07/05/09 11:17:41 hN6qo5fO0
>>163
撮影設定を開く。1ページ目の一番下の画像設定を選択。
硬調、普通、軟調、白黒、セピア、の下に設定1と設定2がある。
どちらもコントラスト、シャープネス、色の濃さが、それぞれ5段階選べる。
おれの場合はコントラスト真ん中、シャープネス最高、色の濃さ1段多く、が好みになった。
RAW現像はめんどいので、だいたいこれで行ける。2種類登録できるしね。
真っ赤な花など、サチりそうなときは、彩度(色の濃さ)を下げたのも登録しておいた。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 11:31:46 SlPZ5Jxq0
GX100でシャープネス上げると、かなり破綻した絵になると思うんだけどなぁ。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 11:39:11 ZVXgFY/N0
>>167
>GX100でシャープネス上げると、かなり破綻した絵になると思うんだけどなぁ。
俺もそう思う。ちょいボケ気味が良いのでは。
携帯で撮った画みたいになるよ。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 11:47:56 hN6qo5fO0
そのあたりは、好みの問題だろう。
設定できることすら知らない人が多そうな悪寒。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 12:35:03 I+LhtxYiO
本音が聞きたく購入者に質問させて下さい。
実際値段だけの価値って有るんでしょうか?作りや操作性に描写能力など。
値段が高いだけの事は有ると感じる部分はどこでしょう?
デジ一眼と価格的に変わらず迷っています、一眼とはレンズもCCDサイズも違うので
当然画質ならデジ一眼になりますよね?けど一眼なんてのは年に数回しか使わなくなる物ですし
コンパクトデジカメでデジ一眼に迫る高画質(ノイズレス Dレンジ等)期待してもダメなんでしょうか?
いくら価格が高価でも、所詮コンデジには変わりないので、画質なら一眼になるのかな?
171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 12:40:45 K08p0w1s0
>>169
このスレ的にはshioの設定が有名だと思うけどそれはもうやってるよね?
比べてどっちがいい?
172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 13:01:08 GTngsnTn0
一応釣られてあげるけど
>実際値段だけの価値って有るんでしょうか?
そういう風に考える人には向かないかもね。
値段を見るまでもなく「欲しい」と思って速攻買ったし
>コンパクトデジカメでデジ一眼に迫る高画質(ノイズレス Dレンジ等)期待してもダメなんでしょうか?
メーカーの宣伝すらそんなこと言ってませんよ?
173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 13:09:33 vgAaFDNm0
>>166
なるほどありがとう。ためしてみるよ。
>>170
>値段が高いだけの事は有ると感じる部分はどこでしょう?
異論は当然あるでしょうが・・・EVF、フルマニュアル、24mm、リコーのマメなサポート(ファームアップデート)。
此れ等は他にはないので、ここに魅力を感じるなら選択枝はGX100だけです。
>画質なら一眼になるのかな?
そうですね。もう、比べるまでもなく一眼ですしGX100も所詮コンデジです。
画質に関して賛否両論があるのもその程度の絵という事だろうし、これは仕方ない事だと思います。
でも僕は写真は画質より画面構成が大切だと思います。
そして画面構成の善し悪しは撮影枚数、経験値、シャッターチャンスだと思うので携帯しやすいと言うのは
とても大切じゃないかな~と常々思っております。
でも先日オリンパスのちっこいデジイチ触ったら、かなり小さくてこれはいいかもと思ってしまいました。
一度貴方がカメラで何を撮影したいのか、どういう風に使いたいのかよくよく考えてみるべきですよ。
フリッカーなんかで、気に入った絵を探してみて、その写真がどの機材で撮影されたか見てみるのもよいかも。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 13:11:21 SlPZ5Jxq0
> 実際値段だけの価値って有るんでしょうか?作りや操作性に描写能力など。
ないよ。
俺はそれなりに満足してるけどね。
> 値段が高いだけの事は有ると感じる部分はどこでしょう?
ないよ。
> いくら価格が高価でも、所詮コンデジには変わりないので、画質なら一眼になるのかな?
ま、そうだね。過大な期待はしない方がいい。
シグマのDP1は撮像素子が大きいから、条件さえ揃えば一眼に匹敵する
画質を得られるかもしれないけど、サンプルも出てないし、発売時期も
価格も未定。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 17:23:52 mbm6lC080
買ってみての感想だけど このデジカメはかなり趣味的に作られてる
カメラの酸いも甘いも知り尽くしたオッサンが買う機種 (自分は素人)
今のお手軽コンデジの操作、形などに納得いかない人向け
クラシカルな外観 2眼レフ的撮影 レンズキャップの儀式 ステップズーム
ファインダー よく練られた操作系 単4駆動などなど
「撮る楽しさ」という事に関して言えばこれ以上のコンデジでは最高峰かと。
写りはいろいろ言われてるけど「絵」じゃなくて「空間」の雰囲気を切り出せる・・
ううむ 信者になってきたw
176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 18:19:16 bvHazcjt0
>>170
GX100の箱の中には価格相当のモノは入ってないと思うよ
スペック&画質という点ではGR-D相当の値段が相応しいかも
買ってみて一番変わったのはライフスタイル
一眼はデカすぎて普段持ち歩かないけど、こいつはずっと持ち歩いてる
みんなの言う通り『撮る楽しさ』という点では唯一無二
それがこの値段でしか手に入らないんじゃ仕方ない
そう思えるかどうかが分かれ目かな
欲を言えばGR-D並のサイズでレンズバリアなら良かったんだけどなあ
177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 18:29:54 K08p0w1s0
一眼レフのようなでかいのは持ち歩きたくないけれど、
黒くてテカらなくてある程度の大きさがある「いかにもカメラ!」という筐体でないと
手に持ってて恥ずかしいんだよね、逆に。
普通のコンデジでは「あ、カメラが趣味の人なんだね」みたいなスルーのされ方しないだろうし。
まあ、自意識過剰な話ではあるけれど。
178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 18:45:40 Y2E8jhtC0
>>177
何か逆だなぁ、
一眼だと何でコンなとこで撮るの?って疑惑の視線が刺すように飛んでくるけど。
コンデジだとお兄さん好きね~って感じで流してくれる。
撮る気安さは、コンデジだと思ってるんだが。
ウソだと思うならおやくざさんのたくさん居る街角でカメラ出してみ、
ぐはっsdふじこl;:あsdfghjkl;
179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 18:49:19 b9MfDBga0
歌舞伎町でパシャパシャやってるが今のところ無事。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 18:56:41 K08p0w1s0
>>178
一眼レフだったら存在を主張しすぎるから、ちょっと行きすぎな気もするのよ。
コンデジはコンデジだけど、普通のコンデジ(IXYとか)よりかは
そこそこカメラを主張していて、でも主張しすぎてない、クラシックな感じがちょうど良いっていうこと。
IXYとかCaplioR6のようなカテゴリーのカメラを手に持ち歩きながら
その歌舞伎町を練り歩きながら街撮りしてたら、やっぱなんか"変な人臭"が漂うよ。
いや、俺自身がそういう人を見てそう思ってしまうだけなんだけど。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 19:05:11 b9MfDBga0
やっぱりGX100の一周年モデルは都市型迷彩だな。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 19:47:32 ZVXgFY/N0
>>175
>カメラの酸いも甘いも知り尽くしたオッサンが買う機種
違うよ。雰囲気だけ。中身は酷いと思う、正直。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 20:09:28 hO/XKkKC0
>>170
たぶん初心者の方だと思うけど、焦点距離24mmってかなり特殊なんよ。
とくにコンデジでは難しい。そこをどう評価するかじゃね?
24mmと聞いて何も思わない人は買わん方がいいよ。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 20:30:46 mbm6lC080
>>183
はいっ まるっきりの初心者ですw 24mmも おっ広いじゃん・・・くらいの認識
いまいろいろ勉強中です カメラの世界は奥が深くてビックリ
>>182
そうそう 雰囲気だけ
良い写真はすでに持っている銀塩1眼レフなどでとればいいし
常に携帯できて気軽に撮れて ギミックを楽しむカメラという意味で・・・w
185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 21:55:35 i23y8Qq70
広角をアピールするために「広く写ります!」なんていうアピールばかりしてるからねぇ。
確かにそれはその通りだけれど、本来は描写の違いを楽しむ焦点距離かと。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 22:36:41 sPhwrWsw0
寄りめ、ピントこない。後ピン。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 22:37:18 GTngsnTn0
旅行の際にいつも「風景感」を撮りたいのに全然とれない
と思って広角に来た
ちょっとあおったりギリギリからの角度でパースつけるような
撮影もおもしろがってやってはいるけど
文字通り「広くとれる」,これで十分な価値があると思うけどな
V570は友人に渡して広角入門特訓中。
188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 22:44:02 vgAaFDNm0
俺も先生がほしい。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 23:02:23 HBKqk2UW0
俺も彼女がほしい。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/09 23:06:55 vgAaFDNm0
それは、もういらない。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/10 00:50:45 q9jaBqSX0
いや、もう2~3人くらいはいてもいいかな
192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/10 03:23:08 OlBvwStQ0
子供がほしい。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 12:57:53 d+d2HpxSO
子供を仕込む相手がほしい
194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 22:16:18 kWNf91BG0
V1.13きた
・ RAWモードでの撮影で、シャッタースピードが 15 秒 以上になると異常画像が記録される現象を修正しました。
・ 通常AF時のレンズ制御の安定性を向上しました。
・ レンズキャップをつけたまま電源をいれ再生ボタンを押すと、操作が出来なくなる現象を修正しました。
・ モード切替後、ステップズーム設定がOFFになってしまう現象を修正しました。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/11 23:14:21 Tn8L7d6N0
どんだけ不具合があんだよw
196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:54:42 Ghh8xZqV0
日本企業の恥さらし。
つぶれちまえ!
197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 00:57:23 xGeQnLRX0
いや、なくなったら困る。
購入したいマシンがなくなる。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 02:15:37 Fu2vZAD30
>>197
同意。
静止画はGX100、動画はHD2、出かけるときは、どちらも胸ポケットに入れてる。
72mm以上の望遠が必要ならHD2の静止画も使うけど、めったにないな。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:04:09 cJLMXTxt0
>>198
デジタルズーム _ オートリサイズを使えば72mm以上もいける
1000万画素が生きる
200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:10:35 xGeQnLRX0
デジタルズーム使ってまでズームするメリットってなんじゃろ?
201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 13:55:11 2QwdKBlQ0
以下、GX100の“写り”とか“使い勝手”とはまったく関係ない話だ。どうでもイイといえばまったくどーでもイイ話だ。
内蔵フラッシュの発光部を隠すためのカバー、だろうか、レンズ鏡筒の真上の目立つことの一等地に無用なカバーがある。
邪魔だし不格好なうえに、さらにご丁寧にも「CAPLIO」とカッコ悪い文字でシリーズニックネームが印刷されている。
ほんらい「Caplio」はアタマが大文字でそのあとは小文字であるはずなのに、ナゼなんだろうかすべて大文字「CAPLIO」なのだ。
さらにその文字に斜体がかかっていて、輪をかけて字面そのものがもうカッコ悪いったらありゃあしない。
GX100を手に入れるやいなや、すぐにブラックテープをソコに貼り付けて隠してたんだけど、でも、それでも気になって仕方ない。
消してしまいたい。
田中希美男
Photo of the Day
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 18:45:10 5Jy6yR2R0
もうとっくに消したじゃないか。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 19:27:38 wZTWyniV0
あまり書かれてないみたいだけど、俺の場合ステップズームが重宝してる。
キャップ外してかまえる前に、ボタンを押さえる回数で自分の欲しい画角が来るのは気持ちいい。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:06:46 ysUWddTh0
なんで消したんだろう?
205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 20:30:32 O+MLSNVp0
たぶん感性がちょっとヘンなんじゃないの
206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/12 23:17:55 RYhWPKKP0
>>204
つ圧力
207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 00:27:28 FvPWtmJ60
え?マジで消したの?
どういう事。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 20:42:45 C93fvhbs0
事務機然とした RICHO よりはカコイイと思うけどねえ
209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 20:52:37 Juc0bhQ00
しかし今のRicohロゴもナンだねぇ、する事のなくなった会社のトップは会社の
ロゴを変えるというヨタ話はどうやら本当らしく。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 21:59:55 49IbzY6Z0
6万でお釣りがきたら買ったけどなぁ・・・
AFもっさり通り過ぎてから戻るのもどうかと
211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/13 22:30:02 7ePphGm10
リコーってなんかビデオ画質なんだよな。
映画とテレビドラマの雰囲気の違いみたいな。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 03:25:27 6W9Yv+ff0
Canon、カシオ、フジに比べればよっぽど写真っぽいと思うが。
何をしておまいはビデオ画質とのたまうのか?
213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 03:47:25 6tjqovRY0
>>211
むしろ逆だろ。パナやフジに比べればだが。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 08:54:20 Z2sIauwN0
いや、俺もビデオ画質だと思うよ。
基本的にビデオと同じ方式(CCD記録)なんだから、そのまんま出しだとビデオっぽくなる。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/14 10:53:24 wJHEGoUB0
>>212
逆にお前は何をして写真っぽいと言ってんだ?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 00:51:39 4+mIG9bT0
たとえば、昔の水戸黄門といまの水戸黄門。
粗いが空気感のあるフィルム撮影と、
ハイビジョンでやたら鮮明だが雰囲気に欠けるビデオ撮影。
オレは昔の方が好き。
高ノイズだが雰囲気のある写真が撮れるリコーは、
むしろクラシカルなフィルムの味わい。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 01:30:13 nvy8q/bP0
>>214
その理屈だと、デジカメは全部ビデオっぽいってことになる
218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 02:15:46 t8EtC2Z20
>>216
何をして〝雰囲気〟があるって言うの?
219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 03:33:18 oG65Fc9k0
高ノイズかつ雰囲気が無いのがリコークオリティ
220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 03:38:08 4+mIG9bT0
>>219
別にそういうことでも構わんよ。
オレはGX100が気に入ったから使うだけ。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 04:08:27 oG65Fc9k0
>>220
お前が気に入ろうが気に入るまいがどうでもいい。
ただ、「むしろクラシカルなフィルムの味わい。」だと思っているところが気になっただけだよ
222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 05:59:43 Bl/cJEthO
外見の黒さに騙されてる感じだね>クラシカル
223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 08:24:35 Afq6r9RG0
うん、リコー画質は決してフィルムライクではないと思う。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 08:26:11 5/kwOWjm0
>>222
みりん と みりん風調味料
225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 12:09:51 Q2tVyiSE0
>>220
>オレはGX100が気に入ったから使うだけ。
バカなんだな。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 12:14:13 oG65Fc9k0
>>216がいうところのクラシカルなフィルムの味わいというのは
外見のことか。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 13:13:43 UyISTJbo0
24mm,19mmがこのサイズと価格で使えるものが他にあれば乗り換えるだけ。
他のカメラじゃこの画角で撮れないんだからしょうがない。
何かと比較しようとするのは28mmと24mmの違いの大きさが判らないんだろ。
同画角帯ならG7やP5000の方がキレはいい(つっても大差はないが)ので
一緒に持ち歩けばいいだけの話。
何れにしてもフォトショップでちょこっと整えれば見分けつかんレベルの差。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 15:07:24 ahKBnToJ0
アイスクリームとラクトアイス
229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 16:31:27 BypyCzQ40
アイスクリーム、ユースクリーム
アーッ
230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 16:39:16 t8EtC2Z20
焦点距離なんて単に好みの問題で、
別に28mmより24mmの方がカメラとして優れてるって訳じゃないからなぁ
(・∀・)ニヤニヤ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 17:20:26 ahKBnToJ0
コンデジでレタッチとかやりたくない
232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 17:58:04 Bl/cJEthO
>>227
何?コンデジをいくつも持ち歩くの?
コンデジを?
233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 18:04:31 Crg6oCzO0
GRDとR5をポケットに入れてGX100を首から下げてる俺様が来ましたよ
234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/15 18:47:59 fS/lIpSs0
>>217
>そのまんま出し だと
~~~~~~~~~~~~~~~
235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/17 22:52:44 s6+usAoI0
>>233
そのまま通り過ぎるよろし
236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 00:01:14 EFMrfgia0
奥歯に何かがはさまっているかのような、無理なほめ方している、、、>スタパ
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
広角24mmのオールマイティなコンパクトデジカメ「Caplio GX100」
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:20:29 q4rsmWsP0
アップ
238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 13:23:52 /TFkkEVU0
>>236
同じ広角ズーム機でもCOOLPIX8400の時とはテンションが違うな。
まあ実際いくら提灯持ちのスタパでもマンセー出来る代物じゃないからな。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 18:53:54 8yVsz8Gl0
広角レンズのカメラが欲しいな~と思ってるので、このGXにちょっと
興味あるんだけど、結構評判よろしくないですな。その理由は画質?
ところで、このカメラって、マニュアルでフォーカシングできる?
できるなら、フジのS6000みたいに、拡大モードで合わせるタイプなの
かな?光学距離計は搭載してないよね?
240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 19:02:18 FnZ17WVU0
本当に購入検討してんなら本スレで訊けよ。ここはアンチスレだ。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 19:11:14 LH68IWRo0
>>239
>ところで、このカメラって、マニュアルでフォーカシングできる?
できるよ!
242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 19:43:06 0f10swAt0
>>239
測距計はあくまで目安でいい加減。
撮影前にピントのモニター確認は極めて困難。
よって、機能が付属しているだけで、激しく実用的ではない。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 21:35:52 7rG9unWP0
>>239
アンチスレで聞かれても…
244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/26 20:33:45 0MgxCvFr0
GR-Dに、レンズ枠の銀文字を黒くするサービスがあったでしょ。
GX100で、CAPLIOの文字を黒くするサービスを始めたらどうかね。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/26 22:54:35 5mlbODIm0
無理な構造らしい。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/30 06:14:49 umfgUOe20
>>244 プラモデル用塗料のうすめ液で簡単にとれるようだが。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/03 23:14:57 dW0prGct0
こんな写真って撮影可能?
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 04:20:48 nsVUYgZ10
可能?ってそのページ作った人がGX100で撮ったって言ってんだから可能でしょ。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/04 13:19:29 5/ORUwre0
長時間露光に強かったんだ。今度やってみよ
250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/05 03:45:07 NKlmlP9i0
いや、あんまり強くないと思うよ。かなり下品なNRがかかる。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/10 21:21:04 6jsTP5sfO
かげ
252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/13 23:44:13 xvApplfM0
デジカメの長時間露光ってアジがないね
銀塩みたいなボワン感がない
253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:54:20 e7LO5qEfO
>>252
GXだから
というのもあるがね
254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 03:34:57 POyT7iYD0
>>247のような写真はわざわざGX100で撮るものじゃないね。
一眼使った方がいいよ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 06:35:10 zQaRAQGi0
>>254
GX100で撮れるのなら一眼を持ち出す必要はないのでは。
一眼至上主義?
256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:36:31 POyT7iYD0
>>255
手持ちで撮れる写真ならともかく、三脚を使う状況ならGX100の携帯性の優位が無いよな
257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/03 18:38:07 wtMz+N+80
スレタイ読めない一眼厨は巣に帰れよ
258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/16 10:03:37 cTNx7p5n0
三脚持ってても一眼がデカくて重いの変わんないべ