07/05/11 22:22:20 MBRufOP40
なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:23:26 e7q4wFRT0
過去スレ
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX祭り(GX/GX8/GX100) Par10
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part9
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part8
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part7
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part6
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part5
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part4
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part3
スレリンク(dcamera板)
Ricoh CaplioGX系 Part2
スレリンク(dcamera板)
Ricoh CaplioGX系総合スレ
スレリンク(dcamera板)
カプリオGXを極めようぜ
スレリンク(dcamera板)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:25:00 e7q4wFRT0
参考ブログ等
GRブログ
URLリンク(blog.ricoh.co.jp)
THE EYE FORGET
URLリンク(alao.cocolog-nifty.com)
Photo of the Day
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
MJ チョートク カメラ日記
URLリンク(www.mjchotoku.com)
shiology
URLリンク(shiology.com)
GX100外装試案のまとめ
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:30:20 Md1u1lyw0
ファームフェアV1.13絶賛公開中
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
・RAWモードでの撮影で、シャッタースピードが 15 秒 以上になると異常画像が記録される現象を修正しました。
・通常AF時のレンズ制御の安定性を向上しました。
・レンズキャップをつけたまま電源をいれ再生ボタンを押すと、操作が出来なくなる現象を修正しました。
・モード切替後、ステップズーム設定がOFFになってしまう現象を修正しました。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:32:39 Md1u1lyw0
そして>>1乙
7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:33:44 psuuptqM0
マクロモードのON、OFFでワイド端の画角が変わるのかどうかを検証したい。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:34:22 1dBOVT3M0
インナーフォーカスだから当然変わる。つか、常識。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:38:19 kRWUNFMu0
>>1
乙
10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:43:09 psuuptqM0
>>8
そういう意味ではないよ。
ワイド端にして、マクロモードをonにすると、画面のサイズが変わるのかと聞いている。
R6では変わるけど、GX100では変わらないのが正常だよね?
11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:47:47 hUw/X5aw0
1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 22:22:16 ID:Md1u1lyw0
1000ならファームアップでレンズバリアが付く。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:55:30 kRWUNFMu0
いま試してみたけど言われてるような画角の変化はないよ
ピント合わせの時に前後してるだけだとおもうけど
13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 23:04:14 aiFd53/90
海野先生のクマンバチ、スゲー。GX100でここまで撮れるんだ!
14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 23:20:44 JMXpEIMM0
GX100界では常識
15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 23:27:45 5W+zee7O0
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
スタパ氏のところにもGX100届いてますねー
16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 23:31:06 9pMZjzg+0
テレ端で通常とマクロで撮り比べてみた
既に夜だったので、室内で数m位の被写体を撮ってみた限りでは、
ピンはあってる様に思えた
明日、屋外で三脚使って試してみる
17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 23:54:39 V9diYwtz0
なるほど,GX100で撮ってるな
18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:14:15 sMm/PO3i0
>>12
マクロと通常で焦点距離が違ってしまうので、スポットAFでも
同じ範囲が写らないのですわ。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:15:40 xGeQnLRX0
>>18
えーそんなバカな。
うpうp!縮小サイズでね。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:17:40 Ki5QixAz0
前スレでのレス
> マクロでの遠方合焦は正常だよ
ありがとう。遠方でもマクロ設定が効くとは思わんかった。喜んでいいのか?
21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:22:36 JAMPfYTv0
フォーカスを∞設定にしててもマクロをオンにするとAF動作するくらいだからなぁ。
マクロが持つ権力は相当なものだ。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:24:11 GLyqL/Pv0
>>18
つっこみたいけどもう寝る
23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:25:35 sMm/PO3i0
>>19
朝まで待って。
あ、でも、俺、言葉の使い方間違ってるかも。
それと、縮小するとピンのズレ具合がわかりにくくなるけど、いいのかな。
24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:28:23 xGeQnLRX0
>>23
この場合、興味はピンのずれより同じ焦点距離でマクロと通常撮影での画角の違いだから。
ステップズームで24、28、35でよろしく。
面倒だったら、明らかに違うとわかるモノを1枚づつでも。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:38:00 sMm/PO3i0
>>24
72mm相当じゃ駄目?
72mm相当なら今手元にあるのを上げられるんだけど。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:39:42 d7o/2H7W0
R4だとマクロは31mmスタートに表示が変わるよ、表示が変わらないなら
変わってないんじゃない>持ってないから確認できん
27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:39:46 xGeQnLRX0
OKだよ。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:50:28 sMm/PO3i0
>>27
通常AF(スポットAF)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
マクロモード
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
どちらもSS 1/320 15.30mm
ベランダの手すりに押しつけて撮影。
これくらい写る範囲に差が出るのは普通?
24mm~72mmで、必ずマクロの方が小さく写るというか微妙に広い範囲が写ります。
銀座で調整してもらってもこの傾向は変わらずでした。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:55:02 xGeQnLRX0
>>28
このくらい範疇だよ。もっとすごい事になってるのかと・・・・
でもAFはピン甘いね、どこにピンきてんのかな?木かな?
30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:57:08 Z3OguV7h0
>>28
何処に差があるんだ・・・?
間違い探し?
31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:03:31 sMm/PO3i0
>>29
これは問題ではないんですね。どうもです。
測距が正しければ、どちらも中央に合わせているのでどちらでも同じ絵が出てくる
はずだと思ってたんですが、これはこれでいいのか。
シャープネスを1段下げて、どちらも中央に合わせてるはず。通常の方はスポットで
マクロの方も中央。
実際には、通常AFではどこにも合ってない感じ。葉っぱにもピントが来てないし。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:11:50 sMm/PO3i0
>>30
わかりにくくてすんません。右上のアンテナの赤い横棒とか、右下の瓦のラインとかの
位置で見てください。ベランダにきっちり押しつけて、マクロモードを切り替えて
シャッターを押しているだけなので、カメラの向きや位置はズレてないはず。
24mmだともっと差が出るんですが、72mmだとわかりにくいですね。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:25:58 /QGFOQ080
>>28
通常のAFはどこにもピントがきていない。
ねむいとかそんなんぢゃない・・・
34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:31:47 Ki5QixAz0
> 28
たしかにマクロ撮影側のほうが広範囲に写ってるけどこの程度なら公差範囲内だよ
ピントはマクロ側のほうがきている
35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:33:44 xGeQnLRX0
もう一度、この2枚もって銀座だなー。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:44:51 sMm/PO3i0
みなさん、どうもです。
週明けにもう一度調整してもらいに行ってきます。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 01:56:46 wNvhS0PB0
GX100で
24mm
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
+ワイコン19mm 3:2
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
自分のはあたりだったのかAFは最初から問題無く。
ただ、GX100のAWBはタコなので、野外では常時WB野外で。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 02:04:49 bbe5yEk/0
>>28
レンズがジャスピン位置まできてないボケぶくれですな。
このくらいの距離ならマクロでも∞位置だろうから、通常AFだと∞で合焦しない症状があると
サービスに言えばよいでしょう。っつーか殆どのGX100はこうなってたりしないか?>∞でのピンボケ
あ、いや、マクロだと最大遠でも無限までは届かないっけか。
マクロで測距→マニュアルFに切り替えて距離バーを見て位置を覚える。
通常AFで測距した後、マニュアルFに切り替えて距離バーをマクロと同等の位置に合わせる。
これで同じ画が撮れれば、やっぱりパッシブ制御でのレンズ繰り出し量の不具合なんだろうな。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 02:11:36 A7pU3XuG0
>>37
5枚目、ワイコン付きでここまで写るって、すごいよね ф
40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 02:24:14 wuY9nLEi0
なんかファームアップで盛り上がってんね。
早く自分のGX100戻って来いやー
41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 02:28:13 aSkQHZeX0
どっかへ行ってるのか?
42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 03:08:10 wn76HqnO0
しっかしリコーにしては珍しく不具合がめだつ機種だったねえ・・・
はやく調整してまともになってくれないと買うタイミングを失ってしまう。
43:にいふね
07/05/12 07:12:28 /UaPorvi0
フォビオンセンサーはしょせん3メガCMOS。
ソニーの6メガCCDのほうが、はるかに性能が良い。
サンプルを捏造するシグマに、何の正当性も無い。
44:にいふね
07/05/12 07:15:23 /UaPorvi0
>>37
あれ?リコー独自の写真らしい絵作りが
なぜかよくある「塗り絵デジック」風になってないか?
それとも後でノイズ消ししちゃったのか?
45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 09:52:40 UXdINmqB0
怒涛の修正ペースだな。
このままユーザーがクレーム付けまくれば、あと半年したら
神機になりそうだ。どんどんリコーにクレーム汁!
46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 09:59:16 C556dOLHO
俺的にはRAWの書き込み速度をもちっと上げて欲しいが、これはファームじゃ無理だろな。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 10:07:40 E8/su+ar0
AFの修理は銀座しかダメなのかな?
だとしたら、世界中から銀座へようこそ。。
なんか、製造工程の問題なんだろうが、設計上もなにかしらの問題アリ
なんじゃないのか、なんとなくそんな気がしてきた。
最終的には、パッシブ殺して修正完了なったりして。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 10:21:44 ysUWddTh0
>>37
いいじゃねえか。
49:にいふね
07/05/12 10:27:05 /UaPorvi0
レンズは素晴らしい。さすがGRのリコー。
生半可なデジ一眼では(除く・L1/α100)
GX100に太刀打ちできないだろう。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 10:34:33 92EXB2g50
強まったGX100かっちょええ。
URLリンク(www.digisco.jp)
51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 10:39:01 eHnA4q/Z0
早速テスト
通常
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
マクロ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
参考に無限遠
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
参考にA200
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 10:57:32 izY25Nie0
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
53:37
07/05/12 11:08:41 MkNlOJJ30
>>39
ワイコン良く写るよ。
>>44
ノイズ消しもレタッチも何もしていない、JPEGの10M-Fineで撮った
オリジナルのままの画。ISO80で。
GX100は高感度ノイズはそれなりにあるが。
最低感度ISO80で撮れば自分的には気になるノイズは無いよ。
あのとおり。
それと。
37にも書いたけれど、AWBで撮るともっと白けた地味な発色になる。
緑があまり出無い生気の無い発色に。
その方がリコーっぽい自然な画で好みというならばだけど。
野外ならWB野外で撮った方が自分的にはGX100が本来持っている発色が
出ていると思っている。
あとは露出補正。
GX100は補正しないと明るめに出るから。
37のだと-0.3、-0.3、-1.7、-1.7、-1.7。
補正無しだともっと明るめ(特に後の3枚は)で色味の薄い画になる。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:11:58 dM4MQdj30
ん~、望遠域は諦めるしかないかぁ
55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:13:40 C556dOLHO
>53
コテハンを見てからレスしてちょ。
もし知らないなら、ぐぐってね。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:15:20 Ki5QixAz0
A200も名機だったな。デカイから買わなかったが
57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:28:30 irgeP/gU0
>>50
ちょっwww
58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:37:19 8hf2NMNq0
1.13アップ後
スポットAFにして4mくらいの距離をマクロと標準で試した
マクロだと常に1mくらいに合焦(MFで距離バー見ても1m
標準だと4mに合焦(MFで距離バー4m)しジャスピン
前スレの955のようにはなっていなかった
>遠近共にマクロ設定時のみ合焦するようになった。
>設定を外すと遠近とも合焦せず。
30cm以下の距離でマクロモードは正常
遠距離だけは相変わらずで5mあたりに合焦してしまってる模様
59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:47:59 k2NgRjon0
>>28
>通常AF(スポットAF)
>URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
>マクロモード
>URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
これ、携帯?携帯でもこんな風に取れるの?
60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:58:08 YiwePdVK0
>>59
そだよ
携帯性の高いキャメラ
所謂コンデジって奴ね
61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:58:25 i2VIDZdo0
>>59
週末もご苦労様です。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 11:59:12 i2VIDZdo0
>>60
あ、リロードせずにすみません。
63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 12:09:49 SmcEXZbG0
昨日買ったばっかりなんだが、シャッタースピードが750/1以上上がらない。
どんなに明るいところで撮っても。
今から交換行くよ。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 12:13:49 dM4MQdj30
もしかして、全域でキッチリジャスピンの完全GX100ならプレミアムつくよな。
ってか、プレミアムついてでもほしい…
65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 12:22:55 dM4MQdj30
>>63
仕様か不具合か、わからんけどAモードだとそうなるんじゃないかな
66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 12:56:01 7fvbKFr60
>64
それなんてシティハンター?
67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:21:47 KFHhfwLnP
このカメラって子供撮りに適してる?
68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:25:52 JQl0cC3K0
適してないね。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:29:36 xGeQnLRX0
そうか?
shiologyとか子供きれいにとってるじゃないか。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:32:25 jNgJ6Rh8O
野外での日の丸撮りなら可
室内撮り不可
71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:33:35 KFHhfwLnP
>>68
なぜ適していないと判断したのでしょう?ピントが合いづらいからとかですか?
72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:41:01 GJdyMhd70
室内で子供撮りに適してるコンパクト機って、フジ以外ないだろ。
もっと言うと、一眼以外ないと思うが。
このカメラでもいけるけど、固定フォーカス時くらいよ。
子供の動きに合わせられるのって。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:45:05 JQl0cC3K0
てゆか広角で子供撮る奴っているのかな?
もっと普通のカメラでいいじゃん。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:46:25 YiwePdVK0
>>71
被写体ブレならまだ富士のエビちゃんの方が適してるだろ
けど子供中心なら誰に訊いても一眼て言うと思うけどな
今は値段もGX100とならそう変わらんし。
75:74
07/05/12 13:50:39 YiwePdVK0
禿しくカブった orz
あと>>70の言う事も間違いないす
76:71
07/05/12 14:01:08 KFHhfwLnP
なるほど、適しているとは言いがたいみたいですね。
一眼は持ってるんですが、やっぱりコンパクトも欲しいんです。
やっぱりフジかぁ・・・でも子供ばっか撮るわけじゃないし、コイツは
物欲ソソりまくりですもんねぇ、みなさんがうらやますぃ。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 14:23:07 Ki5QixAz0
> このカメラって子供撮りに適してる?
顔色が明るくならないので喜んではもらえないかも
78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 14:26:18 GJdyMhd70
>>77
それはない。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 14:30:52 YjKl5es50
>71
適してない=撮ってはいけない
では、ないと思う
撮りたいカメラで撮ればいいし、買いたいカメラを買えばいいんじゃない?
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 14:43:19 Ki5QixAz0
78
そうか? 私ならR6のほうを勧めるね。GXの良さは人物では発揮しにくい
81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 14:50:24 c7aIySdH0
ケータイで十分だよ
82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 14:55:23 GJdyMhd70
>>80
写真素人でしょ。
それか、持ってないで言ってるだろ。
R6なら、断然GX100.。
子供になんて、ピン固定で撮るくらいしか使えねーと思ってるのに
寝てる子供か屋外での撮影くらいしかR6なんて出番ない。
よく考えてくれ。
それってGX100で出来ることだろ?
子供撮りたいって人にR6勧めたら、進められた人はかわいそうだ。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:09:29 qrMITuXA0
子供撮るならpentaxのwシリーズとか。
イタズラで水没してもok。
汚れたら水洗いでok。
sdそのままでok。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:15:11 GJdyMhd70
80読んで誤解する人いるかもしれないんできっちり補足。
ってかさ、動く子供相手にR6で何が出来るんだよ・・・
R6ならどう転んでも薦めるのはf31だろうに。
>GXの良さは人物では発揮しにくい
あほかまったく・・・
マニュアル操作を使ってない素人の意見だ。
使い込めば、子供にだってシチュエーション絞ればきっちり撮れるが。
そういう点で、オートで子供を撮れるお手軽カメラではない。
それは認めるが、そのオートの部分だけを切り取ったようなR6に
それを補う部分がどこにあるんだよ・・・
価格か?それならどう転んだってf31だろうに・・・
R6のフォーカスじゃ動く子供に太刀打ちできねーよ。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:32:16 pk76TeaL0
こいつGRDユーザーだな
86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:37:06 Ki5QixAz0
80を書き込んだ「素人」さんだ(頭にドを付けてもらっても結構)
> それってGX100で出来ることだろ?
そりゃできるさ。できるというのと、質問にあった「適している」のとは別では?
> R6ならどう転んでも薦めるのはf31だろうに
リコー製品であるならば、と前提すべきだった。スマン。
f31は使ったことがないのでわからない(F11は使っていたけど)。
GXとR6、どちらも所有しているが、個人的にはR6の絵のほうが人物向きと感じている。
そもそもの質問が「GX100は適しているか」というものだったので、
リコー製品ならばR6のほうが適していると思うのでそう答えた。
もちろん個人的な、それも「素人」の感想だが。
「プロ」ならどんなカメラでも撮れるだろう。でもそれでは答えにならないと思う。
繰り返しになるが絵的には、
子供や女性を撮るならGXよりR6のほうが適していると思っているということだ。
もちろんそうじゃないという人もいるだろうし、
それに対して「あほかまったく」とまでは思わない。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:39:26 Bca/Zyqn0
子供と遊ぶなら、日光写真。
はっぱはさんだり、こいしのっけたり
そんな光景を、心に刻んでおく。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:40:46 bbe5yEk/0
>>63
リコーに問い合わせても「レンズシャッターゆえの仕様」としか言われないよ。
オート系なら絞りなさいとのこと。マニュアル設定なら可能なのが微妙に
納得いかないが、それだけでこのカメラを全否定するものでもないわな。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:45:13 GJdyMhd70
だからさぁ
・撮ったことない
・知らない
・自称ド素人
そもそも
こんな人が、人に物を薦めてんじゃねーよ・・・
で、都合悪いところだけ綺麗に無視するな。
あ ん た の R 6 で 、 動 く 子 供 に ど う 太 刀 打 ち し て ん だ
撮ったこともない人が妄想で、でしゃばってんじゃねーよ。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:47:27 GJdyMhd70
>>85
も、持ってる。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 15:53:55 Ki5QixAz0
R6では子供は撮れない。R6で撮っている私はバカでした。
出しゃばって申し訳ございませんでしたね。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 16:01:17 GJdyMhd70
もうさぁ・・・
今更かもしれんが
あげまろは、全部無視でいい気がしてきた。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 16:16:55 y2KxVi/V0
あげまろに言われると、逆に撮れそうな気がしてくるから不思議・・・
94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 16:36:24 ymc6KNXX0
一眼持ってるって言ってんだから室内はそれでおkじゃネェの?
屋外で撮るならR6で十分撮れるだろ子供。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 17:30:02 fMQnJHgN0
>92
何スレも前から分かりきっていることを何をいまさら...
あげまろだけじゃなく さげまろもだけど
96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 17:50:51 eHnA4q/Z0
>>89
GX100が向いているか?との質問に、
GX100よりもお手頃なR6のほうがまだ向いているのでは?との回答
ここはリコーのスレなんだし、しごくまともな流れだと思うが…
なんか、あげまろや工作員にかきまわされて、なんか、皆、ギスギスしてるヨ
まったり行こうや
97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:00:13 8GBym3xEO
子供=動き回るって考える奴はアホ。 動くなの一言で無問題
98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:04:24 8hf2NMNq0
きっととっても広い家なんでしょうね
99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:16:45 YiwePdVK0
>>97
はっきり言うとお前はバカだ
自信もっていい。俺が保証する。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:21:41 KFHhfwLnP
>>80氏の言う人物を撮るならR6>GX100という感想は
>>77でおっしゃっている「顔色が明るくならない」という理由でですよね?
逆に言うとそれ以外の部分でGX100での子供撮りのデメリットって何が
あるのでしょう?>>86氏の言うGX100は「オートで気軽に撮れない」というのは
具体的にどういう理由からでしょうか? 細かくマニュアルでセッティング
しないと外れが多い、という事ですか?
101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:35:34 HfEoapQB0
>>97
それじゃあ表情も固まっちゃうぜーー!?
102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:37:18 8GBym3xEO
>>99 おもえもな。どんなカメラでも子供は撮れる。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:38:35 8GBym3xEO
>>99 おまえもな。どんなカメラでも子供は撮れる。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:38:58 bdKywl1n0
GX100、初めて現物を見てきた。
○デザイン、仕上げ。けっこー高級感あり。GX無印からリコーも進歩してる!
○ビューファインダ。構図をとるには必要充分な見え方。見る前まではいらねーと思ってたが、いい!
×たけえ! プラス1万でE410買えるじゃん。ポケットに入らなくてもE410にするかな…
105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:40:13 wuY9nLEi0
GX100自体オートで気軽に撮るというより
いろいろ弄って撮るタイプのカメラだと思うがな。
単純に「気軽に」という意味でとればGX100は
R6よりは気軽ではないだろう。レンズキャップもあるしな。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:47:35 wZTWyniV0
>73
一緒に遊びながら撮ろうと思えば、広角が必要なんだよ。
とくに兄弟がいればなおさら。
ただレンズバリアも必須なんだがな。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 19:51:11 xMeTrGaD0
>106
GR-DIGITALの方がいいよ。
熟成されてるし、設定もサクサク変更できるし、子供スナップに向いてる。
広角が必要って言っても24mmまで広くなくても良いんじゃね?
108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:05:31 ysUWddTh0
森山大道ならGRDとGX8どちらを選ぶかな?
109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:06:02 cJLMXTxt0
GRDもGX100も両方良い!
GRDの速写とGX100の超広角ズーム、いいんだよ!
110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:06:45 bbe5yEk/0
>>106
広角端24mmなら被写界深度もあるしレンズも明るい。
ピントはMFで80cm位で固定、露出も手のひらで測って固定しちゃえば
サクサクスナップで撮れまくるのでは?
111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:08:08 92EXB2g50
>>109
そんなコト言われると両方ゲットが正解みたいな気分になってきて
俺がGRDも買ってしまいそうになるではないか。
うーでもマジで欲しい。GX100買ったらGRDも欲しくなってきた。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:13:28 7fvbKFr60
とりあえずGX100で遊んで来るべきGRD2に備えるという選択肢。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 21:04:09 UXdINmqB0
>>106
そんな貴方にきみまろズーム
煽りとかじゃなく、マジで
114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 21:38:05 wZTWyniV0
>113
きみまろズーム良さそうだね。
だけど残念な事にGRDやGXもってるんだ。子供鳥に大活躍中。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 22:41:56 eHnA4q/Z0
でもね、真面目な話し、子供撮りはデジイチだよ、やっぱり
子供の写真は、『記憶』『思い出』
そして、GX100のそれは『作品』
同じ写真でも、そこにはかなりの隔たりがある
116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 22:59:48 ymc6KNXX0
は?
117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:00:54 SmcEXZbG0
暖色系の明かりの部屋でのホワイトバランスがいまいち芳しくないよね?
大抵、赤っぽいはずのものが妙に黄色っぽくなる。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:04:00 I62iWOs00
>>116
お前のとぼけ方には余裕が無い。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:10:32 ymc6KNXX0
>>118
とぼけたか?空気読めよw
120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:11:12 cJLMXTxt0
>>117
で、交換したの
121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:20:00 SmcEXZbG0
>120
その、「で」がとってもいじわるなやつっぽいなぁ。
結局交換はしなかった。
ちゅうかこれ、リミッターがかかってるんだね。
今のところそれは仕様ということで我慢するしかないのかな。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:28:46 dM4MQdj30
>>121
URLリンク(bbs.kakaku.com)
123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:42:59 GJdyMhd70
>>97
まぁ気持ちよく釣られてやろう。
動いてるものを撮るのと動いてるものを止めて撮るのと、同じものが撮れると思うのか?
ってかあんた、普段どんなけしょぼい物撮っとんねん。
>>99
ちょっとウケた
>>110
GX100を使って、一番正しい動き回る子供の撮り方だと思うわ。それ。
毎回フォーカス合わせてなんかいたら、気付いたら目のドアップ撮ってたりするし・・・
124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:50:32 cJLMXTxt0
GX100買ってマニュアルも読まずテスト撮影もせずに
こんな仕様なのかとか、ダメだとかいうのは、アンチと同じ
125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:52:39 jc9sw1Ql0
初心者、素人とアンチは紙一重。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:53:18 8GBym3xEO
しょぼいのはおまえの面だけで十分。メールでの関西弁は気持ち悪いな
127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:58:50 GJdyMhd70
いつから、ここはメールのやり取りに変わったんだ?
えーい送信
128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:59:07 SmcEXZbG0
>122
教えてくれてありがとー。
>124
そんな独り言のようにぼやかなくても....。
マニュアルも読んでないけど、でも仕様だからとえばれるようなことでも無いような気がするよ?
129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 00:20:41 FvPWtmJ60
荒れてるなー
130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 00:24:01 hmJOqJa80
>> 123
なんだか雰囲気悪くしているな、この人。
他人はみんな写真が下手で、自分だけは偉いと言いたいんだろうけど。
同じようにGXとか使ってるのだとしたらヤだな。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 00:46:38 T27onU9E0
>>129
いやいやこのスレでは平和な方でしょ
132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:11:31 FvPWtmJ60
今日はうpないの?
なんでもいいよ。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:13:25 1kUWMfx50
ファームバージョンアップしたのにうp少ない
134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:18:15 FvPWtmJ60
じゃあ、今いる場所とってうpだ。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:19:23 T27onU9E0
今カメラがリコーに里帰り中なので以前撮ったやつで良いならアップするぞ
136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:21:52 FvPWtmJ60
カモンカモン!
137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:33:22 FvPWtmJ60
家。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:36:53 1kUWMfx50
生粋のマカーだな
139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:42:41 Q8J5o4lP0
GX100買おうと思っています。
現像はSilky3.0を使っているのですが、
これってパラメータいじらなくてもGRDと同じ色で現像されますか??
140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:52:43 FvPWtmJ60
そう、マカー。
MP2000を発売当時に20万で買った・・・・
141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:55:47 X4ubbIVB0
奥にあるのはSE/30かい?
142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 01:59:58 O28q8/xn0
今日の青山一丁目。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
>>139
GX100はGRDより暖色が強いみたいだよ。
143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:00:47 5d4p5vP30
144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:05:05 FvPWtmJ60
>>141
中途半端にClassicです。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:05:43 FvPWtmJ60
>>142
お。1丁目だ。最近撮ったぞ。探してみよう。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:06:54 Q9NIOilJ0
GX100使ったあとGRD使うと手振れ写真が多くなっちまう
それなりに手振れ補正効いてんだなGX100
147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:31:24 T27onU9E0
そろそろみんな寝静まったようなのでコソーリうp…
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
はやくGX100帰ってこーーい!!
148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:33:39 FvPWtmJ60
毎週いってんのに青山なかった。不思議だ。
新宿
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:36:57 FvPWtmJ60
>>147
これはどこ?
150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:48:41 O28q8/xn0
俺も其れっぽい写真アゲ 渋谷
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
コントラスト修正
>>147
それもみじだよね?紅葉?
151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 02:57:58 GudFPBru0
GX100 神田祭
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
ここまでISO80
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
ISO-AUTOでGainUPされて、ISO154
152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 03:28:48 KKwM4rSr0
>>150
もう少し露出アンダーにした方が良かったね。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 03:49:56 FvPWtmJ60
>>150
え~渋谷?NHKのほう?
ここは行った事ないな。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 04:31:39 nQ3ia1aO0
>>151
げ、神田祭の神輿は昨日だったのか・・・orz
マジ今日だと勘違いしていた。。。
御茶ノ水
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 05:16:33 PLi7NCMr0
>130
そんなに言われて悔しかったの?
言ってること間違ってないじゃん。
それに食いついてるあなたみたいな上げるアンチの方が痛い奴にみえるが。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 05:17:39 vQqHCRpf0
>>154
URLリンク(www.kandamyoujin.or.jp)
12日 神幸祭
附け祭
13日 神輿宮入
壮観! 神輿宮入
・・・心配いらねーんじゃねーか?
157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 05:29:49 nQ3ia1aO0
>>156
うむ、気を取り直して行きます。
友達が参加してるしのう。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 05:40:45 PLi7NCMr0
神田祭りいいねー
手持ちでISO80ってやってなかったけど、昼ならきれいに撮れるんだね
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
(iso80 露出1/2 開放いっぱい)
159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 05:44:10 vQqHCRpf0
>>157
俺がGX100欲しくなるような写真頼むわw
160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 05:48:10 nQ3ia1aO0
来週は三社祭もあるし、色々楽しみだなぁ。
>>159
人さまの好みなんて分かりませんですよ。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 06:34:25 Ax+A5Hx40
>>159
誰かに背中を押されるのを待っているようでは・・・
人が何言おうが俺はこのカメラが欲しいから買うんだ!
という強い情熱が無いならお勧めしない。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 07:08:46 vQqHCRpf0
>>161
背中を押されるのを待つ・・・ってこういう場合は違うと思うけどなぁ。まあいいけど
いろいろな人の作例を見て、参考にしたうえで買うか買わないか決めるってだけのつもりではあるんよ
そもそも広角厨のケがあるから、現状これ以外(毎日鞄に入れられるのが)無いんだけどなw
>>160
作品のうpを催促してみただけさw
163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 07:20:06 Ax+A5Hx40
>>162
広角厨なら確かに気になるかな。
基本としてカメラを「使いこなす」のが好きで(これが無いなら一生お勧めしない)
B5以下のプリントやモニタで全体表示が主目的ならもう買ってもOK。
等倍観賞が好きで細かい粗が気になるなら来月まで様子見かな?
164:にいふね
07/05/13 07:26:46 lFJmNB+u0
・銀塩フィルムの描写が好き。デジタル臭いのっぺりした絵が嫌い。
・レンズの良いカメラの値段を知っている。(銀塩GR1・TC-1など)
こういう人向けか?
165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 07:32:47 vQqHCRpf0
>>163
EXILIM Proを買うような物好きでもあるのでおk
166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 07:34:02 vQqHCRpf0
>>164
>・レンズの良いカメラの値段を知っている。(銀塩GR1・TC-1など)
そういや、CONTAXの銀塩コンパクト持ってたな・・・どこへやったっけ
167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 09:54:40 z6S+U9s00
ノイズの多さはそんなには気にしない性格だからこれでも大丈夫なんだけど(なにせ前はV570なんで)、
このAUTOでのWBがなぁ。ちょっとでも暖色系の場面だとおもいっきり黄色に寄らない?
こういうのってファームウェアでどうにかなるっぽいことなんで、改良期待してる。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 10:03:39 Juc0bhQ00
WBに関しては期待以上の働きをしてくれていると思う。
どうしても上手く行かなくてピーカンで屋外使ったのが数回あったけど
、後は意図的に白熱灯使うくらい。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 10:16:58 z6S+U9s00
>168
そっか。
家の中が全部暖色系(ややピンクっぽい)の明かりなんだけど、
すべて黄色く撮れてしまうんだ。屋外は大丈夫。
これは俺固有の症状なのかな?
170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 10:41:34 aPRxVCb70
豆粒CCDに高画素詰め込みの悪しき結果の様なカメラになっちまったな。
ワシはもうそんなに引き延ばしする必要性よりも、しっかりした階調性
・ザラツキのない画像を希望するよ。
171:にいふね
07/05/13 10:48:27 lFJmNB+u0
>>170
諧調の豊かさと、ノイズ消しは相反する関係にあるのだが?
デジック絵の悲惨さは知ってるだろ。(IXY~EOS1DSまでまったく同じ。)
172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 10:50:02 2XphH2gR0
絞りをF4~F6の間に絞り込んで、シャープネスを-2に設定したら
眠さもザラツキも解消されると思うが
173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:02:19 XD3v5Rez0
>>144
>>>141
>中途半端にClassicです。
な~んだ。
たいしたこと無いじゃん。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:03:07 iwz+7+xi0
>>167
GX100のAWBはタコだよ。
まるでアレルギーのように過敏反応し過ぎる感じで。
色を抜くし、発色も妙に転ぶことがあるしで。
入手して2日で見限った。
今は野外ではWB晴天のみ。
AWB使うのは室内か夜間だけ。
発色は好みだけど、GX100の本当の発色を見たいならWB晴天に限る感じ。
あとWB曇天も赤みが強すぎて使い物にならない。
GRDのAWBもその気があるし。
最近のリコー機のAWBはこうなのかね?
前に使っていたR1Vの時はそういうことは無かったのだが。
175:にいふね
07/05/13 11:04:57 lFJmNB+u0
>アレルギーのように過敏反応し過ぎる感じで。
キヤノンの評価測光・AWBみたいな感じかな。
ミノルタのハニカムパターン測光・AWBは「分かってる
人が練りこんで作った。」という感じで、癖が掴みやすいけど。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:10:19 bOfBVyPu0
364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/05/13(日) 10:39:15 ID:6q2tsygP0
豆粒CCDに高画素詰め込みの悪しき結果の様なカメラになっちまったな。
ワシはもうそんなに引き延ばしする必要性よりも、しっかりした階調性
・ザラツキのない画像を希望するよ。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:21:16 z6S+U9s00
>174
そっか。
ソフトウェア側でAWBの寄り方とかをちょっとユーザがいじれるようにしてくれることを望むよ。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:36:51 K0KYL6z10
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
昨日の日本橋付近。
東京ね。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:43:13 lDgQmLer0
>>174 175
そうなんだ?
キャノン的な作られた絵は嫌いだから、
やっぱ素材性のある絵がいいな。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 11:45:19 X4ubbIVB0
AWBの話とはあまり関係ないだろ
181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 12:17:16 We+fVXA50
>入手して2日で見限った。
はいはい。あぁ腕のいいカメラマンが一人減ったね。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 12:19:11 T27onU9E0
>>181
見限ったってのはGX100の「AWB」をという意味だろ。
良く読め。今はWB晴天で撮ってると言ってる。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 12:24:54 YtU2omyN0
WBの晴天とか曇天とかは、ある色温度固定なのか、色空間なりの幅を持たせて
あるのか、どちらなんでしょうか?
184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 12:27:46 Di70dVSA0
なんか最近のアンチやマニアの過剰な反応っぷりにはついていけない。
って言うか難しい話しになると、解らないのもあるけど。
GX100、いいカメラだと思うんだけどな。。。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 12:34:25 PqiuP8oM0
他所で新製品が出ればみんなそっちに移るから、直に静かになるよ
186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 13:16:57 MyEduFA00
いしころ ころころ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 13:28:47 q2DwBHxp0
GX100初回ロットでトラブル続出してるらいね。
買っちゃった人⇒アーメン/南無阿弥陀仏/神は偉大なり
188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 13:40:54 FvPWtmJ60
>>187
無神論です。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 14:20:56 Cz/rvenS0
( -人-)南無妙法蓮華経です
190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 14:40:41 FsYomjtdO
ファームでどんどん改善されるから、
買いたい時に買えばいい。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 14:54:24 FvPWtmJ60
>>187
まあ、今から参加しても周回遅れだしな。
俺たちが君のブンまで楽しむから、見ていてくれ。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 15:20:32 fWrjh7up0
ハードも絶対改善されてる
これ常識
193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 16:00:36 c1Jp1DwMO
一番の改善は中国人の意識だろ、指紋とか。
194:にいふね
07/05/13 16:09:26 gPBfWeic0
最近つくづく思う。あれだけ嫌ってたキヤノンとかシグマのSDシリーズ、やっぱりいい画質だと心底思えるようになってきた。
今まで憎まれ口ばっかりたたいて来て、ごめんなさい。俺が声を大にして褒めまくっていたメーカーが軒並み事業縮小やカメラ部門廃業になるのを見て、
俺の目が如何に信用できないかが心底判ったよ・・・。ミノルタ、今見てもやっぱひどいもんな・・・。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 16:13:26 mEZozaKy0
>>193
日系企業に努める中国の人がどれだけ選び抜かれた
エリートってこと知ってますか?
技能も教養も平均的日本人より勝りますよ。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 16:23:46 wWwunrqP0
平均的日本人より上ということは、2ちゃんねらーからすれば神の様な存在だな。
神の指紋つきカメラとは!ありがたやありがたや・・・
197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 16:37:08 T27onU9E0
中国人が悪い言うより、そういった指導をしない上の人間が悪いんだろうな。
きちっと指導すればちゃんとした仕事するだろうよ。
というか日本製神話ももう終わってるだろ。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 17:30:27 Aq9agcBaO
まぁチョンボすると100%隠そうとするいい加減な連中だけどな。
監視とシリアル管理はかかせない。
器用なのは確か、つか器用な奴しかそもそも採用しないので当たり前。
作業の基準時間以下で初めてラインに入れる、ラインでくっちゃべるDQN日本人とはわけが違う。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:12:13 C1ieHw8RO
>>196
漏れのGX100には、レンズにその神々の指紋がばっちりついてたよ。
200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:29:28 z4+kMav90
>>162
催促されたので・・・。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:33:07 XD3v5Rez0
>>200
>>>162
>催促されたので・・・。
>URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
>URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
>URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
下手くそ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:36:35 z4+kMav90
ハイハイ上手な作例くれ。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:37:03 fWrjh7up0
>199 それは、発売直前に納品した商品を、倉庫に出向いて手作業でファームアップして確認してた日本人の指紋だと
204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:41:06 7B8hwsOR0
いいなぁ、こんだけ写ればいいかと思いつつ、いざポチろうかとすると
脳裏に「不良品」と横切り、ポチれない自分がいる。orz
205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 18:43:34 CQxZmoX60
>>200
警察に睨まれてる。EVFを覗き込む姿は不審人物www
206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 19:39:55 doMqj7hy0
もうこのクラスのカメラになると結局とる人の才能のほうが重要になってくるね。
フリッカーとか見てても上手い人と下手な人じゃ違うカメラかと思うもんね
207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 19:52:59 1xyUi4bQ0
巧い奴はケータイだろうと一眼レフだろうと巧く撮るんだから
こんなとこで腕前を論じてみても意味の無いところ。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 20:16:59 T27onU9E0
>>200
2枚目の密集感がいいな。スクエアはやっぱ面白い。
>>205
お前アホだろw
祭りでカメラ構えてる人間何人いると思ってんだw
あ、ひきこもりで外に出たこと無いからわからない?
それはスマンかった。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 20:39:10 7ixkPHvpP
捩じり鉢巻きのオヤジ、いい顔してるぜ
210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 20:57:17 um++8uei0
1:1いいよなぁ~、ただ単に□なんだけど。なんでだろ、
キャンバスに作為性を感じさせなからかなぁ。
いやらしくないよなぁ、なんでやろ?
まっ、いいや。リコーさん1:1RAWおねがいします。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:13:45 IHW5Pr7w0
>>208
ところが最近、縁日や祭りで写真撮ってると、
肖像権の侵害だとかいって怒り出す奴がいるんだよ。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:19:56 T27onU9E0
>>211
まーーじですかい!?
ってそれって関係者じゃなくて一般人(観光客とか)が怒ってるんだよね?
個人情報とか無意味に気にする輩が最近多いからなぁ…
たしかに街中で写真撮ってたらあまりいい顔されないけどなw
213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:20:44 IHW5Pr7w0
一般人だよ。ビックリするよ。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:21:35 CQxZmoX60
>>208
お前アホだろw
祭りでカメラ構えてる人間が何人もいるのにGX100が睨まれてるのは怪しげなカメラだからww
215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:26:08 0I9kwa5cO
このカメラってレンズ暗くね?
GRレンズとは違う変な安物レンズ使ってるの?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:41:51 /M9EuPar0
>>212
ブログとか見てると、モザイクとかかけずに人の顔がもろに出ている
写真多いもんな。
浮気の現場とか撮影されていて、偶然ブログを見た奥さんや彼女
にバレたとかあるんじゃないの?
顔を写さなくても、後ろ姿でもバレると思う。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:50:18 eFwpoaSo0
レンズは確かにもうちょっと頑張ってほしかった
暗さもディストーションも二年前の同価格同社製に負けてる
妥協し始めたら終わりだぞこんなもの。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:51:05 um++8uei0
テレビのニュースなんかでモザイクかけてる人と、そうでない人がいるのは、
スタッフが一々尋ねてるんだろうか
219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:58:14 We+fVXA50
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
GX100で夕焼け
220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:59:59 /M9EuPar0
>>218
偉い著名人、政治家、有識者にはかけているのではなかろうか?
スキャンダルに繋がり、政治生命にかかわるもんな。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:35:38 um++8uei0
そこここで犬より猫のほうが登場回数が多いのは
猫のほうが匿名性が高いからか、などどくだらない事を
考察した。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:35:54 7ePphGm10
なんでこんなにWBがしょぼいんだろうね。
手抜き?それとも技術の限界?
223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:37:44 9z0xMdB10
いいなぁ
楽しそうだなぁ
EVF いらないから、安く売ってよー > リコー
224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:38:12 n6BI2nkT0
A.あなたの視力w
225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:41:00 Juc0bhQ00
>>221
犬は勝手に歩き回ってないからかと・・・
その点猫は自由だ、猫がいるだけで絵になる。
まさに撮影の友。
まぁ、俺は猫に嫌われているから超望遠でもない限りまともな写真が撮れな
いわけだが・・・orz
っていう話をしたら友人がまたたびを渡してくれた。
眼からうろこ。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:44:28 pA2C1LP00
そういや野良犬ってめっきり見なくなったよなぁ。
猫と違って社会的にいろいろまずいのだろう。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:47:26 n6BI2nkT0
猫は低脳だからキライだ
まぁ何故低脳かと言うのはちょいとグロ入るので言わんが…
228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:50:47 9z0xMdB10
>>225
またたびは安易すぎるよー
つかっても煮干しぐらいにしておこうよ
苦労してのらに近づく方が楽しいよぉw
229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 23:18:34 z6S+U9s00
>222
昨日そう思ってたが、もう慣れてきたw
ただソフトウェアでなんとかなりそうな事だから、良くなるかもしれない。
今日一日使ってて思うのは、ISO-AUTO-HIの時の
ISOが上がりだすシャッタースピードが1/30あたりからなんだよね。
1/30だと被写体ぶれは結構しちゃうから、
もうちょっとシャッター速める為にISO多少上げ易くしてくれても良いかな、
ていうかそこが調節出来るようになると最高。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 23:36:39 T27onU9E0
ウチの近く野良猫いねーんだよなー…
たまにタヌキは見かけるのだが。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 23:45:07 1kUWMfx50
タヌキをうp汁
232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 23:46:59 zRZ7SlZQ0
タヌキ汁うm
233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 00:28:21 oy5u+GO+0
タヌキ汁
ポケットに入るサイズのコンデジだったらやっぱGRDとかGX100が一番なのかな?
234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 00:36:01 rUoFzQMg0
何が一番だって?
235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 00:39:12 BH3QEOP80
>>233
自分にとっての一番を探そう
ただGRDもGX100もきっと気に入ると思う
236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 00:40:27 B1HiBcMu0
問題はGX100がポケットに入らないこと
237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 00:43:21 rUoFzQMg0
痩せなはれ。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 00:57:52 HKzyk7N/0
Gパンの尻ポケットに入れてたら壊れた
239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:00:10 ROx6OtIb0
痩せるしかない、ね。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:03:01 TMakBXHz0
ねこいたよ。ネコ!びっくり。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:07:45 dG3izCUC0
>>240
こんなとこいたらびっくりしちゃうね。
彩度高めで撮ったのかな?PSで彩度上げたのかな?なかなかコッテリめに感じるね。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:12:17 JmBYeX8o0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:13:57 TMakBXHz0
これが、レベル補正を少々いじって黒をしめました。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:21:03 sQoVhvk60
GRDは長く使っていただくフラッグシップ機として、ファームウェアによる機能拡張で機能の陳腐化を防いでいます。GX100はコンシューマー機のCaplioシリーズがルーツなので、ファームウェアによる機能拡張の計画は今のところありません。
まじかよ!!!
あーもうだめぽ…
245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:21:57 TMakBXHz0
まてまて、今必要なのは機能拡張じゃないだろう?
だからよいのだよ。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:23:52 dG3izCUC0
>>243
おー、なるほど。それでこういった感じになるんだね。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:36:33 WxTzPU2i0
>244
値段が値段なだけに、そりゃないよみたいな感情が湧いちゃうのも無理はないなぁ。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:38:09 ROx6OtIb0
別に現状に不満内からどうでもいい。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:44:29 BH3QEOP80
同じく現状に不満ない
撮るのが楽しいGX100
250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:46:54 n6ZSoI8M0
機能拡張はいらないけど完成度は上げていってくれるんだよね?
バグがなくなったら開発終了じゃないよね?
ここまでGRDに似せておいて・・・ひでえ。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:49:41 sQoVhvk60
スクエアのRAW対応とかスクエアの画像サイズの変更とか
白黒とセピア時のコントラスト、シャープネス等の設定とか。
特に拡張がないと困るというわけではないのだけど
はっきり無いとわかるとちょっとショックだわ。
長く売るつもりなら当然なんかあるものだと思ってたよ。
それともGRD2までのつなぎみたいな物なのか…
やはり「Caplio」だからしょうがないのかな。
勝手に自分が期待してただけだしね…
252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:51:32 8zohvPAdO
おまえらキャプリオだぞこれ
253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:52:26 V9XjFv5A0
てゆか、開発部では既にGX120の開発が忙しいのに
何時までもGX100に関わってられないだろ。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 01:56:28 TMakBXHz0
おいおい、今日アキバいったら神輿がでてたよ。
シャッター速度遅くて全部ピンボケですよ。
女の子にピースまでもらったのに!
255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:01:41 RTO646am0
ちょ、神輿やないねんから・・・。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:07:46 TMakBXHz0
え!違うの?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:11:34 cY+rjPpg0
>>255
おいおい、ここはラーメン道じゃなくて暴力道なのかよ!?
258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:26:20 WX3l7tt40
何言ってんの
259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:37:29 TMakBXHz0
てっきり神輿だと思っていた。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
明日からなんと呼べばよいのか・・・・みんなでかつぐモノ。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:40:35 zg+sxNl30
これが神輿だよ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 02:49:42 JdcnQ75V0
神輿、御輿(みこし、しんよ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(mikoshiya.co.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 03:01:22 TMakBXHz0
で、俺が見たのは神輿でよいのかな?
263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 04:14:57 YI/yINhC0
畑: GRDは長く使っていただくフラッグシップ機として、ファームウェアによる機能拡張で機能の陳腐化を防いでいます。
GX100はコンシューマー機のCaplioシリーズがルーツなので、ファームウェアによる機能拡張 の計画は今のところありません。
履行せずwwww
264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 04:15:39 6W9Yv+ff0
パッシブセンサー窓を塞いじゃえば、驚きの精度でピントが合うな。
通常よりは遅いが、大抵マクロよりは早い。
俺は右手中指をアダプターリング外しボタンにかけるようにして
センサーを塞いでいる。ウエストレベル風に構えて親指でシャッターを
押すときは人差し指だ。
アダプターリング外しボタンはこの為にあるんじゃないかと思ったくらい
ちょうど良く自然にセンサーを塞いでくれる。GX100持ちと名付けた。
テープかなんかで常時塞いじゃっても良いんだが、一応一気押しでも
構わない時の速写用にそれはしていない。
まぁ騙されたと思ってやってみてくれ。
ファームで完調になるまではかなり使えると思うぞ。
265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 04:32:16 OaNMkkd90
もしかして一眼レフを意識してレンズキャップにしたのか?
266:162
07/05/14 06:51:01 bZ4gRxJ60
>>200
うんうん、ふんいき出てるわ
ありがとー
スクエアも面白いね
267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 06:53:24 YI/yINhC0
けっきょくすくウェアしかほめるところないのか?
268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 09:40:54 89HeGYgA0
別に機能拡張の必要はないな
AFやAWBの向上だけで十分
269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:01:35 ENrp8yIr0
>>268
加えて1:1RAWの追加があれば申し分無いかな
270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:02:48 3aiFs5Nk0
わしは個人的に1:1RAWがほしい。
『ファームウェアによる機能拡張の計画は今のところありません』
今のところ...イマノトコロ... ま~そうおっしゃらずに、
今日もおねがいしとこ、リコーさん1:1RAWおねがいします。
機能拡張した~くな~る(@_@)
271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:09:06 cDADZ0nY0
ファームでの機能うpの夢消える・・・
このスレでは売りの一つみたいに言ってたのにね。ご愁傷様です。
不具合修正もRICOHとしては、すでに完了のつもりなんじゃね?
ファームうp、もう二度とないかもw
272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:39:29 e5UyzicOO
そもそもファームアップで機能の陳腐化防止って、詭弁、というか言葉遊びに過ぎないんじゃないか?
今まで拡張された機能なんて小手先の工夫で、入れようとすれば最初から入れられたでしょ。陳腐化防止と言うより、初めから機能制限かけた出来レースじゃん。
まあGRDの後継機では、今までGRDで追加した機能は最初から全部盛り込むだろうから、そのときどれだけ拡張ネタが残ってるか楽しみにしてる。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:41:51 lkq4DLwD0
最初からハメまくるAVではエロくない
274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:47:29 3aiFs5Nk0
>>272
やり方としては、ちょっと危なっかしい気もする。
いっそ、オプションにしちまえばいいじゃないか、
わしなら1:1RAWに1980円出してもええ
275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:57:21 qfq5b8GqO
1:1に加工される時点で、すでにRAWじゃない気もするが…
違うの?
276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:00:42 8zohvPAdO
RAWの定義とはなんぞや
ってのを考えれ
277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:07:34 ZONfR/X+0
このインタビューで次期GRD絶対買うと思った自分がいた。
4:3より1~2秒書き込みが遅い3:2であることから考えると、
さらに1~2秒遅くなる可能性あるぞ>1:1RAW
278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:19:57 3aiFs5Nk0
ちょっと思うのだが、
4:3のデータを全部記録して、その上に3:2や1:1の
この部分を写してますよデータをプラスするだけじゃだめなのかなぁ?
そうすりゃそんなにハードの負担にはならんのじゃないか。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:20:21 GHk7xDXy0
>>274
そんなのイヤ
それなら定価が上がった方がまし
280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:27:59 ENrp8yIr0
説明書が本体とキットの共用になってるのに本体のみで買えないのが気になる
>>277
3:2と同じスピードかデータ量減るんだから速くなる方向でないかな
281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:30:54 e5UyzicOO
>278
撮影時の液晶表示を3:2とか1:1にしてくれるだけでもいいな。
トリミングは現像のときに自分でやるから。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:35:37 Z2sIauwN0
500万画素程度の1:1があればな・・
283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:39:45 ZONfR/X+0
>>280
4:3よりファイルサイズが小さい3:2なのに、RAW書き込みに時間が
余計にかかるってことから推測するに、4:3の上下削って3:2にする処理に
時間がかかっていると思われる。
単純に1:1を追加したら、4:3から削る量が多い1:1RAWはさらに時間が
かかると思う。
自分は3:2好きなのに、この1~2秒のためにイライラさせられてる。
これ以上書き込み時間伸びたら使い物にならん。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:45:28 Z2sIauwN0
案外、「どっちも削るという意味で一緒」じゃね?
285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:48:21 ENrp8yIr0
>>283
なるほど、削るのに時間掛かるって発想はなかったわ
削除は一瞬で保存の時間のが大きいと思ってたので
286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 11:57:31 GJXenHqR0
>>229
ニコンの一眼のISO自動も1/30からだよ
>>272
まさに正論だね
俺もGX100に関しては細部の調整で十分だと思う
けど1:1RAWも欲しいっちゃ欲しいよなぁ
妥協案じゃないけど4:3RAWの同時記録でもいいや
どうせ後加工するし。
>>277
3:2と同じかわずかに速くなる
287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 12:00:43 GJXenHqR0
>>283,285
上下削ってるのか
それとも記録部分だけ抜き出してるのか
ま、どうでもいいかw
288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 12:13:15 /sUvuiGk0
機能拡張はないって・・・
せめてGRDのように白黒モードで画質調整出来るようにして欲しかった
289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 12:39:18 ENrp8yIr0
1:1RAWって機能拡張ってほどのもんじゃないと思うし、要望多ければ考えるでないかな
290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 12:59:59 mw9JFxpi0
機能をダウンロードコンテンツ販売みたいな形にしたらいいんだよな。
スクウェアRAW:3000円
ソフトウェア画像補正:2000円
白黒モード画質調整:1500円
みたいにね。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:07:03 vMXIbU8f0
制限設けてて、その制限いらないものって多いよな。
AFターゲット移動機能もマクロだけって意味不明だし
スクエアRAWもオート時のシャッタースピードも。
それ拡張するのってそんな大変なことかな?
292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:16:09 Birgr0d20
シャッター半押しでAF働かせると画が上にずれちゃうのはどうしようもないの?
293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:21:12 cLexiwMH0
お前は何を言ってるんだ?
294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:36:23 TMakBXHz0
外人さんが一生懸命質問してるのにその言い様はよくない。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:36:55 wNfJWNqy0
AFがだいじょぶかどうかの試験って、通常AFとマクロAFで撮ってみて
どっちもピントが合ってれば異常無しって考えてOK?。
もう、すっごいがんばって色々撮影テストしてみたけど、通常AFも
マクロAFも、全然同じ感じなんだけど。。。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:38:14 TMakBXHz0
>>295
じゃあ、OKなんだよ。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:39:16 Birgr0d20
>>293
出たばっかりの時、同じ質問が出てたから静観して回答出るの待ってたんだけど、その後話題に出なくなったから改めて聞いてるのよ。
Part10 の 396
> 思い出したけど、VF覗いててシャッター半押しにしたとき
> かなり像が上にずれるのはみんな同じなの?
298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:44:15 wNfJWNqy0
>>296
ほんと?、よかった~。
なんかずっとみんながすごく難しい話ししてて、内容は理解出来なかったんだけど
ピントが合わないGXがあるってトコロだけ、すごく気になってたの。
今日ちょっと時間が出来たから、がんばってテストしてみたけど
これで安心出来る。
ところで、即レスありがと。。。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:55:45 sQoVhvk60
>>292
俺も半押しで画面がずれるんで(縦位置撮影で発生する)
メーカーに修理交換中。
300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 13:59:39 wypddm+30
どういう意味だ?
301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:06:01 36Mgnetd0
試してみたがEVFで画面がずれる現象はおきてないよ
302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:08:25 RSWWGnCk0
>>297
あ、それ故障。俺もその症状出てたけどあまり気にしてなくて、
ピント関係でサービス行ったついでに聞いたら「ああ~・・・」って言われて
修理扱いに。
R3の頃にも出てた症状で、手ぶれ補正関係で出る不具合だそうだ。
だが間違いなく治るか、交換してもらえる。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:09:24 SeFwY0y40
修理交換なんていう言葉はこの世に存在しない。
>>299はネタですよ。
釣られないように。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:10:51 3Xp2OGTM0
GX100ってもう1年以上前に出た機種なのか?
305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:19:32 Birgr0d20
>>299
やはり仕様か否かの問題ではないですよね
>>301
確認サンクス
EVFに限らず背面液晶でもフォーカスしたタイミングでスポットAFエリアの高さぐらいずれるんですよ
[○]
↑こういう状態でシャッター半押しすると
[ ]
○
↑こんな感じになる(フォーカスは○に合う)
>>302
あ、やっぱりそうですか
あまり騒がれないということは、多く発生していない不具合なんですね
SCで即修理してくれました?してくれるなら、仕事早めに切り上げて銀座寄って帰ろうかな
306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:25:24 nAn6O2ef0
通常AFでアトピンなんだけど、測距窓をふさぐとばっちり合います。
修理で治りますかね?
測距窓をふさがない状態だと、スポットAFで距離2Mを撮るとボケボケだが、
そのままAFでフォーカスロックして窓の外を撮るとほぼ無限遠に合っている。。。
OTL
307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:28:27 ENrp8yIr0
>>306
つ>>5
308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:36:28 sQoVhvk60
>>305
直接いける人はいいのう。
俺リコーに送ってあるので今週戻ってくる予定。
多分交換になると思うのだが、前使ってた機体AFとか
問題なかったからできれば修理のほうがいいなぁと思ったり。
液晶にフィルム貼ってあるしw
309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:45:24 RSWWGnCk0
>>308
交換の場合、貼ってあったフィルムは新品を添付してくれる。
俺はエツミのR3用のが同梱されてきた。
>>305
預かり→交換になっちゃったから、即日可能かどうかわからんです。新横だったし。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:52:04 Birgr0d20
>>309
あー、重ね重ねありがとです
とりあえず、金曜日の日中に銀座SCの近所に用事があるので持ち込んでみます
前もって連絡しておけば交換用個体用意しておいてくれるかな?
おさわがせでした
311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 14:53:02 RSWWGnCk0
>>306,307
俺は新ファームでなんとなくまともになったのは1m以内だった。
それ以上はまだまだ不安定。
それぞれの焦点距離でパンフォーカスになる位置で止めれば良いのに
無理やり∞までもってくからボケボケになるんだよ。
ソフト制御希望だ。
312:にいふね
07/05/14 15:02:47 vU/WWRdZ0
みんな、ファンクションボタンには何を割り当ててる?俺はAEナンだけど、AF/MF切り換えにしたい気もする。
アジャストボタンの担当割りを手を、もう1個追加してもらいな。
313:無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 15:06:12 /sUvuiGk0
>>305
おれのも画像ズレ発生して、本体とEVF交換して貰った。
この現象が出る個体持ってる人は、スクエアモードのテレ端だとより確認しやすいよ。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 15:07:37 ENrp8yIr0
>>312
V1.13前まではAF/MFだったけど
いまはAEロック
315:無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 15:08:11 /sUvuiGk0
>>309
前もって電話すれば、交換品を送ってくれる。
送ってきた箱で不具合品を着払いで発送するだけでいいよ。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 15:44:14 YC5a04upO
shiologyのAF記事わろた。
どんだけリコー賛美なんだよ。
ドン引き。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 15:48:57 RSWWGnCk0
>>315
あはは、最初は電話→交換品→不良返却 でした。
交換品もイマイチだったので、サービス(新横)→預かり→配送 となったのです。
つまり3台目のコイツですが、ピントは相変わらずなので、もはや銀座で直接
調整してもらうしか信じれるモノがありません。
318:306
07/05/14 15:54:41 nAn6O2ef0
>>307
ファームアップ済みでの状態です。
>>317
お仲間です。。。私はまだ2台目ですが。。。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:01:51 ENrp8yIr0
>>318
それはお気の毒です
うちのも5m以上はピンこないことあります >>58
マクロモードだと遠距離は合焦しません
銀座行きたいけど海外在住なので…
320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:12:17 sQoVhvk60
>>316
機能については褒めてるが精度が高いとは言ってないからな。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:16:55 8zohvPAdO
>>316
リコー様からの貰い物を悪くいえるはずがない
322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:22:05 GO6CstgM0
>>317
わかってると思うが、
交換品=他のユーザーから送られてきた不良品の修理品(+クリーニング)
修理しても不良が完全に払拭できないこともあるし、
最初に不良を引いたらあとは地獄だよ(´・ω・`)
323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:26:52 RSWWGnCk0
>>322
そこら辺は理解している。
3台目は最新ロット(201056XX)ということだけど、もはやロットの問題かと?
まぁプリントやモニタ全体表示ならまったく問題ないレベルなんだけどね。
ちょっと神経質に過ぎるかなとも思ってるんで、しばらく使ってみるよ。
324:306
07/05/14 16:35:59 nAn6O2ef0
とりあえず、3台目も送られてくることになりました。。。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:42:53 r5C6XfuW0
とことん運の悪い奴っているんだねぇ。
普段どんな悪行したらそこまでアンラッキーになるんだ?
326:306
07/05/14 16:44:10 nAn6O2ef0
>>323
私の2台目はさらに若い番号でしたが(以下自粛)。。。
気長に行きましょーか。。。
327:323
07/05/14 16:49:32 RSWWGnCk0
>>326
知りたくなかった orz
328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:49:52 ZONfR/X+0
>>325
等倍表示をあきらめる人と、あきらめられない人の違いのような気もする。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:55:55 qapNtD5b0
なんともパッシブAFの不良(なのか精度がこの程度なのか)がすぎるね。
AF対象によってかなり測定がばらつく。
今日は曇って入るが十分な光量と思い渋谷でテスト。
路面で3m付近をマクロで計測、こちらは問題ないがパッシブだとすぐに無限遠。
こまったのー直るんなら銀座に行くが室内で本の背表紙だと問題なくピンが出たりするからこまってしまう。
330:306
07/05/14 16:58:19 nAn6O2ef0
>>328
自分のデスクトップの全画面表示(A3程度)くらいでOKなら手を打つ
つもりなんだけどね。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 16:59:59 U1pV97+20
合わぬなら
殺してしまえ
パッシブAF
332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:02:09 q/GMqTgv0
合わぬなら
合わせてみよう
MFで(嘘)
333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:04:05 lE7LOD4B0
合わぬなら
合うまで待ちましょう
マクロモードで
334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:04:24 qapNtD5b0
>>331
字余りじゃないかぁ~最悪そうするけどさ。
まったくなー
335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:05:56 qapNtD5b0
全部字余りじゃないか・・・
字余りで
納得いかぬ
現実かな
336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:08:20 ENrp8yIr0
リコール近いかな
337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:11:28 q/GMqTgv0
リコールは戦時中の発売だぞ
338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:12:57 zYdDKva90
ファームあげど
ファームあげど
我がカメラ ピント合わざり
プッと屁をこく
339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:17:59 ZONfR/X+0
ところで、AFがあわないと言っている人は、全体がボヤーっと
なるレベルなのか、それとも等倍で見て2m先の被写体に対して
5cm後ピンのレベルなのか、どっちなの?
340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:19:32 RSWWGnCk0
写し絵の
まどろみ許すことならず
モノのあはれの
意味を忘るる
341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:25:32 qapNtD5b0
モノのあはれは知るけれど
金の対価を望むは罪か?
342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:26:30 RSWWGnCk0
>>341
いや、コレ自分のこと。
いーから写真取れよ>俺 ってこと。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:27:36 wNfJWNqy0
>>339
わたしも気になります。
どんな写真を見て、AFが合わないって言ってるのか知りたいです。
よかったら、見せて下さい>AF合ってない写真。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:31:09 qapNtD5b0
そうだな、もう日が暮れてしまうので明日だそう。
正直微妙だよ。3m先でも広角側なら無限遠でもそれなりに写るからさ。
だから逆にじれったいのよ。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:31:33 RSWWGnCk0
>>339
1m以上先の対象が1.5m程度後ピン。
3m以上先の対象が∞になる後ピン。
(共に半押し後にMF切り替えで距離バーを見て判断)
346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:36:51 wNfJWNqy0
>>344
ありがとうございます。よろしくお願いします~。。。
347:306
07/05/14 17:48:30 nAn6O2ef0
>>345
仲間です。。。
AFロックしてみたり、前後に比較対照のある状況で実写して、拡大表示して確認
してもピントのずれはそのくらいです。
>>343
もしこのカメラをお持ちであれば、MFで3Mにあわせて1Mちょっと先のものを撮れば、
だいたい感じはわかるかと。ぜひ35ミリ相当以上にズームしたうえでお試しください。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 17:56:41 qapNtD5b0
しかし、これだけAFに不具合感じている人がいるんだから、実際問題は存在するのだろうけど・・・
これは直るモノなのか?
どうもこの機種の精度の問題のような気がする。
もしくはコンデジはこの程度の精度とか。
一眼でもAFの精度に問題ありとされる機種があるのだから。
たまたまマクロとMFを使用した数値で確認できるチェック方法があるが故に問題視されやすいとかね・・・・
349:343
07/05/14 18:05:52 wNfJWNqy0
アドバイスありがとうございます。
暗くなってしまうので、明日にでも試してみます。。。
350:343
07/05/14 18:06:37 wNfJWNqy0
↑あっ、>>347へのレスです。。。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:10:10 U1pV97+20
リコーのひとが、「公差です」と言い切っちゃえば、その程度のモノだろうけど、どうなんだろうね。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:11:25 HPM1yrrc0
まぁCS持って行ってる人は修理か交換してもらえてるようだし、リコーもこの問題は認識しているんだろう。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:14:32 gvcF8KRCO
>>349
やっぱり、神田祭も知らないAボーイの回答じゃ心配だわなw
354:306
07/05/14 18:19:53 nAn6O2ef0
>>351
幸か不幸か、サンプル写真ベースでリコーは交換に応じてくれています。
(さらにその交換品が、、、ということはあるんですけど。。。)
355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:35:29 ZjiGwc/WO
江坂での調整マダー?チンチン♪
356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:45:56 IUc1e1830
しかし銀座でテスト調整してもらっても不具合が出る事を考えると、
リコーさんはテスト方法も再考すべきだと思うな。
というか、テスト方法と調整内要を公開してほしいですね。
そうすれば地方のユーザーもうれしいでしょう。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:52:07 VwAHE2SZ0
いわゆる性能限界ってやつだね。
これに懲りてGX120からはパッシブが無くなるだろうな。
R5→R6でパッシブがなくなったように。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 18:53:19 IUc1e1830
>>357
>いわゆる性能限界ってやつだね。
たぶんそうなのだろうな。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:09:33 IUc1e1830
パッシブのさ、苦手なフォーカス対象ってどんなのなんだろう?
360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:14:56 36Mgnetd0
それにしても相変わらずピンが合わないと言いながら
その写真をUPしないね
361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:17:55 IUc1e1830
アップしてる人もいるし。
何カ所かのブログでもアップされてる。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:30:38 RSWWGnCk0
>>360
だって撮ってプレビューしてボケてたら思わず消しちゃいますから。
検証用に撮ってボケの証明になるようなのはありますが。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:41:33 RxXgulORO
それはただの手ブレだろ。
別にぶれは上下左右だけじゃないぞ。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:46:37 IUc1e1830
まさか、AF不具合を亡きモノにしようと?
その内プラズマ説を言い出すんじゃないだろうな?
365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 19:49:10 kh8ybeui0
↑ぶれる前の前ぶれだろ。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 20:04:21 YI/yINhC0
CAPLIO GX100の後継機について語ろうYO!
スレリンク(dcamera板)
367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 20:16:57 IUc1e1830
もうさ、変なスレたてるなら写真の一枚でも撮ってこいよとね。
368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 20:31:17 nAn6O2ef0
現実に不具合に悩む者同士の間である程度情報交換できれば私としては
十分です。
MFでピント合わせして撮った画像とAFで撮った画像に差がなければその
カメラは多分正常ですので、ご心配なく。正常なカメラをお持ちの方に
は不具合情報は耳障りがわるいかも知れませんが、しばしご容赦下さい。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 20:56:49 HPM1yrrc0
>>367
まぁ持ってない人間が下手だの糞スレ立てるだのしてるんだからほっといてやろうよ。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 21:23:21 36Mgnetd0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
GX100 ISO80固定 手ブレ補正が思ったよりきいてる
371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 21:44:22 3bxeVFZg0
マクロなら遠近どっちも大丈夫で安心するな、それはAFがいかれてる証拠。
マクロはプログラム的な処理でピント一致させているのだからして、AFの機構が正常とは言えない。
後ピン、前ピンは機構精度の問題。これを公差と言い切るか修理対象と認めるかはリコの出方次第。
いずれにしても画像を添付してSCに送れば一発で原因は突き止めてくれる。
顧客対応はおそらく業界一だと思う。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 21:47:27 RSWWGnCk0
>>363
三脚、レリーズ使用です。
>>368 さんの言うとおりで、申し訳ありませんがご容赦願います。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 21:55:05 3sggOf8j0
その筋所縁のお方でござるか...
374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 22:34:33 ryE5SWFE0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
【インタビュー】スクエアモードはブログ文化が生んだ
~リコー Caplio GX100開発陣に聞く
375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 22:47:52 PwMyerhE0
>>374
>>242
376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:03:54 KMjQNiqZ0
縮小しても 3:2 で撮れるようにならんかな。
あとフラッシュの調光補正が欲しい...
soft でも強すぎることない?弱めで定常光メインのスローシンクロしたいんだけどなー。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:05:50 GJXenHqR0
>>362
プレビューで解る程度のボケって
それAF以前の問題だろうがw
猛省しろバカモノwwwwww
378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:06:20 KMjQNiqZ0
あああと、縮小での 1:1もだー。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:15:37 HKzyk7N/0
交換したら、若い番号になるって、それって、リビルド品だよね。
まるで、写ルンですwww
380:sage
07/05/14 23:24:35 5DII/DVmO
若い番号というのはより後のシリアルNOという意味
通じてないのはひとりだけみたいだが念のため
381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:38:25 PwMyerhE0
「若い番号」といったら、普通は「小さい番号」を言うと思うんだが。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:38:51 L9rEl9U10
>>381
俺も今までそういう認識だった。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:40:08 TMakBXHz0
新しい番号とも受け止められるね。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:43:25 PwMyerhE0
そういう解釈は初めてだ。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:45:32 ew41SWYL0
普通は、最初の方の番号を指すだろ・・・
386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:46:58 sQoVhvk60
goo辞書で調べてみると
(5)番号や数が少ない。
「番号の―・い順」「回の―・いうちに点を取る」
とあった。
普通は数が小さい物を若いと言うようだね。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:46:59 Pf0p9r+j0
どうやら>>380一人が浮いているようだな。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:49:27 5kw6kZ4a0
そうかだったのか知らなかった... orz
389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:53:06 TMakBXHz0
こら、簡単に諦めるな!
390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:54:02 TMakBXHz0
若い数字=若い奴。
若い奴=最近生まれた。
最近生まれた=新しい。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 23:57:46 5kw6kZ4a0
最近生まれた=新しい。
新しい=GX100
GX100=パッシブA... orz
392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:14:37 97zMbvi70
フォーカスは,無闇に∞にはならなくなったけど,安定しないな。マクロでもあやしい。
>>376
>soft でも強すぎることない?弱めで定常光メインのスローシンクロしたいんだけどなー。
だねー。
マニュアルで絞るしかないんじゃ?
RICOHはファームでの機能アップはしないと言ってるけど,1:1のRAW撮りはやって欲しい。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:28:27 c4gg8bBx0
若い番号=1000番台、100番台、10番台
若い機体=1000番台後半、10000番台
394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:41:51 +hPlxTnd0
若い : 10歳未満
年寄り : 15歳以上
395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:46:54 T+3X62gM0
> 362
AFが狂ってくるとたしかにプレビューでも一目瞭然。
誰かが書いているが、とりあえずMFと比較しても狂っていたらAFを疑うべし。
それと三脚使用時は手ブレOFFにしていますよね。
396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:49:56 2QrZOodW0
>>380
あれ?俺も「より前のシリアルNO」と思った。
397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:56:54 V6+dyfvY0
それにしても、この機種、精神衛生上悪くない?
なんか常に信用持てない....
398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:02:48 4Ux+PG2M0
じゃぁ売ってしまえばいいさ。さよなら!
399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:34:25 lUkcFYE80
>>397
そう、言えてる。
リコーが何らかのお知らせしてくれればいいんだけどさ。
これが性能ですとか。
それでもいいんだよ。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:36:42 lUkcFYE80
パッシブを塞ぐシール配布するとかさ。
それでもいいんだよ。
401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:40:21 WdCLql0u0
普通にパッシブ一気押し出来てる俺にはそんなシール邪魔なだけ。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:40:49 lUkcFYE80
車なんか40年落ちで、ボコボコだし、ボンネットの上は脚立代わりにしてるし。
発火すると言われているノートパソコンの電池も買えてない。
そんな俺みたいな比較的おおらかな人間ですら結構弱ってしまう。
リコーよ。たのむぞ。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:42:37 lUkcFYE80
大手の自動車会社に通ってて、買った車のシートのビニールや携帯電話の液晶保護シール剥がさない様な神経質な人はいったいどうしてるんだ?
404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:54:27 5D8YBKjY0
そりゃ大手のメーカーのカメラ買うっしょ
405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:55:45 1YwZ5L710
>>362
俺のプレビュー=ズーム上押し→センターボタンで一気に16倍にすること
言葉足らずは謝るが、何でそんなに絡むんだ。何か辛いことでもあったのか?
>>395
三脚使用時に手ブレ補正をOFFにしろとはマニュアルのどこにも書いてないし
リコーに聞いても「OFFにする必要は無い」とのこと。
もし三脚使用時に手ブレ補正ONで像がぶれるなら故障だから見てもらえ。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:56:52 LViF7NSR0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 02:10:21 5D8YBKjY0
さて、そろそろベータテスト完了。
皆様ご苦労さまでした。
来週あたり、買うかな。
408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 02:14:44 lUkcFYE80
>>406
きれーだねー
409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 02:28:00 YmVzvzJr0
うん、奇麗だねえ。
ってやっと1号軽くなったか。
410:405
07/05/15 02:41:34 1YwZ5L710
誤 >>362
正 >>377
orz 自分にアンカーはるなバカ・・・
411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 04:34:17 JB7rV3R4O
手ぶれ補正はちゃんと働いてるのか?
よっぽど俺が下手くそなのか?
412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 06:07:23 Bl/cJEthO
最近御熱心に擁護してたのが消えたね
413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 07:20:35 o/uP7aia0
>>394
若い = 青い
年寄り = 老眼
414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 07:24:21 o/uP7aia0
>>412
あの開発者インタビューを聞いたら擁護する意欲は普通失われるわな。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 07:32:29 4MP2FlLN0
畑 GRDは長く使っていただくフラッグシップ機として、ファームウェアによる機能拡張で機能の陳腐化を防いでいます。
GX100はコンシューマー機のCaplioシリーズがルーツなので、ファームウェアによる機能拡張の計画は今のところありません。
(ノ∀`)アチャー トリアエズカウノハヤメトコ
416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 07:38:59 lYIA04Rs0
>>411
漏れも、グリップ感のよい手ぶれ防止機構未装備機よりもGX100の方がぶれ易いと思う。
ほんとに働いてるんだろうか?いまだに実感がなぃ(^_^;)
417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 08:17:11 mvd+HRUXO
>416 LX2よか驚くほどマシ
418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 09:28:21 fQVf1hgL0
リコーも商売下手だな。あんな購買意欲なくす言い方しなくても
機能拡張は前向きな振りして、しばらくしてからテコ入れに一つぐらい
上げとけばいいのに、リコ好きでさえ今腰引けてるのに。
419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 09:36:33 V6+dyfvY0
>GX100はコンシューマー機のCaplioシリーズがルーツ
確かにそりゃCaplioだけど、でも皆あの見た目をみて、
GRDの後継かのような思いは、
またはそれを期待する気持ちは少なからずあったと思うんだよね。
なにをルーツにするからどうだこうだってのは、
開発側が勝手に考えてることなわけであって、
皆が求めてたこととちょっとずれてる気はするんだけどな。
とかそんな気持ちになるのも全てはこの不具合の多さというか、
いい加減な体制があってのことであって.....
420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 09:45:34 Afq6r9RG0
リコーはどこか他のデジカメ会社と手を組んだ方が良いと思う。
その中でリコー色を出して(守って)行けばいい。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 09:53:18 dtmrU/790
>>420
ソフトウエアに関しては同意
もしくは、牧隆史氏(ソフト担当)・・・この人の代わりを他社からヘッドハンティングしてきて欲しい
422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 10:40:03 v32npdYx0
>>421
ソフトもハードもポリシーがあっての今の姿だろ。
デジカメウォッチの記事ではそう読めたが。
技術力は他社にさほど劣ることはない。手ぶれ防止だって
斜め補正だってRシリーズではいち早く取り入れてる。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 10:43:47 dtmrU/790
>>442
ハードのポリシーって・・・こんな品質管理体制で満足しているのか?
技術をいち早く取り入れたのは良いが、その完成度のことを言っている。
特許との絡みもあるが、担当者の能力も重要。
424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 10:52:49 5/eYpVCu0
>>423
kannseidonokotonanntehitokotomoittenaijyann
品質管理強化案については賛同。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 11:01:30 uBnXftwhO
手を組むっても他社で欲しい技術も無いし、ほしがられる物もないでしょ。
ソフト部門、特に検証関係を強化したいってならわかるけど。
それは社内でやれって話でだよな。
開発期間が短くなっているのに人員はあまり変わってないんじゃない?