07/08/25 22:43:50 zOrWPk9d0
>>44
止まらない奴が追い越しているわけだから当然だな。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 22:46:11 QXIM7Cqd0
>>45
理由はともかく、傍目には同じ行動を取っている様にしか見えないから
止まらない奴らを助長することに繋がる。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 22:48:41 kCr1TeNK0
>>44
何故?
ちなみに答えは「ならない」(なるわけがない、なり得ない)。
そもそも「止まる」ことによってのみ「追い越す」ことが可能
なのだよ?「・あ・え・て・止まらない」(※「止まらない」ではない)
である以上、「追い越し」をさせることがそもそも不可能。
逆に、「ナニガナンデモトマレ君」は、
「追い越し」を
「 存 在 す る の は 知 っ て る 」
にも関わらず、ナニガナンデモとまるわけだから、
その存在を「肯定」はしないまでも、「容認」していることになるのでは?
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 22:49:44 kCr1TeNK0
>>46
>傍目には同じ行動を取っている様にしか見えないから
・・・あの・・・マジで言ってるの??
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 22:51:10 kCr1TeNK0
ID:QXIM7Cqd0、>>27に答えてくれよ。
その方が話が早い。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 22:56:39 kCr1TeNK0
あ・・もうパンク?、急がなくていいからねw
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 23:10:08 0nl74fVD0
追越車による死亡事故は年間1件程度なのに随分と過大評価してますな。
ほぼ100%の死亡事故は止まらなかった車による事故なのを忘れちゃいけないよ。
逆に追越しても死亡事故になることはほとんどないから追越す車が後を絶たないともいえるけどな。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 23:49:16 QXIM7Cqd0
>>47
認めている事になるだろ。
止まらないのは精神的に追い越す車の影響を受けているからこそで
暗に止まらない事を認めていると受け取られても仕方がない。
追い越す車を否定するのであれば「追い越されないように止まる」以外に
後続車からの影響を断ち切れる方法が無い。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 23:51:17 QXIM7Cqd0
初心者の頃1度追い越しをされたことはあったが
それを教訓に止まり方を工夫したから追い越されたのはそれが最初で最後。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 23:59:24 QXIM7Cqd0
>>27
ついでにw
文面だけだから俺の想像を込みで判断すると
①先にバイクをスルーさせて停車 (反対車線側の歩行者だったならスルー)
②センターラインに止まり窓からLED誘導灯を出して対向車を止める
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 00:17:40 QgIZr+RV0
>追越車による死亡事故は年間1件程度
未だにまともなソースを見たことが無い。
信号なし横断歩道で横断者が被害者となった全ての事故について、
止まった車の影響の有無が検証されたデータを出すまでは、これは
信憑性は無いとしか言いようがない。
それに何故「追い越し」だけを問題にしているのか。
対向車、複数車線なら他の車線の車についても、見境なく止まった車が
事故を誘発する危険性が高いのに。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 00:25:32 sai927GF0
>>51
追越しても死亡事故になることはほとんどないから
こういうこと言ってる人がいるかと思うと
びっくりしちゃうね。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 00:26:18 PvuQHa6m0
>>55
いや、だからソースが無いほど追越車による事故がないんだって。
善意で止まって、そこで事故が起きれば
誰だって衝撃的だから、普通に事故が起きるより都市伝説化しやすいだけ。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 00:31:17 UeiHeWvk0
>>57
横断歩道上の事故のアーカイブから探して味噌
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 00:39:13 O2K1DCRl0
止まると後続車が追い越して轢く可能性がある。実際にそういう事故が起きている。
事故の可能性がゼロで無い限り、それを誘発する「止まる」という行為はしないと。
素晴らしいと思います。
その一方で、車が動いている以上、絶対に事故はゼロにならないのに、
事故を誘発する「運転」という行為はするという矛盾・・・
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 01:26:08 asWhi3Uj0
>>59
「自分も事故を起こす可能性はとりあえず置いといて」
ってのが考え方の基本にあるからなw
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 07:52:42 LCCedm2A0
>>51
自分で自分の書いてることがおかしいって気がつかないのかな?
直感的に頭にトンデモ理論が浮かぶことはあっても、文章にする作業中に
普通の人はそれに気がつくものだが・・・
>追越車による死亡事故は年間1件程度
これを「過大評価(少なすぎる)」とする異常性はとりあえず置いておくとして、
>ほぼ100%の死亡事故は止まらなかった車による事故
だから?
「追い越した車」はまさに「止まらなかった車」なわけだが?
>逆に追越しても死亡事故になることはほとんどない
まったく違う。
単に事故全体の中で死亡事故の占める割合が「ほとんどない(あくまでも君の評価)」
というだけ。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 07:56:18 LCCedm2A0
>>52
>認めている事になるだろ。
「認めていることになる」?
文意を確認するが、誰が何を?
>止まらないのは精神的に追い越す車の影響を受けているからこそで
>暗に止まらない事を認めていると受け取られても仕方がない。
これはワザとかな?w
「精神的に追い越す車の影響を受けている」というのは噴飯ものだが、
今問題にしているのは、
「追い越す」ことを「肯定する(認める)」かどうか
であって、
「止まらない」こと「肯定する(認める)」かどうか
ではないのですが?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 07:56:59 LCCedm2A0
>追い越す車を否定するのであれば「追い越されないように止まる」以外に
>後続車からの影響を断ち切れる方法が無い。
「後続車からの影響を断ち切る」必要などない。そもそも不可能。
それどころか「後続車からの影響を断ち切る」ことは安全運転を否定することになる。
「後続車からの影響を断ち切る」ことで、思考停止することで、ナニガナンデモトニ
カクトマることで、結果に対する想像力や責任から逃げ回っているに過ぎない。
ちなみに、「追い越されないように止まる」というセリフは危機管理あり得ない。
「自分は事故を起こさない」というバカと同じ。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 07:58:00 LCCedm2A0
>>53
>初心者の頃1度追い越しをされたことはあったが
>それを教訓に止まり方を工夫したから追い越されたのはそれが最初で最後。
「教訓」とは?
「工夫」とは?
>>54
えーと・・・w・・・ここは単に突っ込めばいいのな?w
>①先にバイクをスルーさせて停車 (反対車線側の歩行者だったならスルー)
「スルーさせて」ってなに?
「追い越し」させるのとどう違うの?
というか、「止まり方を工夫」すれば絶対に追い越されることがないなら、
「スルー」させる必要は全くありませんよ?
>②センターラインに止まり窓からLED誘導灯を出して対向車を止める
ああ、それはまたなんとも大胆かつユニークな「工夫」ですねw
でも明らかに万人向きではないし、
す ご く 危 険 だ し、
明 ら か に 違 法 行 為 だ し、
何より面白くない。
まあ、ナニガナンデモトマレ君にとって、交通安全も人の命もネタの対象で
しかないということですね。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 08:03:25 LCCedm2A0
>>57
繰り返しになるが、「追越車」はイコール「止まらない車」に過ぎない。
「(追越車による)死亡事故が“少ない”」としたら、事故全体の占める死亡事故が
もともと“少ない”というだけのこと。
(ちなみに「止まった」ことで発生する「追越車」が起こしている事故数は極めて“多い”)
前車が止まることで歩行者は横断を始めてしまうことだけを見ても、「止まらない追越車」が
単なる「止まらない車(通過する車)」よりも遥かに危険であることは明白。
>いや、だからソースが無いほど追越車による事故がないんだって。
>善意で止まって、そこで事故が起きれば
>誰だって衝撃的だから、普通に事故が起きるより都市伝説化しやすいだけ。
全く珍妙で奇々怪々な思考だ。
いつもソースソースと喚き散らすナニガナンデモトマレ君が君かどうかは知らないが、
比べているのは、
(資料などないと君が主張するところの)追越車の起こす死亡事故の「ソース」
と
(ナニガナンデモトマレ君がその資料があると主張しながら一向に出そうとしないところの)
「・あ・え・て・止まらなかった」ことによる死亡事故の「ソース」
なのだよ。
で、実際には、前者は提示されているが、後者はいまだ提示されたことはない。
その点、理解できてる?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 08:08:09 LCCedm2A0
>>59
現代社会においては、汚染“ゼロ”の環境や食物はもはやどこにも存在しません。
だからこそ、その中で可能な限り体に悪影響のない生活環境や食べ物を家族に与え
たいと考えるのが普通の、健全な思考です。
もちろんどんなに頭を使い手間隙、金をかけても、人体への悪影響が“ゼロ”の生活
環境は“絶対”に手に入りません。
つまり、人は生きている限り、人体に悪影響があるとわかっていながら、それを自分の
身体に取り込むしかないのです。
時には選択を誤まる場合も、結果的に好ましい結果を得られない場合も当然あります。
しかし、だからと言ってそうやってでも「生きていこう」とする思考や“行為”が、
“矛盾”
していることには“絶対”にならないのです。
死んでしまえば思考や“行為”はもちろん“矛盾”さえも存在し得ないのですから。
生きていくこと(運転すること)を否定する思考(“行為”ではない)、
すなわち、思考停止(「トニカクナニガナンデモトマレ!!」)“行為”、
反社会的で無責任“行為”が、
最大にして唯一の
“矛盾”
なのです。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 08:45:02 asWhi3Uj0
今度は環境や食品の安全性ですか。
君の例え話が的を射ないのは最早「法則」レベルだねぇ。
横断歩道で止まらないという「反社会的で無責任“行為”」の根拠が
自分が止まらないと後続車が追い越す、という予知能力だしw
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 08:54:38 eLGdv3ip0
>>67
>的を射
(´,_ゝ`)プッ
所詮
流氷が溶けても水位は上がらない ⇒ 海水温が上がっても海水面は上昇しない
と言われて簡単に信じる(騙される)程度の知能だったか…
69:アエテ通過しますw
07/08/26 09:36:14 d4lfHhbM0
>>66
>もちろんどんなに頭を使い手間隙、金をかけても、人体への悪影響が“ゼロ”の生活
>環境は“絶対”に手に入りません。
いや、君が横断歩道で停まれば、少なくともそこで歩行者を轢くことは
”絶対”にないんだぞ。
しかしな…君にとって
「生きて行くこと=運転すること」だったのか……深いなw
70:ムッツリ通過しますw
07/08/26 09:48:53 d4lfHhbM0
>>66
>生きていくこと(運転すること)を否定する思考(“行為”ではない)、
>すなわち、思考停止(「トニカクナニガナンデモトマレ!!」)“行為”、
>反社会的で無責任“行為”が、最大にして唯一の“矛盾”なのです。
横断歩道で一時停止することが
”生きていくこと(運転することw)を否定する”って論理がさっぱり分からねーな…
”運転中は息を止めろ”っていわれてるんなら、まだ分かるがw
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 11:49:34 bPyBMtgX0
アエテ君の新しい名前は、「ナニガナンデモムッツリ緊急避難君」に決定いたしました。
これからは、「ナニガナンデモムッツリ緊急避難君」と呼んであげましょう。
「ナニガナンデモムッツリ緊急避難君」に天敵現ると言った所かね。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 12:48:03 UNWniFAa0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】4歳女児、母の目前で車にはねられ死亡 音楽教室に通う途中…東京・世田谷 [08/25] [ニュース速報+]
自転車は歩道を走るな! 16 [生活全般]
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 16:27:57 bPyBMtgX0
>>71を訂正。
「ナニガナンデモムッツリ緊急避難君」では無く、
「ナニガナンデモアエテムッツリ緊急避難君」だわw
所で、今日はもう「ナニガナンデモアエテムッツリ緊急避難君」は出てこないのかな?
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 16:47:49 wWStH15l0
【社会】4歳女児、母の目前で車にはねられ死亡 音楽教室に通う途中…東京・世田谷 [08/25]
551 :名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:24:43 ID:lF3sE3d20
今まさに、横断歩道を渡ろうとしている歩行者が「一歩」でも横断歩道に足を出した瞬間
車は歩行者が横断歩道を安全に渡りきるまで停車しなければならない。
これを忘れてる、知らない運転者が多い。
568 :名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:32:22 ID:4EZ/uh/jO
>>551
免許取った後までそんな面倒臭いことまでやってられるか?
卒検終了するまでは仕方ないから止まってやってたけど。
スレリンク(newsplus板)
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 17:18:34 DA1S5hAC0
ども∩(´・ω・`)
横断歩道前で停車したら、後ろから突っ込まれて廃車になった者です。
歩道歩いてる爺ちゃんが確実に横断歩道に来るなーと思ったのでブレーキ。
予想通り爺ちゃん横断歩道を渡る。俺に頭下げる。俺もいやいやという感じで
頭を下げたら、ドーンッ!!!
ぶつけたドライバーが降りてきての第一声。
「こんなとこで止まってんじゃねー!」
もちろん警察呼んで、人身扱いにしてもらって(警察嫌がったけど)。
後ろのドライバーさん、携帯電話で会話中で、前をよく見てなかったせいらし
い。よく走っている場所で、事故が起きた場所で止まった事は一度もないから
気にしてなかったんだとか。
首と腰の治療に半年。でも痛み取れず。一生のつきあい覚悟。
一年経って再び運転してますが、車間距離気になるようになりました。
横断歩道前の停車はものすごーく慎重になってるし。困ったもんで。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:10:28 mvZArOsw0
>>75
後方不注意だとそういう事になる。
よほど運転経験が浅いか、只の馬鹿だろう。
横断中の老人に接触しなかった事だけが不幸中の幸いだが、
不幸なのは後続車のこの馬鹿に当たったドライバーである。
車の運転中に限らず、運悪く馬鹿に当たる可能性はどこにでもある物だが、
いざ当たってしまうとこれほど厄介で腹立たしいものはない。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:11:47 mvZArOsw0
>>75
後方不注意だとそういう事になる。
よほど運転経験が浅いか、只の馬鹿だろう。
横断中の老人に接触しなかった事だけが不幸中の幸いだが、
不幸なのはこの馬鹿に当たった後続車のドライバーである。
車の運転中に限らず、運悪く馬鹿に当たる可能性はどこにでもある物だが、
いざ当たってしまうとこれほど厄介で腹立たしいものはない。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:13:04 mvZArOsw0
>>75
「この馬鹿に当たった」の挿入位置を訂正して書き直しといてやった
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:13:26 SHuUuIs7O
オカマなんて信号で止まっても、右折待ちしていてもおこるんたが。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:14:05 mvZArOsw0
>>75
訂正前が>>76で
訂正後が>>77だ
念のため
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:19:20 FXwt58O20
漫才で言うとボケで噛んでる状態だな
で、書き直しといてやった、だの、念のため、だのw
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:19:33 mvZArOsw0
>>79
よく走っている、信号のある場所で、止まった事が一度もなければ
よほど運が良いか、病的な心配性で「赤信号で止まると空から宇宙船が落ちてきて潰されるかもしれないから止まれない」
かのどちらかだろう。
後者のような人物は法律だから止まれが口癖の馬鹿が妄想で語った以外に聞いたことはないが
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:21:40 R5orB6dQ0
>>80
うわww
本物のDQNっているんだぁwww
都市伝説かと思ってたwww
ブレーキランプ見たら止まるのは当然だろwww
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 18:28:18 FXwt58O20
>>82
衛星の燃え残りや隕石が降ってきたりするのは、横断歩道で止まった車を
追い越した車が歩行者を轢いて内臓をぶちまけるのと同様「事実」なんだがw
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 19:04:37 SHuUuIs7O
>>82
意味不明
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 19:43:46 ONXIdofL0
東京だと、民度が高いから止まる人も多そうだ。
福岡とかだと、止まるのは希少種族。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 19:53:59 gJ57F1yyO
>>80
のような奴の脳はきっと汚染物質で紫色に染まっているんだろうな。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 20:06:25 bPyBMtgX0
>>80
後ろからぶつけておいて止まったお前が悪いと。
本日の馬鹿登場ってところか。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 20:34:22 vLsZodrq0
ポイントは>>75が今はどういった運転をしてるかだね。
停車に慎重になったとは言っても、どんな止まり方をしようが
>>75の後続車を防ぐことは不可能。
結局後続車がいるときはなるべき止まらないことでしか追突を
防ぐことはできない。
まあ、「俺は気をつけて止まっているから大丈夫」とか言ってる
バカはこれで消えたわけだが。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 20:51:25 hLWibXW70
>>64
意地の悪いなぞなぞだなwww
どんな答えを出しても「危険」の一言で片付けるとは回答者への冒涜ではないのかね。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 20:57:49 hLWibXW70
>>65
お前頭悪いな。
止まれば歩行者を轢きようがない。
止まらないから歩行者が轢かれるのは小学生でも分かるほど明白。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 22:34:23 s/l5f5300
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:26:18 ID:PvuQHa6m0
>>55
いや、だからソースが無いほど追越車による事故がないんだって。
善意で止まって、そこで事故が起きれば
誰だって衝撃的だから、普通に事故が起きるより都市伝説化しやすいだけ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 22:40:18 dZnjLGLl0
>>92
3年前か、
つーか、何年かに1度くらいだろ。
鬼の首でも取ったか?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 22:45:20 MLfzAf7O0
>>92
渡ろうとしているのに止まらなかったら
最初に止まった車が歩行者を轢いたかもしれない。
そもそもの議論がおかしくて、横断歩道では全ての車が止まらなければならない。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 22:49:17 eTek56tA0
>>88
ほんとうだね
追突して逆切れかよ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 22:50:04 MLfzAf7O0
渡っている歩行者を轢くタイミングは
URLリンク(www.geocities.co.jp)
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/26 23:52:21 wTGL46D90
>>93
>>94
>>92の二つの文章を読んで、そのような返しをする君は確実に頭がおかしい。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 00:13:47 MaWF38AK0
>>1簡単だ、次のヤツが止まってくれると思うからだよ。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 00:43:06 giLIIEpB0
広島では、結構止まる慣習ができつつあるらしい。
イメージの真逆なんで驚いたが、ソースは飲み屋のねーちゃんね。
なんで止まらないのかと言うと、「いつも止まらない道路だから」と
「初めての道で、そこに横断歩道があることに気づくのが遅れたから」が
中心的理由になるんだろうね。
俺はアクセル離しの減速をして、前方を警戒し、後方の車間をチェックする派。
歩行者がいないのに一時停止したりはしないが、
いれば後方との兼ね合いを考えつつ、出来るだけ止まるようにしている。
更に前方の信号が赤って時に、原則すらしないドライバーのことが理解できん。
100:アエテ停まらない事がある
07/08/27 11:29:16 +Cyj0rjo0
>>27
①歩行者が渡り始めると危ないので、出来る限り対向車線にはみ出して通過
②歩行者が渡り始めると危ないので、対向車線にはみ出すわけにもいかず横断歩道手前で一時停止
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 17:22:39 7UI0gSfK0
どうしても停まれってやつはエゴとしか思えない。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 17:30:47 czqJ80/V0
>>90
意味不明。
具体的に疑問を投げかけることが、『「危険」の一言で片付け』ていること
でも言うのかね?
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 17:33:16 czqJ80/V0
>>91
マジ頭悪いな。
マジレスしても損なだけだがw、>>65はそんな話してない。一億回読めw
>止まれば歩行者を轢きようがない。
自車が止まっても後続車が自車が追い越して歩行者を轢く。
幼稚園児でも知っている現実。
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 17:33:56 czqJ80/V0
ついでに。
[交通] ●友達がはねられた横断歩道に信号機を(2003.6.17)
場所 埼玉県入間市・県道の横断歩道
日時 2003年6月5日 夕
被害者 小2女児(7)
内容 6月5日夕、埼玉県入間市の県道でコンビニ前の横断歩道を渡っていた小2女児が
乗用車にはねられ、重体となった。
乗用車の運転手の前方不注意が原因と見られる。
現場は、通行車両が多いうえに、横断歩道前後は緩いカーブになっているが、スピード
を落とす車は少なく軽微な事故はよく起こっている。
事故後、女児と同じ登校班の小4女児が市長宛に信号機の設置を要望した手紙を書いた
ことで、市は最優先して信号機設置を県警に要望し、黄色の横断旗を設置した。
これはおかしいだろ?
なんで「信号」?
なんで「黄色の横断旗」?
そんなもの全く必要ない。「法律」でちゃんと明確にトニカクナニガナンデモ止まる義務
が存在するのだから。
それを守らせればいいだけだろう?
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 17:35:28 czqJ80/V0
>>93
>>94
うわ・・キモ・・w
またまた逆ギレちゃぶ台ひっくり返しヒステリーw
恥を知らない人間ってほんとキモ怖いな。
とにかく、さっさと「・あ・え・て・止まらなかった」ことが原因の『死亡事故』
(それ以外の軽微な「事故」でもいいよw)の「ソース」をだしなさいなw
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 17:36:48 czqJ80/V0
>>100
>①歩行者が渡り始めると危ないので、出来る限り対向車線にはみ出して通過
これはアリだ。選択的に正しい。
で、対向車がある場合は②ということだろう。
その場合、つまり「止まる」場合留意する点は?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 18:48:44 amKYs6AR0
>>103
その事故って、アエテ止まらないって論理からすれば、安全運転義務違反になるんだよね?
たしか、後続車のことも考えて止まらないことが安全運転義務にあたるはず。
だから、停車していた車のドライバーもその死亡事故に絡んで逮捕か検挙されているはずだけど、
実際はどうなの?
自ら提示した事故の内容なんだから、詳しく知っているはずだよね?
折角だからもうちょっと詳しく事故の内容について教えて欲しい。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 19:19:40 LDMDaS390
>>103
>自車が止まっても後続車が自車が追い越して歩行者を轢く。
>幼稚園児でも知っている現実。
そう、
止まった車が轢いた訳ではないな。
止まらない車が轢いたに過ぎない。
>とにかく、さっさと「・あ・え・て・止まらなかった」ことが原因の『死亡事故』
>>103に自分で書いてるじゃん。
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
前の車が止まったのに「アエテ止まらず」追い越しをかけて歩行者を轢いた。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 19:20:04 cAlY23KuO
>>103
ムッツリ通過すると>>104のように歩行者を撥ねてしまう。
また、停まった前車を不用意に追い越しても撥ねてしまう。
横断歩道に歩行者がいたら減速し後続にも極力注意を促しながら一旦停止。
これ基本。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 19:38:15 sWSzVyae0
>>108わけわからん。最後の行。
もうちょっと頭を整理してから書いて。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:06:40 LDMDaS390
>>110
>[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
>場所 長野県小海町・国道141号
>日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
>被害者 小1女児(7)
>内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
>現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
>この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
>女児は友だちの家に向かう途中だった。
この事故は前を走っていた車が横断歩道で停車したのに
本来なら続いて停車すべき後続車が「アエテ止まらない。」事を選択して
追越をかけて横断者を轢いたと言う事。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:09:35 6pm9moi50
>>111
なんだこの馬鹿
「あえて止まらない」の意味もわからず単に「止まらない」と混同して書き込んでたのか
過去ログを読めとは言わないが>>1-6ぐらい読んでから書けよ
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:14:46 LDMDaS390
>>112
馬鹿はお前w
「あえて止まらない」の意味とやらを書いてみなw
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:19:21 +6LDnBtx0
横断歩道手前の◇の意味を知らない馬鹿者が多そうwww
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:24:09 jtrovyDO0
徐行が下手
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:44:29 6pm9moi50
>>113
やっぱりな
横断歩道がどうの法律がどうの以前に日本語の問題だったか
「馬鹿」が相手という事で句読点を付けてくれるのは有り難いが句点は「。」を使ってくれ
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:51:47 LDMDaS390
>>116
誤魔化さないで「あえて止まらない」の意味とやらを書いてみなw
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 20:59:41 czqJ80/V0
>>107
>たしか、後続車のことも考えて止まらないことが安全運転義務にあたるはず。
>だから、停車していた車のドライバーもその死亡事故に絡んで逮捕か検挙されているはずだけど、
>>107は上記引用部以外は意味不明だが、上記引用の「文章」は一応「その通り」と答えておく。
「停まった」車が危険な停まり方をしたり、後続車の危険な運転(煽り行為など)を認識すること
が可能な状態であるにも関わらず、漫然と「停まった」としたら、その結果次第では、「停まった」
車 も 検挙なり逮捕なりされる可能性は十分にある。
引用されている事例の場合どうだったか、どうなったかは知らない。
その旨の記載がない以上、上記の条件に当てはまらず検挙も逮捕もされなかったと考えるのが妥当。
はい次w(クイックイッ♪)
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:02:20 czqJ80/V0
>>108
>そう、
>止まった車が轢いた訳ではないな。
>止まらない車が轢いたに過ぎない。
???
前走車Aが止まることで、後続車B(追い越す車であり止まらない車)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
しかし、A車が・あ・え・て・止まらないことでB車は単なる「止まらない車」となり
歩行者を轢かない。これも現実。
これは、まあ、免許を取るときに知ればよいこと。しかしその時はしっかり心に刻むこと。
教育は最初が肝心。
歪んだ人間が一度身についてしまった腐った習性(ナニガナンデモトマレ!!等)は
なかなか矯正できないからね。
>>とにかく、さっさと「・あ・え・て・止まらなかった」ことが原因の『死亡事故』
>
>>>103に自分で書いてるじゃん。
>>103は全然関係ありませんが?
>>103は「止まった」のですから。
>>103は、あえていうなら「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」である
可能性はあるが。
とにかく、さっさと「・あ・え・て・止まらなかった」ことが原因の『死亡事故』
(それ以外の軽微な「事故」でもいいよw)の「ソース」をだしなさいなw
120:日本人は民度低いぞ
07/08/27 21:03:45 KSknwHFu0
>>116
今の日本人は日本画が理解できないからね
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:04:40 LDMDaS390
>>118
>引用されている事例の場合どうだったか、どうなったかは知らない。
>その旨の記載がない以上、上記の条件に当てはまらず検挙も逮捕もされなかったと考えるのが妥当。
この場合事故にはなったが止まった車には問題がなかったと言う事か?
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:05:01 czqJ80/V0
>>109
意味不明。
上でも書いた通り、>>103は「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」である
可能性はあるが、「止まらかったことで起こった事故」ではあり得ない。
>>104は単に「前方不注意」で「止らなかった」ことによる事故。
しかも「横断中」での事故だから、どう転んでも「・あ・え・て・止まらない」とは無関係だし、
単に「止まる」であれ、「ナニガナンデモトマル」も関係なし。
>>104のポイントは、結局信号機のない横断歩道という存在自体が間違っている可能性を公的
に告発している点。大変興味深い。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:06:40 LDMDaS390
>>119
>前走車Aが止まることで、後続車B(追い越す車であり止まらない車)が歩行者を轢く。
>これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
止まらない車が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:07:58 +6LDnBtx0
× あえて止まらない
↓
○ 下手糞だから止まれない
素直になろうぜwww
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:08:44 czqJ80/V0
>>121
だから、「知らない」。
「止まった車」は事故を防ぐために最善のことをしたかもしれない、
何もしなかったかもしれない。
しかし、特に「記載」がない以上、「問題」があったかどうかはともかく
検挙も逮捕もされなかったと考えるのが妥当、だと言ってるのだ。
質問は、
>停車していた車のドライバーもその死亡事故に絡んで逮捕か検挙されているはずだけど、
>(どうなの?)
だからね。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:09:01 LDMDaS390
>>119
>>103は全然関係ありませんが?
後続車が「・あ・え・て・止まらなかった」事による事故である。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:10:37 czqJ80/V0
>>123
「・あ・え・て・止まらない車」≠「止まらない車」
前走車Aが止まることで、後続車B(追い越す車であり止まらない車)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:12:19 czqJ80/V0
>>126
違う。
後続車は「止まらなかった車」。
既に「横断中」ということもあり、後続車が「・あ・え・て・止まらない」事
はあり得ない。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:12:54 czqJ80/V0
>>111
>前を走っていた車が横断歩道で停車したのに本来なら続いて停車すべき後続車が
>「アエテ止まらない。」事を選択して追越をかける
これは駄目。ゼッタイに駄目w
※しかし、そもそも後続車は単に「止まらない」だけだが。
自車が横断歩道で停車した場合、本来なら続いて停車すべき後続車が追い越したり
自車にぶつかったり、接触したりして、自車および第三者に被害を及ぼす結果が予想
される場合(実例多数あり)、自車が「・あ・え・て・止まらない」という選択肢の
可能性を留意することはドライバーの義務である。
これで理解できたねw
明日からファイトだ!
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:14:24 LDMDaS390
>>125
>>103の事故は「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」では無いのかね?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:19:04 czqJ80/V0
>>130
だからw、その「可能性」はある(否定はできない)と何度も書いてるだろ?
しかし、情報がない以上、「問題」があったかどうかはともかく
検挙も逮捕もされなかったと考えるのが妥当、だと言ってるのだ。
質問は、
>停車していた車のドライバーもその死亡事故に絡んで逮捕か検挙されているはずだけど、
>(どうなの?)
だからね。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:19:13 LDMDaS390
>>127
「・あ・え・て・止まらない車」=「止まらない車」
歩行者から見ればどちらも止まらない車。
そして止まらない車が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:20:41 LDMDaS390
>>128
>既に「横断中」ということもあり、後続車が「・あ・え・て・止まらない」事
>はあり得ない。
あり得るから事故になる。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:21:34 czqJ80/V0
「・あ・え・て・止まらない車」≠「止まらない車」
雲を「見て」、「UFOだぁ!」と君がいうのはそれはそれで仕方がない。
前走車Aが止まることで、後続車B(追い越す車であり止まらない車)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:22:58 czqJ80/V0
>>133
逆w
その「事故」が、追越車が「・あ・え・て・止まらない」事で
起きたということは「あり得ない」と言っているのだよw
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:29:37 LDMDaS390
>>129
>これは駄目。ゼッタイに駄目w
駄目だと言っても現実にある事w
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:32:02 czqJ80/V0
>>136
うんw
君って、 バ カ だねw
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:33:32 LDMDaS390
>>131
>だからw、その「可能性」はある(否定はできない)と何度も書いてるだろ?
「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」であるとは言い切れないわけか。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:37:22 LDMDaS390
>>134
「・あ・え・て・止まらない車」=「止まらない車」
> 前走車Aが止まっているのに、後続車B(「・あ・え・て・止まらない車」)が歩行者を轢く。
> これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:39:21 LDMDaS390
>>135
>その「事故」が、追越車が「・あ・え・て・止まらない」事で
>起きたということは「あり得ない」と言っているのだよw
追越車が「・あ・え・て・止まらない」事で事故が起こるのが真実。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 21:49:54 o+h3xHgm0
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 22:21:09 7UI0gSfK0
おまえら自分のエゴを押し付けあうなよ。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 22:33:41 YS2FytYS0
結局自分以外には誰にも理解できない
「あ・え・て」の世界に逃げ込むんだな
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 22:37:18 7UI0gSfK0
あ・え・て・停まる自己満足なんだろw?
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 22:47:08 YS2FytYS0
でもまあ
こういう現実
URLリンク(www.police.pref.shizuoka.jp)
------------------------------------------------------
(2) 歩行者事故防止活動の強化
ア 「思いやりパッシング運動」の推進と併せて「横断歩行者妨害違
反の取締り」を継続推進した結果、横断歩道上および横断中におけ
る交通事故はいずれも減少した。
------------------------------------------------------
は否定できない罠
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 23:07:01 7UI0gSfK0
>横断歩道上および横断中における交通事故はいずれも減少した。
横断歩道上に人がいれば停まるのが当たり前なんだがね。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 23:15:01 YS2FytYS0
>>146
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
横断歩行者等妨害”って事で、先日青切符を切られました。
「年配の方が道路を横断しようとして左右を見てたのに、止まりもしないで通り過ぎて行った」
「年配の方が横断しようとして道路の脇に立ってたら、止まって渡らせてあげないといけません」
…という事らしいです。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 23:28:10 7UI0gSfK0
>>147
そんなのポリの見方でどうにでもなりそうな感じがするわけだが・・・
だいたいその妨害の定義も曖昧なんだよね。
渡り始めてたら問答無用で停止だろうけど。
明らかに横断歩道へ歩いてきてる人がいる。
この人は間違いなく渡るだろうが横断歩道から何メートルまでが妨害?
149:ムッツリ通過しますw
07/08/27 23:33:10 Crp2vqg40
>>122
>>>109
>意味不明。
いったい何処が?不用意な言葉を乱用しないこと。
>上でも書いた通り、>>103は「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」である
>可能性はあるが、「止まらかったことで起こった事故」ではあり得ない。
へえー。
当事者でもなく、目撃者でもないのになぜ断定できる?
停まった人も普段は通過していたのかもしれない。アエテ停まったら、後続に追い越されただけかもよ。
相手が子供だから普通に考えれば、むしろこっちの方があり得る話だろう。
>>>104は単に「前方不注意」で「止らなかった」ことによる事故。
>しかも「横断中」での事故だから、どう転んでも「・あ・え・て・止まらない」とは無関係だし、
>単に「止まる」であれ、「ナニガナンデモトマル」も関係なし。
単に前方不注意なら、当然の帰結として、前車に追突する筈だろう。
停止した前車を視認したから、ハンドルを右に切って、追越しをかけたのではないのか?
そこが横断歩道であること、横断者がいることのいずれか、あるいは両方を見落としていたから轢いてしまった。
つまり単なる前方不注意ではない。
もし、横断歩道であることは認識しつつ追越しをかけたのなら、これは「アエテ」追越しをかけた
ことに他ならない。危険を認識しながら、何らかの理由でアエテ違法行為を行ったわけだ。
>>>104のポイントは、結局信号機のない横断歩道という存在自体が間違っている可能性を公的
>に告発している点。大変興味深い。
興味を深めるのは自由だが、
その前提が論理的ではないので、思慮の浅い思い込みに過ぎない。
150:ムッツリ通過しますw
07/08/27 23:50:32 Crp2vqg40
仮定の話だが、
もし停止した車の後続車が普段から停まる人だったなら、この不幸な事故は避けられたかも知れない。
さらにその後ろの車が追い越すという事態が起こらない限りは。
しかしこのようなことが起こる可能性はゼロではない。
だから、ムッツリ通過くんの論理では、
横断歩道で、前車が停まっても、あえて追越しして通過しなければならない場合がある、という事になる。
つまり「アエテ追越しをかける」ことが、彼らムッツリ通過くん達の主張に則れば成立してしまう。
今後も危険を顧みず、アエテ横断歩道を通過するなら、
せめてクラクションを鳴らしっぱなしにしてくれ。不幸な歩行者を増やさないために。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 00:34:57 +2XHVHc90
まぁ横断歩道だからといって車の停止も確認せずに横断歩道に進入する歩行者も自殺行為だがなw
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 00:37:14 Y6dsLVck0
>>118
おかしいと思わないの?
アエテ止まらないのは、道路交通法第70条の安全運転の義務に則った行為であるはず?
他人に危害を及ぼさない方法で運転するっていう部分が当てはまるから。
ということは、止まっていた車は明らかに安全運転の義務に反した行為をしたわけだ。
後続車が歩行者に危害を加えてしまうような行為をしたんだから。
その車が止まらなければ、後続車は追い越しもしなかったし歩行者も渡らなかったんだから。
だから、むしろ事故の全責任は止まった車にあるといってもいいぐらいのことが起きたわけだ。
それなのに、その部分を調べようともしないの?
記載がないから検挙も逮捕もされなかったと考えるのが妥当って、そんな異常なことを疑問にも思わないの?
犯罪者が野放しにされてるかもしれないんだよ?
今も横断歩道の前で停止して、安全運転の義務に反する行為をし続けているかもしれないんだよ?
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 01:03:30 +IKmhqha0
自車はあえて止まらず通過。
その後、歩行者は渡れると判断して横断したら後続車が轢いた。
ということは、止まらなかった車は明らかに安全運転の義務に反した行為をしたわけだ。
後続車が歩行者に危害を加えてしまうような行為をしたんだから。
自車が止まって歩行者を横断させていれば、後続車が追い越す前に渡れたんだから。
だから、むしろ事故の責任は止まらなかった自車にあるといってもいいぐらいのことが起きたわけだ。
などと言ってみる・・・
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 01:10:26 Y6dsLVck0
>>153
いや、結局そういうことだと思う。
それこそ、後続車が蛇行運転をしていて気味が悪いから先に行かせた。
そしたら、その先の横断歩道で歩行者がその車に轢かれていた。
なんて事になったら、先に行かせた奴が悪いってなるんだと思う。
後続車のためにアエテ止まらないっていうのは、突き詰めればそういうことだと思う。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 01:12:03 +2XHVHc90
後続車のためにとかどう考えても言い訳にしか見えないw
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 08:26:03 H/WhHy0dO
つーか、ここはディベートのためのネタスレにしか見えない
157:アエテ停まらない事がある
07/08/28 09:47:59 sWWfciC70
>>106
止まらなくても事故を起こさないなら進み
なおかつ自分自身が歩行者を轢かないようにする。
一言で言えば自分が事故の第一当事者にならなければ桶
車を運転する奴は各自それぞれ事故を起こさないように努力汁
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 10:33:07 zdtzJwc3O
クルマが停まらないから事故起きるんだよね。
事故起こさない「気持ち」は当然。
でも世の中色々な人がいるから「ルール」があるわけで。
その中でも横断歩道まわりは即、重大な結果を招くからちゃんと守ろうね。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 13:38:23 H/WhHy0dO
こうなったら、先頭の車が、後続車に注意を則すため、ハザード点けるとかするようにしなきゃだめなんじゃねーの
歩行者が手を上げるのと同じだよ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 14:37:21 8IcTIhBN0
>>158
>でも世の中色々な人がいるから「ルール」があるわけで。
でも、その「ルール」より「自分の判断=俺ルール」が優先する
と考える人も多いわけで
「赤信号でも気をつけて横断すれば大丈夫」というのが典型かと
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 16:42:25 gpD/yq6g0
俺の子供の頃は止まってくれた
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 17:38:20 kWL9A2OkO
さっき、小さな子供連れの親子が横断歩道を渡ろうとしてたから止まってあげたんだ。親子は途中まで渡ってて危ないと思ったからさ
そしたら後方車にクラクション鳴らされたよorz
なんだよ!?俺いけないことしたか?って思ってすごく落ち込んだ。
マジ死ねよあのオデッセイ!バックミラーから人を殺しそうな目で睨みつけてやった
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 18:04:12 JthjkA1x0
クラクション鳴らされると、怒り沸騰するね。
おれ自身、クラクションで猛烈に怒り爆発するのだが、
心理学的にクラクションで怒るメカニズムは解明されているの?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 18:28:27 JthjkA1x0
コピペ:『田舎育ちの私は、信号の無い横断歩道は渡ってはいけない、
ぐらいの勢いで教えられたものです。車優先だからなー。 』
レス: なかなか合理的な教育方法ですね。何県?
このように、自分の子や、おい、めいには
厳しく指導しておけば よかろう。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:39:45 OssRgxRv0
>>138
だ~か~ら~w、その「可能性」はある(「可能性」を否定はできない)と
何度も書いてるだろ?
>>139
「・あ・え・て・止まらない車」≠「止まらない車」
雲を「見て」、それを「UFOだぁ!」と君がいうのはそれはそれで仕方がない。
しかし、先生が「うん○○君の言う通り、あれはUFOですね、クラスのみなさ~ん!
あれはUFOですよお~!!」と叫ぶ義理はない。
前走車Aが止まることで、後続車B(追い越す車であり止まらない車)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
>>140
「追越車」=「止まらない車」≠「・あ・え・て・止まらない車」
>>103の「事故」が、追越車が「・あ・え・て・止まらない」事で起きたということは
「あり得ない」。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:41:03 OssRgxRv0
>>149
>いったい何処が?不用意な言葉を乱用しないこと。
???
その「何処」↓
>上でも書いた通り、>>103は「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」である
>可能性はあるが、「止まらかったことで起こった事故」ではあり得ない。
>へえー。
>当事者でもなく、目撃者でもないのになぜ断定できる?
はあ?
誰が何を「断定」してるって?
君、演繹と帰納の区別もつかないんのだなw
>停まった人も普段は通過していたのかもしれない。アエテ停まったら、後続に追い越されただけかもよ。
>相手が子供だから普通に考えれば、むしろこっちの方があり得る話だろう。
だとしたらそれが何?
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:42:47 OssRgxRv0
>>>>104は単に「前方不注意」で「止らなかった」ことによる事故。
>>しかも「横断中」での事故だから、どう転んでも「・あ・え・て・止まらない」とは無関係だし、
>>単に「止まる」であれ、「ナニガナンデモトマル」も関係なし。
>単に前方不注意なら、当然の帰結として、前車に追突する筈だろう。
>停止した前車を視認したから、ハンドルを右に切って、追越しをかけたのではないのか?
>そこが横断歩道であること、横断者がいることのいずれか、あるいは両方を見落としていたから轢いてしまった。
>つまり単なる前方不注意ではない。
はあ?
ヤケクソ?
どう読んだって「前方不注意」が指すのは、横断歩道にいる子供を「見落とした」こと
以外にはあり得ない。時系列を追うまでもなく。
そもそも「横断歩道」の存在を「見落とした」ことは「前方不注意」とは言わない。
>もし、横断歩道であることは認識しつつ追越しをかけたのなら、これは「アエテ」追越しをかけた
>ことに他ならない。危険を認識しながら、何らかの理由でアエテ違法行為を行ったわけだ。
なんだそりゃ?
「横断歩道であることは認識しつつ追越しをかけたこと」を『「アエテ」追越しをかけた』と
表現するのは君の勝手だし、「危険を認識しながら何らかの理由でアエテ違法行為を行った」
のだと妄想するのも勝手だが、それがどうかしたのかな?それを事実だと証明できるのかな?
仮にそれが事実だとして、それがどうかしたのかな?
>>103は、止まった車を追い越した車が事故を起こした厳然たる「ソース」なのだよw?
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:43:29 OssRgxRv0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:26:18 ID:PvuQHa6m0
>>55
いや、だからソースが無いほど追越車による事故がないんだって。
善意で止まって、そこで事故が起きれば
誰だって衝撃的だから、普通に事故が起きるより都市伝説化しやすいだけ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:44:03 OssRgxRv0
>興味を深めるのは自由だが、
>その前提が論理的ではないので、思慮の浅い思い込みに過ぎない。
はあ?
『いったい何処が?バカなくせに不用意(意味を知りもしない)な言葉を乱用しないこと』
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:46:28 OssRgxRv0
>>152
>おかしいと思わないの?
全く「おかしい」とは思わない。
>ということは、止まっていた車は明らかに安全運転の義務に反した行為をしたわけだ。
>後続車が歩行者に危害を加えてしまうような行為をしたんだから。
>その車が止まらなければ、後続車は追い越しもしなかったし歩行者も渡らなかったんだから。
>だから、むしろ事故の全責任は止まった車にあるといってもいいぐらいのことが起きたわけだ。
だからその「可能性」はある。
そうでない「可能性」もある。それだけの話。
別に「おかしい」ところはどこにもない。
>それなのに、その部分を調べようともしないの?
>記載がないから検挙も逮捕もされなかったと考えるのが妥当って、そんな異常なことを疑問にも思わないの?
はあ?「調べる」って?
誰が?まさか俺が?
何で???
「おかしい」と思っているのは君なんだよ???
「疑問に思っている」のは君なんだよ??
何度でも言うw
止まった車に違法性がある「可能性」は確かにある、同時にない「可能性」もある。
それだけの話。
別に「異常」でもなんでもないし、「疑問」はどこにもない。
君がそう「思う」のであれば、君が知らべればいいんじゃね?
俺は別に報告はいらんけど。ま、ガンバッテくれ。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:48:50 OssRgxRv0
>犯罪者が野放しにされてるかもしれないんだよ?
>今も横断歩道の前で停止して、安全運転の義務に反する行為をし続けているかもしれないんだよ?
意味わかんねw
この事例の文言の中では報告されていないだけで、実際には止まった車は逮捕されてしかるべき
刑罰を受けているかもしれない。処罰された以上『犯罪者が野放しになっている』ことはあり得ない。
逆に、この止まった車がなんのお咎めを受けていないのだとしたら、犯罪者どころおそらく被疑者に
すらなっていないから、これまた『犯罪者が野放しになっている』ことはあり得ない。終了
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:49:52 OssRgxRv0
というか、ID:Y6dsLVck0← こいつ、自分の言ってることが
お か し い
とは思わないのかな??なにがって?
止まった車のドライバーに対してだよ
あ?この止まった車の ド ラ イ バ アアア---
歩行者、子供が待っているから止まった、もしかしたら誰かが言うように、普段止まらないのに
偶々止まっただけなのかもしれない。
そうだとしたら、当然子供好きってことだ、もしかしたら知り合いの子供だったのかもしれない。
その子供が自分の目の前で、後続車に撥ねられて死んでしまった。
当然、事故の検証にも立会い、一部始終に付き合い、子供の親にも接したことだろうよ。
時が経てば、「あの時こうすれば」「ああすれば」という出口のない絶望だけが心を支配していく。
自分はいったいなんなんだろう?加害者なのか?被害者なのか?
加害者でも被害者でもないのに、なんでこんなに苦しまなきゃならんのだろう?
ああ、でも一番の被害者は死んだ子供でありその親御さんだ、自分が苦悩すること自体、その苦悩を
なんとかしようとすること自体、思い上がったことだ・・でも苦しい・・やっぱりあの時ああすれば・・
この現実が耐えられる人は実は少ない。またハンドルを握れる人はもっと少ない。
多くの場合、最悪の結果しか生まない。
これは「・あ・え・て・止まらない」だの「ナニガナンデモトマレ」だの以前の話だ。
なのに、この止まったドライバーの「法的」責任だ?
ID:Y6dsLVck0は気が狂っているとしか思えない。
こいつには人間としての最低限の思いやりや想像力のない。
こいつこそ生きている資格も価値も一切ないのに・・ほんと世の中は理不尽だ。
などと言ってみる・・・
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:50:22 OssRgxRv0
>>153
ブー
自車が止まらず通過したことと、後続車が歩行者を轢いたことに因果関係が存在しません。
したがって、結果的に歩行者が轢かれたことと、前車になんらかの関係性を求めることは
まず不可能です。
つーか、自分でもさすがにわかっているんでそw?。
いくらなんでもそんなバカいないもんねw
歩行者が「渡れる判断」するわきゃないってわかってるんだちょねw
こりゃいわば言語矛盾、論理矛盾だね。
結果として「渡った」→「轢かれた」のは、歩行者が「渡れると判断したから」ではあり得ない。
前車の場合には「渡らなかった(もちろん轢かれなかった)」わけだから。
意図的に轢かれようと「判断」したのであれば問題外だし。
この場合歩行者が「渡った(結果轢かれた)」のは、「(ナニガシカの)判断をしなかったから」
以外にはあり得ない。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:52:55 OssRgxRv0
>>153
>自車が止まって歩行者を横断させていれば、後続車が追い越す前に渡れたんだから。
>だから、むしろ事故の責任は止まらなかった自車にあるといってもいいぐらいのことが起きたわけだ。
支離滅裂。
自車が止まり、歩行者が横断できた(時間的余裕があった)のなら、「後続車」は一切関わってこない。
自車(前走車)を「追い越す」ことが物理的に不可能(距離が離れすぎていた)だったのだから。
実際には、止まった自車を後続車が追い越した(その時間的余裕があった)わけだから、そもそも前車
が止まることで歩行者を無事に渡らせることが不可能(時間的に余裕がなかった)だったわけだから、
自車に「責任」があることは絶対にあり得ない。
・・・あれ?
「止まった車」に「責任がない」ことが証明されちまったべさw
・・・ああ・・俺って天才・・・w
などと言ってみる・・・
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:53:27 PKjAy6cP0
>>165
だから「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」であるとは言い切れないわけか。
と聞いているんだが。
「・あ・え・て・止まらない車」=「止まらない車」
前走車Aが止まっているのに、後続車B(「・あ・え・て・止まらない車」)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
「追越車」=「止まらない車」=「・あ・え・て・止まらない車」
>>103の「事故」が、追越車が「・あ・え・て・止まらない」事で起きたということは
事実。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:56:52 bcwNZ9SB0
>>175
だ~か~ら~w、その「可能性」はある(「可能性」を否定はできない)と
何度も書いてるだろ?
「・あ・え・て・止まらない車」≠「止まらない車」
雲を「見て」、それを「UFOだぁ!」と君がいうのはそれはそれで仕方がない。
しかし、先生が「うん○○君の言う通り、あれはUFOですね、クラスのみなさ~ん!
あれはUFOですよお~!!」と叫ぶ義理はない。
前走車Aが止まることで、後続車B(追い越す車であり止まらない車)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:58:01 bcwNZ9SB0
>>154
これまた意味わかんねェw
「悪い」ってなに??w
「悪い」ってw
「法的」に?道義的に?
なんにしても俺には、歩行者轢いた「蛇行運転の気味の悪い車」だけが「悪い」としか
思えないが、どこがどうなると、「先に行かせた奴が悪い」ってことになんの?
「先に行かせる」ことで、「蛇行運転の気味の悪い車」が歩行者を轢くことが予測できた、
防ぐことができた、とか?
いいか?
よく聞けよボンクラw
「・あ・え・て・止まらない」を否定することのどこが「悪い」のかを・あ・え・て・指摘するなら、
「蛇行運転の気味の悪い車(後続車)」が、自車が横断歩道で止まった場合に自車を追い越すことが
予測可能であるにも関わらず、その選択(「・あ・え・て・止まらない」)の可能性を否定している
ことにあるのだよ。
一方、「先に行かせ」た「蛇行運転の気味の悪い車」が歩行者を轢くことは予測不能なのだよ。
・・・バカには一生わからんだろうなw
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 19:58:33 PKjAy6cP0
>>167
>>>103は、止まった車を追い越した車が事故を起こした厳然たる「ソース」なのだよw?
>>103は、止まった車を追い越した゜アエテ止まらない車」が事故を起こした厳然たる「ソース」なのだよw?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:00:24 bcwNZ9SB0
>>178
またヒステリーかい?w
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:00:25 PKjAy6cP0
>>169
>『いったい何処が?バカなくせに不用意(意味を知りもしない)な言葉を乱用しないこと』
反論に詰まるといつもいつもこの様な書き込みをする。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:01:59 bcwNZ9SB0
>>180
>>149w
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:02:31 bcwNZ9SB0
“教義で輸血が禁じられています、だから子供には輸血しないでください、
それで子供が死んでもそれは神の御意思です・・・”
「ナニガナンデモトニカクトマレ君」は、所詮このバカと同じです。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:03:55 bcwNZ9SB0
>>157
なんだ、結局君も何も考えてない類かw
>一言で言えば自分が事故の第一当事者にならなければ桶
完全に間違い。
それは所詮「自分さえよければ」ということ。
止まった自車を後続車が追い越して事故を起こしても「桶」なのだから。
君は絶対に車の運転をしてはいけない。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:13:00 PKjAy6cP0
>>176
だから「ナニガナンデモトマッタことで起こった事故」であるとは言い切れないわけか。
と聞いているんだが。
「・あ・え・て・止まらない車」=「止まらない車」
雲を「見て」、それを「UFO」の形だーとか熊に似ていると言っても
雲が雲で無くなるわけでは無い。雲は雲である。
前走車Aが止まっているのに、後続車B(「・あ・え・て・止まらない車」)が歩行者を轢く。
これが現実。幼稚園児でも知っている悲しい現実。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:16:41 PKjAy6cP0
>>179
ほんと否定できなくなるとそうやってはぐらかそうとする。
みっともないねー。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:18:55 PKjAy6cP0
>>182
>>179w
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 20:48:28 Qe62AE3Q0
なんかなた基地外クンが暴れているのか。
「アエテ止まらない」判断基準が
「加速してくる車」や「トレーラーなどの重量車」が後続車であって、
その時に
「アエテ止まらない」が「緊急避難」であるという主張をしていた
「アエテ君」はもういないらしいからきっと別の基地外クンなんだろうな。
匿名掲示板に名無しで書いているんだもんね、いつでも過去発言は否定できるわけだわな。
まともな議論しようなんて思わないようにね。To All
188:アエテ停まらない事がある
07/08/28 20:51:27 sWWfciC70
>>183
俺は後続車でないのだから後続車の面倒まで見切れない。
後続車の責任まで取れというのは、後続車のドライバーを侮っているのでは?
各自免許持ちなのだから、各自で対処汁
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 23:25:50 TlhnhYIh0
>>188
アエテ止まらないケースについてはさて置き
>後続車の責任まで取れというのは、後続車のドライバーを侮っているのでは?
には禿げ同
余計なおせっかい。俺のビジネスに口を出すなって所だな。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 23:31:26 TlhnhYIh0
後続車をコントロールしてるつもりになっている奴は単に
いい気になっているだけだろ。
後続車は自分が思うようには動いてくれない。
事故を起こす時は起こし、事故を起こさない時起こさない。
後続車の技量のみに依存する。
道路交通法には後続車の挙動についての例外があるわけでもなしに。
後続車を基準にした例外は脳内だけだな。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 00:10:24 CpwtwQuy0
過去スレにあった「アエテの現実」は秀逸w
444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:22:05 ID:UibpQ4u10
実際はこんなものでしょ↓
横断歩道に歩行者がいたが、後ろが暴走車だからあえて止まらなかった。
通過後ミラーを見ると後続の暴走車は止まっていた。暴走車はおれだった。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 00:10:39 lJMB/aIP0
素朴な疑問。
後続車がいる場合、あえて止まらない事がもっとも安全だというのなら、
後続車がいない場合でも止まらない事がもっとも安全なんじゃないの?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 00:27:53 k0OQv80G0
むしろ歩行者が横断歩道まで何メートルまでの距離まで近づいてたら歩行者妨害になるの?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 00:28:23 CpwtwQuy0
アエテは過去スレでは
「止まる車が増えると事故が激増する」
とか
「止まる車が増えると、アエテその車を追い越す必要も出てくる」
などと言ってたわけだが…
自分も横断歩道で止まる車を「追い越す車」であることを公言していたわけだが
いつの間にか路線変更したのね。
195:ムッツリ通過しますw
07/08/29 01:00:40 +WmFdOZ40
>>166
もっと内容のあるレスをよろしく。
>>167
「前方不注意」を勝手に定義しないように。
一方的な解釈や思い込みを正当化して議論をスタートさせようとしても、所詮無理があるということだ。
これだけ粘着しても誰も説得できていないのがその証拠。
196:ムッツリ通過しますw
07/08/29 01:04:14 +WmFdOZ40
「緊急避難」「前方不注意」「安全運転義務」・・・
ムッツリ通過くんは、
どうもこういう類いの単語がお好きのようだ。
しかし思慮が浅いので殆ど議論の役には立っていない。
197:ムッツリ通過しますw
07/08/29 01:06:07 +WmFdOZ40
ああ、それと忘れてた。
「支離滅裂」「意味不明」もねw
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 01:35:48 6leTp4cb0
あと、何かと他人のせいにしたがるってのも入れといて。
横断歩道に関しては後続車や対向車、はては歩行者のせいにして自己を正当化。
板においても何かと相手のせいにしたがる。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 11:20:28 6dGQUnOFO
教習所の実技試験で、歩行者がいる横断歩道で止まらなかったら試験終了な件。
運転車は◇のマークを見付けたら、できるだけ遠くから横断歩道付近の状況を確認して、もし人がいるなら安全に停車できるようにするべきだよ。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 18:28:56 zcdvjv4m0
>>188-190
まさにそのとおり。
後続車をガキ扱いしたら後続車に申し訳ない。
201:医療職 ◆YYaZUttuB.
07/08/29 20:00:19 n8etr6nV0
>>197
「ありえない」ってのもあるぞw
この人は自分の思考が及ばない事象については「ありえない」なのだから。
大概は、無根拠の持論と「w」と「・」と「(スペース)」による乱文、
プラス相手への罵倒のコンボ。
>>198
そうそう。
で、その責任の所在を突き詰めると、後続や対向車や歩行者、はたまたそこに横断歩道が存在していること、
横断歩道の概念を生み出した人、その人を生んだ先祖、その先祖のまた先祖の・・・で最後は神様、と。
こうやって誰かに責任を押しつけたいのだろうさ。
つうかそんなんじゃ収集がつかないから、ルールを定め義務を課すことによって責任の所在を線引きしてるのだろうに。
単純な話、本来回避できる事故の責任の所在はルールを破る人間にある。
これをねじ曲げて「孤高の優越感」に浸りたがるのが「アエテ論」。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:37:51 ePFiD4JE0
>>188
>俺は後続車でないのだから後続車の面倒まで見切れない。
>後続車の責任まで取れというのは、後続車のドライバーを侮っているのでは?
>各自免許持ちなのだから、各自で対処汁
話が観念的になってしまったの修正するが、では↓これはどういうこと?
>>>100 :アエテ停まらない事がある:2007/08/27(月) 11:29:16 ID:+Cyj0rjo0
>>>27
>①歩行者が渡り始めると危ないので、出来る限り対向車線にはみ出して通過
>②歩行者が渡り始めると危ないので、対向車線にはみ出すわけにもいかず横断歩道手前で一時停止
①で止まらない理由は?
①は「止まらない」のに、②は「止まる」、その違いはどこに?
というか、あなたは「できるだけ止まらない(止まることもある)」ということかな?
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:41:00 ePFiD4JE0
>>189
>>190
>事故を起こす時は起こし、事故を起こさない時起こさない。
>後続車の技量のみに依存する。
そこがキミ(たち?w)の最も最低最悪な勘違いの一つだな。
量子論の概念くらい勉強しておくといいよ。
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
「後続車の技量」は一定、
そしてこの場合、「この車を追い越そう」としなければ決して事故は起きなかった。
停止した前車が存在しなければ、「この車を追い越す」こともあり得なかった。
「責任」云々の問題ではない。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:41:48 ePFiD4JE0
>後続車を基準にした例外は脳内だけだな。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:26:18 ID:PvuQHa6m0
>>55
いや、だからソースが無いほど追越車による事故がないんだって。
善意で止まって、そこで事故が起きれば
誰だって衝撃的だから、普通に事故が起きるより都市伝説化しやすいだけ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:47:08 ePFiD4JE0
>>192
>後続車がいる場合、あえて止まらない事がもっとも安全だというのなら、
言い方がおかしい。
何度も何度も何度も言ってることだが、
後続車がいるからといって、・あ・え・て・止まらないことが常にもっとも安全であるとは限らない
(基本は「止まる」、しかし・あ・え・て・止まらない事がもっとも安全である場合もある)
>後続車がいない場合でも止まらない事がもっとも安全なんじゃないの?
なんで?
仮に「後続車がいる場合、あえて止まらない事が 常 に もっとも安全だ」としても、
なんでそうなるの?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:47:45 ePFiD4JE0
>>195
>>196
>>197
今回も残念だったねw
バカコテ君w
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:48:49 CpwtwQuy0
今日の笑う所→「量子論」
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:57:52 bm9aGdYy0
>>203
>「後続車の技量」は一定、
>そしてこの場合、「この車を追い越そう」としなければ決して事故は起きなかった。
>停止した前車が存在しなければ、「この車を追い越す」こともあり得なかった。
>「責任」云々の問題ではない。
女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
横断歩道が無ければ事故にならなかった。
親がついていれば事故にならなかった。
何とでも言える。
209:医療職 ◆YYaZUttuB.
07/08/29 20:58:22 n8etr6nV0
停止した前車が存在しなければ、「この車を追い越す」こともあり得なかった。
→後続車の技量が高ければ、「この車を追い越す」こともあり得なかった。
→後続車が存在しなければ、停止した前車を追い越すこともあり得なかった。
→横断歩道に子供が存在しなければ、轢くこともなかった。
→そこに横断歩道がなければ、子供も渡らなかった。
→横断歩道を造った人がいなければ、その横断歩道も存在しなかった。
→→→→神様が(以下略)
210:医療職 ◆YYaZUttuB.
07/08/29 21:06:27 n8etr6nV0
つうか(2004.8.5)の事故については何スレか前に俺も貼ったけど、
なんでその事実からアエテ停まらない選択をするのかねぇ。
アエテだろうが何だろうが、「停まらない車」が歩行者を轢いているのだし。
「雲」≠「UFOの形をした雲」だと叫んでも「はぁ?」といったところ。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 21:23:08 rIXWI6J90
そもそも「アエテ君」は「アエテ」をどう解釈・定義しているのだ?
辞書にはアエテとは、やりにくいことを押しきってするさま。無理に。
「言いにくいことを―言おう」
と載っているが、「アエテ君」達も車の運転以外でも敢えて00する
しないとかあると思うので、敢えてを使った(感じた)体験談でも聞か
せてくれ。
最近の俺の体験は、バッテリー上がりの(24V車)大型車に充電器を
兼ねるスターターのケーブルを取り付ける際、2個のバッテリーが直流に
繋がれているのだから、1個目の+と2個目のーに付けなければならない
のだが、その作業をしていた人物は2個目+辺りにーのケーブルを付けた
ので、それは間違いだよと指摘した。
ところが彼は余程自信が有るのか、私の指摘を結果的に無視しセルを回
すよう指示した、当然エンジンはウントモスントモ言わず、騒ぎを観て応
援に来た人が俺が指摘したように繋ぎ直したら、1発で始動した。
例が長かったが、最初に間違ってケーブルを繋いだ人物は、それが正し
いと思い込んでいるようなので、何事も経験だと思い「敢えて」その間違
いを強く指摘しなかった。
これが緊急を要する状況であれば、そいつを蹴飛ばしていただろう。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 22:35:07 Wj+E4YTA0
渡りだしてる人がいるのに止まらないのは異常。
対向車線にはみ出して避けたり、クラクションを鳴らすのはキチガイ。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:36:31 ePFiD4JE0
>>208
①後続車が追い越そうとしなければ決して事故は起きなかった。
(停止した前車が存在しなければ後続車は追い越さなかった(事故は起きなかった))。
②女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
③横断歩道が無ければ事故にならなかった。
④親がついていれば事故にならなかった。
つまり、
①後続車が追い越さない。
②女児が横断しない。
③横断歩道が存在しない。
④親がついている。
(実際にはこれは間違いが含まれているし、他の要素が多数存在するが
便宜的にこの四つに絞る)
これらのどれか一つでも実現していれば、事故は起きなかったわけだ。
そこで、だ、
あなた(前走車)が実現に手を貸せるのは①~④のどれ?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:38:12 CpwtwQuy0
後続車が追い越すかどうか予想できないから無意味。
まずは自分が止まることで事故のリスクを最小化するしかない。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:48:07 ePFiD4JE0
>>211
まず、辞書には「あえて」「敢えて」とあるハズ。
つまりこの時点で既に齟齬が発生している。
それはともかく、こちらは何度も書いている。終始一貫愚直に同じことを繰り返し。
「信号のない横断歩道では止まるが基本、しかし・あ・え・て・止まらない可能性もある」
「辞書」的な“定義”や用法からみてもこれは完全に正しく問題ない。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:49:36 ePFiD4JE0
以上で>>211への説明は完了だが、蛇足承知でアエテ「体験談」を語れば、俺にも同じような
ことがあったなぁ。
以前にもどこかで書いて、また最近あった事だが、時差式信号(正式にどういうのか知らんが、
片方の車線だけ青の時間が長い信号)を自分が青で通過する際、歩行者が信号を無視して横断
し始めた。
調べてみると、これはよくあることらしい。
以前にも経験していたこともあり、交差点を当然警戒して通過していたので危険はなかったが
要するに、歩行者から見える車側の信号が赤になったにも関わらず、片方の車線の車(この場
合は俺の走っている車線)がいつまでも止まらないことを、こいつらが信号無視をしていると
歩行者は勘違いするわけだ。
もちろん、これは完全に歩行者の知識不足であり判断ミスだし、こちらに挑戦的な視線を
向けていることから、歩行者は自分のミスや勘違いにその時点では全く気が付いておらず、
渡り終えてから、そのいい年のおっさんは、こちらの信号がまだ青だと気がつき「?」な
表情をする始末だった。
この場合、クラクションを鳴らして横断を阻止し、ミスに気がつかせる「べき」だが、
「あえて」俺は何もしなかった。
なぜなら、その歩行者が知り合いだったからだ(相手がこちらに気が付いたかどうかは
わからない。)
これが相手が子供であったら、すぐさま車から降りていって、乳歯が全部なくなるまで
ぶん殴ってでも自分のしでかしたことの重大さ、深刻さをこのガキに思い知らせてやった
ことだろうて。
まあ、子供は信号に限らず交通ルールもマナーもよく知っているし守る。
問題は大人だな。
「横断歩道を渡る時に歩行者が手を上げる必要などない!!」などというキチガイ発言を
繰り返すキチガイも大人にこそ多い。
217:ムッツリ通過しますw
07/08/29 23:52:59 +WmFdOZ40
駄文だな。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:55:49 ePFiD4JE0
>>214
ぶっぶーーーーーー
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
この上で、
>>208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:57:52 ID:bm9aGdYy0
女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
横断歩道が無ければ事故にならなかった。
親がついていれば事故にならなかった。
何とでも言える。
と「反論」してる、つまり、
×「後続車が追い越すかどうか予想できない」
○「後続車が追い越した」
×「自分が止まることで事故のリスクを最小化」
○「自分が止まることで事故は最悪の結果になった」
はい、やり直しw
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:59:50 k0OQv80G0
なにこのくだらない議論の繰り返しはw
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 00:00:50 CpwtwQuy0
「後続車が追い越した」のは結果である。
前走車からみて、自分が止まった場合に後続車が追い越すかどうか予想は不可能だったし、
前走車が止まらなかった場合、前走車や後続車や対向車に女児が轢かれなかったかどうかも
わからない。
「何とでも言える」という意味がわかってないな。
221:ムッツリ通過しますw
07/08/30 00:09:46 bCM4+pZa0
横断歩道を渡ろうとする歩行者から見れば、だ、
・「停まらない車」には轢かれる可能性がある。
この場合、アエテだろうが、ムッツリだろうが、キンキューだろうが、歩行者から見れば同じ。
違いがあるとすれば、通過する際にサイレンを鳴らすかどうか、クラクションを鳴らすかどうか、減速するかどうか、
多少とも「通過の意思表示と警告」を運転者が行うかどうか。緊急車両は公に認められたルールの中で当然、これを
行っている。 だからあえて通過することが認められている。もし、緊急車両が何の合図もなく交差点に突っ込んだなら、
非常に高い確率で重大な事故を誘発するだろう。それを考えればこのことは明白である。
・「停まる車」に轢かれる可能性はない。
この場合も、アエテだろうが仕方なくだろうが、同じだ。後続車にも全く同じことが言える。
停まる車には轢かれることはあり得ない。後続車が横断歩道を認識し、前車の停止を認識した上で、
通過した場合(これをアエテ通過と言わずして何というのだろう)には、横断者を轢いてしまう事故を誘発する。
・結論
単純な事で、横断歩道で歩行者を認めたときには、
先頭車両であれば当然停まる。後続であれば、前車が停まれば仮に前方の状況を視認できていなくても、
危険を予測し停まるべきである。
ムッツリくんの間違いは、
自車を「先頭車の立場」だけに限定して論じていることである。
実際には「後続車の立場」になることも多々ある。その視点が欠落しているが故に、
行き場のない堕論を延々と繰り返すことになる。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 00:15:51 7+3w7zGv0
>実際には「後続車の立場」になることも多々ある。その視点が欠落しているが故に、
過去スレでは、
止まる車が増えると事故防止のために「アエテ追い越す」必要も出てくる
なんてことまで言ってたんだけどね。
223:ムッツリ通過しますw
07/08/30 00:16:53 bCM4+pZa0
「歩行者を無視して横断歩道をムッツリ通過する」ことは、
「後続に追越しをさせないため」でもなく、「歩行者を守るため」でもなく、ただ単に「無理矢理押し通っている。」
それだけのことである。
意思表示をしない分、クラクションを鳴らして通過するDQNよりもある意味危険であり、悪質。
224:医療職 ◆YYaZUttuB.
07/08/30 00:47:14 ayurSr9z0
>>221
スルーした方が早く渡れるので停まりません、ってことを以前言っていたからね。
おそらく自分が後続の立場でも停まらないのだろう。
それでいて、「自分が言うことを理解してもらわないと、どうやれば停まる車が増えるかの議論なんてできない」
みたいなことも言っていたけど、そんな議論をする日はこの人には一生訪れないだろうなぁ。
つまり、どんな無根拠の屁理屈並べ立てても、単なる違法厨。
ま、例の人とは「議論」や「論理的な対話」は無理だから、
君のようにからかい半分で袖にするのがいいのかもね。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 01:30:01 D/3Cjt9n0
>>221
彼から見れば、
>先頭車両であれば当然停まる。後続であれば、前車が停まれば仮に前方の状況を視認できていなくても、
>危険を予測し停まるべきである。
これがだろう運転だって事でしょ?
さらに言えば、道交法70条に違反する行為だっていうんだから。
後続車が自車を追い越すような状況を作ることがこれに違反しているっていうんだもん。
さらに、
>自車を「先頭車の立場」だけに限定して論じていることである。
>実際には「後続車の立場」になることも多々ある。その視点が欠落しているが故に、
>行き場のない堕論を延々と繰り返すことになる。
この点に関しても、後続車から見れば自車は常に先頭車だって事でしょ?
止まったり減速した場合においては、自車はそれより前の車列からはずれるから、
結果として先頭車になるって事で。
ゴールが見えている場所で行ったりきたりしてるからこそ面白いんだろうね、このスレ。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 06:19:41 NXiwMzZP0
「追越車」=「止まらない車」=「・あ・え・て・止まらない車」
「あえて止まらない」がいかに危険な行為であるか理解出来ないとは情けない。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 08:08:17 SYrn0BY/O
後続にパトカーを発見すれば、「あえて」止まります
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 09:48:30 kd/nDKap0
目の前で事故が起きたらショックで自分を責めたくなるのは解かるが、
それを理由に「あえて」なんて選択はしなくても良いんじゃね?
後続車が追い越しして轢くかもしれないから停まらない方が安全と主張
したって、自分が停まりたくない為の言い訳にしか聞こえない。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 12:31:31 QZ3DjLwx0
>>227
その程度か…
まあ本当の意味も知らずに悪法も法なり、などという言葉に逃げている奴だからな…
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 20:22:27 HK2h3Gc70
止まる厨 vs 止まらない厨の戦いは
車間開け厨 vs 車間詰め厨の戦いと同じだな。
車間詰め厨で止まる厨っているの?
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:01:02 UhRJI2fh0
ここは制限速度は守らないが横断歩道では停まるとか偏った自己ルールの多いスレだからw
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:06:00 rmsJ9EOJ0
制限速度超過も横断歩道での不停止も、「このくらい大丈夫」という
俺様基準の自己ルールという点では同じ。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:09:05 iOsGS85J0
制限速度を守らない人は信号で止まってはいけならしい。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:13:42 vR8ugWHy0
>>233
制限速度を守らないのに信号で止まるのは何故?同じ交通ルールなのに。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:15:48 rmsJ9EOJ0
アエテも赤信号をアエテ通過、はしないらしい
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:29:14 UhRJI2fh0
道交法をきっちり守ってる人が横断歩道で停まれというのなら仕方ないが、
そうでない人が横断歩道で停まれと言っても説得力ないなw
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:33:26 vR8ugWHy0
ナニガナンデモは制限速度もナニガナンデモ守っているらすぃい
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:37:13 hZvKSfym0
>>220
>「後続車が追い越した」のは結果である。
その通り。「結果」の話をしている↓
[交通] ●横断歩道ではねられる(2004.8.5)
場所 長野県小海町・国道141号
日時 2004年8月4日 午前8時25分ごろ
被害者 小1女児(7)
内容 4日午前8時25分頃、 長野県小海町の国道で、小1女児が横断歩道を横断中に乗用車にはねられ死亡。
現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道を渡ろうとしている女児を見つけた車が停車しているところ、
この車を追い越そうと対向車線にはみ出して横断歩道に侵入したという。
女児は友だちの家に向かう途中だった。
↑この「結果」を既に認識してしまった以上、もう後には戻れない。「知らなかった」「わからない」では
済まされない。
「前走車からみて、自分が止まった場合に後続車が追い越すかどうか」の「予想」は可能であり、
「前走車が止まらなかった場合、前走車や後続車や対向車に女児が轢かれない」ことも「予測」可能であり
「誰も轢かれない」ように最大限の努力をするのがドライバーの絶対的な義務となる。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:39:33 hZvKSfym0
>「何とでも言える」という意味がわかってないな。
ぶっぶーーー
「わかってない」のは君。
『何とでも言える』というのは>>208のこれから↓
>>「この車を追い越そう」としなければ決して事故は起きなかった。
>>停止した前車が存在しなければ、「この車を追い越す」こともあり得なかった。
>女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
>横断歩道が無ければ事故にならなかった。
>親がついていれば事故にならなかった。
>何とでも言える。
>>208が
①後続車が追い越そうとしなければ決して事故は起きなかった。
(停止した前車が存在しなければ後続車は追い越さなかった(事故は起きなかった))。
②女児が横断しようとしなければ事故にならなかった。
③横断歩道が無ければ事故にならなかった。
④親がついていれば事故にならなかった。
この①~④を「同列」、つまり「何とでも言える」、つまり、
①後続車が追い越さない。
②女児が横断しない。
③横断歩道が存在しない。
④親がついている。
これらのどれか一つでも実現していれば、事故は起きなかったわけだが、
この①~④で前走車その実現に手を貸せるのは ① のみ。
つまり、同列ではない以上「何とでも言える」わけがない。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:40:08 hZvKSfym0
>>226
間違い。
「追越車」=「止まらない車」≠「・あ・え・て・止まらない車」
「ナニガナンデモトニカクゼッタイニトマレ」がいかに危険な行為であるか理解出来ないとは情けない。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:40:58 hZvKSfym0
>>228
>それを理由に「あえて」なんて選択はしなくても良いんじゃね?
何故?その理由は?
もちろん、他により安全で有効な選択肢があるなら「しなくても良い」だろうが。
また、あなたにとって、「止まる」以外の選択肢はあるのですか?ないのですか?
あるとしたらその「理由」は?
ないとしたらその「理由」は?
>後続車が追い越しして轢くかもしれないから停まらない方が安全と主張
>したって、自分が停まりたくない為の言い訳にしか聞こえない。
「・あ・え・て・止まらない」と言っている以上、「止まりたくない為」という概念自体が
存在しない。
そこから理解できていない人からなんか「聞こえる」とか言われても困ってしまう。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:41:48 rmsJ9EOJ0
>「前走車からみて、自分が止まった場合に後続車が追い越すかどうか」の「予想」は可能であり、
>「前走車が止まらなかった場合、前走車や後続車や対向車に女児が轢かれない」ことも「予測」可能であり
可能じゃないだろw
誰かさんが可能だと思って、そのように喚いてるだけ。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:48:31 NXiwMzZP0
>>240
間違い。
「追越車」=「止まらない車」=「・あ・え・て・止まらない車」
「あえて止まらない」がいかに危険な行為であるか理解出来ないとは情けない。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:54:11 hZvKSfym0
>>243
「追越車」が「・あ・え・て・止まらない」理由は?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:56:15 NXiwMzZP0
>>244
まず自分で考えましょう。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:59:53 hZvKSfym0
残念だったねw
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:00:42 rmsJ9EOJ0
>>239
>同列ではない以上「何とでも言える」わけがない。
全く逆。
「何とでも言える」というのは「同列」ですらないものを持ち出して来ること。
後続車が追い越すからあえて止まらない、もその典型。
後続車が追い越さなくても前走車が轢いていた可能性は無視できない。
他にも…
後続車が追い越しても横断歩道前で一時停止すればよいし、
女児が横断開始していても追い越して来る車に気づいて立ち止まればいいし、
横断歩道がないからといって、そこで横断しないとは限らないし、
親がついていても、一緒に横断開始すれば同じだし、
…何とでも言える。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:01:01 NXiwMzZP0
>>246
なにが?
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:08:22 M6Ei+GO30
>>247
>全く逆。
>「何とでも言える」というのは「同列」ですらないものを持ち出して来ること。
逆だってばw
『「同列」ですらないもの』なんだから、それらを並べて「何とでも言える」と言えるわけがない。
>後続車が追い越すからあえて止まらない、もその典型。
>後続車が追い越さなくても前走車が轢いていた可能性は無視できない。
・・・「同列」「何とでも言える」の話とつながってませんが・・・
そう「可能性」。
「後続車が追い越し歩行者を轢く可能性」も
「前走車が歩行者を轢く可能性」も無視できない。
どちらも「可能性」を無視できない以上、「・あ・え・て・止まらない」可能性を
無視できない。それだけの話。
>後続車が追い越しても横断歩道前で一時停止すればよいし、
>女児が横断開始していても追い越して来る車に気づいて立ち止まればいいし、
>横断歩道がないからといって、そこで横断しないとは限らないし、
>親がついていても、一緒に横断開始すれば同じだし、
>…何とでも言える。
だからw、その中で「前走車」が で き る ことは???
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:27:51 C05V8c9j0
>>249
>だからw、その中で「前走車」が で き る ことは???
妄想にとらわれて、おかしな行動に走らないこと
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 00:52:57 1/7utQBI0
>どちらも「可能性」を無視できない以上、「・あ・え・て・止まらない」可能性を
>無視できない。
赤信号で停止した場所に隕石が落ちてくる可能性は否定できないからあえて停止しない。
でも停止しないと交差点内で衝突する可能性があるから、時速300キロで通過することで
衝突の可能性を小さくする。ちなみにこれは全て緊急避難です…
何とでも言える。
前走車ができるのは自分が止まることで、
自分が歩行者を轢かない、ということを確実にすることのみ。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 01:08:03 4dBXBjQ60
横断歩道に人が見えたら速度落として、(後ろに車がいれば制動予告の上)停止するのが筋なんじゃないのか?
それを無視して追い越しして轢いたら止まった側には責任なかろ。
横断歩道があると言うのは後続車も判っていなければならないことなんだから、
前で停車した車を無理に追い越して轢いたら全面的に追い越した車が悪いかと。
そもそも横断歩道での追い越しって…
歩行者も車は暴走してくるものだと言う前提で渡らないと危険で仕方が無いのは残念なことなんだがな。
253:ムッツリ通過しますw
07/08/31 01:11:02 7Bh36FZn0
しかし‥世の中には
「ナニガナンデモムッツリ緊急避難」しないと気が済まないのが
いるんだな。これがw
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 01:28:40 55hQO8+n0
前走車 ×
先行車 ○
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 09:33:43 GRA6uS1tO
>>249
前走車が出来ること。
道路交通法を守り安全に止まる。
後続車と一緒に暴走することではない。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 09:39:10 0tYPfkha0
>>251
緊急避難てのは、避難しなければならないような「事象」があって
始めて成り立つものなんだが。
「可能性」だけじゃ緊急でもなんでもないなw
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 13:31:52 sjSgvAjc0
>>252
また来た。
法的責任さえ問われなければ何をやっても良いと思っている悪質な馬鹿が。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 13:32:42 sjSgvAjc0
>>252
また来た。
法的責任さえ問われなければ何をやっても良いと思い上がった勘違いしている悪質な馬鹿が。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 13:33:25 sjSgvAjc0
>>252
また来た。
法的責任さえ問われなければ何をやっても良いと思い上がった勘違いをしている悪質な馬鹿が。