Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12at DCAMERARicoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト60:名無CCDさん@画素いっぱい 07/04/28 12:29:57 iYwnO8Or0 >>58 トリミングしても画角の違いによる収差は変わらないので、35ミリ相当の射影範囲になっても出来上がる絵は違ってくるんですよ。 きみまろ層だとやっぱり、画角=射影範囲という考え方なんですね。 61:名無CCDさん@画素いっぱい 07/04/28 12:37:00 aSBouTis0 オレも一句。 大枚に~ こんなノイズじゃ~ 耐え切れん~ 62:名無CCDさん@画素いっぱい 07/04/28 12:45:49 8bwry6fK0 お前らにゃ~ ピーキーすぎて~ 無理なだけ~ 63:名無CCDさん@画素いっぱい 07/04/28 12:52:26 Km48J22M0 >>62 俳句のデキとしては前句の方が優秀かと存じます。 64:名無CCDさん@画素いっぱい 07/04/28 12:52:59 5X0A5d270 >>8 SD14と同じフォベ素子であるから、 ISO100絶対固定、暗部はG=0に急に飛び、不自然なノッペリ黒が目立つ。 JPGは想像を遥かに超えて駄目。ありえない。 CCDサイズ故の被写界深度だけが救いだが、F4はじまり。 シグマは、OSはあるけど、コンデジには搭載不可能、、 GRD次世代に、4/3でも乗せて欲しいもんだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch