Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16at DCAMERA
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16 - 暇つぶし2ch179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 15:52:07 2afilEGI0
>>177
取り敢えずの相談くらいで憂鬱になるなんてどんだけ精神的に引き篭もってんだよ。
静物撮影もいいがたまには頑張って人とコミュニケーションしましょう、2ちゃん以外でも。

180:168
07/05/30 15:53:49 ySCzVWIU0
>>178
Thanks
さらに試してみます。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:04:19 l9n5QJnD0
一ヶ月で3000枚超えた。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:13:09 VNQ5a1Zu0
>>175
ホントに?推測でなくリコーに聞いてみた結論?
マニュアルには手振れ補正のOFFはSS1秒からってなってるぞ。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:15:53 uWYZETz+0
>>181
すごっと思ったが
枚って表現がなんとも…さらっと読んでたけどw

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:17:49 NiEHC3qD0
>>179
地方在住だとサポートの世話になるのも結構面倒くさいよ。
直に銀座とか行ける人は楽だけどね

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:21:21 of+o+Rcc0
>>182
推測。
同じ設定で明るい外へ向けるとジジジという補正の音がするけど
暗い室内へ向けると音が止む。たぶん、OFFになってると思う。
一度試してみてよ。

186:185
07/05/30 16:29:57 of+o+Rcc0
>>185
スマン間違えた逆だ。
外は音が止む
内は音がする

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:31:26 VNQ5a1Zu0
>>185
それはAEの音です(絞りをいじってるんだろう)
あの音は動体AFと勘違いしてる人もいるんだよな。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:39:55 of+o+Rcc0
>>187
そのジジジじゃなくて、モーターが擦れるようなごく小さな音。
F2.5 1/500で作動音アリ、1/540で作動音なし
サーーーーーというような音、耳を本体に付けるとわかるよ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:49:58 NiEHC3qD0
かなりどうでもいいことだが、183の言わんとしている事がわからないの俺だけ?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 16:53:10 l9n5QJnD0
手ブレ補正は、常時動いているのでしょうか?
それともシャッターを押した瞬間手ブレ補正がかかるのでしょうか?
それが問題だね。

191:151
07/05/30 17:01:58 QJAx/UHu0
>>184
その通り地方在住です。
GX100も近所は取り寄せかつ馬鹿高かったのでネットで購入。

人とのコミュニケーションは得意なんだけどね。
地方はつらいよ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 17:05:51 VNQ5a1Zu0
>>190
そういえばGX100はシャッター半押しで作動開始タイプだったはず。
>>188はシャッター半押し時の音かな?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 17:15:38 J58ux2Gv0
>>188
確かにMモード確認したところ1/500では作動してるが1/640では作動してないようだ。
マニュアルにもあるように1秒以上では作動してない。

で、気づいたんだがMモードでSS1秒以上の場合手ぶれ補正マークが切り替わる(P.103)とあるが
ファーム1.13、1.14の両方とも切り替わらない。これも不具合?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 17:27:02 of+o+Rcc0
>>193
表示だけならどうでもいいけど、本来のマーク見た記憶のある人いるのかな
不具合の無い完全な個体だけに表示されたりしてw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 17:44:53 VNQ5a1Zu0
>>188,193
なるほど、俺も確認できました。
まあ1/640あれば手振れに神経質になることはないだろうけど、
一応リコーサービスに「高速シャッター時に手振れ補正がキャンセルされる
仕様はありますか?」と聞いてみた。判り次第連絡が来るはずだが、5時半
過ぎちゃったな・・・。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 18:32:21 K3SYvhww0
なんか一人でファームの作業してるんじゃなかろうかという気がして来た。

お、なかテストメールきた(w

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:20:17 D5a7gbqd0
なんでこう毎回毎回間違えるのかね。不思議でかなわんよ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:23:12 NiEHC3qD0
予備バッテリーが入る丁度良いケースないもんかねぇ。
前に価格で紹介されてたのよりもっとシンプルなのがあるといいのだが…

ちなみに予備バッテリー3つあるので3つまとめて入るのでもいい。
結構探してるんだがこれだ!と言うのがみつからん。
なんで最初から端子カバーついてないかねぇ…

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:28:45 W25B2XXh0
ファーム1.14で・・・
RAWとの同時記録JPGがN640のときにも、ISO-AUTOの上限が154で動作してる
んだけど、これは仕様が変更になったのかな?
購入時にはRAW同時記録N640のときにはISO283まであがったんだけど・・・

200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:30:57 ExUri7qz0
状況によりでしょ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:55:09 ZNWMPSId0
>>199
ワイコン入れる巾着

202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:07:48 NiEHC3qD0
やっぱカッチリしたものでジャストサイズのは中々ないかもな…

>>201
ワイコン入れる巾着はワイコン入れてあるので無理w
違う巾着でも探すよ。サンクス

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:17:11 C27wMnP90
>>198
PS2のメモリーカード用ケースはだめかのぅ。
ちと小さすぎるかな。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:59:19 HQf6z52Q0
価格コムの「にくねいむ」って、あの粘着ぶりからすると当然このスレにも
書き込みしてたりするのかな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:03:11 BO7TlkjF0
価格どんどん落ちとるねー

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:09:04 srsinUwb0
>>204

病気なんだろ。
すぐ病院に連れ戻されるって

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:11:15 7dC+zOY80
追加で保険に入れない店は怖いな買うの、
レンズの出入りの構造や手ぶれ補正の様子を考えると。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:27:55 HsLxRWDz0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
あぶちゃん

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:38:21 BiQeqLtG0
お。すげ。
でも、アブってなんもしてないのにささない?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:41:25 +cprAHm10
ピンがあってないね

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:46:50 BiQeqLtG0
210は生涯孤独にくらしましたとさ。


212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:51:55 HsLxRWDz0
>>209
刺さない。大人しいもんです。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:56:35 cSXUd82A0
川で泳いでいると刺しまくりですよ。
濡れた人肌が好物らしいです。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:04:04 JCQuOkSS0
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
スレリンク(newsplus板)

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:31:12 GhYbbF2+0
そうか、ささないかー。

ところでみんなは現像ソフトなにつかっちょる?
歪曲積んでるのがSYLKYしかないから、もーSILKYにしようかなーと思っとるんだが。
なにかアドバイスくれよ。
ちょっとスレちがいだけど、GXやってる人に聞くのもありかなとね。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:35:16 L60CLgkX0
PhotoshopCS2かな。
ってもRAWなんて一度も撮った事無いけど・・・。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:43:45 GhYbbF2+0
ああ、僕もRAWはさわってなよ。JPEG。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:48:47 GhYbbF2+0
今日は青山一丁目。
URLリンク(farm1.static.flickr.com)

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:54:04 K8WL/VSm0
俺はフォトショエレメンツ5。でも他を知らない。
輝度差が大きい被写体の場合、RAWで高輝度内の諧調を起こせることもあるけど、
適正~ちょいアンダーくらいだとJPEGとの差異はそんなに見受けられなかったなぁ。

だが色温度とかノイズ低減とかを生データに対して行えるのは精神衛生上よろしい。
色補正はなんとなくやりすぎちゃったりするんで、jpegを横に開いて作業するのを
お勧めします。


220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:55:30 GhYbbF2+0
>色補正はなんとなくやりすぎちゃったりするんで、jpegを横に開いて作業するのをお勧めします。

なるほど。これは良いアドバイスです。ありがとう。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 01:43:31 ahiAvXO20
>>218
いいね。壁が鏡状だったらもっとおもしろい構図になったね。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 01:45:55 84D7mD170
中学生の一人がこっちに気付いたっ!やべっ!

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 01:56:50 GhYbbF2+0 BE:182064839-2BP(10)
>>219
なるほどエレメンツかー、まようなー

>>221
ありがと。

>>222
そう、家で拡大してみたらこっち見てた(w

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 02:00:42 GhYbbF2+0
お。レポ3回目
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 03:03:27 WTVXqBhC0
NTT-X
◆1000万画素オーバーの人気のCaplio GX100は、激安&代引き手数料/送料無料!◆
▽リコー▽Caplio GX100 VF KIT 1001万画素 光学3倍ズーム
│63,900円+今だけ:1,500円割引 = 62,400円(税込) + 送料/代引無料【限定7台】

だいぶこなれてきたな~そろそろ買いかな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 03:06:07 84D7mD170
価格の最安値も¥62780まで来てるぜ。

価格のネガキャン激しいからなぁ。
価格登録店は価格のスレ読んでるだろうし、
すぐにまた下がる可能性タカシ。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 03:42:56 y3z9hBT60
ってことは、ネガキャンすれば安く買えるってことか、、、
よし

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 04:00:44 84D7mD170
あげまろ、キャノネッツときて、今度はにくねいむか。
GX100も大変だな。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 05:59:20 U+jN5Vtc0
GX100は発売中止でリコーはデジカメから撤退なんてことになったら
困るな。いまのうちに買っておいたほうがいいか?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 07:42:13 VZ6Ev7YMO
給料日キター
迷うよ迷うよ、、、
買った人に聞きたいんだが、満足度100点満点中どれくらい?


231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 07:44:40 DgucvhHH0
いやあ価格が暴落してますね。ほんと買わなくてよかったよw

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 08:25:11 CQc0EMqf0
>>230
60点くらいかな。
及第点。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 08:28:21 pFcMXO1X0
>>230
画質・価格に目を瞑れば85点。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 08:51:36 MZ5KkXz90
FX100 35,800円まで急落か

235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 09:26:35 HL0s2lDt0
>>230
購入時は40点で売ろうと思ってた

ファームアップ後に他機種と撮り比べてからは90点
不満はフラッシュ使用時の白飛びが多いことくらい

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 09:56:32 4AbcNdUW0
>>197
社内のメールNotes/Dominoだからだよ。スレリンク(prog板:761番)


237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 11:01:59 5QzAxp6d0
>230
85-90点くらい?
満足感はかなり高いよ。
もっとも満足なのは企画時点で確定してるんだけど :-P

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 12:05:12 hukkaGPd0
価格も含めて総合で60点てとこかなぁ
現状では万人には薦められんて感じ。

とは言うものの24mmは他に選択肢も無く。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 12:19:28 vcAHsJ9p0
スペックだけ見たときは95点
液晶部分が引っ込んでるから四隅に埃が溜まるってのも不満だった
レンズキャップは気にならないけど専用ケースがださすぎ

しかし撮れば撮るほどに楽しくなるがマニュアル操作を楽しむべき
気軽にパシャパシャ撮るのには不向きかな


240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 12:51:14 ahiAvXO20
24mmの超広角をいつも持ち歩けるというだけで100点。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 13:11:08 84D7mD170
>>235と同じような感じだ。

買って半月くらいは50点くらいに思ってた。
売ろうと思ったことも何度か。

でも今は85点かな。
使えば使うほどに不満点も含めて愛しく感じられていく…

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 13:20:15 cYd3nwJA0
極小1000万画素CCDの限界を顕わにしちゃった無茶企画に95点w
CanonがG7でRAW外してくるわけだわ。高感度ノイズ地獄の恐ろしさ。
そのRAWにノイズリダクションとシャープネスかけまくると他社機の画に似てくる面白さ。
24mm相当、ISO100までなら無敵の高画質と合わせて、個人的には極めて満足度高し。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 13:56:47 GhYbbF2+0
>>242
ハゲ同~

244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 13:57:28 C9nGn3ay0
GX100を評価すると言うことではなくて、使い手が評価されるカメラ。
自分はぜんぜん使いこなせてないが、GX100で写した素敵な写真を拝見するたび
創造心と好奇心が刺激される。そんなところも魅力のひとつかもしれない...と思いました。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 14:41:02 e6DpsFqT0
fx100と比較してる馬鹿の比較写真みたいのにみれない。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 15:32:47 hukkaGPd0
>>244
>使い手が評価される

それを言ったらワゴンセール2万円のカメラでどこまで、って話になってしまうので却下。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 15:37:56 DgucvhHH0
レンズキャップはすげーいらねえけど、そもそもワイコンつけたら同じ。
広角端24mmで許してねってか。まあいいけど。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 15:39:02 84D7mD170
>>246はcanonとか使ってた方がいいんでない?

249:244
07/05/31 15:42:34 7HUIsE7j0
>>246
あくまで本人の感じ得たGX100のお話をしてございます。


250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 15:44:03 hukkaGPd0
>>248
いろいろ持ってる
>>249
スルーしてくれ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 15:47:24 vaH/JBws0
>>244
いやそんな評価なんてどーでもいいんだよ。
少なくともぱっと見てきれいだったりもっと出来のいい写真は半額以下のコンデジでも十分撮れたりもする。
プロやハイアマチュアのGX100作例ですらしょぼいのは山ほどある。
極論すりゃ仕上がりなんて大して気にしない、下手糞でも何でも撮ることが楽しければそれだけで十分ってのもアリ。


252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:05:07 kM9ePAd+O
GX100いいよ最高。
いろんな事に目をつぶれば100点だなオレは。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:12:18 5QzAxp6d0
>240,252 が実感に近いかな

254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:38:38 iqrDDszG0
俺がリコーで一番気に入ってるのはマクロ撮影の自由度の高さ。
ワイドからテレ端まで使え、被写体にも十分寄れる。
一度経験しちゃうと他社は論外。
GX100を買った理由はマニュアル撮影が可能でPLフィルタが付けられること。
画質は後からいじれるが画角や構図はどうしようもない。
そういう自由度はリコーが一番だと思う。


255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:40:03 y1LKNrUu0
>254
まあ、ちゃんとピントが合えばな。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:46:39 vcAHsJ9p0
>>254
1cmマクロはよく使うんだけどレンズが出っ張るタイプだと被写体にぶつかって困ることある
OptioWPやT30の方が使いやすい
もち自分が撮る被写体が254と違うから、自分の場合はだけど

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:49:00 iqrDDszG0
>>255
俺は発売日に買ったがはじめから問題ないよ。
といっても気付かなかっただけかもしれないけどね。
撮影した写真のほとんどがズームマクロと24mmでの風景撮影。
たまに中間ぐらいのズーム使った室内での人物(子供)撮影。


258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 16:55:33 iqrDDszG0
>>256
テレマクロはゆがむので広角の効果を出したい時意外は使わない。
一杯に絞ってSS2~8秒ぐらいが多いかな。


259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:04:51 CD40QTQ70
24mmしか魅力がないってのが難点かな
画質も 高感度も他の廉価機種に完敗

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:05:46 vcAHsJ9p0
>>258
自分の場合は観賞用写真じゃなくて不良品のレポート(傷や汚れ)用なので
はっきり見えさえすればいいのよ

花とか料理撮るときはGX100使ってますけどね
スクエア楽しいし


261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:07:49 VZ6Ev7YMO
レスくれた方THX
皆さん色々のようで、、、
買った当初は「どんだけー」って人もいるみたいですね。

方々をロムしていたのですが写真以外の趣味のかたも多い気がします。
虫とか植物とか,,,
目的を持って挑めばアバタも気にならんって事でしょうか?

とりあえず定時で上がって買いに行って来ます!
まぁ色々あるかもしれませんが気長にやって行こうと思います。



262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:12:25 vcAHsJ9p0
>>261
趣味ですから楽しんだもん勝ちですよ
散歩する気にさせてくれるデジカメ

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:30:04 iqrDDszG0
>>260
私も不良品撮りますよ。
0.5mmピッチのICの半田不良とか


264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:36:16 vcAHsJ9p0
>>263
あらw
自分は量産の基板屋なので半田ブリッジとかの写真は見たくないですねぇ
半田乗らないとか組んで火入れたら煙出たとかも聞きたくないw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:40:28 0oOx3iSR0
最近“どんだけー”って言葉をたまに見るが、
マジで用法がわからない。
ムカツクときに発する言葉なのか?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:43:52 iqrDDszG0
>>264
私は不良が出たら写真撮って部品実装屋へのクレーム資料作ってますw
最近の極少部品も綺麗に撮れるので大変助かりますww


267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:46:39 hukkaGPd0
>>265
この場合は「どこまで(どんだけ)糞カメラなんだよ」と裏拳で突っ込む感じで。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:48:17 vcAHsJ9p0
>>266
そのクレームがどんだけーって基板を疑って廻ってくるのだ><

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:51:41 0oOx3iSR0
>>267
なるほど、度を超して悪いことがあったときに使えばいいのか。
こんど使ってみる。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 17:53:42 iqrDDszG0
>>268
そうなんだw
知らなかったw
でもたまにスルーホール不良もあるよ。
多層だと直せないから基盤屋に八つ当たり。
写真撮って実装しちゃった部品代と原因究明までの人件費込みで請求しますww


271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:02:28 vcAHsJ9p0
>>270
orz
きっと実装屋の温度プロファイルが悪くて電子部品が壊れたのです
請求は実装屋によろろw
…温度でスルーホールは壊れないけど

断面カットの写真撮るとき1cmマクロは便利
GX100だと電子ズームもオートで使えばいいレポート写真取れるし
でもレンズが伸びたときにズコってぶつかるのが困ってしまふ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:06:29 L7PDhXco0
ARENAも来た

短期集中リポート
【第1回】GX100の特徴でもある「1:1」撮影の醍醐味とは? 
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:12:14 k4TnTlgK0
GX100とE-410レンズキットとの間で迷ってるのです神様。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:16:21 QGtdtttw0
>>252
”いろんな事に目をつぶれば100点だなオレは。”

って、目をつぶった分、点数差し引けよ。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:17:20 84D7mD170
両方買っちゃえ。俺は両方買った。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:17:57 TzGUNb2A0
↑どんだけぇ~。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:28:51 CQc0EMqf0
>>273
私にはGX100とE-410を比較する感覚が理解できないのですが・・・。
大きさ的に困らない人ならE-410しかないのではないかと・・・。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:32:03 iQUxV8mY0
>>273
おれも同じ対象で悩んでたクチ。
GX100買ったけど、
友達とのスナップなんかはフルサイズじゃ撮れなかったなって思うけど
夜の写真なんか、激しい差があるよ。

E410ならISO1600まで使えそう。

サイズがOKなら、迷うことなくE410じゃないの?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:33:20 iQUxV8mY0
どうやらかぶったらしい・・・

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:52:00 ahiAvXO20
やさしい時間・空間ってどんなんだろ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:02:01 dNuqWSYl0
100点

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:47:00 UKcMbIruO
150点
いろいろなところに目をつぶって

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:56:47 QEu4m/zS0
Caprioのロゴで-5点
外部オートフォーカスで-無限遠だな

AFの穴が無くなれば、95点

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:58:52 QEu4m/zS0
Caplioだった

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:09:28 uj8S2GtU0
いい加減なクレーマーの言う事は説得力ゼロだな。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:26:42 SGrHMrGuO
>>231
むしろ今までが高値安定しすぎてたんだろ
他社のカメラだと発売時点からこれ位の値引き率とかザラだぞ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:56:03 rQjAXMpX0
 所有してから微妙な問題をグチったりする楽しさを
プラス加点してみたい気も。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:02:19 05Az+R6z0
このカメラで10年後の世界も撮りたい

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:05:16 qOV88fx70
初期ロット不具合の修理出したんだけど、直るまでだいたいどのくらい掛かるの?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:06:55 S2G38pPkO
30日

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:09:19 84D7mD170
GX100って修理ってしてるのかねぇ?
今まですべて交換になってたよ。
在庫があればすぐに来そうだし、なければそれなりにかかるかも。

交換した後で不良機を修理して次の交換用にストックしてるんじゃないかな?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:12:54 qOV88fx70
>>291
えー、まじで?誰かがタマキン掻いた手で触ったものが送られてくるかもしれないのか…。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:18:40 570rhMyL0
逆に考えるんだ。本来1000点満点だが900点分は目をつぶって採点対象外にしたんだ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:20:29 570rhMyL0
最初から中国人がタマキン掻いた手で組み立ててるのに何をいまさら。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 22:03:48 7CiFx//M0
>>198
CFを両面に収納できるメディアケースが合うらしい(DB-60)
URLリンク(www.hakubaphoto.co.jp)
俺はリコーで貰った同型のこれ使ってる(ベルト通し付きでタグがCaplioのロゴ)
DB-60x2+名刺入れタイプのカードケースが入る
URLリンク(www.hakubaphoto.co.jp)

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 22:57:27 K8WL/VSm0
俺は予備電1つだから、目薬入れるようなナイロンケースに入れてる。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:36:34 liQM+WMz0
すみませんお知恵をくださいませ。
GX100のexifデータでオリジナルの画質設定1,2の項目(コントラスト、シャープ、色の濃さ)を
表示する為のメーカーノート解析できているビューワーってありますでしょうか?
この設定をいろいろ弄ってパターンのデータ集めに活用したいと考えています。
よろしくおねがいします。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 01:11:50 shKnqpVu0
>>295
前日のにレスつけてくれてありがとー
まだ決まってなかったので参考になりまっす。

本体同梱のもの含め純正バッテリー×4&エネループで電池切れの心配はないぜ!

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 01:40:28 pL3k/M6J0
>>297
Windows or Macintosh ?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 01:42:50 ITP2DQXl0
>>298
下のやつの内部は、ポケット(数字の下辺り)にはレンズペンミニ?を入れて
います
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

301:297
07/06/01 01:46:37 liQM+WMz0
>>299
すみませんWinです。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 05:12:46 0mZ3BHF00
>>299
すみませんMacです。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 05:29:44 PHyDZZm00
>>299
すみませんBeOSです。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 05:50:21 zfyRzUCr0
>>302-303
ID

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:16:32 zi9sQ/jm0
すみませんCOBOLです。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:31:12 qoD3DP5+0
>>299
すみませんTRONです

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:36:26 2AiHFTK10
今日は写真の日です。
なので早速退院してきたGX100持って散歩に行ってきます。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:40:17 h3t5/AABO
仕事は?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:44:51 ucYiVkjg0
そんなのやってられっか!

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 09:37:05 gBJNHmeT0
>>298
4個とエネってどんだけ数撮るね~ん

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 11:54:00 u9snGDSE0
>>305
COBOLがOSで有ることを初めて知った

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:15:47 LP70+6sqP
いろいろ不満はあるが、
不満点に目をつぶれば満点。
って言えば、
どんなカメラでも満点じゃないか?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:20:00 gBJNHmeT0
>>312
基本性能

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:34:29 Y+93yqUJ0
価格.コm で、”買ってもいいですよ” なんてスレが出てる。
こんな、おそろしいの初めてだ。池に引き込む河童か。
狂牛病さわぎの時に牛肉安全、みたいな感じの必死さが漂ってかなしい。
※個人的には、リコール対象だと思うが、これ。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:58:10 Tt/k4Z/r0
価格のネガキャンしてるのってほとんど他機種(しかもリコー以外)のユーザーじゃん。
プロフィール見れば一目瞭然。
おまえも価格で体裁が悪いからってここで騒ぐなよw
そもそもリコールの意味すらわかってないだろ。
リコールってのは松下のような殺人機器メーカに適応されるんだよ。


316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:59:24 BUKy14P80
GX100がリコールならLeicaは全機種リコールだ。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 13:01:35 shKnqpVu0
にくねいむ暴れすぎですな

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 13:16:32 1pWegbYj0
>>316
ワロタ。ほんとにその通りだwww

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 14:41:58 0mZ3BHF00
つまり平均点指向の凡庸なカメラを選ぶか?
突出した個性を持つカメラ選ぶか?
でおk?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:49:37 3x3ts3ez0
>317価コムに写真アップしてるけど、50mm開放で一体何を撮りたかったんだろ?
あれでピンズレ騒がれても、悪いけど俺には彼が何にピンを合わせたかったかが理解不能

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:57:41 shKnqpVu0
いろいろ撮ってカメラの苦手な条件捜し出して、
ほら不良だろ?って言いたいんじゃね?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:00:42 Tt/k4Z/r0
奴はただのクレーマーだろ。
それか36回払いとか無理して8万捻出したかだな。
交換してもリコーに頼んでも納得しないなんて粘着ぶりが半端じゃない。
たかが8万のコンデジになにを求めてるのかはしらんが
奴が納得するレベルのカメラなんてこの世には存在しないだろう。


323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:05:35 shKnqpVu0
折角買おうと思ってワクワクしてる人に水差して回ってるんだもんな…

客商売やってたことあるけどホントクレーマーのやることはわからん。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:09:32 6QNEhjsu0
ウチのもいまだにピントいまいちだな。

被写体どアップでも背景が明るいとそっちにピントが行ってしまう。
RICOHの癖?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:17:10 gBJNHmeT0
>>324
うちのはマルチAFで74mmのときはピンこないことがある
スポットAFだと外さないけどセンター枠のやや下ぎみ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:04:07 Y+93yqUJ0
315-324、
以上、ヒトバシラー(結局、負け犬)のとおぼえでした。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:11:46 shKnqpVu0
お金なくて買えないんだな、可哀想に…

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:13:25 gBJNHmeT0
肉名降臨じゃないのね

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:51:50 rkkhTgw40
>>324
アルゴリズムがへぼなんでしょう
あたり柔らかに、自分も日頃は「癖」と表現してるけど

330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:08:54 xtvy8tnZ0
お散歩で撮りました。購入記念うpに付きおめめ汚しスマン。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:11:10 e8AtFXsu0
一番上のがいいかな。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:17:16 Y+93yqUJ0
>>315
これで、リコーがリコール
したら笑うね。
名目は、自主回収だろうけど。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:19:43 Zj3js6P40
するわけねーだろ・・・。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:21:30 BUKy14P80
>>330
購入おめで㌧
2枚目の写真がよいです。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:26:02 shKnqpVu0
>>332
無い無いw
おめでたい頭してんね。小学生ですか?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:30:58 wEuAwhR20
>>330
いいねえ。2枚目右上不思議な影があるけどPSの焼き込みツール使おうとした後なのかな?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:32:22 IVq2Xq340
>>330
おいらも2枚目がいいと重い松。
やっぱローアングルで、ちゃんとフレーミングできるのねぇ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:08:29 GbA9a1mH0
価格のサンプルみた、確かに、クレーマーだ。

Z3にとどめ刺した奴を彷彿とさせるな。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:26:44 OkjtJG1bO
日中晴れの外専用カメラなんでしょこれ
いろんな意味で使えないな

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:31:49 h3t5/AABO
じゃあ買わなきゃいいじゃん

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:33:22 e8AtFXsu0
たぶん、339は日中撮影できない環境にあるんだよ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:08:56 GbA9a1mH0
あの写真が根拠のネガティブキャンペーンなら、買ってもいいかな。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:13:28 1pWegbYj0
いま自分のGX100の中に入ってる写真確かめたら
日中屋外自然光で撮影した奴は190枚中でたったの36枚だった(鬱)

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:17:07 ocdwP9040
おれなんて、90%以上が夜だ。
なので、AUTO-HIGH は、1600にしてる。
ディスプレイでの鑑賞がほとんどなので、この際画質には拘らない。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:26:35 ei8kNmSf0
お前ら、昼間なにやっとんねん。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:29:45 kw7euXcc0
寝てる

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:48:39 A4RZcxW30
AFシステムに異常が出てピンズレする可能性があったのは
ファームアップ(パッチ)項目をみると事実のようだ。
パッチで修正されるということは、
AFシステムを制御するプログラムに原因があったんだろう。
いずれにしてもパッチを当てればAFは直るはずだ。
ただ気になるのは、どうして今まで一部交換を実施していたのかという点。
パッチを当てて返してやればいいはずだから。
推測するに、交換対象になったのはパッチで賄える限界を越えちまったものではないのか。
ハード的なダメージを受けたらパッチでは直せないからな。
交換後、さらにパッチも当てたのにAF合わないというのは基本ありえないと思う。
しかし、交換せずにパッチだけ当てて、まだ合わないというのはありうる気がする。
後者ならとにかくSCへ送れ。こんなところでグチってても仕方ないだろ。


348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:00:13 BUKy14P80
それにしてもGX100購入者のブログって、カメラいっぱい持っていながら
カメラでカメラを撮った室内写真がほとんどのブログをよくみかける。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:05:54 1em+wr470
>>348
そらまあパンピーは日中おいそれと出られんしな
子供がいたりすれば天気の良い休日が自由になることも少ない。

手元のカメラ写して悶々としてるんだろうw

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:16:05 VHZ0px4H0
文長杉

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:56:55 zlihn2zj0
なんかこのカメラ24mmよりスクウェアの方がウリになってしまったね。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:57:19 dN86p0v70
もう、こりゃ、狼が来た。扱いだな。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 01:12:19 Ix/3iSnA0
おれは3:2モードしか使っとらん。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 01:47:40 w+1qgnTb0
スクウェア RAW対応にならんかのう。
ファームでちょちょっと出来んのかね?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 01:50:51 fQkthw6Q0
4:3より大きく見えるからブログには1:1があうんだよね。
それでもここまで撮った写真は4:3が8割で1:1が2割ほどだけど。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 02:35:48 P+axwsBm0
>>347
リコーでも原因究明をして、なんとかなりそうなパッチが出来たのが最近だからでしょう。
交換はとりあえずそれしか手段が無かったのと、ユーザーの気持ちを少しでも抑える為だと
思います。(誠意的な対応を印象付けるってのがあるかな)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 02:46:15 VHZ0px4H0
さぁそろそろ不具合の美化がはじまったぞ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:08:31 Sq6vBPooO
日中はほぼ仕事だからこのカメラは無理だな
毎日遊べるフリーターが羨ましい





いや、なりたくないけどねw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:53:42 LwwSjSYx0
フリーターだと毎日遊べないだろw
プー太郎じゃあるまいし。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:58:25 Nhfx8npP0
ニートのオレは勝ち組

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 09:00:01 NKSZVKBCO
GXでもモノクロで撮れれば不満ないんだけどな

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 10:17:11 dN86p0v70
>>360
まじで、ちょーうらやましい

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:45:23 DdgKoiBv0
ニートが勝ちとかうらやましいといってる時点で...

364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:54:59 rgJy+Bmw0
正直、土曜出勤とかしなくていいニートは羨ましいぞ。
今日みたいなこんないい天気にエクセルと戯れなきゃいけないなんて格差社会を感じるぜ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:02:28 mv4iH/SE0
正直社会的信用があって毎日仕事ができるなんてうらやましいぞ。
お前らもっと働ける喜びを感じろよ。


366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:04:04 xSD1iRGY0
>>364
今日は土曜日、ということは会社から2ちゃんか。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:18:39 Ix/3iSnA0
>>361
PCでモノクロ(グレイスケール)に変換すりゃいいじゃん。

と、まじレスしてみた。


368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:21:23 mv4iH/SE0
ニートだといくらルックスが良くても彼女すらできないぞ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:24:26 dN86p0v70
>>368
はぁ?なにいってんの??

370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:26:06 dN86p0v70
しかし、まぁこれでミート名前でて子連だろうな。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:32:10 Ix/3iSnA0
ついでに質問。
ホットシューにパナのストロボ(PE-36S)付けることが多いんだけど、最初の1発が発光しないことが多い。
確実な再現性がわからないんだが、どうもカメラの電源を入れてから、ストロボの電源を入れると
発光し始めるようだが、逆でも発光する時もあるし、発光しないこともある。
今もう一度試してみたら、どちらの順でも発光した。でもいざって時に困るからねぇ。
ホットシューにストロボ付ける人、どうだろ?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:34:39 VGMmmfqZ0
コンデジに外部ストロボまで付けて撮影する奴の神経が理解不能

373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:49:34 zgCbgfyR0
>>372
今の君じゃ無理かもしれないが大人になったら分かるようになるよ。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:53:21 ImdrPtXgO
>>365
社会的信用なんて別にいらないし、毎日仕事することに喜びを感じるほどマゾでもない。
もしお金が降って湧いてくるなら、誰が定職になんかつくものか。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:53:45 VGMmmfqZ0
外付ストロボ撮影使って撮るような時は5D使うんでね
コンパクトって気軽に撮る事が目的なのに、わざわざ本体より重いストロボ乗っけるなんて気違い沙汰としか思えん
ボンビーでまともな一眼買えないならカワイソウですね

376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:54:59 Z/XYAlJQ0
俺も会社から2ちゃん。
どこか写真を撮りに行きてぇ~

377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:57:36 w+1qgnTb0
>>375
こういうカメラオタクにはなりたくねーなぁ
でっかいカメラぶら下げて周りからキモがられてるよ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:58:22 VGMmmfqZ0
コンデジにデカいストロボ乗っけてる奴のほうがキメえって常識的に考えて

379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:58:36 mv4iH/SE0
コンデジにストロボつけてる方が木も意だろ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 12:59:54 of8PvEb50
しかし真面目な話、仕事で定期的な収入があるからカメラなんかホイホイ買えるけど、
その反面時間にまったく余裕が無くて撮影にも行けないんじゃなんの為に働いているのが分からなくなるよな。
もしかすればカメラ1台でニートになり自由な時間を満喫する方が人生として勝ち組なんじゃないかと思えてくる。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 13:00:48 xvDd6rh+0
今日の構ってちゃん
ID:VGMmmfqZ0


382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 13:03:06 VGMmmfqZ0
構ってっつーか突っかかってきたのはそっちだろw
200g弱のコンパクトに倍以上の重さのストロボ載せるなんて非常識だって率直な感想だろうがw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 13:05:54 w+1qgnTb0
そうだな。じゃぁどっちもキモいってことでいーよ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 13:19:36 VGMmmfqZ0
ごめん。俺ちょーキモイです。わかってると思うけど

385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 13:32:20 w+1qgnTb0
俺も2chに入り浸ってる時点でそれなりにキモいんで気にしなくていーよ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 14:01:37 NP7TFD/X0
興味ないからここで自己紹介しなくていいよ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 14:28:02 r/LLFVGd0
GX100なんて欠陥品とそんなもんを発売するリコーをマンセーしてる連中ってキンモー☆

388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 14:33:36 6AelWPal0
>>1-1000
キンモー☆


これでどうですか?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 14:37:49 Ix/3iSnA0
>>372,375,378,379,382
『バウンス』 って知ってるか?
当然普通のスナップに、常時でかいストロボ付けてるわけがないだろ、少しは考えろ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:16:41 Sq6vBPooO
まだフリーターニート問題引きずってるのかよ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:17:56 dN86p0v70
間接照射なら、スレーブでええやン。三脚にのせといたほうが楽ちん。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:20:23 STU8Ln610
スレーブじゃ調光してくれないじゃない。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:22:01 Z/XYAlJQ0
立派な三脚にチョコンと載せても見た目のバランスが悪そう。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:44:09 Nhfx8npP0
オレはコメットのCA-3200使ってるよ。ヘッドはCAX-32。ニートだけど。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:44:55 P+axwsBm0
まぁ好きにやれや

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:10:26 Ix/3iSnA0
>>391,393
内蔵ストロボの光量を調節できるなら、それでもいいが、三脚を持ち歩く方が、煩わしいじゃん。
カメラ側の発光無しにしたい時も多いしね。

>>392
うん、スレーブだと8段階に光量調節できるが、計算が苦手なので。
いちおう2mのリモートセンサも持ってはいるけど。

ある料亭で記念撮影したんだが、そこの仲居さんには、右手はカメラ、、左手は、
ストロボの真ん中あたりを持ってもらったら、一発できちんと撮影してもらえたよ。

というわけで、>>371の質問から脱線しちゃったね。
ホットシューで外部ストロボを使ってる人に聞きたかっただけなんだが、すまん。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:23:47 DWzf2lhRO
ワイコン付けれゃ内蔵フラッシュじゃ蹴られるから外部フラッシュを使うの当然。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:11:19 dN86p0v70
「それでもフォーカスが駄目だ」と言って出てきてくん無いかなー。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:36:02 SHweRMTg0
価格にAFの言葉や意味を混同している人がたくさんいます。
誰か忠告してやってください。

ピントあわせの方法による分類
パッシブ:位相差検出によるAF
CCD:コントラスト検出によるAF 通常は画像記録用の撮像素子利用
アクティブ:赤外線の反射時間で検出するAF

ピントを合わせるタイミングによる分類
コンティニュアス:撮影モードのとき(またはシャッター半押し中)は常時ピントあわせ
シングル:シャッター半押しの瞬間のみピントあわせ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:39:23 xSD1iRGY0
コントラスト検出方式もパッシブだけどね。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:43:34 P+axwsBm0
>>399
あなたがしなさい。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:11:23 Sq6vBPooO
>>399
価格のID登録は簡単だぞ
登録して書き込むついでにレビューにも書きまくってやれ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 20:08:51 Yxj82MnW0
パッシブモードではサーバがクライアントへ待ち受けポート番号を通知し、
待ち受けポート番号の通知を受けたクライアントがサーバへコネクションを確立しに行く

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 20:36:17 hfC5S/1a0
はいはいわろすわろす

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:00:36 hfC5S/1a0
はいはいわろすわろす

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:14:19 8bRxjfoIO
はいはいわろすわろす

407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:14:32 dN86p0v70
すげー、厚顔無恥。出てきて書き込んで屋ガンの

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:27:40 LJO25Tmt0
>>347
>ただ気になるのは、どうして今まで一部交換を実施していたのかという点。
>パッチを当てて返してやればいいはずだから。
>推測するに、交換対象になったのはパッチで賄える限界を越えちまったものではないのか。
違うだろ。
全台いかれてるということが知られるダメージを避けたいというのが本音だろう。
メーカーは、交換しても合わないことも知ってるが、交換して良くなったと
思いこみたいユーザー心理も知ってるわけで。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:46:00 w+1qgnTb0
価格の人まだ頑張ってるね
mixiなんて閉鎖的なところの作例がどうとか言われてもな…

410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:52:20 fQkthw6Q0
>>409
ほっとけばいいよ。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:24:03 qtNhWNj50
> メーカーは、交換しても合わないことも知ってるが

交換した機体は異常なかったぜ。憶測や邪推で知ったかぶりすんなよ。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:41:42 DdgKoiBv0
思うに、もともとピンがズレる症状が全体的にあったものの、一部の個体ではピンがバラつく
症状を持っているものもあって、その辺の見極めが出来ていなかったのだろうと思う。
ピンのバラつく症状の個体は1.14でも直らない。
ちなみに自分のはそれで只今メーカー送り中。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:43:37 XiVM9kFe0
今日初めて触ってきた。
いいカメラだね。質感もいいし。ちゃんとEVFも使えるし。

画質に関してなんやかや言われてるけど、もう300万画素オーバーから
コンデジの画質は破綻してるんだから細かいこと言ってもしょうがない。

AFの話だけはちょっと。リコーさん、画質はピントが合っていることが
大前提なんだから。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:59:26 Pl6KisdG0
近所の公園で遊んできました。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:00:39 LJO25Tmt0
薄型テレビや携帯電話などのデジタル家電の高機能化が進む中で、
ソフトウエアの開発人員不足が深刻になっている。画像処理や
通信制御など搭載するソフトの量が膨大になっているためで、
各社は国内外で要員確保に躍起だが、それでも9万人が不足して
いるとの試算がある。ソフトが原因の不具合も急増。このままでは
今後の市場成長が制約されかねないとの危機感が強く、ソフト開発の
効率化に向けた連携の動きも出てきた。

ソフト技術者の不足が深刻化する背景には各種デジタル機器が搭載
するソフトの量が膨大になってきたことがある。

ソースは
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:06:24 uvDtwk8C0
>>414
絵作り上手すぎ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:06:30 vPfXYtwA0
>>399 > 赤外線の反射時間
(w

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:13:44 37iDMhbp0
>>416
自演?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:26:35 72VJOZkg0
僕も近所の公園で遊んできました。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)


420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:26:47 VGMmmfqZ0
>>414
1枚目、うちのGX100よりノイズが少なく感じる・・・
レタッチした?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:31:56 oVtdWOFE0
>>414
いい作品だねぇ、4枚目はどうやって撮ったの?

>>419
大漁おめ。懐かしい。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:39:07 oVtdWOFE0
>>420
レタッチの有無は本人にお願いするとして、Exif見せてもらった感じでは絶妙なセッティングかな。
以下抜粋。
> ExposureTime - 1/1000 seconds
> FNumber - 4.10
> ExposureProgram - Aperture priority
> ISOSpeedRatings - 80
> ApertureValue - F 4.14
> ExposureBiasValue - -0.80
> MeteringMode - Center weighted average
> LightSource - Daylight


423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 23:48:22 Pl6KisdG0
>>420
全部一切レタッチなしのjpeg撮って出しです。画像設定で「普通」より色付きをよくしてノイズ少なめで写しています。
>>421
EVF覗きながら欲しい色味まで絞り込んでいます。ファインダーの情報は結構無視しちゃってます...。

424:414
07/06/02 23:59:03 Pl6KisdG0
>>421
すみません、間違えました。
4枚目は、単純にシャッターきりながらカメラを移動させているだけです。ファインダー見てませんので適当です。
松の皮の表現で、画像設定で色味を浅くしてコントラスト上げてます。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 00:21:34 ECc4DeDZ0
>>424
なるほど、露光中ズームかと思ったけどそんな機能ないしなぁ、とか思ったよん。
おれも今日は仕事でほとんど撮れなかったので、明日は存分に撮ってこよっと。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 00:27:53 qxMxVjO80
露光中ズームってそんな機能もったカメラあんの?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 00:33:02 Wnlayuuv0
手動ズームの機種ならたいてい出来る。
FZ50みたいな手動でも電動ズームの機種はできないらしい。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 02:31:36 5WA1cOxe0
>>419
食うのか?食うんだな!?

429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 03:18:07 sDrQ0mOz0
>>414
5枚目、太陽の周り8方向に出てる薄マゼンタの斑点は一体?
ゴーストにしては位置が謎すぎるような。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 07:23:49 D35JnG3U0
以前誰かが言っていたアダプタのスイッチの意味がようやく分かった。
アレにワイコンねじ込むとスイッチが入って画面表示が19mmスタートになるんだね・・・

ワイコンにくっつくCPLフィルタはないもんかね?
カメラ-フィルタ-ワイコンってやったら四隅思いっきりけられたw

431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 09:22:26 v50/mm/l0
>>429
素人考えですが、格子状に並んでいることから見てCCDに反射した光線が
レンズ内面かなにかに再度反射して露光したものではないかと
太陽光は強いから普段出ないものが出ても不思議じゃない気が

432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 12:37:49 dV635cQp0
マイクロレンズのゴーストだよ。
どんなデジカメでも出る現象。
残念だったな、新たな不具合発見に至らなくて。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:47:33 qxMxVjO80
こんな変なゴーストは見たこと無いな

434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:54:41 dV635cQp0
それは経験浅すぎとしかいいようがない。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:37:28 GifohlE8P
ゴーストとハレーションとフレアの違いを教えてください。
細かい縞縞模様で出る変なのは何でしたっけ?
あと似たようなの他にもあったら基礎教養として教えて欲しいです。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 16:44:14 1iwx3KKS0
知るかよバカ自分で調べろよ
URLリンク(www.shes.net)
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 17:42:58 SJGG7/0X0
と言いつつ親切にURL張るw

438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 17:55:49 ertQoWj90
お~~~うぃ、今日はどんな写真撮ってきたぁ?


439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 18:17:48 GifohlE8P
>>436
さんくす(は~と)
今出先なんでうちに帰ってじっくり勉強させていただきます。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 20:42:40 qOiOEZ6B0
がお~
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 20:58:54 IRGbcqL/0
X-ファイルのシーズン2を思い出した。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 21:08:28 vd36ngg90
おお、今日は池袋にいってきた。
井の頭線の吊り広告みてたら、駅写真コンクールみたいなのがあったぞ。
詳しくはまた見ときます。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 01:01:10 OaWwDSgT0
静かになるとそれはそれで寂しいね

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 01:03:46 c0TATvVx0
うん、まだ買ってないけど、、、

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 01:14:18 2k9pQq5c0
TZ3マンセーのスレ荒らしがあらわれなくなったね。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 01:34:09 rnJk/zyp0
あれはあれでいいカメラなんだけどね。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 03:13:58 B/Pk5qVF0
単純な好き嫌いなんだけど、パナの画像処理がデメだな。
まだ、ノッペリや粒子のほうがね、

448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 03:15:50 wfyHkB1i0
なるほど、そうやって召喚してんだ?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 11:08:20 Q6XnJSPG0
遅レスになってしまうが、手振れ補正の高速SS時の動作についてサービスから連絡が来た。
>>193
>確かにMモード確認したところ1/500では作動してるが1/640では作動してないようだ。
>マニュアルにもあるように1秒以上では作動してない。

上記は仕様だそうです。つまり手振れ補正が効くSSは1/500~1/1.3ってこと。



450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 14:46:00 31WWbowi0
>>449
大いに参考になったよ。㌧。 マニュアル読むの面倒なので。(読めよ>おれ)
で、それが仕様なら三脚につけて長時間露光するときでも、いちいち手ぶれ補正をoffにしなくてもいいわけだ。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 15:28:18 Q6XnJSPG0
それにしてもGX100のレンズ、ホントにイイな!

望遠用途にデジ一も買おうかと物色してるんだが、正直フォーサーズやAPS-Cクラスの
最近の千万画素機のダブルズームキット辺りだと相手にならん。

まぁ画の厚みとかノイズの少なさでは敵うべくもないが、単純な解像度とか収差の無さは
それぞれのメーカーの上級クラスでようやく相手になるかな?って感じてしまった。


452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 15:37:49 /g23Qogd0
>>451
勘違いもはなはだしい・・・(´・ω・`)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 15:47:35 Zg4FWu8G0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
これとかデジ1ってこんなもん?って思ってしまう
同時にDP1は眼中から消えたわ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:08:59 3H+C6PV40
>>449
確認情報ありがとう。
じゃ自分からもお一つ、鮮度ないかもしれんが、AFで合焦した後にFnボタンに割り当てたAF/MFで
表示される距離はAFの計測結果とは関係ないので、AFの確認にはならないそうだよん。


455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:15:14 KQzXoz+z0
んなアホな。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:20:19 3H+C6PV40
>>455
まっ、2chだから信じられないのも当然だな。
オレは自分でリコーに確かめたんでそのように理解したけど。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:40:55 s2gYgPPJ0
>>454
まじでか

458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:55:15 3H+C6PV40
>>457
なんだったら、自分でリコーに確かめてみたら?キッチリ断言してくれるよ。
オレも聞いた瞬間めまいがした、今までの話は何だったんだってな。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:57:28 ETKF8Qj00
エネループ使ってる方おられましたら感想教えて下さい。
アルカリだと4枚で電池切れでもエネなら200枚くらい撮れるって聞いたので。
だとすれば互換バッテリーなんぞ買わないで充電器セットでいけるし。
よろしくお願いしますです。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:00:05 uQ7pkHNv0
>>451
リコーってレンズは非常に良いよね。
その後の処理が好みの差も含めて損してる感じがする。
35mmでも盛大な樽になるメーカも少しは見習ってほしい。
特にスタートが38mmとかのレンズってコンデジとしては??だと思う。


461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:12:53 Q6XnJSPG0
>>454
俺もそう聞いた。ただあくまで「距離計としては適当」ということで、
1.13時代に「マクロで測距した位置にパッシブで測距した結果を合わせればジャスピン」
って言ったら「そうなんですか!?それは知らなかった!」って言ってた。

あのメーターはレンズ繰り出しの機械的なフィードバックだから、パッシブとCCDコントラストで
激しく結果が違うのはやはり異常だったと言わざるを得まい。まぁもう過去の話だけど。
1.14ならとりあえずピンズレはほとんど無視できるレベルになったからな。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:24:43 Q6XnJSPG0
>>453
そうか?俺はフォベのRAWだけは確かにスゲェと思ったクチだが。

>>452
だからあくまでセット販売の普及レンズでの話だよ。デジタルARENAでちょっと掘ったから貼ってみる。
・ニコン
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
・キヤノン
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
・ソニー
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
・ペンタ
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
・オリンパ
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

ペンタはとにかく色収差が多いなあという感じ。オリはかなりいいけどF8。
他も充分及第ではあるんだけど、GX100の画を見慣れてると「そんなにすごいか?」
って感じ。重ねて言うけど画の厚みとかノイズは別物ね。

でも多分オリのE-510ダブルズームキット買っちゃうかも。
望遠側のレンズ付けて、GX100のサブにしてみようかと。フツー逆だが。



463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:27:21 PIES+sue0
「表示される距離はAFの計測結果とは関係ない」
「レンズ繰り出しの機械的なフィードバックを表示している」
この2点を合わせると
「AFの計測結果とレンズ繰り出し位置は関係ない」
ということになるけどホント?じゃあAFって何?


464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:33:57 Zg4FWu8G0
>>462
RAWは見てないんだすまん

465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:43:37 Q6XnJSPG0
>>463
ピントの話は黒歴史なので蒸し返すのはやめよう。
荒れるだけだから。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 18:11:33 3H+C6PV40
玉虫(?)色に…ウヤムニャ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 20:26:36 Ae6l3q020
>>462
 あー、俺もE-510ダブルズーム欲しい欲しい。
GX100も好きだけど、もっとこう、どしっと少し気合入れる時の
(使用回数としては)サブ的な存在で。

 軽快感と凝縮感と多機能のバランスが両方ともグッと来るのね。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 21:29:34 NV2fBGwW0
>>463
> 「AFの計測結果とレンズ繰り出し位置は関係ない」
>ということになるけどホント?じゃあAFって何?
「表示される距離はAFの計測結果とは関係ない」 って言っているじゃない・・・
AFの計測結果≠表示される距離
理由は「レンズ繰り出しの機械的なフィードバックを表示している」。
ギアの回転数かなんかを取り出して換算しているから解像度的に問題があって精度を保障できないんじゃないかな?
本当に精度が出る方法でやっているなら数値で表示しているはず。
原理的に距離が遠くなればなるほどアバウトになっていくんだと思う。
30cm以内の表示ならそれこそ±1cm位であっているような感じだし。

カメラの機構は知らんのであくまで推察だが。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 22:15:51 bU9LA+hS0
苦しい言い訳だな

470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 23:00:39 3Hi7ZBH60
CaplioGX100 僕の撮り方
URLリンク(alao.cocolog-nifty.com)

471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 23:23:21 UFGEv68t0
うーむ、行き着くところは同じか・・・・

472:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 23:36:51 UFGEv68t0
まあ、出来上がる絵はちがうけどな。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 00:16:07 SQkY8/nCO
>>465
黒歴史じゃない
まだまだ現在進行形だ

474:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 00:21:00 LalRp3Hd0
nikuname光臨か?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 00:35:12 bMN/pGeS0
今ごろ気が付いた…orz
EVFがonになっているときに、ファインダー直下の取り外しボタンを押すと
その間だけLCDに切り替わるんだな、知らなかった。笑ってやってくれ...

476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 00:37:00 qmbhaFwM0
>>473
黒歴史にしとこうよ・・・(^^;

ただあなたみたいな人がちゃんとサービスとやり取りしてくれれば、更に良くなった
ファームになるかもしれない。

俺は現状で特に不具合を感じて無いからもう戦えないけど、潜在的な不具合を
潰すためにもあなたのような人を否定はしないしクレーマー呼ばわりも絶対しない。

高輝度背景のときにAFがそっちに持ってかれるっていうのは、AFの仕様上不可避な
気もするんだが、あなたの頑張りでそれすらクリアーできたとしたら、かなり感謝する。

願わくば扇情的な物言いであまり波風立てないように願うばかりです。





477:475
07/06/05 00:46:31 bMN/pGeS0
ごめん、良い子はやっちゃダメだ。ボタン押しながら操作すると変になる。
無かったことにしてくれ…orz

478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 00:51:22 qmbhaFwM0
>>477
まぁ俺もやったことある。あのボタン押しながら他の操作すると
液晶ブラックアウトして戻ってこなかったりするんだよね。

本来の用途以外に使うなってことで。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 01:12:41 hxyPK51i0
このカメラのどこが不満なの?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 01:24:16 QiXLxKRY0
にくねいむタソ価格でいじめられたのでし。
もう出てきてくれないのでし・・・

481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 01:32:58 /5fYlR1p0
かくして、リコー社員だけのスレになりました。
めでたしめでたし。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 01:36:30 ZT4hAmFB0
無職のキミも今日からリコー社員だ。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 02:30:08 KwuYPVQC0
>>477
EVFは全く使わない人なんだけど、>>475に触発されて、VF/LCDボタンを押すと
LCD画面は当然真っ暗になるんだが、撮影結果だけ点灯するんだね。
G3~GX8にあった省電力モードが無くなったようなので、代わりになるじゃないか!

と、思ったが、撮影結果しか見えないのでノーファインダー撮影にしか使えない...orz

484:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 02:34:12 KwuYPVQC0
>>483
ついでに。つーか、こっちだった。
DISPボタンに、シャッター半押しの時だけ、LCD点灯するモード希望。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 02:54:20 TaQGImfa0
いろいろ五月蝿いな

486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 08:41:20 Rdw55SBk0
おまえもな。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 09:55:10 5EDjJFnu0
GX100、昨日買いました。
CCDにいきなり埃が乗ってますよ、これ。
モニタで見えるってのがスゴいw検品してないのかね?
まあ、交換すればよいんだけども、面倒だよ。

とりあえす、弄りたおしてみたが、
ピンは普通に来るし、画質はまあこんなもんだよね、コンデジなんだから。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:00:09 XT2BV4UX0
>>487
何が言いたいのかさっぱり解らん
独り言?

489:リコー
07/06/05 10:06:05 rVnQpPLR0
>>482
いらねー

490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:07:23 5EDjJFnu0
>>487
頭の悪そうな君のためにハッキリ書くと

目で見える不具合乗せたまま出荷するな、リコー!

てことだ。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:08:20 5EDjJFnu0
自分じゃんWWW
馬鹿だな俺、逝くわ。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:18:06 upOBdtpK0
逝け!店か銀座へGO!

493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:42:50 XT2BV4UX0
>>491
ツイてる時はそんなもんだ
気にするな

494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 11:43:44 Rdw55SBk0
>>491
不覚にも笑っちまった。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 11:47:29 Rdw55SBk0
>>487
CCDに乗ってたら、どんな環境で組み立ててるんだ! って話だが。
過去、GXかGX8で、たしかレンズバリアの不具合で、修理してもらったら
ローパスフィルターに埃がてんこ盛り。モニタでわかるくらい。
組み立てる前にブロワくらい使えよ、って感じ。
さすがに申し訳ないと、翌々日には再修理品が宅急便で届いた。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 12:38:02 ncziuNEm0
リコー製品ってトラブル多いなあ。
ニコンやキャノンと似たような会社じゃないのかな・・・。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 12:55:59 Zp6RNnhK0
P5000もG7もレンズ内やCCDへのホコリ付着で大変だよ。
ただ違うのは、P5000やG7ユーザーはそういったホコリ侵入に対して寛大なのに対して
GX100ユーザーはわずかのトラブルでもクレーマーに豹変するところだよね。
ユーザーの資質が違いすぎるみたい。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 13:09:05 O9g/8SpD0
1:1って何でか分からんがスゲー楽しい。
不思議だ。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 14:42:29 ncziuNEm0
>>497
そうなんだ。聞いたこと無かったから。
GX100は高いからだろうね。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 14:50:10 h8qS0OeO0
値段は関係ないだろうね。
下層ユーザーと、2強ユーザーとの温度差だろ思う。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 14:54:32 TeUxnBvT0
いやいや最大の要因は
リコーの生産管理がお粗末過ぎるから・・・
ということでふりだしに戻る。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 15:49:17 G8bys5Um0
持っていないカメラにホコリが侵入して大騒ぎなんだと思うよ。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 16:21:15 SRorU3KW0
>>500
比較が相対してないよ

504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 16:38:18 5EDjJFnu0
逝ってきた、ってか通販なんで交換対応なんだけどね。
返送とかめんどくさい。
>>497に、わずかのトラブルとか言われちまったよwww
他人事だと思いやがって。
>>495の言うように、たぶんローパス上なんだろうな。
針で突いたような点なら気にしないかもしれんし、そも気付かんかもだが、背面モニタでもわかる巨大な埃だからなあ。
たぶん、繊維質(最初は睫かと思ったがそこまで大きくないな)少し絞って撮ると形が割とわかる。

>>502
それは君だけだと思うよ。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 17:11:04 G66EqEy/0
オートブラケット毎回セットするのめんどくせーなーMY設定で覚えとけよ
しみじみ撮る人も居りゃ、乱写する人もいるんだからさ⇒独り言

>>504
大変だったね、次は完璧品がくるよきっと。自分は2回交換歴アリだけど今は満足よ。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 17:48:02 /Kk0Mg2wP
>>505
> オートブラケット毎回セットするのめんどくせーなーMY設定で覚えとけよ

激しく同意
逆に画角を覚えるのが余計なお世話


507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 18:37:30 T8ZluII60
>>506
>逆に画角を覚えるのが余計なお世話

ちょっとまて。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:07:03 X8tivWv/0
URLリンク(chiba.tm.land.to)

こういう写真が撮りたい。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:22:48 o5ntHr2S0
>>508
普通にとれるだろう。どんなカメラでも。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:29:10 iZTToX410
EVFがぶっ壊れた
90度に立てたら戻らなくなった・・・orz

511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:30:23 o5ntHr2S0
やや、これで単品購入の金額がわかる。
早くお店に聞くんだ!

512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:37:22 iq175Eb70
EVFのヒンジにクリック感が欲しいなぁ
それで元位置に固定するためのツメはイラネ。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:40:13 eKfW3d8Y0
>>511
普通に無償修理でしょ

514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:41:30 zNlDvO070
次機種はいつ出るんだろう?
GRDよりはサイクル短いよね。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 01:49:24 rkICH9R20
後継FX100今月発売予定

516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 02:19:42 pvS8XUtX0
EVFいらんから、EVF無しの安いバージョン出してくれんかなぁ
てかアダプタセット&ワイコンセットが欲しい

517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 02:28:52 o5ntHr2S0
EVFめっちゃ楽しいよ。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 03:07:36 KnpwheziP
EVFいるって人はいいんだけど、
いらない人にとっては高価すぎるオマケだよな。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 03:11:32 o5ntHr2S0
いっそ、本体側液晶無しモデルがいい。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 03:24:44 fyBCTkQv0
それより、リングとGX100ロゴのシルバーやめて欲しい。
反射して敵に狙撃されたらどうするんだよ。真っ黒にしろよ。
つや消し黒で塗ったけど汚いんだよ。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 03:43:22 zNlDvO070
デジ一のサブ機として買った。
コンデジを使って、今までこれほど不満の無かったことはないな。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 04:20:46 0DqgoB+/0
>>520
だが補助光ひかる

523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 04:33:06 s9afdxFV0
だいたひかる

524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 06:24:08 fyBCTkQv0
GX100は軍用には向いていないようだ。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 08:28:52 D2sUeVU50
>>511
自分もなった。EVFの内側CEシールの下ヒンジ部分をちょっと押してやると閉まる。
その後に、そのヒンジの両脇ゴム部分をゆびで揉んでやったら直ったみたい。
要は、軽いクリック感を与えるためのヒンジ部構造を馴染ませればいいみたいだよ。
でも中には強引に力技で戻そうとしてぶっ壊した人もいるかもね。

526:525
07/06/06 08:32:43 D2sUeVU50
ゴメン>>510へのレスね。

527:510
07/06/06 08:59:13 iZTToX410
>>525
ありがとうございます。
閉めることはできました。
ただ両脇のゴムをもむって言うところがよくわかりません。
もう一回90度上げると、下がらなくなります。


528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 09:16:23 D2sUeVU50
>>527
言い方がよくなかったね。
ゆびを「C」の形にして、ヒンジの両脇をはさむかっこうで
馴染ませるように揉んだりEVFの首の角度変えたり
ヒンジに無理の無いように指でサポートしながらコクコクとしたら直ったよ。
ひっかかりの角を気持ち丸くする(?)感じ。

529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 10:04:48 9Hq2zr3+0
>>508
爆笑した

530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 11:42:23 1s/DR60u0
>525
それでEVFぶっ壊したのは私です
AF調整で本体をメーカーに送った時に事情を話したら無償で交換してくれました
リコーさん、ありがとう

531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 16:25:36 1jtH9Jej0
>てかアダプタセット&ワイコンセットが欲しい

超絶激しく同意

532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 16:49:34 I9FNUBKu0
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
これって、アスペクト比の表記、3:2と4:3が逆だよねぇ…

533:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 17:26:37 ik88yQ5P0
ようやくストラップ付けてみた。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
カメラ日和よりパッドが小さいと思う。



534:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 17:33:24 1q4qSIwa0
>>533
かっこいいです!自作ですか?

535:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 17:44:50 ik88yQ5P0
>>534
まさか、そんな器用じゃないっす。
下の店で買った。ヌメがあればよかったけど黒もシックでいい感じだったんでこれにした。
皮も柔らかめでまずまずですわ。
URLリンク(seant.ocnk.net)


536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:19:01 oNDLr5MY0
つか、パットない方がかこいいと思う

537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:22:12 oNDLr5MY0
つか、パットない方がかこいいと思う

538:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:27:48 +KlDuMhi0
2回言うなw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:23:13 ik88yQ5P0
>>536
たしかに、無いほうがすっきりしていいかもしれん。
取ろうと思えばハサミでパッドの部分を切っちまえば簡単だけど
元に戻すことはできんのでしばらくはこのまま使ってみるよ。

>>537
たしかに、無いほうがすっきりしていいかもしれん。
取ろうと思えばハサミでパッドの部分を切っちまえば簡単だけど
元に戻すことはできんのでしばらくはこのまま使ってみるよ。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:02:31 +5AtHg1O0
店頭で触ったGX100の薄さに揺らぐ今日この頃ですが
初代GXをずーっと使い続けています。

アダプタ+ワイコン付でいいケースが見つからず
でも付けたままだと根っこから折れちゃいそうで
本体は純正ケース、アダプタは小さい巾着に
分けてカバンに入れてます。

普段みなさんどうやって持ち歩いてますか?
(ちょっと今更な質問ですみません)


541:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:15:18 U6sIIEAD0
ケースなんかに入れたこと無いな。
すぐ撮りたい時に出遅れてしまう。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:50:22 l+Ow0Ca30
>>533
鋲がレンズとか液晶モニタとかにあたりそうで怖いな。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:24:09 QKgYtXUh0
漏れはストラップ横吊りにして裸で持ち歩いてるZE。
これでEVF上げておけば頭下げてカメラをちょっと持ち上げるだけでファインダー覗けるんでな。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:33:48 E0dNMejZ0
本革の速写ケース的なものをそこそこの質感で出してくれれば・・・。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:46:11 r8xVhrwt0
>>542
ありがとう、鋲のこと考えてなかったわ。それで、取り付けを左右かえて細ひもを短くして
当たらなくしてみたら、かえって右手とストラップの関係がよくなって安定がよくなった。サンクス
>>543
自分は日頃は縦(斜め)吊りでワイコンつけた時は横吊りでケースなしでいく予定。

546:545
07/06/06 22:50:21 r8xVhrwt0
ID変わった、自分は>>533



547:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 23:17:04 VIjfKyTB0
自動で開閉するレンズキャップを試作中の人はどこへ行ったのだろう・・・

548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 23:19:34 deX+2xhL0
熱海に慰安旅行にいったよ

549:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 23:26:06 rkICH9R20
今カラオケやってるよ

550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 23:27:00 o5ntHr2S0
しょぼいスナックでね。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 00:30:11 Ri9b4PEx0
>>520
死にたくなければ直前までキャップは取るなよ、小僧。
レリーズボタンに指を乗せたままなのも素人の扱いだ。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 00:39:28 tOqwlG6S0
三脚の穴に何かステーを固定して、うまく2点で縦吊りできないかな。
電池蓋開かなくなるけど。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 01:18:45 8AM1IhnE0
>>552
>電池蓋開かなくなるけど。
これけっこうつらいよ。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 01:33:28 8AM1IhnE0
今日は浜松町~
URLリンク(farm2.static.flickr.com)

555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 02:19:37 5b0MD+k00
こんにちは?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:25:14 DO6g6b/x0
リコー Caplio GX100【第4回】ファインダーをのぞく愉しみ
Reported by ケニー・オブライエン
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
画質設定弄っているよね気のせいかな?
GX100はもっと実力あると思うのだが設定が裏目に出ているような気がする。
贔屓目すぎるか・・・


557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:39:47 p/43OVX60
>>556
第3回が無くね?

558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:47:10 DO6g6b/x0
>>557バックナンバー抜けてるね。
リコー Caplio GX100【第3回】デジイチではないので
Reported by ケニー・オブライエン
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:49:57 p/43OVX60
>>558
おお、ありがと

560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 11:40:46 8ovF9sJa0
南の島へ旅行に行く予定なのですが、海や空を魅力的に写すためには
PLフィルターを使ったほうがいいでしょうか?
もし必要なら43mmでいいのかちょっと大きめがいいのかどちらでしょうか
フィルターは使ったことが無いのでおすすめのモノがあればおしえてください。
経験者、みなさんのご意見をよろしくおねがいします。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 12:08:32 ZMwonNsO0
>>560
みんなそれぞれ意見があると思うけど、おれは過去何台かのデジカメに、PLフィルタを付けてみたがすぐやめた。
液晶モニタでは、角度による違いが見えにくいのと、やはりレンズ前に一枚、しかもPLを通すことで、画像に
切れ味がなくなったと思う。
初めてなら確かに面白いと思うので試してみるのはいいね。もちろんサーキュラーPLで。
実際に付けてるわけでもないのに、お節介すまんが、画角からして、大き目のものを、ステップアップリングを
かまして付けないとケラれると思うけど、実際に付けてる人、よろしく。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:09:11 Ti5vYeA/0
gx100にPL付けてるブログあったんだけどなぁ
空撮影じゃなかったけど・・・

563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:10:46 YPGoCzKAO
>>561
同意。デジタルになってからはフィルター使うより
レタッチの腕を磨いたほうがいいと思う。
あとモニターもある程度の質とキャリブレーションが必要。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:14:28 x64TGaSN0
レタッチでPLと同じ効果が出ると思ってるあたり、すごいな・・・。
CG合成はレタッチの域を超えてコラージュと呼ばれるわけだが。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:15:25 6PQNdVBrO
アダプタに43mm付けとけば蹴られないよ。
ステップアップは不要。
その先にワイコン付けると激しく蹴られるが。


566:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:28:20 gqXinWOZ0
純正アダプタにマップの格安CPL43mmつけてるがけられとかないよ。
俺の場合はマクロ撮影用につけてるんで外では使ったことないけどね。


567:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:39:13 4wlnUXmw0
>>564
「同じ効果」とも「CG合成」とも話の筋には出ていないが君は一体誰のレスに感想書いてるの?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:40:59 ouphu12/0
PL効果がレタッチで出来ると勘違いしてる向きにだろう。

569:562
07/06/07 13:43:54 Ti5vYeA/0
>>561
あった。
URLリンク(blog.momentum.jp)
ケンコーのCPL使ってるみたい。
でも62mmらしい・・・



570:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:47:20 4wlnUXmw0
僕ちんポスプロ勤務だから言っちゃうけど今じゃ銀残しすらデジタル処理で出来るよ。
成果物を見てアナログ処理かデジタル処理か当てられる人は古美術の鑑定人ほどしかいない。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:54:04 6PQNdVBrO
手元にないからなんとも言えんが私のもケンコーだったはず、43mmだけど。
62mmなのは一眼か何かに使い回すつもりなんでしょう。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 14:58:36 lnLZM4MM0
でも水面の反射を消すとか、木の葉の反射を取るとかをレタッチで
ちまちまやりたくないな。
PLフィルターで出来ることはやってみればいいじゃない。効果が液晶で
確認できればいいんだけど。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 15:02:49 BeEHyiph0
つかPL=コントラスト強調フィルターとでも思ってる節があるんだよな。
だからレタッチでできるなんて勘違い発言が出ている気がする。

574:562
07/06/07 15:09:10 Ti5vYeA/0
569で貼ったブログの写真なんてレタッチで無理じゃん。
PL使わずレタッチでってさ・・・

なんでここの人、アンチに限らず素人発言多いんだろうね。


575:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 15:36:07 lnLZM4MM0
>>574
やろうと思えば3Dで作って合成したり調整したりで近いものは作れると
ゲームグラフィッカーの俺が言ってみる。
だがそんなことやりたくないんですよ。素直にPL使わせてくださいよって感じ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 15:39:14 7GIGv0R70
それは既に写真ではない。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 15:53:24 Ws8hVIZI0
みんな>>560が「空や海を魅力的に写す」という目的のために~というのが
元の話だということを無視している。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 15:59:18 GjxjDaH80
海の反射を除去して透明感を出すにはPL必須だし、
それはレタッチでどうこうできるレベルの話ではない。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 16:16:39 vWBPgagZ0
相当の腕と時間さえあればレタッチでどうにでもなる、が
あまりにも現実的でないのでフィルターで出来る事は
フィルターでやった方がいいだけだ。
装着するだけだしね。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 16:33:13 lnLZM4MM0
PLフィルターに対する理解の甘い奴が混じったせいで
少しだけ賑わったGX100スレであった・・・。

なんか最近寂しいねん。せっかく名機になったのに。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 16:43:24 Qr5YYmzC0
川の中の魚やガラス越し用にPL付けたいとは思う
したこたないけど

582:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 17:05:12 6PQNdVBrO
>577
どうだろう?
南の島ならPLフィルタなんていらない位空も海も綺麗だろうし。
さらに空を青くしたいならお好みでって所かな?
海っぺりに居る魚が撮りたいなら非常に有効かもしれん。
まぁμ770swでも持って海に突撃した方が早いかもしれんが。

583:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:14:33 6dY2uGaN0
>>582
少しは上のレスも読め
海の透明感を出すには必須だろ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:24:08 N7CGG/HI0
今日のaraoのコメント
> GX100について、ピントどうこうの意見があるが、
> ほとんどは、ナンセンスなシチュエーションが多い(以下略)

彼のこのブログは好きだし、何よりもGX100が好きだが、
自分の機体がそうでなかったからといって
メーカーもファーム更新という形で一応認めたものを
このような言い方で否定するのは彼らしくないと感じた。
メーカーも多分、こんな「援護射撃」望んでいないだろう。
一ファンとしてとても残念な気持ちだ。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:33:17 TPYT4/rAO
>>584
発売当初ではなく、ファーム更新後も騒いでる偏執的な基地外に対して、
ナンセンスと言ってるんじゃないの?

586:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:35:55 vWBPgagZ0
そういうこと言ってっと肉認定されるぞ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:54:40 N7CGG/HI0
> 585
ならばいいだけどね、彼のブログ及びGXファンの気持ちとしては。
でも、先日の矢作俊彦のエントリーといい、ちと阿りすぎかと。
セールスマンにはなってほしくないんだけどな。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:56:54 4HVWWHai0
こいつと長徳は信用ならん

589:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:21:46 tTRbO9Dl0
お地蔵さま
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

590:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:27:20 KONjaQYu0
>>589
ええね

591:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:42:09 sLyiXtmS0
>>556

>1/250秒 / F5.7 / -0.3EV / 5.1mm
>さすがにだんだん飽きてきた
>Tunbridge, Vermont

ワロタ。


592:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:20:51 w0VRdbDg0
ワロタ

593:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:29:32 KMDI/vxz0
質問です
保証書の購入日って自分で書けるようになってるんですが
これはどうやって証明されるんでしょうか?
壊れてから書けばいくらでもごまかせる気がするんですが

594:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:36:08 rq1J4ZhE0
つレシート

595:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:59:28 F21ZogGK0
プロでも使える!とか売れこむのがいいんだが、
2年近く前に出たGRよりもノイズ量が多すぎるってところには一切触れないもんな
GRの輪郭を残すノイズと違って、ノイズで輪郭が消えちゃったりするし
GRと差別化するためにわざとノイズだらけにしてるのかって聞きたくなる

596:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 00:29:06 +r1NxAck0
そもそもGRレンズ使ってねーしな

597:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 01:50:20 MUYhAHmc0
くだらねえEVF付けるくらいなら、その分レンズに奢って欲しかったな。
あと、やっぱり画像処理系は半~一周遅れだね。


598:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 02:34:25 zlzSL9fY0
GRバブルでリコーがイケイケ商売した感は否めないな。
コンセプトは良いんだから時間をかけて発売してたら。。。。

でもリコーお得意の次のモデルで改善か?
Rシリーズみたく。。。。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 02:58:19 onA6JjP60
あーGX100かってよかった。
毎日写真とってるよ。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 03:04:40 IFd5EB3P0
>>598
知ったか読み違い

601:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 03:06:54 onA6JjP60
そろそろサードパーティーとかからステキナ革ケースでないかの~
GRDでもあまり出てないみたいだから期待薄?
やっぱデジタルガジェット系といってもiPodみたいに台数でるわけじゃないからサードパーティーも出さへんか?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 03:10:34 zlzSL9fY0
>>600
具体的に。。。。

別にカメラの話だよ。
君のオンリーワンでもないし。。。

それにけなしてないし、俺。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 03:58:11 b0e8620w0
>>601
両吊りのストラップすら、まともに出てないところを見ると、
期待薄かな。
この前ヨドバシ西口本店に行って「GX100のストラップ、
いいのないかな?」と聞いたら、
「ないですね。どこも作る気がないようです」と、にべもなかった(T_T)
例のGS-1、もう先っぽが猫じゃらし状態で、
ビニールテープ張ってしのいでるが、
あまりといえばあまりの作り。
いくつかネットで見つけたけど、ストラップだけレザーじゃ仰々しいし。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 04:40:59 LYfbnwKv0
自分で作ろうぜ
速写ケースとか

605:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 07:30:41 fvNKNQSf0
>>593
特に書かずとも、故障したら「記憶の整理」をすればいい。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 07:42:52 hFrPx1Fk0
ケースといえば、散々罵った純正ケースが意外に使い勝手がいい事に気が付いた。
すでに使い古したカバンみたいにしおしおになってるけど。
あとはアダプタ、フードごと入るケースがあればなぁ・・・


607:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 08:16:18 vFJxa46n0
>>603 GS-1の猫じゃらし状態は
ケバケバの部分だけ出るようにペンチではさんで
熱したドライバー当てると溶けて固まりすっきりするよ。
ただし長時間当て過ぎると大きく溶けていびつになるので
mm単位で少しづつやる細心の注意が必要

608:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 09:29:34 JnhkT2ZC0
ストラップは両吊りだとどうしても写真撮りますよ威圧感がでてしまう。
使いやすさは両吊りが上だけど、自分は日頃カジュアルに縦吊りでワイコンのときは両吊りで
使い分けている。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 10:17:46 7yu+jk550
純正ケースオマケでもらったから
ばらして型取って、革でケース作ってみる。
明日ユザワヤ行ってくる。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 10:31:03 Mo5CnlsD0
にくくいてー。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 10:47:53 ltZuNvE+0
ここ1~2ヶ月でデジカメ3台買ったから我慢していたんだけど・・・
やっぱり我慢は体に悪いね、さっきポチってしまったよ。。。
デジカメ、しかもコンデジだけで4台・・・・・・散財だなぁ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 11:25:30 8JD/xKla0
GX100以外は何買ったの?

613:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/06/08 11:28:13 tMe4u+vf0
んー、ヲ・ヲォ~レ様にしてもK100D買うまでに10台以上買い越してるからな…w

しっかりと製品観を見極めてから買ったほうがいいよ。

# GX100…おっと衝動買いするその手を押さえて(ヲッ

614:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 11:29:05 RQC+QjLD0
予想
T100、TZ3、F31fd、GX100
の4台

615:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/06/08 11:29:51 tMe4u+vf0
T100以外は似たようなのばっかw

616:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 11:36:17 ltZuNvE+0
ここ1~2ヶ月のはF31fd、R6、F710&GX100。
あと、まだ処分し切れてないF10があるので、コンデジゴロゴロ。

617:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/06/08 11:40:47 tMe4u+vf0
…ワロタw

3年前ぐらいに似たような状態になったw

今はスッキリしてるよ。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:04:14 RQC+QjLD0
あたしゃGX100購入後にF31fdぽちった
他に3台あるorz

619:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:17:25 nPZs4jamO
写真に趣味が有るわけでもないが、カメラと言うメカが・・・ただ好きなんだと思うよ。
銀塩時代からカメラ好きには、撮影や写真に興味の有る者と
カメラと言う記録する箱に興味の有る奴の2種類に別れるよな。
この板に居る連中の7割が、カメラと言う箱(メカ)が好きなだけだと思う。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:30:29 RQC+QjLD0
銀塩時代は1台しか持ってなかったな

デジカメは手軽に買える値段だし手軽に撮れる
それとGX100は自由度高いけど室内でガンガン撮るには不向きと思いF31fd買った
他のは防水のWPと家族の誰でも使えるように手振れ防止あり機種
台数持ってても用途違うど(メカ好きなのは否定しない

621:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:58:39 RQC+QjLD0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

622:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 14:57:22 oVnE/wiO0
カメラと言うメカにに興味が無く、写真撮影という行為に興味がある奴は板違いだよ。

URLリンク(hobby9.2ch.net)
↑写真撮影板へ誘導しておく。
戻ってくるなよ。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 15:01:07 ltZuNvE+0
今朝ポチったGX100、発送しますメールが来た。
もう後戻りはできん・・・・・・6万円よ、さようなら・・・

>>620
自分もフィルムカメラは1台だけでした。
フィルムだと、フィルム1本つながっていたから、色々なもので撮ると時系列がバラバラになるけど
デジカメの場合はパソコン内で全部まとめて時系列で並べられるからね。
手持ち5台のうち3台は共存できるけど、2台ははよお嫁に出さないとな。
ちなみに、GX100でたぶん12台目のコンデジ。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 16:22:11 RQC+QjLD0
>>623
おめ~
13台目は?

GX100はデヘヘwと握ってるだけでも結構たのちい
EVFは一度付けただけで売り飛ばしたいが

625:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 16:50:21 xlmyAPM+0
EVF付けない人って液晶dispからしか見ないの?ファインダ必要にならんの?

626:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 17:29:20 c1FZT1UWO
>>625あんたバカか?

627:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 17:42:13 RQC+QjLD0
やっぱPL付けたいわ

628:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 18:44:28 hFrPx1Fk0
だな。
鏡筒の先端にPLフィルタくらい付けたい・・・専用のネジピッチのフィルタ
とか用意してさ・・・
いちいちアダプタはネーヨ。


629:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 19:00:17 4c8chlEU0
>>625
日中屋外で撮ることが無いんだろう

630:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 19:41:34 vmjk3oZL0
撮影スタイルが違うだけでしょ。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 20:36:06 hFrPx1Fk0
ちょ、明日雨かよ。
楽しみにしてたんだがなぁ、まぁ6月なんてこんなもんか。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 20:36:44 z4f2eQj80
これよくね?
URLリンク(raizo.daa.jp)

ついでにクマちゃん。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch