07/06/08 23:07:23 onA6JjP60
>>638
ふーむ、サーバーが落ちてて写真がみえんですよ。
651:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 23:13:11 MJwXlLTB0
ここでGX100のフィルターアダプターにも使えるステップアップリング売ってるよ。
URLリンク(www.marumi-filter.co.jp)
652:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 23:32:35 hFrPx1Fk0
>>648
筒状の物の先端にフィルター貼りつけた物を作ろうかと考えているんだが。
先端鏡筒(径がφ33.1mmかな?)にかぶせて使うような奴。
あ、いや、先端の鏡筒はぐらぐらしているからやめたほうがいいな。
やめやめ、一段目の方の鏡筒で、あくまで軽く作る。
>>650
多分落ちてないです、私は普通に見れます。
アク禁の巻き添えか、外国のIPとみなされている可能性。
653:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 23:36:10 onA6JjP60
>>652
>アク禁の巻き添えか、外国のIP
がちょーん。先日、光に切り替えたからかなー
654:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 00:01:06 3ZX3CHAq0
メガネ君=ファインダー覗けない君ってこと?
655:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 00:03:46 onA6JjP60
メガネでも覗けるぞ。
656:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 00:37:34 L0S1zXrQ0
そりゃ失敬
657:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 00:53:44 Ac+BDj+Z0
>>638
その形のGX100用レンズバリアがあったとしていくら出せるの?
658:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 12:10:39 vqWObSmP0
>>657
意味ワカンネ
値段訊いてどうすんだ?
お前が作るのか?
659:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 12:40:38 QNzJhaYkO
バリアの分、高くなるが
いくらまでなら値段上がったても買う?
って意味じゃないかな?
660:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 13:21:58 5gqFzwa60
サードパーティーの開発の人だったりな。
アダプタリング外してそこに装着できる
(ボタン押してパカッと開くスプリング式の)
>>638みたいなレンズカバーあったらいいな。
5千円前後くらいなら全然許容範囲。
661:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 14:20:24 rUkyDKxw0
そんなビックリメカいらないから、普通にケースだしてくれよ~
ところで、だれかGX100でデジスコやってる人いないかな?
662:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 15:22:25 LWccY+pq0
GX100到着&コンデジゴロゴロ(泣)記念うp
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
663:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 16:20:27 tz4KDJFV0
>>655
眼球からレンズまでの距離が、機能上長めのメガネなので、4隅がケラれるのだぁ。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 16:38:54 rUkyDKxw0
ダイコンかー
665:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 16:38:58 tz4KDJFV0
手が覚えてしまって、いちいち見なくても意外とスムーズに着脱できるようになったよ。>レンズキャップ
無理にレンズバリアを装備すると、前玉が鏡筒のわりに小さくなり、解放F値が暗くなるか、
それとも、さらに小さなCCDに変更される危険があるから、ま、いいんでねえの。
FF1みたいなのは確かにいいかもしれんが、不恰好にしか見えんのは俺が若すぎるからか?
666:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 16:42:21 rUkyDKxw0
なんでダイコンなんだろうか?
667:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 17:51:53 VnfP23qy0
>>665
いや、確かに不恰好だけどアダプタリングに取り付けるようなタイプだった
ら純正オプションとしてあってもいいかなとは思う。
メーカーが最初から機構として取り組むならスイッチ連動とか色々やら無い
といけない事が多いから大変っちゃ大変だわな。
668:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 17:57:40 FaV+15Hd0
ようやく雨が上がりました。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
669:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 19:14:37 VnfP23qy0
夕方だけ雨が上がるなんて許さないよ!
ガスメータ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
670:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 20:24:20 5AL+LQns0
その被写体は1:1が合いそうだな
671:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:29:05 0EG9gepf0
気軽に持ち歩きたいコンデジだがGX100はレンズ丸出しなので指紋がつきまくり。
フィルターくらい付けられるようにしてくれ。あんなでっかいフードはいらん。
レンズキャップすぐなくしそー。ひもは無いだろー。
EVFをのぞいている自分の姿がなんか格好悪い。
ステップアップズームはいい。画質もまあまあ。感動するほどいい絵は無理か?
動画はすげー悪い。いらん。
672:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:44:37 D7fvFZZe0
フードがでっかいのは広角だから仕方がない
ってわざわざ書かないといけませんか?
673:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 22:12:21 FaV+15Hd0
sabo & aro 紅葉
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
674:673
07/06/09 22:17:00 FaV+15Hd0
× aro
○ alo
675:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 23:31:06 6ugWKAPL0
おどろおどろさと哀愁があっていいね
676:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 05:10:38 YJJL5LuAO
水やらんで大丈夫なの?
677:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 16:38:20 z0qApul+0
あじさい
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
678:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 16:54:15 WVfaL6qS0
今ぐらいになると納涼床も出す京都は三条のスタバ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
679:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 20:27:44 YJJL5LuAO
なかなか洒落た建物ですな。
それにつけてもdion規制の多さよ、、、
680:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 21:11:41 1vb0Ybe+0
みれない~~くやし~
681:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 21:24:53 YJJL5LuAO
WIKIも画掲も見れんし俺が何したってんだorz
682:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 23:07:58 mHGA9HNx0
本当だ、Wikiにアクセスしたら画面真っ白け。
683:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 23:10:19 1vb0Ybe+0
やや、Wikiはサービス提供元がメンテ中っぽいです。
684:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 23:16:06 BQ2UbYlb0
>>678
雨や曇りの日は晴天モードにすると色が出るよ
685:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 01:14:16 9Rj7o8Zl0
GX100で初撮影~。精進しなきゃ…
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
686:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 01:25:59 MfIP4gz30
ミートなまえ カムバック
687:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 21:42:31 HVoNedNP0
20時間も書き込みが無いとは…
今このスレには折れしかいない!(^ω^≡^ω^)
688:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:00:24 p73Q8/hG0
大きな不具合が、一応解決したので、カメラ弄り回してるんだろう。
そうでなければ、社会保険事務所で並んでると見た。
689:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:05:52 QQntlSxn0
>>685
さらなる精進を希望します。
690:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:25:15 XeO7NT0R0
お試し。
オリヂナルjpeg
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
RAW→Raw Therapee現像(オート設定)→jpeg
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
691:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:36:00 lS2NwsEb0
どんだけー
692:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:42:06 Rhm5oxTU0
カメラ弄り回した結果。撮って出しではうpできなかったのでリサイズかけさせていただいた。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
693:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:49:00 XeO7NT0R0
>>692
+2,+1,+2 と予想しる。
694:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 22:58:44 Htpf7na90
>>662
すごく・・・ダイコンです。
でもよく撮れているね。美味しそう
695:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 23:18:16 iVJrRp/S0
出町のデルタ?
696:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 23:42:03 f5w+xbUI0
もう、流行りはおわったんじゃね?
697:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 23:58:44 K0CIFX1k0
今までいたアゲマロがパッといなくなるのってさあ、やっぱりこれってパナソニックの工作員?
698:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:10:52 KDwPqm/20
>>697
いや、キヤノネッツだろ。ここはマロとは客層違うやん。違い過ぎるやん。
敵にもう一つの敵を装って特攻する。
叩かれ、潰されても恥をかくのは敵、という作戦。
G7を安くし始めた時期にGX100に人気を奪われたので、
G7の値段を強力指導して上げさせるまでの時間稼ぎが必要だった、と思われ。
今はG7が不明社からP5000を使った特攻を不真面目に受けている。
因果応報。
699:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:12:43 fQMwC8WY0
>>690
Raw Therapee、初めて見た。なかなかいいね。
普段は、JPGしか使ってないんだけど、ここ一番にRAWで撮って使えそう。
クラッシュしやすいとか書いてるところもあるけど、安定性はどう?
>>692
1:1で、いいアングルだね。水平が出てないのはまあご愛嬌かな。
おれは3:2しか使ってないんだが、1:1ってどう撮ればいいのかわからんのだわ。
>>697
うん、工作員だった件確定だな。
700:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:21:08 fQMwC8WY0
>>698
あ、たしかにそうかもー。
701:697
07/06/12 00:21:44 Oek/RimW0
>>698
そうかー、G7も好きなだけに複雑だなあ。
>>699
こういう露骨なことするのってデジカメメーカーの特徴なのかなあ。
ICレコーダースレとかでも結構工作員現れたりするけどここまで酷くないしなあ。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:54:28 zc5t6plG0
工作員は松下だろ。あれだけ宣伝しまくったおかげで価格のトップにもなってるし
松下もキヤノンも工作員の多さはガチ
703:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:56:15 2tOrRpne0
あの~ 前のG7スレの①ですけど、GX100も所有してます。
どちらも良いカメラと思ってます。
工作員なんてホントにいるんですかね~
考えすぎではないでしょうかね~
704:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 02:10:03 3uxdVcNH0
>>698
俺が見た奴は、パナの製品についてまったく理解してなかったみたいだったw
705:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 07:42:52 qCNfdeGBO
ここのスレの住人はみんな
>>698みたいな歪んだ椰子ばかりなので
普通の人が曳いちゃっただけですよ。
1.14出るまで付き合ってただけ。
706:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 07:58:01 pIJcaYg00
> 考えすぎ
というより、もう妄想の世界。メーカーの人間はそれほど暇じゃない。
707:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 08:09:39 /a/j/EVc0
一応マジレスすると、デジカメスレ以外でもあのクチの奴は多い。つかそれ以上(以下か)の奴。
その辺見てると、誰も得しないけど、ただ叩きたいだけのようだ。
無論メーカーの人間が擁護、或いは叩きで一言二言書いている事はあるだろうけど、組織的ではないんじゃまいか。
>>690、>>691が見られねえ…orz
708:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 08:26:21 gARf6GzQO
RAW撮りのここのユーザーはモニターどんなの使ってるの?
RAW撮りとかいいつつ安物液晶使う盲って多いよね
709:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 08:34:54 qCNfdeGBO
マックのシネマディスプレイ。確か21インチだったと思う。
3年ぐらい前から使ってるけど、これで大体プリント結果と合うよ。
710:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 08:36:06 cMtg0TpU0
以前のここの物凄い荒れっぷりにひるんでたけど
ついに買いました
自分はカメラ初心者なので
どこまで機能を使いこなせるか分かりませんが
諸先輩の作例をお手本に頑張るです!!
711:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 09:48:34 0rSQYlPe0
液晶の利点って薄さと消費電力と歪しかねーじゃん。
まあ
写真は静止画だからいくつかの欠点は消えるけどね。
自分のモニタとプリンタの色あわせが結構大変で
どれが本当の色か判ったもんじゃないね。
712:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 10:01:22 L+iWdZD10
>RAW撮りとかいいつつ安物液晶使う盲って多いよね
仕事がらみじゃなかったら何でもいいんじゃない?
RAWは何も色の忠実再現のためだけじゃなんだから。なんでもアリよ、あんたもOK、あたしもOK
み~んなOKよ~。
713:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 12:26:06 dCvI1yKq0
>>711
君の場合はそうかもな。
714:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 12:30:13 cBuZ04o60
L997とS1910だけど、プリント(銀塩)用の色確認なら
S1910のsRGBでもそこそこ問題無い様に感じる。
まあ、各人の環境光の問題もあるとは思うが・・・
715:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 13:00:35 7ep3oCbY0
>>636
俺は逆にD200の仕上がり設定でハマっちゃってます
これがNIKONだ文句あっかと言われちゃうと初心者がナマこいてすみませんて感じだけど
正直撮って出しはGX100の方がよっぽど扱い易いと思うですよ
716:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 13:04:48 vIfOrx5i0
>>711
完璧とはいえないけど、ヒューイでもぜんぜん使うのと使わないのと違うよ。
色あわせって、そもそも100%完璧ってのはありえないからね。
妥協点は人それぞれ。
717:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 13:49:05 zc5t6plG0
L985EXにL997、5Dで撮った画をでっかく見たい時は3007WFP、
でもGRDとかGX100で撮ったのはほとんどノートに落として気軽に見ちゃってる。レタッチもしない
718:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 16:09:21 mYbU3w7I0
というか本当の色など存在しない。記憶色・印象色こそ全て。
719:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 16:13:59 Qhgs0VBH0
実際、まったく同じ機器を同じ環境光で同じ生体で同じ人生を歩んできた者同士でなければ
まったく同じ色に見えることは無いもんな。
キャリブレーションなんか突き詰めれば突き詰めるほどバカらしいものだ。
720:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 16:23:18 r4PwMaOHO
>>719
そんな極論こそバカバカしい。
最低限のキャリブレーションは必要だろ。
721:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 16:29:20 iipg5ERd0
必要じゃないと思うけどね。
最低限のキャリブレーションをやったところで、それを見る環境によって千差万別の色に変わるんだから。
プリントして飾っておくにしても常に同じ光源をプリントに当てておくという最低限の環境キャリブレーションをしなきゃ
昼と夜で色が変わる、そんなもんになんのキャリブレーションが必要なんだか・・・。
722:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 17:26:51 x/c40UUj0
パート4くらいからずっとロムってたカメラ持ったこと無い者です。
一度相談したんだけど、まだGX100を買うべきか悩み中でしてね;
前回と似たような内容ですが、皆さんの意見を聞かせてください。
今、写真を趣味にしようと思っていて
高くてかさばる一眼を買う前に、GX100を使って勉強。
趣味にできなきゃできないで財布のダメージが低い。
はまったら一眼買って使い分けるとか・・
主な用途は仕事のWEBデザイン用と、撮りたい物を気ままに撮りためる事。
ってな理由でコレを買うのは間違いですかね?
もっと安いコンデジでも買っとけって感じですか?
723:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 17:41:22 CXe4bdfW0
>>722
何を重視するかによって選択肢が変わる
画質
大きさと重さ/手軽にサっと撮れる(家族も使用
広角か望遠
オートかマニュアル
高感度ノイズ
レタッチやリサイズ
メディア
実売価格
724:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 17:44:13 2tOrRpne0
撮りたい物を気ままに撮りためる事って目的なら
GRかGXが最適ではないでしょうか~
デザイナーさんなら作画意図が即座に反映できる
マニュアル機能も必要でしょうし~
725:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 18:00:18 x/c40UUj0
>>723
一眼を買う前の前哨戦
画質 : GX100でも不満はない
自分の目では一眼の方が良いのはわかるが、大差なく思える
大きさ : 自分専用、気軽に撮れる事が重要。
一眼ではでかいと邪魔にならないかという懸念
レンズ : 広角
オートorマニュアル : よくわからないのでとりあえずオート
高感度ノイズ : そんなに気にしていない‥重要ですか?
レタッチやリサイズ : 何でするかという事ならPSCS2です。
メディア : 何でもOK
値段 : できれば10万以下
最初から一眼を買った方が良いのなら以下の2機種を考え中です。
PENTAX K10D もしくは OLYMPUS E-400
やはり持ち歩くのに大きさと重さの問題がどうなのか・・
726:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 18:19:42 CXe4bdfW0
>>725
スペックで言えばGX100は過不足無いと思い購入しました。
実際に1ヶ月以上使用した感じは
画質は素晴らしいが白い服や壁が入るとフラッシュで白飛びすることが多い
そのために気軽に撮るには不向き
当然オート任せとはいかずに色々登録して使用している(楽しいが
広角は室内屋外ともに感激するほど広いが使いやすい画角ではない
明るい室内ならフラッシュ無しでもいける明るいレンズ
しかし薄暗い部屋や夜の屋外だとフジの高感度が欲しくなった
ISO100でもノイズはあるのでNeatImage使ってるがリサイズすれば問題なし
てな訳でF31fdとGX100の2台持ち歩いてます
727:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 18:20:37 83pnflPm0
お昼の一枚…
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
そして、今日見た白昼夢…
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
728:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 19:01:51 gVkdjE+i0
>>725
ならGX100でいいんじゃね?
大きさ重さが不安ならコンデジにしとくべき。
ほとんど持ち歩かず結局写真自体撮らなくなるくらいなら
常時携帯できるものの方が良いと思ふ。
ちょっといろいろやってみたくなってもマニュアル使えるから問題ないし。
あとはデザインが好みかどうか、とか。
729:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 19:19:22 x/c40UUj0
>>728
ありがとう。
やっぱり持ち歩かずに撮らなくなるよりはいいですね。
撮れる写真やらデザインやらは気に入ってるので問題ないです。
やっぱりGX100を買おうと思いますデス。
730:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 19:42:02 L+iWdZD10
白昼夢 2点
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
731:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 20:39:06 zc5t6plG0
レンズデッパだからGRより傷つきやすいなー
メガネによく付く銀色っぽい汚れ?がよく付く
まーデジカメなんて使い捨てだからいいけどねー
GRより断然はえーし
732:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:17:36 5Dk9dHvh0
(^ω^≡^ω^)今このスレにはオレしか居ない!
733:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:23:22 ecxbDJoi0
〃∩ ノノハヽ 見てるだけ~
⊂⌒( `_´)
`ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ カタカタカタ
734:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:08:24 89g842ZP0
今日買った
某秋葉の大手カメラ店で64000円まで値切った
735:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:09:04 89g842ZP0
今日買った
某大手カメラ店でポイント無し64kまで値切ったがそれ以上だめだった
736:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:33:28 L+iWdZD10
|
|⌒彡
|冫、) ………
|` /
| /
|/
|
|
|彡
|)
| ノノ サッ
|
|
|
| o◇◎。o☆。
| 。☆゚∧∧☆。◎
|彡 /o○(*゚ー゚)◇☆
|、) / | ̄ ̄∪∪  ̄ ̄|
|/ / ゚| >>735オメデト! |
| ▲ ゚◇o☆____|
|つ□▼―-☆∂☆◎
|
|
|
737:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 02:33:47 fyoWx22S0
こんなものまで写る。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
738:734,735
07/06/13 03:10:41 mwqBpSL00
重複スマソ
>736 トン
739:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 07:44:49 4uO+uUzF0
>>737
蜘蛛の糸か。アレはなんだかんだで写ってる事多いよな。
740:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 11:28:59 2vtKugaL0
>>690
たいして変わらん。Jpeg専用機で十分。
741:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 11:30:37 SRaXe/VY0
>>740
相変わらず頭悪いなお前は
742:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 11:45:07 BnYq1JK50
このカメラのJPG、RAW、
明らかに差があるよな
シャープネス、ノイズ、階調全部RAWのほうが上
圧縮技術が無すぎ・・・
743:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 11:59:22 j4IeoS220
jpgのほうがRAWより上になる圧縮技術ってのがあるのか。
744:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 12:23:51 beKtA8vt0
このカメラの画像変換は技術がないのかやる気が無いのか、酷いものがある。
露出ぐらいはまともに吐き出せと、これがリコーの人の限界なら人材さがせやと。
それまでは1:1もRAWで回避させーやぼけ… ボーソーシテモータガナ
745:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 12:32:01 BnYq1JK50
思うにGX100は噛ませ犬なんじゃないかと・・・
GRDのJPGは露出オーバーになりにくいし、
シャープネスもGXほど下がらない
GX100に一部機能に失望させて、GRDの後継機との差を際立たせようと・・・
ちゃんとファームウェアで治せるトコは治して、長く使い込めるようにして欲しいが
746:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 12:45:31 sblR7FbN0
Caplioですから。
747:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 15:09:55 LdpyFGs1O
週末は新月だ!
GX100で蛍を撮ろうっちう無謀な輩はおらんか?!
748:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 15:41:09 b1cDPH5L0
ISO400以上が使えないと蛍は写らないよ。
749:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 16:10:20 beKtA8vt0
ホタルは幾分かの開放で流れボタルでイケるんじゃない?
近所の高架下だわ。花+鍾乳石
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
750:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 16:18:38 SRaXe/VY0
うわぁ
751:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 17:52:59 ATSeRqeJ0
家格に強者わいてるな。今の内に止めとか無いと、とんでもない安置になる悪寒。
752:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 19:31:39 +Qf7s+z00
多分買った人は気がついてるけど、
液晶のプレビューすると白飛びして見えちゃう事多いね。
実際は飛んで無い事多いけど。
拡大も一気に16倍にしちゃうから余計にノイズが目立つ。
G7は10倍前後で抑えて油絵見えなくしてるし、
フジもどういうわけか自機種撮影画像の時と他社機種の画像の時と拡大倍率変えてる。
リコーはこのへんのあざとさも身に付けないと。
本当要領悪いな~
753:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:31:33 4uO+uUzF0
>>752
その辺の要領の悪さが好きだったりもするわけだがw
754:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 22:37:28 h5Fo7WZ+0
要領悪い方が誠実っぽく思えたりするものでもあるし。
755:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 23:13:15 KpUBSql40
そのくせ、黒布で気をひいたり、
コスい手を使ってくれたりするのだが。
756:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 23:28:41 GPrVq41m0
>>752
たしかに。
俺G7とGX両持ちなんだけど、それぞれで同じもの撮影した後で、
SD差し替えて互い違いに液晶で確認すると大して変わらないじゃんって思った。
結局はノイズか塗りつぶしかの違いで結局好みの問題なのね。
確かにテブレ補正はG7は確実に効く。
でも持ち歩くのはGXがほとんどになった。
コレも俺にはGXの操作系とホールド感と空の写りがしっくりきたからだけどね。
まあコレも好みの問題だが。
757:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 00:06:49 usnr0LwM0
だってどっちも他社製のCCDなんだもん
758:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 01:26:03 KY6VX55d0
だもん・・・・
759:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 01:31:14 tpyszupm0
BARK AT THE MOON
760:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 04:31:11 1rqi0Kun0
バカだもん?
761:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 09:17:34 HBpiGHhR0
>>752
一気に16倍は使い難いねぇ
先ず全画面は当然として
ピンきてるか見たいので8倍くらいにして
そっから拡大縮小するのなら使いかってがいいんだけど
762:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 09:46:46 7VbcQa2y0
ここのところkakaku見てると、カメラマニアの凄さにはちょっと引くものがある、
気持ちは分からんではないが、我田引水、お山の大将、ちょっと逝きすぎだわ。
これじゃ普通の人は質問の一つもできんわな。よっぽど、こっちの2chのほうが
普通に思えるわしは一番逝っちゃてるのかもしれないが。
763:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 10:00:59 HBpiGHhR0
まだ肉名暴れてんの?
764:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 11:00:09 01JmWHXuO
再生時にEVFから背面液晶に勝手に切り替わるのって設定で変えられんのかな?
765:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 11:28:42 7VbcQa2y0
>>764
ムリだと思う、EVFで撮影中はそっちに表示してほしいわ。
それもそうだが、[再生] 押してから [EVF/LCD] で切り替えると時々モニター表示が
おかしくなるのは自分のだけかな?
766:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 11:31:57 CIHu/uCK0
>>762
ホントだよな。何タラ爺とか寝ぼけただの花だ鳥だのと、うるさいったらありゃしねー。出てこなくてもいいのに余計な一言入れて悦に入ってる。
こっちの方が遙かにいい。
767:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 11:50:01 lMk8CNrD0
Niftyの会議室みたいだな。
言葉ひとつでも間違いが許されない様な雰囲気。
768:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 15:37:33 PtfBSjqX0
>>762
kakakuなんてもともとロクなものじゃないじゃないか。なんかいい情報はあるかな、なんて見てみると
「買いました~^^」なんてクソスレずらり。に対して「おめでとうございます。」なんて小学生レベルの馴れ合い大会。
本音が見えにくくて読みにくい。
2ちゃんねるの方は本当に逝ってしまってる基地外がいるけどみんな本音だからわかりやすくていいよ。
ってここまで書くとやっぱ俺も逝ってしまってるんだろうか。
769:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 16:04:37 +pNshPLl0
>>768
>「買いました~^^」なんてクソスレずらり。に対して「おめでとうございます。」なんて小学生レベルの馴れ合い大会。
これは2ちゃんでも同じだよなw
770:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 16:12:10 PtfBSjqX0
>>769
いや、最近そうなのよねえ。。「買いました→オメ」ってあれはちょっと理解しがたいレスの流れの一つだ。
買ったくらいがそんなにめでてぇのか?俺の了見が狭過ぎるのか?そーかもしんない。
スレ違い失礼、失礼。しかしこのスレ平和になったねえ。
771:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 16:16:33 XxcueTdG0
買いました~^^)ノ
772:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 16:19:11 +pNshPLl0
>>771
オメ。レポよろ~
773:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 16:21:05 HBpiGHhR0
Exif付きでうpよろがここらしいな
774:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 17:12:15 qxQSL3H60
最近、こぼれ話ないなぁ。
よし、悪いお知らせをひとつ。
URLリンク(www.dicapac.jp)
↑こいつは使えん、メーカー確認済、以上
775:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 17:16:20 X2wTw4HL0
>ID:PtfBSjqX0を思いっ切り小バカにしたレスがすかさず続くあたり十分2ちゃんだよw
776:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 17:31:14 1CFwG4sFO
URLリンク(www.tbs.co.jp)
777:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 17:51:07 cevsSTG+0
ook~
見事に誘導されたな。素晴らしい煽動だ。ゴジラでも方向転換出来そうだ。
778:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 18:11:11 qxQSL3H60
以前にワイコンにPLフィルターを取り付け云々…と書き込みあったが
やってみた人いるのかな?ちょっと自分的に遊んでみようかなと思うのだが
ワイコンの直径が60mmだから62mm→何某のステップアップリングでいけるかもしれんと
踏んでいるのだけど、自分はステップアップリングをもってないので聞きたいのだけれど
板厚は1mmくらいかな?そうしたら内径60mmでワイコンと合体させて接着すればOKか?
試してみるけど。教えて頂戴ませ。
779:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 19:22:45 oFc4V+NH0
PLフィルタの話題で思い出したが、
ブラブラレンズキャップを代替できたのでご報告。
当初φ49mmのカブセを試みたがフラッシュカバーが邪魔して失敗。
ならばレンズリングを外したらと思い付き(銀蠅色がダセエしな)、
φ45mmのカブセを着けたらOK牧場、いい感じになった。
中古カメラ屋でみつけた柔らかめのプラ製だ。
金属製は本体側を痛めそうなので避けるべし。
780:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 19:37:16 r+eh48Tr0
ということは撮影時はアダプタリングなしなのか?
それはそれでダサイな。
781:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 19:40:40 oFc4V+NH0
と思う? 鏡胴伸びてるからそうでもないぞ。
782:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 20:04:11 tisVwU7c0
>>778
ワイコンにはフィルター枠切ってないぞ。
アダプターにPLの間違いジャマイカ?
783:778
07/06/14 20:14:06 Kf3X8S/E0
>>782
ワイコンの外側にステップアップリングをかぶせて接着する荒業工作の目論見。
なので、ステップアップリングの内径が激しく知りたいのです。
784:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 21:22:39 sqYSk7QR0
いっそのこと58mmぐらいのPLフィルター直に接着したら?
785:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:01:12 6oEYE6rx0
GX8の話で恐縮ですが、これのISO感度・絞り値・シャッタースピードをそのままデジタル一眼やフィルムカメラで
使用しても露出的に似たようなものになりますでしょうか?
わかりにくい書き方ですいません。要するに実行感度が設定感度並みにあるかどうかが知りたいのです。
786:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:12:59 UQ4zmdI30
このカメラは露出オーバーに陥りやすいです
787:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:17:25 FSJooJbd0
ヒストグラムが明示されるデジカメで露出オーバーに陥りやすいとは何事か。
788:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:29:43 Vun49u0D0
接着なんかしないでもいいじゃん。
ちょうどワイコンの外径位のエンビ管を加工する手もあるよ。
径の調整は紙でよし。
自作望遠鏡のドローチューブの常套手段だよ。
手法としてはこんな感じ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
CPLフィルタ側は、塩ビ管に強引にねじ込めば、ねじ山が勝手に切れてくれるかもしれないよw
789:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 23:03:18 sqYSk7QR0
塩ビ管...
いや、実現は可能でしょうが、重量・サイズが激増して持ち歩が不便になるのでは(^_^;;;;;;;;
790:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 23:16:36 OwPj9pi50
>>785
ISO200位までは同等。400以上、特に1600では激しく感度が低かった。-1.3EVくらいだっけ。
今は離婚して、GX100と再婚したので正確にはわからんが。
791:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 23:24:31 6oEYE6rx0
>>790
レスども
200でそこそこなら許容範囲かも。
その前に絞りが3段階しかないのが(ry
スレとは関係ないんだけど400くらいまで感度の出てるコンデジってないっすかねw
792:778
07/06/14 23:31:43 +2uDUwYZ0
直にフィルター合体するとケラレが心配と外せないのが著しく困るわけで
塩ビは見た目の問題がちょっと…
なのでステップアップリングだと違うフィルター付くし、レンズキャップも付くかと。
793:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:02:58 nKIx4RX40
接着の場合比較的簡単に剥がせるホットメルトを考えていたんですが
↓の場合セロテープ1枚で十分でした。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
1分掛からない工作ですが、自分でもびっくりするぐらい強度出ています。
ただし24mmだとこの状態で既に四隅にちょいとケラレあり。
28mmならOKだけどフィルタ重ねるとケラレるかも。
内径60mmのステップアップリングでもテープ巻くだけで使えるかもしれませんね。
794:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:07:13 odI71M+F0
ううむむー
795:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:12:45 nKIx4RX40
793ですが、ワイコン付きなので
24mm→19mm
28mm→22mm
と読み替えてください。
796:778
07/06/15 00:15:45 aQSPZPFV0
>>795
おおぉ。
安いしためしに↓これ買ってみます。上手く入ればいいんですけどダメもとで。
URLリンク(www.kyoto-wel.com)
77mmあればケラレもないでしょう、たぶん?
797:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:31:43 sADJ8ThE0
コンパクト機でそこまでするか!って感じだな・・・
フィルターワークしたいなら一眼使うよって・・・すみませんね
798:778
07/06/15 00:37:47 aQSPZPFV0
55→○で上手にアタッチメントできるように考えたほうがスマートかもしれないですね、ん~
>>797
洒落ですよ、お遊びですよ
799:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:47:16 odI71M+F0
誰かGX100でデジスコしてないかなぁ?
800:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:49:25 J7ok/XJq0
24mmでデジスコ?
801:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:52:30 zcrESoc90
そういえば、60mmつながりで
PL60mmだかなんだかブログで使ってる人いたなと、ふと思い出して
もしかしてワイコンの改造か?と思って過去スレから辿ってみたら、
>>569のブログの人、フードつけてんのね。
しかもケられるらしいよ。
802:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 01:17:22 pWRcmu0UO
GX100ってどの焦点域が最も良い描写する?
803:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 02:03:03 sADJ8ThE0
今のところ99.98%24mmで撮ってるからわかんない俺・・・
皆さんどうよ
804:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 02:12:48 7pUIIkT90
5.1~15.3mmの間
805:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 02:56:44 odI71M+F0
うーん、マイブームは35~50
806:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 03:08:06 +UvSSMvF0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ケニーくん第5回
807:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 03:14:52 bnTCnsA90
>802
19mm
808:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 03:18:16 t/zzljrT0
>>806
何だかんだ言われているが、スゲー描写力のレンズだな。
特にゴンドラの写真の遠景の細部描写は素晴らしい。
これで画像処理エンジン開発頑張ってくれれば、個人的には一眼いらなくなるな。
809:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 03:20:20 RQ4jiCaS0
ちっこい個人的限界やなぁ。
810:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 04:13:46 odI71M+F0
>>800
そそ。てか、デジスコの為に他のカメラ買うのもシャクじゃん。