06/11/14 23:16:41 YBw/bV9U0
政治的にどう扱おうと、庶民に浸透した英雄としての位置は、
揺るがないだろうな。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 00:10:08 h1iyOIfd0
苦難系のスレなのに、AAが無い件
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:27:45 eKNj2H0J0
>>64
それに関しては、(できれば大陸出身の)中国人の意見を聞きたいね。
岳飛派、反岳飛派を問わず。
意見のある人は、遠慮なくどぞ。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:48:16 npk1lAni0
>>62
それは無理。
そういった小説の購買層の大半は、三国志しか知らないから。
仮想戦記、歴史シミュレーションは、元になった歴史を知っていないと楽しめない。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 14:12:23 6vfwS4ri0
中国で仮想戦記、歴史シミュレーションという分野の小説が書かれるようになったら、
岳飛の華北回復ものは真っ先に書かれるだろうね。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:02:50 uT7wtS330
岳飛の兵法書・・・
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 18:56:23 yuknAp9U0
亀だが
>>45
よく知ってるなー!確かに浙江省だった。
日本語ペラペラのガイドもむこうの高校生もこっちがなに言っても全否定だったよ。
岳飛の時はにこやかだったけども。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 20:46:03 Z+3QIUdNO
自分の知り合いの中国人留学生も岳飛に対して否定的な意見だったな
忠義のために死ぬということは意味が無いとか言ってた
同じ理由で関羽に対する評価も低かった
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 16:01:55 Hf2krVH60
>忠義のために死ぬということは意味が無いとか言ってた
個人的に何かあったのか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 16:26:09 L/F7Ka4/0
>自分の知り合いの中国人留学生も岳飛に対して否定的な意見だったな
>忠義のために死ぬということは意味が無いとか言ってた
>同じ理由で関羽に対する評価も低かった
いまの劣等中国人は糞
現代支那人は北方遊牧民族の後代です
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:17:48 AhXEa1XlO
>>73
それは遊牧民スキーの俺に喧嘩売ってるのかw
まあいいけど
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 18:16:35 hhqXk4lL0
>>73
>現代支那人は北方遊牧民族の後代です
だからか...
最近北方が注目されているのは。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:28:30 GzYFZvQGO
誰か高寵を知っている人いる?
俺はめちゃくちゃ好きだ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 17:52:37 CdgR+hDi0
気持ちのいい男だけど、馬鹿だ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:51:39 Gr0I0COZ0
とりあえず今度杭州に行くので、岳王廟にも寄ってきます。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 22:48:24 cIM5h2BB0
史実では韓世忠は青龍戟を使用してたらしいけど、
岳飛の武器はやっぱり槍なのかな?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 09:06:38 vmGpwu3U0
>>78
小便引っかける人って、やっぱり多いのかな。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 13:05:07 jXc1JKVD0
岳飛の率いた岳家軍って、当時は長江中流域で、かなりの勢力を確立していたんだろうか。
それで朝廷に恐れられたことも、処刑の一因かな。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 13:36:44 nAZZOTwH0
長江南の賊軍を平らげたあと、襄陽に出張ってきたとき、岳飛はついに節度使となって
荊、襄、潭… などを任された。 このとき武昌開国子の爵位ももらっているけど
いわば南宋支配領域のどてっぱらに岳飛個人に忠誠が篤い固有の軍団がいるといった感じ。
…これに危機感を覚えない政権は、末期で滅び行く過程か、あるいは初期立ち上げ時期のみだけと思う。
漢の韓信より危険に映ったことだろう… そしてそういう実力者は、たいてい粛清の憂き目に会うとも相場が決まっている。
岳飛個人にその気が全くなくても、他方はそうとはとらない。
それにしても岳飛の戦歴はすごいものがある。
六戦皆捷。 四戦皆捷。 とにかく、この「皆捷(=全勝)」が良く出てくる。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 16:42:46 mI0IVIuo0
>>82
誰かが黄色い袍を着せないとも限らないしなあw
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 14:10:57 5EDwP+i+0
朝廷に呼び出し食らっても、
頑として四川を離れなかった呉璘は正解だったね。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:35:34 kRR1OPEt0
秦檜の意思より、軍閥は潰すという宋の伝統的な基本政策によって、
岳飛は殺された。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:44:49 hSFyONwl0
いや、軍閥を潰すというのは宋の国策に則ったことだけど
個人を殺すのは、また別の話。
言論によって士大夫を殺さずとかいう、比較的開明政策があったというから、そうそう簡単にもと農民といえども一節度使-郡王を殺すことは、世間体が悪すぎる。
だからこその罪捏造なんだけど、秦檜ではなく皇帝の意思がそこに働いていると見るのが、最近の主流らしい。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 10:29:49 3/XyOsO90
高宗は即位時に大した力を持ってなくて
クーデター起こされて退位迫られてなんかしたし、
兵権の回収への想いは強かっただろうね。
まあ岳飛も命令違反なんか結構してたし
高宗も腹立ったことあったんだろうな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 23:25:47 nXIpBtS10
高宗は、そのクーデターの時に立てられた息子も失って、
結局養子を取らなければいけなかったね。
靖康の変の時に連れ去られた子もいたらしいけど。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 01:58:57 33ShAuPe0
邢氏をちゃんと皇后に立てたのは、ちょっとえらい。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 15:57:33 Y73BN7at0
呉皇后は自分が皇后になるために、金との講和を担当する秦檜に、
こっそりと邢氏は帰還させないように頼んでいたんだよね。
高宗は高宗で欽宗が戻って来ないようにするよう頼んでいたみたいだしw
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 23:04:58 YRiHeE1N0
岳飛って若い頃から「精忠報国」の観念に燃え上がっていた人なんだろうか?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 15:00:12 XISqMzd40
塾の先生か何かに愛国心を叩き込まれたんじゃないのw
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 15:06:07 lnxJqA4n0
軍閥を潰すのは正しいけど、処分の時期を間違えている。
夷をもって夷を制す、という発想を忘れてしまったのだろうか?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 02:32:56 uZK3yuTP0
むしろ処刑が遅れて手を出せなくなるよりは金に金出してでも先に処刑したほうがマシだって政治判断じゃないの?
ほめられたもんじゃないけどな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 08:29:56 ekCTSfG+0
所詮は他人の犠牲だし、マシに思えただろうな秦檜は。
岳飛を殺したんなら、和平策は他の誰かに継承させて
自分も殺した罪で、自決でもすれば、よっぽどマシなんだろうが
こういう手合いは、自分が犠牲になろうなど、露も思わず
他人の犠牲だけは積み重ねようとするから、褒められない。
大なり小なり、いつの時代にもいるがね。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 20:51:50 CC11Lb2Q0
岳飛は映画版ジャイアン
秦檜は普段のスネ男
そんなイメージ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:46:44 G8tRg0hA0
岳飛の家族は流罪になったようだけど、
この時期の流罪ってどんな感じだったんだろう?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 00:43:03 0BbxTRtl0
現地で自殺を強要するんじゃなかったっけ?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 08:54:23 O6xU1BI4O
福州?に流すんだっけ?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 19:14:46 yrntDjcJ0
秦檜は一応流罪にした岳飛の子孫に対しては
喰うに困らない程度の援助をしたらしいが細かいことは忘れた。
彼にとって敵とは自分の地位を脅かす文官だったらしく、
同じく流罪にした文官の子孫には容赦なく迫害してた。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:43:43 B/sbqid20
>>100
へえー、初耳。
秦檜忠臣説の傍証になるだろうか?
102:100
07/05/16 23:16:41 o48U3dkF0
>>101
秦檜の評価についての卒論書く予定だけど忠臣は無理かな?
自分も秦檜に対する嫌悪感が邪魔してるだけかもしれないけれど、
結果を残してはいても専横の影響から考えると売国奴でも忠臣でもないと思う。
ただ北宋朝の掲げた理念を南宋朝に継承させたという意味では功臣だとは思う。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:35:42 zrEH+5Ql0
高宗にとっては信頼できる功臣だっただろう。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 14:07:24 PCB3edHq0
泣いて岳飛を斬る高宗
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 04:03:36 9NxrXYSw0
岳飛を斬るとか以前に肉親を見捨てている男だからな
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 04:45:31 VR6weBMt0
>>100
秦檜の政治理念からいけば岳飛は人柱みたいなもんで、
ある意味恩人っていう理屈もあるのかもしれんね。勝手だけど
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 11:35:48 5YZjLQHH0
秦檜は地位を利用しての収賄のようなことはしていたのかな?
それがあるかないかでだいぶ見方が変わってくる。