07/04/29 09:36:59 xJUdemSUO
最近読売新聞が漢服の取材をするために、某私塾を訪れたと聞いた。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 15:32:02 /eVtPcsH0
中国五輪選手団は伝統的衣装を採用せず―北京市
2007年4月24日、国家体育総局装備センター・馬継龍(マー・ジーロン)主任は北京五輪中国選手団の礼服としては漢服を
採用しないと明言した。
漢服とは清朝以前に漢民族が着用していた伝統的な衣服。先月、100名の学者が連名で漢服を五輪選手団の開幕式など
で着用する礼服として採用するように提案し、話題となっていた。
馬主任は、選手団の礼服は歴史だけではなく現在の革新・未来への希望を込めたものでなければならず、礼服に中国の伝
統要素が反映されるのはもちろんのことだが、漢服そのままではいけないとコメントした。
選手団の礼服については、中国の大手サイトが協力して大規模なアンケートを行うなど、注目が集まっている。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 08:00:09 8dfig3m+O
>>301
>漢服そのままではいけない
じゃあ、アレンジしたのを採用するのかな?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 09:42:49 dkWvvUhl0
ネーヨ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 10:14:46 edeeFuG20
別によいではありませんか。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 22:34:36 8dfig3m+O
砲丸投げの選手のチャイナドレス姿は見たくねぇなあ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:59:36 eYZsfeAp0
旗袍にするぐらいなら漢服の方がいいよな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 21:58:51 M2Kld7Q50
“深衣”、“汉服”不佩作北京奥运会服饰!
URLリンク(post.baidu.com)
やはり無理だろうな…
今後の展開に興味津々。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 17:06:16 h4qTCsfWO
んで、最終的には何に決まるんだべが?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 22:46:21 q+JB11LS0
日本で漢服売れやハゲ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:16:22 s3dKnHO60
かーちゃんの着物でも羽織ってろやボケ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 03:54:10 f6XjzcC20
着物なんて田舎臭いんじゃぼけ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:40:32 buyVw//P0
射雕厨にささぐ
《射雕》日語吹替版 21-b
URLリンク(www.tudou.com)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 06:26:03 2PjcQNN10
【中国】「漢服ファン」集結!伝統文化を大切にしよう(画像あり)[05/09]
スレリンク(wildplus板)
【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】
スレリンク(chinahero板)
【次は】漢服を語れ【漢流だ】
スレリンク(whis板)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 21:48:58 9zAgTG1l0
金庸迷に捧ぐ…
URLリンク(post.baidu.com)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:39:54 w8Tsxxw+0
>>314
漢服板の方にもあったか、それ。
どうも誇張されて伝わっているようだけど。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:24:30 qwNM4ygM0
>>314
武侠は日本で言うところの忍者活劇みたいなもんであって、
古今の中国産文化の中では珍しく普遍性に欠けてると思う。
中国の映画やドラマ一般が日本を制することはあっても、
武侠物が日本を制することは罷り間違っても在り得ない。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 05:50:32 QhwCbDyX0
しかし、例によって速やかに翻訳作業が行われているのだった・・・・・
日本論壇対金庸武侠剧的有趣評論
URLリンク(post.baidu.com)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 11:28:21 x0GfNzrP0
武侠劇と全然関係ないファンサイトの掲示板まで訳してるんだけど
何考えてんのあいつら。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 14:20:49 SJPT5fdI0
>>317
ワロタwwwwwww
哈哈哈wwwwww
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 15:45:07 69KI/cxWO
ファンサイト・・うん、まあ、外国人は細かいことが分からないんだろうな、たぶん。
まあ、いいや。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 16:35:28 x0GfNzrP0
要は日本鬼子が偉大なる中華民族を称えその足元にひれ伏している図、ということが大事なわけで
細かいことはドウデモイインジャネ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:08:34 69KI/cxWO
スタンスとしては、友好系だけどな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:54:34 FX6/jTMr0
と、武侠マニアは夢を見るのであった。
スレ違いだよ師ね。
324:279
07/05/19 21:08:29 qVHU3qnp0
>>283
もう中国のサイトで
日本語に訳してくれるやつでいいから
誰か知らない?
画像付きで説明があるやつ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:19:17 67T0udbi0
>>324
百度で、「唐代、漢服」とか、「唐代、服飾」で検索して、
適当に探したら、適当にヒットすると思うよ。
文章は機会翻訳に放り込めば、そこそこ理解できるんじゃない?
326:名無しさん@お腹いっぱい名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:29:17 kwoul+vX0
唐朝的正统服饰
URLリンク(www.tianya.cn)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 23:46:32 nX7SgmexO
百度の和服板が移転したみたいだな。
なにやら漢服板と和解ムードになっていた。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:11:16 g5vEgu9RO
中国の掲示板を荒らし回るやつは命知らず・・・というか、物凄く頭が悪そうだ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 18:44:24 eFHlTrT1O
漢服ってどうやって作るんだろう?
作ってみたいな~。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 12:55:15 Ak1oqx2t0
そもそも服の作り方ってのが全然分からないな。
コスプレしている連中だと、何か分かるのかな。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:36:28 viVxzuFo0
漢服が「和」と調和するかテストした香具師。
どう感じるかはあなた次第です。
URLリンク(www.hanwenming.com)
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 19:06:29 WyO7NrG10
合う物も合わない物もあるな、っていう感じだな。
>>329-330
>>331を見たところ構造は和装とそう変わらないように見える。
洋服と違い裁断が直線だから作りやすいと思う。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 06:07:02 E4tctDJOO
>>330
コスプレ衣装売ってる人時々いるけど、出来の良さそうなのを購入して、全部ばらして型紙とれないかなあ。
>>331
やっぱり和には和、中華には中華の方があってるかもと感じた。
>>332
和裁の本読んでみたけど、応用すれば漢服縫えそうだね。基本は同じみたいだ。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 10:37:21 GEhgf+ZS0
漢網に型紙があるけど・・・
URLリンク(www.hanminzu.com)
後は和裁の技術力で何とかするしかなさそうだ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 10:56:44 GEhgf+ZS0
漢服型紙集(1)深衣など
URLリンク(www.hanminzu.com)
漢服型紙集(2)祭服
URLリンク(www.hanminzu.com)
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 11:36:52 E4tctDJOO
>>334 >>335
おぉ、thanks
これから布買ってくる。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 11:58:26 GEhgf+ZS0
>>336
最高のクオリティーを期待している。
作ったら着た写真とってUPしてくれよ。
できれば、型紙も業者に持っていって通用するレベルに
書き直してGNUライセンスで共有するようにしてくれると
後学にとっても有難く思うぞ。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 19:46:12 E4tctDJOO
とりあえず袴?にあたる部分から縫い始めてみた。ちょいと不安だ…
>>337
やれるだけのことはするけど、小学校のときの図画工作の成績、平均を四捨五入してギリギリ4だから期待しないでお待ちを。
当方学生につき考査が近づけば中断するから、完全に忘れ去られた頃に仕上がると思うから。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:05:21 VQlf5QX30
我在日本学校毕业典礼上穿的玄端汉服照
URLリンク(post.baidu.com)
なんつうか、すてき過ぎます・・・・・
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:43:25 u+S/8op50
>>339
う~ん、なんかキマってるなぁ・・・。
普通の冴えない兄ちゃんたちなのに、不思議とカッコイイ。
満服ファンには悪いけど、やっぱ中国人は漢服が似合う。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 20:54:53 laEDmQio0
さえない兄ちゃんなら、満服のほうが似合う。
ゴテゴテしたのはNGだけど、無地のやつと。
アラブの男が白いアラブ服を着ていると
皆貴族みたいに見えてしまうのと同じ原理。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:58:07 7F3LnSQx0
>>339-341
その漢服は【次は】漢服を語れ【漢流だ】で既に注目されている。
他の漢服を凌駕するクオリティーの高さから製作者にコンタクトを
試みる香具師もいた。
-------------------
789 :世界@名無史さん:2007/02/04(日) 17:23:29 0
行方不明の「周制玄端」製作者が帰ってきた模様。
URLリンク(post.baidu.com)
この装束を作っているのは「残夜閣」という店。漢服復興運動早期から活躍してる。
URLリンク(gb.cri.cn)
の装束作ったのもこの店だよ。
792 :世界@名無史さん:2007/02/06(火) 17:48:23 0
>>789
「周制玄端」作者とのメールコンタクトに成功。
これから価格交渉に入る。1000~2000元かかる模様。
794 :世界@名無史さん:2007/02/23(金) 21:27:27 0
「周制玄端」作者、今は友人の結婚式衣装を作るのに手一杯だそうだ。
「友達のを作り終わるまで待ってね。」ってメールきたよ・・・。
-------------------
そろそろ俺がコンタクト取ってみるかな・・・
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:52:10 Bs2OnxCmO
卒業式の兄ちゃんは、被り物がイマイチ妙な印象だなあ・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 23:09:09 7F3LnSQx0
どうも、一式全てを残夜閣で作ってもらった訳ではなさそうですね。
冠から下着までケチらずに一式作ってもらうには2000元程度必要とのこと。
玄端も一部省略された作りになっており、写真を見た限り安く作ってもらった
ように思います。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:59:28 cjZXDcjr0
俺も漢服欲しい
でも、中国旅行行く友達も居ないし
行ったところで簡単な英語も喋れないし
一生きれねー
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:59:05 9Om9kL0H0
>>345
そこで通販ですよ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:18:40 g1uA8Uu+O
誰か知り合いの店でかわりに注文してやれ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:22:11 9Om9kL0H0
Taobao購入代行業者がある。
信用できるかどうかは知らないが・・・
例えばここ↓
URLリンク(jd-plan.com)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 21:52:03 vLRiAYeM0
和服吧想要和漢服吧建立外交関係
URLリンク(post.baidu.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 19:19:54 rV4i0kel0
漢服ホルホル
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 08:51:38 S5Vs7VihO
たまたまこのスレで百度の和服板が紹介される度に、コテハンに荒らされみたいだから、
関係のない板を紹介するのは、やめた方がいいかも。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 12:36:06 S5Vs7VihO
ちなみに、漢服板と和服板は相互に独立した板であって、正式な外交関係は無い。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 22:58:23 thTzFMVv0
古文・漢文板にも漢服スレッド作っておいた。
活性化してくれ。
【漢文を】漢服復興運動【着る】
スレリンク(kobun板)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 23:02:29 zT7ddO060
乱立 それは 君が見た 光♪
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 17:13:04 zmi8XT+PO
古漢板はさすがに板違いではないだろうか・・・
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 21:45:21 G7pkTMFo0
陕西汉服女子笄礼成人仪式全过程组图
URLリンク(post.baidu.com)
成人式(女子)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 15:35:23 JwTsZdTZO
最近は誰もおらんなぁ・・・
今中国の漢服マニアって何やってんの?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:00:49 8CjgDPF80
日本じゃ買えないんですか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 08:57:35 jX6AXZbJ0
日本人なら和服を着ろヴォケ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 12:39:28 P9mHxcIPO
>>358
コスプレ系の店。
アニメヲタに聞くのが、一番手っ取り早かろう。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 23:47:59 B+R3jKUe0
三国志以外の中華コンテンツももっとメジャーになって、
アニメやゲームに進出したら、
コスプレ連中も漢服に興味持つかなあ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 03:38:25 XH4HK2MJ0
「中国服」というとチャイナドレスか人民服しか想像できない人が多いことが悔しい。
そういう人って、昔からチャイナドレスや人民服を着てたと思ってるんだろうか?
清朝めくそー
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 11:39:05 KSFIgU820
三国志のゲームなんかでも、女性キャラの衣装は旗袍っぽくされちゃっているぐらいだからね。
影響は深刻。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 12:50:23 kLtwQE5e0
今風(というかファンタジー風?)にアレンジしようと思うと、
やっぱどうしても旗袍っぽくなっちゃうみたいね・・・。
これ、漢服が近代化の過程に際会していないという歴史的
事実も少なからず影響してそうなんだけど、どうだろうか。
(要はチャイナドレスの方が俗っぽいってことなんだけど。)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 13:15:17 hPLpZD5Y0
>>364
当たらずとも遠からじでは?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 14:09:49 Cyf6Vdpy0
>>363-364
でも、和服をよく知らないヤツが時代劇ファンタジーっぽい衣装をデザインすると、何故か漢服っぽくなってたりするよな…。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:51:14 iAIEjg5g0
>>366
そりゃ、呉服ってぐらいで、ルーツが近いからでしょ。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 23:48:49 yUsqo25Z0
萌えキャラに漢服を着せるなら、唐代の衣装のもっと露出度を高くしたような感じが近いかな?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 10:50:39 +Gv58UdBO
ところで、実際に日本国内のそういう店で漢服買った椰子いるかね?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:58:26 8IH66v1u0
買いたい
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 16:48:35 kzQI+AHV0
中華街の店でも「中国服」と称してチャイナドレスや人民服を売ってるくらいだから
漢服なんて特注しなきゃ手に入らないのでは?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:48:26 d+MFdima0
日本の着物をいじった方が手っ取り早いかもね。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:03:26 PTODfpRaO
>>371
そういう普通の店では買えないんじゃないか?
頼んだところで作ってもくれまい。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:36:44 bivc31zf0
うんこ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 15:53:49 jeIwKQXX0
うんこうんこ