PENTAXレンズ総合スレ49本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ49本目 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:14:59 sHHWjOAl0
Part47: スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:15:49 sHHWjOAl0
Part46: スレリンク(dcamera板)
Part45: スレリンク(dcamera板)
Part44: スレリンク(dcamera板)
Part43: スレリンク(dcamera板)
Part42: スレリンク(dcamera板)
Part41: スレリンク(dcamera板)
Part40: スレリンク(dcamera板)
Part39: スレリンク(dcamera板)
Part38: スレリンク(dcamera板)
Part37: スレリンク(dcamera板)
Part36: スレリンク(dcamera板)
Part35: スレリンク(dcamera板)
Part34: スレリンク(dcamera板)
Part33: スレリンク(dcamera板)
Part32: スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:16:59 sHHWjOAl0
Part31: スレリンク(dcamera板)
Part30: スレリンク(dcamera板)
Part29: スレリンク(dcamera板)
Part28: スレリンク(dcamera板)
Part27: スレリンク(dcamera板)
Part26: スレリンク(dcamera板)
Part25: スレリンク(dcamera板)
Part24: スレリンク(dcamera板)
Part22: スレリンク(dcamera板)
Part21: スレリンク(dcamera板)
Part20: スレリンク(dcamera板)
Part19: スレリンク(dcamera板)
Part18: スレリンク(dcamera板)
Part17: スレリンク(dcamera板)
Part16: スレリンク(dcamera板)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:17:32 sHHWjOAl0
Part15: スレリンク(dcamera板)
Part14: スレリンク(dcamera板)
Part13: スレリンク(dcamera板)
Part12: スレリンク(dcamera板)
Part11: スレリンク(dcamera板)
Part10: スレリンク(dcamera板)
Part 9: スレリンク(dcamera板)
Part 8: スレリンク(dcamera板)
Part 7: スレリンク(dcamera板)
Part 6: スレリンク(dcamera板)
Part 5: スレリンク(dcamera板)
Part 4: スレリンク(dcamera板)
Part 3: スレリンク(dcamera板)
Part 2: スレリンク(dcamera板)
Part 1: スレリンク(dcamera板)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:18:06 sHHWjOAl0
発売スケジュール(予定&仮称)

ロードマップ
 URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

近日発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:各1,000本)
 DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM
 DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM

2007/9発売予定
 DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
 DA★300mm F4ED AL [IF] SDM

2007/12発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM

時期未定
 DA35mm F2.8 Macro Limited
 DFA 55mm F2.8(中判用)
 DA★55mm F1.4 SDM
 DA35mm SDM
 DA17-70mm
 DA55-300mm

7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:18:39 sHHWjOAl0
無難と言われるレンズ

FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了

デジタル専用
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited

8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:19:14 sHHWjOAl0
2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22~243の104人が選考)

1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント

順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:19:46 sHHWjOAl0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)

1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:20:22 sHHWjOAl0
関連スレッド・リンク

【ペンタックス】PENTAX K10D part76
スレリンク(dcamera板)l50
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part32
スレリンク(dcamera板)l50
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part6
スレリンク(dcamera板)l50
PENTAX *istD part44
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K1Dを語るスレ
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!
スレリンク(dcamera板)

PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:21:00 sHHWjOAl0
最初のズーム候補一覧

左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値('07年3月8日/'06年10月8日時点) 

PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL          365 63×92 67 0.28m 0.26倍 44,047/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 120,000/-
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6          225 68×68 52 0.25m 0.34倍 13,648/13,796
SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC       455 70×83 72 0.20m 0.43倍 36,742/38,233
SIGMA     18-50mm F3.5-5.6 DC       250 68×62 58 0.25m 0.29倍 12,800/12,979
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC      445 74×84 67 0.28m 0.20倍 45,700/49,815
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC MACRO  450 79×86 72 0.20m 0.33倍 49,798/-
SIGMA     18-125mm F3.5-6.3 DC     385 70×78 62 0.50m 0.19倍 31,780/27,800
SIGMA     18-200mm F3.5-6.3 DC     405 70×78 62 0.45m 0.23倍 38,200/38,430
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ  398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,860/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ  430 74×84 62 0.45m 0.29倍 59,800/-

※最安値の"-"はその時点で販売されていなかったものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、
PENTAX用は若干、異なる可能性があります。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:21:37 sHHWjOAl0
おっとこれもか?

HOYAとペンタックス合併  7
スレリンク(dcamera板)l50
【HOYA】HOYAX誕生!【PENTAX】
スレリンク(dcamera板)l50
【企業】HOYAが経営統合を発表--ペンタックスを子会社に [05/31]
スレリンク(bizplus板)l50

13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:23:21 sHHWjOAl0
いじょ。マターリとな。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 15:35:20 +osoof+G0
>>1
スレ立て乙。

今月はこのスレも盛り上がってくれるハズ・・・!
娘の七夕飾りの短冊に「DA星、はやく出ますように」って書いてみようw

15:千葉の戦士
07/07/01 16:44:55 31XIEUU10
ほかほかご飯につゆだくウンチ♪

16:千葉の戦士
07/07/01 16:48:32 31XIEUU10
肛門の刺身

17:千葉の戦士
07/07/01 16:49:15 31XIEUU10
クリトリスの佃煮

18:千葉の戦士
07/07/01 16:49:54 31XIEUU10
下痢おかゆ

19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 17:54:09 Kyb+e0aS0
そろそろ新キットレンズでるかな?
と思ったけどSDMキットレンヅマダ-?
(・∀・)っ/凵⌒ωチンチン

20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 19:08:20 BpP3+P6m0
なんかサプライズで一緒にだすんじゃないか?
と、希望的観測。
(個人的にはDA55が欲しいな。)

21:名無しCCDさん@画素いっぱい
07/07/01 19:45:28 96fW3+TK0
このサイト綺麗だべ。

URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)


22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 19:48:18 4iPYgckB0
DA30かDA35の明るいの!

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 19:50:55 qH1hmVYp0
DA18-55 と DA16-45 と シグ17-70 はどれがお勧めですか?
アドバイスよろしくお願いします。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 20:01:20 tWLYoWbL0
>>23
DA18-55 で背中押されたいだけだろ。


25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 20:12:27 Qcln0rGL0
16-45にしておけ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 20:12:46 qD5Zy8CY0
純正にこだわらなければ(ピント、ズームの回転方向、 MFを多用するかどうか)
シグ17-70だが、ロードマップによれば純正でも17-70がでるらしい。
いつ出るかわからんしSDMの表記はないし、どういう価格帯なのかもわからない。
あとシグ17-70は広角側で歪みが気になるかも。
っていうかDA16-45と17-70じゃテレがわの画角が25も違う。
どういう使い方するかによるんじゃない?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 21:27:03 5N+l6Zx60
初一眼で喜び勇んで広角da12-24を買ったんだがいまいち良い写真がとれません。
良い練習法とか注意点教えてください。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 21:36:36 wCsDVLp/0
>>27
ヒント:写真は被写体

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 21:48:43 jk8m46S60
708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 00:33:52 ID:uyMvHKSO0
>704
なんだかんだ言っても、結局は“いい被写体”が大事だと思う今日この頃

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 13:23:35 ID:uKOP3t3v0
>>755
うんにゃ、被写体じゃ。

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/01(日) 13:35:09 ID:Gpz4XANJ0
被写体を見つけるのが腕だ

>>27
何枚かロダに上げればアドバイスしやすいかも。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 21:55:24 KxL2ugFi0
16ー45って画角的にポトレより風景向きだよね
換算35ー135ぐらいのが欲しい
明るさは2.8-3.5
無理だろうな…



31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:07:51 kl6b0StL0
DA70がどうも10ミリぐらい前ピン
DAってレンズ側で微調整してもらえるのかな

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:09:47 ixJ5Vfn40
>>30
つ[タム28-75mm F2.8
つ[シグ24-70mm F2.8

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:31:11 kl6b0StL0
純正で欲しいなと
サダムで

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:33:52 Q14PAX5n0
>>27
広角は、遠近感を撮るものだと思いましょう。
そのためには、まっすぐに抜けた空間を探すこと。
そして、手前に何かがあり、向こうに何かがある構図を選び出す。
その何かは、センスを磨くしかない。


35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:54:03 E9JcmoFU0
絞り込んでパンフォーカスで空間を撮る。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:54:22 /h1CFW3h0
>>27
普通はまず写真を見るだろ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 22:59:43 xIC9hOFF0
>>30
ちょっと暗いがFA24-90mmの中古逝っとけ。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 23:06:48 kl6b0StL0
サダムで

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/01 23:31:46 +xjLDkvT0
>>37
それならシグでいいんじゃネ?

40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 00:01:17 gB9DnMfL0
>>38
必要なし

41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 00:23:24 0ipym6O+0
>>27
みんな言ってる「被写体」「広角は遠近感」てのは正しいと思う。
でも、それが分かってるつもりの俺も、12-24はいいの撮れた事ない。

人には得意不得意な画角とかあるのかも、、、
俺にはこの辺は鬼門なのかも、、、
いっそ魚眼までいってみようか、と思う今日この頃。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 00:53:43 KIFPEHiD0
>>41
分かってる「つもり」のせいで良い写真が撮れないに一票。。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 01:18:10 5YWExAui0
>>39
換算35-135mmと >>30 は言っているから。

シグマの現行品は24-70mmだから望遠が足りない。
それ以前に、でかすぎでお勧めできない。
フィルター径82mmだぞ(苦w

過去にシグ・タムに24-135mmと言うレンズはあったが、
いずれもディスコンなので中古を探すしかない。
その中古もFA24-90mmより少ないぞ。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 01:26:13 cySNhgSr0
>>43
バカじゃねえのか
その前に用途がポトレという前提の話だろうが。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 02:12:23 T2sLfSiT0
タム24-135F3.5-5.6なら持ってるよ。
2万2千円位でいかが?
(たかいかな?)
とかいってみる。


46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 07:58:27 mCyhVu8n0
>>27
上向いてみたり下向いてみたり。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 07:59:43 ZYLYCXqF0
寝転がったり、木に登ったり。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 08:57:46 4QusWJEf0
山に登ったり星になったり

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 09:25:04 M/QEk/250
これからもずっとしてゆきたいのに
もうできないっておんなはいった。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 10:42:00 nnLRxlSU0
朝は鳥になったり、夜は星になったり。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 12:33:42 18zkLKW50
朝は星が飛び、夜は鳥目になる

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 13:16:26 F/JVqgt5O
換算50以下で一番明るいのってシグ30mm1.4でいいよね

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 14:02:43 RCfBquNf0
スレ違い

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 14:03:01 4QusWJEf0
これから毎週木曜日に何らかの発表を行っていきます
まずは期待のレンズ発売日を小出しにしていきます
第一弾はDA35マクロ

とかだったらいいなぁ…

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 15:44:27 bKMQeXi20
>>51
巧い!

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 16:29:12 5Usg8LTW0
CPLフィルターって高いよね
RAWでいじくって同じような効果って得られる?
海に行くので空とか海を青くやりたいです。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 16:35:50 /Tqaq2Oc0
>>56
空や海の青さだけだったら、RAW後処理でいけるんでは?
でも、海面の反射とかは、C-PLじゃないとNGだと思う。
ってことで、海の青さも角度によっては難しいかな?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 16:59:21 o1hdasES0
普通のPLでも買えば?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 18:43:58 ybU9WfC50
FA24-90mmというズームレンズがあるようなのですが
発売時の評価などを教えてください。よろしくお願いします。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 22:34:27 eK1CcYlC0
他社の24mmからのズームレンズの中でも出来がよい方。
西平本でも評判は良かった。

でも売れなかったのか、2001年に出て、2005年にはディスコンになった
短命レンズでもある。

デジで使う分には換算36-135mmと画角も丁度良いし、開放から使える
描写で、後はパープルフリンジが気になるぐらいで、他に欠点はない感じ。

DFA化して欲しいレンズです。

URLリンク(www.pentax.co.jp)


61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 22:52:19 THd/x3V80
FA★85mmF1.4EDがほしい
冨士山みたけど、在庫無し
現物みて買いたいのでどこかにありませんか
ところで、昔はFA★80-200mmF2.8ED
FA135mmF2.8みたいな明るいレンズがあったのに
今はなぜないの?

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 22:55:33 45YjSUVO0
在庫量だけなら新宿地図が一番

今日寄ってみたら特にFALtdの中古が溢れてた。新品も溢れてた。
あんなに在庫抱えて大丈夫なんだろうか

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 23:27:04 s5ETodBP0
>>61
にっしんカメラならちょっと前行った時に数本並んでたんであるかも・・
まああっても高いと思うけどあそこは。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 23:27:42 ZYLYCXqF0
>>62
DA21は、買い占めしてるのかと思うぐらいあふれてた。
広角は、つい買うけど、手放す人が多いんだと、おもた。
もっと、安くなったら買おう。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 23:35:09 o1hdasES0
新品買ってやれよ

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 23:41:51 NWB09vzB0
>>65
新品が1ヶ月待ちとか行ってるから
地図の話題が出るのでそ

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 23:52:27 P2aJd3rD0
マクロズームとか出してほしいな。
50-100のF4くらい。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/02 23:59:54 9D6bY+Um0
>>61
俺も不思議に思ってる。

DA35mmF2.8ってなんなんだか。。。
F1.4~F1.8とかだったら買うのに。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:08:07 QQRVd7kE0
>>62
>あんなに在庫抱えて大丈夫なんだろうか
他人の心配より自分の心配だろ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:17:31 6FNhA5Qm0
>>62
ありがとう
今度見てきます
美品があれば、FA★85mmF1.4ED購入してきます
F1.4は魅力です

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:26:42 hh64dHDX0
フジヤに85未使用21万てのあったな
ABなら12万くらいか
おれは4万で9万で売った
ちょっと後悔してるかも


72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:27:43 VkO+FGZX0
4万で9万で

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:28:22 TRcZa2nV0
滝っててガスってて

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:30:11 hh64dHDX0
すまん
4万で買って9万で売った
その金で77買った

75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:45:20 qRWPP8NB0
漏れのは11万で売れた。
ちょっと名残惜しいけど、どうせほとんど使ってなかったしと酸っぱい葡萄。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 00:45:27 4a9E5IDQ0
>>59
ペンタのレンズにしては逆光にあまり強くない。
描写は悪くない。少なくとも現行FA28-105よりは上。
たしかMZ-Sの標準ズームだったような気がする。
あとは60氏のおっしゃるとおり。
たまに中野不二家とかに出現するが、すぐなくなるね。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:00:59 HGRWehUz0
16ー45て評判良いみたいだけど
実際どんなとこが評価されてるの

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:08:03 xSJ6xBCnO
ペンタのレンズって個性的だけど決して無理をしない設計で
無難過ぎて面白味に欠ける。


と煽ってみる。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:08:36 qRWPP8NB0
>>77
割とシャープ。
ボケもそれなり。
逆光耐性悪くない。
安い。
16mm。

このあたりかな。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:12:37 xtOkVlS20
>>79
F2.8の超音波レンズと被りますなぁ
持ってる方はどうするのでしょうw

81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:14:30 qRWPP8NB0
>>80
大丈夫、F2.8の方はあんまり安くないから。
でもまあ性能によっては買い換え考慮してみたり。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:23:37 qXGvXNNI0
重さが違うから被らない

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 01:24:51 c87EWptT0
>>60,76

59です。レスありがとうございます。
↓で24-90mmを知り、関心を持ちました。
なんだか良さそうな感じなのでちょと探してみます。

URLリンク(doraku.asahi.com)


84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 07:57:29 oFKEyIhOO
★16-50mmを無印K100Dで使うの勿体ないかな、、、
超音波モーターだとどんなメリットあるのかしら?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 07:59:45 VkO+FGZX0
音が静か

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 08:26:42 LSLwxDRp0
わざわざ16-45買うようなやつは、16-50も買うにきまってる>80


87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 08:27:53 oFKEyIhOO
うーん、そりだけなの!?
ピントが早くあうとか電池のもちが良くなるとかないのかな!?
無印K100Dでフォーカス音は気にならないからなぁ、、、


88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 08:35:00 q6UGYdRf0
常時つけるようになったFA35で擬似マクロでもやれれば便利だなーと思うんですが
いろんなとこから出てるクローズアップレンズは特に相性とかありませんよね??

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 08:49:22 LSLwxDRp0
DA35mmマクロ Limited
ご期待ください。


90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 09:02:48 G+eWQVe/0
>>58
PLみたいに実際にファインダーを覗いて操作して効果を見るフィルターなら
普通のPLで、MFしても苦じゃない気がする

>>68
DA35/2.8 MACRO 漏れは欲しいぞ

>>79
開放16mmでAFが唸ったまま合焦しない事が多い(K10D)
修理かな…

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 09:10:50 ZFCYyGBKO
FA85のサダム化はまだですか?
DA55は別で買う。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 09:44:37 Mjn64mEM0
>>90
> 普通のPL
AF/AEカメラだと、普通に露出狂うよ?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 10:02:38 pygj+nxU0
>>92
嘘を書くな
AFはハーフミラーを介しているから狂うが、
IDMシステムなどのTTLダイレクト測光をしている、つまり
測光にもハーフミラーを介しているものを除いて
AEは狂わないんだ。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 10:59:12 1SrH2TDH0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

星い

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 12:42:04 LSLwxDRp0
C-PLでもどうせ露出あわないし


96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 13:14:06 G+eWQVe/0
>>94
欲しいよな

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 13:50:46 9cZefnM40
星じゃないけど、欲しい。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:00:28 u4lj16SLO
FA35良品中古を、19800の開店セールで更に10%引きで捕獲。
値付け間違えたんじゃなかろうか…

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:07:09 pygj+nxU0
中古なんて値段があってないようなもの

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:10:49 Mjn64mEM0
中古で開店セールとはこれ如何に

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:14:18 VkO+FGZX0
新品で閉店セールと言うがごとし。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:31:47 4NBNc0zH0
>>98
三万のレンズなんだからそんなもんでしょ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:55:45 dj556KYT0
DA50-200 Tamron90MACRO 31Lim 77Lim などを持ってダリア園へ行ってきた。
ダリアのような大きな花を撮るには 90MACRO はいらないな
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
やっぱ77Limがいい!

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 17:58:43 oFKEyIhOO
★レンズ、花火大会に間に合うよね!?これ以上の遅延はカンベン
して下さいョ!

105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 18:44:43 bofQrRPo0
>>103
味の違いが参考になりました。おいらには買えそうもないけど…


話は変わるけど、18-55と50-200だと、ピン(AF)の感触って大きく違って来るものかな?
ちよっと前に子供の運動会で付け替えながら撮ってみたけど、圧倒的に50-200の方が的を射ていた。(K100Dで晴天下)
これって個体差なのか、それとも広角と望遠の差なのか…???
誰か教えてくださいベテランの偉い人

106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 18:56:34 1PBA5y4T0
>>98

新同>美品>良上品>良品>並品・・・ の順だから、そんなもんじゃないかなぁ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 19:17:23 1MB6gyDA0
28mmの古いレンズには、K10Dなら50mm用のフードのほうが良いんだな。
気づいた漏れは、天才だな。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 19:18:30 pygj+nxU0
なにをいまさら…(棒読み

109:107
07/07/03 19:30:39 1MB6gyDA0
>>108
ぎゃはははは、28mmの中古レンズ買って、
とりあえず、FA50のフードつけて見て、ふと気がついたの。
ああああ~、FA50用に70mm~位のフード買わなくちゃwwww
デジイチデビュー、1ヶ月でっつ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 19:30:55 mTGLmoGQ0
35mmなら大丈夫だが・・28mmで50mm用だとちょいと減光あるんで内科医?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 19:34:11 pygj+nxU0
や、しまった、ガメラ観ないと…失礼するっ!

112:107
07/07/03 19:35:43 1MB6gyDA0
>>110
どもども、汎用のフードだから、ちょいと余裕があるのかもです。
今度、明るい所でちゃんとチェックしてみます。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 21:54:22 TxfhMNRc0
>>110
大丈V!

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 21:59:05 ZdiUlj9S0
とあるブログで...

> DA★レンズの発売がまた伸びたという連絡がありました

うーむ。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 22:01:45 dtAjhLni0
K35/3.5
M50/4macro
K200/4
売って来ます…

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 22:41:11 FmxRy0Gh0
DA*はdpreviewのRoland Mabo氏によれば
7月の中旬に工場出荷、店頭には7月下旬から8月に並ぶだろうって。


117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 22:46:23 iVemlTFM0
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

うーむ。正直吊り上げくさいがA★200マクロもプレミアフィーバーの仲間入りか?


118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 22:49:23 pygj+nxU0
>>117
よせやい、あんな使えないレンズ…
って、欲しい人は欲しいのか…う~む。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 22:51:42 5GUsEaEp0
>>117
ってか、かなりのレア玉じゃねーの
FA★200Macro以上の

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 22:55:02 iVemlTFM0
レア玉だけどさー、去年までは比較的安く買えた。俺も7万くらいで買ったし。
FA★マクロの流通枯渇と同時にフィーバーに入ったみたい。

あな恐ろしい....

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:01:57 iVemlTFM0
一度相場ができちゃうと
こんな出品にはもうお目にかかれないだろうなあ

URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

次はこれ、どこまで上がるか高みの見物。即決されたりしてw

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:05:58 8jYmwyAU0
フォーラムで昨日までやってた
フォーカル講師によるK10Dの世界を見た奴いない?
ハービーさんの作品あった?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:08:43 8N2Pg+LQ0
>>121
馬鹿みたいだよな。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:13:08 5GUsEaEp0
>>121
自分に対して?
無限ループなんですけど…

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:30:11 gHheMsVu0
>>122
なかったよ。あったのは以下の10人。
河田一規・小沼諭・高橋良行・谷口泉・中谷吉隆
中村文夫・野澤勝・福田豊文・藤城一朗・御堂義乗

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:50:02 QKKPJc4R0
ありがとう
ハービーさんの作品がないならあまり惜しくなかったな
K10使ってる作家というと佐藤秀明と米さんが代表的だけど他にいる?
荒木がジャミラ使ってるのを知った時は驚いたな

そんな俺はジャミラを16ー45買うためにドナドナすべきか悩んでる

127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 10:43:32 Jtko4B3U0
ハービーさんの写真展は5月にあったよ。


128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 12:07:44 Mrx7Kurs0
ビリー・ジョエル
「ごめん、なんなん?松本って?」
エルトン・ジョン
「え!?自分、松本に興味ないんかいな?高須は?」
ビリー・ジョエル
「全然ない
 俺の目の前で松本が高須のティンコぶん殴っても何とも思わへん」

ローリングストーンズは来日中に岡村隆史のオールナイトニッポンを耳にしたが
「全然興味ない」と発言

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 12:33:39 2ciXEXdy0
「 メールアドレス流出 」 に関するお詫びとお知らせ

URLリンク(www.pentax.co.jp)

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 12:36:35 omdcIjpy0
>>129

またかよ!

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 13:34:34 lwy06Aoh0
>>130
「退職のご挨拶」とかがBCCで来ると、なんか笑うよね。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 13:44:31 lwy06Aoh0
【ペンタックス】PENTAX K10D part77 Limited
スレリンク(dcamera板)

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 15:29:06 JSmr7cDe0
>>132
K10Dは報告要らないよ、糞スレだから

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 18:00:18 CqTwjwzO0
>>129
んなもん、この板の住人には関係ないわな。
て、メアドをccで一斉送信でもしたんだろな、
なにをいまさら(ry

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 18:34:03 JSmr7cDe0
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)
DA★、写真家には貸し出されているんだなぁ…

それにしても、30分の露光って…綺麗

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 20:43:43 zLTHUjga0
シグマ70-200mm F2.8のペンタックスマウントってあるの?
シグマのホームページをみたけど、マクロ付きのしかない。
生産終了のレンズ?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 20:57:45 zLTHUjga0
>>136
自己レス。昔あったみたいですね。F2.8はうらやましす。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 23:48:03 nr0GfB+p0
DA★ってもう予約受け付けてるんだね。
うーん、サンプル見ずに予約するのも怖いッス。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 00:07:55 H8HpMzcD0
中古のFAレンズ、大陸の人達が猛烈に買い占めてるみたいだな。
近い将来FA名玉中古レンズは日本から消えるんじゃないか。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 06:45:41 Dxddygp10
オクで高値で落として大陸持って行って利益出るんだから
そうとう高いFAレンズになってるうだろうなあ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 08:25:54 dD486F3b0
マジ??
URLリンク(pentaxlife.com)

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 08:43:29 cGA6FX6AO
>>141

Carl Zeiss ZK for PENTAX

いよいよ出るようですね。
しかも今年末までに6つも。


143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 08:44:22 a+3us3Dt0
Carl Zeiss ZKはどうなんだろうねぇ。
日本より海外での需要があるのかなぁ?
個人的には大歓迎だけどね。

ZEISSとPENTAXは関わりが昔からあるし、
C/YマウントなんかはKマウントと兄弟みたいなもんだし。

そこに記載のラインナップならコシナ製だろうから
製造には問題なさそうだろうけどコシナにそんな体力があるのかなぁ?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 09:15:06 0Mhedapg0
┏━┓
┃━┏┃
┃  ┛┃ < モアイコレホシイ
┗━┛


145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 09:16:15 0Mhedapg0
受賞の影響か?
何にしてもいい話だ
シグマなんか買いたくないし

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 09:36:37 L1CgpFS10
とても嬉しい話だが、特にMPは値段が高いから、
覚悟して軍資金を用意すべし。


147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 09:41:04 Dxddygp10
コシレンもPKマウントが真っ先に無くなったし、商売としては真っ当でしょ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 09:43:49 QECIjTFv0
  ∧∧  ペンタ信者なら純正買え、純正。
 (,,゚Д゚)<ペンタには、まだまだお布施が必要だぞ!

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 09:56:26 cGA6FX6AO
先ずはDA★50-135かな
でもFA☆80-200、200もGET済みなので、
サンプル見てFA☆より良くないと買わないかもしれん。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 10:04:30 a+3us3Dt0
オレはシグマやタムロンには食指が全く動かないが
ことCarl Zeissに関してはPENTAX Limitedと同じくらい
好きだからなぁ~。

F値が明らかになってないマクロじゃない
DA35が今一番気になってるんだよなぁ。
SDMだからパンケーキタイプではないし
F値も2を切って1.8くらいにもってきてくれるとうれしいが。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 10:13:46 0Mhedapg0
>>148
お布施はしたいが新品レンズがないんだよ!
変な兄弟ボディ作りまくる噂流すくらいなら新品レンズの噂流しやガレ!

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 10:23:47 cGA6FX6AO
>>151
FA35mmf2じゃダメなの。
DA35は★じゃないし、
現行FAのSDM化+デジ対応コーティングで充分な気がするが、なんでわざわざ新設計するのか非常に疑問。
PENTAXはボディもそうだけど後継作らず、
単発で終わりってのが多すぎる。
これじゃユーザが定着しない!

153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 10:26:29 cGA6FX6AO
151ではなく>>150でした。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 10:32:26 +WOtmH770
定着しないだろうし、現状を考えると新規参入もしにくい罠。>ユーザ
つくづくビジョンの無い会社だったと思う。
あと何年カメラ作るのかな・・・

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 11:07:33 W0v5omOv0
ま、あんたよりは長生きするんじゃないの

156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 11:09:33 dD486F3b0
これって機能的にペンタのAレンズと同じって事でいいの?

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 11:55:37 0Mhedapg0
>>155
だな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 12:21:37 a+3us3Dt0
>>152
FA35は既にもってるけど嫁の*istDS用になってて。
まぁ別にDA35がFA35のDA版でもイイと思うよ自分も。
SDMとQSFSが搭載ってだけでも自分のK10D用に買うと思う。

でもたしか、DA55もF値が公開になるまでスターレンズかどうか
わからなかったよね? ってことはDA35も★の可能性もまだあるかと。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 12:37:08 cGA6FX6AO
>>158
★の可能性能は確かにありますね。
自分はFA☆24もFA35も入手済みなので、FA31mmLimが欲しいな。
デジ以前に開発されたので、パープルフリンジが出やすい等の弱点があるかもしれないけど、
惚れ込む程の描写性能なので。


160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 12:49:44 c7sh2Rze0
Carl Zeiss
ZK Planar 50mm f1.4
ZK Planar 85mm F1.4
ZK Distagon 25mm F2.8
ZK Distagon 35mm F2.0
ZK Macro-Planar 50mm F2.0 and 100mm F2.0

PlanarとDistagonの違いをZeiss音痴の俺に教えてプリーズ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 13:06:48 UFGk+zgp0
プラナーは標準レンズ、ディスタゴンは広角レンズ、とおいらは認識してるが。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 13:16:47 lgWCk1TR0
URLリンク(ja.wikipedia.org)カール・ツァイスレンズ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 13:17:25 Wh6VeZRQ0
プラナーはその中でも大口径のヤツ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 13:20:59 Wh6VeZRQ0
追加、標準から中望遠までの大口径なレンズがプラナー

165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 13:51:25 lzr4xYh80
コシナ製なのか?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 14:06:18 F+qE4n1W0
うん

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 14:09:56 0Mhedapg0
ライカは出ないのか?w

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 14:16:49 F+qE4n1W0
うん

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 16:24:04 Zq17ZJJW0
プラナーはダブルガウス型のツァイス的名称
ディスタゴンはレトロフォーカス広角のツァイス的名称

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 16:48:34 0Mhedapg0
うん

ツァイス

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 17:11:40 nw5cNvOK0
85mmとマクロ2本は有難いね。
Y/C時代のDistagonはあんまりいいとは思わないので分からないけど。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 21:15:29 a62mHgFq0
参考までに

URLリンク(www.16-9.net)

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 22:17:24 PJRtPXdM0
Distagonは1.4/35が欲しかったかな。
Planarはヌコン版我慢してよかった。
ちゃんと出ればだけど。

DAも買うからちゃんと出してほしいぞっと!

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 22:21:53 wexc+Zps0
このチュン最近やたら入札&落札してんな。
URLリンク(rating9.auctions.yahoo.co.jp)

大陸に持って行って売ってるのか。
そんなに儲かるのかね。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 22:50:30 D/GGBlaW0
Planar 50mm f1.4を某店に頼んだら暫くしてこういわれました、
今現在ZSマウントのPlanar 50mm f1.4の生産計画が未定との事ですw。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 22:59:20 X8AK9+sH0
アメリカンジョーク?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:04:25 U2+shYSp0
ZSである程度売ったから後は開放測光Kマウンコで売る方が売りやすいんだろ?
T*は魅力だな

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:04:42 a62mHgFq0
ってか、どこがジョーク?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:07:10 aZZJ1E9b0
ここまでがジョーク

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:16:35 qtEXj5T70
開放測光は無理だろ(K)、実物見てないので知らないがZFでも非CPUだろ>Ai-s

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:23:01 M//7fHIk0
>>180

All these lenses will be fully compatible with Pentax KA mount
so they will be fully functional being mounted on the modern
Pentax and Samsung digital SLRs as well as on the older
35mm film cameras (except for autofocus, of course).


182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:23:25 9p9tS/eJ0
噂が本当ならKA相当だから開放測光OKのはず。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:38:11 Dxddygp10
>>174
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

また一本大陸に流れてく....

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:41:17 qtEXj5T70
元ネタはここらしいのだが、KAは文字は・・・
URLリンク(www.quesabesde.com)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:45:06 U2+shYSp0
新経営陣がゴタゴタのイメージダウンを払拭するためにKAのライセンスを
古品に無償あるいは現実的な価格で公開を持ちかけたとしたら単焦点増えて
ペンタにも利点があるのかな


186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 23:45:45 9p9tS/eJ0
>>184
"SMC-A"というのが見えるよ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 00:14:14 hPAjNuCC0
>>186
絞り環にAポジションが無いように見えるが!?


188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 00:16:03 9Z3XFmmj0
北斗連打もニコンはAi-sで、ペンタはPK-Aだったから、
その流れならKAマウントだな。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 00:17:16 9Z3XFmmj0
>>187
写真はガチャガチャ付いてるからZFだろ。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 00:44:29 iAK5xQuF0
なんでもいいから望遠プリーズ!

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 00:46:53 g7N8OUC20
流れでいくと、あぽぞな、てれあぽてさ だなw


192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 00:49:40 o+A5xzcn0
なに撮るのにそんなに望遠が欲しいのか疑問。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 01:01:42 7kcWzkn/0
オレは馬撮るのにFA☆80-200F2.8つかってるお。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 09:21:56 aDGYn7Fm0
>>183
いいんじゃないか?
国内は新品需要が高まるだろ。
出品者は大陸の現金が手にはいるし。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 09:47:53 EjxYYvi10
いや、劣化コピーが大量に輸入される予感が
鉛レンズも使い放題だろうし

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 11:16:33 Uo2xnU0h0
銀塩コンタユーザーはZeiss信者が多いからね
コンタボディーが続々サポート切れになってきてるから
zeissが使えるpentaxは説得力あると思うし、zeiss買える人にとってはK10Dも安いだろ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 11:22:00 PzAnFNQK0
>138 トキナースレで3ヶ月も前からエンジョイされてますおorz..

198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 11:45:45 g7MxCkQhO
腰奈って、同じグループ会社みたいなもんだろ。
でもって硝子素材は保谷がバックアップ。

これが合併効果第一段階で、今後は純正レンズの怒涛の攻勢が始まるのは確実でしょう。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 12:13:02 e8Ci5nm10
シュナイダーに続いてツァイスまでKマウントに対応。
すごいよペンタックス。すごいよKマウント。
うひょー


200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 12:27:07 Uo2xnU0h0
シュナイダーって、なんちゃってシュナイダー(samsung)?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 12:55:57 WdUpyxkk0
お騒がせ謝罪セールで、DA☆ズーム3万円キャッシュバックくらいしろや。

それに、トキナは165と535で2万円くらいの価格差があるのに、ペンタはなぜ同額?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 12:57:49 DkN73tGU0
ZK Planar 85m F1.4 が出れば、FA☆の狂乱相場も少しは収まるか?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 13:52:26 w3bIFpGe0
MFだから収まらない

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 13:55:45 eoOP6Jt20
>WdUpyxkk0
クレーマーキタ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 14:08:27 WdUpyxkk0
>eoOP6Jt20
社員乙!

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 14:16:06 qXp21z4Z0
>>202
完成度ではFA☆だろうな
1.4/85は癖玉だし

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 14:25:36 eoOP6Jt20
ぷぷw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 15:08:50 Uo2xnU0h0
>>206
そんなこと書くなよ
Y/Cでは新品買ったものの使いこなせず売り払うヤシが多かったのに..

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 15:44:16 IW4HqX+F0
>>208
だがそれが楽しいw
わかって使ってれば問題ないんだけどね。

ヤシコンはファインダーがつらいってのが難点だな。
あとは真実は不明だけど、あたり玉はスゴいとかね。
ま、PK-Aなら、フォーカスエイド使えるから、少し楽かなぁ…

スレチスマソ



210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 15:50:35 g7MxCkQhO
Zeissは実はAFで、ペンタも対抗上FA☆をSDM化してリニューアル決定。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 16:02:25 /xCS6wWS0
Carl Zeiss ZKレンズ群はPENTAXからのSDM技術ライセンスの提供を受け
滑らかかつ静穏なAFをもたらします。KAF2マウント完全互換のこのレンズは
PENTAXの優れたファインダーを通して撮影者に感動をもたらすことでしょう。

なんてスケールのでかい計画だったら楽しいな。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 16:11:04 Uo2xnU0h0
zeissのレンズ主義だとコンパクトは考えにないから、デカ、重い、高いの三拍子揃ってた
これにAFつけたらマクロプラナー100mmで1kg越える予感、みんな今から鍛えておけよ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 16:16:46 Uo2xnU0h0
K100Dスーパー、K10D Ltd.、アナウンスしてないだけで、こっそり
マウント強化しているかもしれないぞ、固定ねじ増えてないか?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 16:19:02 g7MxCkQhO
PENTAXとCOSINAが、合併し、ツアイスブランドのレンズを供給出来る
唯一の国内メーカになります。



215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 17:19:53 mja8nVFq0
>>212
>zeissのレンズ主義
なのでMF。AFにするとレンズ性能に制約が出る

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 17:25:37 qrCPkcVG0
以前SIGMAの100-300F4の購入相談をした者ですが、取り置きしてもらっている間
考えた末、結果購入してきました。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
写り云々よりもまず振り回せるだけの腕力と体力が必要と痛感しました。

F☆300/4.5の出番がなくなりそう。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 17:41:45 +J5QPyYK0
まさにトリ鉄

218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 17:44:18 w3bIFpGe0
同じレンズ使ってるはずなんだけど、ここまで撮れないや
腕の差かぁorz

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 18:33:11 Da8NWYEg0
>>213
久々のステンレスマウントだったりして。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 19:03:47 IP+9R1Mp0
>>216
実際にお使いになって、K100Dとのペアだとやはり重さのバランス気になりますか?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 19:11:39 AV6Ro9Ch0
なんか一時期のオークション狂乱は沈静化してるような気がする。
FA31は黒でも8万以下になってきた。
コシナZeissも出てくれば大分落ち着くかな。

望遠はさらに発狂してるようだけど。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 19:15:53 TUmtYze+0
Zeissの35mmF2には違和感がある。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 19:32:33 +QrnvsF70
あれだけFA35F2にくらべてでかくて重いし値段も高いんだから
写りはそうとうよくなきゃおかしいよな>ディスタゴンT*35㎜F2

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 19:48:07 I28pBp8j0
>>221
FAリミもFA35/2も新品がどこでも買える様になったから落ち着いただけ
買えない廃番レンズは狂乱が進んでる

新品あるうちにFA★300/2.8を買うかどうかを悩むところ....
あんま評判聞かないから思い切れない

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 19:50:09 iAK5xQuF0
>>216
私も100-300F4の購入を検討しているんですが、AF速度はどんなもんでしょうか?
小学生の運動会で使いたいんですが。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 20:03:32 p1mDKY9N0
本当に大陸で人気なんだねえ。
今日、中古屋に行ったら、アルアル語が飛び交ってたよん。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 20:23:34 PzAnFNQK0
何気に貴重なN700>216


228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 21:08:39 y921Oblq0
>>225
このクラスで最速。
SDMの60-250?だっけ?
現行品ならこれ以外には負けないよ。
つーか、SDMがスピード重視じゃないみたいだから楽勝かも?

229:216
07/07/06 21:09:25 lLGfd9RF0
>>220
レンズの三脚座を持って保持するような形になってるんで、バランスは特に気にならないですね。
右手でグリップ、左手でカメラの底部とレンズの根元を持つというのは無理です。自分には。

>>225
ほかのレンズと比べて特に遅いとは思わなかったですね。AF性能が必要な撮り方をしないからか
もしれませんが。
ただ、飛んでるカラスに合わせることは自分の腕では無理でした。

>>227
500系撮りに行ったら狙ってた列車がN700に置き換わってたのです。ダイヤ改正後は時刻表のチ
ェックが必須だということですな。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:22:44 CjeJbhEQ0
DA21mmの評価って、良かったんだっけ?
フォーラムで眺めていて、かなり寄れる広角レンズなので、
ちょっと心が傾いています。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:32:59 VDuBh2SN0
>>224
(・∀・)カエ! >☆328

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:45:40 eoOP6Jt20
>>230
評判いいよ。暗いとか言ってるバカがいるけど。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:47:36 OD9rsjRu0
>>230
コントラストが強めで好みもあるだろうけど、自分は好き

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:48:25 Uv6dvIDB0
>>230
糞レンズ
買うだけ無駄

235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:55:14 Da8NWYEg0
>>230
漏れはあんまり好きじゃない。
もうちっと広いか、もしくは明るければと思う。

まあ好みの問題だから買ってみて判断するよろし。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:57:20 CjeJbhEQ0
16-45を持っていて、広角域はこれでいいかな、寄れるし、
と思っていたけど、ボケが気に入らないし、平凡な描写に
ちょっと不満でした。
21mm覗いてみて、特に暗いと思わなかったし、何より、
ボケがきれいで、寄って広角の画が良かった。
描写も味があって、買ってみようと思っています。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:59:09 NexWVVlA0
>>230
暗すぎて使いモンにならん。解像感ないし。
そんな糞レンヅ買うくらいなら、画角が近いシグマの30F1.4でも買った方がまだマシ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 23:59:35 WdUpyxkk0
>>232

社員寝ろ (/--)/ ⌒○

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:02:16 +xDdZGUo0
21mmと30mmで画角が近いって・・・

240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:07:46 /Skgcqda0
つれたつれたw

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:07:49 KlffnNuD0
大きさと、どこまで寄れるかは、私にとっては重要です。
21mmは、最短撮影距離20cmですからね。
今まで16-45をK100Dで使っていて、肩からブラさげている時は、
重心下がって、安心できなかったので、気軽に持ち運べて、
広角かつ、寄れる21mmの良さを信じたいです。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:08:12 L1uhRK7s0
もう少しがんばってDA14mm買おうぜ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:10:38 MM29aCv9O
単焦点とは思えない歪みまくりだけどな

244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:10:40 ZXsF1t7a0
DA21はインターネッツの評判悪いからな。
とてもじゃないがお勧めは出来ないな。
どうしてもって言うなら止めないけど・・・・・

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:12:33 KlffnNuD0
どんなところが、マイナスなの?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:13:58 /Skgcqda0
外で撮ってない奴ばっかだのw

247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:16:06 zQ045xJM0
DA21の長所はその小ささと軽さにあるわけだからね。
気軽に持ち運べるパンケーキ(水羊羹っぽいけど)レンズな訳だし。
まあ、写りに関してはいろいろと欠点のあるレンズだけど、
その辺が割り切れるならいいんじゃないのかな?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:21:11 MM29aCv9O
システムの一つと考えるのなら小ささと軽さが生きるけど
つけっぱならコンデシに勝てる所ないだろ
寄れるつったってコンデシの足元にも及ばんやろ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:23:35 /Skgcqda0
でた、苦しくなった時のコンデジ頼みw

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:24:13 KlffnNuD0
画質は、コンデジを凌ぐわけだし、別物。
マウントした時の軽さと小ささ。最短撮影距離と、色乗り。
トータル的に欲しいと思った。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:25:40 tshbds9+O
男は黙ってFA20を買って桶。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:26:09 MM29aCv9O
アナタ日本語オカシイアルヨ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:30:56 /Skgcqda0
2chに毒されてますw

254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:33:51 MM29aCv9O
話が変わるけどDA21はあんなに寄れるのに
シグ30は全然寄れないのはなんで

255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:36:46 afaHovEC0
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
ほしいが現物をみて買えるところはありませんか

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:41:14 YcF4gkNT0
銀レンズだっせー

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:52:00 tshbds9+O
銀玉サイコー!

258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 01:46:26 nh5M2ivW0
KマウントZeissが本当に発売になったら
若かった当時夢にまで見たLX+Zeissの組み合わせが実現できるな…。
いや、楽しみだ。


259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 02:15:30 +xDdZGUo0
ここはデジカメ板

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 05:38:35 QTho/vc60
>>255
店頭だとFA★の美品は皆無
出品者さえ選べばオクもそれほど危険じゃないしお買い得さえある

焦らず待つことだね

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 10:38:59 KfRrXHC/0
>>236
DA16-45持ってるなら迷わず逝ってヨシ。
16-45はちと大きいうえにビヨーンだし、開放からシャープなタイプ。
DA21は絞りで描写が変わるように考慮されているんで、コンパクトさと相俟って使い分けでける。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 10:56:52 Ny08E+Pa0
DA21はデザインと軽さで選ぶものだろ。
画質云々で選ぶものでは無いと思う。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 14:42:27 0oqZFpq20
同じ焦点距離でDA21より写りがいいレンズってあるのか?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 14:59:11 +xDdZGUo0
>>263
そもそも同じ焦点距離のレンズってあるのか?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 15:06:58 Y6NM67ep0
>DA21
悪くないんだけどボケ味もシャープさもDA16-45と大差ないような感じなんで
結局ズームできる利便性でDA16-45の方を持ち出してしまう。

>>264
えーと、ズイコー21/2とか。他にどんなのがあったっけ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 15:20:17 mivThOdp0
GR21mmとかカラースコパー21mmとかなー

267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 15:31:42 KlffnNuD0
>>265
DA21買った。
寄って広角は、確かにイイ。
DA16-45は、濃くの無いカレーみたい。
濃厚で芯があるDA21は、買ってよかったよ。

まぁ、DA16-45もいいけど、ブラブラ撮り歩くには、
カメラの重心が安定しないしね。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 15:44:12 lnLasvGR0
>>264
ズームレンズで21mmの時で、って意味だろ、>>263は。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 15:46:19 Y6NM67ep0
>>267
>DA16-45は、濃くの無いカレーみたい。
>濃厚で芯があるDA21は、買ってよかったよ。
うーむ、漏れは撮り比べても差が実感できなかった。
どういうシチュエーションで差が出やすい?

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 15:57:54 KlffnNuD0
外より室内。
DA16-45は、蛍光灯下だと、ちょっと安っぽく写る。
WBは、同じでも、DA21では濃くがある。要は、薄いってこと。
まぁ、数字で検証できる話でもないので、あくまで、感覚。
寄って広角になった時、被写体と背景に何が写っているかで、
印象も変わるからね。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 16:00:42 Y6NM67ep0
なるほど室内かー
うちの*istDがDA21+室内だとビシバシAF外すんでほとんど使ってないや。
今度試してみる。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 16:25:26 KlffnNuD0
ちなみに、室内と言っても、自宅ではなく、
職場やビル内のような、ある程度広い場所で、
かつ、蛍光灯がキツいとこ。
16-45との比較で感じた感覚です。

外で撮ると、16-45も、パキッとした感じには
なると思いますよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 20:55:55 2dn8N79W0
2007年も半分過ぎました。

どう考えても年内に10本のレンズを発売するのは無理だと思うのですが・・・。


274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 21:06:34 b0ATHgCD0
やっぱり子会社化騒動で、人材逃げて開発力落ちてんのかなぁ……(ボソ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 21:07:38 54PZUFcA0
その根拠は?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 21:08:54 CeG/eTKG0
>>273
どうして各ペンタスレに同じことを書き込まなきゃならんのだ。
そんなに気になるんなら本社に突撃してこい。レポよろしく。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 21:14:11 b0ATHgCD0
ま、しょっぱいレンズ出されても困るから、じっくりのんびり開発して下さいね。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 22:34:26 gMlnourm0
人材離散が起こってるのは、会社も認めてるからなあ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 22:43:20 QTho/vc60
>>183
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

さらにもう一本?誰か阻止してくれ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 23:13:38 akGBm7s90
板橋の本社横に技術者募集の看板も有るらしいからな>オリ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 02:03:53 JBQa0TJb0
DA★16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM はまだ出ないんですかね

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 03:00:26 6Bz9toF/P
ペンタのレンズで写真を撮りたい気持ちに
日本人も中国人も関係ないだろ。
最終的にペンタのレンズを大事にしてくれる人の
手に渡るなら、それでいいよ。


283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 03:31:38 Lh6j1wN10
>>279
他社の似たような新品レンズの方が安いね。
中古で手垢まみれが10万するのは何だか悲しい。。。

URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

ボディよりレンズのほうが金かかるんだし
新レンズでないとマウント乗り換えたくなるよ。早く出してくださいや

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 05:36:11 FSPTteTt0
新レンズ間に合わないなら、
ちょいとデザインだけ変えて、復刻レンズシリーズなんて、売り出せばいいのに。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 06:05:55 lhjXOwc20
このご時世に、鉛入りガラス使用のレンズをわざわざ復刻なんて
反社会的な真似できねぇんでは?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 08:19:43 z4LdOReS0
このスレでは賑わってるけど、
世間的には復刻させるほど需要がない気がする

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 10:48:15 6lQImN880
FA35って鉛はいってないよね?
28は入ってるって聞いたけど

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 12:21:54 KnxdLlsJ0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
「本来ならば少しづつリフレッシュしながら非鉛化を進めなければならない」(中段)
と言ってるんだから、FA35はセーフかも。しかしほんとに残り全部今年中に出るのかね。。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 12:26:43 iKfs+lvw0
DA 35mm SDM が出るので、どうなんでしょうね。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 17:08:07 48D58U450
きちんと出してくれれば多少遅れてもいいよ

転売屋は資金繰りに影響するから
今年中に出して欲しいらしいけどね


291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 19:18:39 1U1NZqGp0
又延期可能性が有るみたいだよ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 22:12:53 ORmKlEZO0
中止でなければOK
ペンタウザーはそんなことでは動じません。
と、思い込みたい俺がいる。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 22:14:46 aSj6CxgJ0
また延期かよ
もう何回目だよ
ちっとも俺らユーザーのことを考えてないんだな
呆れて物も言えねぇよ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 22:33:56 MVAZNKzl0
ユーザーになってから言えw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:04:00 ID:aSj6CxgJ0
>>536
カッコイイっていうか、恥ずかしいよね
あんなの持ち歩く勇気は俺には無い
恥さらしなだけ
ペンタなんか使ってる恥ずかしさとで、ダブルパンチwwwwwwwww

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 22:38:05 6lQImN880
おとなしくFA35でも買うか。
DA35マクロを待っててもしゃあない

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 22:55:34 ri55Z7ts0
Pentax SMC DA* Series 16-50mm f/2.8 ED AL IF SDM Wide Angle Zoom Lens for Pentax Digital SLR Cameras
Price: $899.95 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
Availability: This item will be released on August 15, 2007. Pre-order now! Ships from and sold by Amazon.com. Gift-wrap available.

Pentax SMC DA* Series 50-135mm f/2.8 ED IF SDM Telephoto Zoom Lens for Pentax and Digital SLR Cameras
Price: $999.95 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
Availability: This item will be released on August 15, 2007. Pre-order now! Ships from and sold by Amazon.com. Gift-wrap available.

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:22:39 lhjXOwc20
>>296
それなんて玉音放送?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:23:11 HWBHuiE60
>>296
ようするに8/15発売って事だよね。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:24:27 cpK/gteb0
終戦記念日

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:25:38 6lQImN880
そんな重いズームはいい。
DA35マクロはまだか。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:30:07 TpgdwVNQ0
トキナのほうの35㎜マクロも、夏発売予定って発表あってからなんも聞かないな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:33:38 Pdxs7sop0
トキナのほうの35㎜マクロはデザインが包茎チンコだからイヤン!

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:41:23 fc0yf0nJ0
明るいレンズまだか

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:54:37 HWBHuiE60
現行品と焦点距離が被るレンズなんか後回しにして欲しいものだ。
望遠を優先してね>中の人

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:56:20 ebguS0d60
今日DA14買っちゃって、写りも質感も大満足なんだが、ピントリングがやたらと渋いんだ。
DAレンズはほかに50-200と40持っているが、まったく渋くはない。
DA14に限ってはこんなものなのかな?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:58:04 053k1D+30
それハズレだよ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/08 23:59:56 MCDFAOSE0
ハズレが出たらもう一本

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 00:00:49 ebguS0d60
ハズレとは?
アタリがあるってこと?
店頭でDA14触れる店ってないじゃん。わかんねーよ。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 00:01:23 WGFvu2t80
>>305
そんなもん。

DA18-55と比べてビックリした。
FA★よりも渋いし。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 00:02:52 Uk6jYSG30
そっか、そーなのか。ならばしかないかのー

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 00:29:13 ViJIehFk0
DA14mmはAF時にピントリングが回らないから、わざと固めなんだと思う。
DFAマクロもそんな感じ。
しかし、どうせ固めにするなら、MF時代のようなぬめっとしたやつが欲しい。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 00:54:10 zJeCYS9X0
>>296

海外では165と535で100ドルの差があるんだね。
ペンタは日本向け価格か。。。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 01:20:40 SOpDZW2A0
価格で tokina 版だと、

165... \70,470
535... \88,362

です。

165 は、シグマ・タムロンの影響で安いんでしょうね。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 03:16:46 zJeCYS9X0
貧乏人は文句言わずにDA16-45/4.0を買え。


    from ペンタックス内 ”それっていいカモ?”

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 07:17:50 Wn7hBtIr0
ところで現行のFA28-105使ってる人いますか。
散歩用に28mmスタートの軽量ズームが欲しいんだけど
ネットで作例ほとんど見かけないからちょっと躊躇してしまう。
DA18-55と同じくらいの画質ならいいんだけどなー。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 07:54:57 3EtSxF/UO
>>313
何かその値段見るとマトモな値段で新☆買うのためらうよな。
まぁ全く同じものではないとわかってはいるけど……

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 07:58:29 3EtSxF/UO
DFA50マクロ買ったんだけど、なんか傾けるとカタカタ音がする。
皆さんのもしているのでしょうか? ちょっと気になります。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 09:28:26 WUCk1I+a0
>>305,309

俺も う~む、なんか渋くないかい???(新品なのに砂でも
噛んでる??)と思ったけど、気にしないで使ってまつ < DA14mm

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 10:07:11 6YuN/gRg0
>>315
現行ってFA28-105mmF3.2-4.5ALのことかな?
いちおう持ってるけど、軽くて小さい以外取り立ててすごいレンズだとは思わない。
造りはプラで安っぽいし、写りは並、ボケもイマイチ。

28-105だったら、一昔前のパワーズーム付F4-5.6の方が遙かに良く写るよ。
無骨で重くて散歩向きじゃないけどね。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 10:32:09 z9FOKFsD0
FA★28-70/2.8は相当イイよ!
単焦点のFA35mmより素晴らしい描写力だわ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 10:38:27 I+TV0FNP0
室内はDA16-45はイマイチだね。
まあ、近距離は苦手と説明にもあったんだっけ?
屋外は良いね!

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 10:41:56 z9FOKFsD0
屋内のポートレイトだったら、どんなレンズがオススメですかね。
50mmまでで

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 10:45:17 z9FOKFsD0
あ、スマソ。DA21を薦めてる人がいますね!

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 11:25:59 mNUcPuqL0
DA14mm最短撮影距離0.17m。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 12:51:09 sbrMxEA70
>>FA★28-70/2.8は相当イイよ!
単焦点のFA35mmより素晴らしい描写力だわ

なんで発売前に判るねん?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 12:54:01 WN3O1nLq0
>>325
FA35より発売はかなり前ですが、何か....。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 13:00:01 Wpcou+Ui0
DA35と勘違いしたんだろ・・・

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 13:26:01 /d1111vB0
>>FA★28-70/2.8は相当イイ
のだけれども、デカ重いんだよな。
レンズ交換する暇のないシチュエーション以外は、
単焦点使うな、ボキは。

329:ジーコ
07/07/09 15:24:46 Wd9FFGxeO

>>325


330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 17:50:13 JO4CiXvP0
>>280
亀レス失礼。
オリの求人広告は、ときわ台駅のホーム地下道(北口からだとかならず
ここを通る)
で2ヶ月ぐらい前に見たのだが、なんでこんなところで、オリの求人広
告なのかそのときはよくわからなかった。

前野町にまでオリの広告が逝っていたのか・・・



331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 19:13:54 DC/vT5fB0
>>FA★28-70/2.8は相当イイ

そんな感想、初めてきいたお

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 20:25:15 dq95cYYo0
>>331
過去スレでは何度も聞いたお。
でもテンプレの無難レンズに入ってないorz

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 20:26:55 iNnbFS5y0
FA★28-70/2.8
これと
FA28とDA70で撮り比べしてほしい。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 21:13:17 5wT2xNrt0
☆28-70/2.8は高いし重いからA09で良いや……

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 21:39:14 nVVCU0gf0
中古買っても、ペンタには1円も入らないからなぁ…。
お布施するなら新品ぢゃないと…。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:11:25 Wpcou+Ui0
お布施してやるからさっさと新★出せや!

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:19:58 adaXy6YW0
お布施しようにも賽銭箱作らないペンタ
明るい18ミリ出せや

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:22:03 G0+CVMAS0
☆80-200なんて15万くらいするものなぁ…
新☆50-135で10万ちょいくらい?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:23:28 G0+CVMAS0
これなんかは、高い金払ってオーバーホールしてるから
人気殺到するのも無理ないか…
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:27:52 G0+CVMAS0
あれ、値を釣り上げてた新規ID2名様が消されてる

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:56:38 8JQcg60A0
★レンズ用の¥、結婚相談にでも登録したほうがいいかなぁ。


342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 22:57:24 EzDi57/h0
ロードマップにすら載ってないが、DA☆70(80)-200F2.8をとっとと出してくれ。


343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:01:17 UOuoVMIm0
その焦点距離ならDFAで出しとくれ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:09:11 ujhZTPO40
DA★60-250mmはズームでニョキニョキするのかな?
50-135もそうだが微妙に気になる

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:11:28 51n45yvH0
574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 23:09:05 ID://frRvW60
買う気マンマンでDA★16-50を予約していたが、シグマの18-50F2.8(4万5千円)と性能が変わらないという噂を耳にし、
予約取り消し。
シグマ買う事にしました。
★の1/3くらいの価格だし、幸せです。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:11:46 eNYF9N8A0
>>344
ズームだからね
ニョキニョキするでしょう。

ズームリングあるし。


347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:11:47 Ho/UBNdN0
おまいら
dpreviewのフォーラムでも出てたが
魚籠でDA★16-50と50-135の発売日が8/22になってるぞ
URLリンク(www.biccamera.com)

海外では8/15とかいってるからまぁまずこれで発売日は確定ってことかな。
それにしても延期し過ぎだよな~
お詫びにロードマップでも更新してくれ!

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:14:00 h0uM1Lkh0
「お詫び」とか小さいこと言ってないで16-50と50-135を3本づつ買いなさい。
話はそれからだ。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:14:23 eNYF9N8A0
>>347
ひでーな。

盆休暇空けかよ。

ごたごたの影響もあるだろう。とりあえずお詫びにロードマップにあるレンズ今年度中に全部だしだろ。そうすれば一つにレンズに注文が殺到することもないわけだから。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:26:19 EzDi57/h0
ロードマップ、修正して欲しいよな。修正しないなら300F4と200F2.8を
予定どうり9月に出してもらおうじゃないか。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:29:20 51n45yvH0
うん。
こtrはユーザーに対する背信行為じゃないか
あんまりユーザーを馬鹿にするのもいい加減にして欲しい

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:35:14 /Twxgkjk0
まー、ここまできたら、じっくり納得がいくものを作ってから出してほしいよ。
焦って精度の悪い品を渡されるよりは、せっかくだから良いものを作ってほしい。

ただ、シャッターチャンスは刻々と過ぎていくんだがorz

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:38:13 G0+CVMAS0
新☆ズームの描写性能が旧☆28-70、☆80-200に劣るようなら…
畳家、覚えてろよ!!

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:39:38 fZZRXxxd0
Σに行くからもういいよ(´;ω;`)

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:44:32 8JQcg60A0
>350
(ノ゜ロ゜)ノ オオオオォォォォォォ忘れてた!

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:44:45 NOdVCv4j0
硝材の供給元変更に伴う光学設計の変更・・とかね。
1から作り直してたりして。

なんか部品の品質を~や、予約数の数を~とかでは良い訳出来ない
伸ばし方のような気がする。
せめてロードマップぐらいは更新してほしい。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:48:41 3zJ+sAOx0
マジなのか。さすがにこれ以上の塩基はないと思ったんだが。
盆休み明けなんていったら、紅葉の時期に出るのとたいして印象が変らないぜ。
お父さん怒らないからトラブルがあるなら言ってみな。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:50:19 Wpcou+Ui0
>>357
キミ、化学屋さん?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/09 23:56:02 8JQcg60A0
俺は4月に予約取り消したからどーでもいいけど
ずーと予約してる人って、筋金入りのお人好しだな。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:05:29 qy0gZNk+0
オフィシャルな発表が後手後手なのがちょっとやな感じだよね。
普通に、延期しますってユーザにHPとかでいち早く伝えてくれるならまだしも、
こうやって量販店などから情報が溢れてくるってのは気分悪いね。
(中の人みてるなら、そー思わない?)

それとも7/27の決算発表後に延期の発表でもするつもりだったのかい?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:14:32 HEmSF5kv0
まぁ、なんだ、俺にボーナス出るようみんな祈ってくんない?(´・ω・`)

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:17:10 7vARU+8L0
>>360

それ、変に大有りっぽいなw
Zeissのオフィシャルアナウンスってまだなんでしょ?
それと抱き合わせで来る悪寒。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:25:58 0F3xvLGv0
>>359
買わないけど今日予約してきたよ、一応販売員の営業評価に成るらしいから

>>360
まだ、ペンタは月末には少しでも発売しようと思ってるらしいよ
無理の可能性が大きいけどね

364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:28:30 onW8DpEI0
この1~2年で20本だの30本だの言ってるのはツァイスのレンズも含めての話だったりしてな。
じゃなきゃムリポ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:31:10 2Rh7aieD0
ZEISSがあえて売れそうも無いKマウントのレンズ出すとは思えんがな

366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 00:44:45 e3nXBZ6r0
限定1000本で20万円とかじゃないの?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 02:11:02 KgFpnX+n0
若いベトナムの娘か、フィリピーナが一生懸命に俺たちのために作ってるんだから、ガタガタいうなよ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 02:12:49 o3UpxX9y0


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
伊達さんにキャノンのISは時代遅れだって指摘されちゃったな!
ずいぶんとやさしい論調ではあるけど、実際IS使ってみると補正限界にあたって
グギッって音と振動がしてファインダも揺り戻しが起きて画像がすっ飛んで最悪。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】キヤノン EF 500mm F4 L IS USM

ただ、キヤノンのISレンズには、一部のレンズを除き、静止した被写体用のSTABILIZERモード1と、
流し撮り用のモード2があり、それぞれの撮影に応じて切り換える必要がある。ところが、
鳥を撮っていると、枝に止まっている鳥が突然飛び立って、フォロー撮影するケースも多い。
そんなとき、モード1で撮影していると、ISユニットがゴゴゴゴゴッと悲鳴を上げる。
ニコンのVRは、被写体が静止していようが動いていようが、自動的に状況を判断して
動作を切り換えてくれるので便利だが、キヤノンのISはこのあたりが一歩遅れている感じだ。





369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 07:22:09 x9lN9hEb0
あまり話題に出ませんが、17-70も早めにお願いします。
現在、メインレンズになっているシグマ17-70にガタが来てるし。
シグマ同等の近接撮影ができ、しかもコンパクトなら超うれしいです。

新標準ズーム?になりそうな感じなので、
年末商戦向けのモデルと同時にリリースでしょうか。


370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 08:02:48 PYWpXGNM0
17-70まで望んだらあれだ

どんだけ~


371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 09:23:58 mRZC7Of20
DA35とか奇跡的に今年中に出ても品薄で買えないだろうしなー

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 09:34:02 OZkdAOUm0
日本にいるフィリピン♀はおしゃべりばかりでろくに働かないが
ペンタ工場の労働者はどうなんだろうか?

会社自体が増産するつもりサラサラ無いなんてことねーよな?


373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 10:07:53 mzqEeQVf0
>>372
そういうてめーもちゃんと働けよ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 10:51:55 XPu1RqYfO
DASTARまた延期?そもそもまともに量産してるのかも怪しくなってきたかな
でたところで年内は品切れ続きで3月とかに予定してるDA望遠ズームもいつになることやら(本命なんだが)

すっかり畳家氏のメディア露出減ったね。100Dスーパーを自信満々に薦める姿を見たいよw

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 10:52:47 RMfM3uwA0
ダスター10

376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 11:07:16 OZkdAOUm0
>>373
連帯意識持たれても困る。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 16:47:49 1TCDI98n0
ペンタ一眼はもっとも緑が美しく表現できるカメラ
オリンパスブルーに倣ってペンタグリーンをブランド化すべき

378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 17:00:49 AAr2jmNo0
コダックブルーであって松下ブルーではない
オリンパスブルーは過去のもの

379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 17:25:21 PYWpXGNM0
スターレンズの¥少し使って、ヤフ縁結びに登録してみた。
自分の写真アップしないと女の子の写真みれない仕組みなんだな。ザンネン

いまからK10D/DA70mmでキモヲタ撮るどー。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 17:44:42 b6RjdR5D0
500円玉貯金が、もうじき10万円たまるぉ。
このままじゃ、シグマの超望遠ズームになりそう。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 18:34:21 kr6Ze7j80
ペンタックス殿。

シグマレンズに流れないように、
とりあえず「近日発売」でいっぱい発表しましょう。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 18:54:46 jUkOExq70
あと2日ですべてが、決まる!

383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:10:21 DPTam7mV0
ツァイスきました。

URLリンク(fujiyacamera.shop4.makeshop.jp)

Planar T* 1.4/50 ZK
Planar T* 1.4/85 ZK

384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:17:11 DPTam7mV0
Planar T* 1.4/50 ZK -> 7月末発売予定
Planar T* 1.4/85 ZK -> 8月発売予定

385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:18:01 CdWyAnih0
Carl Zeiss ZK マジだったんだー!!!!!
かつて結ばれる可能性もあったPENTAXとCarl Zeissが今ココに繋がるとは
母ちゃんおいら涙でそうだよ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:18:25 mzqEeQVf0
>>383
ヤヴェー!マジ出来ましたね

コシナ万歳!ツァイスバンザイ!

1.4/85まじでほすぃ

手持ちのistDS(丸二年目)がシャッターボタン付近の調子悪いのでK10DGPを予約したんだけど…。

どうしたもんかな


387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:23:39 WoxfvJyl0
問題は、コシナ製レンズ(PKZ用)で頻出している
「絞りレバーの製造段階からの不具合できちんと絞れません」
状態の改善具合と、
「コシナ製になってから顕著な冷たすぎる色合いのZeiss」
の、色合いがどの程度のものかによるな。
もちろん、値段もな。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:27:05 3X4wZ6Ly0
コシナやるな

389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:28:29 rT4JfJ890
少しな

390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:35:01 mzqEeQVf0
Pentax135銀塩機の販売終了が明らかになった直後のこの発表。

Fマウントの時もそうだったけど、なんか強いメッセージが込められている気がしてならない。

それにしても商業ベースで考えればEFマウントが常套かと思うが、敢えてKAと来るところがまた何とも良い。

(ただ単にEFマウントはAFに特化されたマウントということが影響しているのかもしれない…もちろん以前EFマウントのフォクトレンダーSLレンズもあったが…)


391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:36:28 d1i5MqOP0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:39:28 YZ/A/3TpO
FA85がオクに出まくってるのは、ZKと駄★のせいかね。
勿体ないね。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 20:51:32 2svvM5c50
1.4/50 ZS 欲しかったけど我慢しといてよかったよ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:04:34 YZ/A/3TpO
漏れ等が待った時間に比べたら全然短い。
これ以上延期があれば紙面で謝罪だな。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:07:51 YZ/A/3TpO
誤爆スマソ。K10Dスレと間違えた。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:08:27 918+J2uu0
Planar50mmいいねえ。
買ってみようかな。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:13:41 SgCBT1vk0
ツァイスも何で売れそうもないKマウントなんか作ったんだろ?
キャノンマウントでも作ったほうが10倍は売れルンちゃうか

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:14:39 z3kHfy/s0
2007/07/10(火) 21:12:04 ID:SgCBT1vk0
ツァイスもKマウントなんか売れそうもなくて数が出ないもの作っても仕方ないだろ
あほちゃうか


399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:16:00 z3kHfy/s0
粘着アンチが住み着いているようです

400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:19:56 x9lN9hEb0
銀塩MFはヤシコンでプラナー50/1.4も持ってます。
ヤシコンのツァイスを付けたくて20Dを買ったんだけど、
K10Dに付ければ手ぶれ補正も使えるのは魅力。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:22:03 6MEZa9cN0
ペンタにツァイスってネコに小判だなww

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:28:41 IisL9Wt00
むしろ猫にカツヲブシでわ?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:31:16 d1i5MqOP0
ペンタ的には猫にはOptio。どっちもニャーニャー鳴くぞ!

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:38:11 7XEhXDBc0
マニュアルフォーカスのツァイスに限って言うと、
ボディーにあまり恵まれなかったけどな。(RTSIIIは除く?)
デジタルも無かった。

一方で、ペンタにはまともなフィルムカメラが無いんだよな。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:48:25 A/uVUDOr0
カッパにニコン、カッパにαより遥かにマジ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:49:12 uvmx7YEx0
まぁフィルムで使うなら、ZF+F6だろうね。
俺は、ZK+MZ-3で頑張るw

407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:53:56 mzqEeQVf0
>>406
おいらもそうする。
ホントはLXのスーパーファインダーをのぞきたいが…致し方なし

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:08:42 5l3zWKCk0
うんち

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:13:44 ronxG5xP0
ヤシコン難民で、デジ移行でペンタにした自分にとっては、ZKは待望のレンズ。
ぜひ35mmもお願いしたい。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:25:57 0F3xvLGv0
ZKAじゃ無いところが気になる

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:28:54 kz1VYihN0
>>393
おれもそう。
一ヶ月前、PlanarT*1.4/50 ZS 衝動買いしなくてえがった~


412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:30:41 13gwJRFq0
>>410
KAだよ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:45:43 0F3xvLGv0
ZF(ニコンAi-S)マウントなのにペンタにROM載っけて出るか?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:46:47 Tcl/cbfS0
北斗連打だと開放付近ではAEがかなり狂うってはなしあったけど大丈夫かな
確かポンカメで中村文夫もアポラン90でそんなこと言ってたし

MP100とP85どっちに行くべきか
プラナーはじゃじゃ馬とよく言われるがマクロがついても変わらないの?

100ミリf2に昔憧れてたなー

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:48:26 ronxG5xP0
>>413
KAはレンズID無いから、ROM不要では?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:49:27 O971sYPl0
>>413
AレンズにROMのってない。
F以降。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 22:59:41 0F3xvLGv0
ROM要らないのは分かったが、絞り情報伝える為のセンサーや回路をZFと
違って載っけないといけないだろ思ったのだが、簡単か?

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 23:08:18 O971sYPl0
>>417
Aレンズはかなり簡単。
6個の接点のうち2つで最小絞り値、3つで最小絞りから何段開けたのが開放かを示す。
最後の一つはA位置にあるかないか。

全てマウントと導通があるかないかの状態で、単焦点レンズなら固定パターンと、A位置検出の信号が出ればおk。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 23:10:53 uvmx7YEx0
KAで出れば、ZKがコシナツァイスで一番使いやすいね。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 23:12:01 7XEhXDBc0
>>414
どっちの焦点距離でも良ければ、おれはZF MP100を推す。圧倒的に良さそう。
ZF P85は、 Y/Cプラナーと大差ないんじゃない?ちょっと甘めで。
じゃじゃ馬と呼ばれたプラナーは85だけじゃない?マクロの評価は全然違った。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 23:29:06 918+J2uu0
>>404
そこでLX+グリップBですよ。
それなりに似合いそうじゃない?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 23:45:55 8KHwOZr80
ヤシコン167MTからペンタに移行したけど
ツァイスのマニュアルレンズ出るなら益々スプリットスクリーンが欲しいなぁ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 23:57:53 UoyplBB00
test


424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 00:32:24 bpzSEGCk0
>>422スプリットは削って自作汁!
しかし、コシナの社長、商期を見るのがうまい!
あれほどKAは面倒だからなんて言ってたわりに、ナイス判断。
ホヤも商材もってんだから出し惜しみするペンタのケツでも蹴りあげればいいのにね。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 10:09:38 YpaxiaxU0
>>368
もうね、伊達さんにはThisistanaka並にメーカー批判して貰いたいな。
作例が多いのは単に写真好きでショット数が多いだけで、
凄く写真が上手いというわけでもないし、毒舌全開キャラにしない?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 14:09:56 fkUavzm40
>>425誰に話てんだ?
ちなみ、俺はDA16-45の16部分を単焦点でだしてくれたら買う。
軽いのはマストだが、絞りは4始まりでオケー。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 14:29:39 99AEFQIm0
正しい日本語

428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 15:08:32 FLJrOs5l0
>>426
全く同じ開放値じゃ商品性に難ありじゃないか?
3.2とか、あんまり意味はなくてもビミョ~な開放値キボン。

やっぱり売れてもらわんとな。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 20:05:32 dOyYpDKr0
こいつも中華バイヤー
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 20:17:15 nKS3FprH0
大陸の金持ちに嫉妬する貧乏人哀れ

431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 20:18:55 cMpdNNI60
>>426
>>428
オレもDA16単ほすい~。結構いるのかもね。そういう人‥
>>426と同じで、開放値はf4でも別に構わないと思ってるが、
まあ、>>428の言うとおり、f4じゃ誰も買わんかもなー。


432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 20:58:24 EeCpVdxd0
SMC-P 135mm F3.5 と SMC-M 135mm F3.5
の違いって何なのでしょうか?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:03:39 VmH5sR1/0
>432
K135/3.5はSMC-T135/3.5と全く同じ設計(4群4枚構成)
M135/3.5は、設計変更がされて5群5枚になってる。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:05:27 6tX1oHrY0
>>432

ココ見るとよろし
SMC 135mm F3.5(レンズ銘版にSMC PENTAX)
URLリンク(www.bdimitrov.de)
SMC-M 135mm F3.5(レンズ銘版にSMC PENTAX-M)
URLリンク(www.bdimitrov.de)

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:08:47 6tX1oHrY0
スクリューマウントからKマウントになったときに出たレンズって
55/1.8もそうだけどタクマーとレンズ構成が一緒なんだよね。


436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:10:43 VmH5sR1/0
違うのもあるから一概に一緒と言いきれないけどね。だいたいは同じ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:12:56 eD+1cZE60
>>426 >>428 >>431
漏れはDA18/2.8が欲しいな。
それなりに小さくてよく写る奴。

438:432
07/07/11 21:20:29 EeCpVdxd0
ご教示下さりありがとうございました。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:37:40 J6TbWOSN0
二度と来るんじゃねーぞ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 21:57:17 X/gn/KXN0
広角で、絞り2.8で撮ることなんて、そんなにないだろ。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:00:38 eD+1cZE60
>>440
ボケ量とかシャッタースピードよりファインダーの明るさの方が大きかったり。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:23:26 utBappPh0
こりゃ、広角域は2mmおき位にパンケーキレンズつくらないといけないな。
って、漏れは14mmがほすい。光学的にパンケーキは可能なのかしらん??

443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:24:25 X4MS124C0
売れないものは作らない

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:25:31 eD+1cZE60
>>442
パンケーキというほど薄くなくておk。
FA28/2.8みたいな感じで。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:26:43 68jCnE+y0
>>442
14/5.6 ぐらいで、なおかつ盛大に周辺光量落ちがあるものなら出来るかな?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:35:13 OhHtqclc0
DA14mm買ってくれよ。でかいけどさ。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:00:37 S5OEi3pq0
>>434
あちらでは、FA35/2と50/1.4はディスコンのようだな…

448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:03:38 68jCnE+y0
>>447
ロハスにうるさいからな。
日本はロハスさえ知らない人の法が多いんじゃないの?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:08:23 RyEvYX4P0
・・・RoHSならローズ。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:08:40 68jCnE+y0
すまん。
ロハス→RoHS(ローズ)


451:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:29:01 nKS3FprH0
恥www

452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:37:39 VF88X2S80
ペン太厨大丈夫か?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:38:54 68jCnE+y0
>>451
ホント穴があったら入りたい

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:42:05 vxpoob180
>>452
たかいw
+1~2万ぐらい?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:53:58 VF88X2S80
4~4.5万位が相場でしょ?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 23:58:37 FlR4JE8r0
ズーヌはもうイイから旅行用の歪み少なめな単焦点レンズプリーズ。
パンケーキとかヨウカンに拘る必要はないから軽いのプリーズ。
人写すレンズは沢山あるから風景を…ぁ…

457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 00:38:57 xgHqWGQl0
単焦点はいっぱいあるから後まわしでいいよ。
DA14,DA21,FA31,FA35,DA40,FA43,FA50,DA70,FA77、サンニッパ、ロクヨン

300mmクラスのの望遠ズームをとっとと出してね>中の人

458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 00:50:20 9mvAl1gr0
>>457
自慢界

459:457
07/07/12 01:01:16 xgHqWGQl0
>>458
書き方が悪かった。俺が全部持ってるわけじゃないよ。現行ラインアップに
ある単焦点を書き連ねただけ。俺自身はFA35とFA77の2本しか持ってないよ。


460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 01:04:14 9mvAl1gr0
>>459
そういうことかい。了解。

確かにズームは貧相以前に壊滅だね。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 01:07:36 gxnlVa3q0
                        ___    _
   | ̄|  />  _           _   /   _|   | |  />
   |  |//   \ \   __   / /   \ \.     |  |//
   |    \     \ \/ \/ /       〉 ヽ.    |   \
   |  |\ \     \ /\ /    | ̄ ̄   ノ     |  |\ \
 /::::/'"   ̄ヾi    /  ̄ ̄ \  /::::/'" ̄ ̄ヾi   /   ̄   ヽ
 |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|   |  ^   ^  |  |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|  |  ^    ^  |
 |r-==( 。);( 。)   | >ノ(、_, )ヽ、.|   |r-==( 。);( 。)   | >ノ(、_, )ヽ、.|
 ( ヽ  :::__)..:: }    ! ! -=ニ=- ノ !  ( ヽ  :::__)..:: }   ! ! -=ニ=- ノ !
  ヽ  ー== ;      \ `ニニ´ /   ヽ  ー== ;    \ `ニニ´ /
   \___ !        ̄ ̄       \___ !        ̄ ̄ ̄


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch