洋裁初心者の質問スレ part13at CRAFT
洋裁初心者の質問スレ part13 - 暇つぶし2ch670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:52:44
初心者ですが製図方に関する参考書を探しています

最終的に自分でオリジナルの型紙起こせるように勉強したいのですが
ソーイング(クライ・ムキ)
いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
などを参考に作っていけば自然と分かるようになるのでしょうか?
それとも型紙・パターンの起こし方は別に参考書を買うべきでしょうか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:42:46
>>670
うーん、難しい質問だなぁ…。
自分はその2冊は持ってないんだけど、本の性質からして恐らくは、製図の基礎より、
裁縫そのものの基礎とか縫製の基礎を幅広くカバーしてるのではないかと思う
(間違ってたら、どなたか訂正ヨロシク)。
>>5にあるFAQサイト見ていただいたら分かるのだけど、製図については
幅広く詳しい『改訂版 洋裁』、あとは後半の「パターン作りのテキスト」で挙がってる本が
詳しい。

きちんと基礎からやるのはメンドイし、流行無視したものも勉強として作ることになるが
後で応用はききやすい。流行とかデザインっていうのは、結局、応用だから。
逆に、どんなに難しくてもとにかく作りたいものを「エベレストでも登るんだー」という勢いで
勉強しながら、その都度マスターしていく方法もある。「自然と分かるようになる」ってやつね。
どっちがいいかは、人によると思うよ。
今持ってる知識、かけられる時間とお金、どのレベルまで行きたいか、本人の性格等々。
自分は独学だから、上の二つを行ったり来たりしたんで、学校や通信で基礎を
きっちりやった人から見たら、時間はものすごく余計に使ったと思う。

でもオリジナルまでやりたければ、とりあえず文化かドレメの教科書はあった方がいいと思うよ。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:44:50
幅広のトーションレースをパンツの裾につける時って、
どうやってつけてるんですか??


一度自己流でやってみたんですが
(パンツの裾をロック⇒二つ折りで直線ミシン処理の後
レースを直線ミシンで輪にして、やっぱり直線ミシンでパンツの裾に縫い付ける、
と言う方法をとりました。)
レースは解けてくるわ、縫いつけも上手くいかなくて解けてくるわ
表から見える縫い目が多くてオカシイわで、散々でした。


673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 14:41:24
>>672
> 表から見える縫い目が多くてオカシイ

これは、パンツの裾をロック⇒【レース縫いつけ】⇒二つ折りで直線ミシン処理
で解決すると思うが、

> レースは解けてくるわ、縫いつけも上手くいかなくて解けてくるわ

これが分からん。

ちなみに自分は、布の厚み等条件次第では、バイアステープか見返し処理にして、
間にレース挟むこともある。


674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 14:56:47
パンツの裾をロックするときに一緒にレースも付けるか
先にパンツに縫いつけてからロックをかけると
二つ折りの押さえのステッチだけで済むとおもう。

糸の後始末が出来てないということはないですよね・・・。
返しとか結ぶとか

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:06:32
>673,674さん
先に裾の処理とレースの縫いつけを一緒にしてしまえばよいんですね。
ありがとうございます。
見返しつける方法も良さそうですね。やってみます。

レースが解けてくる、っていうのは、
洗濯のときなんかに、レースの切り端のところからボロボロ編みが解けてくる
ってコトなんですが、、、、
切り端の処理はどうしてますか?



676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:20:32
>>675
レースの端を二つ折にしてミシンで縫っておく。
あと、解れドメの糊みたいなのも使えるかも・・
切りっぱなしでは解れて当然と思う。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:07:53
>>675
河口のほつれ止めのピケを塗ると大丈夫です。
私もいつも折ってミシンしてたけど、やっぱり洗濯するとほどけてきた。
これを使うと大丈夫です。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:29:58
>>670
PCあるなら、>>665が沖に流されないうちにダウンロードして熟読するといいんジャマイカ


679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:01:46
>670
その2冊では全く製図には触れていないし、マスターしたとしても製図は全く無理。
だけど、その2冊の内容は、まさに洋裁の基礎の基礎。
最低限その程度は理解できなかったら、製図は無理だと思う。
自分が何を書いていて、それによって最終的に何ができあがるのか分からないで製図って
無謀だと思うから。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:20:04
先ほど天竺ニットでTシャツ作っていまして
襟ぐりをパイピング?バインディング?始末にしました。
下のサイトを参照し、裏を広く取ったところが広くしすぎてしまいました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ところどころで縫えていない状態に…。
洗濯するとほつれてしまいそうなので、もし何か良い方法があれば何とかしたいのですが
何か手当ての方法がありますでしょうか?
もしどうしようもなければ、安生地なので練習と思って諦めますが、
何かしらの方法があれば、教えていただけると幸いです。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:21:21
>>680
ほどいて縫い直すのが1番きれいだと思う。
この方法、共布だとやりにくよね。
裏側ロックして落としミシンがやりやすくて好きだけど、
折り返した方がきれいだし、好みの問題。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:43:29
>675
ロックをかける
折り伏せ縫いにすることが多いかな、

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:56:13
>760
スタイルブックとかは参考にならないか。
原型からの展開とか載ってる。
出来上がり寸法とか変更とかは
数を作り慣れていくしかないとおもう。

684:670
07/05/11 05:49:48
レスありがとうございます
大変参考になりました
いろいろ検討してみます


685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:08:21
台襟シャツの接着芯について質問です。
初めて作ったのですが、上襟、台襟、前立てとも同じ薄手の接着芯で、
ポプリンという薄い綿生地で作りました。
が、台襟、上襟のピシッとしたバランスは良かったのですが、見頃とくっつけた所、
台襟と前立て(襟ぐり部分)の縫い合わせの所で、襟が重すぎるのか
クタッと折れてしまいます。
ちなみに台襟部分と第一ボタンを外して着るスタイルです。
普通はシャツの場合は接着芯は全部統一されてますか?
この場合は、土台がしっかししてなくて、台襟の根本からクタッと折れてる
ようなので、前立てをもっとしっかりした芯を使う方がいいのか…。
それとも台襟、上襟が重すぎるのか。(台襟は2枚、上襟は1枚、芯を張りました)
アドバイスお願いいたします。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:21:40
>>681
そうなんです。共布のせいもあって苦労しました。
今回は、部屋着にして、次の時注意します。
ありがとうございました。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 15:52:49
> 普通はシャツの場合は接着芯は全部統一されてますか?


私はシャツのデザインや使用するシャツの生地によって
部分的に接着芯は使い分けてます>じゃないと襟がくたっとするので。
(お教室で教えてもらった)

今回の件ですが台襟の幅やデザイン、生地の厚さなどで
そのような現象が起こると思うんです。
できれば生地の話と画像のうp希望

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:20:38
>>670
正直、服の製図は難しいと思います。

私は、理系が得意、もしくは理系的センスがある人じゃないと
製図って無理だと思う。

製図なんてカンタンよ~と言うような人は
2ちゃんのハンクラ板には多くいるけど
そういう人は、理系的センス、空間把握能力などがあるのだ。
(理系の難関大学出ている人じゃないとダメという意味じゃないよ。
 文系大学だったり、学歴低い人でも、理系的センス+空間把握
 能力が備わってる人はいるからね。)


689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:32:33
予備知識の極端に少ない→完全な個人の趣味だったら
文化の新・立体裁断が良いと思う。
とりあえず作ってみる、んで修整していくのが楽しいっ!


自分は国理院卒だけどね。テヘ☆

690:685
07/05/11 22:12:13
>>687
画像のupの仕方がわからないのですみません。
ネットショップのK's Bam Booさんの台襟シャツです。
生地は薄い綿100%のポプリン。接着芯の種類はわかりませんが、薄手の綿や
ニットでも使えるらしいものです。
何せ初めてのシャツなのでわかりませんが、もっとハリのある生地なら襟が
ピシっと決まるような気はします。
生地が薄いせいか、台襟と上襟の重みに耐えられず、上から2つボタンを
外すとクタッと襟元がだらしなくなるのです。(台襟が外側に寝てしまうという感じ)
やはり部分的に接着芯の種類変えたりするのですか。
ピシッと襟を自立させるには接着芯の選択も難しそうですね…。
前立ての接着芯をもっとハードにするのがいいのでしょうか。
もちろん一番上のボタンを留めると(台襟ボタンを除く)問題はありません。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:29:38
>>690
デジカメか、携帯のカメラ機能ない?


692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:30:02
>685
>(台襟は2枚、上襟は1枚、芯を張りました)
台衿2枚は裏襟、表衿の意味でよいですか。
どちらか1枚だけにしてみてはどうでしょう。
ハリがありすぎるのかもしれない。


693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 00:11:09
>>670
全くの初心者だったら↓このサイトで勉強汁。
URLリンク(yousai.net)



694:668
07/05/12 00:52:51
遅くなりましたが>>669㌧です。
Tシャツスレのログ全部読んでくる。

裁ちきりバサミの刃の長さ、プロの人は拘らないのかな。
サプライズであげたいんだけど28センチぐらいの長刃か19センチぐらいの短刃で迷っている。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:08:56
>>694
いや、他の理由があるんだと思う。
工業用パターン使うアパレル系の人が一枚だけ裁断する時は、
ロータリーカッター使うことの方が多いみたいだ。
立体裁断でパターン組んでる時は、恐らくもっと小回りの利く軽いのの方がいい。
オーダーメードのお仕立てとかテーラー(紳士服)の人は、また違うと思うが、
そういう職人さんがこのスレ覗くことが少ないのではないかと。

裁ちばさみ(ラシャ切り)なら、一気に長距離が切れるように長さが欲しいんで、
多分、24~26cmくらいがホームソーイングではオススメと思われるんだが、
そのへんは好みもあれば、手の大きさとの兼ね合いもある。
裁ちばさみは布が逃げないように重くできてるんだが、長いと当然重くなるし、
長いと小回り効きにくくなるから、作るのが小物とか子供服中心だったら小さめの方がいいかもしれん。
あと、収納場所の問題というか。道具箱の大きさと相談せねばならんし。

ちなみに素人な自分は、24cmのと9cmのを使い分けてる。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:10:21
↑ゴメソ、9cmじゃなくて19cm。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:51:31
>690=685
URLリンク(ksbamboo.web.infoseek.co.jp)

これ?
台衿シャツの画像でも分かるようにボタン1つしか外してないよね?
この状態で2つ外すときっとあなたのようになると思う。
防ぐには薄めの接着芯を貼って重くしないで張り感だけ出すのが
いいと思うけど。
でも生地が薄い台衿シャツだと比較的今回の様になるばあいが多いよ。

取りあえずうpしてくれると詳しく状況がわかるのだが

デジカメなければ携帯でうpすれば?


698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:52:22
>690
説明書にはどこに接着芯を貼るように書いてありますか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 03:25:01
>>694
その手のサプライズプレゼントはチョト心配。
ハンクラ板では時々、道具をプレゼントしたいっていう相談が出るけど、
よく使う道具は本人が選ぶのが一番、ってレスが付くことが多いよ。
あと、自分はほとんどロータリーカッターで、裁ちバサミはたまーに使うだけ。
ちゃんと手入れしてもあんまり切れ味よくないけど、ママンの形見だから買い換えたくない。
ギンガーのフェザーウエイト+裁断用の専用ウエイトだったら嬉しいけど…とまあ、
こういう人間もいたりするんで、ちょっとお節介書いてみた。ゴメソ。

「プロの方」って呼びかけられてたし、この二日はプロの方が来られてないんじゃないかな。
自分なんか、専門学校どころか洋裁教室も行ったことないから。
どうしてもプロの意見欲しかったら、気長に待った方がいい鴨。


700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 03:28:21
>>694
>>699さんに同意。
相手も、プロの人なのかな。
もしそうなら尚更、道具のプレゼントはむずかしいと思う。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 06:37:21
>>685
前立てのパターンが悪い場合があるって
本に書いてるの見たことがある。
今手元にないんだけど、
あける場合と一番上まで閉める場合では
ラインが違うんだと。

702:685
07/05/12 11:07:59
すみません。ただ今実家に戻っていて現物がなく、画像もupした事ないため
、今やり方を調べて、とりあえず今着ている市販の台襟シャツでイメージを
うpしました。見れますでしょうか?
ただし、この写真のシャツは厚い生地でボタンを外しても襟がしっかり自立
してます。わざとクタクタにしましたが、作ったのは薄い綿です。
ただこんな感じで、襟元がヘタヘタ~ってなります。
URLリンク(imepita.jp)

>>692
その通りです。
>>697
その台襟シャツです。首元をすっきり出すのが好きなので、2つ外しますが
胸まで開くのが嫌なので、3つめのボタンはもっと上につけました。
生地が薄いとしかたないのでしょうか…。
>>698
台襟表裏と表襟、前立てだったと思います。初のシャツ製作だったため、説明書が
よく理解できず、襟部分は「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」の本で対応しました。
おかげで襟はかっこよくできたのですが…。
>>701
このパターンは見本画像通り、ボタンを閉めて着る用なのでしょうかね。
形はすごく気に入っているのですが、ボタン外すと襟が決まらないから
だらしなくてガッカリ。安っぽいシャツになりました。
見本の台襟なしタイプの開き具合で、台襟つきシャツができたら理想なのです。
そういう場合は生地もしっかりめを選ぶのがいいのか、接着芯などで解決
できるのか、難しいです。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:35:14
>>702
確かに前立てが不思議なことになっているような。
2つ開けてるのをピンで留めてるから、というわけでもない?
確か、開けて着る用のシャツは、襟の製図が違うはず。

704:685
07/05/12 12:08:14
>>703
この市販のシャツのボタンの位置と私が作ったシャツのボタンの位置が違うので
ピンで調整しました。
ボタンを指定位置でつけたにしても、上から2つボタンを外すとこうなると
思います。
襟元がクタクタになり、そのせいで左右の襟の高さもバランス悪くなるのです。
これは見本画像を見る限り、開けて着る用ではなさそうなので、しかたないのかな…。
襟の製図の補正は自分でできないし…。トホホ。
どなたか同じパターンで作った方いらっしゃいますか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:30:22
私も似たような台襟と見頃のたるみで悩んだけど
絹針のソーイングルームでそういう問題とりあげてたよ。
参考にのぞいたら?確かシャツのカテゴリ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:40:42
>>705
幻の品だ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:10:52
自分だったら糊とプレスで誤魔化すw
アドヴァイスは次回に生かすとして。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:22:25
>702
接着芯以前に生地が薄いのに前立てや台襟がかっちりしてるので
それで倒れるのだと思いますよ。
現にお手元のしっかりした生地だと倒れないでしょ?

どうしてもその型紙を使用して薄い生地で作るなら
逆に芯は表衿だけに超薄または無しにして
ふんわりとしあげて作れば前もふんわりと折れるので
今よりかはきにならないかも。

709:685
07/05/12 17:37:08
>>705
おお、これはまさに気になっていた話題!教えてくださってありがとう!
たぶんこの「たるみ」に似た現象だと思うのですが、すごく参考になりました。
生地の薄さ、身頃と台襟のはぎの縫い合わせ、芯地の選択、様々な要因があるのが
わかりました。
ついでのボタンのつけ方も参考になりました。このパターン欲しくなったけど
これは販売してないんですね…。
>>708
薄い生地の時は接着芯も気をつけなければならないですね。何せ初めてで
言われた通り張ればいいやで作ったので。薄地の時は次回はもうちょっと
薄い芯か片方だけでやってみます。今回はバランスが悪すぎでした。
どんどん作って経験しないとわからないですね。
>>707
せっかく丁寧に作っていい出来だと思ったので、糊で固めて使ってみようかと
本気で思いましたw

絹針で書いてあったように全部条件がダメだったら最後は型紙の問題とありましたが
色々作ってダメだったら、それはボタンを閉じて着るパターンだったとあきらめ、
開いて着れる台襟パターンを探します。

皆様、アドバイスありがとうございました。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:37:12
手持ちのお気に入りのTシャツを、別布を使ってヘンリーネックにリメイクしたいのですが、
丁寧に解説している本を教えていただけますか?
また、ティッシュ箱のカバーを作りたいのですが、窓の部分(紙の出てくる部分)を作るのは、なんと言う縫い方なのでしょうか?
ポケットティッシュのケースのように縫い合わせるのではなく、窓の部分だけくり抜いて作りたいのです。
この縫い方の名称が分からず、ググる事ができません。
できれば、こちらとヘンリーネックと両方の縫い方が載っている本がありましたら、教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。


711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:49:30
URLリンク(katagami.biz)
前開きの作りかた

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:57:49
バイヤステープでバインディングとか
上から生地を重ねて開けたい穴の大きさに縫ってカット、
縫い代に切り込みを入れて裏に返すとかかな。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:37:11
両玉縁だな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:02:19
>>710
ネットなら、型紙スレテンプレのWBにもあきの作り方載ってるけど、
>>710同様、今時ヘンリーとは違うなぁ。
今時ヘンリーだと、大手町かな。ノート見てみて。
Vネックのパターンを持っていることが前提条件だけど。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:52:58
>714
WBってなんですか??

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:57:41
>>715
>>714を百回読み直せ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:58:55
>>715
>ネットなら、型紙スレテンプレのWBにもあきの作り方載ってるけど

書いてるスレのテンプレ見ればわかる。

718:710
07/05/13 09:29:53
>>711->>714
レスありがとうございます!
>>711さんに教えていただいたサイト、WBさん、大手町さん、を見てきました。
本じゃなくても、ネットで見られると助かります。
「両玉縁」というのですね。ググったら本も色々出てきました。
皆さんのご親切に感謝いたします。お世話になりました。


719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:02:54
>>714
WBのどこに載ってるんですか?
探してたけどみつかりませんでした。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:21:46
>>719
どこ見てるの?
つ「パターン」

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:43:22
演劇の衣装で、
シーチングで横方向全体にシャーリングが入った
肩の出るタイプの半袖トップを作りたいのですが、
このときの型というのは、
例えばシャーリングで全体の幅が2分の一に縮むように縫うなら、
出来上がり寸法の横幅を単純に全部2倍にしたものでいいのでしょうか?

トンでもないことをお聞きしてしまうのですが、
こういったシャーリング系の服って
各パーツ、デカ目にサイズを取って、全部縫製した後
最後にシャーリングを入れるのが普通ですよね?
最初に布にダーッとシャーリングを入れてから
出来上がり寸法でパーツ裁断→縫製、ではないですよね・・・?
縫いにくそうだし。

未熟者で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:00:44
>721
型については概ねそれでOK
出来上がり寸法に、シャーリング入れたい分だけの幅を足す事になる。

シャーリングはどういう方法で入れるのかな?
ゴムカタンにしろ、シャーリングテープにしろ、
各パーツを裁断→シャーリング加工→縫製・仕上げ
という工程になるよ。

シャーリング加工の時に、入れたい分だけシャーリングを入れる。
シャーリングテープやゴムなんかは伸ばしながら縫うのが、結構難しいから
垂直釜のミシンがありなら、ゴムカタンを使った方がやりやすいかな?
縫ってから、仕上がり寸法にゴムを縮めるから、失敗もしにくいと思う。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:16:49
>>719
URLリンク(sunagawa.shop-pro.jp)
どぞ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:34:36
そこまで甘やかすことも無いと思う。
超初心者スレじゃあるまいに。

725:719
07/05/13 13:46:49
>>721
見つかりました。ヘンリーだったのね。
ありがとう。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:47:34

ごめんなさい。>>720の間違いでした。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:13:12
>そこまで甘やかすことも無いと思う。
>超初心者スレじゃあるまいに。

同感。
そして甘やかした人は礼も言って貰えないみたいだねw

>724=719
おいおい。
他にもあなたにレスしてくれてる超御親切な人がいるよ。
ちゃんとレス読んでお返事してあげなさいなw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:13:52

>724=719   ×
>725=719   ●

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:27:42
てか、ヘンリーネックの話題じゃなかったのか…

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:34:45
>>727
甘やかしたって言ってもさ、そもそも>>719はWBのサイトを知らなかったわけじゃないし。
もう既に他の人が答えた後だし。
そんなお礼の強要しなくても・・・。


731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:12:34
>730
強要って言うか2つ上のログだよw
質問したからには自分宛のレスを読むのは答えてくれた人への
最低限のマナーなんだし
ここは初心者さんのスレだから最低限のマナーを教えてあげただけかとも。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:24:47
そうね、態度が悪いと調べ物(嘘を教えないように書庫まで行ってる)
のモチベーションが下がるわ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 05:08:25
すみません、ボーンの付け方について質問します。
ベアトップのドレスを作る事になったのですが、シーム部分に
幅0.5ミリのプラスチックボーンを使わなければならず、
どう縫ってよいのかわからなくて困っています。

手元の本に、縫い代を割ってテープ状の布を縫い付け
テープと本体の間にボーンを通すやり方が載っているのですが(裏地なし)、
この方法だと表にステッチが見えてしまいます。
裏地がある場合は、裏地の方に同様の方法でテープを縫い付け
ボーンを通せばよいような気がするものの、
そうすると裏地・テープ・表地と布が重なって厚くなり、
もたついた感じにならないかと心配です。

ボーンは、ナイロン地に細いプラスチックの棒が何本か通ったものです。
ミシンで直接裏地に縫い付ける事も出来そうなのですが、
それでは何か不具合があるのでしょうか?

734:733
07/05/14 05:43:05
それとも下の画像のように、表側にステッチがひびかないよう、
縫い代だけに縫い付けるような方法でもOKでしょうか?
URLリンク(p.pita.st)
どうかご指導お願いします。

735:733
07/05/14 05:44:57
幅0.5ミリ→幅5ミリの間違いでした。何度もすみません。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 13:51:05
縫い代を袋縫いにして入れるんじゃダメ?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:14:12
>>722
ご親切にどうも有り難うございます!

シャーリングを入れる方法ですが、
家のミシンが職業用なこともあって、ゴムカタンでいくつもりです。
各パーツを裁断してシャーリングを入れた後、縫製ですね!
まだゴムカタンを実際に使ったことがないので
どの位縮まるかの程度がわからないのですが、
ゴムのボビンへの巻き方の強さや糸調子の強さを変えつつ
実験しながらやってみたいと思います!

どうも有難うございました!

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 21:03:38
綿レース地をミシンで縫うとき、レース模様の穴と刺繍の糸で布地がぼこぼこしているため
きれいに縫えず困っています。
こういう場合、薄地を縫う時みたいに紙をあてるとうまくいきますか?
2枚の紙で布を挟むようにすればいいのでしょうか。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:18:06
マルチは許さない。てゆーか自分でやってみてレポしやがれ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:49:54
>>739
738ですが、私宛レスですか?
ここ以外には書き込んでいませんが…

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:58:17
>>740
ID出てないから、誰かコピペしたのかもしれん。
それはともかく。
思い付いたら、一度、端布で試してみたらどうだろう、とは思うんだが。
意地悪に聞こえるかもしれんが、布の厚みや厚みの落差によっても随分違うんで。


742:738
07/05/14 23:13:36
>>741
マルチとか言われると凹みますね。
どこにコピペされているかもわかりませんが。

紙はその辺にあったものを1枚使ってやってみましたが、うまくいきませんでした。
方法も色々検索してみたものの、なかなか解決策が載っている所が見つからず
紙を使うこと自体がそもそも合ってるかどうかもわかりませんでしたので。


743:738
07/05/14 23:16:36
超初心者スレにコピペされてるのを見つけました。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:21:53
>>742
やってみたことや検索した結果は、先に書いといて欲しいな、とも思うぞw
で、きれいに縫えないというのは、縫い目がボコボコに取られて曲がる?
それとも、ミシンの目飛びが起きるとか?
布の厚みとミシンの針・糸は適合してるんだね?
ミシンはコンパクト? もっとランク上? 水平ガマ?
…とまぁ、そっちの条件も関係あるかな、と。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:46:50
>>739
>738ですが、私宛レスですか?
>ここ以外には書き込んでいませんが…

へぇ~
なんでマルチしてない人がマルチの指摘を自分だと思うのかしら?あらあらw

746:738
07/05/14 23:46:55
>>744
紙を使ったのは最初に書き込んだ後です。
検索は「ミシン 薄地 針 落ち」みたいなキーワードでググッてみたのですが
742に書いたとおり、紙を使う発想が合ってるのか自信ありませんでしたので
改めて聞いてみました。

レース地は普通の綿なので、綿針も糸も普通地用です。
ミシンは垂直釜です。
糸調整の難しい山崎ミシンなので、ちゃんと調整したつもりでも
縫っているうちにまたおかしくなるのかもしれません。
きれいに縫えないのは、シャーリングのように布がよってくる点です。


明日大きな本屋行って、ソーイングの本探してみます。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:49:09
>742
あのさあ、>741さんがやんわりアドバイス書いてくれてるのに
なんでID出さないわけ?ID出さないまま
「マルチとか言われると凹みますね。 」とか言い出してもw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:51:07
つ「スルー」

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:51:26
> 紙を使ったのは最初に書き込んだ後です。

強気な言い方w
普通、すいませんとか少し恐縮した言い方とかしないのかねw

それに有難うの一言もなしかよw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:52:44
>738はマルチまたは吊りなのでスルーで

751:738
07/05/14 23:55:22
>>739さん=741さん=744さん?

お礼もせずにすみませんでした。
後は自力でなんとかしてみます。
ありがとうございました。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:59:42
>>746
「普通」って書かれてもw 針11番・糸 フジックスのシャッペスパン60番くらいかな。
糸調子取れない・押さえ圧変えられないミシンだと、やれること少ないけど、
思い付くのは、布が釜に引き込まれてるのかもしれない、ってことくらいか。
それなら、針が落ちる穴のところを紙とかテープでふさいでしまう手が使えるかもしれない。
それと、縫う時に、布を手前と向こうから張りを持たせてるよね?

あと、検索に【パッカリング】も使ってみて。


753:738
07/05/15 00:36:36
度々ありがとうございます。

普通と書いてもわかり難かったですね。
針は11番、糸はラベルが剥がれているので確かではないのですが
シャッペスパン60番と比べて、太さ等見た目に差が無いので普通地用と思いました。
60番より少し光沢があり、縫っているうちに、針穴周りの糸のよりがほどけてました。
はっきりしない物なので、60番に変えてみます。

布は一応張った状態にはしていますが、無理に糸の引きつれを食い止めている感じで
糸が浮いてしまいます。
刺繍部分に針が落ちる際、結構な抵抗があるので
もしかしたら針は厚手用にしてもいいかもしれないです。
針穴をふさぐのは試してみます!

パッカリングの画像を見たら、私のケースと似ていました。
明日じっくり見てみますね。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:49:56
> 度々ありがとうございます。

本当に度々で感謝してるなら誰宛てぐらい書いたら?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:51:52
>753
あのさあ、続きがある場合や今後
あなたみたいな拙い人は超初心者スレで質問したほうがいいですよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:21:12
レース地、というのはアイレットのような生地のこと?
それともクロチェットのようなタイプ?
でも普通の綿、というから、ニットやオーガンジーに刺繍がしてある
タイプではないってことか・・・。
で、そのレース地同士を重ね合わせてその上にミシンを掛けているのかな?
山崎ミシンって使ったことないんでよく判らないのだけど、
垂直釜の機種もあるんだ。垂直ならボビン使ってると思うんで、ミシン本体だけじゃなくて
ボビンの方の糸調子も変えてみるのもいいかも。

757:756
07/05/15 01:25:46
>>752以降リロってなかったらレスが・・・。

てか何ダヨー。みんないちいち>>738タンに突っかかっちゃって・・・

758:570
07/05/15 02:05:20
>>567タソ
作業超乙です。
なんでもありスレのまとめに一区切りつきました。以前の分もファイル追補しました。
この後、全部混ぜて項目ごとにまとめる予定ですが、少し時間がかかると思いますし
そちらの作業の都合もあると思いますんで、一旦うpします。

URLリンク(para-site.net)

洋裁初心者の質問スレ 1~12
[17032.zip] 848kB shoshin1.zip
[17033.zip] 849kB shoshin2.zip

縫って着る洋裁スレ 1~17
[17034.zip] 725kB nutte1.zip
[17035.zip] 801kB nutte2.zip

なんでもありの洋裁スレ 1~9
[17036.zip] 959kB nandemo.zip

上記スレより本情報まとめ
[17038.zip] 1004kB book.zip

※マカーの方はファイル名が文字化けするようです。申し訳ありません。


759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 05:28:06
どうもここに質問書かれると都合の悪いヤツがいるんだな
スレ削除依頼でもすればぁ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 07:55:26
>758
乙でーす!
まとめていただけると、本当に助かります。ありがとうございます。

>レース
ヒントは「目立たない薄い布」と「ロックミシン」だよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 12:37:14
シャツやスカートの裾のようなカーブを綺麗に三つ折り処理出来ません。
ガイド押さえなしでうまくやるコツはありますか?
多少、いせたりしたらよいのでしょうか。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 14:31:04
>761
そう。手縫いが一番だけど、アイロンで丁寧につぶし込んでミシンもいける。
内カーブで引っ張られるところは三つ折りの一つ目までの縫い代に切り込み。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 15:59:01
>761
URLリンク(lovable.ciao.jp)
製品は違うけどこんな感じに縫う前に両面熱接着テープで折り返しを
固定しちゃってから縫うとすごく縫いやすいよ~
特に薄手の生地なんか超楽です。
下手な既製品より綺麗に縫えちゃうw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:01:50

ご免。三つ折りで縫うのが大変って質問じゃなくて
カーブの場合だったねw
でも、それも前もって>762さんのアドバイスの感じで処理して
テープ貼ってから縫うと楽だよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:39:42
>>763
ゴリゴリに固くなったりしない?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 17:31:12
>765
横レス失礼します。
テープも色々と種類があるので熱で溶けちゃうタイプだと
仮止め感覚で使えるよ~(あと、幅も色々。カットしてもいいし)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 18:20:14
>>761です。
皆さんありがとうございます。
薄い接着芯貼ってアイロンで丁寧にやってみます。
既製品みたいな5ミリ幅目指して練習します!

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:38:41
ここ2カ月前からハンクラに目覚めた初心者です。
安いラミーリネンなどで、部屋着のワンピースを作ろうかと考えています。
今まで、綿などばかりで、麻を使ったことがないのですが、
麻は、服にすると、シワシワでみっともなくなりますか?




769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:07:28
>768
あんまりラミーリネンは服にはむいてないよ。
ラミーリネン>雑貨用

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:12:05
>>768
URLリンク(www.lin-net.com)

何か混同してると思うので↑上のサイト読むといいですよ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:36:46
マミー・リネンだと呪われそうだしね。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:46:38
>>768
ズタ袋ワンピース、想像しただけでもとっても素敵ですね☆彡
完成したら是非どこかにうpしてくださいね☆彡ミャハ

773:768
07/05/16 00:04:08
レスありがとうございます。
>>769
ラミーリネンは服にむいてないのですね。
買おうとしていたショップでは、服地にもOKと書いてあり、
服にしている方の写真が掲載されていたりしたので、むいているのだと思っていました。
着心地が悪いものを作っても仕方がないので、他の生地を探してみます。

>>770
詳しいページを紹介して頂き、とても参考になりました。
フラックスが良いらしいということは何となく知っていたのですが、
ゴーゴーゴースレに、リネン好きな主婦は、いつまでもしわしわの服着てろ
などと書いてあり、種類によってシワにも差があるとは思わず、
リネン=シワシワ・みっともない ということなのかと思ってしまっていました。

ちなみに買おうとしていたのは、楽天にショップがある、
送料込みで、2m 2000円のラミーリネンでした。
ウ○ダの、「リネン・麻」のページにある生地は、安いですが、
例えば、この中に、服地にむいている、比較的質の良いものはありますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 01:30:20
>>773
服地に向いている、等の説明がちゃんとありますよ。
高級服地と書いてあるものなら尚大丈夫だと思いますが。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:13:00
>>773
安いリネンは基本的に服にはむかないよ。
なので自分で判断するしかないと思う。>770のサイトの生地なんて
服には適してる。

本当に安いのだと>772も書いてるがズタ袋ワンピースになるよw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 15:39:20
>>773
ネットショップの話題をなぜゴーゴーゴースレでやらない?
ゴーゴーゴースレ住人なら、どこどこの何々はアイテム名に向いてますか?
って聞けばいいんじゃないの?
ついでにテンプレも嫁
>>3

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:40:14
昔のアメリカ人はフィードサックで服を作ったんだってさ。
これが流行したがために服生地に向いた模様のサックが作られたり、
割高でもお取り置きお願いしたりと本末転倒な有様にw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 17:16:19
>776
リネンはじめてさんだからここで質問したんだと思うよ。
まあ、いいじゃないですかw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 17:26:08
>>778
よくない。
ローカルルール嫁。
>>768はリネンについての質問だけど、>>773はリネンがどうとかいう問題じゃない。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:19:18
リネンの善し悪しが分からないって初心者さんの質問は
ここでもいいんじゃないの?
ゴゴゴなんかでは無視されると思うが。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:36:02 MwsjSXkB
総合案内スレから誘導してもらって来ました。

水通しの質問をしようと思いましたが、教えてもらった過去レスが
大変参考になりました、いろいろ試してみようと思います。ありがとうございました。

あともう一つの質問は、ミシンの返し縫の後始末の仕方なのですが、
ランチマットなど自分で作って洗っていると、縫い目の最後が
ほつれてくるのが気になってしまいます。
縫い目はなるべく細かくして、3~4目ほど返し縫しているのですが、
なにかさらに上手に後始末できる方法などありませんでしょうか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:15:58
>781
返し縫いの後、糸は片側に出して結んでるのでしょうか?
それでもほつれてくるってことかな?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:18:13
↑補足

→縫い終わり
←返し縫い
→こっちにもう一度進む。そして糸を結ぶ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:23:07 MwsjSXkB
>>782
結んでいませんでした orz
それが原因ですよね。
コースターなどを袋縫いして、表に返したあとに、
周りを一週縫うと、きっちりとするので、
そうしているのですが、その最後の糸始末の
見栄えに気をとられてしまっていました。
小さく結んでみます。
ありがとうございます

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:29:41
>>781
糸調子はとれてる?
返し縫いだけしかしていないけど洗濯して解れたことないわ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:16:37
縫い目が重要なものは縫い代裏で糸先を出して
端どうしを結び、残り糸を針に通すなどして縫い代中まで引き込んで切る。

気にしないのであれば、
本縫いラスト・・・→→→ ←←← →→→
(かけ終わりからバック3目、フロント3目)って感じで三重縫いにして切る。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:25:52
既製品の子供服で、装飾兼補強という感じで施されているジグザグステッチなのですが、
1本の糸でいろんな色がついているものを 発見しました。
うまく表現できないのですが、糸そのものがたとえば赤~黄色~青~緑
のような感じに、少しずつ染め分けられているようです。

こういった糸は、一般に流通しているのでしょうか。
それとも、専門業者というか、工業製品専門で使われているのですか?
「ミシン糸 カラー」などでぐぐってみたのですが、どうもそれらしいものがひっかかりません。
上の説明で理解していただけるかどうかも謎ですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら、商品名など教えていただけると嬉しいです。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:30:55
>>787
これの左下のとか…?
URLリンク(www.tukurutanosimi.com)

これなら家庭用。
店頭では見たことないけど、フジックス扱ってる店なら、品番言えば取り寄せてくれると思う。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:31:01
>>787
「ミロプリズム」で検索してみて?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 08:01:23
ボビンにもあるよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 18:44:16 uM2sOU1Q
たいしたことじゃないんですけど、アイロンが汚れたとき皆さんどうしてますか?
白い布をアイロンする前に、キレイにしたいんですが、熱いと触れないし
でも冷めると汚れが落ちないし、何かいい方法あったら教えてください。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 19:06:47
>791
最高温度にして、アチチなところを
アイロン台の角に乗せた古タオルでグイーッと擦ってる。

専用のクリーナーもあるみたいよ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:04:33 uM2sOU1Q
>>792
その方法は、すごくいいですね!すぐやってみようと思います。

クリーナーがあるのですか、やはり困っている人が大勢いるんですね。
チャコペンがわりに使っている鉛筆などの汚れが、落ちない場合は、買ってみようと思います。
ありがとうございます

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:15:34
ニットを3枚重ねて、スタイを作っているんですが
中表で塗ってから、表に返し、最後に1周ぐるりとステッチかけると、
どうしても、ビロビロと波打ってしまいます。
これって、何か対策ありますか??
プリントスムース、ニットのタオル、針抜きフライスの3枚です。
針抜きのフライスが少しテンション高めで、それ以外はそれほど伸びません。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:23:47
>>794
押さえの圧力が強すぎるのだとオモ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:01:30
>791は今まで一度も掃除したことがないアイロンを使っていたわけね。。汚い

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:03:44
>794
ニットを3枚重ねの場合なら端はパイピング処理って製品が多いかと。
それなら裏返したりしないので生地も伸びないし。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 23:30:50
総合スレから誘導されてきました。
質問は、麻の縮みについてです。
新居のカフェカーテン等を麻にしようと思ってるのですが、インテリアコーディネーターの方が、 麻は洗うたびに大きく縮むので、大きめに作らないと…
と言っていました。

私自身、麻のテーブルクロスなどを作り使用しておりますが、 一度水通しをしてから作ったところ その後は何度洗濯しても縮んだ感じはしません。

コーディネーターの言うように、麻は洗うたびに大きく縮むのでしょうか?
また、麻でカーテンを作る場合は縮みを考慮して大きめに作ったほうがいいんでしょうか?
お手数ですが、みなさんご意見をお願いします。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:25:27
最後は米粒大にまで縮んでしま・・・う訳ないだろw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:27:52
水通ししてれば大丈夫だよねえ。
あ、乾燥機にかけるとちょっと縮むかも。
(それでも乾燥機にかける度にという訳じゃなく最初の一回ね)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:34:15 7kSCwEuS
>>798
生地はどこで購入するの?自分で買って作るなら、洗い済みとか防縮加工
してあるのを買うのはどうかな。
とあるネットショップで防縮の買って、洗ってみたけど大丈夫だったよ。
防縮加工してないのを布巾にした事あったけど、3~4回目位まで縮んだ。
2~3割りは縮んだかな。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:48:25
買ってから、実際に洗う手順通りに洗ってみたら?
乾燥機を使う人は乾燥機まで。
それで縮んだところで裁断して縫製。
リネンは半乾きでアイロンするが吉。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 09:43:33
>>796
悪口言うだけならだまってろ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:42:19
>>798
それこそ一生ものな感覚で長く使うつもりなら、
端をロックミシンしてから、何回か洗濯してしっかり縮ませてから縫製したらいいと思う。
麻ってカスみたいなのが出るから、1回目はよく水に浸して単独で水通し&洗濯して、
その後はほかの洗濯物と一緒に2~3度洗ってみたら安心だと思う。
この先カーテンの洗濯のたびに縮みを気にすること考えたら、
ちょっとメンドウだけどはじめに手を打っとくのがいいかも。
模様替えをわりと頻繁にする人で、1~2年程度で作り変えるつもりなら、
そこまでしなくてもいいと思う。生地が大きくなるとアイロン掛けも大変だしね。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:40:10
>803も大人になれ。以後スルーで

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:43:12
>798
麻の種類にもよるみたいです(織の違い、その他)
取りあえず、完成後もジャブジャブ洗うことを考えて
麻は高温で洗うと繊維が強化され縮みも安定するので
一度70度前後のお湯で洗濯します。


807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:47:42
コーディネーターはクレーム予防のために言ったんだろうね
きっと、あらかじめ強く言っておかないと、
縮んだ!サイズが違う!金返せ!って言う人いるんだよ
使用者側に知識があるなら大丈夫じゃないかなぁ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:29:40 ugaAb9P0
携帯から質問させていただきます。

わんちゃん用の浴衣をつくるんですが、帯ってなんの布地なのでしょうか
よろしくおねがいします

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:57:11
>>808
ひょっとしたら、こっちの方がいいかもしれん。

(゚д゚*)ワン! 手作りペットGoods (*゚ー゚)ニャーン
スレリンク(craft板)


810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:16:52 ugaAb9P0
すみません!
ありがとうございます
そっちにいってみます!

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:06:37
ニット生地でタートルネックをレジロンで縫ったんですが
着脱するのに首や袖口がきつくて失敗したようです。
ロックミシンでウーリー糸使用でないとこれは駄目なんでしょうか?
生地はたぶん天竺だと思うんですが「テンション高めの生地推奨」って
言われてもよくわかりません。
生地が悪かったのか型紙をワンサイズ上にすべきだったのか、どういう点を
改善すればいいか教えてくださるとありがたいです。
糸みたいに布も番号があれば選びやすいのですが、生地の選び方で挫折しそうです・・・。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:12:54
>>811
天竺は伸びにくいので、サイズ大きめの型紙にした方がよかったね。
テンション高めというのは「よく伸びーる」生地ってことなので、
リブ(ゴム編みっぽい)みたいな生地のほうが適してると思う。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:52:16
>>811
私もニット初心者(今もたいした事ないが)だった時は、生地選び大変だったよ。
天竺はテンション低に入るので、タートルには向いてないと思う。ピチピチだよ。
手持ちのタートルとか見れば、結構伸びない?それがテンション高。
フライスとかがお薦めかな。
最初は色んな生地で試して、きつかったり、伸びちゃったり、失敗繰り返したな。
同じパターンでもテンションが違うと全然サイズが変わっちゃう。
お店で作りたいパターンぽい既製服の生地を触ってみたりするのも勉強。
初めは生地選びで大変だと思うけど、失敗の数ほど成長するよ。ガンガレ


814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 08:14:04
811です。ありがとうございます。
テンション高めって逆に考えてました…そりゃピチピチだわ orz
やはり生地選びと型紙が問題なんですね。勉強します。
聞いてよかったです。既製品みて勉強しなくては。


815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:23:32
私も洋裁用語の「テンション」ってわからなかった。
音楽用語だったら、クラシックでいう不協和音みたいな音を
入れてカッコイイオサレな和音にするよ~みたいな意味だけど。

ほかにも洋裁用語の「たたく」ってわからなくて
「ここでテープをたたきつけて」とか「レースをたたいて」
とか書かれてると、ポカーンとなってたよ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 13:04:48
そういえばテンションて英語の意味と違う使われ方だよね?
本来テンション高い、っていうと、戻りがきついという感じだと思う。
無理に英語使わず、「良く伸びる」の方がわかりやすいよね。
あえて英語にするならelasticかstretchyだと思うんだけど…。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 13:32:51
( ´_ゝ`)フーン

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:22:15
宣伝みたいで申し訳ないんだけど口で説明しにくいのでリンクはらせてもらいますね。

URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これってどういう使い方するのもなのでしょうか。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:15:27
>>816
もう一度ちゃんと辞書見てみたら?
テンションって張力とか膨張力って意味があるんだよ。
テンションが高いっていったら、普通に伸縮率が高いって理解できると思うけど・・・。
elasticだとゴムの弾力、素材そのものの弾力って感じだから、織りによる伸縮とは違うと思う。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:24:46
>>816は「テンション上がる」と混同してると思われ

821:816
07/05/21 18:14:31
>>819
辞書は見たです。
張力が高ければ、伸縮性に関わらず、引っ張って放した際、素早くもとの長さに戻る。
張力が弱く、伸縮性が高ければ、引っ張って放したあとゆっくり戻っていくというイメージ。

あらためて、英語サイトをknit fabricでぐぐったけど、stretchyが使われています。
リブの説明でvery stretchyとか。
tenshionが使われるのは、たとえば編み物するとき編み糸を引っ張る加減とかの説明。

ニット生地の伸縮性について、テンションという言葉を使うのは、和製英語だと思います。
>811さんが勘違いしたのはそのせいじゃないかなぁ、と思った次第です。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 21:04:01
>818
アイレット用の押え・・かな。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:34:55
>819
張力とか膨張力だったら高い低いじゃなくて大きい小さいでしょう。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 23:53:12
>>819
816さんじゃないけど、私はテンションって「緊張」って意味しか
覚えていなかったよ。
辞書も深く読み込まないで、英単語暗記本で
一つの意味しか暗記しなかった弊害だね。
教えてくださってありがとう。勉強になったよ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:00:45
( ´_ゝ`)フーン
辞書とかどーでもいいよ。
どんな分野でも(2ちゃんでさえ)そこで使われてる独自の言葉ってあるんだから、
>あえて英語にするならelasticかstretchyだと思うんだけど…。
とか、余計なお世話だ、だまれブス!って感じ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:13:25
スルー検定実施中

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 06:06:35
楽器に張る弦の場合
テンションが高いと張りが強くて音が高くなります
固くなるから押さえるのが大変

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 10:13:54
>>823
膨張力を数値で表すとしたら、高い低いでおかしくないと思う。
例えば、布をひっぱる機械でテンション(張り)をかけたとして、10伸びたらテンションが高い、
2までしか伸びなかったらテンションが低いって感じなんじゃないかなぁ。

それが日本だけの表現なのかどうかわからないけど。
英語サイトでニットに関するテンションっていったら、ほとんど編み物とか糸に関する話みたいだから。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 12:28:46
田舎の爺ちゃんじゃないんだから高い低いの意味考えなよ。
「テレビの音低くして」ってムリです、専門の設備がないと。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 16:09:47
膨張力って辞書に載っている言葉そのままだと、高い低いという表現がおかしいように感じるけど
もともとtensionにはstretchの意味も含まれる。
だから伸縮性と訳した方がいいと思う。
伸縮性なら高い低いでおかしくないでしょ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 17:51:29
しつこ~

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:29:20
張力は力だから強いとか大きいだし
伸縮率なら高い低いでいいと思う
テンションが高いと言ったら良く伸びるて事で
テンションが強いといったら伸縮率に関係無く戻る力が強い
て事でいいのでは?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:34:16
いいで~す
もうこの話題はお開きにしてくださ~い

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:28:03
>833
>831
別に他の話もないんだし嫌な人はスルーすればいいじゃん。
いつでも自分が好む話だけが続くとは限らないんだよw

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:09:49
>>( ´_ゝ`)フーン
いや、こういう方がマジうぜー
と小一時間。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:15:14
人から依頼されて、サテン地でドレスを制作している途中です。
先程、スチームアイロンの水がこぼれて輪染みができてしまい、
シミなんとかしようと濡れフキンで格闘したのですが、
大きくなるばかりで手に負えなくなってパニくり、
制作途中のドレス全体を水に通してしまいました。
今、外に干しているところです。

質問ですが、サテン地は水通しするとかなり縮みますか?
また、このような輪染みが出来た場合、どのように対処するのが
最善なのでしょうか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:18:10
>>835
( ´_ゝ`)フーン

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:27:21
>>835
( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 12:01:42
サテンじゃわからん。織りの種類だっつの。
ポリエステルなら復帰可能。
シルクなら・・・新しいフレーバーにするしかない。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:22:16
いかにも手作りってすぐに分かりますよね。
バランスや素材などつくりが粗雑で、センス無いくせに自己主張しちゃって痛ーい。
どうせ手作りする人なんて、貧乏人かピザくらいだから笑えていいけど。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 07:23:53
本当に作ったのかと思うほどの服もよくあるよね。早くそこまでになりたいな。
でも、手作りかなと思っても、そこからいろいろ考えちゃう、
自分で作ったのかなとか、誰に縫ってもらったんだろうとか。
その人の生活の輪が感じられて、それはそれで微笑ましい感じがするな。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:37:27
>>839
ポリエステルサテンでした。
糊がとれてテロンとした質感になったけど
輪染みがとれて助かったー。なんとかなりました。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:39:45
既製服だって誰かが作っているのだw

>842
ようございました。報告もありがとうございます。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:10:36 GECAQqzN
サテン繋がりというか・・・
ネットで探していたところ、サテンリボンにはナイロン100%とポリエステル100%があるようなのですが、
一般的に手芸店で売られているサテンリボンはどちらでしょうか?
また、どのような違いがあるのでしょうか?ちなみに両面です。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 00:00:43
質問させてください。
初めて買った綿麻混合(綿75%麻25%)の生地を粘着テープでコロコロしたら
結構繊維カスが取れたのですが、これは中国製の生地だからでしょうか?
触った感じは悪くなかったので買ってしまったのですが…。
やはり中国製は避けるべきでしょうか?どなたか教えて下さるとありがたいです。




846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 00:17:48
>845
素材からすると水通しは必要だとおもう。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 09:45:38
大抵の布はコロコロしたらケバがとれるお。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:01:22
>845
何を作るの?雑貨?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:40:20
845です
皆様レスありがとうございます。
早速、水通ししてみました。
>>848
作るのは子供用のエプロンです。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:44:17
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ
スレリンク(craft板:487番)

こちらのスレで、マチバリに関して話題が上がったけれど、
なんともスッキリな回答がないのでお助けを。。

というか、↑このスレ、まともに機能してないような。。orz


851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:49:47
>>850
あっちの質問締めて来ないと、マルチになるよ。
最後の一行は、あちらで答えてくれた人に対して失礼。

で、その質問に対する回答は、あっちで出尽くしてると思うが。
つまり「その手法にはデメリットもあるので、そこを心得た上でなお、やりたければやる、
ヤバいと思うならやらない、自分で考えて選択」。


852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 14:50:39
待ち針打ったままだと、たまに針同士が当って
針が折れたり曲がったりするけども、大概はそのまま縫える。まあ運の問題。
細かい目で縫う時は、当る確立が高くなるので気を付けた方がいい。

あと太い待ち針だと、送り歯(押さえ金の下にある布を送るギザギザしたやつ)
に絡んで糸調子がおかしくなるので、虫ピンみたいな細い待ち針使うこと。

上級者になると、待ち針を縫い目に直角にちょこっと刺すのではなく
もろ縫い目上にそって刺すよ。教えてもらった時は「え~」と思ったけど
こうすると布ずれすることがありません。



853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:42:03
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 18:07:00 ID:???
マチバリを打った上からミシンをかけても大丈夫でしょうか?
いちいち直前で抜いて縫ってたんだけど、間違っていたのかな。。orz

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 19:58:05 ID:???
>>487
>マチバリを打った上からミシンをかけても大丈夫でしょうか?

駄目です。
万が一、待ち針の上にミシン針が当ると両方も針が折れて
それが飛んできてとても危ないです。


>いちいち直前で抜いて縫ってたんだけど、間違っていたのかな。。orz

それが正解です。
もし、いちいち抜くのが面倒な場合は、しつけ糸で縫って置く方法もあります。
======================================

>850
上の答えで納得いかないの??w

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:46:12
私も最後の1行はかなり失礼だと思うよ>850
質問内容に対してあれだけ回答が出尽くしてるのだし
それ以外に何が知りたいの?


855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:48:42
「大丈夫、間違ってないよ」と言われたかったんだろうね。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:01:28
>855
「それが正解です」って書いてくれてるのにねw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:04:12
> というか、↑このスレ、まともに機能してないような。。orz

>いちいち直前で抜いて縫ってたんだけど、間違っていたのかな。。orz

同じ人だったのねw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:39:19
むしろ上級者はまち針など使わない。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:50:27
上級者はクリップ?
私はまだ初心者だけども、あれは便利だね。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 18:07:06
>>859
>>858タソじゃないけど、本当にきっちり柄合わせしたいとかで縫いズレ防ぎたい時は、
何も使わない。
指先だけでやらないと、むしろズレる。


861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:37:29
>>845
麻とおっしゃっているのがもしリネンで、かつ生機であれば、
リネンは繊維が短いから繊維カスが出るかも。
繊維カスが出るからといって、悪いとは言えないと思います。
年中洗う類のものなら、気にしなくていいと思いますし
椅子カバーみたいに洗濯頻度が低く、かつ、さわる度に繊維カスが出て気になるなら、
別の生地にした方がいいですよね。
実際、>>848さんの「何の目的で使うのか」という質問は重要。


862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:39:31
>>845
861ですが、読み返したら、子供さんのエプロン作るとすでに書いていらっしゃいました。
すいません。
繊維カスについては、861に書いたように気にしなくていいと思います。


863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:37:36
845です。
>>861-862
丁寧な説明で、大変勉強になりました。
ありがとうございました。




864:818
07/05/31 17:58:39
>>822
おそくなりました、ありがとうございました。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 17:49:20
ミシンを買った時にニ本針がついてきたのですが、
数年経って説明書をなくしてしまい、どう使っていいのかわかりません。
この針を使うと、ダブルステッチができるのでしょうか?
見た目普通のミシンなんですけど、上糸を1本掛けるところをニ本同時にかけて、
それぞれ針の穴に通せばいいのでしょうか?下糸はどのように処理すれば…。
ご指導お願いします。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:04:36
下はそのまんま
ジグザグする

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:22:07
>>866
下糸はそのままでいいんですね。ありがとうございます!
ジグザグするというのは、直線縫いモードにしていても
裏側だけ自動的ににジグザグ縫いになるのでしょうか?
それともジグザグ縫いモードにして縫うのでしょうか?

そう言えばニット服なんかの裾の処理で表がダブルステッチ
裏がジグザグになってるものがありますが、あんな風になるのかな?
そんな便利なことができるなら、もっと早く使えばよかった。


868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 19:09:35
>865
数年程度ならメーカーに問い合わせれば
新しい説明書を有料で送ってくれるよ。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:54:03 e03vj27r
>867
機種違いかもしれんが多分原理は同じ。
上糸を同じ所に二本かけて
直線設定で縫います。
糸調子は気をつけてね。

>そう言えばニット服なんかの裾の処理で表がダブルステッチ
>裏がジグザグになってるものがありますが、あんな風になるのかな?
まさしくその通り。
少しですが伸縮もしますんでニットも縫えるよ。
外国のハンクラ雑誌で
ニットはそうして縫えと書いているのも有ります。

二本針便利なのでもっと普及してほしいなー。
そして普通の手芸店でも扱ってくれ!

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 18:10:36
二本針補足
下糸をゆるめるとカバーロック風
上下のテンション合わせると縫い目が寄ってピンタックになります
色糸にしてステッチのアクセントもカワユス

871:865
07/06/02 22:15:12
>>868-870
アドバイスありがとうございました。
ポイントは糸調子に気をつける、と。
糸調子を変えればピンタックもできるなんて面白い。
とても便利そうだし、さっそく使ってみようと思います。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 13:12:00 CbwjsQrQ
ニットの前中心を切って前あきにしたいんですけど、
解れ止めに接着芯を貼ってから切ってかがろうと思っています。
これで大丈夫でしょうか、他に方法がありましたらアドバイスください。
お願いします。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 15:46:42 u5x81spD
>872
全あき?カーデみたいにするってことかな?
見返しor前たてをつけたらどうでしょ。
見栄えは良くなると思います。
他には切ったところをバイアステープかニットテープ,
メートラインテープとかでくるんで縫うとか。

芯はって切るだけだとやっぱり弱いと思う…。
切りっぱなし感を出したいなら
芯を貼って,かつ少し内側に
直線ミシン一本かけておくとかしたほうが丈夫。
どんなニットかにもよるので追加情報あればプリーズ。


874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:17:07
>>872>>873
裏に見返しがりにリボン(チロリアンとかサテンとか)を叩く、という
手もあるね。
着る前に接着芯貼っておくと、切りやすそうだよね。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 17:43:54
本当にビシバシ叩いちゃだめだお^^

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 00:19:29
ビシバシッ /゛875

877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:53:05 19YR/vac
>>873-874
アドバイスありがとうございます。助かります。

丈を詰めてちょっと羽織れるカーディガン風にしようと思ってます。
サマーニットなので糸は細いコットンです。
芯でほつれ止めして切ったあとに前立てを編んで取り付けようと
思っていますが、873さんのおっしゃるようにくるむように前立てを
つけた方がいいでしょうか。見た目重いでしょうか。

それか、874さんのおっしゃる見返しに何か叩いて(叩くっていうんですね)
その間に挟むような感じでつけた方がスッキリするのかな。

よろしくご助言くださいませ。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 13:13:46 TV15dGBF
>872
873です。

かがるって編んでつけるつもりだったのね。
単純にロックか家庭用ミシンでするのかと思った。
それではくるむんじゃ確かに重いでしょうね。
>874さんの方法に近いですが
ブレードみたいに編んで裏から叩いてみたら?
強度が心配ならステッチ2本で。





879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 15:08:44
URLリンク(www.youtube.com)
この人が首に巻いてる物、欲しいんですけど、
自分で作る場合どんな素材の布買えばいいのでしょうか?



880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 15:36:12
>>879
シフォンだと思う。

881:初心者
07/06/04 17:52:32
宜しくお願いします<(_ _)>

初めてヌイグルミの型紙を買ってきました。アイロンでの転写が巧くいきません…

所々薄く写るのですが、どう頑張っても写らなくて布を焦がしてしまいました

正しい転写の仕方を教えていただけないでしょうか(T_T)

882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:10:49
>>881
アイロンでの転写?どういう型紙?
そもそもどういう生地?
そこのところ詳しく。

というか、アクリルボアなら温度的にアイロン厳禁のはず。
モヘアでも、厚手だからアイロン無理では?
転写タイプの型紙は普通、布帛(一般的なコットン生地)向けのはず。
サテンでも温度的にまずいだろうし。
型紙の説明はどうなってるの?ちゃんと読んだ?
ベアの場合、転写型紙じゃない、普通の型紙の作り方は、厚紙に写して切り取って、
それを生地の裏にのせて、ボールペンとか色鉛筆で縁をなぞって、その線で
はさみやカッターで、生地の土台だけ切るんだけど。

883:初心者
07/06/04 18:30:16
>881です
>882さん、早速のご丁寧なレス有り難うございます!

アイロンかけてしるしがつく型紙(アイロン転写型紙)とタイトルにあります

生地は綿100%で、説明書きには、高温ドライで、数秒強く押してとありましたので、その通りにやったら、綺麗に転写出来る場所と、全く写らない場所があるんです…

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:39:56
>>883
木綿100%を焦がすとは…
温度高すぎない?
アイロンの木綿のところにしてある?
その上のウール用の温度にしてるってことはない?
ちゃんとアイロン台は使ってますか?

カタガミ ガ フルクテ シケッテル ナンテコトハ・・・

885:初心者
07/06/04 18:57:35
>883さん
アイロンはドライ&高温設定です。
アイロン台に布、型紙を敷いてやりましたが、全く写らない場所があるのでかなりムキになって長時間やってしまいました(T_T)

もしかしたら型紙の表裏を間違えてるのかと両方ためしたのですが、何故か両方写る場所があったり…

多少蒸気があった方が良いのかと、ガーゼハンカチを少し濡らしてから型紙に被せてやっても、写る場所と全く写らない場所がハッキリしてます…
転写は諦めた方が良さげですか?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:09:16
何度も転写できるもんじゃないぞ?

887:初心者
07/06/04 19:14:40
>886さん
やっぱりダメですか…。諦めて厚紙に写すとゆうのをやってみます。有り難うございました<(_ _)>

888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:38:00
お尋ねします。
ニット地(麻とポリウレタンの混紡)の地直しと縮み処理をかねて
一度洗濯したところ、横の地の目が斜めに歪んでおり
右端と左端の高低差が10センチ程ありました。
半乾きのうちにアイロンできっちり地直ししようにも歪みが強く
なかなか地の目が直角になりません。

無理にアイロンで整えても、また洗濯すれば歪みますか?
それならば、歪んだまま仕立てた方が、後々ねじれたりせずに奇麗でしょうか?

889:888
07/06/04 22:39:41
ニットのゲージは細かいもので
生地は薄地~中厚です。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:22:47
質問させて下さい。
子供用の脇縫いが無いハーフパンツの型紙を購入していざ作ろうと思ったら
ウエストとヒップサイズはちょうど良いゆとりがあったのですが、
子の太ももが太くてピチピチになってしまいました。
どうにか太もも周りに余裕を持たせるように型紙を補正出来ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:36:45
>>888
ニットって斜行するもんでしょ。構造的に。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 01:03:19
>890
幅を広くするだけじゃだめかしら。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 02:00:08
>>890
楽にやりたかったら、>>892タソの案がいいと思う。
脇線あたりで二分して、ゆとりぶん平行に広げてやる。
ウエストとヒップのゆとりも増えるけど。

もし後ろ股下がカーブになってたら、クロッチと裾の位置は変えずに、
そのカーブだけ緩くする(直線に近づける)と、他にあまり影響出さずに太ももの
ゆとりが増やせると思うのだが。
股ぐりのゆとりを増やしてもいいんだったら、後ろパンツの股ぐり線を少し延ばして
やるという手もある。
ただ、増やしたい量があまり多いとラインに影響出るんで、これやるなら一度仮縫いしてみて。


894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 02:39:32
>>891
輪の状態で螺旋に編むって事ですよね?>斜行
10センチ違うとどうなんだろって気がするんですが、
5センチくらいの差まで何とか頑張って裁断することにします。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 11:29:29 9F8oD5+8
>>878
何度もすみません。ありがとうございます。
ブレードに編んで取り付ける方向でやってみます!


896:890
07/06/05 14:22:39
>>892-893

教えてくださってありがとうございます。
私が思っていた以上に子の太腿がかなり太かったので、
最初は幅を広げて・・と考えたのですが全体的に太くなり過ぎそうだなと。
なので股ぐり線を延長しつつ幅も広げてみます!
ところで股ぐり線の延長なのですが、前股ぐりは延長しなくても良いのでしょうか?


897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 15:03:54
>>896
前側がつれてるようだったら、前も延長しておkです。
前がきれいな形で収まってたら、あまりいじらない方がいいかもしれません。
トラブルはどちらかというと後ろで起こりやすいので(前屈動作があるのと、ヒップ量の
個人差)、後ろだけ型紙を操作することはよくあるので、必ずしも前後同量いじる
必要はないですが。
平面で引く時は、前パンツを引いてから、それを元に後ろパンツを作るくらいで。
そこは身体の厚みを出している部分なので、厚みが足りない時には出し、
身体が薄ければ削ります。
ので、身体の前半分の厚みも欲しければ、出していけないわけではないです。

股ぐり線の延長分は股の内側に、脇で広げた分は脇側にゆとりが増えます。
今回は、身体の厚みに対応させる補正ではないので、そこを考慮して
ゆとりは好みで配分すればいと思います。

延長は、後ろにしろ前にしろ、角を平行方向に移動して、股ぐり線を自然に繋ぎ直しますが
くりを浅くしてしまわないように。


898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 10:18:07
切り替えなしのところにスリットをいれる方法がわからず
悩んでいます。
デザイン的に切り替えはいれたくないし・・・で
ググッテ見ても見つからないのです。
何かそういう方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 10:43:15
>>898
そもそもどこのスリットで、どんなアイテムなのか、既製品なのか、これから作るのか。
まずはそこからだ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 10:51:59
>898
布に余裕がないので丸っきりフラットでピッタリにはできないけれど。
練習用に端切れを二枚、中表に合わせて、重ねたまま、
長くて細いV字もしくはU字に(開口部が布端)細かいミシンで縫って、
中を切って上に来ている布(裏布)をスリットを通して裏にもってきて、
表地に対してわずかばかり控えてアイロンしてキワを熱溶着樹脂で止めたり、
目立たないように縫ったりすると切り替え無しのスリットができます。

詳しくは「スラッシュあき」で検索すると良いかも。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 11:35:24
>>900
日本語でおk

902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 14:27:30
>901
早くキムチの空き瓶を洗う仕事に戻るんだ!

903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 17:08:51
洋裁そこそこできれば900の文章で理解できるけど、
初心者が文字の解説だけで理解するのは難しいと思う。
図解のあるサイトを探すか、本を見るほうが良さそうだよ。

904:898
07/06/06 17:27:26
898です。
900さんの説明でだいたいわかりました。
薄めの生地なら実践できそうなんですが
ちょいと生地が硬めなので難しそうだなーっと。
図解のあるサイトは見つからないですね・・・。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 19:23:33
お尋ねします。

玉付きの両開きファスナー探しています
どこかで売ってないでしょうか?



906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 19:33:49
>905
ネット?それとも店舗?
店舗の場合、どの辺の地域がいいのか書いてね。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 19:41:44
905です
ありがとうございます。
小さい子供がいてあまり出かけることができないので
ネットで購入できるお店を探しています。
宜しくお願いします。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 07:53:03
>>907
ネットで材料探しなら、材料探しスレへどうぞ。
【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
スレリンク(craft板)
副資材を扱っているお店もあるので、もしかしたらゴゴゴスレ(ネトヲチ板生地スレ)でもわかるかも。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 10:02:30
ジューキロックMO114を使っています。(最近購入しました)
ギャザーと巻きロックは押さえがないと出来ませんか?
取り説には特に書いていないんですが・・・・。
教えてください

910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 10:13:25
ギャザーはモノによるけど、ガッツリきれいにいれるなら押さえがある。
巻きロックは針一本外して、糸一本をウーリー糸にしたら出来る。
あの取説だけではそっけないので、クライ・ムキのロックミシン本を買った方が
使い道が広がると思う。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 12:13:16
909です。
ありがとうございます。ギャザーはがっつりきれいに入れたいので
押さえを買おうと思います。


もうひとつ教えてください。
MO114で、メス固定は出来ますか?
一度上メスを移動させてやってみたらワケワカランな感じになってしまったのですが・・・。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 12:14:44
できる。説明書にも書いてると思うが。
軸の真ん中を押しながら回せ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 13:15:43
>>911
つ「ロックミシンスレ」

914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 15:07:15
>>909
少なくとも巻きロックは取説にのってたよ。
ページ数少ないんだから
もう一度ちゃんと取説読んでみたら?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 15:39:24
>>911
メスロックだってちゃんと取説にのってるじゃん。
いったいどこ読んでるんだよ。

916:890
07/06/08 11:59:42
>>897
実際に作ってからお礼をと思っていたので遅くなってすみません。
教えていただいた通り、脇と後ろ股ぐりを出して作ってみました。
前側がつれる事無く適度なゆとりが出ました!
せっかく買った型紙なのに使えないのかと思っていましたが、
お陰様でこの夏量産出来そうです。
本当にありがとうございました。

917:898
07/06/08 12:25:37
>>900さん
ありがとうございました。
実際やってみたら成功しました。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 16:33:04
>917
ようございました。礼儀正しい方。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 08:37:51
自分(大人)用のパンツの作り方が載ってる本はないかなと思って
探していたのですが、『クライ・ムキの子供のパンツ&スカート』という本を見つけました。
表紙の写真が可愛いし、種類もたくさんのっているので惹かれるのですが、
こういう子供向けの型紙を拡大コピーとかして大人がはけるように作ることは可能でしょうか?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 08:58:47
>>919
ムリ。
体型が違うし、大人用の型紙でも、サイズが違う場合、単純拡大縮小では
グレーディングできない。
子供はメリハリがない体型で、お腹ぽっこり反身体だし、成人女性はウエストが
くびれてたり、腰骨が張ってたり、骨格が違う。
デザインとかアレンジや布チョイスを参考にして、大人向けの本を探したほうがいい。
どのデザインが好みか型紙スレや手芸本スレに書けば、似たのがのっている本を
知っている人がアドバイスしてくれるかもしれない。
「作り方が載っている本」とのことだけど、
1.作り方が詳しくのっている本がいい
2.型紙つきの本がいい(簡単or難易度高め 気軽な普段着orおでかけもOK)
3.製図でも構わない
によって変わってくる。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 09:27:37
ありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・

>作り方が載っている本
自分の希望は、作り方が詳しく載っている本で、
型紙つき、簡単で気軽な普段着・・・です。

『クライ・ムキの子供のパンツ&スカート』は、初心者でも作れるような解説があるというので、
そういう解説と、「デザインとかアレンジや布チョイスを参考にする」っていう目的で一冊買って、
手芸本スレなどに出来上がり写真upして似たのがないか聞いてみるか、
大人向けのパンツ作りのよい本がないか聞いてみる・・・という感じがよいのかな。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 10:55:45
ん?ムキ御大の「特別な日の子供服」には160サイズもあるよ。
まずは中を見て自分が着られるかどうかを
確認するのが良いんじゃないでしょうか。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 12:23:22
そっか、何故かネットで買うことしか考えてませんでした。
本屋でちょっと中見たっていいんですよね。
「特別な日の子供服」も探してみようと思います。
ありがとうございました。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:10:35
身長が160でも、子供とは
バストやヒップの凹凸が違うから原型も違うよ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:15:01
大人がみんな大人体型とも限らないし。
まぁとにかく実際に本をミロ、と。
御大の本は説明も丁寧で役に立つと思う。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:39:19 zFbqoq96
市販のミシンキルティング布を解体して、
手持ちの生地でミシンキルティングしなおしたのですが
ぷっくり感が全然ありません。ぷっくりさせるには
何かコツか要領があるのでしょうか?
・ミシンがけする前にしつけを細かくしておく
・内側から外側のほうへ縫っていく
のがコツとどこかで見たのでそれは実践したのですが‥‥。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:13:22
>926
出来上がったものを水通しても足りないようでしたか。

市販のものでも水通しをしたほうがふっくら感がでます。
その場合、厚みが出ることになるので、
生地全体としては丈が短くなってしまいますが。


928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:16:55
>>926
針目を細かくしすぎてないですか?

929:926
07/06/17 12:40:37
今水通しして乾いたのを確認しましたがふっくら感が出てきました!

失敗に終わった試作1号も一緒に水通ししましたが
こちらは薄いドミット芯を使ったことと糸目が普通だったことが敗因か
ぺっしゃんこさからの脱却はできませんでした。

水通しや糸目のことは知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございました!

930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 12:36:55
細かく刺しすぎて「重たい刺し子」になっているのあるよねw >キルティング

931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:02:48
ボーダーの水着を作りたいのですが
そういう素材って通信販売してますか?
なければ1段1段パッチワークみたいにするしかないでしょうか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:11:11
>931
市販されてます。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:19:01 1zAvaftK
家庭用ミシンでの直線縫いについて質問です。

中厚でやわらかめの
木綿+化繊混紡の作業着のズボンの裾を
三つ折りして、家庭用ミシン(自動糸調子、水平釜)で縫ったら
上糸側は綺麗なんですが、下糸側がつったみたいに
ミシン糸の縫い目に合わせて縮んだみたいになりました。

その酷い縫い目は全部ほどいて、
針を新しいのに替えたり、布がつらないように
手でひっぱりながら縫ったりして、試行錯誤して縫い直したら
縫い目は大分マシになりましたが、それでもまだ少しつっていました。

今は無理やり、ミシン糸の上からアイロンをかけて
縫い目をピシッとさせてマシに見せていますが。

私はミシンでただまっすぐ縫うだけでも下手なんでしょうか?
どうしたら、上手く縫えるようになりますか?
ミシン縫いのコツを教えてください。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:21:15
上糸がゆるいのかも

935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:48:55
自動糸調子ってそんなんなんだ…。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:22:21
糸ひっかけるところが錆びてるとか、埃が溜って糸の通りが悪いとか
そんなんじゃないの?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:38:40
安いミシンだと、あまりきれいに縫えないらしい。
でも、縫うたび縫い目にアイロンは正しいよ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:52:56
>>936-937
ミシンは評判のいいジャノメモナーゼで、買ってまだ半年以内だし
手入れしてるから、ミシン自体の劣化とか
ヨゴレとかではないと思うんですよ。
糸のかけかたも、説明書見てやって間違えてないと思います。
私の両手の動かし方とか、布を送る手順とかが下手なのかなと思った。

友達のお母さんが、家庭用ミシンでも綺麗にビシッと縫えてたんで
私は下手なのかなーと思ってたんです。
アイロンをこまめにかけるのは
友達のお母さんに直接教えてもらえればいいんだけど
その友達と今は交流ないから無理です。

糸調子は説明書読んでも、常に自動が推奨のように
書いてあるので、全くいじったことなかったです。
試しにいじってみます。

ありがとうございました。


939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:05:23
超初心者です。
初めてちゃんと型紙使って作り方通りに子供服のズボンを作成中です。
今まで端っこをかがるなんてした事なかったので、
ロックミシンも無く、作り方の紙にはロックミシンがなければジグザグでも可となっていたので、
いざ端っこをジグザグすると布を巻き込んでしまいます。
布は薄地デニムです。
ミシンの説明書通りの糸調子にもしているのですがうまくいきません。
薄地だからでしょうか?
うまくできる方法を教えて頂ければ有り難いです。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:10:49
もしかしたら1枚づつに掛けているのかな。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:17:11
>>938
他の布を1枚とか、3枚とか、色々条件を変えて
ためし縫いしてみましたか?
糸の太さ、針の太さ、位置、糸の掛け方、
ボビンの巻き方、下糸の掛け方、
すべてがあっていて、それでもつっているようなら、
釜になにか挟まっているとか、自動糸調子が狂っているとか、
修理対象のような気がします。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:23:55
>>939
ジグザグミシンの断ち目かがりは普通にやると
上手くできなくてあたりまえです。
「たち目かがり押さえ金」
(↓これはジャノメのサイトですが、939さんの使ってるミシンの
   メーカーに合わせた押さえ金を使ってください)
URLリンク(www.sawazaki.info)
を使うのがコツです。


943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:28:48
>>939
縫い代は2枚一緒にジグザグして片倒しにすれば
薄い布でもしっかりして巻き込みにくい。
それから、断ち目に印を引いて
その上をジグザグしてからミシンの際をカットした方が
綺麗になると思う。


944:933
07/06/19 01:29:02
>>938>>933です。
今、色々なあまり布で縫ってみたら、
裏も表もすごく綺麗にスムーズに縫えました。
上手く縫えなかった布と同じ布
(切り落としたズボンの裾の部分)でも綺麗に縫えました。
今日(もう昨日だ)悪戦苦闘してたのはいったい
なんだったんでしょうというくらいに。

つれたのは、ズボンの裾を
筒になった状態で縫ったことと関係あるのかな。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:32:04
>>939
↓このページの一番下を参考にしてみて。
URLリンク(orangered.at.infoseek.co.jp)

あと、942が言ってる押さえ金を使うのもいいと思う。


私は、普通のジグザグステッチじゃなくて
三点ジグザグステッチで断ち目かがりしてました。
(三点ジグザグはついていない機種もあるので注意)
これだと普通の押さえ金でも、一枚ずつ縫っても
丸まらないのです。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:35:14
>>938のニ段落目を↓に訂正。

友達のお母さんが、家庭用ミシンでも綺麗にビシッと縫えてたんで
私は下手なのかなーと思ってたんです。
アイロンをこまめにかけたのは
友達のお母さんが服作る時にそうしてたから真似しました。
友達のお母さんに直接教えてもらえればいいんだけど
友達のお母さんに直接教えてもらえればいいんだけど
その友達と今は交流ないから無理です。


947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:35:55
訂正失敗。同じ行が2回入ってる
訂正失敗。同じ行が2回入ってる

948:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:38:17
>>946
その方のミシンとあなたが使ってるミシンが全く同じ機種なら、その疑問は当然だと思う。
けど、違う機種で、ましてランク違いなら、仕方がない面もあるかもしれん。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 02:28:54
三点ジグザグ
URLリンク(www.brother.co.jp)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 08:39:49
>939です。
レス下さった方々、親切に教えて頂き有難うございます。
たち目かがり押さえはミシンにオプションでついていたので、
ジグザグの時は使っていますがうまくいきませんでした。
ジグザグしてからカットするのもいいですね。
3点ジグザグも試しにやってみます!
有難うございます!

951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 09:59:12
>>945です。

リンク間違えました。

>>939
↓このページの一番下を参考にしてみて。
URLリンク(orangered.at.infoseek.co.jp)



952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 10:32:09
交流ないとアイロンかけられないの?電源じゃなくて。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:17:24
赤のスタイ作ってます。
S字カーブのパイピングがうまくいきません・・・
既製品みたいにシワがらない、ブヨにならんコツ
ありますか?

もってるミシン ベルニナ185 ロック、糸取り物語2本針4本糸
服は簡単ですが、パイピングだけうまく出来ません・・・

954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:18:04
>>953
マルチ乙

955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:24:46
マルチごめん・・・
マジで困ってんの

956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:26:07
んじゃ、以下このスレではスルーということで。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:33:06
はーい。/゛

958:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 14:01:17
アイロンで溶ける接着テープ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 14:12:29
まさに初心者

960:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 16:33:44
マルチじゃなかったら答えてあげるけど、マルチなら答える義理はないな。
カーブのパイピングや、V字のパイピングなどは実際テクやコツはいる。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 16:36:04
だったらスルー汁

962:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 16:50:28
去年あたり、このスレで
「ドレメで文化の製図が使えるかどうか」という質問をして
それは無理だという回答を頂きました。

その後、ドレメの洋裁教室へ通い始めたのですが
「肩を少し伸ばせば使える」と習いました。
実際、スタイルブックの製図で、
肩を上方向に2・5cm、1cmずつ伸ばして作っています。
理由がいまいち理解できないので、何度も質問するのですが
説明がよくわかりません。
調べてみても、
「ゆるみ等が違うので、文化のものをドレメでは使えない」
とあるばかりです。
これは、どういうことなのでしょうか?
どなたか、わかりやすく教えていただけませんか?
質問も、なんだか要領を得なくてすみません。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 17:41:38
>>962
理由がいまいち理解できないので、何度も質問するのですが
説明がよくわかりません

洋裁通ってて、意味わかんないのなら、このスレでも
理解できないのでは?

別の洋裁教室行くとか・・・もっとわかるように今の先生に
ちゃんと教えてもらうとかすれば?

お金払ってらているのだから、なぜわからないのか
説明したほうがいいよ。


964:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 18:09:25
>>962
「ドレメで文化の製図が使えるかどうか」という直球の質問って、含まれてる問題が
多すぎて、回答できないんだと思われ。
ドレメで製図までできる人は、文化をそこまで突き詰めてないだろうし、逆もまた然り。
その解答が欲しかったら、「ドレメの原型と製図」と「文化の原型と製図」が、
それぞれどういう理論で引かれているのか、自力で研究して比較するのが一番早いかと。


965:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 19:46:49
>>962
文化の原形しか使った事ないけど、原形の裾から何cm、襟ぐりから何cmって
製図してるから、ドレメ式がどういうものかわからないけど、原形が違えば違った
ものになってしまうのでは?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:27:20
これが初心者の質問なのか~!?
レベル高

967:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:55:44
>>962
ドレメの原型とパターン製図で、肩線の引き方が何でああなってるのか、
説明してもらえるかな。
手順は知ってるんで、理屈だけざっとでいいから。
それ分かったら回答できるかもしれん。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:58:36
>962「ドレメで文化の製図が使えるかどうか」
前回での質問時の回答はわかりませんが、
ドレメで文化の型紙を使いたい理由みたいなものはありますか。
文化になれているからそのまま利用したいということでしょうか。
両方の型紙を作って、違いの確認はしていますか。



969:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:14:35
スタイルブック使いたいって事じゃない?

自分はモード学園出身だけど、卒業後は文化式とモード式、
どっちも使ってるよ。(アパレルに就職しなかった)
前下がりのある古い原型の時は、ダーツ展開がよくわからず面倒で
文化式はスルーしてたけど、新しくなった文化式原型のしくみは
モードと全く同じだから楽勝。

970:962 前回のやりとり1
07/06/20 01:55:13
洋裁初心者の質問スレ part11
スレリンク(craft板)

939 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/11/16(木) 09:18:13 ID:CYajm0W4
スタイルブックは文化式の製図しか載っていませんが、
これをドレメ式で作ることはできるのでしょうか?
近所の教室がドレメ式なので、どうしようか悩んでいます。
お返事ほしいので、あげさせてください。


940 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 10:09:13 ID:???
>939
文化式の製図をドレメ式の原型から作ることはできません。
文化式の製図で作られたパターンを、ドレメ式の縫製方法で作ることはできます。

この説明で分からなければ、ごちゃごちゃ考える前に、まず教室に通っちゃうことをお勧めします。
たいがい、やりたいことは何とかなるものだと思います。
時間は掛かるにしても。


941 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 10:36:02 ID:???
>>940
ありがとうございます。
ドレメ式で製図することはできないけど
ドレメ式の方法で縫うことはできるということでしょうか?

一度、教室の先生に説明を伺ったときに
スタイルブックのものも応用すれば作ることができる、と言われました。
そこで本を買ってみたのですが
文化式の製図しか載っていなかったので、
どうなのかなーと思って質問してみた次第です。


943 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 11:14:33 ID:???
>941
その通りです。
文化式の縫い方だろうがドレメ式の縫い方だろうが、関係ないです。


971:2
07/06/20 01:55:55
944 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 11:24:14 ID:???
教室代いくらかかるのか知らないけど
趣味程度なら、やる気があれば独学で結構やれるもんだよ。
働きながらでも勉強したいなら、
大きな学校の夜間部にでも行った方がいいと思うんだけど。


945 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 12:05:43 ID:???
それは、人それぞれだと思うんだけど。
どこにお金を掛けるかとか、考え方は色々でしょう。
じゃあ、独学で必死こいてまでのやる気はない、って人は?
だったら洋裁なんてやめなよ、って言う?

って言うか、そんなこと一言も質問されてないしw
かなり大きなお世話だと思うよ。


946 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 12:30:34 ID:???
何の話になってるんだろう?>939へのレスって
ミセスのスタイルブックにのってるもの作りたいなら、文化式の製図
覚えるしかないよ。
ドレメ式の教室では製図方法が違うから作れないよ。縫い方は
覚えられるけど。
→だから文化式の製図をガンガッテ独学しれ。縫い方は教室式でGo!
って話では?


947 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 13:55:53 ID:???
939です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
近くには教室がそこしかないので、ドレメ式の製図と縫製を習おうと思います。
で、独学で文化式もやってみようと思います。
ドレメ式でも、製図のしくみがわかったら
文化式も理解しやすくなるのでは、というのは甘いですか?



972:3
07/06/20 01:56:26
948 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 14:04:04 ID:???
>>947
その考え方で大丈夫だと思う。
自分はそのへんの本適当に見て、両方の新旧(+別のいろいろ)何とかなる
ようになったから。
もちろん、ものすごく詳しいことは習いに行かないと分からないんだろうけど、
雑誌に書いてある製図を引いたり補正したり簡単なアレンジするくらいのことなら
何とかなってるよ。
ガンガレ!


949 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 14:20:47 ID:???
>>947サン
ありがとうございます。
さっそく習いに行きます!


950 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 15:13:40 ID:???
以前レディブティックで同じデザインをドレメ、文化両方の
原型を使ってそれぞれ展開した製図を載せていたことがありました。
特集というか1部分のデザインのみですが、出来上がりの寸法さえ
しっかり解っていれば、なんとかなるんじゃないか・・・
着丈とか、出来上がり幅とかスカート丈とかは変わらないはず。


954 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 17:06:07 ID:???
>>950
なんとかなるかも、ですか。
できるようになれば、ひょっとしたら
文化の図からアレンジできるのでしょうか。

それにしても、ドレメ式の製図が掲載された本って
少ないのですね・・・


955 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 17:17:35 ID:???
>>954
鎌倉書房があぼーんしたからね。
それまでは文化と双璧だったようなんだが。

自分は950タソじゃないが、アレンジというか、利用はしてる。
両方のゆとり配分とかしっかり分かってれば、できなくない。
というか、デザイン見て一から起こして、起こす時の製図をガイドにするって感じだけど。
どっちにしたって、本の写真通りのものは出来上がらないんだしw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch