07/08/13 18:45:11 Wf9tzB+B0
Xactiネタでスレ荒れちゃってすみません。
改造しなくても、バッテリー駆動で70min程度録画できますので、
予備バッテリー1個用意すれば通勤時などは充分と思います。
この分野に興味持ったのは、例の当て逃げ事件の動画見たからなのですが、
・ビデオカメラはでかすぎて嫌、(HDDは耐熱/耐衝撃難あり、DVDは録画時間短すぎ)
・デジカメは多くがMotionJpeg形式で撮影時間が短い(手持ちのデジカメが古くてSDHC未対応)
・ドライブレコーダーはコマ数が少なかったり、画質に難あり。
などなど散々思案してXactiにたどり着きました。ちょうど\29800で買えるタイミングだったことも
決め手に。HD録画モデルはレンズが暗いらしいのと、PCが非力で扱いきれず。
CG65の良い点、悪い点など使用感も含めて特徴をば。
・VGA 30fps対応、5倍ズーム、ステレオ音声録画対応。内蔵マイクでも音声きれい。
・CG65はクレードルはつかず。USBケーブル直挿し。
・SDHC/USBマスストレージ両対応
・縦型スリムのため、前面面積、設置面積とも小さく軽量。その反面、車載という面では、
固定しづらい(振動を受けてく横ぶれしやすい)。三脚固定して静置する場合は問題なし。
・水平設置時レンズは斜め上を向くので、ダッシュボードに前傾で固定する必要あり。
「ボ撮るんです」の底面を削ってダッシュボードに両面テープ止め+
フロントガラスにレンズ上部のスペースを両面テープで固定 でつかってます。
・バッテリーは本体後ろ側なので、三脚とは無関係に交換可能。
・撮影の開始、終了は手動でRECボタン押す必要あり。特に終了時にRECボタンを忘れると、
録画中の動画は保存されない。(最初は何度か忘れて失敗した)
・TV出力端子(AV端子)がついているので、ナビのモニタに映すことも可能。便利!
CG65の機能として、TV出力時は60fpsなめらか表示される。(結構きれい)
・前車ナンバー読み取りは昼間は容易に可能、夜間は停車接近時は可能(走行中はさすがに厳
しい)。とはいうものの今まで目にしてきたドラレコの動画サンプルよりは昼夜問わずきれい。
・H.264形式なので、録画時間の割りにファイル容量が小さい。PC編集時はフリーソフトで
他形式に高速変換可能なため、特に扱いにも困らず。
以上、参考まで。