洋裁初心者の質問スレ part13at CRAFT
洋裁初心者の質問スレ part13 - 暇つぶし2ch574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:56:03
>>536
(原型)URLリンク(imepita.jp)
(展開1)URLリンク(imepita.jp) 
(展開2)URLリンク(imepita.jp)

使っている原型がわからないけど、展開方法を貼ってみました。

展開1はヒップライン基点にして展開する方法です。後スカートはヒップラインの中間、前スカートはヒップラインの1/3位の位置を基点に3~4度、裾を開きます。
度数はヒップから直下線を引いておくとわかりやすいですよ。
脇も3~4度ヒップから直下線に対して出すと、ややAラインスカート(台形スカート)になります。
ウエストをたたんだ分は、ダーツの分量を減らしてもとのウエスト寸法に戻します。
この時、ダーツの角度や位置も調節する。
後のダーツはダーツ分量が少なくなるようでしたら、1本にしても平気です。
どちらも3~4度の展開ですが、これ以上展開するとミドルヒップがきつくなる事があるので注意して下さい。
展開1の方法だとヒップ寸法を変えずに展開できます。腰周りがすっきりタイトな感じになると思います。

展開2はミドルヒップライン基点に展開する方法です。
腰周りの丸い方、下腹の出ている方はこちらの方法だと腰周りがきつくならないで展開できます。
ただし、ヒップ寸法がおおきくなります。

展開1で作図して、もっと裾まわりを出したいときは、さらに展開2のミドルヒップ基点展開をするといいと思います。
どちらにしろ、ご自分のミドルヒップ寸法を測って、パターンのミドルヒップ寸法を確認するといいと思います。

好みによっては前スカートの1/3位置で展開する度数を少なくしても平気です。
前スカートのフレアー分が減る感じです。

長くてスマソ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 07:03:03
あるスレで知ったんですが
「お気に入りの既製服をメジャーや定規ではかったり
 糸を全部ほどいて分解したりして、型紙を自作」
という方法で、パターンを勉強してない素人でも
まともな型紙は作れるんですか?

あと、著作権とかは大丈夫なんでしょうか。


576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 08:02:25
>575
できるよ。腕前次第だけど。
捨てるしかないけど好きな服とか採寸してデータに残すことも出来る。

著作権は・・・メーカー間でもこういう事がよくあって、
トラブル全面戦争なんて話も聞く。
(↑争いごとにするだけのメリットとデメリットがある場合)

賠償金取れそうもない個人でも、公に販売したら危険だろうね。
腕前が至らなくてまるで再現出来ていなければ大丈夫w

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 08:41:53
>>575
「個人で楽しむ」分にはOK。
その型紙を複製して売ろうだの、配布しようだの、その型紙から作った服を
売ろうだのすればアウト。
洋服の場合はかなり緩く、意識が低いが、悪いことは考えないほうがいい。
晒されても知らないし、自分はそういう版権無視は嫌いだ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 09:13:50
>>576-577
レスありがとうございます。
素人でもできるというのは意外に思いました。
布地で作られた服は、伸びたり縮んだりもしているし、
「イセ」や「キセ」なんかもあるから
パターンの知識がない人が
既製服測っただけでは、まともな型紙に
ならないのかと思っていました。

やっぱり著作権的にはヤバイんですね。
もちろん自分ではヤバイことをやるつもりはありません。
ある洋裁の先生が、既製服を測って型紙を作っている
ということをカミングアウトしていて
「え、それってヤバイんじゃないの?」と思ったんで質問しました。
でも、私はその先生のことを糾弾はしないです。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 09:41:22
子供ズボンのパターンで後切り替え(腰ヨーク部分)と後ズボンをくっつけてしまい裁断、縫製しても良いという表記をネットショップで見かけますが、
ズボンの腰ヨークってデザイン以外に役目はないんですか?
地の目が後ズボンとは違うし着心地に影響が出るんじゃないかと思うんですが。

腰ヨークの役割を知りたいです

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 10:46:41
地の目は一緒だよね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 12:33:56
>579
私の勝手な想像でしかないのですが
ヨーク部分が飛び出しているが故、そこを切り替えれば
要尺が少なくすむってことじゃないかなーと思ってます。


582:579
07/05/02 15:46:21
地の目は一緒でしたね。
>>581
なるほど・・・でも布帛のパンツは切り替えがあるのがあたりまえだよね
用尺だけの理由なんだろうか、、

丈夫にする為かな?

引き続き情報を願います。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 15:53:38
>>582
肩ヨークと同じように、元パターンをヨーク線で切ってダーツ畳んでみたらわかるかと。
ジーパンの発生は、>>581タソの理由も大きいって聞いたことある。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 16:34:46
>579
こんなの見つけた
URLリンク(www.jeans-japan.com)

583さんの言うように、ウエストとヒップの寸法差を
ダーツ処理していたものが、ヨーク切り替えに変化した
ようですね。
でも、今のジーンズは股上が浅いのでウエストとヒップの
寸法差もそれほどなく、ヨークでダーツ処理はしていない
と思うよ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 17:24:54
>>584
そのへんは、すでにヨークそのものが伝統的なデザインになってるというのもあるでしょうね。
子供の浴衣を洋服用の幅の布で作っても肩揚げ取るとか、
カフスボタンで止めないのにそれらしくダミーのホール作るとか、ああいう感じで、
どうもヨークないと、ジーンズらしくないw。
あと、ジーンズは足開いた形がデフォのパターンなんで、
そのへんも影響してるのかもしれない。


586:579
07/05/02 18:07:55
面白いですねー
聞いてみてよかったです
まだまだ自分でも調べてみます。
そして子供のパンツはヨーク無しでも作っちゃいます。

ありがとうございました。

587:536
07/05/03 14:27:23
>>574 >>544
ありがとうございます。
544さんが紹介してくださったページも、すごく丁寧に書かれているし
574さんは、わざわざ図を書いてくださって。
そうなんですよ。こういう感じにしたいと思ってたんです。

ただ、私がパターンについてあまりにド素人すぎて
ウエスト部分
(ダーツがたたまれて減って、曲線が急になって、上に上がる)
のところがまだ理解できませんでした。
私自身が勉強が必要だと思いました。
(元のタイトスカートはダーツが2本【全体では8本】じゃなくて
 ダーツが1本【全体では4本】なのです)

教えていただいたサイトと、書いてくださった図は
プリントアウトして、私が勉強できた頃に
生かそうと思います。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:32:48
布に印をつけないで、縫い代をたよりに縫う方法がありますよね
四本糸二本針のロックミシンでかがりながら縫う時は
縫い代はロックミシンの縫い幅だけとるんですか?
5ミリとかだと心許ない気がするのですが…。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:58:00
5mmの縫い幅だったら縫い代7mmにして2mm切り落としながら縫う。
既製品のカットソ-見てみそ。
縫い幅そんなに大きくないよ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 14:43:02
>>589
なるほど。縫い代に裁ち代も入れるのですね
やれそうな気がして来ました
ありがとうございます。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:31:16
>>588
私なら最初からちょうどいい縫い代に切って
ロックミシンでは縫い代を切り落とさないようにします。

その方法は、
メスロック(ロックミシンの切り落とし機能を使えなくする)して
ロックミシンをかけるという方法です。

メスロックしない場合は、
ほとんどゼロに近い量
(布のハジのケバ立ち程度しか切らない)しか切らない
ようにすれば大丈夫です。

メスロックする方法は、初心者や
ロックミシンにあまりなれてない人にオススメです。
メスロックしない方法は、洋裁慣れして上手い人向けです。

私は、ロックミシンの切り落とし機能で布をザックリやってしまった
ことがあるので、ずっとメスロックにしています。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 19:04:41
私もメスロックにしてる。
カットしながらの方がピタっとかがれるんだけど、
カット幅が安定しないのとザックリ経験ありで。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 22:09:20
ザックリはどの辺でやったの?
袖ぐりとか?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:40:19
> メスロックする方法は、初心者や
>ロックミシンにあまりなれてない人にオススメです。
>メスロックしない方法は、洋裁慣れして上手い人向けです。

そうかな?
メスロックオフだとニットの場合綺麗にかがれないと思う。


595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 01:12:37
アンロックは裁ち端がほどける前にシャープに縫い進める方法だから。
ロックはボロボロほどけないタイプの布に向くと思います。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:24:44
>>594-595
メスロックにするのは、>>592さんと同じ理由です。
カットしながらのほうが綺麗にできるのは知っているけど
「ザックリ」で、取り返しのつかない大失敗したことがあるので。

それに、メスロックだとカットするよりは汚いと言っても
ロックミシンを買う以前、ジグザグミシンで端始末していた頃の
端よりは断然綺麗ですよ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:27:09
あともうひとつ。
ロックミシン慣れして上手い人だったら
カット幅を上手に安定させて
(あるいは、ケバだけをカットするようにして)
縫い代幅を安定させることができるでしょうが
私はカットすると、縫い代の幅がおかしくなって(下手すぎ)
「縫い代つき型紙」が台無しになってしまうんですよ。

そういうわけでメスロックにしています。
初心者やロックミシンの扱いが下手な人も
メスロックがいいと思います。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:55:04
多少カット幅がずれたりしても、仕上がりに影響があるほどずれるわけではないので
それよりも端始末が汚くなる方がイヤだ。
カットしながら縫った方がやりやすいし断然きれいに仕上がる。
んま、人それぞれだね。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:57:26
>>597
それって、縫い代付きの型紙が例えば縫い代1cmだったら、いちいちロック幅に
縫い代を切りそろえてから縫うってこと?
面倒だわぁ~。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:15:32
下手さを棚に上げての自己流をいかにもっぽく書いてある時点で。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 14:56:24
いいのよ自分で着るんだから

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 16:28:19
あのー、一定に真っ直ぐ縫えない人が(大失敗するほど曲がる人が)メスロックしたまま縫ったら、
端をかなり巻き込んじゃうんではないでしょうか。
それって釣れて表にひびくのでは。
一定の幅に縫えないのは、見ているポイントが悪いとか、実力以上に早いスピードで縫っているとか何かあるのでは。
練習をされてみてはいかがかと存じます。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:06:51
>>602
>一定に真っ直ぐ縫えない人が(大失敗するほど曲がる人が)メスロックしたまま縫ったら、
>端をかなり巻き込んじゃうんではないでしょうか。

そんなふうにはなりませんよ。




604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:33:42
>>602
ミシン屋のおっちゃんの話によると、
ロックミシンによって、メスと針の位置が離れている機種があるらしいよ。
そういうのだと、特にカーブが難しい。
針の位置がカーブに差し掛かったからと、布をカーブに沿わすように動かすと、
針の位置より数センチ手前にあるメスの部分の生地を
誤ってカットしてしまうという失敗が多いんだって。
だから、メスロックの場合は針の位置だけを見て、
常に生地がそこ(針のところ)に来るように気をつけてさえいばOKなので問題なく縫えるんだと思うよ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:43:55
うちのロックはカーブのとこは刃を見ながらかけてるよ。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:56:21
>>604
メスと針が離れていない機種ってあるんだ・・・。
1機種しか知らないから、離れてるのが普通だと思っていたよ。
たしかに距離が近かったら、もっと簡単に縫えるんだろうなあ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 00:30:10
>>606
ロックミシン専用スレ 2台目
スレリンク(craft板:51番)


608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 01:01:02
>>603
>一定に真っ直ぐ縫えない人が(大失敗するほど曲がる人が)メスロックしたまま縫ったら、
>端をかなり巻き込んじゃうんではないでしょうか。

>そんなふうにはなりませんよ。

なら、まっすぐ縫えるでしょう。
ダブルガーゼなんかの端がほつれやすい生地なんかだと、糸がピンピン出て
あまり綺麗じゃないと思うんだけど。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 07:59:59
>>608
しつこい。趣味のハンクラなんだし、個人個人で技量に差があるんだから別にいいじゃん。
自分だってはじめたばかりのころは試行錯誤しながら上手になっていったんじゃないの?
優しさが欠けてると思う。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 08:10:16
じゃあ初心者はこのやり方がいいと書き込まなきゃいいのに。
メスロックした方が安心して縫えるんです。下手なんで。
→でも切りながら縫った方がきれいだしつれないよ
→頑張って練習します
じゃなくて、関係ないだろしつこいよ、ではね。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 08:11:53
ああいえば こういう~ばばーばばーうるせーばばー

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 08:12:26
>>610
ニオイが付かないように梱包するのは当たり前
ニオイって自分じゃ気づかないんだから細心の注意をはらうべき
お金貰ってるんでしょ?
ここはニオイに鈍感な人ばかりなんだね、ヤダヤダ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 11:37:38
>>608>>610

>>604ヨメ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 11:57:39
自分の非を指摘されてキレまくっているお馬鹿さんが常駐してマース!

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 14:28:47
以前はニットを縫う時、1cmの縫い代を0.4cmカットしながらやってました。
でも袖底のようにロックが交差する所では、
先にロックしたラインの端を切り落としてしまうのでそこから解れる事に。
なので今は最初から縫い代をロック幅にしてます。

布帛の処理なら糸一本カットしながらが綺麗だと思うけれど。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:13:45
練習するのはいや、私のやり方でやりますっていうならそれでいいんじゃないの?
いつまでも初心者のままでどうぞ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:30:35
私のロックも針とメスが離れてるけど、袖山なんかのカーブしている所は、針目を細かくして、
ルーパー糸がはずれないよう針先を見つつ、
メスにも平行になるよう布の方をなるべく操作します。
自然3目ぐらいで押さえを上げて位置を確認しつつのゆっくりになります。
袖付けなので、なるべくきれいに縫いたいし。
メスを止めるのは、筒縫いの時縫い始めと重なる時か、縫い直しする時ぐらいかな。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:50:04
袖山の高いセットインスリーブは
止めてやってます。
メスに傷ついててうまく切れないせいもあるけどね。
万年初心者で結構~

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 20:13:11
ま、自分の服ならいいんじゃない?。
お子さんやご主人の服じゃないのなら。
ましてや、人に頼まれた、オクに出そう、なんて思っていなければ。
笑われるのは一人だけだし。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 20:47:41
>615
ちゃんと調べなさいよwものぐさ過ぎ。
ぐるっと一周してきて交差する手前になってから
ロックして巻き終わりは縫いはじめ部分を重ねて縫うんだよ。

既製服ひっくりかえしてみ?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 21:29:14
>>620の言う「ロックして」は「メスロック状態にして」って意味だよね?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:54:31
>>620
既製品を例に挙げても、既製品を縫うプロはメスロックなんて使わないし、
工業用ロックはそんな事して縫わないから意味なし。
うまくなれば、メスロックしなくても終わり部分を重ね縫いできるから。
知ったかぶりの発言は恥ずかしいよ。

それこそ、個人の力量でメスロックするもよし、
使わないで縫うものよし。
どっちでもいいけど、他人に知ったかぶり発言はするなと言う事でいいんじゃね。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:03:54
615です。
>>620
>ぐるっと一周してきて交差する手前になってから
>ロックして巻き終わりは縫いはじめ部分を重ねて縫うんだよ

それはセットインスリーブの時ですよね?
そうじゃなくて、肩を接いだ身頃に袖山をつけた後で
袖下から脇を続けて縫うような場合のことなのです。

生地のテンションにもよるけれど、
「カットしながらの地縫いをかねたロックミシン」は
ズレも大きいような感じがします。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:30:36
>>623
>生地のテンションにもよるけれど、
>「カットしながらの地縫いをかねたロックミシン」は
>ズレも大きいような感じがします。

これこそ、腕の差が関係してくると思うよ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 02:16:31
腕の無い人はロックミシンなんて使わないで
ジグザグミシンでかがってろってことでFAですか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 02:30:27
>>607
㌧。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 07:53:14
アドヴァイスした人に逆切れした時点でFA

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 08:23:50
>>623=615
えっ?意味わかんないんだけど・・・。

>でも袖底のようにロックが交差する所では、
>先にロックしたラインの端を切り落としてしまうのでそこから解れる事に。

なんで?切り落とすのが普通じゃないの???
ちゃんとその上にロックがかかるんだから切ったって関係ないじゃない?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 08:56:34
>>628
だよね。ザクザク縫ってって、
先にロックした部分の糸端を一緒にザクッとカットする瞬間が好きだったりするw
スキーリするので嬉しい。

わきの下やパンツのおまた部分がほどけて穴が開いちゃうってことなのかな???

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 10:21:07
>>628-629
615=623です。
競技用レオタードの縫製をやっているのですが、
2way生地のせいなのか解れてしまった事があったので。
それからは自分のTシャツを縫う時でも用心するようになりました。

お二方のレスによると、かがった糸を切っても大丈夫みたいですね。
私が気にしすぎなのかも。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 14:51:13
あーやだやだ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:04:41
>ロックミシンによって、メスと針の位置が離れている機種があるらしいよ。

離れ具合を調節できるんじゃないかな?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:06:25
>609
608じゃないが意見交換の場。
「個人個人で技量に差がある」と言うなら色々な人の意見も
参考になるんだしそんなにイライラ指摘しなくてもいいじゃないですかw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:16:45
>>632
憶測で言うなよブス

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:32:10
>>634
どうした?旦那に浮気でもされたか?性格ブスで。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 15:34:03
>>634-635
似たもの同士、ヨソでやれ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 19:56:52
こんな所にも格差社会の軋轢が!

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 20:17:34
>634がもの知らずなだけw
調節可能機種は存在しますよ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:53:13
伸び止めテープってセロテープやサージカルテープでも代用できますか?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:57:14
>>639
…空気変えるための釣りだと思いたいが。

セロテープとかサージカルテープを洗濯したらどうなるか考えて、
代用するかどうか決めてね。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:30:45
>>632
調節できるんは幅
前後の調節はできないよ
と、流れを維持してみる


642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:49:53
>>632>>604に対してレスだろ
メスの位置がルーパーに近い方がカーブに向いているて事なんだけど
それを調整できる機種があれば教えてほしいのだが・・・
>>438はあれか?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:58:54
>>642
少なくとも>>607では挙がってない機種だろうな。
塚、機構上そんなことが可能か?

で、>>438はこの件と何の関係が?


644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:05:19
誤爆ったゴメソ438→638
>>643
いやー無いだろうね
出来たとしてもわざわざ離す意味無いとおもうし。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:14:15
今頃、検索にひっしになっている>638

> >634がもの知らずなだけw
> 調節可能機種は存在しますよ。

と、あげてみる

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:20:42 IXO68Egt
>>629
>>630
パンツの股の部分は裂けたり、
引っ張られて穴が開かないようにテープ等を使って
(股下シックと言ったりします)
4枚の生地をとめ付けたりします。
これをすれば大丈夫だと思うよ。

パンツの股の部分の裏側に長さ5~6cmぐらいで幅1cmぐらいの
テープ状の物が付いている事があるのが、それです。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:47:22
先日ボーダーの柄あわせの話しが出ていたと思うのですが、私はずっと
身頃と袖のボーダーの縫い合わせが合わないといけないと思っていたのですが、
全て合うわけがないというレスを見て、ボーダーの柄あわせは手を下に伸ばして
いわゆる気をつけの姿勢で立ったときに、身頃と袖の柄が横に綺麗に揃うのが
いいのかとふと思いました。肩から裾まで見たときに綺麗にボーダーが並んでいる
状態です。

本当の所はどうなのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:57:17 IXO68Egt
>>647
ボーダーの袖と見ごろは全部柄が合いません。
合わせる場合は前の袖ぐりの真ん中ぐらい~上から1/3ぐらいの間の所の
一箇所で袖と柄合わせると見た目も綺麗な感じに揃って見えます。

あと、ジャケットとかの2枚袖でイセの分量が多い場合は前後とも
綺麗にあう位置が多くなりますが、柄によって色々です。

あとは、袖丈や身丈によっては柄合わせの位置で柄を指定すると
ボーダーの種類によっては袖口や裾で柄が中途半端になる事もあるので
あえて、身頃と袖の柄を考えないで袖の左右の柄の高さ位置だけ同じにして
袖口と裾の柄を重視して裁断する事もあります。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 13:12:14
>>644
そういうの「誤爆」って言わねーよ~

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 14:02:53
柄合わせはもっと自由に考えても良いんじゃないかな?
せっかくの究極の一枚生産なんだから。

気を付けで合わせるなら袖と身頃のワキノシタで合わせる、
襟首もとを重視するならイッソ首に合わせて
袖に細かいダーツとったりイセたりして身頃の模様に沿わせたり。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 14:09:09
>>650
そのアドバイスは初心者向きじゃないような。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 15:34:26
刺繍糸について質問です。
いろんな色が束になって売ってるやつですが、みなさんどうやって使ってますか?
いつも使いたい色を抜いて使ってるんですが
最後絶対くちゃくちゃに絡まって全部使いきった事がありません。
なんかいい使い方、保管方法ないですか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 16:09:23
>>652
×××刺繍!好きな人!~11枚目~×××
スレリンク(craft板)



654:647
07/05/08 22:17:10
>>648,650
どうも有難うございます。お二方のおっしゃるように一度やってみようと思います。
これじゃなきゃダメってことはないんですね。

有難うございました。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 23:35:41
>652
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ
スレリンク(craft板)

このスレでも刺繍の話おkですよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:01:36
>>655
その板って凄いね。
超が付くだけの事はあるなと見ていて思った。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:13:30
>>656
板っていうからハンクラ板の外にあるのかと
思って検索してしまった。
スレの事だね。2ch初心者かな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:21:24
URIが書いてあるのに何で検索する必要があるのかな?
2ch初心者かな。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 09:42:47
URLの事かな。
PC初心者かな。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 10:04:53
>>657-659
ワロタw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 12:48:55
>>659
URLが正しくてURIは間違ってると思ってるのかな。
明らかに初心者だな。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 13:02:48
教えてください。
ニットは、4本糸のロックミシンで地縫いOK,というのは良く聞きますが
布帛の場合も地縫いとかがりがロックのみでOKですか?
ダブルガーゼ使いたいんですが、
この場合は普通のミシンで直線縫いもしたほうが良いんでしょうか??
糸は60番じゃなく90番を使ったほうが良いですか?

よろしくお願いします。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 13:07:30
>>662
ロックミシン専用スレ 2台目
スレリンク(craft板:91-92番)



664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 13:26:15
なんでもスレでも少し前に同じ話題が出てた
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
スレリンク(craft板:563-569番)


665:570
07/05/09 19:43:43
>>567タソ
作業お疲れさまです。
「縫って着る」スレのまとめと、洋裁初心者スレ・本情報のバグ取り&追補作業に
区切りつきましたんで、一旦うpしておきます。

URLリンク(para-site.net)

洋裁初心者の質問スレ 1~13
[17001.zip] 750kB nutte1.zip
[17002.zip] 775kB nutte2.zip

縫って着る!洋裁スレ 1~17
[16999.zip] 902kB shoshin1.zip
[17000.zip] 787kB shoshin2.zip

質問・縫って着る・なんでもありの3スレより本情報まとめ
[17003.zip] 963kB books.zip


666:570
07/05/09 19:48:05
ミスった…質問スレは、1~12まで(前スレまで)ですorz スマソ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:31:26
親切な方、いつも乙です。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 00:19:53
ファ板から誘導されてきました。よろしくお願いします。

・プリントTシャツ等に、表面がツルテカするビニールのような手触りのプリント素材
 もしくはインクの名称は何というのでしょうか。また、一般人でも
 購入&使用できるような代物なのでしょうか。

・服飾業プロの方々は、何cm刃の裁ちきり鋏を使っているのでしょうか。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 09:35:48
>>668
Tシャツは専スレがあるけど、どうだろう。
何度か、「ビニールみたいな」という質問見たことがあるけど、
答え出てなかった気がする。
【リメイク魂】
スレリンク(craft板)
【デザイン】創作→販売→成功者【Tシャツetc】
スレリンク(craft板)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:52:44
初心者ですが製図方に関する参考書を探しています

最終的に自分でオリジナルの型紙起こせるように勉強したいのですが
ソーイング(クライ・ムキ)
いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
などを参考に作っていけば自然と分かるようになるのでしょうか?
それとも型紙・パターンの起こし方は別に参考書を買うべきでしょうか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:42:46
>>670
うーん、難しい質問だなぁ…。
自分はその2冊は持ってないんだけど、本の性質からして恐らくは、製図の基礎より、
裁縫そのものの基礎とか縫製の基礎を幅広くカバーしてるのではないかと思う
(間違ってたら、どなたか訂正ヨロシク)。
>>5にあるFAQサイト見ていただいたら分かるのだけど、製図については
幅広く詳しい『改訂版 洋裁』、あとは後半の「パターン作りのテキスト」で挙がってる本が
詳しい。

きちんと基礎からやるのはメンドイし、流行無視したものも勉強として作ることになるが
後で応用はききやすい。流行とかデザインっていうのは、結局、応用だから。
逆に、どんなに難しくてもとにかく作りたいものを「エベレストでも登るんだー」という勢いで
勉強しながら、その都度マスターしていく方法もある。「自然と分かるようになる」ってやつね。
どっちがいいかは、人によると思うよ。
今持ってる知識、かけられる時間とお金、どのレベルまで行きたいか、本人の性格等々。
自分は独学だから、上の二つを行ったり来たりしたんで、学校や通信で基礎を
きっちりやった人から見たら、時間はものすごく余計に使ったと思う。

でもオリジナルまでやりたければ、とりあえず文化かドレメの教科書はあった方がいいと思うよ。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:44:50
幅広のトーションレースをパンツの裾につける時って、
どうやってつけてるんですか??


一度自己流でやってみたんですが
(パンツの裾をロック⇒二つ折りで直線ミシン処理の後
レースを直線ミシンで輪にして、やっぱり直線ミシンでパンツの裾に縫い付ける、
と言う方法をとりました。)
レースは解けてくるわ、縫いつけも上手くいかなくて解けてくるわ
表から見える縫い目が多くてオカシイわで、散々でした。


673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 14:41:24
>>672
> 表から見える縫い目が多くてオカシイ

これは、パンツの裾をロック⇒【レース縫いつけ】⇒二つ折りで直線ミシン処理
で解決すると思うが、

> レースは解けてくるわ、縫いつけも上手くいかなくて解けてくるわ

これが分からん。

ちなみに自分は、布の厚み等条件次第では、バイアステープか見返し処理にして、
間にレース挟むこともある。


674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 14:56:47
パンツの裾をロックするときに一緒にレースも付けるか
先にパンツに縫いつけてからロックをかけると
二つ折りの押さえのステッチだけで済むとおもう。

糸の後始末が出来てないということはないですよね・・・。
返しとか結ぶとか

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:06:32
>673,674さん
先に裾の処理とレースの縫いつけを一緒にしてしまえばよいんですね。
ありがとうございます。
見返しつける方法も良さそうですね。やってみます。

レースが解けてくる、っていうのは、
洗濯のときなんかに、レースの切り端のところからボロボロ編みが解けてくる
ってコトなんですが、、、、
切り端の処理はどうしてますか?



676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:20:32
>>675
レースの端を二つ折にしてミシンで縫っておく。
あと、解れドメの糊みたいなのも使えるかも・・
切りっぱなしでは解れて当然と思う。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:07:53
>>675
河口のほつれ止めのピケを塗ると大丈夫です。
私もいつも折ってミシンしてたけど、やっぱり洗濯するとほどけてきた。
これを使うと大丈夫です。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:29:58
>>670
PCあるなら、>>665が沖に流されないうちにダウンロードして熟読するといいんジャマイカ


679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:01:46
>670
その2冊では全く製図には触れていないし、マスターしたとしても製図は全く無理。
だけど、その2冊の内容は、まさに洋裁の基礎の基礎。
最低限その程度は理解できなかったら、製図は無理だと思う。
自分が何を書いていて、それによって最終的に何ができあがるのか分からないで製図って
無謀だと思うから。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:20:04
先ほど天竺ニットでTシャツ作っていまして
襟ぐりをパイピング?バインディング?始末にしました。
下のサイトを参照し、裏を広く取ったところが広くしすぎてしまいました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ところどころで縫えていない状態に…。
洗濯するとほつれてしまいそうなので、もし何か良い方法があれば何とかしたいのですが
何か手当ての方法がありますでしょうか?
もしどうしようもなければ、安生地なので練習と思って諦めますが、
何かしらの方法があれば、教えていただけると幸いです。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:21:21
>>680
ほどいて縫い直すのが1番きれいだと思う。
この方法、共布だとやりにくよね。
裏側ロックして落としミシンがやりやすくて好きだけど、
折り返した方がきれいだし、好みの問題。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:43:29
>675
ロックをかける
折り伏せ縫いにすることが多いかな、

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:56:13
>760
スタイルブックとかは参考にならないか。
原型からの展開とか載ってる。
出来上がり寸法とか変更とかは
数を作り慣れていくしかないとおもう。

684:670
07/05/11 05:49:48
レスありがとうございます
大変参考になりました
いろいろ検討してみます


685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:08:21
台襟シャツの接着芯について質問です。
初めて作ったのですが、上襟、台襟、前立てとも同じ薄手の接着芯で、
ポプリンという薄い綿生地で作りました。
が、台襟、上襟のピシッとしたバランスは良かったのですが、見頃とくっつけた所、
台襟と前立て(襟ぐり部分)の縫い合わせの所で、襟が重すぎるのか
クタッと折れてしまいます。
ちなみに台襟部分と第一ボタンを外して着るスタイルです。
普通はシャツの場合は接着芯は全部統一されてますか?
この場合は、土台がしっかししてなくて、台襟の根本からクタッと折れてる
ようなので、前立てをもっとしっかりした芯を使う方がいいのか…。
それとも台襟、上襟が重すぎるのか。(台襟は2枚、上襟は1枚、芯を張りました)
アドバイスお願いいたします。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:21:40
>>681
そうなんです。共布のせいもあって苦労しました。
今回は、部屋着にして、次の時注意します。
ありがとうございました。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 15:52:49
> 普通はシャツの場合は接着芯は全部統一されてますか?


私はシャツのデザインや使用するシャツの生地によって
部分的に接着芯は使い分けてます>じゃないと襟がくたっとするので。
(お教室で教えてもらった)

今回の件ですが台襟の幅やデザイン、生地の厚さなどで
そのような現象が起こると思うんです。
できれば生地の話と画像のうp希望

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:20:38
>>670
正直、服の製図は難しいと思います。

私は、理系が得意、もしくは理系的センスがある人じゃないと
製図って無理だと思う。

製図なんてカンタンよ~と言うような人は
2ちゃんのハンクラ板には多くいるけど
そういう人は、理系的センス、空間把握能力などがあるのだ。
(理系の難関大学出ている人じゃないとダメという意味じゃないよ。
 文系大学だったり、学歴低い人でも、理系的センス+空間把握
 能力が備わってる人はいるからね。)


689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:32:33
予備知識の極端に少ない→完全な個人の趣味だったら
文化の新・立体裁断が良いと思う。
とりあえず作ってみる、んで修整していくのが楽しいっ!


自分は国理院卒だけどね。テヘ☆

690:685
07/05/11 22:12:13
>>687
画像のupの仕方がわからないのですみません。
ネットショップのK's Bam Booさんの台襟シャツです。
生地は薄い綿100%のポプリン。接着芯の種類はわかりませんが、薄手の綿や
ニットでも使えるらしいものです。
何せ初めてのシャツなのでわかりませんが、もっとハリのある生地なら襟が
ピシっと決まるような気はします。
生地が薄いせいか、台襟と上襟の重みに耐えられず、上から2つボタンを
外すとクタッと襟元がだらしなくなるのです。(台襟が外側に寝てしまうという感じ)
やはり部分的に接着芯の種類変えたりするのですか。
ピシッと襟を自立させるには接着芯の選択も難しそうですね…。
前立ての接着芯をもっとハードにするのがいいのでしょうか。
もちろん一番上のボタンを留めると(台襟ボタンを除く)問題はありません。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:29:38
>>690
デジカメか、携帯のカメラ機能ない?


692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:30:02
>685
>(台襟は2枚、上襟は1枚、芯を張りました)
台衿2枚は裏襟、表衿の意味でよいですか。
どちらか1枚だけにしてみてはどうでしょう。
ハリがありすぎるのかもしれない。


693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 00:11:09
>>670
全くの初心者だったら↓このサイトで勉強汁。
URLリンク(yousai.net)



694:668
07/05/12 00:52:51
遅くなりましたが>>669㌧です。
Tシャツスレのログ全部読んでくる。

裁ちきりバサミの刃の長さ、プロの人は拘らないのかな。
サプライズであげたいんだけど28センチぐらいの長刃か19センチぐらいの短刃で迷っている。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:08:56
>>694
いや、他の理由があるんだと思う。
工業用パターン使うアパレル系の人が一枚だけ裁断する時は、
ロータリーカッター使うことの方が多いみたいだ。
立体裁断でパターン組んでる時は、恐らくもっと小回りの利く軽いのの方がいい。
オーダーメードのお仕立てとかテーラー(紳士服)の人は、また違うと思うが、
そういう職人さんがこのスレ覗くことが少ないのではないかと。

裁ちばさみ(ラシャ切り)なら、一気に長距離が切れるように長さが欲しいんで、
多分、24~26cmくらいがホームソーイングではオススメと思われるんだが、
そのへんは好みもあれば、手の大きさとの兼ね合いもある。
裁ちばさみは布が逃げないように重くできてるんだが、長いと当然重くなるし、
長いと小回り効きにくくなるから、作るのが小物とか子供服中心だったら小さめの方がいいかもしれん。
あと、収納場所の問題というか。道具箱の大きさと相談せねばならんし。

ちなみに素人な自分は、24cmのと9cmのを使い分けてる。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:10:21
↑ゴメソ、9cmじゃなくて19cm。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:51:31
>690=685
URLリンク(ksbamboo.web.infoseek.co.jp)

これ?
台衿シャツの画像でも分かるようにボタン1つしか外してないよね?
この状態で2つ外すときっとあなたのようになると思う。
防ぐには薄めの接着芯を貼って重くしないで張り感だけ出すのが
いいと思うけど。
でも生地が薄い台衿シャツだと比較的今回の様になるばあいが多いよ。

取りあえずうpしてくれると詳しく状況がわかるのだが

デジカメなければ携帯でうpすれば?


698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 01:52:22
>690
説明書にはどこに接着芯を貼るように書いてありますか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 03:25:01
>>694
その手のサプライズプレゼントはチョト心配。
ハンクラ板では時々、道具をプレゼントしたいっていう相談が出るけど、
よく使う道具は本人が選ぶのが一番、ってレスが付くことが多いよ。
あと、自分はほとんどロータリーカッターで、裁ちバサミはたまーに使うだけ。
ちゃんと手入れしてもあんまり切れ味よくないけど、ママンの形見だから買い換えたくない。
ギンガーのフェザーウエイト+裁断用の専用ウエイトだったら嬉しいけど…とまあ、
こういう人間もいたりするんで、ちょっとお節介書いてみた。ゴメソ。

「プロの方」って呼びかけられてたし、この二日はプロの方が来られてないんじゃないかな。
自分なんか、専門学校どころか洋裁教室も行ったことないから。
どうしてもプロの意見欲しかったら、気長に待った方がいい鴨。


700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 03:28:21
>>694
>>699さんに同意。
相手も、プロの人なのかな。
もしそうなら尚更、道具のプレゼントはむずかしいと思う。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 06:37:21
>>685
前立てのパターンが悪い場合があるって
本に書いてるの見たことがある。
今手元にないんだけど、
あける場合と一番上まで閉める場合では
ラインが違うんだと。

702:685
07/05/12 11:07:59
すみません。ただ今実家に戻っていて現物がなく、画像もupした事ないため
、今やり方を調べて、とりあえず今着ている市販の台襟シャツでイメージを
うpしました。見れますでしょうか?
ただし、この写真のシャツは厚い生地でボタンを外しても襟がしっかり自立
してます。わざとクタクタにしましたが、作ったのは薄い綿です。
ただこんな感じで、襟元がヘタヘタ~ってなります。
URLリンク(imepita.jp)

>>692
その通りです。
>>697
その台襟シャツです。首元をすっきり出すのが好きなので、2つ外しますが
胸まで開くのが嫌なので、3つめのボタンはもっと上につけました。
生地が薄いとしかたないのでしょうか…。
>>698
台襟表裏と表襟、前立てだったと思います。初のシャツ製作だったため、説明書が
よく理解できず、襟部分は「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」の本で対応しました。
おかげで襟はかっこよくできたのですが…。
>>701
このパターンは見本画像通り、ボタンを閉めて着る用なのでしょうかね。
形はすごく気に入っているのですが、ボタン外すと襟が決まらないから
だらしなくてガッカリ。安っぽいシャツになりました。
見本の台襟なしタイプの開き具合で、台襟つきシャツができたら理想なのです。
そういう場合は生地もしっかりめを選ぶのがいいのか、接着芯などで解決
できるのか、難しいです。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:35:14
>>702
確かに前立てが不思議なことになっているような。
2つ開けてるのをピンで留めてるから、というわけでもない?
確か、開けて着る用のシャツは、襟の製図が違うはず。

704:685
07/05/12 12:08:14
>>703
この市販のシャツのボタンの位置と私が作ったシャツのボタンの位置が違うので
ピンで調整しました。
ボタンを指定位置でつけたにしても、上から2つボタンを外すとこうなると
思います。
襟元がクタクタになり、そのせいで左右の襟の高さもバランス悪くなるのです。
これは見本画像を見る限り、開けて着る用ではなさそうなので、しかたないのかな…。
襟の製図の補正は自分でできないし…。トホホ。
どなたか同じパターンで作った方いらっしゃいますか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:30:22
私も似たような台襟と見頃のたるみで悩んだけど
絹針のソーイングルームでそういう問題とりあげてたよ。
参考にのぞいたら?確かシャツのカテゴリ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 12:40:42
>>705
幻の品だ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:10:52
自分だったら糊とプレスで誤魔化すw
アドヴァイスは次回に生かすとして。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:22:25
>702
接着芯以前に生地が薄いのに前立てや台襟がかっちりしてるので
それで倒れるのだと思いますよ。
現にお手元のしっかりした生地だと倒れないでしょ?

どうしてもその型紙を使用して薄い生地で作るなら
逆に芯は表衿だけに超薄または無しにして
ふんわりとしあげて作れば前もふんわりと折れるので
今よりかはきにならないかも。

709:685
07/05/12 17:37:08
>>705
おお、これはまさに気になっていた話題!教えてくださってありがとう!
たぶんこの「たるみ」に似た現象だと思うのですが、すごく参考になりました。
生地の薄さ、身頃と台襟のはぎの縫い合わせ、芯地の選択、様々な要因があるのが
わかりました。
ついでのボタンのつけ方も参考になりました。このパターン欲しくなったけど
これは販売してないんですね…。
>>708
薄い生地の時は接着芯も気をつけなければならないですね。何せ初めてで
言われた通り張ればいいやで作ったので。薄地の時は次回はもうちょっと
薄い芯か片方だけでやってみます。今回はバランスが悪すぎでした。
どんどん作って経験しないとわからないですね。
>>707
せっかく丁寧に作っていい出来だと思ったので、糊で固めて使ってみようかと
本気で思いましたw

絹針で書いてあったように全部条件がダメだったら最後は型紙の問題とありましたが
色々作ってダメだったら、それはボタンを閉じて着るパターンだったとあきらめ、
開いて着れる台襟パターンを探します。

皆様、アドバイスありがとうございました。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:37:12
手持ちのお気に入りのTシャツを、別布を使ってヘンリーネックにリメイクしたいのですが、
丁寧に解説している本を教えていただけますか?
また、ティッシュ箱のカバーを作りたいのですが、窓の部分(紙の出てくる部分)を作るのは、なんと言う縫い方なのでしょうか?
ポケットティッシュのケースのように縫い合わせるのではなく、窓の部分だけくり抜いて作りたいのです。
この縫い方の名称が分からず、ググる事ができません。
できれば、こちらとヘンリーネックと両方の縫い方が載っている本がありましたら、教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。


711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:49:30
URLリンク(katagami.biz)
前開きの作りかた

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:57:49
バイヤステープでバインディングとか
上から生地を重ねて開けたい穴の大きさに縫ってカット、
縫い代に切り込みを入れて裏に返すとかかな。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:37:11
両玉縁だな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:02:19
>>710
ネットなら、型紙スレテンプレのWBにもあきの作り方載ってるけど、
>>710同様、今時ヘンリーとは違うなぁ。
今時ヘンリーだと、大手町かな。ノート見てみて。
Vネックのパターンを持っていることが前提条件だけど。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:52:58
>714
WBってなんですか??

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:57:41
>>715
>>714を百回読み直せ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:58:55
>>715
>ネットなら、型紙スレテンプレのWBにもあきの作り方載ってるけど

書いてるスレのテンプレ見ればわかる。

718:710
07/05/13 09:29:53
>>711->>714
レスありがとうございます!
>>711さんに教えていただいたサイト、WBさん、大手町さん、を見てきました。
本じゃなくても、ネットで見られると助かります。
「両玉縁」というのですね。ググったら本も色々出てきました。
皆さんのご親切に感謝いたします。お世話になりました。


719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:02:54
>>714
WBのどこに載ってるんですか?
探してたけどみつかりませんでした。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:21:46
>>719
どこ見てるの?
つ「パターン」

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:43:22
演劇の衣装で、
シーチングで横方向全体にシャーリングが入った
肩の出るタイプの半袖トップを作りたいのですが、
このときの型というのは、
例えばシャーリングで全体の幅が2分の一に縮むように縫うなら、
出来上がり寸法の横幅を単純に全部2倍にしたものでいいのでしょうか?

トンでもないことをお聞きしてしまうのですが、
こういったシャーリング系の服って
各パーツ、デカ目にサイズを取って、全部縫製した後
最後にシャーリングを入れるのが普通ですよね?
最初に布にダーッとシャーリングを入れてから
出来上がり寸法でパーツ裁断→縫製、ではないですよね・・・?
縫いにくそうだし。

未熟者で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:00:44
>721
型については概ねそれでOK
出来上がり寸法に、シャーリング入れたい分だけの幅を足す事になる。

シャーリングはどういう方法で入れるのかな?
ゴムカタンにしろ、シャーリングテープにしろ、
各パーツを裁断→シャーリング加工→縫製・仕上げ
という工程になるよ。

シャーリング加工の時に、入れたい分だけシャーリングを入れる。
シャーリングテープやゴムなんかは伸ばしながら縫うのが、結構難しいから
垂直釜のミシンがありなら、ゴムカタンを使った方がやりやすいかな?
縫ってから、仕上がり寸法にゴムを縮めるから、失敗もしにくいと思う。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:16:49
>>719
URLリンク(sunagawa.shop-pro.jp)
どぞ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:34:36
そこまで甘やかすことも無いと思う。
超初心者スレじゃあるまいに。

725:719
07/05/13 13:46:49
>>721
見つかりました。ヘンリーだったのね。
ありがとう。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:47:34

ごめんなさい。>>720の間違いでした。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:13:12
>そこまで甘やかすことも無いと思う。
>超初心者スレじゃあるまいに。

同感。
そして甘やかした人は礼も言って貰えないみたいだねw

>724=719
おいおい。
他にもあなたにレスしてくれてる超御親切な人がいるよ。
ちゃんとレス読んでお返事してあげなさいなw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:13:52

>724=719   ×
>725=719   ●

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:27:42
てか、ヘンリーネックの話題じゃなかったのか…

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:34:45
>>727
甘やかしたって言ってもさ、そもそも>>719はWBのサイトを知らなかったわけじゃないし。
もう既に他の人が答えた後だし。
そんなお礼の強要しなくても・・・。


731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:12:34
>730
強要って言うか2つ上のログだよw
質問したからには自分宛のレスを読むのは答えてくれた人への
最低限のマナーなんだし
ここは初心者さんのスレだから最低限のマナーを教えてあげただけかとも。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:24:47
そうね、態度が悪いと調べ物(嘘を教えないように書庫まで行ってる)
のモチベーションが下がるわ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 05:08:25
すみません、ボーンの付け方について質問します。
ベアトップのドレスを作る事になったのですが、シーム部分に
幅0.5ミリのプラスチックボーンを使わなければならず、
どう縫ってよいのかわからなくて困っています。

手元の本に、縫い代を割ってテープ状の布を縫い付け
テープと本体の間にボーンを通すやり方が載っているのですが(裏地なし)、
この方法だと表にステッチが見えてしまいます。
裏地がある場合は、裏地の方に同様の方法でテープを縫い付け
ボーンを通せばよいような気がするものの、
そうすると裏地・テープ・表地と布が重なって厚くなり、
もたついた感じにならないかと心配です。

ボーンは、ナイロン地に細いプラスチックの棒が何本か通ったものです。
ミシンで直接裏地に縫い付ける事も出来そうなのですが、
それでは何か不具合があるのでしょうか?

734:733
07/05/14 05:43:05
それとも下の画像のように、表側にステッチがひびかないよう、
縫い代だけに縫い付けるような方法でもOKでしょうか?
URLリンク(p.pita.st)
どうかご指導お願いします。

735:733
07/05/14 05:44:57
幅0.5ミリ→幅5ミリの間違いでした。何度もすみません。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 13:51:05
縫い代を袋縫いにして入れるんじゃダメ?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:14:12
>>722
ご親切にどうも有り難うございます!

シャーリングを入れる方法ですが、
家のミシンが職業用なこともあって、ゴムカタンでいくつもりです。
各パーツを裁断してシャーリングを入れた後、縫製ですね!
まだゴムカタンを実際に使ったことがないので
どの位縮まるかの程度がわからないのですが、
ゴムのボビンへの巻き方の強さや糸調子の強さを変えつつ
実験しながらやってみたいと思います!

どうも有難うございました!

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 21:03:38
綿レース地をミシンで縫うとき、レース模様の穴と刺繍の糸で布地がぼこぼこしているため
きれいに縫えず困っています。
こういう場合、薄地を縫う時みたいに紙をあてるとうまくいきますか?
2枚の紙で布を挟むようにすればいいのでしょうか。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:18:06
マルチは許さない。てゆーか自分でやってみてレポしやがれ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:49:54
>>739
738ですが、私宛レスですか?
ここ以外には書き込んでいませんが…

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:58:17
>>740
ID出てないから、誰かコピペしたのかもしれん。
それはともかく。
思い付いたら、一度、端布で試してみたらどうだろう、とは思うんだが。
意地悪に聞こえるかもしれんが、布の厚みや厚みの落差によっても随分違うんで。


742:738
07/05/14 23:13:36
>>741
マルチとか言われると凹みますね。
どこにコピペされているかもわかりませんが。

紙はその辺にあったものを1枚使ってやってみましたが、うまくいきませんでした。
方法も色々検索してみたものの、なかなか解決策が載っている所が見つからず
紙を使うこと自体がそもそも合ってるかどうかもわかりませんでしたので。


743:738
07/05/14 23:16:36
超初心者スレにコピペされてるのを見つけました。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:21:53
>>742
やってみたことや検索した結果は、先に書いといて欲しいな、とも思うぞw
で、きれいに縫えないというのは、縫い目がボコボコに取られて曲がる?
それとも、ミシンの目飛びが起きるとか?
布の厚みとミシンの針・糸は適合してるんだね?
ミシンはコンパクト? もっとランク上? 水平ガマ?
…とまぁ、そっちの条件も関係あるかな、と。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:46:50
>>739
>738ですが、私宛レスですか?
>ここ以外には書き込んでいませんが…

へぇ~
なんでマルチしてない人がマルチの指摘を自分だと思うのかしら?あらあらw

746:738
07/05/14 23:46:55
>>744
紙を使ったのは最初に書き込んだ後です。
検索は「ミシン 薄地 針 落ち」みたいなキーワードでググッてみたのですが
742に書いたとおり、紙を使う発想が合ってるのか自信ありませんでしたので
改めて聞いてみました。

レース地は普通の綿なので、綿針も糸も普通地用です。
ミシンは垂直釜です。
糸調整の難しい山崎ミシンなので、ちゃんと調整したつもりでも
縫っているうちにまたおかしくなるのかもしれません。
きれいに縫えないのは、シャーリングのように布がよってくる点です。


明日大きな本屋行って、ソーイングの本探してみます。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:49:09
>742
あのさあ、>741さんがやんわりアドバイス書いてくれてるのに
なんでID出さないわけ?ID出さないまま
「マルチとか言われると凹みますね。 」とか言い出してもw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:51:07
つ「スルー」

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:51:26
> 紙を使ったのは最初に書き込んだ後です。

強気な言い方w
普通、すいませんとか少し恐縮した言い方とかしないのかねw

それに有難うの一言もなしかよw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:52:44
>738はマルチまたは吊りなのでスルーで

751:738
07/05/14 23:55:22
>>739さん=741さん=744さん?

お礼もせずにすみませんでした。
後は自力でなんとかしてみます。
ありがとうございました。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:59:42
>>746
「普通」って書かれてもw 針11番・糸 フジックスのシャッペスパン60番くらいかな。
糸調子取れない・押さえ圧変えられないミシンだと、やれること少ないけど、
思い付くのは、布が釜に引き込まれてるのかもしれない、ってことくらいか。
それなら、針が落ちる穴のところを紙とかテープでふさいでしまう手が使えるかもしれない。
それと、縫う時に、布を手前と向こうから張りを持たせてるよね?

あと、検索に【パッカリング】も使ってみて。


753:738
07/05/15 00:36:36
度々ありがとうございます。

普通と書いてもわかり難かったですね。
針は11番、糸はラベルが剥がれているので確かではないのですが
シャッペスパン60番と比べて、太さ等見た目に差が無いので普通地用と思いました。
60番より少し光沢があり、縫っているうちに、針穴周りの糸のよりがほどけてました。
はっきりしない物なので、60番に変えてみます。

布は一応張った状態にはしていますが、無理に糸の引きつれを食い止めている感じで
糸が浮いてしまいます。
刺繍部分に針が落ちる際、結構な抵抗があるので
もしかしたら針は厚手用にしてもいいかもしれないです。
針穴をふさぐのは試してみます!

パッカリングの画像を見たら、私のケースと似ていました。
明日じっくり見てみますね。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:49:56
> 度々ありがとうございます。

本当に度々で感謝してるなら誰宛てぐらい書いたら?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:51:52
>753
あのさあ、続きがある場合や今後
あなたみたいな拙い人は超初心者スレで質問したほうがいいですよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:21:12
レース地、というのはアイレットのような生地のこと?
それともクロチェットのようなタイプ?
でも普通の綿、というから、ニットやオーガンジーに刺繍がしてある
タイプではないってことか・・・。
で、そのレース地同士を重ね合わせてその上にミシンを掛けているのかな?
山崎ミシンって使ったことないんでよく判らないのだけど、
垂直釜の機種もあるんだ。垂直ならボビン使ってると思うんで、ミシン本体だけじゃなくて
ボビンの方の糸調子も変えてみるのもいいかも。

757:756
07/05/15 01:25:46
>>752以降リロってなかったらレスが・・・。

てか何ダヨー。みんないちいち>>738タンに突っかかっちゃって・・・

758:570
07/05/15 02:05:20
>>567タソ
作業超乙です。
なんでもありスレのまとめに一区切りつきました。以前の分もファイル追補しました。
この後、全部混ぜて項目ごとにまとめる予定ですが、少し時間がかかると思いますし
そちらの作業の都合もあると思いますんで、一旦うpします。

URLリンク(para-site.net)

洋裁初心者の質問スレ 1~12
[17032.zip] 848kB shoshin1.zip
[17033.zip] 849kB shoshin2.zip

縫って着る洋裁スレ 1~17
[17034.zip] 725kB nutte1.zip
[17035.zip] 801kB nutte2.zip

なんでもありの洋裁スレ 1~9
[17036.zip] 959kB nandemo.zip

上記スレより本情報まとめ
[17038.zip] 1004kB book.zip

※マカーの方はファイル名が文字化けするようです。申し訳ありません。


759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 05:28:06
どうもここに質問書かれると都合の悪いヤツがいるんだな
スレ削除依頼でもすればぁ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 07:55:26
>758
乙でーす!
まとめていただけると、本当に助かります。ありがとうございます。

>レース
ヒントは「目立たない薄い布」と「ロックミシン」だよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 12:37:14
シャツやスカートの裾のようなカーブを綺麗に三つ折り処理出来ません。
ガイド押さえなしでうまくやるコツはありますか?
多少、いせたりしたらよいのでしょうか。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 14:31:04
>761
そう。手縫いが一番だけど、アイロンで丁寧につぶし込んでミシンもいける。
内カーブで引っ張られるところは三つ折りの一つ目までの縫い代に切り込み。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 15:59:01
>761
URLリンク(lovable.ciao.jp)
製品は違うけどこんな感じに縫う前に両面熱接着テープで折り返しを
固定しちゃってから縫うとすごく縫いやすいよ~
特に薄手の生地なんか超楽です。
下手な既製品より綺麗に縫えちゃうw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:01:50

ご免。三つ折りで縫うのが大変って質問じゃなくて
カーブの場合だったねw
でも、それも前もって>762さんのアドバイスの感じで処理して
テープ貼ってから縫うと楽だよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:39:42
>>763
ゴリゴリに固くなったりしない?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 17:31:12
>765
横レス失礼します。
テープも色々と種類があるので熱で溶けちゃうタイプだと
仮止め感覚で使えるよ~(あと、幅も色々。カットしてもいいし)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 18:20:14
>>761です。
皆さんありがとうございます。
薄い接着芯貼ってアイロンで丁寧にやってみます。
既製品みたいな5ミリ幅目指して練習します!

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:38:41
ここ2カ月前からハンクラに目覚めた初心者です。
安いラミーリネンなどで、部屋着のワンピースを作ろうかと考えています。
今まで、綿などばかりで、麻を使ったことがないのですが、
麻は、服にすると、シワシワでみっともなくなりますか?




769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:07:28
>768
あんまりラミーリネンは服にはむいてないよ。
ラミーリネン>雑貨用

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:12:05
>>768
URLリンク(www.lin-net.com)

何か混同してると思うので↑上のサイト読むといいですよ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:36:46
マミー・リネンだと呪われそうだしね。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:46:38
>>768
ズタ袋ワンピース、想像しただけでもとっても素敵ですね☆彡
完成したら是非どこかにうpしてくださいね☆彡ミャハ

773:768
07/05/16 00:04:08
レスありがとうございます。
>>769
ラミーリネンは服にむいてないのですね。
買おうとしていたショップでは、服地にもOKと書いてあり、
服にしている方の写真が掲載されていたりしたので、むいているのだと思っていました。
着心地が悪いものを作っても仕方がないので、他の生地を探してみます。

>>770
詳しいページを紹介して頂き、とても参考になりました。
フラックスが良いらしいということは何となく知っていたのですが、
ゴーゴーゴースレに、リネン好きな主婦は、いつまでもしわしわの服着てろ
などと書いてあり、種類によってシワにも差があるとは思わず、
リネン=シワシワ・みっともない ということなのかと思ってしまっていました。

ちなみに買おうとしていたのは、楽天にショップがある、
送料込みで、2m 2000円のラミーリネンでした。
ウ○ダの、「リネン・麻」のページにある生地は、安いですが、
例えば、この中に、服地にむいている、比較的質の良いものはありますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 01:30:20
>>773
服地に向いている、等の説明がちゃんとありますよ。
高級服地と書いてあるものなら尚大丈夫だと思いますが。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:13:00
>>773
安いリネンは基本的に服にはむかないよ。
なので自分で判断するしかないと思う。>770のサイトの生地なんて
服には適してる。

本当に安いのだと>772も書いてるがズタ袋ワンピースになるよw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 15:39:20
>>773
ネットショップの話題をなぜゴーゴーゴースレでやらない?
ゴーゴーゴースレ住人なら、どこどこの何々はアイテム名に向いてますか?
って聞けばいいんじゃないの?
ついでにテンプレも嫁
>>3

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:40:14
昔のアメリカ人はフィードサックで服を作ったんだってさ。
これが流行したがために服生地に向いた模様のサックが作られたり、
割高でもお取り置きお願いしたりと本末転倒な有様にw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 17:16:19
>776
リネンはじめてさんだからここで質問したんだと思うよ。
まあ、いいじゃないですかw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 17:26:08
>>778
よくない。
ローカルルール嫁。
>>768はリネンについての質問だけど、>>773はリネンがどうとかいう問題じゃない。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:19:18
リネンの善し悪しが分からないって初心者さんの質問は
ここでもいいんじゃないの?
ゴゴゴなんかでは無視されると思うが。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:36:02 MwsjSXkB
総合案内スレから誘導してもらって来ました。

水通しの質問をしようと思いましたが、教えてもらった過去レスが
大変参考になりました、いろいろ試してみようと思います。ありがとうございました。

あともう一つの質問は、ミシンの返し縫の後始末の仕方なのですが、
ランチマットなど自分で作って洗っていると、縫い目の最後が
ほつれてくるのが気になってしまいます。
縫い目はなるべく細かくして、3~4目ほど返し縫しているのですが、
なにかさらに上手に後始末できる方法などありませんでしょうか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:15:58
>781
返し縫いの後、糸は片側に出して結んでるのでしょうか?
それでもほつれてくるってことかな?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:18:13
↑補足

→縫い終わり
←返し縫い
→こっちにもう一度進む。そして糸を結ぶ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:23:07 MwsjSXkB
>>782
結んでいませんでした orz
それが原因ですよね。
コースターなどを袋縫いして、表に返したあとに、
周りを一週縫うと、きっちりとするので、
そうしているのですが、その最後の糸始末の
見栄えに気をとられてしまっていました。
小さく結んでみます。
ありがとうございます

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:29:41
>>781
糸調子はとれてる?
返し縫いだけしかしていないけど洗濯して解れたことないわ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:16:37
縫い目が重要なものは縫い代裏で糸先を出して
端どうしを結び、残り糸を針に通すなどして縫い代中まで引き込んで切る。

気にしないのであれば、
本縫いラスト・・・→→→ ←←← →→→
(かけ終わりからバック3目、フロント3目)って感じで三重縫いにして切る。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:25:52
既製品の子供服で、装飾兼補強という感じで施されているジグザグステッチなのですが、
1本の糸でいろんな色がついているものを 発見しました。
うまく表現できないのですが、糸そのものがたとえば赤~黄色~青~緑
のような感じに、少しずつ染め分けられているようです。

こういった糸は、一般に流通しているのでしょうか。
それとも、専門業者というか、工業製品専門で使われているのですか?
「ミシン糸 カラー」などでぐぐってみたのですが、どうもそれらしいものがひっかかりません。
上の説明で理解していただけるかどうかも謎ですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら、商品名など教えていただけると嬉しいです。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:30:55
>>787
これの左下のとか…?
URLリンク(www.tukurutanosimi.com)

これなら家庭用。
店頭では見たことないけど、フジックス扱ってる店なら、品番言えば取り寄せてくれると思う。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:31:01
>>787
「ミロプリズム」で検索してみて?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 08:01:23
ボビンにもあるよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 18:44:16 uM2sOU1Q
たいしたことじゃないんですけど、アイロンが汚れたとき皆さんどうしてますか?
白い布をアイロンする前に、キレイにしたいんですが、熱いと触れないし
でも冷めると汚れが落ちないし、何かいい方法あったら教えてください。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 19:06:47
>791
最高温度にして、アチチなところを
アイロン台の角に乗せた古タオルでグイーッと擦ってる。

専用のクリーナーもあるみたいよ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:04:33 uM2sOU1Q
>>792
その方法は、すごくいいですね!すぐやってみようと思います。

クリーナーがあるのですか、やはり困っている人が大勢いるんですね。
チャコペンがわりに使っている鉛筆などの汚れが、落ちない場合は、買ってみようと思います。
ありがとうございます

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:15:34
ニットを3枚重ねて、スタイを作っているんですが
中表で塗ってから、表に返し、最後に1周ぐるりとステッチかけると、
どうしても、ビロビロと波打ってしまいます。
これって、何か対策ありますか??
プリントスムース、ニットのタオル、針抜きフライスの3枚です。
針抜きのフライスが少しテンション高めで、それ以外はそれほど伸びません。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:23:47
>>794
押さえの圧力が強すぎるのだとオモ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:01:30
>791は今まで一度も掃除したことがないアイロンを使っていたわけね。。汚い

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:03:44
>794
ニットを3枚重ねの場合なら端はパイピング処理って製品が多いかと。
それなら裏返したりしないので生地も伸びないし。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 23:30:50
総合スレから誘導されてきました。
質問は、麻の縮みについてです。
新居のカフェカーテン等を麻にしようと思ってるのですが、インテリアコーディネーターの方が、 麻は洗うたびに大きく縮むので、大きめに作らないと…
と言っていました。

私自身、麻のテーブルクロスなどを作り使用しておりますが、 一度水通しをしてから作ったところ その後は何度洗濯しても縮んだ感じはしません。

コーディネーターの言うように、麻は洗うたびに大きく縮むのでしょうか?
また、麻でカーテンを作る場合は縮みを考慮して大きめに作ったほうがいいんでしょうか?
お手数ですが、みなさんご意見をお願いします。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:25:27
最後は米粒大にまで縮んでしま・・・う訳ないだろw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:27:52
水通ししてれば大丈夫だよねえ。
あ、乾燥機にかけるとちょっと縮むかも。
(それでも乾燥機にかける度にという訳じゃなく最初の一回ね)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:34:15 7kSCwEuS
>>798
生地はどこで購入するの?自分で買って作るなら、洗い済みとか防縮加工
してあるのを買うのはどうかな。
とあるネットショップで防縮の買って、洗ってみたけど大丈夫だったよ。
防縮加工してないのを布巾にした事あったけど、3~4回目位まで縮んだ。
2~3割りは縮んだかな。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:48:25
買ってから、実際に洗う手順通りに洗ってみたら?
乾燥機を使う人は乾燥機まで。
それで縮んだところで裁断して縫製。
リネンは半乾きでアイロンするが吉。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 09:43:33
>>796
悪口言うだけならだまってろ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:42:19
>>798
それこそ一生ものな感覚で長く使うつもりなら、
端をロックミシンしてから、何回か洗濯してしっかり縮ませてから縫製したらいいと思う。
麻ってカスみたいなのが出るから、1回目はよく水に浸して単独で水通し&洗濯して、
その後はほかの洗濯物と一緒に2~3度洗ってみたら安心だと思う。
この先カーテンの洗濯のたびに縮みを気にすること考えたら、
ちょっとメンドウだけどはじめに手を打っとくのがいいかも。
模様替えをわりと頻繁にする人で、1~2年程度で作り変えるつもりなら、
そこまでしなくてもいいと思う。生地が大きくなるとアイロン掛けも大変だしね。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:40:10
>803も大人になれ。以後スルーで

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:43:12
>798
麻の種類にもよるみたいです(織の違い、その他)
取りあえず、完成後もジャブジャブ洗うことを考えて
麻は高温で洗うと繊維が強化され縮みも安定するので
一度70度前後のお湯で洗濯します。


807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:47:42
コーディネーターはクレーム予防のために言ったんだろうね
きっと、あらかじめ強く言っておかないと、
縮んだ!サイズが違う!金返せ!って言う人いるんだよ
使用者側に知識があるなら大丈夫じゃないかなぁ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:29:40 ugaAb9P0
携帯から質問させていただきます。

わんちゃん用の浴衣をつくるんですが、帯ってなんの布地なのでしょうか
よろしくおねがいします

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:57:11
>>808
ひょっとしたら、こっちの方がいいかもしれん。

(゚д゚*)ワン! 手作りペットGoods (*゚ー゚)ニャーン
スレリンク(craft板)


810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:16:52 ugaAb9P0
すみません!
ありがとうございます
そっちにいってみます!

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:06:37
ニット生地でタートルネックをレジロンで縫ったんですが
着脱するのに首や袖口がきつくて失敗したようです。
ロックミシンでウーリー糸使用でないとこれは駄目なんでしょうか?
生地はたぶん天竺だと思うんですが「テンション高めの生地推奨」って
言われてもよくわかりません。
生地が悪かったのか型紙をワンサイズ上にすべきだったのか、どういう点を
改善すればいいか教えてくださるとありがたいです。
糸みたいに布も番号があれば選びやすいのですが、生地の選び方で挫折しそうです・・・。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:12:54
>>811
天竺は伸びにくいので、サイズ大きめの型紙にした方がよかったね。
テンション高めというのは「よく伸びーる」生地ってことなので、
リブ(ゴム編みっぽい)みたいな生地のほうが適してると思う。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:52:16
>>811
私もニット初心者(今もたいした事ないが)だった時は、生地選び大変だったよ。
天竺はテンション低に入るので、タートルには向いてないと思う。ピチピチだよ。
手持ちのタートルとか見れば、結構伸びない?それがテンション高。
フライスとかがお薦めかな。
最初は色んな生地で試して、きつかったり、伸びちゃったり、失敗繰り返したな。
同じパターンでもテンションが違うと全然サイズが変わっちゃう。
お店で作りたいパターンぽい既製服の生地を触ってみたりするのも勉強。
初めは生地選びで大変だと思うけど、失敗の数ほど成長するよ。ガンガレ


814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 08:14:04
811です。ありがとうございます。
テンション高めって逆に考えてました…そりゃピチピチだわ orz
やはり生地選びと型紙が問題なんですね。勉強します。
聞いてよかったです。既製品みて勉強しなくては。


815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:23:32
私も洋裁用語の「テンション」ってわからなかった。
音楽用語だったら、クラシックでいう不協和音みたいな音を
入れてカッコイイオサレな和音にするよ~みたいな意味だけど。

ほかにも洋裁用語の「たたく」ってわからなくて
「ここでテープをたたきつけて」とか「レースをたたいて」
とか書かれてると、ポカーンとなってたよ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 13:04:48
そういえばテンションて英語の意味と違う使われ方だよね?
本来テンション高い、っていうと、戻りがきついという感じだと思う。
無理に英語使わず、「良く伸びる」の方がわかりやすいよね。
あえて英語にするならelasticかstretchyだと思うんだけど…。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 13:32:51
( ´_ゝ`)フーン

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:22:15
宣伝みたいで申し訳ないんだけど口で説明しにくいのでリンクはらせてもらいますね。

URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これってどういう使い方するのもなのでしょうか。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:15:27
>>816
もう一度ちゃんと辞書見てみたら?
テンションって張力とか膨張力って意味があるんだよ。
テンションが高いっていったら、普通に伸縮率が高いって理解できると思うけど・・・。
elasticだとゴムの弾力、素材そのものの弾力って感じだから、織りによる伸縮とは違うと思う。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:24:46
>>816は「テンション上がる」と混同してると思われ

821:816
07/05/21 18:14:31
>>819
辞書は見たです。
張力が高ければ、伸縮性に関わらず、引っ張って放した際、素早くもとの長さに戻る。
張力が弱く、伸縮性が高ければ、引っ張って放したあとゆっくり戻っていくというイメージ。

あらためて、英語サイトをknit fabricでぐぐったけど、stretchyが使われています。
リブの説明でvery stretchyとか。
tenshionが使われるのは、たとえば編み物するとき編み糸を引っ張る加減とかの説明。

ニット生地の伸縮性について、テンションという言葉を使うのは、和製英語だと思います。
>811さんが勘違いしたのはそのせいじゃないかなぁ、と思った次第です。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 21:04:01
>818
アイレット用の押え・・かな。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:34:55
>819
張力とか膨張力だったら高い低いじゃなくて大きい小さいでしょう。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 23:53:12
>>819
816さんじゃないけど、私はテンションって「緊張」って意味しか
覚えていなかったよ。
辞書も深く読み込まないで、英単語暗記本で
一つの意味しか暗記しなかった弊害だね。
教えてくださってありがとう。勉強になったよ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:00:45
( ´_ゝ`)フーン
辞書とかどーでもいいよ。
どんな分野でも(2ちゃんでさえ)そこで使われてる独自の言葉ってあるんだから、
>あえて英語にするならelasticかstretchyだと思うんだけど…。
とか、余計なお世話だ、だまれブス!って感じ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:13:25
スルー検定実施中

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 06:06:35
楽器に張る弦の場合
テンションが高いと張りが強くて音が高くなります
固くなるから押さえるのが大変

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 10:13:54
>>823
膨張力を数値で表すとしたら、高い低いでおかしくないと思う。
例えば、布をひっぱる機械でテンション(張り)をかけたとして、10伸びたらテンションが高い、
2までしか伸びなかったらテンションが低いって感じなんじゃないかなぁ。

それが日本だけの表現なのかどうかわからないけど。
英語サイトでニットに関するテンションっていったら、ほとんど編み物とか糸に関する話みたいだから。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 12:28:46
田舎の爺ちゃんじゃないんだから高い低いの意味考えなよ。
「テレビの音低くして」ってムリです、専門の設備がないと。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 16:09:47
膨張力って辞書に載っている言葉そのままだと、高い低いという表現がおかしいように感じるけど
もともとtensionにはstretchの意味も含まれる。
だから伸縮性と訳した方がいいと思う。
伸縮性なら高い低いでおかしくないでしょ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 17:51:29
しつこ~

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:29:20
張力は力だから強いとか大きいだし
伸縮率なら高い低いでいいと思う
テンションが高いと言ったら良く伸びるて事で
テンションが強いといったら伸縮率に関係無く戻る力が強い
て事でいいのでは?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:34:16
いいで~す
もうこの話題はお開きにしてくださ~い

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:28:03
>833
>831
別に他の話もないんだし嫌な人はスルーすればいいじゃん。
いつでも自分が好む話だけが続くとは限らないんだよw

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:09:49
>>( ´_ゝ`)フーン
いや、こういう方がマジうぜー
と小一時間。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:15:14
人から依頼されて、サテン地でドレスを制作している途中です。
先程、スチームアイロンの水がこぼれて輪染みができてしまい、
シミなんとかしようと濡れフキンで格闘したのですが、
大きくなるばかりで手に負えなくなってパニくり、
制作途中のドレス全体を水に通してしまいました。
今、外に干しているところです。

質問ですが、サテン地は水通しするとかなり縮みますか?
また、このような輪染みが出来た場合、どのように対処するのが
最善なのでしょうか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:18:10
>>835
( ´_ゝ`)フーン

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:27:21
>>835
( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 12:01:42
サテンじゃわからん。織りの種類だっつの。
ポリエステルなら復帰可能。
シルクなら・・・新しいフレーバーにするしかない。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:22:16
いかにも手作りってすぐに分かりますよね。
バランスや素材などつくりが粗雑で、センス無いくせに自己主張しちゃって痛ーい。
どうせ手作りする人なんて、貧乏人かピザくらいだから笑えていいけど。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 07:23:53
本当に作ったのかと思うほどの服もよくあるよね。早くそこまでになりたいな。
でも、手作りかなと思っても、そこからいろいろ考えちゃう、
自分で作ったのかなとか、誰に縫ってもらったんだろうとか。
その人の生活の輪が感じられて、それはそれで微笑ましい感じがするな。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:37:27
>>839
ポリエステルサテンでした。
糊がとれてテロンとした質感になったけど
輪染みがとれて助かったー。なんとかなりました。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:39:45
既製服だって誰かが作っているのだw

>842
ようございました。報告もありがとうございます。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:10:36 GECAQqzN
サテン繋がりというか・・・
ネットで探していたところ、サテンリボンにはナイロン100%とポリエステル100%があるようなのですが、
一般的に手芸店で売られているサテンリボンはどちらでしょうか?
また、どのような違いがあるのでしょうか?ちなみに両面です。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 00:00:43
質問させてください。
初めて買った綿麻混合(綿75%麻25%)の生地を粘着テープでコロコロしたら
結構繊維カスが取れたのですが、これは中国製の生地だからでしょうか?
触った感じは悪くなかったので買ってしまったのですが…。
やはり中国製は避けるべきでしょうか?どなたか教えて下さるとありがたいです。




846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 00:17:48
>845
素材からすると水通しは必要だとおもう。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 09:45:38
大抵の布はコロコロしたらケバがとれるお。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:01:22
>845
何を作るの?雑貨?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:40:20
845です
皆様レスありがとうございます。
早速、水通ししてみました。
>>848
作るのは子供用のエプロンです。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:44:17
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ
スレリンク(craft板:487番)

こちらのスレで、マチバリに関して話題が上がったけれど、
なんともスッキリな回答がないのでお助けを。。

というか、↑このスレ、まともに機能してないような。。orz


851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:49:47
>>850
あっちの質問締めて来ないと、マルチになるよ。
最後の一行は、あちらで答えてくれた人に対して失礼。

で、その質問に対する回答は、あっちで出尽くしてると思うが。
つまり「その手法にはデメリットもあるので、そこを心得た上でなお、やりたければやる、
ヤバいと思うならやらない、自分で考えて選択」。


852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 14:50:39
待ち針打ったままだと、たまに針同士が当って
針が折れたり曲がったりするけども、大概はそのまま縫える。まあ運の問題。
細かい目で縫う時は、当る確立が高くなるので気を付けた方がいい。

あと太い待ち針だと、送り歯(押さえ金の下にある布を送るギザギザしたやつ)
に絡んで糸調子がおかしくなるので、虫ピンみたいな細い待ち針使うこと。

上級者になると、待ち針を縫い目に直角にちょこっと刺すのではなく
もろ縫い目上にそって刺すよ。教えてもらった時は「え~」と思ったけど
こうすると布ずれすることがありません。



853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:42:03
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 18:07:00 ID:???
マチバリを打った上からミシンをかけても大丈夫でしょうか?
いちいち直前で抜いて縫ってたんだけど、間違っていたのかな。。orz

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/05/28(月) 19:58:05 ID:???
>>487
>マチバリを打った上からミシンをかけても大丈夫でしょうか?

駄目です。
万が一、待ち針の上にミシン針が当ると両方も針が折れて
それが飛んできてとても危ないです。


>いちいち直前で抜いて縫ってたんだけど、間違っていたのかな。。orz

それが正解です。
もし、いちいち抜くのが面倒な場合は、しつけ糸で縫って置く方法もあります。
======================================

>850
上の答えで納得いかないの??w

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:46:12
私も最後の1行はかなり失礼だと思うよ>850
質問内容に対してあれだけ回答が出尽くしてるのだし
それ以外に何が知りたいの?


855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:48:42
「大丈夫、間違ってないよ」と言われたかったんだろうね。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:01:28
>855
「それが正解です」って書いてくれてるのにねw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:04:12
> というか、↑このスレ、まともに機能してないような。。orz

>いちいち直前で抜いて縫ってたんだけど、間違っていたのかな。。orz

同じ人だったのねw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:39:19
むしろ上級者はまち針など使わない。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:50:27
上級者はクリップ?
私はまだ初心者だけども、あれは便利だね。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 18:07:06
>>859
>>858タソじゃないけど、本当にきっちり柄合わせしたいとかで縫いズレ防ぎたい時は、
何も使わない。
指先だけでやらないと、むしろズレる。


861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:37:29
>>845
麻とおっしゃっているのがもしリネンで、かつ生機であれば、
リネンは繊維が短いから繊維カスが出るかも。
繊維カスが出るからといって、悪いとは言えないと思います。
年中洗う類のものなら、気にしなくていいと思いますし
椅子カバーみたいに洗濯頻度が低く、かつ、さわる度に繊維カスが出て気になるなら、
別の生地にした方がいいですよね。
実際、>>848さんの「何の目的で使うのか」という質問は重要。


862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:39:31
>>845
861ですが、読み返したら、子供さんのエプロン作るとすでに書いていらっしゃいました。
すいません。
繊維カスについては、861に書いたように気にしなくていいと思います。


863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:37:36
845です。
>>861-862
丁寧な説明で、大変勉強になりました。
ありがとうございました。




864:818
07/05/31 17:58:39
>>822
おそくなりました、ありがとうございました。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 17:49:20
ミシンを買った時にニ本針がついてきたのですが、
数年経って説明書をなくしてしまい、どう使っていいのかわかりません。
この針を使うと、ダブルステッチができるのでしょうか?
見た目普通のミシンなんですけど、上糸を1本掛けるところをニ本同時にかけて、
それぞれ針の穴に通せばいいのでしょうか?下糸はどのように処理すれば…。
ご指導お願いします。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:04:36
下はそのまんま
ジグザグする

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:22:07
>>866
下糸はそのままでいいんですね。ありがとうございます!
ジグザグするというのは、直線縫いモードにしていても
裏側だけ自動的ににジグザグ縫いになるのでしょうか?
それともジグザグ縫いモードにして縫うのでしょうか?

そう言えばニット服なんかの裾の処理で表がダブルステッチ
裏がジグザグになってるものがありますが、あんな風になるのかな?
そんな便利なことができるなら、もっと早く使えばよかった。


868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 19:09:35
>865
数年程度ならメーカーに問い合わせれば
新しい説明書を有料で送ってくれるよ。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:54:03 e03vj27r
>867
機種違いかもしれんが多分原理は同じ。
上糸を同じ所に二本かけて
直線設定で縫います。
糸調子は気をつけてね。

>そう言えばニット服なんかの裾の処理で表がダブルステッチ
>裏がジグザグになってるものがありますが、あんな風になるのかな?
まさしくその通り。
少しですが伸縮もしますんでニットも縫えるよ。
外国のハンクラ雑誌で
ニットはそうして縫えと書いているのも有ります。

二本針便利なのでもっと普及してほしいなー。
そして普通の手芸店でも扱ってくれ!

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 18:10:36
二本針補足
下糸をゆるめるとカバーロック風
上下のテンション合わせると縫い目が寄ってピンタックになります
色糸にしてステッチのアクセントもカワユス

871:865
07/06/02 22:15:12
>>868-870
アドバイスありがとうございました。
ポイントは糸調子に気をつける、と。
糸調子を変えればピンタックもできるなんて面白い。
とても便利そうだし、さっそく使ってみようと思います。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 13:12:00 CbwjsQrQ
ニットの前中心を切って前あきにしたいんですけど、
解れ止めに接着芯を貼ってから切ってかがろうと思っています。
これで大丈夫でしょうか、他に方法がありましたらアドバイスください。
お願いします。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 15:46:42 u5x81spD
>872
全あき?カーデみたいにするってことかな?
見返しor前たてをつけたらどうでしょ。
見栄えは良くなると思います。
他には切ったところをバイアステープかニットテープ,
メートラインテープとかでくるんで縫うとか。

芯はって切るだけだとやっぱり弱いと思う…。
切りっぱなし感を出したいなら
芯を貼って,かつ少し内側に
直線ミシン一本かけておくとかしたほうが丈夫。
どんなニットかにもよるので追加情報あればプリーズ。


874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 16:17:07
>>872>>873
裏に見返しがりにリボン(チロリアンとかサテンとか)を叩く、という
手もあるね。
着る前に接着芯貼っておくと、切りやすそうだよね。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 17:43:54
本当にビシバシ叩いちゃだめだお^^

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 00:19:29
ビシバシッ /゛875

877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:53:05 19YR/vac
>>873-874
アドバイスありがとうございます。助かります。

丈を詰めてちょっと羽織れるカーディガン風にしようと思ってます。
サマーニットなので糸は細いコットンです。
芯でほつれ止めして切ったあとに前立てを編んで取り付けようと
思っていますが、873さんのおっしゃるようにくるむように前立てを
つけた方がいいでしょうか。見た目重いでしょうか。

それか、874さんのおっしゃる見返しに何か叩いて(叩くっていうんですね)
その間に挟むような感じでつけた方がスッキリするのかな。

よろしくご助言くださいませ。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 13:13:46 TV15dGBF
>872
873です。

かがるって編んでつけるつもりだったのね。
単純にロックか家庭用ミシンでするのかと思った。
それではくるむんじゃ確かに重いでしょうね。
>874さんの方法に近いですが
ブレードみたいに編んで裏から叩いてみたら?
強度が心配ならステッチ2本で。





879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 15:08:44
URLリンク(www.youtube.com)
この人が首に巻いてる物、欲しいんですけど、
自分で作る場合どんな素材の布買えばいいのでしょうか?



880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 15:36:12
>>879
シフォンだと思う。

881:初心者
07/06/04 17:52:32
宜しくお願いします<(_ _)>

初めてヌイグルミの型紙を買ってきました。アイロンでの転写が巧くいきません…

所々薄く写るのですが、どう頑張っても写らなくて布を焦がしてしまいました

正しい転写の仕方を教えていただけないでしょうか(T_T)

882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:10:49
>>881
アイロンでの転写?どういう型紙?
そもそもどういう生地?
そこのところ詳しく。

というか、アクリルボアなら温度的にアイロン厳禁のはず。
モヘアでも、厚手だからアイロン無理では?
転写タイプの型紙は普通、布帛(一般的なコットン生地)向けのはず。
サテンでも温度的にまずいだろうし。
型紙の説明はどうなってるの?ちゃんと読んだ?
ベアの場合、転写型紙じゃない、普通の型紙の作り方は、厚紙に写して切り取って、
それを生地の裏にのせて、ボールペンとか色鉛筆で縁をなぞって、その線で
はさみやカッターで、生地の土台だけ切るんだけど。

883:初心者
07/06/04 18:30:16
>881です
>882さん、早速のご丁寧なレス有り難うございます!

アイロンかけてしるしがつく型紙(アイロン転写型紙)とタイトルにあります

生地は綿100%で、説明書きには、高温ドライで、数秒強く押してとありましたので、その通りにやったら、綺麗に転写出来る場所と、全く写らない場所があるんです…

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:39:56
>>883
木綿100%を焦がすとは…
温度高すぎない?
アイロンの木綿のところにしてある?
その上のウール用の温度にしてるってことはない?
ちゃんとアイロン台は使ってますか?

カタガミ ガ フルクテ シケッテル ナンテコトハ・・・

885:初心者
07/06/04 18:57:35
>883さん
アイロンはドライ&高温設定です。
アイロン台に布、型紙を敷いてやりましたが、全く写らない場所があるのでかなりムキになって長時間やってしまいました(T_T)

もしかしたら型紙の表裏を間違えてるのかと両方ためしたのですが、何故か両方写る場所があったり…

多少蒸気があった方が良いのかと、ガーゼハンカチを少し濡らしてから型紙に被せてやっても、写る場所と全く写らない場所がハッキリしてます…
転写は諦めた方が良さげですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch