低価格エンジンオイル Part13at CAR
低価格エンジンオイル Part13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 16:31:58 Sw82yya20

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
   /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 16:35:42 AgxMu/vm0
前スレ
低価格エンジンオイル 12
スレリンク(car板)

-過去ログ-
低価格エンジンオイル 11
スレリンク(car板)
低価格エンジンオイル 10
スレリンク(car板)
低価格エンジンオイル 9
スレリンク(car板)
低価格エンジンオイル 8
スレリンク(car板)
低価格エンジンオイル  7
スレリンク(car板)
低価格エンジンオイル 6
スレリンク(car板)
低価格エンジンオイル 5
スレリンク(car板)
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
スレリンク(car板)
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
スレリンク(car板)
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
スレリンク(car板)
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
スレリンク(car板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 16:36:51 AgxMu/vm0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
URLリンク(www.chevron.com)
コストコ(シェブロン取扱店)
URLリンク(www.costco.co.jp)
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
URLリンク(www.joyfulhonda.com)
住商石油(スミックスオイル)
URLリンク(www.sumisho-oil.co.jp)
富士興産(FKマッシモ)
URLリンク(www.fkoil.co.jp)
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
URLリンク(www.es-powershop.com)
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
URLリンク(www.honda.co.jp)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 17:16:00 /t/ikmQR0
なるほどコッソリと立てスレか?



なんか陰険だよな・・・

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 17:25:36 AgxMu/vm0
>>1は上げてるけど。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 20:39:43 Yk+WKHWg0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>3 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 00:09:25 7ka9dIFz0
九州某所のホムセンにて。これまで\398だったValvolineのqtボトルが\598になっていた。
15W-40と固いのを承知で過酷な使い方をされている知人の15年落ちミニキャブの投入
したら意外や快調に廻ってくれたのでこれまた15年落ちの同じ知人が所有するアルトにも、
と思っていただけにちょっとショック。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 00:36:35 ChiVp1Zy0
たぶん、うちの方でうってたのと同じだわ。
仕入れと、はけ具合で値上がり遅かったんだろうね。

うちは去年からそうだよ。


10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 02:07:28 rcDjUJyR0
>>1
>>8-9
バルボリン高くなったよなぁ。1qt600円程度じゃあ高級オイルの分類だw
近所のディスカウントストアだと去年暮れ頃は10w-40が約400円、20w-50はもう少し高かったかな?
ところで、東海地方の某ホムセン行ったらXLXよりDCターボの方が安かった。
3L缶だとXLX KとGTX Kが同じ値段で、1L缶でもXLXとDCターボが同値段。
XLXの存在意義がわからないよ。

そろそろ愛車がオイル交換の時期だがHKSスーパーSSレーシング使ったことあるヤツいる?
前スレでHKSは低価格オイルではないとレスがあったけど
これは100%鉱物油で4L1300円程度で売ってるからこのスレ向きかと思ったんだけど。

11:9
07/06/22 05:20:57 ChiVp1Zy0
それ、やすいじゃじゃん。



12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 09:11:43 QNiNdumX0
廃オイルを5回くらいコーヒの紙でこしたら再生オイルができるので

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 18:33:21 PHPjBDQa0
コーヒーのフィルターなんか使わないよ。
蒸留するんじゃね・・・

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 19:50:26 9aT36S2g0
ID:Sw82yya20
氏ね

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 20:14:29 gqcQB5OE0
ジョイフル本田(荒川沖)でDCターボが1000円でチラシ入ってるね。
欲しい方はどうぞ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 20:51:44 IPq/of9V0
このスレじゃ人気ないよねスカトロ。
おいらは4スト用は使わないけど、刈払機に使う2ストオイルはスカトロTTS。
完全な自己満足だけど・・・

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 23:07:36 JJVjfN8J0
スカトロ続きで
某中古チェーン屋でマグナテックの5W-30が1.5K(アウトレット新品)。
交換したばっかりなのでスルーしますた。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 23:13:26 ChiVp1Zy0
>>15
かんけー無いが近所だ

買っておこうかなぁ
ハンプにするかなぁ


19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 00:37:34 olxBxcmV0
今週末もJ娘で純正オイルが安いお。

でも今日は閉店前でもキャッスルでさえ売れ残ってた…@愛知名和店
車用ファブリーズ\90でさえ残ってたし。
雨だったから?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 07:48:15 OHv9FPSS0
>>13
12みたいなヤシにマジレスしても・・・
遠心分離器だよw それで不純物(ゴミやスラッジやカーボン類)や酸化物は分離出来る。
あとは対酸化剤と安定剤いれて粘度調整してお終い。でも4輪用としては出回ってないでしょ
農耕機とか建設機械とかの中でも比較的負荷の低いものなら十分に使えるような希ガス。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 09:19:17 ehHHeoKf0
不正な牛肉が学校給食に回っていたのを知らないなんてなんて二乗なんだ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 10:34:31 6xoY79k+O
>>15
>>18
漏れも近所だw
チラシ見て買いに行ったが、結局モービルプロフィットをぺール缶で買ってきた。
オイル類全部値上がりしてね?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 15:59:31 T8CPpc0Z0
>>16
私は好きです。
この前迄は入れてたし。
でも、余り合わなかった。

24:18
07/06/23 16:41:36 iaeRcnYV0
今おきて出動
プロフィット
4580ぐらい?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 08:23:11 b2GyQQCV0
不正な牛肉が学校給食に回っていたなら、不正なオイルはどこに回り流れますか

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 10:16:20 giQJ16u00
>>25ディーラーとか町工場とか・・・

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 15:16:23 udq6XbTR0
お前んちのサラダ油としてもう入ってるよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 17:32:14 WSU7axw10
昔カネミ油症事件ってあったな
オイルの不正は大変なことになりますよ
食用油ですけど

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 18:52:26 TDsQKF5c0
PCBなどが混入した食用油を摂取した人々に障害等
ってあるな。

これッて、安売りしてたわけじゃ無いんだよね?


30:22
07/06/25 20:58:36 CEIRecki0
>>18

4450だった。


31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 21:22:15 WSU7axw10
>>29
もちろん安売りとかじゃない
工程上のミスによる混入
環境ホルモンの怖さはこれ見るとよくわかる


32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 23:15:46 giQJ16u00
カネミ油症って小倉やんか。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 23:50:50 TDsQKF5c0
親とかは、高いもの=流通や、製造がきちんとしているもの
と認識しているんだが、安売りでも、高くても値段ばかり信用しきれないよね。
中国/アメリカ野菜は論外だけど特に食品は怖いわ。

しかし、2は不愉快だね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 00:23:00 1kOUQUVw0
>>28
ソレ不正じゃねーだろwww
回収しなかったのはアレだけどなwww

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 03:35:10 uBvUUQ980
>>28
中国だと、今現在まさしくあちこちでそういうことが当たり前のように起きてるんだろうなあ。

数十年後にほんとの先進国の仲間入りが出来たとしたら、中国国内では恐ろしい
被害者の裁判だらけになるんだろうな。多分そうならないのが中華クオリティーだろうけど。

日本にそういうのが紛れ込んでこないように祈るだけだな。
車用オイルなら直接摂取して人間が死ぬことはなさそうだけど。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 08:18:54 UvZkyzOJ0
>>35
グリストラップから回収した食用油を再生して使っているようだね<中国
富裕層は、飲食店に”My油”を持ち込んで自分が食べる調理には持ち込んだ
油を使うよう指示しているらしい。
ただ、こういった再生・偽装ビジネスは最近の高度経済成長下で起こったもの
ではなくて中華4千年の歴史というか中華文化らしいね。
中国でも塩は古来より貴重品で、その時々の中央政府の専売品として管理下に
置かれていたのだが、やがり模造品が古来より作られ流通していた。
食品に限らず、文化としての模造品・偽装品の歴史を鑑みると車用オイルだって
模造品や劣悪再生偽装品がない事の方が不自然だ。
が、ミートホープの一件を見ていると一概に中華文化とは言い切れない希ガス。
すべての工業製品の意匠、構造、概念をはじめビジネスモデルに至るまで
模造品とMade in JAPANは不可分だからねぇw
車に限っても、今は中華に対して意匠訴訟を起こしている日本の自動車屋さんが
1970年代から90年代に造った車なんて、恥ずかしくて見てられないww
最近は減ったけど、それでも某BMWや某プジョーや・・・挙げればキリがないほど
なにかを拝借して造った車は多い。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 08:41:53 pstcb0ul0
中華はあからさまじゃないか。
まあ、創生は模造ってのは否定できないんだけど


38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 08:53:58 tQgjuUh/0
食用油に誤ってPCBやダイオキシンが混入したことによって起きた
この事件は“日本最大のダイオキシン被害”であると同時に、
ヒトにダイオキシンが数十年後に及ぼす健康影響を予測する上で
世界が“Yusho”として注目している大切な問題である。


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 09:08:22 6cv7sQyk0
20世紀において日本(日本人)が発明・発見して創生に繋がったものは
アスコルビン酸=昆布の旨味成分=味の素をはじめ数種の数品目しかない。
これは内外(日本人自らも外国も)で自他共に認めるところ。
他はすべて模造品プロセスを経ての”改良”だ。先日、某TV番組で取り上げていた
今や世界に冠たるシマノの自転車用パーツもはっきりと”デッドコピー”から始まった
と紹介していた。自動車に関しては真似される側の自動車ばかりを乗り継いでいると
これが中々に面白い。次代には必ずどこかしこが真似されている。全体の意匠だとか
大まかなメカばかりではなくて、シートベルトアンカーとかラゲッジの構造とかアンカーとか
細かな部分で、重箱の隅を突くようにしてよ~く観察しないと解らないような部分で顕著。
まーそれだけ日本のメーカーは研究熱心といえるし、どこかの隣国のように真似して
研究して改良する手間さえ惜しんで”技術移転しろ、それが過去の歴史から見て当然”
などと言っているより遙かにマシなんだけどね。盗むというと語弊があるがアイデアを
拝借してより良いものに昇華させる作業は熱心な研究と努力が必要だから。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 09:52:41 6cv7sQyk0
ところが、アイデアを拝借してより良いものに昇華させる作業ばかりではない
そこに哲学はあるのかい?
と言うような案件も多いのが日本車の玉に瑕な部分だねw
80年代の欧州車のリアワイパーは、停止位置が縦位置だった。
雪の積雪による重みでワイパーが動かなくなるのを防ぐために縦位置に停止させていた。
90年代に入るとCD値、というかエアロダイナミクスが重視されて、リアワイパーの停止位置も
横位置に回帰した。この案件も例外なく”やや遅れて”国産車も挙って縦位置ワイパーを
採用したのだが、殆どすべての国産車のカタログには”流行のユーロピアンスタイル”と
銘打ってあり、積雪の事に触れた能書きは知り得る限り皆無だった。
この件に注目して精査したから確かだと思うよ。皆無だったよww
機能美という言葉があるが、まーなにからなにまで哲学を伴え!という訳ではないが
”流行のユーロピアンスタイル”と文言からは軽薄さしか感じなかったなぁ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 10:36:39 uBvUUQ980
>>40
昔の日本はアメ車マンセーだったんだけど、大味でワイルドなのが多かったから、
自動車評論家とか言われてる奴らがこぞって欧州車マンセーしだして、
サルーンやワイルドなやつ以外の乗用車の理想はみんなヨーロッパ車って流れになってしまってるね。
オイルもなぜか、アメリカブランドよりヨーロッパにあるメーカーブランドの方が
幅を利かせてる気がする。

特にオイルに興味ない香具師に話しかけてみたとすると、カストロールだとなんとか知ってるが、
シェブロンだとかペンゾイルなんかだと知らないのが当たり前のようだ。
バルボリンぐらいになると、ジジイ一歩手前の世代ぐらいから上だと知ってたりするw

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 11:07:13 sgjjeR2Q0
シェブロンたけぇぞ!
誰も買うな!
あんなボッタクリ買うなよ!

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 12:18:24 1kOUQUVw0
>>39
シマノはチャリンコだけじゃなくてリールもコピーwww
ただそのリールの歯車の精度上げるのにCMM買って測ってたのはシマノだけだ。
ヤマハなんて船外機のベベルギャーは下請けなんで下請けに買わせてるのになwww
まあ国産(だけじゃないけど)のチャリンコ部品はカンパのコピーだし。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 19:45:51 lxTTJT9/0
とりあえず、安いオイルの話にもどるけど…

今日、近所のコメリに行ったら
日産純正エクストラセーブX(SJ 10W-30)が値上げされていた… orz
いままで1280円だったのが1580円に。

また特売で998円の時か来たら、まとめ買いに走ろうと思ったよ(w



45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 20:13:54 tp/G7IBw0
URLリンク(heppoko.sytes.net:81)
↑このオイルって使ってる人居ますか?
どうですか?
マッシモってやつより安かった・・・

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 22:25:21 HUTbIBEY0
>>45
オイルの質に関してはわかりませんが、コー○ンですね(笑)。
近所にデ○ツーがあるところでしたらオイルに関しては
(特売を除いては)そちらの方が安かったり。
以前はもう少し安かったのですが…SMになった頃からじわじわと。

同じシグマの5W-40(*合成油100と書いてある)でいいのであれば
2000円前後でありますよ。
*:PAO+エステルのガチのフルシンセではないようです。
ただ、写真のオイルよりはいいものを使用しているようです。
VHVIも混じっているのかな?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 22:32:51 agEDvE4k0
コーマンと電通?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 22:48:02 okVhD4dv0
ひたちなかのジョイ本に行ったら、「GX」という半化学合成のスミックスが千円で売られていた。
あんなグレードがたったなんて知らなかった。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 23:45:42 vHilGC5+0
>>46
SIGMAの5W-40はVHVIだよ。



50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 02:58:33 1DMtDTbK0
>>46
無意味な伏字はやめろよ、読みにくいだけ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 05:25:26 VMD68YO/0
低価格オイル(補足ヨロ)
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2780   リッター\695 (ムサシ SM)
               20L\12800 リッター\640 (ムサシ SM)
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 →会員価格は\8600
--------------------------鉱物油----------------------------
転売コスコトシェブロン 10w-40 11L \3600  (3300円に値上げ?) →値上げ \3280~\3580
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200(ヤフオクで売ってたけど、これもう売ってない?ガソスタからの流出品?)
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190→\4300に値上げ
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000㌔で下がる報告有)

52:18
07/06/27 05:26:34 VMD68YO/0
直せるところは直したよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 05:29:27 VMD68YO/0
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600  

って見たことないなぁ
ジョイフル山新最近行って無いけど、1280ぐらいした記憶がある
カインズも同じだし

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 06:06:06 jh1p09ZP0
マツダ、三菱、スズキ、スバルの純正オイルはディーラー以外で売ってる?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 06:16:13 VMD68YO/0
売ってる

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 07:00:15 QKtDbbNV0
純正ってたいていのホムセンでおいてあるよな
純正を特価してくれるホムセンはうちのエリアにはないがorz

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 07:37:54 /0iMxhka0
本物かな、牛肉がニセでハンバーグを造ってのかな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 07:43:33 btrf9mxB0
安物オイルを買う消費者も悪いんですよ。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 09:02:32 7BQvZyU10
>>49
VHVIでも全化学合成って名乗って良いの?
最低でもPAOからだと思っていた。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 16:28:31 8diupWoD0
>>59
49では無いですが、昔は59氏の仰る通りでした。
もちろん49のオイルは100%VHVIではないようです。

Webの情報によると、カストロールがVHVIを合成油だと言い出して、
それに対してモービル(エクソンモービルかも)が裁判を起こしますた。
しかしながら、アメ公の裁判は正しい、正しくないではなくて、どれだけ
金を突っ込んで詭弁を述べるかの世界ですので、モービル側が負けてしま
いまして…今の状況(VHVIが混じっていてもフルシンセと呼ぶメーカーも
ある)にあるわけです。
Webの情報が本当だと、カストロールは本当に「カス」なメーカーだと思います。

メーカーによって以前の部分合成油や半合成油がまちまちになっております。
一瞬フルシンセかと思わせるシンセティック~的な表現が増えました。

ややこしいのを避ける為にグループで分ける表現もあるのですが、実際に
表記しているのは皆無に等しい(エイシンぐらい?)です。
長くてスマン。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 18:55:02 PESG1cVo0
わかりやすい解説ありがとうございます、日本の常識が通用しないグローバルな
事態になっておりますね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 20:44:31 myhNxpPy0
>60
前スレ1から嫁むとカスを有り難がって使っているヤシが
粕扱いされている理由がよ~く理解できますたw

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 21:36:13 UEqBHZoZ0
>>59
他の人が補足してくれたけど、VHVIを含んでも化学合成と名乗れるよ。
比較的安い、カルテックスのフリーシンテック合成油もVHVIは入っている。
カストロのRSだって、PAO+VHVIだよ。



64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 23:46:36 UlmlVp3P0
だからフルシンセと感じさせないんだ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 00:16:55 uK6CjOoj0
前に300円のオイルフィルター使ってるって香具師いたけど何処で買ったんだろ?
教えろ!

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 01:02:15 iN7EmO+V0
俺の事だな、、、、、
オイルフィルターどこで買ったかおせーて欲しい?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 01:32:50 JgJOLPiK0
移転ですー
URLリンク(www.honda.co.jp)

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 02:58:04 Z00LhHb20
>>63
BPみたいにPAO+VHVIなら部分合成と名乗ったり、
缶にベースオイルに何を使用しているかを書いてあればわかり易いんだけどなぁ
まあ部分合成と名乗るより化学合成と名乗ったほうが売れるから難しいんだけどな。

俺はそこまでの高性能を必要としないし、シール類への攻撃性も考えて鉱物油派だけど、
マッシモのストリートSみたいにVHVI採用を大きくアピールするオイルが出てきてほしいと思う。
VHVIは悪くないと思うけど、例の裁判のせいで似非化学合成って
イメージがついてしまったのが悲劇だな。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 05:39:27 x692V3dW0
>>63
当のmobilも5W-30や10W-30はVHVI+PAOだけどな

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 09:00:39 BU2gG+rs0
>>69
>>60の話が本当ならば

仮に牛肉の混入率が51%越えれば”牛肉ミンチ”と名乗ってもよろしいですよ。
という判例が出た後に、同等商材を合挽ミンチと名乗って売ることは甚だ
競争力に欠けるから不利。同じ基準で表記することは他社との競争上も
市場の混乱を招かないためにも法制上も当然のことをやったに過ぎない。

問題は牛肉の混入率が51%越えれば”牛肉ミンチ”と名乗ってもよろしいですよ
という基準を持ち込んだ方であり、新たに基準に沿って表記している方に問題はない。

心象としては、オイルでも肉でも抜け道を模索したり曖昧な基準を持ち込む事業者は
その他の案件についても一事が万事という信用性に欠ける心象を与えてしまう事は
否めない。カストロールかぁ・・・心象良くないなw

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 10:42:02 x692V3dW0
>>70
こりゃまたとんでもな印象操作だなw

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 12:17:28 GSpsKmIu0
>>68
何でbpとカスでそんなに表記に違いがあるのか中の人に聞いてみてくれよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 12:42:10 HZBMpVkG0
今じゃカスはBP傘下なんだがwww

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 13:20:24 GSpsKmIu0
>>73
分かりきったこと書くなよ
ここで知らん奴なんていないだろ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 13:28:10 uK6CjOoj0
XF-08が2,370円ってのが買いたく無いんだよなぁ。
あと1,500円まけろって。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 14:03:21 qB3/qABo0
オイルだと天然由来の鉱物油はダメダメだよとか言われるのに、
食品は天然自然のものが最高と言われる不思議。
化学合成100%の安い牛肉ならこのスレの住人だったらマンセーするのかもなw

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 14:45:23 vv4H4M5D0
>>76
レプリケートするんだな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 14:50:09 8YjNtpQw0
>>76
そもそも車自体が天然自然から作られたものではありません。

天然自然の中から生まれた人間が口に入れるものはやはり天然自然の物(注:毒キノコ等を除く)がいいのではないでしょうか。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 16:21:57 GSpsKmIu0
>>78
鉄って何か化学合成で作られてるのか?そんなわけ無いよな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 16:27:14 m2xQlU/F0
>>79
溶鉱炉の中はある意味化学合成

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 16:28:59 uK6CjOoj0
ランスぶち込むか!

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 18:32:50 +6P+TGky0
>>68
メーカーによって、VHVIが入れば”部分合成”と書くメーカもあるし、
カストロみたいに、化学合成扱いにしてしまうメーカーもあるからややこしくなるんだよね。
VHVIが悪いとは俺も思わないが、PAOやエステルと比べればどうしても耐久性や潤滑性は劣る・・・。

確かスミックスのGTRは鉱物油と名乗っているが、中身はVHVIみたい。
(他の掲示板でスミックスに問い合わせた奴がいた)
確かに、普通の鉱物油と比べると長時間使用のヘタリが少ない。
お勧めだが、販売店が少ないのが欠点かな。





83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 18:36:18 +6P+TGky0
>>75
XF-08は近くのホムセンに1980円で売ってる・・・・。
昔は愛用していたが、殆ど鉱物油で残りは少量のVHVIと聞いて買うのをやめた。


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 18:53:38 TzHVAdi30
>65 ぼぼぼくは300円くらいののフイルタはたしかスーパーツール王国で買ったような気がするけど
関西だけで関東にはないのかな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 19:05:13 hAYDnGmUO
>>84
ささささいたまにもできたおっおっおっ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 19:56:56 8ZDUkrol0
>>82
それを言ったらシェブロンもハイドロクラッキング油なので
化学合成と謳っても良いことになるよね?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 20:01:48 vv4H4M5D0
100%化学合成を使いたいけど、
高いので部分合成を使ってる。
そんな中途半端なやつ使う位なら、
鉱物油の方がいいんだろうか・・・

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 22:28:26 GSpsKmIu0
>>86
シェブロンシュープリームはハイドロクラッキングじゃないよ
水素化処理はしているけどあくまでグループⅡの範疇だから

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 22:31:57 smJ3/LwG0
鉄はある意味添加剤のかたまり。
高炉で鉄鉱石から抽出された銑鉄は、純粋な鉄のかたまり。
その後転炉で用途に合った鉄とするために、色々な添加剤(C、Mgなど)
を混入する。
その後、用途にあった形状に加工される。
建設用の鋼材や皆が乗ってる車用の薄板などに。


90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 22:37:35 GSpsKmIu0
>>89
それって鉱物油の製造過程と酷似してると思わないか?

91:↑
07/06/28 22:53:22 smJ3/LwG0
それは、言えてるかも。


92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 23:34:43 Z00LhHb20
>>82
スミックスは信頼できていいけれど、うちのような田舎だとどこも扱ってない。
とこか東海地区のホムセンでスミックス扱ってくれないかな…
コストコも近くにないし、オイルに関しては恵まれない環境だなぁ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 23:55:41 7yypR7lJ0
>>76
昔のベストカーだかに100%天然由来のサラダオイルぶち込む企画があったな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 00:11:37 yv3OiIbZ0
おまえらの食ってるマーガリンやショートニングは間違いなく化学合成だ。
マクドナルドマンセーだな。アメ公も食わない化学合成の在庫処理www
良かったな貧乏人www

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 00:12:40 yv3OiIbZ0
>>93
ベストカーは貧乏人の雑誌だからサラダオイルなんだよ。
CGならひまし油だなwww

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 00:25:03 +R0MiqOE0
ナイタイマガジンなら精液だなwwwww

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 00:58:56 san3IpIM0
安価なサラダオイルは薬品を使って抽出するという、なかなか高度な処理をw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 09:13:20 x2bNT9+00
んじゃあれか?
カストロの言う、部分合成油って、ちょびっとしかVHVIは入ってないんだ?

XF-08に、スーパースポーツ、まぐなてっくもそうか?


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 13:51:39 C3eVRcl/0
上の方の長文やろうはとにかくカストロールが嫌いなだけみたいだ
mobi1もいんちきしてるって書いたら、おかしないい訳かましてたしwww

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 16:23:14 BTQG35N80
100

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 16:46:25 w0F1YMV50
>>65
業者専門の通販〇Sパワーは、オイルフィルターが350円とかだよ。
純正採用品らしくて、品質も〇。

でも、個人では販売してないみたい。
自分は、実家の家業で登録しているので、いっしょに購入してる。
エアフィルターも800円だ・・。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 17:41:00 okO1qH7D0
フィルターの安いのはやめとけ!
スカスカじゃんよ!
すぐ破けるじゃんよ!
安いのやめとけ!

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 18:10:40 woj5HwiG0
>>98
>スーパースポーツ、まぐなてっくもそうか?
メーカーに問い合わせてみれば?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 19:35:02 x2bNT9+00
>>103
混合率は教えてくれなかった。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 20:29:28 mrlpPtbn0
101で純正採用してて102で破けるとかいってくれても、どうしたらいいか
分からなくなるので、もっと消化して食いやすくしてくれ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 21:05:28 woj5HwiG0
>>104
URLリンク(www.carview.co.jp)
以前、カービューの掲示板でカストロールに問い合わせたスレがあったので貼っとくよ。

混合率や、ハイドロクラックの件に関しては、お茶を濁した言い方や、教えてくれないみたい。

107:60
07/06/29 22:35:25 zFm47g6+0
>>99
60で私が書いたことでスレに混乱を招いたのであれば申し訳ありません。
Web上の情報と言うだけで実際はどうかはわかりません。
ただ、「60以降は全く書き込みしていなかった」のですが…
(Mobilの件も当然知っておりますよ。)

Webの情報が正しいのであれば、米カストロールに関しての姿勢はオイルの
表記をおかしくしたという点で誉められるべきではないと言いたいだけです。
オイルの質の良否はまた別の話です。

マグナテックの磁石のように吸着する成分はエステルだという噂です。
配合比率は低いのでしょうが。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 03:57:11 wjRfpXx00
>>107
荒らしにレスしなくてもいいのに。

モービルはVHVIも化学合成扱いのはず。


109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 04:53:06 9xszhuuc0
>>108
そこの部分が問題になってるんだが?
なんだかんだで殆どのオイルメーカーも受け入れちゃってるから
一社だけを責めるのはどうだろうか?ってことでしょ。
HVI自体も進化して、昔のとは比べ物にならんのかもしれないし。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 04:54:07 BglRLi4C0
ジュースと一緒で、1%でも果汁が入っていればおk。みたいな感じだろ。
いやむしろジュースの方がJASで決まってる分表記が厳しいか。
鉱物油に数%程度VHVI混ぜただけで、堂々と部分合成油を名乗れるよなw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 05:09:31 9xszhuuc0
ただこれからはAPIのほかにACEA通したりすることになるから
オイルの質としてはいい加減なこと出来なくなるからいいんじゃね?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 05:33:36 wjRfpXx00
>>110
そうそう、VHVIが100%でも100%化学合成。鉱物油にVHVIを少し混ぜても部分合成。

どっちも違法じゃないんだよね(笑

話をまとめると、カストロ、モービル、シグマはVHVIを化学合成扱いしているみたいだね。
補足があればヨロ。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 05:57:57 0dq9zpmQ0
>>108-112

問題なのは
URLリンク(www.carview.co.jp)

「Cが分類を滅茶苦茶にした」と言うことです。

追随して、何でもかんでも化学合成油と名乗ることも同罪なのかも知れないが
ことの始まりはカストロから始まったという事実。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 08:10:48 wWQewO9W0
だいたい分かってきたよ、要はすべてのメーカーが客をバカあつかいしてるでいいみたい

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 11:32:08 wjRfpXx00
>>109
VHVIがPAOやエステル並なら、誰も文句は言わねぇよ。
カス吐露は、SHクラスの頃に化学合成と言えばPAO+エステルだったが、今では普通にVHVIが入ってる。
何故だか分かるか?原料が安いからだよ。安い原料ぶち込めば儲かるだろ?
裁判でVHVIが化学合成だと認められて、VHVI+PAOだろうが、VHVIのみだろうが化学合成なんだよ。
違反でも何でもない。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 11:44:55 WwMyySM+0
>VHVIがPAOやエステル並なら、誰も文句は言わねぇよ。

そもそもエステルとPAOで大違いだし、同じエステルでも色々特性があるしなあ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 18:02:10 DfQxkCsj0
低価格では、PAOまで範疇に入るか微妙だが
次回から、点プレ挿入希望

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 18:22:03 9zXsfoAJ0
岐阜でシェブロンのオイル売ってる店知らない?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 20:16:25 aM+0RzU00
最近のVHVIって、鉱物と比較してどのくらい良くなってんだろ?
PAOまでは届かないだろうけどかなり良くなってんのかね?
だとしたらシールへの攻撃性考えるとVHVIの方がよさげなんだが。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 20:27:41 WwMyySM+0
>>119
硫黄分、飽和分、粘度指数に関してはPAOと変わらない

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 21:12:18 ITY7D//Z0
日産純正 ストロングX SM 5W-30 鉱物油
4缶GET これもVHVIですか?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 22:47:22 2xmBj4nt0
>>120
サンクス。そなんだ。
なら下手にPAO混ざってるよりVHVIだけのほうがよさげだねw
添加剤の兼ね合いがあるから、そうもいかないんだろうけど。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 23:42:19 C3Up5B9B0
ちょい質問。

近所のENEOSで、プライマリー10W-30 SL
4リットルで購入の交換工賃込みで1,980円。
余った分は持ち帰ってバイクにでもいれようかと思ってるんだけど、
「プライマリー」って普通の鉱物油?


124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 23:45:45 wjRfpXx00
>>119
今は、添加剤が加えられてシールへの影響は殆ど無いみたい。
その上シールも化学合成に対応できるように、80年代から材質が変わった。
化学合成に対する漏れの影響は殆ど無いかと。


125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 00:04:50 GRKsiEpX0
スミックスの半化学合成「GX」
1000円だし、俺はこれで十分かな。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 01:07:45 GT2AccM70
URLリンク(www.juntsu.co.jp)
油のページ
結構勉強になった

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 05:17:41 F51IiIIl0
>>121
VHVIを鉱物油扱いしているのはSUMIXぐらいしか知らないなぁ。
純正なら、鉱物油は普通の鉱物油トだと思われ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 07:25:34 cG7sHnkr0
GXってば、GT-Rより安いのか。
ご祝儀価格か?
で、GXの詳細希望



129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 08:40:11 /ohPk3fP0
XLX 599円の特売、昨日までだったお(´・ω・`)
買い損ねたし。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 11:32:24 amSg8JUTO
ヤフオクでハンプの10W30 20 L が送料込み3990円だってさ。買いでしょうか?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 11:43:01 cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT-R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 11:45:30 cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT-R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?


133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 11:50:28 cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT-R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?


134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 11:51:31 cG7sHnkr0
おれも、ハンプとGT-R迷っていたのだけど、GXが1000円と聞いて
GXに傾いてます。
GX買えるエリアならGXがいいんじゃね?


135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 13:44:41 H39B4pFK0
なんなんだよ、お前w

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 14:15:15 g6BolsSh0
安いオイルでもイイ。4L1000円でもイイ。
これに添加剤を加えると激変し、騒音の低減、
トルクアップが体感できる!

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 14:21:35 rgQkgxzw0
>>136
添加剤入れるんだったら、普通のオイルと変わらないじゃん、金額が・・・

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 17:29:02 IiGXDnPv0
これって安いのかな?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 18:19:22 LEkTWGrE0
5W-30としては安いんでない?
俺はいらんけど。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 20:28:47 c/8nMZDD0
10w-30と書いてあるぞ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 03:06:45 JjT0VR980
>>129
どこで売っていたの?安いね。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 03:45:56 gAuvNV110
シェブを1.5のCVTに入れてみたよ。

気になるエンジン音は前のオイル(純正)と特に変わらず。

今度はカストロ入れてみようと思う。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 23:06:19 28RyKW2t0
ただのGXって売ってなかった。
その代わりDC-TURBOが980えーん
バイクには使えませんと有ったので買わなかった。



144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 01:24:39 5CV88QNw0
ひたちなかの店にいった?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 02:22:29 kjw0UdRU0
ごめ、本店と富里と、もひとつ千葉県内

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 06:59:55 toFSEBD6O
エンジンオイルって何が原因で漏れたりするんですか?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 07:03:46 aOSvdnA60
この前、コストコに行ったらシェブロンがまた値上がりしていた。
ヤフオクの転売屋と値段が変わらなくなってきたぽ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 09:06:47 UMnLc2uO0
>>146
水と一緒です。穴が開いてたり、隙間があったりすると漏れます。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 09:29:55 SzkGYSKg0
しかし よく金払ってまでコストコの会員なんかになるねぇ?
気がしれんわな。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 10:41:39 kjw0UdRU0
>ヤフオクの転売屋と値段が変わらなくなってきたぽ。
転売なんだから、また値段が上がるんだよなぁ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 10:43:00 toFSEBD6O
>>148ありがとうございます。
何か車の事になると先入観で全然分からなくなる…。パイプ伝って少し漏れてるみたいなんですぐ持って行きます!

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 13:10:59 e6fRfNlu0
>>149
コストコに行ったことない香具師はみんな口を揃えてこう言うが、行ってみれば
会員登録してよかったと思えるようになるよ。
シェブロンの買い物なんてむしろ他の買い物のついでだから。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 13:27:37 4mqNYbQL0
>>152
コストコでいつも買うものとかおすすめ教えてください。

154:152
07/07/03 13:59:46 e6fRfNlu0
>>153
どっかの板にコストコスレってのがあったと思うのでそこでいろいろ聞くのが良いかと。

シェブロン以外では、俺は生活用品はあまり買わず、スポット特価商品ばかりだけど、
塗装用エアブラシのセットとか、エアツールのセットとか、LED懐中電灯とかコピー用紙とか、
4畳半ぐらいの巨大プラモデル式物置とか、キャリア用の結束バンドとかまあ、もろもろ
車とかDIY用品は直輸入もので値段が破格なのが多いのでそういうのをよく買うな。

嫁をつれてくと洗剤とか食料品とか買い込んでるけど、俺はむしろそっちはあまり興味がない。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 15:02:59 aOSvdnA60
>>150
転売価格は4,000円台突入かも。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 15:12:16 SC5MpwgR0
福岡のコストコにいったけど
出てきてる人のカートの中見るとしょぼいものばかり、水とか。


157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 15:30:32 SzkGYSKg0
福岡ってディスカウントストアは相当数有るけどそれでもコストコ会員になるわけが?
わ か ら ん のよねぇ。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 15:45:56 Yv1vkgsK0
シェブロンテキサコジャパンからでてるカルテックスのオイルが売ってた。
10W-30 4リットル1280円だった。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 15:57:45 BVuxiyJ8O
>>158
フラッシングだな。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 23:35:57 3SDsbKPr0
>>156
それ俺かも(笑)


161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 00:04:45 wxy80s+O0
GX-100と、GT-R、転売するかなぁ


162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 13:04:55 43MhklTt0
>>161
車を転売するのか?

163:8
07/07/04 21:48:50 aKg8LHmb0
某ディスカウントストアにて以前置いていたValvolineがどうなっているか見に行った。
15W-40,20W-50共に以前の値段(1qt.\379とか\389)。「在庫限りかな」と思っていると
その隣に今まで無かった白いqt.ボトルでSM/SL 10W-40が\398で置いてあった!
先日ホムセンで仕入れたZEAL SM 5W-30を入れたばかりなので(まだ1000Km走っ
ていないので経過はこれから)、次にはこれを試してみる予定。ワクワク。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 09:13:25 QyuLo2cb0
>>163
店を教えてくれ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 13:31:22 x6YX1MiS0
ドレンワッシャーやボルトは、何回くらいで交換してます?
ホームセンターだと1個300円。
業者から買うと5個350円。



166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 13:38:41 larl/7Y40
>>165
そんなもん交換するバカは素人しかおらんで、、、、

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 14:37:16 KG+EmoqLO
>>166
パッキンぐらいはオイル交換2回に1回くらいで換えれや。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 14:48:04 larl/7Y40
>>167
お前だけ換えとけ バカ!

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 14:51:53 M4S6Ydn50
>>168
パッキンにもいろいろ種類があるんだけどな
おまえに言っても無駄なようだからやめたwww

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 15:22:25 larl/7Y40
ぷっぷぷぷっぷっ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 16:09:33 6Mu6WQ2L0
ここでコック使いの漏れが爽やかに参上――

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 16:31:57 N5PW58Op0
新潟県新潟市のスーパーセンタームサシ新潟店にて
カストロールRS10w-50が3150円にて投げ売り中

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 17:52:47 X26poH4L0
>>171
それ付けていた友人の33GT-Rが、いたずらされてオイル抜かれてた。
油圧が上がらずに、すぐ気がついたみたいだけどね。
恐ろしい・・・。

>>166
各メーカーのボルトやパッキンをかなりの数もらったので、ここの住民に譲ろうと思いましたが
166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:38:41 ID:larl/7Y40
>>165
そんなもん交換するバカは素人しかおらんで、、、

この腐れチンポの為にやめます。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 18:54:28 larl/7Y40
どっちみち脳内パッキンだろ粘着クソバカ!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 18:59:39 X26poH4L0
>>174
nurupo

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 19:34:28 NPDhCIYi0
これ最強

URLリンク(www.es-powershop.com)

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 19:38:42 VfPMJX/u0
>>164
トライアル。近くにある?見つけたのは宇佐店。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 20:38:26 D1QaE7tZ0
>>164
トライアルの新宮店も同じ値段でした

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 21:54:25 M4S6Ydn50
>>175
ガッ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 22:29:23 8RUA7xy+0
ドレンのパッキンって結構ボルトの頭と一体化して取れなく無いですか?
こじって取るとネジ山を痛めそうで、それで面倒になって交換してないんだけど…


181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 22:59:29 EPvSx4fg0
>180
ありますね
初めて交換したら失くしたと勘違いしてあせったw
純正パッキンが塑性変形の再利用不可タイプなんで
5個セット買ってきたが・・・そうだ、まずボルトから
剥がさなきゃいけないな。それかボルト交換か。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 00:44:32 i/lIrbDt0
D2でXLXが898円
これ安い?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 07:46:06 AnHhTxCP0
>>180
それだったら、新しいドレンボルトを買った方がいいよ。
値段だってそんなに高くないはずだし。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 07:47:56 AnHhTxCP0
>>182
普通じゃないかな。評判が良いオイルじゃないけど・・。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 13:09:16 OUIgKI/G0
>>182
安い方だね。
1480~1680円のプライスをつけている店もあるくらいだから。
自分は980円だった。
油圧計をみると、なかなか安定してるし値段相応のオイルと思うよ。
RBエンジンは、なかなかスムーズに回ってくれます。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 14:03:56 7S5gOzIU0
>>185
長く置いてプレミアつけてるんじゃね♪

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 14:36:50 s6tE0xTM0
サイアスのオイルはどうですか?
SJ 10w-30 1380円
SL 5w-30  1580円

その店では、なかなかの人気なんですよね。
日産純正SJが1680円とかで販売してるし・・・流れるわな。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 08:05:14 6qvKDvUQO
シェブのハボリン5W40、OLYMPICで1980円だったから入れてみた。
朝は通勤のためロケットスタート&渋滞、
土日は高速道路とエンジン酷使。
いいね~だんだん馴染んできて静かになってきて振動もなくなってきた。
下は柔らかく、
上が固い感じをモロに感じる。
あとは劣化がなければ15000㌔位は交換しないんだが

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 13:55:45 QANF2dbU0
>>188
だんだん馴染んできたってか
入れてすぐ馴染まんようなクソは逝ってよし!だが。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 14:19:06 0gA4OwG40
>>189
入れてすぐ馴染むって、そんなオイルあるのか?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 17:15:46 7OZ4WmAK0
>>176
安さならこっち


URLリンク(www.rakuten.co.jp)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 18:34:42 QANF2dbU0
>>190
なんにも知らないんだな(´▽`*)アハハ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 20:30:36 6qvKDvUQO
確かに入れてすぐに、ある程度違いはあるけど
どうゆう訳か1週間走ってかなり馴染むというか変わってきた。
エンジンのコンピューターが調整されたのかなんなのか…

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 21:46:29 cEXYYLnk0
バックスでマッシモが、3L 1180円だったんだけど、これって安いの?
ってか、マッシモって初めて見た。見た目すっげー安物ってモロ感じる

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 01:03:00 JPe71ZyR0
>>194
銘柄わからんのでなんともいえないけど、3Lだとこれか?
URLリンク(www.fkoil.co.jp)
4LのSS-Xというやつが600~800円がホムセンでの相場


富士興産(FKマッシモ)
URLリンク(www.fkoil.co.jp)
URLリンク(www.fkoil.co.jp)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 01:29:08 9ZiwSIb50
>>193
車のCPの学習機能のことなら、オイルの粘度は学習しませんよ。
要するにオイル交換では学習する事が無いです。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 05:23:51 dfZ4QclD0
>>195
今時4Lで600なんて見たこと無いんだけど
何処で?




198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 12:50:15 5KgMUly70
いまやss-xはコーナンで1200円ぐらいするけれど...

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 17:25:26 WYc0f32Y0
カインズのエッソ10W-30・4L1000円を使ったやつはおらんのかに?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 17:34:13 x47r02I60
200

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 18:27:00 nnXGYL2J0
モリドライブ プラスって誰か使った?
D2で特売1480で売ってたYO
部分合成らしい

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 18:32:18 FpVCjtzI0
おらんえび。

203:195
07/07/08 21:12:36 JPe71ZyR0
>>197
スマン かなり昔の話だった

今日島忠みたらで975円 カインズで1280円だった


204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 21:58:53 KIWVzi+e0
マッシモのSS-Xの価格は訂正した方が良さそうだね。
600円というのは相当過去の話で、今では1,000円前後が相場かな。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 22:43:12 yVqMWHv30
今日オート有巣でBPバービスグリフィンSL5W-20(部分合成)1l缶198円を2缶購入した。
在庫のみとの事でSMを1080円を1缶購入、計3lは安価かな?
また他店舗在庫見てくるか。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 23:56:32 dfZ4QclD0
>>下は柔らかく、
>>上が固い感じを

そんなの分かるのか?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 00:12:51 w3plvbXL0
>>176  いいんや、これが最強(`・ω・´)シャキーン━━!!
URLリンク(www.bigmotor.co.jp)


208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 15:55:10 1jIatNYo0
下は柔らかくなったような希ガス
上が固くなった希ガス


以上妄想ですたw

209:205
07/07/09 23:02:54 Hz43Gwdf0
今日オイル入換えました。 印象は、とにかく軽い。ヤマハ4Eエンジンですがパワーバンド迄一気に回るのは唖然。
ネッツ代理店友人に聞いたら「4Eで5W-20なら問題ないよ。粘度で軽いんじゃなくオイルのベースと添加剤の配合かな
SLとSM混合でも同一オイルなら問題ない。」との見解。ESSO EXTRAは100㎞のフラッシングと消えましたが、半合成グリフィン
1476円には満足です。




210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 23:10:00 cKAUs1qA0
>ネッツ代理店友人
ネッツに代理店が有るとはビックリだ。
後4Eはダイハツ製ですよw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 00:30:19 FKpCfONmO
>>210
町の修理工場でトヨタオート(現ネッツ)代理店の看板見た事無いか?(?_?)
もっとも都会ではもう無いか。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 02:25:49 KE5+PMP60
23:10:00

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 04:09:05 wWojOwfb0
>>211
その手の店でネッツは珍しいかもしれん。
たいていトヨタ店とかカローラ店のような気がする。
ダイハツ・スズキ・ンダ・スバルはデフォだよなw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 11:45:00 jEaiE8ck0
made in シナのオイルが入ってくるのも
時間の問題?

中国での潤滑油生産 新日石2割引き上げ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 14:06:36 onPzNR1p0
チャンコロオイルはいらんで。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 23:14:09 cxSmnSN40
>>207
安いな。フラッシングがわりに使おうかな。


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 23:41:55 UIdoOXNr0
フラッシング自体意味無いよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 01:30:41 wbQzYkaH0
>>199
ESSOエクストラの事?〇インズは広告と同時交代でマッシモSS-X、モービルツーリングを4L缶
975円で販売してる。どれも鉱物SJ10W-30で可も無く不可も無いが少燃費エンジン等は御気を付け下さい。





219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 15:18:45 TNwXbZN+0
>>216
勘違いしてない?
このうんこ野郎!

魔境すらっしゅ!参上!

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 16:37:21 HPPIYc6+0
>>178
キー半島ですか?

221:魔境すらっιゅ ◆makyo7uiYY
07/07/11 17:07:04 Se0P1SIL0
>>219
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 17:20:24 J5zJX3Rx0
「ニューテックオイル」ってオイルの中で一番いいの?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 18:56:49 M07PIRZM0
>>220
you!
偽者なのに、仕事はどうした?雨で休みか?マサノ!
じゃあ?俺は各スレに出没する。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 21:27:22 QLC/FSRL0
セキチュー夏特売キタ━(゚∀゚)━!!
カストロDC-ターボSM10W-30が4Lで980円、他と違いSMだな!

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 22:30:45 /L+m77x50
夏特売キタ━(゚∀゚)━!!

ESパワーの化学合成オイル 25パーセント引きで4L SM 5w-30 1500円
どうなんだろ?鉱物油しか入れないRBエンジンだから、買わないけどさ。



226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 17:16:52 doK+qG8q0
エイシンの10w30買うかまようなぁ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 17:46:36 MGOsBBgc0
カインズ特売キタ━(゚∀゚)━!
 カストロ フォーミュラRS 10W-50 2500円
 スバル純正        SM5W-30 1500円
 マッシモ スーパーSS-X SJ10W-30 750円
全て4L缶だが伊勢崎店と足利店のみって...orz


228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 17:51:41 MGOsBBgc0
>>227
IDがMGとBBになってる、俺DQN?...Wでorz

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 21:57:50 pplYxKBV0
>マッシモ スーパーSS-X SJ10W-30 750円
まじか

エイシン評判良くないしこっちにしよう


230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 23:17:48 zDPaKN6X0
F1でホンダが使ってるオイルが新日石だった生ガス

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 23:38:51 9+wwh9FS0
>>230
え!そうなんだ。
漏れのイメージだとホンダ=シェルってイメージだったから。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 01:26:28 QWKMNAsa0
エイシンの肩を持つ気は無いが、下手なSJよりはエイシンのSLの方が遥かにマシ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 01:35:57 qJ8LkNBu0
アイシンの親戚かなんか?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 04:11:28 8T/6qesz0
エイシンのオイルフィルターは大丈夫ですか?
あまりに安いので買おうか迷ってるんです。
使用している方がいたら御意見お願いします。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 08:54:02 Wk9imNPY0
>>234
確かに激安だよね。俺も使用感を知りたい
どっかの肉まんみたいにダンボールが使われているんじゃないかと思えるくらい安い

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 09:39:41 LBlwM7oG0
>>224
セキチューってどこ?
西日本にもある?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 11:01:13 mqSSZLXD0
>>234>>235
使ってるけど大丈夫。
気になるならエイシンのHPに分解写真あるよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 11:01:51 b5Spe8wEO
ニサーンの純正はクソだが、GT-R用オイルはいい.ペール缶なら1.7~1.8マソ位である
藤壺技研とか言うとこのターボ用オイル(15w-50)使ってて4L1マソ弱だったが、弱冠性能下がるもののR用は近い性能で半額以下、かなり安い!親父のクラウンに入れたら1㌔位燃費が伸びてトルクが増えた(笑)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 13:41:21 a6c+DOqV0
>>234
日産の純正(PIT WORK)を使用していましたが、それと変わりないような気がします。
安いので2回に1回交換を、オイルごとに交換できるコストですしね。350円!

たぶん、本当の価格がエイシンに近いものだと思います。
まず、エアフィルターから使用してみましたが、純正と変わらない品質だったので、オイルフィルターも使用した理由です。


240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 16:59:22 118eK3gt0
うちのはエアフィルターの対応が無い・・・。
オイルだけだと割安感が少ないんだよね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 22:55:12 S8njkxQx0
>>238
日産純正のエンデュランスか。
値段の割には評判いいね。

242:234
07/07/14 03:17:47 QswwmeEA0
みなさん、ありがとうございます。
今度私も使ってみようと思います。


243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 03:32:43 F5S7d7r+O
近くのホームワイドでヘコ缶オイルが997円で売ってましたよ~

カストロールのRSとシントロンの2缶を救出してきました


みなさんの近くの店舗でもやってるかも

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 06:02:59 7b6pIqW50
>>243
その手のヘコんだオイル缶はいいよね。安いから。
どうせ重要なのは中身だから。
缶なんて破れてなければおk

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 14:43:18 X22xTP+60
7年ぐらい前の未開封のオイル(4L8000円ぐらいの化学合成)をいれて、
500km走行後そのまま1年半放置
今の980円のオイルよりましだと信じて疑わない俺
これから、5千キロぐらい走ろうと思っている。


246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 14:56:47 MzRht/1X0
アボン

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 21:22:50 kzjdIkdO0
3年前のオリーブオイルより良いでしょ。
気にせずガンガン回しておk。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 22:02:35 F7uRu7E50
ナフコのプライベートブランドのオイルVDASHだったかな、
SJ4㍑で通常980円のところ480円であるんだけど、質的にはどの程度なんだろう?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 23:30:03 b6/uQxK80
SJ程度だろ
それ以上でも以下でも無いかと

SG以降指定の旧車にはリンが多いSJ以前がオススメな場合があるってことでSJを入れてみた
結果、エンジンの始動性が最悪なレベルまで悪化
タペット音は大して変わらず
燃費も変わらず
エイシンのSLの方が遥かに満足度が高い結果になりました

480円は確かに魅力的なんだが、低価格オイルをケチって超低価格オイルを購入してもメリットは少ない気がする

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 02:39:40 nf+jMlFNO
愛知限定だけど平日の、TOYOTAカローラディーラーで軽自動車オイル交換\500。
おいらはいつもそこで交換。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 04:43:40 pgn5++/00
ジェームスで7/20~22までBPの化学合成油バービスレーシング(10w-50)、バービスストラーダ(5w-40)、
バービスムーブ(5w-30)の4L缶が2,980円。限定各18缶。
さらに会員なら10%OFFの2,682円。
さらに創業祭のハガキ持参で5%OFFの2,547円。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 08:56:54 BuqnJFUk0
↑3連休もやってたよ。
買っちゃった、バービスレーシング

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 14:07:29 WaEAWzz+0
>>249
オイルの銘柄変えたら始動性悪化って原因は何?
正常な状態ならありえない事じゃないか?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 14:24:17 HYince/v0
>>249
日産車?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 20:33:50 M2/hWXwl0
うそにきまってるって

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 21:09:12 jPUcO/Ix0
オイル歴
銘柄               粘度  値段
DC-TURBO     鉱物    SL 10w-30 980
MORIDRIVE VALUE 鉱物    SL 10w-30 1500
パワークラスターエコリス部分合成SM 5w-30 1900
Massimo 鉱物 SL 10w-30 1280
MORIDRIVE PLUS 部分合成    SL 10w-30 1980
SSXーα     鉱物      SJ 10w-30 840
XF-08     部分合成     SL 5w-30 1980
HKS SS RACING 鉱物パラフィン油 SL 10w-30 1280

半年、3500KMで交換しているけど、このスレ的にはどんなもんでしょう?
1300L ターボ車です。    

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 21:12:04 8jpd2HYq0
>>253
原因は特定できていない
冬場に純正系SL5w-30入れてるときはこんなに酷くない
・コンプレッション異常無し
・プラグコードも異常無し
・バッテリーも異常無し
・エアフロ系も洗浄済み
・オイルエレメント異常無し
・燃費の変化無し
悪いのは始動性のみ
特売につられれて40L購入してるんで、夏場に騙し騙し使用してる
スタータ、フューエルポンプのへたりも疑ってるんだか有り得る?

>>254
15年以上前のトヨタテンロク

>>255
だったらいいのにね

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 21:43:51 44zNbM6w0
>>257
感じからするとブローバイガスが原因かな?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 22:43:49 IC2YLPYL0
>>257
バッテリーのグレードも始動感(あえて始動性じゃなく)にかなり影響するよ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 22:48:44 VU3MKLra0
>>256
> 1300L ターボ車です。
すごいな。B29より、大きいんじゃ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 00:59:34 JZsKiDW20
>>258
エンジンコンディショナーかけたが白煙はさほど出なかった

>>259
36B19L辺りが指定のところ42B入れてる
でもmade in Koreaの文字が・・・
正直、後悔している

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 16:39:33 ijJ06Lgh0
>>261
メーカーをキボンヌ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 21:51:30 fmiD9Jz/O
>>257
エアコン作動させたまま始動してるとか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 23:04:19 JZsKiDW20
>>261
バッテリーの?
ケーヨーD2ってホームセンターで取り扱ってるどっかのOEM
ユアサの40Bからの乗り換えなんだけど、性能UP感は感じられなかった
2年ほど使用してるけど目立ったトラブルは無し
ただね、やっぱ韓国ってのが・・・。シナもそうだけど

>>263
それは無い
エアコン入れても始動性はさほど悪くならないんで始動時にはクラッチ切れてるのかな?
それよりもブロワーやライトの方がシビアな気がする

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 01:26:56 PTyhwrTo0
>>264
うちのD23LもD2でかった。普通に使えてるけど・・。韓国産ってところは
自分も考えました。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 01:39:39 Q6sjwE0U0
>>264
フューエルフィルタの交換時期はチェックした?

ウチのバッテリも韓国製のATLASってやつ。車はベンツ300E。普通に使えてる。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 02:26:25 I5OGxWLkO
バッテリーのアース意外にもアースを落としてあげればどうでしょうか?

古い車に限って言えば始動性は意外と良くなりますよ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 16:26:33 hSgpHEld0
肝心な情報が無いのに見当違いな議論してても意味ない

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 17:13:15 QgWTUY+p0
>>257
>・プラグコードも異常無し
>・バッテリーも異常無し
>・エアフロ系も洗浄済み

このへん全部あやしい。ついでにデスビもあやしい

>スタータ、フューエルポンプのへたりも疑ってるんだか有り得る?

ありうる。スターターは元気よく回れば問題ない。

>>261
>エンジンコンディショナーかけたが白煙はさほど出なかった

どこにエンコンかけたら白煙が出たって??

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 18:22:52 WWtAJoui0
ケーヨーデイツー広告より
Mobil pro-fit SL 10w-30 4L 998円
↑ 今週日曜迄  

7月26日 エンジンオイル交換サービスデー開催
1台 5L迄 500円均一(国産車対象)
シンドバッド ジャンボ店&船橋北店で実施!
URLリンク(www.sindbad.co.jp)<)
↑使用オイルはカストロール社製です!

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 18:55:04 UEmfuxzf0
オートバックスオリジナルの量り売りオイル入れようと思うけどどうですか?

272:別れさせ屋☆平田
07/07/19 19:09:45 e6zoGaA50
>>271
可でもなく不可でもなくって感じかな
定期的にオイル交換するなら無問題

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 21:03:03 gBg/t/QW0
SJエクストラセーブ・X 10W-30
¥980は安いの? ターボもOKってんで気になってます。
用途はバイクだけど

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 21:05:21 cftqEBvg0
>>270
うちの近所のD2は898だったよ


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 21:29:16 g6Xg5FjE0
「ニューテックオイル」ってオイルの中で一番いいの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 22:46:07 RcVaNEKi0
>>274
いいな

1割引で810円 201円/Lだな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 23:42:47 ZWzuAinyO
純正オイルってどうなんですか?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 00:01:55 B2L1mF6e0
ジョイフル本田で売ってるSUMIXてどうよ?既出か?
GX100とか全合成油で2000円/4Lはかなり惹かれる

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 01:17:06 Zu77XvVQ0
もう、2000円じゃ買えなかった気がス

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 02:15:06 eb5oXOgaO
コメリで日産純正SJ 980円


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 02:44:21 XLsI2IVB0
今では、全合成油で2000円は、エイシンぐらいじゃないか。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 02:49:03 px6GL5reO
純正が5w30の軽に10w30いれたらあきらかに始動性が悪くなりました…やっぱダメなんですかね??

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 03:00:50 L6uuVcyO0
>>251のBPのオイルいいの?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 03:18:45 KBDlhY5w0
>>282
5wと10wじゃ始動性は大して変らない
特に夏場は

違うとすればオイルの品質

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 13:22:16 yqihZ21X0
>>282
100%ありえんことやね。
俺のターボ無しのクソ軽にシェブ入れたけど変わり無しか良くなったかも知れん。
ターボがあろうとなかろうとクソ軽はクソ軽だしね。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 21:00:00 o35JG1IZ0
古いエンジンは内部にヘドロがたまっており、固いオイルだと道を通過できないので
どこにもいけない

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 22:02:33 ZQNU/40F0
プラセボ効果が大きいな。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 06:46:07 rnXUDjICO
カインズでDC-TURBO980円だよ(・∀・)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 19:54:40 hyGku9dd0
>>270
情報ありがとう Mobilpro-fit 買ってきました。
農機具に使うのにちょうど良いんです。ついでに
刈払い機の刃も3枚で1300円台でした。関係ない
話でごめんなさい。


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 20:49:11 Jv2Fzn9r0
>>289
まさか刈払機(除く4スト機種)に4スト用オイル使うわけでないよね?
ちなみに3枚1300円のチップソーは使いかたにもよるけどロウ付け甘い
からあんまり持たない悪寒。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 21:47:44 i2UNVDFc0
>289
農機具にSLグレードなんて豪勢だな
俺なんてSJ20L2500円のペコ缶
ギアオイルなんて20L1500円のペコ缶ですぜ

俺もソーは安いのを使い捨て
最近は除草剤に頼りきり
ダメすぎな俺

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 23:27:04 Fgw7Mz3F0
おまいらが真面目に草刈りやってるのが伝わってくるレスだな。
俺もさぼってないでやらなきゃ・・・

293:289
07/07/21 23:27:25 hyGku9dd0
>>290
いやいや、トラクタからマメトラまで使っているので
ガソリン・ディーゼル両用オイルで無駄がないのです。
最近、コメリやカインズの2枚で1000円以下の刈刃で
十分だと思うようになってきたが、さらに低価なので
使いたくなりました。
>>289
確かに豪勢だと思います。が、20L手に入れちゃうと
使い切るのが大変。
ソーは、良いのを買っても研げないので同じく使い
捨てます。チップ飛びそうな箇所に最近、除草剤使
いまくってますよ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 06:34:04 fGliN5iJ0
おいらのトラクターは1回で6リットル入るので、シングルの30番のCF
グレードをペールでちょっと高いけど5000円くらいで買う。
年に2回交換するとしてだいたい1年半で消費するかな。
ちなみにチップソーもダイヤモンドヤスリで研げるけど、面倒だから
安物を使い捨てもいいかも。 普通の研ぐ刃はコストパフォーマンス
最強だけどね。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 17:59:47 /R8Jf1YZ0
ここは農機具スレ?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 18:33:03 n5pIGPMJ0
>>295
そうですが、何か?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 20:54:48 d3px6LO+0
しかし車におぼれすぎカモ、八幡の洞ヶ峠では人はまったく歩いて無くて車だけが
ムチャクチャ多く走ってて、武蔵のホムセンにいったりしてる

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 21:06:00 wJUoMcar0
シングルの30番は冬季の始動時恐ろしいほど硬い。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 23:03:53 Smt5kXbN0
>>297
どこかの誤爆だと思われますが、コーナンやニックホビーショップにも
行ってやって欲しいと小さい時に近隣市に住んでいた者が言ってみる。

このスレ的にはオイルは一の坪の解体車から抜いてやったら、ロハに近い
だろうとも思われ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 00:00:52 3rCU3WDw0
まぁ外出だろうがヨタ純の5w-20が夏場の普通の車にはちょうどよい。
要は5-2ミネラル+モリブデンで2千円なわけだがあとで店にあるだけ買い占めたら
それっきり入らなくなったけど。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 09:05:14 a34Vw4F60
>>298
>シングルの30番は
その銘柄教えてくれ。今それを探しているんです

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 10:11:56 GnddLfcZ0
QUAKER STATE SMALL ENGINE HD30 とか
VALVOLINE PREMIUM CONVENTIONAL30 とか
VALVOLINE Maxlife30 とか
ROCKOIL Classic MonoGrade 30 とか。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 11:20:32 OXW4KOqU0
>>302
それぞれいくら?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 17:57:41 Hlro7gq30
デルバック1330(SAE30)なら、そのへんのモービルやエッソでも入手できると思うが、ディーゼル車向けだったかな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 18:44:15 No5Pkw1V0
>>304
それはディーゼル向け、CFグレードだから。
ガソリン用のシングルだと、ロビン(富士重工の農機ブランド)とかで
あった気がするけど、車に使うならば輸入物しかないだろうね。
ペンズやスカトロのシングルの30、40、50番が空冷ワーゲンのショップ
で売ってますた。 もちろんネットで購入可能。 クォート缶で12缶
セットで5000円くらいだった希ガス。 長文スマン。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 19:06:50 6JO0AC3U0
スレチだが、ロビンはマキタに吸収されて消滅したんだよな
生産終了品の部品供給は今年度いっぱいらしいんであわてて消耗品を取り寄せたよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 19:56:30 No5Pkw1V0
>>306
今年度いっぱいて・・・ マキタに吸収されたからって酷い。
EC03エンジンの部品ある程度買い溜めしとくか。 サンクス

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 00:03:31 Gvs3MxCE0
ジョイフル本田で売ってるSUMIXのGX100って確か2種類あって 5W-40と5W-30 両方 
全合成油で 値段が5W-30の方が少し安かった気がする。
 

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 02:44:15 Mtxfk9VS0
>>308
それは記憶違いです。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 04:07:30 y1WsS5tm0
GX100
グレードだけで3種無かった? 
粘度はわからん。
5W-なんでバイクには怖いわ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 05:22:51 Mtxfk9VS0
>>310
GT-RかGXとごっちゃになってるだろ?
GX100は5W-40のSJとSMだけ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 00:07:23 /0sv662G0
>>301
ジョイフル本田が近いなら日産純正のやつがあるでしょ
ニュースーパージャンボ SE-CC #30ってやつが¥2980-ぐらいで

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 01:21:44 +DaEyhib0
>>311
SLも有ったよ


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 01:32:54 g5TbItJk0
>>313
それはGX100じゃないよ
絶対勘違いしてる

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 17:10:17 xbNYCITh0
セキチューまだカストロDCターボSMが4L缶980円、バッタ品大量仕入?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 18:23:52 J9h79lmFO
カストロ安くていいね
(^ー^)

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 08:10:02 lGTA5Up7O
ホーマックブランドの快適上手シリーズのオイル使ったことある人いますか?
カストロとかの安物より微妙に少し高い値段なのが気になるっす

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 08:17:22 lCkwr5I60
居ないから、買って報告頼むよ。

つか、自分で買わないでいますか?ばっかだな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 21:29:40 V+qNCBZW0
久々に覗いたらハンプ、えらい値上げしてんだなw
シェブロン教のフィアット海苔と合成厨の壮絶なバトル以来だww

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 21:35:58 i/1fiFCH0
ホーマッ○快適○○のオイル良く分からないが、
高いなら会えて使うことないんじゃないか。

321:SUWA
07/07/27 23:05:22 hq13yxsx0
ありゃ、ただのSAKURAと同じオイルだろ?ラベル変えてるだけでしょう。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 23:15:09 M6IAnUBt0
ここで話題になるのって、低価格じゃなくて低品質じゃん。


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 23:26:04 jbZeSRO20
そういうこと書くとシェブ厨が

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 23:52:17 HssK/LGj0
オイルスレッドでの結果からか、消えた

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 14:15:36 KB17w8df0
オイルの原価なんてこのスレの人なら説明無しで分かってると思うが
規格品ならば、低価格と言えども性能は十分だよな。
小売価格が安すぎると逆に売れなくなるって事情もあるから消費者心理って複雑だよな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 15:12:47 fi+B7nv40
10年落ちの車にのってるけどSL規格なんて当時なかったしSJでも上等だよな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 15:14:25 o9jufe1y0
>>325
確かにサーショップで
モービルのオイルが高い良質と思い
安心してしまい
カストロは安いから怪しいと思ってしまう
いろんなスレを読むと、そうでもなさそうかな


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 15:39:01 lYomxyeQ0
安くて不安って幸せだな
おい

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 15:46:28 KB17w8df0
>>326
俺も同じく10年落ち車で、SJで当時のランクとしては高級品だw
>>327
まぁでもさ、他界オイルって確かに良品なんだけれど、性能をちょっと上げる為に指数的に
コストが上がっていく感じがする。そこに価値を見出すかどうかだよな。
個人的にこのスレに出てくるレベルのオイルでベストチョイスなわけだが

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 19:29:23 7texn82h0
1280円のシグマと1580円のスカトロターボで迷ってスカトロ入れた
3l入れて残りをデフに入れるつもりがエンジンに3.5l入れて0.5l以下しかデフに入れられなかった
バキバキ音減ったしいいか


331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 20:56:06 Hm5RY/nX0
エンジンオイルとデフオイル共用とは珍しいクルマだな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 21:00:52 re5kK46M0
素直にデフオイル入れたらいんでないの
ホンダのMTオイルはエンジンオイルとかいうアレじゃ無さそうだし。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 21:03:10 7texn82h0
>331
合成の高いオイル入れても1年持たずにバタつくんだわ
効きが甘くなってもオープンデフよりマシだしさ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 21:14:41 frIkzstQ0
>288 >315みて、今日御殿場の下院図にいったら、1980エソのままだった。
無いじゃん~なんて、言いながらエスポット行ったらあったよ(・∀・)
最初フラッシングかわりに1000k程使って入れ替えようとしてたが、
なかなかな感触だったんで、そのまま5000kまで使おうかと思う。
そういやダイハツ車用オイルフィルター、下院図で608円で最安値だと
思って買ったが1個売りでもっと安いとこ情報キボン(スレチスマソ)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 21:58:58 EnUumCNdO
オイルフィルターは純正に限る

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 22:37:52 S6D2KcmZ0
>>334
エイシンならバラでも1個300切ってたかと。まとめ買いなら200円強
ダイハツ純正はどうだか知らないが、最近のエレメントは樹脂になって構造も性能も激変してるんで純正もアリだとは思ってる

337:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:07:49 M2bxlIQg0
>>333
釣りはそのくらいにしとけw

338:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:46:33 l0cqEGSk0
ケーヨーD2で「モービルpro-fitツーリングM SM 5W30」4㍑
を1750円で購入したんだがこれはどうなの?

339:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:23:20 3vKLzQxx0
ヤフオクで10個4000円とかは

340:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:55:37 r7mygapJ0
JAクミアイオイルSJ

341:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:03:00 lbB9JNo1O
農協のオイル無駄に高い。

342:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:06:47 d0bJ39Lk0
URLリンク(jp.youtube.com)

343:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:13:37 3vKLzQxx0
JAはもうけるのがへたです

344:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:00:49 OXdDQXmI0
ヘルプ!
薄暗い駐車場の中で作業してたら、缶間違えてチェーンソーオイルを入れてしまった‥
新しいエンジンオイル買いに行くにも、店が5k離れていて歩いていくのがしんどい。
少しならエンジン掛けても大丈夫だろうか?それとも、徒歩でオイル買いに行って入れ替える
べきかな‥?古いオイルももう一回入れることも考えたのだが、廃油処理箱の中っす(泣)

345:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:51:56 qus9685X0
>>344
タクシーを呼ぶ
急がないと閉店しちゃうぞ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/29 20:34:27 N8wLgsED0
>>344
サラダオイルでも走るから大丈夫だ。5キロぐらいなら行っちゃえ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/29 21:03:08 WuszTN200
>>344
チェンソー用オイルだと植物性の土に落ちても分解するオイルとかあるけど
それ以外なら大丈夫だと思う。 なるべくなら動かさないほうがいいと
思うけどやむをえず動かすなら徐行程度ならいけるかな?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 10:20:55 f83MHpIw0
エイシンの10w30って結構いいな
同じエイシンの5w30よりいいかんじ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 11:48:12 NmDBsaC30
原油高の影響が怖いんですが、今ってコストコはシェブ1箱幾らですか?
幕張のコストコには10w40あるかな・・・・


私がシェブを知った時は1箱1800円位だったかな?



350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 16:42:29 zXWO1EQo0
倍ぐらいだなww

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 21:51:43 TwkLXF8Y0
チェンソー用って2ストオイルじゃないの?
何か悪そうな気がする。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 22:35:33 xCjScBoz0
軽2台を先日の日曜にDIY交換したけど
汗でボトボトになったw
ジャッキアップついでにタイヤローテーションもww
エレメント交換でいつもふきこぼれてしまう・・・OTL

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 23:41:20 oMaTj6DU0
>>352
後2軸のダンプに比べたら屁みたいなもの。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 00:13:05 G1+BPbFN0
>>350


まっ!!!マジっすか?
今って1箱3600円なんすか???


うわ・・・・どんだけイラク戦争だよ・・・・

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 00:14:34 QC6t7XNv0
正確には3200円くらいだと思われる

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 00:32:45 1E6tE2J60
XLX 500キロ走っての感想
エンジンは絶好調
音もそれほどではないし、加速もまぁまぁ
なのに燃費はダウン なんでだ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 01:19:05 B8wFzG3t0
>>355
それでもあの性能であの価格はバイクも持ってる俺としてはまだまだ割安だと思う。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 06:27:53 BNF/nPb70
>>351
2ストオイルとチェンオイルは別物。 チェンソーの場合は燃料は混合だしな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 11:34:25 8CtlBq+k0
>>356
エアコン利きすぎだろw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 16:55:25 R2U++9Bs0
近くのホムセンで、Caltex(カルテックス)というブランドのフルシンセが、4リッター3000円。
5W-40と10W-40があった。
使ったことある人いる?


361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 18:20:46 K797BrYo0
それってシェブロンの1ブランドだよね?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 21:15:31 R2U++9Bs0
>>361
そうみたい。数年前にシェブロンに買収された。
フォードの指定オイルだとか??


363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 23:31:14 Ufo2vdGk0
キャルテックス俺も見つけた。

調布だか三鷹だかのJマートってホムセンで
キャルテックススプリームってのが980円。こいつは鉱物油ね。

販売元がシェブロンジャパンってなってたし、
スプリームってシェブロンのブランド名にもあったからひょっとして?って
思ったんだがやはりそうだったんか。
明日買ってこよかな。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 08:18:50 ofR7P7Fh0
プラグを新品に交換すると爽快に走るよ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 10:43:13 DlrSEvnd0
お前はもう・・・

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 14:30:19 xXXtx2KL0
>>363
これだな
URLリンク(www.caltex-shop.com)

Jマートならここの一番上が2980円
URLリンク(www.e-collect.co.jp)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 16:04:52 1TPSRYFN0
URLリンク(heppoko.sytes.net:81)
↑これらのオイル、使った事ある人居ますか?
どんなもんでしょう?
今度、左のパワーセレクションを入れてみたいのですが・・・

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 20:15:48 Nrv684iJ0
>>367
入れてみたいのなら、自分で試してみればいいのに・・・・。
1,000円前後なんだから。


369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 20:39:56 RCRggM0M0
>>366
>Jマートならここの一番上が2980円

ちょっと気になったのでぐぐってみた。
URLリンク(www.havoline.com)

2980円でエステルならすげぇなと思ったけどPAOのようだ。
URLリンク(www.lubrilandia.com.ar)

でも悪くなさそうだな。次の交換オイルの候補に入れとくわ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 01:11:19 D7fT5GWh0
>>366
あーそれそれ。
最初のURLの一番下のやつ。
つか今日仕事帰りに寄ったら品切れだったorz

関係無いけどJマートのピワワン(犬)が可愛過ぎる。買って帰りたくなった・・

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 16:39:49 mlw7m7/K0
通販サイトにハンプとウルトラMILDは同等と書かれてるのを見たけど
本当に同等なのですか?  K20Aで高回転まで回すのですが。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 18:13:19 D7fT5GWh0
成分的に同等かどうか知らないけど
どちらも一定以上の性能確保してると考えて間違いないだろうから安心しとけ

純正採用が悪いわけないじゃん
エンジン内部までいじってるんじゃなければ純正オイルで十分
レブリミット変更で馬鹿みたいに回すんでなければ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 21:20:15 EOcrUxM10
ガソリン高くて走ってないからオイルも交換してないなぁ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 00:15:46 TMbHGhD10
いまどきの社外オイルでエンジンがどうのこうの壊れるとか
不具合が出るなんて再製油ぐらいしかありえない


375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 03:17:28 3vZCx0xU0
昨日新聞に原油高過去最高とあったので、セキチューでDCターボSM4L缶買ってきた。
バービスグリフィン5W-20に入替てまだ100㎞位なので年内は安心。
カインズでモービルプロフィットSMは以前購入時975円が1480円だった。店員は「原油が高騰してますので」
いつ入国した原油だよ!セキチューのDCターボにして良かった。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 08:22:38 /tMvM+9U0
オイルを少なめに入れる方が燃費はよくなるが、焼き付きがおこりやすい

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 14:20:45 BY593v430
はいわろはいわろ。

次いこか。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 21:46:08 XCY+rXpu0
オイルを少なめに入れても別に燃費は良くならない。
軽い分良くなるといえばそうだが、数字に現れない。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 21:54:17 3yTMEwLj0
ジョイ本のGX100が値下げして1980円になってますた。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 03:39:15 60GQqJ8RO
あー、それいいな。今日買ってくる。

バイクに使うんだけどね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 04:32:32 jjfruh1u0
>>378
AMでそれ実験してたけど数字に出てたぞ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 04:45:08 rE00m85q0
俺なんかオイル無しで実験してたけどもっと数字に出てたぞ

はい終了。


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 12:26:22 Qp0aCs680
>>376
なぜ燃費が良くなるのか説明してくれ。
どうせ車種によっては、油面をエンジンの摺動部分がたたくから
攪拌抵抗になるとかいうごく一部の車種のみのやつだろ。


384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 23:05:58 Th2mQKGC0
>>380
ちなみに宇都宮の店

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 10:07:39 zB1JbLfT0
オイル交換して、駐車場の焼けたアスファルトで背中火傷したorz

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 10:29:18 HESNBoPS0
ガレージ借りてる俺は問題ないぜ。
だがセルフ整備やってると床のコンクリにオイル染みや塗料染みがべったりで大家さんに怒られたorz

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 12:01:59 97No69WP0
>>381
だからAM信じてる時点お終いだろwww

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 12:53:43 Q3bixutU0
俺のウンコムーブはジャッキアップ必要なし!
寝転んで潜る必要もなし!
ウンチングスタイルで簡単にオイル交換できるよ!
凄いやろ!

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 17:40:19 c5ppFkFc0
田舎なおいらはオイル交換とか塗装も隣家と離れてるから気兼ねなく
できるよ。 その反面、カー用品はホムセン程度でしか売ってないので
ほぼネット購入。 あとカーショップなんかは無く整備工場くらいか。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 21:31:22 45COarx+0
>>356
燃費ダウンの要素は、他にもある。
XLXは、なんかなぁ・・と入れてみたけど、RBエンジンには良いみたい。
油圧計を見ると、初期の時が油圧が高めで不安だったけど、今は平常。
あの赤い缶は目立つよね・・・899円とかだし。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 22:17:41 6alHALRV0
俺ならDCターボ買うね、SM規格で980円。3000㎞交換で今まで異常無し。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 22:25:44 ifVLUUH40
NA車にDCターボじゃもったいないですか?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 22:57:34 97No69WP0
>>390
今はタレて下がっただけだよww
国産はアイドルの油圧が高いけど、ドイツ系はアイドルの油圧が低い(高速走行がメインだからなww)から
ホントはマズイよなww

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 23:06:46 GkXT4QCY0
>>393
タレたのかと思ったけど、数値が前のモービルの普通の奴と同じところを指してんのよ?
入れ始めたときに、油圧が高くて不安になったの。
今が適正な感じで指しているよ。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 23:51:13 nPNZxkoa0
>>392
ベツにいいと思うけど、多少硬めのオイルだから、燃費の悪化は気にした方が良いかも。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 23:54:57 jt7aZeaO0
>>394
投入後2~3000Kmぐらいで本来の粘度になると大先生が
言っていた。それから添加剤がへたるまで安定した粘度を
維持するんだって。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 07:02:25 0h4aZinq0
ロータリー乗っててこのスレ見てる人いるんだろか?
あんなん乗っててオイル交換頻繁にやる人だと大変だろうなぁと思うわ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 08:42:47 UCLovOX80
>>388
うん







399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 08:50:13 gqgJMO5N0
油圧ha配送圧ではない件

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 18:49:27 dPuxc8HK0
やひーのシェブが3500円超え。orz
高いよ、奥さん。('A`;)

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 20:53:11 OVMQ+woPO
ロータリーはオイル食いするから、注ぎ足すだけでも桶!のような気がするが。
昔乗ってたRX7、3千キロ走ったら、オイルが半分以下になってた。
到底5千キロなんて走れなかった。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 21:46:11 GRhXIpDb0
うちのは全然平気だった。3000kmで0.5Lぐらいかな?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 22:37:19 c0o2njYZ0
軽自動車なのだが○ービルpro-fitという安オイルを使っている。
以前使っていたシグマの超激安オイルより減っていく。
なんか熱に弱く、焼けてしまう感じだ。
このところ高速で飛ばして高回転で長距離乗ったせいもあるだろうが、
あまり性能よくない気がしている。次回交換時は他の奴入れようと思っている。
カストロールのXLX使ってみるかな?


404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 04:22:31 HmMsvugJO
ニッサン純正のエクストラセーブ?ってゆうのが近くのホムセンで980¥だったんだけど性能はXLXとかと比べてどうなんですかね?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 06:24:24 PgThmZQO0
>>404
4L1000円前後の鉱物油の性能・品質に差なんてほとんどないよ。
エクストラセーブは普段もう少し高めの店も多いけど1000円切ってるときも多いし、似たようなもの。過去に入れてみたけど他の安オイルと違いは特に感じなかったな。
「日産純正」の名前に安心感を感じるなら、いい買物になるんでない?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 09:30:11 r9SSz2wc0
>>403
Pro-Fitおれも使ってる。ジョイ本で\3,000/20Lの奴。
減りもすごいが、交換翌日に走行中に油圧低下…。
今週末に入れ替える予定。まあ、時間かけてフラッシングしてると思えば良いか。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch