HOYAとペンタックス合併  7at DCAMERA
HOYAとペンタックス合併  7 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/28 17:13:18 lgQXmtrV0
まだやるのかヨ

いい加減飽きた

3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/28 23:31:49 +JxyPNo50
君が死んでからもう1年。君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ~!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。「憶えててくれるかなあ」君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        3 ゲ ッ ト


4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 01:12:57 Ne0+nXHB0
まあサンスイにならなくて良かった

5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:17:13 sLj6paUl0
age

6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:36:52 sLj6paUl0
ほや祭り
URLリンク(cocomiyagi.blog89.fc2.com)

>今年も開催です。
>今年は2月に安齋 肇さんの「ホャホャラー」CDが発売されるなど、いきなり全国的に注目を集めたほや。
>これまで敬遠していた方も、産直の新鮮なほやを食べれば目からウロコが落ちますよ!
>食べず嫌いはもったいない、一度試食してください。
>新たな発見があるかも★


7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:39:36 gtPYTBPG0
>>1
合併じゃねーだろ!

8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 03:13:25 5WXRIPzL0
ペンタックス役員が余計なことやっちゃったおかげで、合併だったのが一方的な子会社化になっちゃった

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 08:28:55 x/skZYT50

ペンタックスアワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



            orz




10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:02:31 ++wau7A50
己の保身のためにPENTAXを滅茶苦茶にしたクーデター役員の
意味不明な失態劇は、今後永遠に語り継がれることでしょう。


11:ピロシ
07/06/03 23:29:12 qeCQbt5m0
ここまでは俺の読みどおりの展開だな
この後はチョット難ちい操縦が要る

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 00:05:16 E+ixLT6/0
>>11
お前には無理www


13:ピロシ
07/06/04 09:30:15 51M01gb70
とりあえず医療部門手に入れたから、後はどうでもいいや。
所詮、金さえあれば何でも買えるんだよ。逆らう奴はクビ。    

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 10:16:46 EUF0uYKN0
ピロシキ食いたくなってきた

15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 13:28:21 7ja4iRFZ0
日経の記事読んでると、クーデターやったばかりに、HOYAはペンタックスに対してはなんら譲歩せずに
思惑通りに有利なTOBに持ち込めたんだな、行き詰まりつつあった中でペンタックスがクーデターしてくれたのは有利なTOBに持ち込む渡りに船だったと。

合併路線のまま、合併比率はスパークスとHOYAとで交渉してくださいで丸投げしておけば、合併で発行される株式増加で希薄化を嫌う
HOYA株主と合併比率を上げなくては納得しないスパークスの間で板ばさみのHOYAは時間切れで合併自体の話が流れた可能性があったことからすれば、
クーデターやった役員のやったことはまさに自爆行為、TOBになったとしてもペンタックスに有利な条件を引き出せたかも知れないのにね。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 14:05:55 oUsM4eeC0
>>15
自爆どころか、その抗争の中で技術者は離れ、顧客も離れと、自分で焦土戦術をやったようなものだ。
しかも誰も得しない焦土戦術。得をしたやつをあえて挙げれば、人手不足に陥っている同業他社くらい。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 16:42:46 ickbgg+50
会社を上場廃止にされた従業員カワイソ。マジで町工場になってしまった。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 17:44:11 XeZ5r4gDO
上場企業=大企業って思ってるらしい。
無知さがアワレ。。


19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 18:37:19 sJ4ATDHQ0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

ピロシはこの病気に罹ってるんだな。「ふにゃふにゃ病」というらしい。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 19:47:12 Aiw8vShG0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ホヤも大変なことに・・・。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 20:36:53 HA/pitBc0
>>17
今後は、ペンタックスはHOYA(の一部)になるんすけど…。
ペンタックスのブランド名だけは存続させる様子だが。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 20:39:51 WO5r9lkW0
>>15-16
まあ結果論なら何とでも言えるわな。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 20:42:03 HA/pitBc0
ピロシも記事で「誰も得しねえプロセスだったぞ」とか言ってたぜ。
ペンタのイメージダウン&売上ダウン&社員流出で痛かったんだろうな…。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 20:46:33 1BB9fQhQ0
医療部門もカメラもHOYAでは扱いきれなくて、
今儲かってる事業が二束三文になって、
ペンタックスと優劣逆転ってなったら素敵だな。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 20:51:25 28e7ezi90
>誰も得しねえプロセス
その発端が、とある事業部門の売却を示唆する発言だったわけだが。

ひょっとして分ってないのかなぁ?

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 21:15:48 TCtEXo480
まあ、「勝てば官軍」ですからなぁ。。。

い~よい~よ、おいら死ぬまで使っても使い切れないくらいSシリーズあるから。
最悪、寂しくはあるがペンタックスなくなっても困らない、と、腹決めましたわ。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 21:47:41 fuWWt5GE0
借金して買うっていうことは、利子がほとんどつかないうちに処分するわけだよね。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 21:52:44 sBkygUSq0
ピロシの言う当面って、一週間くらいジャマイカ?

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 22:07:43 oUsM4eeC0
>>22
まさに結果を語っているわけだがwwwwwwwwwwwwww

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 22:08:55 KG/Pxuul0
HOYAって退職金制度ないんだよね?
合併じゃまずいとクーデター起こした
役員達は多額の退職金貰えるの?
そのための子会社化だと思うんだけど。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 22:10:52 1BB9fQhQ0
子会社は子会社で別会計だから退職金無くならない。
でも方針転換ってことで無くなるかも知れない。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 22:20:23 zRMp0LaG0
キヤノンやニコンには勝てないと言うからには最上位機種は出さないな
K10DとK100Dのみ生産継続ってとこか

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 23:27:31 gQtoDLl40
>30
ヤバっ・・バレちった
ピロシには内緒だよ

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 23:30:22 1BB9fQhQ0
一般的には退職金って積み立てだから、積み立てた分はもらえるのが普通。
だから>>33は取締役じゃない。っていやそんなことはどうでもいい。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 01:01:27 8nXTlHqX0
おまえら・・・ピロシって・・何を勝手に人の名前・・

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 02:10:51 T90A07zT0
週間ダヤモンドに書いてあった様なことをさも自分の考えのように
ピロチがしゃべってるけど、このおっさん大丈夫か?
医療機器で30~40%、カメラで10%の利益率とか大口叩いてるが、
マジ心配になった。

URLリンク(today.reuters.co.jp)
<オリンパスを追撃>
 鈴木代表は、同社が将来の成長分野と期待する医療機器事業について
「中長期的には研究開発費を除いて3割から4割の(営業)利益率が必要。
そうしないと研究開発ができない」と述べた。ペンタックスの2007年3月期の
同事業の営業利益率は7.9%。
鈴木代表は「製品の性能も改善すべきところがあるし、販売の手法も雑なところがある」
と語り、開発や販路の強化に力を入れて収益性を上げていく考えを示した。

 医療機器事業のなかでも主力となる内視鏡は、オリンパスが世界シェア7割を握る。
鈴木代表は、オリンパスと真っ向から戦っても勝ち目はないと指摘したうえで、
内視鏡の事業領域を拡大することで活路を見出す方針を示した。
同代表は「血管を修復したり、肺の外側だけを見るなど、特定の領域で特定の治療をしたい
という需要がある。
内視鏡と周辺機器を組み合わせて、そうした特定の領域で診断から治療までを可能にするような
事業を展開したい」と語った。
 そのためにはペンタックスの内視鏡以外の技術も必要となる。鈴木代表は
「外部と組み合わせることになるだろう。M&Aもあるだろうし、ベンチャーを買収したり、
ライセンスを受けるなど、いろんな枠組みがある」と述べた。
<カメラ事業の営業利益率は10%に>
ペンタックス買収で新たにポートフォリオに加わるカメラ事業については、
1年─1年半で営業利益率を現在の約4%から10%程度に引き上げるという。
量は追わずに特徴のある製品を市場に投入していく。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 03:25:05 gGCaCQm+0
カメラ事業では、ペンタックスだけ他者と比べて突出して利益率3%台と極端に低い、シェアも11位で低いが。
コンデジだけで下位のカシオでさえ利益率は10%超ある。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 03:37:32 /rdP8zOu0
Optioは利益率低そうだよなぁ。
シェアを追わないと宣言したし、もうOptioは諦めてもいんじゃね?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 04:20:43 5jOi13gs0
役員さんたちは頑張ったと思うよ。
カメラ部門を切り捨てると言ったHOYA社長に対して
ここまで対抗したんだから充分でしょう。
てか、光学の社名を捨てた時点で終わっていたんだろうと思う。
いままでありがとう。旭光学。


40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 04:20:59 KdK5kp93P
>>8
なあ、当面は吸収しないで子会社のままでって
ペンタ側から頼んだんだが?

合併でHOYAに役員を2,3人送り込んだところで
カメラ事業の売却をとめることはできんが
今回の子会社では、HOYA役員2名、外部からの役員2名
ペンタの役員2名で、外部からの役員は一応ペンタの
提案でスパークスの了承をとった人だからHOYAが
自由にカメラ事業をどうこうできない。

まあ先のことは見えないにせよ。暫くはカメラ事業を
守ったわけだ。ピロシの公式発言もとりつけたしな。

ペンタユーザーやペンタの開発者にとって大事なのは
合併比率でも株の買い取り価格でもないんだよ。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 05:13:40 gGCaCQm+0
>>40
全然違う、HOYAの役員は8人、そのうちHOYAの社内取締役はヒロシ含めて3人しかいない
残りの5人は社外取締役(キッコーマンの会長とか日産の会長とか元日本IBMの会長とか)で、そこにペンタックスからの2人が加わって
HOYA3人、ペンタックス2人、社外5人の10人で合併会社は運営されるはずだった。

合併でなく、子会社化で親会社のHOYAの方針には一切口を挟めなくなった。HOYAからペンタックスに派遣されてくる役員は
予定通りTOBが行われれば株式の67%以上を保有する絶対的な権力を持つHOYAからの占領軍GHQ。

今度のペンタックスの役員人事はあくまで筆頭株主スペークス期の政権でもっとも発言力があるのはスパークス
TOB後はペンタックスの役員を決めるのもHOYAだし、どう吸収するかを決めるのもHOYA
ペンタックスはHOYAの経営方針には従うだけだ、発言力がない

42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 05:20:31 Mx6JtHoq0
あのねぇ、あのスパークスが納得する人事だよ、カメラ事業がどうなるか一目瞭然じゃん。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 05:26:17 tC1utG+g0
現経営陣が、HOYA社長に対してなんか対抗しましたっけ?

時間延ばしして追い込まれて不利になっただけのような。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 08:16:42 YlbbY69j0
また、自称経済評論家のニート達の考察が始まったか……。

何百回同じ話をループさせれば気が済むんだ。聞き飽きたってレベルじゃねーぞ。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 09:36:27 zlesqSBv0
時間稼ぎって露骨な反逆行為ジャマイカ?HOYAが許すわけないじゃん。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 09:58:35 YlfQ0rhZ0
HOYAが占領軍なら、ペンタ経営陣は神風特攻隊だったのか…。
犬死扱いしたら成仏できねーぞドルァ!!

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:46:59 jL3y9suP0
それは犬に失礼ってもんだろ。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 10:52:31 Zkz0z23G0
連邦対ジオンに近くね? 

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 12:06:08 kiybppEfO
オジンに見えた

50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 12:40:21 +3YKy5fz0
ピロリがカメラ事業の縮小をロイターに明言してるな。  

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 12:58:02 ZezSBbsQ0
まず切るとしたら、コンデジと645デジからだな……。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 14:26:48 RKWVFw0w0
*istって、何時終わったん? コンデジはめっちゃ増えとるがな。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 17:05:49 MouxtC7k0
OptioはWシリーズだけ残してくれたらいいや。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 17:53:56 1NjV152N0
君達、限りなくポジティブだね!

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 18:34:14 S67/zC5o0
これからペンタックスに入りたい学生いる?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 19:00:28 6tkMCnh20
>>48
ツィマッド社っぽい。
ガノタでスマン

57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 19:46:24 mpHHctA10
求人する気かよっ!

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 20:50:08 Xtj8bE1V0
同業他社の求人がだんだん露骨になってきたな。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 21:58:59 umzqqfJ10
オリが相当数引き抜いたらしい。つか、殺到したみたいだが…。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 22:36:08 C0fnKxtA0
一眼はK10DとK100Dは残して欲しい

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 22:48:43 MNS5VlVW0
>>59
ペンタのカメラ開発部門にそんなに人がたくさんいるとは思えないが
ただの従業員も肩書き開発とかつけてたりして

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 22:54:18 hW08Ggl00
>>59
そうなると今後支障が出そうだな。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 22:58:56 qHweE08N0
>>60
もう、その2機種しか残ってないよ、行動が早いな。 

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/05 23:23:42 Xr68/XGP0
攻防ルポHOYAペンタックス(1)経営陣「四面楚歌」の落城。(2007/06/02)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

ペンタックス「身内」の支持なく

 HOYAとペンタックスの経営統合問題が曲折の末に決着した。HOYAとの合併合意に背を向けたペンタックス経営陣は、株主から支持を得られないばかりか、従業員や取引先も味方につけられず、四面楚歌(そか)の中で落城した。
五十日以上に及んだ迷走劇を振り返る。

 決着から一夜あけた六月一日。ペンタックス社長の綿貫宜司(54)は東京・板橋の本社で社員を体育館に集め、TOB(株式公開買い付け)を受諾した経緯を説明した。
社員の反応はほとんどなく静かなまま。説明は約二十分間で終わった。

 ペンタックス経営陣が陥落したのは五月十六日。綿貫がHOYA代表執行役の鈴木洋(48)との会談でTOB受諾を表明した。同じ日、ペンタックス本社のそばに一枚のポスターがはられていた。「オリン・・・
(新聞本文はまだ続きます)

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 00:08:51 XNWlJDHD0
体育館って小学校かよ

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 03:33:56 /3MEMX45P
>>41
アホですか?
浦野はそもそもHOYAにカメラ事業の存続を約束させていなかった。
その浦野がHOYAの役員になってもカメラ事業なんて守らないよ。
ピロシや他の役員が、カメラ事業の売却はありえるって発言を
している状態で合併してもカメラ事業は守れないんだよ。

でも、今はカメラ事業の目標利益率やコンデジ縮小方針も公表
されているから、簡単にカメラ事業を売却すれば社会的信用を
失ってしまう。売却するにはそれ相応の筋道が必要だ。
そうなると、HOYAからくる役員の当面の仕事はカメラ事業の売却
ではなくて「利益率の目標達成」と「ペンタとHOYAの医療部門
の連携」だ。

ペンタは8人の生け贄で、HOYAからカメラ事業の方針や利益率目標を
引き出した。
これで、ペンタのカメラ事業には目標に向かって努力する権利が
与えられたんだよ。わかる?


67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 03:40:13 /3MEMX45P
>>51
645はフィルムでいい。
ペンタのコンデジは全部いらない。

まあ、A30のレスポンスとスタミナが
解決したらヒットするかもしれんが
その線もカシオにもっていかれそうだ。



68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 04:03:12 y4ArHeCH0
脳みそにうじがわいてる?

即売却はしないでしょ、売却があるのはペンタックスがHOYAに吸収されるとき。
HOYAから派遣された役員も他の経営陣も役目はHOYAへの吸収に向けたペンタックス内の整理
地ならしでしょ。カメラ売るためにHOYAから派遣されたわけじゃない。

社会的信用も何もカメラ事業売却したところで、カメラ業界と切れるから関係ないでしょう。
コニカミノルタが撤退は絶対ないといいながら、2ヶ月程度でカメラ撤退して影響あった?

<カメラ事業の営業利益率は10%に>
>ペンタックス買収で新たにポートフォリオに加わるカメラ事業については、
>1年─1年半で営業利益率を現在の約4%から10%程度に引き上げるという。
>量は追わずに特徴のある製品を市場に投入していく。

ピロシはカメラでの利益率をいまの2.5倍に上げろといってる。他社並ではあるけどシェア下位のペンタックスが
縮小均衡路線で達成できるかは??、達成できなきゃ、君の言う相応の筋道が出来てるね。1年~1年半後というのは
ちょうどペンタックスが子会社からHOYAに吸収合併される時期と合うんじゃないのか?

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 04:28:18 vuh2vbfO0
完全子会社は早ければ 11 月です。

忘れてしまっていると思うので、
去年末の会見の記事をもう一度読みましょう。

【続報】「HOYAペンタックスHD」は医療を狙う,記者会見詳報
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

この時点ではカメラ部門を残すのは大前提で、合併話を進めているはずでしょう。
すぐに売却なんてことであれば、合意するとは思えません。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 04:50:20 UfdjwbAz0
大赤字垂れ流していた、コニミノのカメラと一緒にすんなよ…。
ペンタのカメラはまだ黒字だぞ。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 05:33:02 4ccOQ77d0
当初の計画どおりに、「売却しない」の言質を取らずに合併していたら、
それこそカメラ事業部は転売されてたと思うよ。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 05:48:28 UfdjwbAz0
初夏の幸、天然ホヤ 洋野で南部もぐり漁本格化

洋野町の種市漁港沖合でヘルメット式潜水の「南部もぐり」による天然ホヤ漁が本格化し、浜に夏の訪れを告げている。
磯崎さんは、1日平均5時間潜り、ホヤ500-600キロを水揚げする。8月に最盛期を迎える。

URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 05:52:12 wa/CIwH00
誘導

スレリンク(camera板)l50

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 06:00:16 yKAP5otS0
カメラ事業の存続は規模を縮小して利益率が二桁にならなければ1年半。
もちろん真面目にやるはずないし、投資もしない。さようなら。だろ。  

75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 06:08:51 y4ArHeCH0
>>70
ペンタックスカメラ部門営業利益推移

2005年3月期 -28億円赤字
2006年3月期 -12億円赤字
2007年3月期 +31億円黒字(利益率3.8%)

ペンタも赤字垂れ流し
今年ようやく黒字転換したものの1ドル120円、1ユーロ160円超の円安効果にK100D、K10Dのヒットが重なってのもの
こっから他社並みの利益率10%を求められてるっす

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 06:46:53 6jsZyMiY0
ま、ペンタが完全に潰れたら、ニコンあたりに乗り換えるだけの話だし。
一応、修理サポートが続く間は使い続けるつもりだが。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 07:00:59 XjKDylyJ0
カメラ事業を抱えること自体、HOYAの企業価値を著しく毀損させてる。これを処分しないとピロシはクビ。 

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 07:20:01 6jsZyMiY0
大株主でも役員でもない、只のニートが偉そうにw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 09:37:31 ZRysOTA00
攻防ルポHOYAペンタックス(2)内紛のマグマたぎる―連名で「排除文書」。(2007/06/03)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

取締役、連名で「排除文書」

「何だこれは」。四月九日。東京・板橋のペンタックス本社に出社した社長の浦野文男(64)と取締役専務執行役員の森勝雄(62)は、自室に入ろうとして目を疑った。

「貴殿らを今の職におくことは一日たりとも許されない」

「部屋の使用を禁ず」

取締役五人の連名でドアに張り出された「申入書」には、二人を排除する文言が並んでいた。

浦野は精密機器業界に君臨する東大工学部精密機械工学科を卒業。二〇〇〇年、創業家以外から初めて社長に抜てきされたプリンスだ。それが「今後当社の一切の業務にかかわることを禁止する」とまで突き付けられた。
八人から成るペンタックス取締役会の分裂が明白になった。

どうしてここまでこじれたのか。背景には浦野、腹心の森と、それ以外の取締役の・・・   (新聞本文はまだ続きます)

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 09:40:18 ZRysOTA00
(6/6)HOYA、8日にもペンタックスTOB開始(2007/06/06 07:00)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

HOYAは8日にも、ペンタックスへのTOB(株式公開買い付け)を開始する。一株770円で発行済み株式の50%超を取得し、ペンタックスを子会社にする。筆頭株主のスパークス・グループなど多くの大株主がTOBに応じる見通し。
買い付け期間は7月中旬までで、買い付け目標(議決権ベースの50%)を上回る応募分もすべて買い取る。HOYAは早ければ11月にも株式交換でペンタックスを完全子会社にする予定。


81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 09:54:53 cqnt27At0
ペンタックスは手術台の上に乗っている状態。
術者はもちろん、HOYA。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 10:36:52 6sVBw+QT0
まな板でしょ。ペンタは食材。旨いとこだけ食べる。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 10:40:03 AQwXn6L00
>>79
そういう酷いやりとりが公になっては、なんかもうね。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 11:19:04 cqnt27At0
手術台の上で、HOYAの部品に加工される。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 11:46:46 QqodntzK0
ホヤって旨いのか?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 11:53:24 v0jlRhk80
>85
それ自体の味というよりもなんか歯磨き粉みたいな香りと甘さみたいな後味がある。
10年くらい前に食っただけだが、折れはもうイラネー。今度はこっちが食われちゃうとはな。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 11:59:29 V52Bj0DG0
日本のペンタックス化を防げ だってさ、日経新聞。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 13:14:37 AQwXn6L00
>>87
企業統治と意思決定に関しては、他の日本企業も、ペンタの轍を踏まないように
注意すべきだろうけど、三角合併解禁となった今、企業買収とかの流れ自体は
止まらんでしょう。ホーヤのトップも今回の件が契機となって、
日本のM&A市場が開かれたと言っている。
URLリンク(www.reuters.com)

この記事で、カメラ事業について、ペンタは今までの大量市場に重点を置いてきたが、
今後はニッチ市場向けに重点を移す必要があると言っていますな。これって、このスレの
上の方で誰かが言っていたように、値上げしても買ってくれるような、
既存かつ少数のペンタユーザーを主にターゲットにしていくということなんでしょうかね。

いずれにしろ記事を読む限り、医療分野では積極的に展開するものの、カメラでは
そういう方針ではないと感じ取れますな。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 13:16:32 cqnt27At0
これが今のペンタの状態。

URLリンク(www.youtube.com)

90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 14:31:09 M3vCYn3c0
そもそもデジカメは量で争う分野。白モノ家電製品と同じか、もっと酷い。生活必需品でもないし。 

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:17:30 /+Pk6wYM0
あとCMな、開発費より広告費。 

92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:17:15 xRQOHE/60
大手がCMで作ったマーケットで、高品質低価格で顧客を奪うのが吉w

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:58:30 WRtqiOXL0
低品質で高価格じゃなきゃ儲からないだろ。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:16:21 xRQOHE/60
>>93
アホですね。そんなものが売れるとでも???

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:33:47 Ne/KJaZj0
>>88
>値上げしても買ってくれるような、 既存かつ少数のペンタユーザーを主にターゲットにしていくということなんでしょうかね。

でもそれって京セラコンタックスの商売のしかたでしょ。
で失敗して撤退したわけだ。
高価格にするなら競合他社の同クラス以上の性能、品質でないとあぼ~んする。
高付加価値はいらない。


96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:37:50 E7svTcRR0
異常な価格の安さだけがペンタックスの特徴なんだが。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:49:24 xRQOHE/60
やっぱ、Wシリーズでしょ。対抗はオリだけなんだから。オリのコンデジは
XDって言う呪縛があるから、勝てるでしょ。現場監督なき今、ハード&ウェット
ユースに特化汁。



98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:57:59 M3vCYn3c0
元がコンタックスのマガイモンだからなぁ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:08:30 hDkBMS1q0
コンデジの購買層のほとんどがPENTAXを知らない現実。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:42:10 ZzJWO3010
>>99
逆にそこにチャンスがありそうだな。
より一眼レフに特化してるイメージで売り出して、一眼ならやっぱペンタだよな
というペンタを使っているとちょっと通みたいなイメージを一般消費者に植え付ける。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:47:36 hjjAPYB80
>>83
会社を追われた浦野派が何もかもしゃべったんだろうね。
浦野派に対する仕打ちもどこまで本当かわからないよ。
お家騒動してる場合じゃないのに、本当にお粗末な会社だなあ。
それに、いまだに創業家が発言力を持っているとは、風通しの悪い会社の
典型なのではないかと疑ってしまう。
もちろん創業家の当主がどんな人かによるのだけれども、どうしても穿った見方を
せざるを得ないねえ。
本当のところはどうなのか、社内の証言きぼんぬ。


102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:13:28 lADUAR/G0
>>95
HOYAはカメラ部門のあぼ~んを狙っているので
高付加価値は必須です。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:18:48 hV3kQyst0
創業家は中途採用すら嫌うほど徹底した鎖国主義。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:28:08 Z3OVBV9a0
今日の日経によるとTBSは全社員が楽天TOBに反対の態度を示しているとか

それに比べて>>64ときたら・・・

105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 23:43:12 nnczLoQMO
日経に連載してるルポはほぼ事実だよ。
体育館の話とかメールの件も。
社員ならわかるはず

106:ピロツ
07/06/07 00:17:23 uEhmfE9f0
明確な数値目標を上げておけば達成できないことを理由に潰せるだろ?
完璧だよなあ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 02:06:16 2Yh/HPN00
1年後に他社並みの利益率10%をつきつけられたね
去年までが赤字で、今年ようやく3%台の黒字、この程度じゃ為替の円高への変動や製品の価格競争激化で
すぐまた赤字転落する脆い利益率だしね、手を引きたいのはわかる

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 03:04:45 CgCLKvFG0
>>107
下記ロイターの記事のことだね

ペンタックス買収で新たにポートフォリオに加わるカメラ事業については、
1年─1年半で営業利益率を現在の約4%から10%程度に引き上げるという。
量は追わずに特徴のある製品を市場に投入していく。
ペンタックスは08年3月期のデジタルカメラの出荷台数を300万台と
見込んでいるが、鈴木代表は「まずは収益の出る規模に絞り込む必要がある」
と述べ、結果的に計画値に届かなくなる可能性を示唆した。

医療機器に関しても、
「中長期的には研究開発費を除いて3割から4割の(営業)利益率が
必要。そうしないと研究開発ができない」と言ってる。

M&Aやベンチャー買収で利益率が3番以上になと妄想しているようだけど、
こんな妄想を記者に喋ってる時点で、無能経営者決定、笑い者だよ。
だいたい週間ダイヤモンド5/26号に載ってた内容とほとんど変わらないので、
医療機器事業のことなど全くわからない素人だからこそ出来た発言。

医療機器はグローバルで見たら欧米外資御三家の独壇場、
内視鏡分野に限ってもオリンパスの独断場、
それに対してデジタル一眼ではペンタはグローバルで3位の位置。
コンデジはともかく、デジ一眼は力を入れるべき事業なのは自明。



109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 06:00:07 Em59wz+D0
そういう熟成市場において、数で勝負しようとする体制が古すぎる。HOYAが最も嫌うレッドオーシャン。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 07:18:07 i+m4QIum0
攻防ルポHOYAペンタックス(3)一石二鳥、TOBに転換―内紛で決断。(2007/06/04)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

「このままでは合併は難しいかもしれない。念のためTOB(株式公開買い付け)の準備も始めよう」。
二月下旬、HOYAの幹部は財務アドバイザーであるUBS証券の担当者に耳打ちした。HOYAとペンタックスの合併基本合意から約二カ月が経過していた。

引き金はHOYAの株価下落だった。一月二十二日に発表した第三四半期の連結業績が経常減益となり、失望売りが止まらない。
ペンタックス株一株にHOYA株〇・一五八株を割り当てる合併比率をそのまま適用すれば、“取り分”が減るペンタックス株主から不満が噴出する―。HOYAはそう考えた。

三月中旬になると、スパークス・グループやフィデリティ投信などペンタックス大株主の動きが表面化する。ペンタックス社長(当時)の浦野文男(64)は「フィデリティから『今のまま・・・   (新聞本文はまだ続きます)

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 08:58:15 2Yh/HPN00
>>108
ペンタの医療機器部門はずっと黒字
オリンパスの攻勢にあって悪化した今年でも8%、去年までは12%台とカメラよりもずっと利益率が高く安定してるんだな

そんな医療機器部門にたいしては、投資やM&Aも絡めて中長期的に結果を出していき、短期的な結果を求めないと言ってるのに
カメラ部門は1年から1年半で営業利益率10%を求めてるあたりで、HOYAの本音が透けて見えるわな。

どっちを強化したほうが経営的に安定して効率がいいかは明白。
陳腐化の激しいカメラへの毎年の投資が医療機器部門の2倍以上で、この利益率の差じゃあな。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:26:59 aJT9nK7XO
普通に考えて、利益率低すぎ修正されるねwwwwwwwww


ってだけ。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:52:56 7BVcCldZO
>>111
いくら医療分野が安定してるといっても、利益率が数年で現在の8から30~40%に急上昇する根拠が全くないな。M&Aでも利益率の高い会社がおいそれと買えるハズがないし、内視鏡ではオリンパスが2歩も3歩も先手を打ってるんだし。
一眼デジは確かに利益率は4%だけど、Cは30%、オリンパスでも10%超だし需要の伸びは台数ベースで50%超、金額ベースで30%超。
幾分かのシェアアップで一台当たりの固定費比率を下げれば利益率は確実にアップする。
こちらの方が現実味が高い。
嘘臭い医療30%という数字は、株価対策なのは明らか。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 09:59:51 l3yPbbW10
医療の世界は、役人に払う袖の下が多額になる。
どんな優れた機械を作っても、役人が承認した機械でなければ使えない。

役人に払った袖の下を製品価格に乗せると、利益はどの程度になるのかな?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 10:00:54 O737XLuG0
★★★★★おまえらよく聞け!!★★★★★
法律に詳しい俺が今回の事業譲渡の真の狙いを教えてやろう。

グッドウィルの狙いは「計画倒産」だ

計画倒産の方法は2つある。
①譲渡会社(コムスン)を倒産させる
②譲受会社(シルバーサービス)を倒産させる

①の場合
 譲受会社シルバーが「コムスン」の商号を使用しなければ
債務の弁済責任は譲渡会社コムスンのみが負う(会社法22条1項、23条1項参照)
 よって、コムスンがヤバくても、事業を譲り受けたシルバーは安泰

②の場合(★これが一番あり得る)
 譲受会社シルバーが「コムスン」の商号を使う(会社法22条1項)、又は、
シルバーが債務引受広告をする(会社法23条1項)。
 その後2年以内に請求をしない債権者に対しては、譲渡会社コムスンへの弁済責任は
消滅する(会社法22条3項、23条2項)。

 つまり、②の場合を分かりやすく言うと
 コムスンと契約していた老人は、介護料数十万を払い込んでいる
→コムスンの経営がやばくなり、契約した介護をしてもらえない
→契約解除して、お金を返してもらおうとする
→コムスン「当社の弁済責任は既に消滅しておりますw
 譲受会社シルバーに請求してくださいw」
→シルバーは既に倒産
→結果的にグッドウィルグループの被害は最小限


116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 11:02:24 o3JNGpNX0
儲かる医療機器の技術ベースはカメラと一緒。
光学メーカーであることで、基礎技術が確保
されている。赤字でもカメラは捨てられない
オリンパス見ても分かる。カメラ捨てたらど
うなるかHOYAが試してみればいい。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 11:29:48 lIt/OI+e0
(;゚Д゚)…

URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)


118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 11:51:23 2XjW04jx0
基本的にうそくさい利益率の数字は株主対策だね。
一時的(?)とはいえ、HOYA本体と比べるとはっきり利益率の悪い事業を
買い取ってしまったことに対して株主のツッコミをさけるために鈴木洋(38)君なりに
頭を使ったんだろう。

>>117
オリンパスねぇ・・
あっちのカメラ事業はまさに技術者を釣るための看板だけどな。
HOYAペンタも、カメラ捨てたら今以上に技術者が逃げるだろうけどね。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 12:17:29 2Yh/HPN00
>>116
コニカミノルタはカメラ事業捨てたけど、利益1000億円を達成してますが。

トプコンも25年も前にカメラ事業捨てたけど、いまだに測量機器や眼科向けの医療機器といった光学技術主力で二桁の利益率を
叩き出して安定してますが。

儲かる医療機器の技術ベースはカメラと一緒なら、25年も前にカメラ捨てたトプコンは何?w

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 12:24:02 eSuaPYoDO
人様の会社の収益率より、まずお前らが働く事が先決だと思います。
常識的に言って。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 12:24:14 7BVcCldZO
>>117
最近日経はこのネタに馬鹿に粘着して、露骨にホヤよりの記事書いてるな。
オリンパスのポスターが貼られていただけでで喜々として取上げる所は、まるで三流週刊誌なみw
まあインサイダーでタイホ者出してる様な、屑マスゴミだから、しょうもない罠。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 12:34:29 Krf15bfq0
>>120
m9(^Д^) オマエモナー


123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 13:43:42 92/90owE0
2007.06.07 [お知らせ] 子会社の解散に関するお知らせ ( PDF File : 170 KB )
URLリンク(www.pentax.co.jp)

子会社の解散に関するお知らせ

当社は、当社の連結子会社である「台灣賓得司科技股?有限公司」を、本日開催の当社取
締役会において解散することを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。



1.解散の理由

研究開発テーマの集中と選択を図っていく過程において、当該子会社の任務についてその
役目を終了したと判断したため、解散することを決議いたしました。

2.当該子会社の概要

①会社名 台灣賓得司科技股?有限公司
(PENTAX Technology Taiwan Co., Ltd)
②所在地 中華民國台灣省台北市新義区110 基隆路1段159 號13 樓
③設立年月 2004 年1 月
④代表者 塩川 孝紳
⑤主な業務 有機EL ディスプレイに関する研究開発

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 14:09:11 l3yPbbW10
有機ELから撤退ですか。
だんだんと、切り離されて、最後は、何も残らないw

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 14:30:40 7BVcCldZO
有機ELなんか研究してたなんて、余裕かきすぎ。
キヤノンもかなり前から研究してるけど、未だに物になっていないんだから手をひくのがどう考えても正解。
それかSONYから供給される目処が立ったのかも知れない。
何処かのSEDみたいに意地だけで続けるのはアフォだからね。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 16:04:21 52ITdwGY0
トプコンの光学技術? HOYAからのお下がりだろ。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 16:11:31 9IJbq+Mb0
東芝の子会社になったんだな。カワイソ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 16:36:04 2Yh/HPN00
ペンタックスみたいに子会社にはなってないよ
関連会社

・トプコン 
測量機器国内1位 医療機器 光学部品
4期連続 売上高 経常益 最高更新中
測量機器国内2位ソキアを子会社化、統合することで基本合意、海外強化(2007.3)

1960年東芝出資で関連会社
主要株主 東芝 35.5%

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 19:17:42 D9xQZLSY0
トプコンですらこれなら、ペンタは…。オリが必死になるわけだな。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 20:29:58 OLaHkZ8G0
>>117
さすがの俺もこれは笑った。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 20:50:41 e99U0BcA0
折れ一昨日くらいからうPろだ見れないんだけど(>117とか)、見れてる人もいるんだね。
なんか規制でも食らってるのか。専ブラでもIEでもいっしょ。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 20:54:51 sJlMe+xX0
ここでオリがいかに高額で技術者引き抜けるかにかかっている。
 

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 21:13:08 LKbL1NJe0
やっぱオリックスか? 

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:50:48 /FusFWzb0
トプコンとペンタックス、給料はどっちがいいの?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:54:34 XUfBaMl30
>>134
圧倒的にトプコンでしょ。

ペンタックス : 平均年齢40.3歳 平均年収629万円
トプコン    : 平均年齢40.2歳 平均年収773万円

URLリンク(profile.yahoo.co.jp)
URLリンク(profile.yahoo.co.jp)

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:59:44 qhV7YQpS0
【新技術】松下電器などの研究チーム、反射少ないガラス開発 デジカメの高画質化への応用目指す [07/06/07]
スレリンク(bizplus板)



スーパーマルチコート脂肪?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:00:43 F21ZogGK0
>>117
ワロタwww
オリンパス好きだなあ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 03:30:34 2T8HwUh60
次スレは合併じゃなく吸収だね。
HOYAの完全子会社化だから。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 03:52:51 xU3iQJ7s0
「HOYAがペンタックスを支配下に 9」
とかのほうが印象悪くていいかも。

ところで、数日前に日経で、今日(8日)にも TOB という報道がありましたが
続報がないけど、どうなっちゃたんでしょう。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 07:03:03 zHxtDnsZ0
ペンタックス、台湾の有機EL研究・開発子会社を9月末で解散
URLリンク(www.asahi.com)

ペンタックスは7日、台湾の有機エレクトロルミネッセンス(EL)研究・開発子会社を9月末で解散すると発表した。基礎的な研究を終えたことから、解散を決めた。今後は日本などで実用化を目指した研究、開発を続ける。

今回の子会社解散は、HOYAとの経営統合には関係ないとしている。

ペンタックスは有機ELの実用化を目指し、ディスプレー関連産業が集積する台湾に研究・開発のための子会社を設立。産学連携の形態で基礎研究に取り組んできた。
今後は機器への搭載を目指した研究・開発を行う。実用化の時期や生産体制、搭載製品などは未定。カメラのファインダー向けなどが用途として期待できる。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 09:17:40 i9CdIyYC0
オリンパスでチャンスを見つける

新聞にときわ台駅に貼ったポスターが出て、
慌てて浅田のポスターに貼り替えてました。
この非常識な担当者はクビにしてください。  

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 09:22:36 fddoRnCH0
攻防ルポHOYAペンタックス(4)社長7年、解職5分―創業家と溝、トップ去る。(2007/06/05)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

「浦野社長の解職を動議します」

四月十日午前八時三十分。東京・板橋のペンタックス本社で開かれた臨時取締役会の冒頭、上級執行役員の三浦順夫(59)が発言した。打ち合わせ通り、すぐ採決が始まる。

動議の対象者の浦野文男(64)を除く七人の票は賛成六、反対一。唯一の反対者は浦野の腹心で専務執行役員の森勝雄(62)だった。
社長を七年務め、HOYAとの合併交渉をまとめあげた浦野は会議開始からわずか五分間でその座を追われた。

新社長に選出された綿貫宜司(54)が取締役会を閉会しようとした時、浦野が口を開く。「きょうは統合の是非を議論するはずではなかったのか。TOB(株式公開買い付け)は嫌だというだけでは通用しない」

確かに反対一辺倒ではまずい―。出席した取締役の頭をよぎったのは、昨年・・・   (新聞本文はまだ続きます)

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 11:24:05 ZI4797CY0
HOYA創業一族「このままではダメに…」経営陣批判
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 11:35:11 u+VV8xC50
日経グループはHOYAの広告塔ですから。大スポンサーだしね。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:28:52 d0g6EzgK0
ペンタックスもごくたまに全面広告出してるのにねー>日経
やっぱ金なくて広告宣伝費少ない貧乏が駄目なのね

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:38:57 jHaHUcPd0
新聞だけじゃダメさ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 12:49:22 Jmi51LI9O
そうそう。
やっぱり広告はラジオさ。
それもAM。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 14:09:15 ZWtXROXi0
>>141
浅田のポスターって何?
浅田飴のポスターに差し替えたとでも?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 19:12:03 eRVVRzqV0
ついでにオリンパスの給料もお願いします。 

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 19:17:49 ggGxWiZA0
>>148
真央だろ…。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 20:18:30 5CdS7EHn0
ユタカがハゲタカになって、HOYAを買収しそうだな。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 21:46:37 EgTMmbV50
ヒロシ(38)、ユタカ(75)従兄弟なのにこの差は何?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 21:59:11 FDDcK8CA0
損益分岐トントンあたりを彷徨っているってことは、
逆に言えば、売上上げればストレートに利益率改善に繋がるってことだね。

構造的な赤字体質とか、すでに十分高い利益率を更に押し上げる、とかよりは難易度低い


とか無意味に楽観的になってみる

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 23:12:37 9419dmHl0
利益率だけ向上させるには、まず人件費削減ですよ。 

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 00:07:32 VTE2ts7V0
全面広告よりも、毎日新聞の題字の下にコンスタントに広告を出し、
都営大江戸線が落合南長崎に着く前にアナウンスしてくれる程度の
広告費を使っているケンコーを見習った方が・・・

156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 00:14:53 +EhWcl2k0
>>152
祖父母か親が頑張った結果だろ。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 03:25:11 ZjX/WFGo0
>>156
何の数字か理解できてる?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 07:45:55 /2pU27R+0
攻防ルポHOYAペンタックス(5)手の内探る神経戦―TOBへ熟柿戦術選ぶ。(2007/06/06)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

四月十八日午後一時半、東京・早稲田のリーガロイヤルホテル東京。十日の解職劇でペンタックス社長に就いた綿貫宜司(54)とHOYA代表執行役の鈴木洋(48)が顔を合わせた。
TOB(株式公開買い付け)への賛否を明確にしないペンタックスの真意を測りかねたHOYAの求めで実現した初のトップ会談だ。

「TOBについて真摯(しんし)に検討します。猶予期間を六十日程度いただきたい」。文書を読み上げる綿貫の傍らで、ペンタックス取締役の三橋信一郎(59)は雄弁だった。
「名経営者になる鈴木さんが、傷を付けるようなことをしちゃいけない」。言外にTOB実施をけん制した。

実は鈴木はそのころ、敵対的TOBの自重を求められていた。経済界からは人を介し「産業界への影響を考え、慎重に対応してほしい」と伝えられた。面・・・   (新聞本文はまだ続きます)


和製M&Aの難しさ―HOYA、想定外の“コスト”(スクランブル)(2007/06/06)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

HOYAとペンタックスの経営統合問題は、ペンタックスがTOB(株式公開買い付け)を受け入れ、子会社に収まることで事実上決着を迎えた。
資本市場の優等生的な存在として知られるHOYAが、ペンタックスと向き合った紆余曲折(うよきょくせつ)の約二カ月間。
何もかも対照的な両社が演じた買収劇からは、資本市場の力学だけで割り切ることのできない、日本におけるM&A(企業の合併・買収)の難しさが透けて見える。

「資本の論理を押し通すのではなく、買収相手の『お家』の部分も理解する『両刀遣い』にならないと、日本のディールはうまくいかないことが身に染みて分かった」。
TOBの基本合意を結んだ五月三十一日。取締役会でのTOB実施決議や記者会見、大株主へのあいさつ回りなど、嵐のようなスケジュールをこなし、夜になって・・・   (新聞本文はまだ続きます)

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 10:04:29 d+VuzNH20
HOYAのTOB条件に金融庁難色 開始遅れる可能性
URLリンク(www.asahi.com)

何か最後までスッキリせんな・・・。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 12:39:12 26oC/+uP0
>>159
HOYAのTOB条件に金融庁難色 開始遅れる可能性

はは、ホーヤの野郎、またやってやがらあ・・・・。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 12:45:43 zPtJgoUE0
全てはみずほの術中のうち!!!

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 13:13:12 wKV8A0Tr0
>>159
こりゃ、海鞘が莫迦なだけだろう。
しかしどうしうてこう鈴木のやることは詰めが甘いんだろうな。
東と大の間に「洋」が入るだけでこんなになっちゃうのか。。。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 14:28:09 ZLIovnHE0
まあ確かに、スパークスなんかからすれば、増配もらってからTOB売り抜けすれば
2度おいしいってわけで、株主総会でなにをしてくるかは想像が付くしな・・。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 15:33:08 JsZn49hq0
こりゃ完全に 「みずほ」 だな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 17:29:21 DnUZG4SY0
経営者の学歴ってあてになるの?
サラリーマンで就職して成り上がるには入る為の学歴とそのコネは重要だけどさー、こういう場合ってようは金儲けの才能があるかどうかだと思うだが。
周りで知ってる限りの経営者を見る限り、金の臭いへの嗅覚って学歴とあまり一致しない気がする。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 17:35:50 2sWnTtaj0
金さえあれば何をしても良いという悪例を作りたくないという常識人が
資金調達を妨害してるわけか。ただHOYAは官僚対策は慣れてるからな。 

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 17:54:36 EbhqkD520
形こそ友好を装っているが、だれがどうみても単なる企業ジャック。 
こういう手法でM&Aを繰り返していくと公に宣言した影響もあるな。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 18:38:02 PlJO5eOm0
かの大学はホームレスを燃やそうとした
想像を絶する人種がいるからな

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 19:27:17 9oq90yz60
同種の人間?が金にもの言わせてやるのがこのレベル。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 19:38:25 JGmmt3yf0
>>166 ただHOYAは官僚対策は慣れてるからな。 

それはちょっと。今度こそ痛い目に合わされるような気もするがな。
過去にも色々あったわけだし。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 20:04:02 nlxsAHtB0
だから官僚対策に慣れてるんだよ、政治的コネもあるしな。 

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 20:58:10 4UkmGt8W0
>>165
確かに、経営者にとって学歴は決して重要ではない。
例えば、日本唯一のDRAMメーカー エルピーダの社長も日体大出身だが、
見事会社を軌道にのせた。

ただ、ピロシの場合は学歴云々ではなく、人柄そのものに問題が・・・
「大胆かつ細心」ではなく「大胆かつ大胆」なんだよな・・・

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:00:20 wKV8A0Tr0
親の七光りで今の地位を手に入れたって言う意味では学歴は関係ないな、確かに。


174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:20:36 bB7Aw1Xz0
ペンタックス社員が今後どう扱われるか…。
赤字部門は賞与無しが当たり前のHOYA。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:26:01 juXwhhdH0
人として見てもらえないだろ、過去の実績もリセットされてHOYA式経営を強要される。 

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:47:09 cqwcPnXv0
TOBだって成立するかどうか誰にもわかんないやん。
ガンジーの非暴力非服従作戦でペンタ連合が来る可能性も
あるし、他企業や他金融機関が772で買うとか色々考えられるだろ。
実際、770以上で市場では結構、買われてる。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 21:50:57 NZUOHcTx0
国民(社員)が全く反抗心が見られないわけだが

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 22:09:42 cqwcPnXv0
ペンタユーザーでペンタファンが1000株づつ711円で買うとする。
そうすると70000人で過半数を確保できる。

これって、十分に実現可能な数字だど。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 22:11:38 cqwcPnXv0
771の65000人の間違いだった。スマヌ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 22:44:00 3LiwHM3O0
>>176
つ中間配

>>178
売り板がないでしょw

俺もぺん太ウザだけど、頑張ってほしいね
継続機種も絶対買うよ!



181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 22:48:29 cqwcPnXv0
売り板だってなくはないだろ。なんでないんだ。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 22:56:21 3LiwHM3O0
>>181
マジレスする?
簡単に書くと、浮動株が19.3%しかない
市場にこれ以上出回ることはなく、幹事証券・信託銀行で処理されるから

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 23:03:32 cqwcPnXv0
そんなもん、わかるかよ。どう転ぶか。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/09 23:24:47 qE7AS7pJO
ボーナス出たので応援の意味で今からペンタ株買おうかなと考えてるんですが、
自分はTOBに応じないで、TOBが成立してしまったら株式交換でHOYA株に交換するしかないのですか?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:09:21 I6S7SyYh0
最悪紙切れになる恐れすらあります。


186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:11:01 tEGCEu0+0
ペンタ新取締役 大原幸男(HOYAから送り込まれた)

URLリンク(www.pentax.co.jp)
URLリンク(www.hoyasv.com)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
大原はHOYAの国内眼鏡工場の閉鎖をほとんど担当している。
リストラ専門の子会社社長である。


ペンタのみんなも今回の人事の結末はわかるよね。
リストラ専門と法務の外人⇒悲惨な結果。
他社に早く転職しなよ。
2chでHOYA眼鏡を検索したら、この会社のリストラ手法がわかるよ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:14:19 tEGCEu0+0

URLリンク(www.zakzak.co.jp)
HOYA創業一族「このままではダメに…」経営陣批判

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
【COMPUTEX】フラッシュメモリーがHDDに取って代わる? SSDが相次ぎ登場



188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:15:11 tEGCEu0+0
HOYA会長 鈴木哲夫 1924.12.5生まれ。

44年東工大卒が公証。これは本当なのか?
東工大URLリンク(www.titech.ac.jp)

リストラされどうせ暇だし、月曜に確認に
行ってくるよ。


189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:24:04 tEGCEu0+0
HOYAリストラ手法
URLリンク(www.pm-forum.org)
鈴木洋とはこんな人物。部下であるHOYA社員を無能と公言する。
URLリンク(www.president.co.jp)


190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:26:04 3YmwPvPF0
リストラ担当者が送り込まれるって、いつものことじゃん。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:28:04 tEGCEu0+0
HOYAのTOB条件に金融庁難色 開始遅れる可能性
URLリンク(www.asahi.com)


192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:35:59 ZtniqSbn0
>>184
応援なんて能天気な動機で虎の子を投資(投機)する奴は
身包み剥がされてケツの毛1本残らず毟られれば良い。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 00:49:05 I1/ZQ8r4O
>>192
184だが、
株を買うことにしたよ。
レンズへの投資総額に比べたらたいした事ないし、株券が紙屑になることは有り得ないので。
別に儲けようなんて考えはみじんも無いしね。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 01:00:03 EeNAUsCW0
77万円あるならペンタ製品買え

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 01:26:07 I1/ZQ8r4O
ペンタの銘レンズは殆んど収集済み、欲しいのは7月発売のDFA★50-135くらいしかない。
新規レンズはいつでめ買えるけど、株はもう買えなくなってしまうかも知れないと思うと、ぜひ買いたい。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 01:31:49 JIPBQozy0
>>195
株を持っていても取引できなくなるぞ。
それでもいいなら是非どうぞ。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 01:53:52 I1/ZQ8r4O
>>196
取引出来なくなる?
何故?


198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 02:06:41 M2s2/XNy0
>>197
HOYAが買い漁った後、上場廃止するから。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 02:16:51 5NAi9/Bf0
別に欲しいなら買えばいいじゃん。
ペンタックスが救われるわけじゃなし。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 02:24:30 I1/ZQ8r4O
>>198
HOYAが100%株取得出来れば上場廃止可能だが、50%の取得なら出来ないのでは?
それに上場廃止するならアナウンスしてから全ての株主に株式交換に応じるでしょう。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 06:53:25 uIpivjiq0
>>200
上位10人で75%以上保持すれば自動的に上場廃止。
また原則として、他の上場会社の完全子会社化又は他の上場会社に
吸収合併されることによって整理ポスト割当てを行わずに上場廃止となる。

上場廃止されるからと言って株主の権利は変わらないので株式交換に応じる必要はない。
ボーダフォンのケースなどを参考にしろ。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 08:23:12 Kn8rfIWN0
取締役を送り込んでも、一切、口を利いてくれない可能性もあるね。
O腹ってHOYAの中でも一番程度の低い子会社の社長だろ。
これ実験ケースだな。
HOYAはリストラしやすかったんだよ。
技術者の数が極端に少なかったから。ペンタックスとは比較にならない。
工場も殆どが派遣社員。まあこれはどこでも同じかも知れんけど。
リストラしても傾く事は全然なかった。

さあどうなるか・・・。


203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 10:05:27 56VSXfAI0
攻防ルポHOYAペンタックス(6)株主提案、流れ決める、スパークスに投資家圧力。(2007/06/07)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

 「本当にやってしまったか」。スパークス・グループ社長の阿部修平(53)は手にしていた高級葉巻コイーバを灰皿に押しつけた。ペンタックスが社長の浦野文男(64)を解職し、HOYAとの合併も撤回した四月十日のことだ。

 スパークスはペンタックスの筆頭株主。もともと合併に賛成の立場だったが、四日前にHOYAが合併をTOB(株式公開買い付け)に切り替えると聞き、ペンタックスでもめ事が起きているのを知った。それにしてもと阿部は思った。「ここまでこじれるとは」

 最も心配したのは事態が長引き、HOYAが統合をあきらめること。そうなればペンタックスの株価は暴落、資産を預かる顧客からどんな批判を受けるかわからない。案の定、スパークスには海外投資家から「ペンタックスの暴走を許すのか」との声が相次いだ。

・・・   (新聞本文はまだ続きます)

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 16:00:57 leIgD0ri0
暴走はHOYAもスパークスも一緒じゃん。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 16:05:22 tViXnVxS0
むしろスパックスのペンタ株取得の勢いこそが「暴走」的だったよな

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 17:12:57 1cbN5bn50
スパークスは次の案件、投資して社長を送り込んで再建したケンウッドによるビクターの買収で頑張りますー

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 17:20:58 1cbN5bn50
>>202
口を聞いてもらう必要はないでしょ
彼はHOYAからの指令を伝えるのが役目で、それを実行するのが社長の役目
HOYAに吸収するための整理をするのが今度の役員の仕事、短い暫定政権なんだし
進まなきゃ社長から全部送り込まれるだけで無能の烙印を押されたペンタックス出身の役員の出世が
統合会社で不利になるだけのこと

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 17:33:34 nx5QVU+q0
ペンタカメラ部門は間違いなくビジョンケアと同じ扱いをされます。
 

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 18:02:17 PLuEjawd0
いや、もっと酷いことになるよ、子会社だからね。 

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:02:59 gA7WZLeF0
>>208>>209
あのう、自作自演がバレバレなんですがw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:10:31 zUlKXfs20
バレましたかぁ、しょうがないなあ。 
実はほとんど自作自演なんですよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:12:15 zQLLiuTo0
半分くらいだよ。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:14:39 tViXnVxS0
え?
このスレ>>208-209と>>210の掛け合いも含めて
全部俺以外の誰か1人が書き込んでたんじゃないの?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:20:01 erYlZXyM0
正解! 頭いいなオマエ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:20:43 +Q7k1nW00
シェアでオリに抜かれたか・・・
オリの宣伝攻勢はすごいからな・・・
技術者をペンタから引き抜く気マンマンだし

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:24:05 G492HK7Z0
>>213も同一人物だろ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:27:29 b6M2PAay0
オリンパスがやっているのは同業他社への妨害工作。 

218:213
07/06/10 19:27:37 tViXnVxS0
(AA略)
俺以外は自作自演…
そう思っていた時期が、私にもありまし…ぢゃない、今でも思ってます。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:30:17 Ogr9pEH50
HOYAみたいに簡単にリストラが出来るわけない。

絶対に無理だあ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:33:50 BZBMwYUS0
どうやら、ペンタが片付いたので、次はオリつぶしらしいなw

がんばれキャノネッツ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 19:50:49 VNnpK5tw0
以上、自演劇場ですた。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 22:05:51 tLc49nlT0
もしかしてお前ら、このスレには3人しかいないことに気が付きました?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 22:13:30 tViXnVxS0
>>222
君が来たから4人だ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 22:22:27 po/+0cre0
>>223
何だ、解ってないんだ。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 22:30:05 tViXnVxS0
げ!
今のも自演だったのか!!!
全然わからなかったorz

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 22:37:43 TFNacvnD0
そうだとオモタよ…orz

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 07:09:37 eH33papQ0
攻防ルポHOYAペンタックス(7)翻弄された投資銀行―助言役選び二転三転。(2007/06/08)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

「難しい仕事だが、勝っても負けても文句を言わない。(ペンタックスの)主幹事証券会社として逃げずにやることが大事だ」。
四月十九日、みずほ証券はペンタックスから、HOYAへの対抗戦略を助言する「財務アドバイザー」への就任を正式に依頼された。社長の横尾敬介(55)は応諾し、部下にこう指示した。

HOYAとの攻防で、ペンタックス側の助言役として働く投資銀行はみずほ証券が三社目。迷走を重ねた攻防劇の裏側で、M&A(企業の合併・買収)の振付師を務める投資銀行もペンタックスに翻弄(ほんろう)され続けた。

昨年十二月のHOYAとの合併基本合意をペンタックス側に付いてまとめたのはモルガン・スタンレー証券。しかし合併を断念した新社長の綿貫宜司(54)らにとってモルガンは浦野文男(64)ら旧経営陣が雇っ・・・   (新聞本文はまだ続きます)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 14:50:20 PamoihXD0
だからぁ、自演だって。 

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 19:57:37 Ik6RfIhF0
URLリンク(www.asahi.com)
HOYA、ペンタックスへのTOB開始延期を正式発表

URLリンク(www.hoya.co.jp)

9日の記事によると増資がどうのうこうのということらしいが、折れがアフォなのか
説明が不十分なのか良くわからん。
詳しく説明汁!

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 20:09:47 WxeHQawn0
しなくていいよ。 

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 20:23:41 stSO3PXJ0
まーだ、グダグダやんのかよ~~~~~!!
どーなってんじゃい!!

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 20:43:39 pILUlsoi0
結末は変わらないから安心してね

233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 20:45:40 b5+ly+Nn0
グダグタやってんのはオレらだと思います。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 21:07:01 S+0VGzBM0
>>233
いや待て、ここは3人しかいないスレだぞ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 21:15:17 p8K8n9rs0
まだいたのかね 

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 23:38:21 0X4uWESj0
ホヤ破裂
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:32:28 DH87xIQw0
保谷 リストラ
URLリンク(www.pm-forum.org)

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:37:33 DH87xIQw0
URLリンク(www.works-i.com)

保谷のリストラはリクルートが企画している。


239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:51:53 DH87xIQw0
URLリンク(www.melma.com)

保谷 リストラ詳細記事


240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:01:28 0XGTWD1f0
ブルドックへのTOBに反対、イカリソース従業員

 ブルドックソースは11日、米系投資ファンドのスティール・パートナーズによるTOB(株式公開買い付け)に
ついて、ブルドック子会社のイカリソースの従業員一同から反対する旨の声明文を受領したと発表した。
声明は「グループの現経営体制を全面的に支持し、(TOBに)断固反対の意思を表明する」としている。
ブルドック従業員一同も8日にTOB反対声明を公表している。

イカソース
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:07:56 DH87xIQw0
URLリンク(www.rosei.or.jp)

保谷 産業医 。 リストラ時 機能する。
抜かりなし、大原

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:09:33 DH87xIQw0
保谷は精神に変調をきたす人が多いのだろうか?
URLリンク(80sanei.jtbcom.co.jp)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:13:57 0XGTWD1f0

ニュース速報板

ホヤが爆発した
スレリンク(news板)

244:ペンタの皆さまへ
07/06/12 01:21:16 DH87xIQw0
まず保谷の特性を掴みましょう。


URLリンク(www.hoya.co.jp)
P15 退職給付費用の内訳 でリストラ退職金の明細が

P17 最下部
セグメント別前年同期比従業員数の増減 たぶんその他という項目で
△表示されているのが、リストラされた人数。

時系列でこの資料をご覧いただくと、保谷のリストラの過酷さが
ご理解いただけるのでは。

専門家ではないので、間違いがあればお許しを。

とにかくまず、ご覧ください。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:22:41 vzh24OGI0
>>227
本文のつづき貼っとくね。

しかし合併を断念した新社長の綿貫宜司(54)らにとってモルガンは浦野文男(64)ら
旧経営陣が雇った刺客であった。宜司の心は揺れていたが、今さら逃げるわけにもいかず
ただ空を見上げるのみであった。「やらせはせんぞ」と雲に向かってひとりごちてはみた
ものの、その言葉を受け取る者はもはや誰もいない。ただ言葉が走るだけのことであった。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 01:30:08 3on5NK2U0
>>245
あんた、途中からアレンジしたろう?
作家としてのセンスあるかもよ。放送作家くらいならなれそうじゃない?

247:こんなファンもいるよ
07/06/12 01:40:18 R/XfrOwg0
私はペンタックスがすきなのですがHOYAともめているのかしら...

ちゃんとつくってあるけどいまいち商売っけがなくって
いいものを作ったペンタックスのデジタル一眼レフK10Dを買って
ひとり悦にひたっていることがままあるわけですが

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 07:29:53 l2+uRoGV0
攻防ルポHOYAペンタックス(8)幻の本社売却計画―統合代替案、市場はそっぽ。(2007/06/09)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

五月七日。連休明けの午前八時半からペンタックス幹部は本社に集まった。コンサルタント会社を交え、ゴールデンウイーク返上で議論を重ねてきた中期経営計画の内容を詰めるためだ。記者発表は十一日に迫っていた。

筆頭株主のスパークス・グループは「HOYAによるTOB(株式公開買い付け)を受諾しないのなら代替案を示せ」と要求。社長の綿貫宜司(54)らの退任を事実上求める株主提案も突きつけてきた。
ペンタックスが単独による生き残りを目指すのなら、説得力のある計画が欠かせない。

「本社を売るしかない」。旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)出身の取締役、三橋信一郎(59)は計画の柱に東京・板橋の本社売却を盛り込むべきだと主張した。
本社の土地と建物を売れば百二十億―百五十億円ぐらいにはなるはず。新本社は栃木県益・・・
(新聞本文はまだ続きます)

249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 09:46:23 6cebscl20
もう社員がどうなろうが、おかまいなしってことですな。 

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 09:58:27 aSZz+J8u0
ペンタの新本社は栃木県ですか。

そりゃまた、難儀ですなぁ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 10:30:21 v/kOcQmO0
栃木とその周辺には信州並に光学機メーカーが集まっているが意外としられていない。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 10:49:59 Y5XjjL7a0
>>251
宇都宮郊外は独特のハイテク集積地域だからな。清原光学もそのへんだっけ?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 11:06:09 y9eWBMskO
都落ちみたいなイメージがあるが、栃木で出直したって良いですよね。

これからも魅力あるカメラ作ってくださいな。
カメラグランプリ取る実力あるのだから。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 11:19:31 3GbpW2540
本社売却案は撤回されただろ……。何度同じ事を(ry

255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 11:21:48 y9eWBMskO
知らなかったけどホヤの方が大きいんですね。

ペンタックスの方が知名度高いし大きい会社かと思ってました(汗

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 11:43:03 aSZz+J8u0
生産拠点と本社とは目的が違うからね。
生産拠点を兼ねる本社ならば、それは将来事業所化されるという事だろうね。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 16:52:50 7iDS3WEo0
要は、万が一大株主が増配要求してそれが実行されたらTOBオジャンに
して株価暴落させてやるというHOYAのやり方はいかんのだということ。
んでもって、株価下がりきったところで安く再TOB。
 

258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 20:22:13 7f+Tc7/00
攻防ルポってさ、各個人の保身だけだよね。
意見の共通が全くない。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 20:49:29 dxfpXhpK0
漏れは普段は市況1にいますよ。

PENTAXから株主総会のお知らせが来たので、
こちらに載せておきますよ

URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:05:23 y9eWBMskO
頑張れペンタックス社員!
ホヤが妙なことしたときはホヤ囲んでやるから。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:16:44 3on5NK2U0
ホヤが妙なこと…
そういや、海鞘が腐って破裂する奇病が流行っているそうな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:17:25 SvUVITsU0
もう、頑張れる奴はいません。 

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:21:42 PdyWUZFxO
退職予定者はどのくらい?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:39:37 NTQCXb3p0
本社売却! って提案した人からお願いします。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:55:35 y9eWBMskO
俺の中じゃ正統派カメラメーカーはニコンとペンタックスだけなんだが!
写真文化発展のために、やれるところまで頑張れ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:09:51 x6vGmux00
本社売却を提案したのは、単独再建を真剣に考えた人達。
彼等が居なくなったら、ペンタはお仕舞いだ。

てか、もう終わってたね。 しんつれいしますた。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:14:29 umcRnXqF0
コンパクト性能比較
ズーム  他社3-(7とか10)倍>ペム他3倍
水中性能 オリンパス10m>ぺムた3m

エンジニアが抜けて言ったのでしょうか、、、、
前5倍ズームとかありましたよね?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:16:32 vzh24OGI0
とりあえずさ、お手軽に試作できるなんちゃってSPデジタル
みたいなうわついたデモンストレーションじゃなくてさ、
ちゃんとした後継機のロードマップを示してくれ。
本当に今からPENTAX買って大丈夫なんだという確信を与えてくれ。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:23:31 3on5NK2U0
>>268
あれはSPもどきではない

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:55:40 UkGWn2iu0
TOB白紙ってニュースでやってたけど、マジっすか?
俺の見間違い?
折角安心していたのに、ペンタユーザーは心労に絶えません・・・

271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 22:57:59 3on5NK2U0
「TOB延期」なら11日頃から記事になってたが、白紙はないんじゃないの?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:02:18 JbCyg7fS0
>>268
その5倍ズームレンズユニットはフジが海外向けデジカメで使ってるよ。
URLリンク(www.fujifilmusa.com)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:24:03 XcE2nrBF0
>>270
株主にはすでに総会の案内が来ている >>259 参照

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:25:57 UkGWn2iu0
ふぅう、延期かよ、脅かしやがって。
延期か・・・はえートコ、スッキリさせてくれよ。俺を。
ピロシが禿げるとか、ペンタにとって良い方向に転ぶなら、延期も万々歳だが、逆は勘弁な。
まぁ、綿貫が禿げても構わんけど。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 01:11:58 czJEFIr2O
もう禿げてるぞ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 02:08:19 jFH+UYkQ0
もはやぺんぺん草一本すら生えておらぬ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 06:04:10 NJrIYeta0
ペンペン草好きだな、オマエ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 11:19:50 PsBFvnTe0
髪の毛はペンペン草ではない。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 12:38:12 zztS5zUY0
ピロリの身内ってHOYA社内にいるの?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 13:07:40 Rl6+/Tqy0
大幅、増配決定でTOB断念か? なんて意見がそろそろ出てくるんだろうなあ。

間違いない。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 13:56:22 1fAy21fw0
>>259って見れないんだけど。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 14:13:15 HjzWLuF10
もうゴタゴタは飽きた

そんな事してるヒマがあったら、とっととカメラとレンズを出せよ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 17:15:45 teTwd2Jd0
技術者流出で、もう無理でつ。 

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 17:52:07 97YVUfNV0
どう? 大勢いるように見えた?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:20:49 qOzb8rbl0
○パークス  1528.8
○ニー    937.0
○ヤノン   861.5
○コン    836.4
○下電器   798.1
○OYA   686.1
○リンパス  681.0
○ンタックス 629.4

以上のソ―ス
URLリンク(www.nenshu.jp)
下がり行くH社の給与
URLリンク(www.nenshu.jp)



286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:31:06 qJAJQbg30
スパークスに逝く決心がつきました。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:40:15 VGVeZu9p0
>>279
ピロリはお前の腸内に住んでいるぞ!
ほうっておくといっぱい繁殖して、そのうちお前の体は乗っ取られるのだ!

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:41:34 4Cb2M6mv0
オリの内定蹴りました。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:48:25 AqPORfjr0
つか、経営統合しても何のシナジー効果も感じられないな。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:51:09 +Mw8elVa0
HOYAの営業利益って従業員の給料削ってるからかよ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:54:57 VGVeZu9p0
>>290>>285
1年で平均年収が異常に落ちてるね!
ここは組合も無い会社なのか?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 20:58:17 7dBYJk+r0
しかも平均年齢上がってるし。 

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 21:05:12 sTBGnJk90
HOYAが言うところの利益率改善策が理解できました。やっぱ人件費削減しかないんだね。 

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 21:14:31 SgC1amBi0
洋がまともな経営で利益率伸ばしているわけないじゃん。
 

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 21:22:33 3J7k89YW0
>>281
見れますよ

>>280
259にもあるように、配当は1株あたり7円ですよ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 21:39:22 S6kZwjhr0
HOYAが優良企業だと情報操作している日経の実態が分かりましたか?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 22:09:04 MSzNxeVb0
ここで日経の記事を必ずupしてる奴は工作員? 

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 22:34:34 qOzb8rbl0
URLリンク(www.iforum.jp)

HOYAの経営論

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 23:45:17 LyHNHwGu0
HOYAは同族経営らしいが、経営者の名前で出てくる
「山中」と「鈴木」というのは、どういう関係?
娘婿か何か?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 23:49:36 aQO7qSl/0
HOYAはまず労働組合を解体する。
そこから、リストラ解雇を始める。


301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 23:54:00 n/T1Swdh0
サンヨーみたいに嫌がらせ研修するのかな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 23:54:36 aQO7qSl/0
hoya 違反で検索すると
URLリンク(www.google.co.jp)

環境 汚染とかでもすごい

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 00:05:46 1fAy21fw0
ペンタの労組ってどんな感じ?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 00:06:08 tABWKoZz0
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
「高収益で先進的な優良企業」というイメージがあるHOYAだが、同社の創業一族で株主でもある
山中裕(ゆたか)氏はそんなイメージに真っ向から異論を唱える。
 HOYAは、兄の山中茂氏と弟の山中正一氏が1941年に共同で創業した。
今回、本紙が直撃した裕氏は、茂氏の孫にあたる。鈴木代表執行役とは、いとこ同士という間柄だ。
 そんな裕氏は、東大経済学部在学中からM&A(合併・買収)に興味を持ち、卒論では戦前の
製紙会社のM&Aについて執筆した。現在は米ボストンとニューヨークを拠点に、
投資銀行のパートナー(共同経営者)として、大学研究者の知的所有権を商業化する際の
アドバイザリー業務を手掛けているという。

 【不透明な将来】
 その裕氏はHOYAの収益構造について、「1980年代までの財産で
利益を上げているにすぎない」と批判する。
 現在の稼ぎ頭は、パソコンや携帯オーディオプレーヤーの記憶媒体として
使われている「ガラス磁気メモリーディスク」だが、これが開発されたのは80年代。
 この製品は「5年以内に代替品のフラッシュメモリーに取って代わられる」(業界関係者)
ともいわれており、この先も稼ぎ頭であり続けられるかは不透明だ。
 また、半導体の製造工程で使われる「マスクブランクス」や「フォトマスク」といった
製品も70年代から80年代に開発されたもの。
 裕氏は「HOYAは90年代以降、新規事業の構築に成功していない」と指摘し、
将来の収益の柱が育っていないことを懸念している。



305:ピロシ
07/06/14 09:22:37 yMyVc+IA0
だって技術のことはなんにもわかんないんだもん 

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 12:41:03 4UjiW5IZ0
>>304
日経ではとても書けない内容ですな。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 20:41:38 /vHzXKB00
ペンタの株を50%獲得したら、株式交換で100%にし、完全子会社化
するのって、本当に問題はないのか?
最初から株価操作してるようなもんだろ。
配当のことしか、日経には書いてないけどさ。

こちらの方が問題のような気がしないかい?




308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 21:41:59 3e782B/60
50%取得で上場廃止するから、どっちにしろ交換に応じるしかないでしょ。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:19:32 AXPkJpOS0
TOB実施時期の延期といい…、なんかまだ一悶着ありそうな気がしますね。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:35:45 evZlEdXJ0
TOBの価格が高すぎると「すて~くすほるだ~」から苦情が殺到しているHOYA。もちろんそんなこと日経は書きません。
 

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:40:08 07cTKozT0
なに?ペンタックスって日経に
恨まれるようなことしたのかい?
叩かれ方が異常ジャマイカ? 

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:42:42 OybBzyOg0
ただのHOYAびいきではないな。 

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:42:58 PEQw228s0
日経に限らずマスコミ全般は、スポンサーの大企業の味方ですから。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 22:58:01 07cTKozT0
広告費ケチったツケか…。でもHOYAの広告って見たことないような気がする。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 23:30:37 SFkJeRJH0
ていうかあのペンタ内紛見てれば誰でもペンタアホって思うやん

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 23:32:11 SFkJeRJH0
ていうか綿貫がアホなのか

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 23:37:02 3e782B/60
浦野もアホだったけどな。
創業者に根回しせずに合併を進めたこと、
カメラ事業を転売しないという言質を取れなかったこと。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:05:41 5hrXe5yq0
漏れはこの三人の中では浦野氏が一番好きだったけどね。
もうちっとうまく立ち回ってくれれば良かったのに。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 05:58:25 aD4M/5p70
創業者ってまだ生きてたの?何才?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 08:17:09 +D8dDp860
攻防ルポHOYAペンタックス(9)一転、TOB受け入れ。(2007/06/12)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

訴訟恐れ「社長抜き」会談

ペンタックスが単独生き残りを前提にした中期経営計画を発表した五月十一日の夜。帝国ホテルの一室でペンタックス常務執行役員の三橋信一郎(59)は社長の綿貫宜司(54)に直談判していた。

「HOYAのTOB(株式公開買い付け)を受け入れるしかない」

綿貫はしばし間をおいて答えた。

「そうですね」

ペンタックスが事実上、単独路線をあきらめた瞬間だった。

数時間前に発表した中計に対する市場の評価が芳しくないことは耳に届き始めていた。単独路線を貫いても、スパークス・グループなど大株主は株主価値を毀損(きそん)したとして経営陣を訴えるかもしれない―。綿貫は三橋の意見に納得した。

「厳しいな」。翌十二日、取締役五人が板橋の本社に集まり中計を巡る各紙の報・・・   (新聞本文はまだ続きます)

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 08:47:14 RYtJgHO50
金融庁がTOBを認めないに100$Bet.

株価の不正な操作にあたるとみた。こんな前例作っちゃうと、
大企業は中小企業を即、買収できる。
海外投資家はハイエナのように群がってくる。

本当に白紙になる可能性は否定できないような気もするな。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 09:53:01 A+ub9Xqi0
>>316
彼は他の役員の単なるスポークスマンだったのでは。

>>317
話をもっていって反対されるのを危惧したんだと思う。

>>318
きっと社員もそうだったんでしょうな。だから反旗を翻した新経営陣が
求心力をもてなかったと。

>>321
いやこれでTOBが流れたら、ペンタが困るでしょう。中韓企業に買われるかもしれんのだから。
それに三角合併解禁となった以上、今後は海外企業に買われる日本企業が
どんどん出てきてもおかしくありませんな。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 10:40:53 aLENUXXY0
ペンタの年収って年々上がってるんだね、
平均年齢は下がってる。HOYAと全く逆。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 12:08:23 J+jPC9s+0
株主VS経営陣 注目の総会続々
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

HOYAとの経営統合問題で揺れたペンタックスの経営陣も株主から厳しい追及を受けそうだ。

ペンタックス筆頭株主で投信・投資顧問会社のスパークス・グループが一時、ペンタックス経営陣退任を求める取締役選任案を提案して揺さぶりをかけた結果、綿貫宜司社長ら8人の取締役全員が退陣を表明する事態に発展し、株主の力を見せつけた。


325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 19:43:16 VUPrYham0
HOYA、ペンタックスへのTOB開始時期を変更
URLリンク(www.asahi.com)

HOYAは15日、ペンタックスへの株式公開買い付け(TOB)の開始時期を、27日開催予定のペンタックスの株主総会後に変更すると発表した。7月3日をメドとしている。
金融庁がTOBの条件設定に「投資家を混乱させる恐れがある」と難色を示したためで、両社で経営統合の合意書に盛り込んでいたTOB条件の変更を決めた。

7月2日に両社が取締役会を開き、HOYAはTOB実施決議、ペンタックスはTOBへの賛同表明決議をする予定だ。

買い付け予定株式数は発行済み株式の50%。当初、買い付け予定の下限を、現実には取得不可能な99%に設定し、ペンタックスの総会で増配が認められなければ50%に下げるという条件付きにしていたが、金融庁が問題視したため見直した。

買い付け価格は1株770円。総会で増配が認められた場合には、増配分を差し引いた金額を買い付け価格とする。

また、ペンタックスは15日、買収防衛策を発動しないことを決議した。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 20:14:33 U4kHySRs0
技術立国日本の崩壊の始まりだな。
いずれスパークスもアオリを喰らうだろう。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 20:44:00 DVgRC6Yr0
スパークスは、今度は社長を送り込んでる投資先のケンウッドによるビクター買収でーす
ペンタックスの件は終了

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 21:28:49 dyblyNnn0
ここでTOBやめ、とかオチが欲しいよな。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 22:16:44 jgWCSckF0
結局HOYA株は下落したままか。みんなよく解ってるな、CEOの能力が。

330:弱小投資家
07/06/15 23:22:51 qxcsSAbJ0
弱小といえども投資家としてはどうも腑に落ちない。

>>325 買い付け価格は1株770円。総会で増配が認められた場合には、増配分を差し引いた金額を買い付け価格とする。

これなんだけど、勝手に決めて勝手に発表していいのか。
金融庁の了解を得てないとすると、市場操作とまた言われるよ。

それから、子会社にしてからTOBするならわかるけど、子会社にするために
TOBつまり、市場価格を操作して良いのか。ある意味、インサイダーか。
ペンタックスの賛同があるといえども、そんなもん何の根拠になるんだろ。
東証の面目、完璧に丸つぶれやン。
複数の会社が同意してれば勝手に市場価格が決められるんだったら、闇カルテルと一緒かもよ。

>>326,327,328
心配砂。また金融庁と揉めるだろ。



331:弱小投資家
07/06/15 23:25:50 qxcsSAbJ0
そういえば、株式分割のときも、おかしなことがあって、yahooではさんざん揉めてたね。

ねえHOYAさん・・・・。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:46:58 yHuqQH6C0
>>330
>複数の会社が同意してれば勝手に市場価格が決められる
俺もこれが前から不思議だ。
そんなものと言われれば、そんなものかも知れないが、


333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 00:17:17 2CK/OusX0
公開買い付けは市場取引とは区別されてる。一応な。株主は選ぶ権利がある。 

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 00:41:57 Wwqh/x/d0
まあ、上場するということは、会社を不特定の株主のものと認めることだからな。
経営の詳細も公開する義務があるから、ヤバイ企業には投資もされない。 

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 01:10:04 mnhOakgR0
今回の事件はSとUが2年がかりで計画して、情報を入手したAが食い付いた形なんだろ。
そのままなら3人とも幸せになれるはずだったのに、Uのミスから大混乱。時代錯誤の連中
道連れに豪沈。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 01:27:56 0/8KQvfk0
後は早く転売してくれるのを祈ろう!

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 04:09:07 ZBoALwNq0
>>330
TOBに賛同できないなら売らなければいいという選択肢がある
賛同できないものが多数派ならTOB自体が失敗する

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 07:14:56 xak0nIwT0
攻防ルポHOYAペンタックス(10)「悔しい…」綿貫社長の涙。(2007/06/13)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

トップ会談で受諾表明

「先にお話しさせていただきます」。五月十六日、東京・大手町の高層ビル「大手町ファーストスクエア」。二回目のトップ会談に臨んだペンタックス社長の綿貫宜司(54)は、HOYA代表執行役の鈴木洋(48)にこう切り出した。

取り出したのはA4判の数枚の資料。「これから申し上げることを条件にTOB(株式公開買い付け)を受け入れます」。受け入れの条件、役員全員の意見が一致したこと、創業家にも会い確認をとったこと……。
財務アドバイザーのみずほ証券と作った資料を、綿貫は下を向きながら淡々と読み上げた。

HOYAにとっては勝利の瞬間だった。だが鈴木に高揚感はなかった。「なぜこんなことに二カ月もかかったのか」

HOYAは十六日のトップ会談を天王山と考え、ペンタックスがTOB・・・   (新聞本文はまだ続きます)

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 10:15:55 EJR4qYcK0
日本のメーカー同志は技術を競って互いに伸びてゆくものだと思っていたが・・・・
HOYAだけは違うようだな。
開発投資をせずに現金貯めて、それで株価上げて、他社の開発したものを買収か。
いい気なもんだ。でもいつまで続くか。東芝に勝てるわけがない。

日本も変な社会になったな。




340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 15:09:40 kYW005rb0
東芝ってやる気のない社員の集まりだよ、残業はしないし、有給休暇は必ず使いきる。
赤字になっても誰も責任感じない。利益率29%もあったら組合が大騒ぎする。
給料とか一時金上げて時短もしろと。


341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 15:24:28 q7i4FBkt0
>>337
それが上位の株主次第で決まってしまうところを議論してるんだけどね。

 

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 15:48:19 5EBV0HTN0
今時の技術は買収やクロスライセンス、エンジニアの引き抜きで手に入れるのが常識。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 15:56:16 OLYbaMPlP
>>339
ピロシが出来損ないのバカ息子なだけだ
日本全体の話にしないでくれよ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 16:13:13 Xs7RtYEh0
いや、世界的にそうだろ。 

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 16:34:21 dctafEBe0
そのピロシに乗っとりされるようじゃねぇ…。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 16:38:03 du9yGTE+0
つまり

ピロシ>>>>>>>>>>>>>>>ペンタ

ってことね

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 16:48:24 JBZ69Qy30
ペンタの役員になるとピロリにアゴで使われるようになるのかな?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 20:43:32 jnpgWbhy0
年齢で一回り、偏差値で三回り下の奴にか?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 22:27:52 h8K6wfDp0
余計な抵抗のせいでカメラ事業の寿命は確実に縮んだな。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 22:53:17 du9yGTE+0
内紛やってる時点で経営者失格だろ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 00:06:35 LZQ+jDX+0
オレの自演のジャマしないでくれ! 

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 00:23:43 4boH5SLl0
>>351
おまいこそ、俺の自演の邪魔をするな

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 00:55:34 P110DSr00
あらら、内紛になっちゃったよ。 

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 00:59:01 LtnAArMU0
3人しかいないんだから仲良くやろうよ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 01:16:27 4boH5SLl0
ペンタの内紛の原因も案外こんな事が発端だったりしてな

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 01:24:11 NCMTZebb0
どう? 何人に見えた?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 01:35:00 3TQo5Zve0
一人

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 03:19:39 9TBq4g6nO
三人のうち一人はペンタ社員だろ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 05:42:18 FFGRE8SM0
内紛が公になって、弱みをさらけ出したのは痛かったな。しかも前社長を
残らせないことに最も拘り、部外者からみれば、単なる私怨でクーデターを
起こしたようにしかみえなかった。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 09:43:37 4boH5SLl0
これがまだ、裏野氏が
「カメラ事業売るよ~ん」
とか言って、それに対しての抵抗だったら
見る目も違ったろうになぁ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 15:00:41 wDWm87C80
なんちゃってw 

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 16:56:06 3HciQdL50
>>359
>部外者から見れば~

つまりオマエは社員ですね?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 17:12:18 Zr9am+ja0
社員ならもっと面白いネタ出しなよ。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 17:43:10 VX0G1IbB0
>>339
日本の古き良き時代は、韓国、台湾、中国等アジア勢の進出によって
崩壊してしまったのだよ。

日本のメーカー同士で技術を競い合う云々を言うのだったら、
まずは国内生産に切り替えて技術の流出を防ぐことだな。
デジカメで唯一国内生産しているのは意外にもパナだけだったりする。



365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 18:05:58 86K6xMrd0
保谷市は元埼玉県だった過去を隠蔽すべく、田無市を利用して「西東京市」を名乗っているのだった。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 18:21:53 xuT5Lwib0
>>364
グローバル感覚ゼロ。パナの国産は数機種だけ、部品はほとんど外国産。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 18:33:59 P110DSr00
燃料の投下量が足りないよ

368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 18:37:53 u2FzX9Cf0
攻防ルポHOYAペンタックス(11)不安と不満、それでも前へ(終)URLリンク(company.nikkei.co.jp)

M&A時代、社員向き合う

四月九日。ペンタックスの五十代の部長、和田隆志(仮名)は出社すると、社内ネットの「緊急のお知らせ」を見て驚いた。

「四日の取締役会でHOYAとの合併を断念した」

「浦野(文男社長)、森(勝雄取締役専務執行役員)両氏は五月に辞職する」

職場は騒然としていた。「意味が分からないんですけど」。部下が不安そうに寄ってくるが、和田自身も事情がつかめない。

経営陣から説明があったのは二日後の十一日午前八時半。新社長に就いた綿貫宜司(54)は東京・板橋の本社体育館で「混乱は昨日で終息しました」と社員に述べた。しかし、この先どうなるのか。納得のいく説明はない。

HOYAとの攻防を続けた約二カ月間。ペンタックスの社員は蚊帳の外に置かれ続けた。経営陣には「社員を・・・   (新聞本文はまだ続きます)

369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 20:37:30 DlqbNuXt0
これからが面白いのに終わりかよ!

370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 20:41:57 CJPPQ9tQ0
蚊帳の外に置かれていたのか
それとも意識的に外にいたのか

どちらにしてもペンタ社員は上も下もダメだな

371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 20:51:47 0JpqcEm70
その肉茎の記事ってどっかにまとめて読むことできないの?うpとかいうと著作権に引っかかっちゃうのか。
図書館にでも行くしかないかな。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 20:52:58 0UKhBom70
とダメ社員が申しております。 

373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 20:54:43 FFGRE8SM0
>>369
確かにこれで最終回じゃ、ペンタのドタバタだけを描いたようなもんだな。
あ、それがこの連載の意図か。

>>370
仕方あるまい。そういう羊たちだけを、経営陣は育ててきたわけだから。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 21:04:34 f1Ebq1zE0
こんな記事を書けるほど取材できたなら、他紙も似た様なの書いてもいいと思う。
たぶん半分以上いい加減な内容で、中には当たってることもある、的な。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 21:27:40 VjIr0Fjd0
つづき貼っとく

>>338
HOYAは十六日のトップ会談を天王山と考え、ペンタックスがTOBACCO産業に
参入することを前提に交渉を開始することにした。しかし日本では旧専売公社を引き継ぐ
JT以外にはTOBACCOの製造は認められていない。そこがネックとなった。

>>368
HOYAとの攻防を続けた約二カ月間。ペンタックスの社員は蚊帳の外に置かれ続けた。
経営陣には「社員を3人集めればサンシャイン」などの冗談で場の空気を和ませるものも
いたが、ほとんどは沈黙を守っていた。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch