Nikon Capture・NXすれ その9at DCAMERA
Nikon Capture・NXすれ その9 - 暇つぶし2ch688:679
07/07/11 22:39:11 k7ufudLC0
あ、笑われまくっている。
なんか素で間違っている?
687が言ってるように今まで仮想メモリに振り分けられてた分を実メモリに振り分けてくれると思ってたんだけど。



689:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:48:55 sdEcQuu60
>>688
MACでどうなるかしらないけど、設定で仮想メモリの使い方を変えないと、自動では変わらないとかじゃない。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/11 22:55:35 k7ufudLC0
>689
MacにもNXにもその設定がないんだよなぁ。

フォトショみたいに設定があればありがたいんだが。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 20:02:05 batK1bKL0
・バッチ作業中に他のファイルを編集することが出来ない
・複数のファイルに別々のパラメータを割り振った後に一括現像という作業が出来ない
・ファイルサイズ変更もいちいちパラメータ作成してから貼り付けないといけない

なんかもう根本的に酷い。ニコンの人はこれで作業してるの?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 20:34:27 Ka8kAdlH0
>>691
ていうか、お前の写真はそこまで大幅に手を加えなきゃ使い物にならんのか?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 20:53:35 YxjD58nU0
じゃあNXは何のためにあるんだ?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 21:23:12 xRaAebfO0
ストレス耐性鍛錬

695:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 22:30:03 ODp8Duvy0
>>691
> 複数のファイルに別々のパラメータを割り振った後に一括現像という作業が出来ない
普通に出来ると思うが・・・
知らないだけだろ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 22:51:13 OHkDaOgz0
PictureProject を使うと簡単かも。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/12 23:45:30 2BHg60n60
どうやるとできないんだろうか

698:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/13 14:20:29 sCvNKdG9O
PC・デジタル一眼レフ、共に初心者の質問です。
D80とCapture NXを購入しました。
ピクチャープロジェクトもインストールしています。
で、撮ったデータをSDカード直刺しで移そうとしましたが、
以前使っていたSONYのコンデジ用のソフトの方に入ってしまい
困っています。
どうやったらピクチャープロジェクトの方に入るんでしょうか?
D80のデータはピクチャープロジェクトとCapture NXで管理したいです。
皆さんにはバカな質問だと思われるでしょうが、どうか教えてください。
宜しくお願いします。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/13 15:31:54 icVDziNXO
Winの場合
マイコンピューター→SDカードに割り当てられているドライブ名→プロパティ→
自動再生のタブ→実行する動作の選択→画像はピクチャープロジェクト
でなんとかならんかな
Macは知らない

700:698
07/07/13 17:14:04 sCvNKdG9O
>>699
アドバイスありがとうございます。当方WINのXPです。
今晩家に帰って試してみます。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/13 18:26:53 w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!


702:700
07/07/13 23:56:36 sCvNKdG9O
>>699
教えて頂いた手順にて、画像データのコピーが出来ました。
ありがとうございました。

703:691
07/07/14 14:46:00 C2hErd6M0
>>695

やはり出来ない。
ブラウズ画面でファイルに設定張り付け→待機リスト表示
ここまでは当然できる。
しかし、待機リストが表示された状態ではエディットリストを編集して
新たな設定を作成&コピーすることができない。
マニュアル185ページ左段上から3行目と矛盾している。

URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

704:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/15 10:28:46 xRkqz0ip0
待機リストの「詳細表示」三角マークをいじると、画面下部にちんまりおさまるのが
「最小化」のかわりなんだろね。
待機リスト表示中=バッチ実行中に、別バッチのジョブ追加とかバッチまわりの作業は
一切できない。(Capture 6で普通に別ジョブ追加できてたのにNX最低だ!)
別の画像を開いてレタッチするのはできる。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/15 10:30:10 xRkqz0ip0
そうそう、ホントの最小化はNXそのものを最小化するしかないんだよね。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/15 10:44:29 pJ+lx0aA0
Capture6欲しいな。
NC4 + カラーコントロールポイントでも良い。


707:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/15 12:12:58 xRkqz0ip0
あら、6なのはViewだっけか。まあ何でもいいやー

708:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/16 01:49:58 NMRCbbPW0
ブラウザーで全てを選択してから名前を変更を選んで撮影日/撮影時間にすると、なぜか今日の日付で名前変更されてしまう。
これはバグ?
こっちはMac版なんだけど、Win版でも同じようになるんかな?
人柱いたらお願い。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/16 12:09:54 NMgOGhRJ0
photoshopをCS→CS3にアップグレードしたら、
「Photoshopで開く」で「Photoshopが見つかりませんでした」となってしまった。(Windows Vistaにて)
みなさまは普通に開けますか?


710:709
07/07/16 12:22:52 NMgOGhRJ0
↑caoture4.4での話でした

711:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/16 12:49:09 nOBNyHRo0
関連付けを再度行えばいいんじゃね?

712:709
07/07/16 13:10:12 NMgOGhRJ0
関連付けとは、拡張子とプログラムの関連付けのことですか?
それならたぶん問題ないと。
nefファイルをダブルクリックすれば、captureで開きますし、
psd,tifファイルをダブルクリックすれば、CS3で開きますし。
captureのツール→オプションで「保存画像を開く外部アプリケーション」に
CS3のphotoshop.exeを設定しても関係ないようです...

713:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 06:28:56 YjUhwqGZ0
試用して思ったのだが、現在開いているファイルに対してのバッチ処理ができないの?
ファイルの保存も一括でできないと待ち時間がイライラ。


714:691
07/07/18 18:01:26 UlXKfPA40
ニコンから回答来た。

・待機リスト表示中は,編集画面で設定をコピー・貼り付けすることはできない仕様

ということらしい。
結局,複数の画像に別々のパラメータを割り振って現像予約→後に一括現像という処理はできないようだ。

A処理をしたい画像を選択し,設定を貼り付けて待機リストに送り,
B処理をしたい画像を選択し,設定を貼り付けて待機リストに送る。
そしてまとめて実行。

という作業がしたいんだが,

A処理をしたい画像を選択し,設定を貼り付けて待機リストに送り,実行して終了まで待つ。
B処理をしたい画像を選択し,設定を貼り付けて待機リストに送る,実行して終了まで待つ。

以外に方法が無いということになる。

回答は素晴らしく丁寧だったが,製品としてこれは駄目だろう。
誰か手際よくバッチ処理する方法おしえてくれ。


715:709
07/07/18 23:19:59 ZOr4/9KA0
結局、CS3アップグレード後に、CSをアンインストールしたのが
いくなかったようで。
CSを再インストール→CS3を再インストール→CSはそのまま残す
でもって「Photoshopで開く」が復活。
最後に起動した方のphotoshopが起動するのがなんとも。


716:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 10:18:40 THJ3Xiap0
CSのphotoshop.exeを別名にしたらどうなるだろう

717:709
07/07/19 23:15:20 RtnLUKcQ0
>>716
CSのphotoshop.exeの名前を変えてみましたが起動可能でした。
photoshop.dllの名前も変えてみましたがこちらも起動可能。
暇があったら他のファイルの名前も変えてみるとしましょう。


718:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/24 23:25:14 se7VFLVh0
E6600 +オンボードビデオ(965)+4GBメモリ+XP(32bit)の構成で使っ
ているのですが、結構画像のスクロールがもたつきます。

ビデオカードを差した方が幸せになりますでしょうか?

良かったらお勧めも教えてください。(_O_)

719:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/24 23:59:49 5Xpr6T7w0
>>718
ビデオカードは関係ない
NXの重さは仕方ないと諦めるのが吉

720:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/25 00:36:42 9GxbI7GF0
>>718
ビデオボード挿したほうが多少速くなるとは思うよ。負荷が分散されるし、ビデオメモリも独立しているうえ、速度も速いはずだから。
ただ、コストパフォーマンスは?だな。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/25 11:55:05 XSFNWOibO
メモリ4GBだし、VistaならともかくXPだと体感できるだけの差はないんじゃないかな。

どの程度、スクロールが遅いのかはわからないからなんともだけど。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/25 23:00:07 qiU6DX6s0
メインメモリーのアクセスとビデオ書き換えのメモリアクセスが同時に起こった場合の処理によってもたつくかもね。

723:名無しさん@画素いっぱい
07/07/26 22:17:18 4rruGi9Q0
90周年のよき日にNXが暴走して再インストールした俺様が来ましたよ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/26 23:29:40 aK5ldNW40
>>718
E6300+965+3GBに7600GS足してみた。
判る程度の差はあったが、720の言うようにコスパとしては疑問。
Vistaならもっと差が出るんだろうな。
まあDVIが主目的だったから気にしてないけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch