07/08/30 23:39:33 hZvKSfym0
>「何とでも言える」という意味がわかってないな。
ぶっぶーーー
「わかってない」のは君。
『何とでも言える』というのは>>208のこれから↓
>>「この車を追い越そう」としなければ決して事故は起きなかった。
>>停止した前車が存在しなければ、「この車を追い越す」こともあり得なかった。
>女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
>横断歩道が無ければ事故にならなかった。
>親がついていれば事故にならなかった。
>何とでも言える。
>>208が
①後続車が追い越そうとしなければ決して事故は起きなかった。
(停止した前車が存在しなければ後続車は追い越さなかった(事故は起きなかった))。
②女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
③横断歩道が無ければ事故にならなかった。
④親がついていれば事故にならなかった。
この①~④を「同列」、つまり「何とでも言える」、つまり、
①後続車が追い越さない。
②女児が横断しない。
③横断歩道が存在しない。
④親がついている。
これらのどれか一つでも実現していれば、事故は起きなかったわけだが、
この①~④で前走車その実現に手を貸せるのは ① のみ。
つまり、同列ではない以上「何とでも言える」わけがない。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:40:08 hZvKSfym0
>>226
間違い。
「追越車」=「止まらない車」≠「・あ・え・て・止まらない車」
「ナニガナンデモトニカクゼッタイニトマレ」がいかに危険な行為であるか理解出来ないとは情けない。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:40:58 hZvKSfym0
>>228
>それを理由に「あえて」なんて選択はしなくても良いんじゃね?
何故?その理由は?
もちろん、他により安全で有効な選択肢があるなら「しなくても良い」だろうが。
また、あなたにとって、「止まる」以外の選択肢はあるのですか?ないのですか?
あるとしたらその「理由」は?
ないとしたらその「理由」は?
>後続車が追い越しして轢くかもしれないから停まらない方が安全と主張
>したって、自分が停まりたくない為の言い訳にしか聞こえない。
「・あ・え・て・止まらない」と言っている以上、「止まりたくない為」という概念自体が
存在しない。
そこから理解できていない人からなんか「聞こえる」とか言われても困ってしまう。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:41:48 rmsJ9EOJ0
>「前走車からみて、自分が止まった場合に後続車が追い越すかどうか」の「予想」は可能であり、
>「前走車が止まらなかった場合、前走車や後続車や対向車に女児が轢かれない」ことも「予測」可能であり
可能じゃないだろw
誰かさんが可能だと思って、そのように喚いてるだけ。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:48:31 NXiwMzZP0
>>240
間違い。
「追越車」=「止まらない車」=「・あ・え・て・止まらない車」
「あえて止まらない」がいかに危険な行為であるか理解出来ないとは情けない。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:54:11 hZvKSfym0
>>243
「追越車」が「・あ・え・て・止まらない」理由は?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:56:15 NXiwMzZP0
>>244
まず自分で考えましょう。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:59:53 hZvKSfym0
残念だったねw
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:00:42 rmsJ9EOJ0
>>239
>同列ではない以上「何とでも言える」わけがない。
全く逆。
「何とでも言える」というのは「同列」ですらないものを持ち出して来ること。
後続車が追い越すからあえて止まらない、もその典型。
後続車が追い越さなくても前走車が轢いていた可能性は無視できない。
他にも…
後続車が追い越しても横断歩道前で一時停止すればよいし、
女児が横断開始していても追い越して来る車に気づいて立ち止まればいいし、
横断歩道がないからといって、そこで横断しないとは限らないし、
親がついていても、一緒に横断開始すれば同じだし、
…何とでも言える。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:01:01 NXiwMzZP0
>>246
なにが?
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:08:22 M6Ei+GO30
>>247
>全く逆。
>「何とでも言える」というのは「同列」ですらないものを持ち出して来ること。
逆だってばw
『「同列」ですらないもの』なんだから、それらを並べて「何とでも言える」と言えるわけがない。
>後続車が追い越すからあえて止まらない、もその典型。
>後続車が追い越さなくても前走車が轢いていた可能性は無視できない。
・・・「同列」「何とでも言える」の話とつながってませんが・・・
そう「可能性」。
「後続車が追い越し歩行者を轢く可能性」も
「前走車が歩行者を轢く可能性」も無視できない。
どちらも「可能性」を無視できない以上、「・あ・え・て・止まらない」可能性を
無視できない。それだけの話。
>後続車が追い越しても横断歩道前で一時停止すればよいし、
>女児が横断開始していても追い越して来る車に気づいて立ち止まればいいし、
>横断歩道がないからといって、そこで横断しないとは限らないし、
>親がついていても、一緒に横断開始すれば同じだし、
>…何とでも言える。
だからw、その中で「前走車」が で き る ことは???
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:27:51 C05V8c9j0
>>249
>だからw、その中で「前走車」が で き る ことは???
妄想にとらわれて、おかしな行動に走らないこと
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:52:57 1/7utQBI0
>どちらも「可能性」を無視できない以上、「・あ・え・て・止まらない」可能性を
>無視できない。
赤信号で停止した場所に隕石が落ちてくる可能性は否定できないからあえて停止しない。
でも停止しないと交差点内で衝突する可能性があるから、時速300キロで通過することで
衝突の可能性を小さくする。ちなみにこれは全て緊急避難です…
何とでも言える。
前走車ができるのは自分が止まることで、
自分が歩行者を轢かない、ということを確実にすることのみ。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 01:08:03 4dBXBjQ60
横断歩道に人が見えたら速度落として、(後ろに車がいれば制動予告の上)停止するのが筋なんじゃないのか?
それを無視して追い越しして轢いたら止まった側には責任なかろ。
横断歩道があると言うのは後続車も判っていなければならないことなんだから、
前で停車した車を無理に追い越して轢いたら全面的に追い越した車が悪いかと。
そもそも横断歩道での追い越しって…
歩行者も車は暴走してくるものだと言う前提で渡らないと危険で仕方が無いのは残念なことなんだがな。
253:ムッツリ通過しますw
07/08/31 01:11:02 7Bh36FZn0
しかし‥世の中には
「ナニガナンデモムッツリ緊急避難」しないと気が済まないのが
いるんだな。これがw
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 01:28:40 55hQO8+n0
前走車 ×
先行車 ○
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 09:33:43 GRA6uS1tO
>>249
前走車が出来ること。
道路交通法を守り安全に止まる。
後続車と一緒に暴走することではない。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 09:39:10 0tYPfkha0
>>251
緊急避難てのは、避難しなければならないような「事象」があって
始めて成り立つものなんだが。
「可能性」だけじゃ緊急でもなんでもないなw
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 13:31:52 sjSgvAjc0
>>252
また来た。
法的責任さえ問われなければ何をやっても良いと思っている悪質な馬鹿が。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 13:32:42 sjSgvAjc0
>>252
また来た。
法的責任さえ問われなければ何をやっても良いと思い上がった勘違いしている悪質な馬鹿が。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 13:33:25 sjSgvAjc0
>>252
また来た。
法的責任さえ問われなければ何をやっても良いと思い上がった勘違いをしている悪質な馬鹿が。