☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part.2at DCAMERA
☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part.2 - 暇つぶし2ch781:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 10:04:39 RmB5S+L40
1100pxも1600pxも大差ないだろうに・・


782:778 ◆NS5XPRxD5Y
07/09/09 12:40:58 28Ly0YU90
>>779 ありがとね
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
1600 x 1200 pixels にして1MBのjpgに収めてみました 
元画像約50MBから少し落ちてしまったコントラストなんかを好みに修正してお使いになるとイイかもしれません
さそりの尻尾からさらに南西に行って画面の左下にみなみのかんむり座がティアラの形に見えます
肉眼でも整然と綺麗に見えました この辺りには暗黒星雲があって星の形成領域という話があるんですが
拡大するとこんな感じ→ URLリンク(antwrp.gsfc.nasa.gov)
少し離れて眺めるとネットワーク状の暗黒星雲が大きな丸い形に拡がっているのに気付きます
光が見えないので目立たないし華やかでもないんですが白鳥座のベールと全体の形が似ています
夜に部屋を暗くして眺めるともっと綺麗かもしれません

783:782 ◆NS5XPRxD5Y
07/09/09 12:46:09 28Ly0YU90
おっとっと、つける絵をまちがえちゃったよ 夏の天の川南部はこっち↓ね
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

さっきのプレアデスも幅1600pixelsにした奴だから季節によってはいいかもしれない

784:783 ◆NS5XPRxD5Y
07/09/10 00:26:53 zyNjCAzM0
また3連投になってしまった
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
HDRのveil

785:779
07/09/10 04:29:06 bV6Xte2k0
>>783
面倒な所をわざわざありがとうございます。
早速壁紙にして使ってます。

786:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 03:11:58 iQ1kOnLx0
うわーめっさキレイ(´∀`*)

787:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 17:32:39 GlsEetIe0
ちょっと見つけたけどこのサイトの写真はいい感じだな
五合目とかで撮ってるらしいけど

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

788:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 19:49:44 bnPOf0J/0
この板はCGで感激する人が多いのですね。

789:784 ◆NS5XPRxD5Y
07/09/11 21:15:03 xYCXzdkT0
>>788 そう思いたいって気持ちは分かるけど CGで>>784を作る程の創造力はないよ
最近はRAW+JPGで保存してて ISO 1600 40分のjpgの一部を100%cropしたのがコレ↓ 飽和してる
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
同じ絵のRAW2枚からまあ見られるかって感じに調整したのがコレ↓ たった2枚じゃノイズが多い
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
コノ↑画面で一番明るい星がはくちょう座52番、52Cygni、斜めのモヤモヤがNGC6960
NGC6960の両側で恒星の密度が違ってて不自然だしこんな風なガスがあることは前から知っていた
だけどこんなに沢山の細いfilament状の暗黒星雲があるとは思ってなかったよ
向かい側にあるNGC6992と6995の外側にも淡い緑っぽい茶色の領域があるのも予想外だった
X線で見るとremnant 2個分だろうという話で URLリンク(www.iras.ucalgary.ca)
narrow band filterとかを使わないで全体を一枚で撮るとこんな風に面白い 意外な物が見えてくる
12bit 処理の5Dだと限界は近いので14bit 処理の5Dmark2に期待して待つかmonoCCDに行くか?
その前にdarkとかflatとかbiasとか天体写真画像処理の手順をちゃんと理解して使おうと思ってます

790:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:21:00 GfPVVb6B0
>>788
じゃあおまえ流のCGと本物の見分け方を教えてくれ。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 23:22:06 bnPOf0J/0
にじげんコンピュータグラフィックス
~ビットマップグラフィックは、従来暗室などで行っていたような写真の修整や合成を主とするフォトレタッチと~

792:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
07/09/21 07:57:56 XwoXpfhK0
なんかやっと天体写真を撮れる天気になったのでM31

URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
EOS40D/EF200mmF2.8/ISO1600 F4/120sec
合計10コマ撮影して、2コマずつ加算して、出来上がった5コマを重ねてコンポジット。
その後レベル補正。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/21 16:40:52 3cfqtV0Z0
KISSDXで意地の撮影
M31といえばこのサイトでしょ
URLリンク(os666.hp.infoseek.co.jp) これは味があるね

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

ここに解説が出てた


794:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
07/09/21 17:58:35 XwoXpfhK0
北アメリカ付近
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
弄り過ぎだけど、こういうのも面白いかも。

795:789 ◆NS5XPRxD5Y
07/09/22 01:28:12 NVdSWHPU0
北アメリカ星雲はやっぱり赤がイイよ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
近くの星が少し見えてて向こうにガスだかダストだかが黒く見えてさらに遠くの赤い光を遮っている
ダストは濃かったり薄かったりして濃ければ黒く薄ければ向こうの光が透けて暗い赤=茶色に見えている
赤は光っていて綺麗に見えるけど部分的には薄いガスでさらに遠くの星がたくさん透けて見えてたりする
透けて見える星の光だから赤いフィルターがかかったようにどれも少し赤っぽく見える、のが自然では?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 01:39:06 WCd2jBzd0
個人の好みだろうけど
>>795のほうが落ち着くな

797:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
07/09/22 08:04:33 oQkQ18bu0
 794のは露出不足のを無理に弄ってるからああなっただけで、空のよいところで十分に露出をかければ(10分くらい?)
普通に赤くなると思います。はい。

798:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
07/09/22 18:28:57 IWiO3Nyq0
黄道光
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
意外に見えるもんだなぁ。
3月下旬くらいにここに入れれば春の夕方の黄道光も見えるのに……。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 19:38:25 sffW8A0f0
負けませんよ!

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
この実力

800:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 23:11:17 jhXtRu5i0
醜いCGあちこちにはるな!

801:795 ◆NS5XPRxD5Y
07/09/23 00:21:14 DV7aF5rs0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ヒストグラム左斜面の真ん中辺がRGBで同じ位のレベルになるように調整するとコレ↑
こっちが本当かもしれない、とか言ってもどうせ、ねぇ、、、 どっちみち、
この赤はヒトの目では感度がとっても低いのが真実で、つまりあんまり見えないハズのもんだから
本当か嘘かと言われればどっちも嘘だねぇ、厳密に言えば、
でも、こうしてあちこちに見える赤とか青とか黄色とかってのは綺麗だって感じる 遊びだし

右に見えるのはペリカンと言われるけど、プテラノドンの方が似てる 翼をたたんで佇んでる
URLリンク(en.wikipedia.org)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch