07/06/15 19:46:20 f0fkR8qG0
おまいらのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?
まとめ
・ポリカーボネイト(樹脂製ヘッドライトの素材)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常ポリカ製ヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてある
・古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる
・磨けば一時的に回復するが、コーティングしてないため2週間程度で黄ばみ復活
・ポリカーボネイトの黄変劣化↓
URLリンク(www.agc.co.jp)
・黄変部分を削り取る→脱脂する→コーティングする→ウマー
前スレ
【ナノハード?】ヘッドライトの黄ばみPart3【ウレタンクリア?】
スレリンク(car板)
前々スレ
【プレスサス】ヘッドライトの黄ばみPart2【ピカール】
スレリンク(car板)
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 19:47:24 f0fkR8qG0
参考グッズ
・ピカール (研磨用 300g350円)
URLリンク(www.pikal.co.jp)
・プレクサス (紫外線対策+光沢維持 0.5oz.1,200円~13oz.3,700円)
URLリンク(www.oguratomoakishopping.com)
・ナノハードクリアー (コーティング:半年 1,260円)
URLリンク(www.soft99.co.jp)
・ウレタンクリアー (コーティング:長期? 2,800円)
URLリンク(www.soft99.co.jp)
参考サービス
・ジェームス ヘッドライトレンズクリーニング(コーティング無し:両眼2,500円)
URLリンク(www.tacti.co.jp)
・トヨタKIZUNAX ヘッドランプリフレッシュ(コーティング付き:両眼7,350円税込)
URLリンク(www.gifutoyota.co.jp)
その他対策グッズの情報募集中
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 19:48:51 f0fkR8qG0
黄ばみ率の高いクルマ
・初代アリスト
・80スープラ 30ソアラ
・初代ヴィッツ
・2代目セフィーロ
・カプチーノ
・R33スカイライン
・Y33セドグロ シーマ
私見
・自動洗車機にかけるとコーティング剥離が激しい希ガス
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 20:27:05 gzgnpQbDO
>>3
リアル過ぎてワラタ
本当多いよな
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 23:19:36 HGFALCFaO
>>3
140マジェスタ
やっぱりこの年代は多いな
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 00:09:41 qW4n722+0
>>1
乙!
半年ぶりの復活スレだな。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 00:16:10 8jN7ZHz1O
SVXとカリーナEDも黄ばんでるのよく見る
マイナー車だが( ・ω・)
8:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
07/06/16 00:44:56 ynjReNwE0
S14シルビアもよく黄色くなってるが、これはシンナーでざっとコーティング溶かして
そのまま磨き倒せば1年ぐらいはまだ綺麗なままみたいだ。
つーか、いまの途中経過ってかんじ。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 09:54:54 9VtbxBoZO
30ソアラ
2年くらい前に新品にしたのに左だけ黄ばんできた(´・ω・`)
ひどくなる前にウレタン行ってみる
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 14:41:49 9VtbxBoZO
URLリンク(imepita.jp)
復活!!(`・ω・´)
ちと埃巻き込んだのがorz…
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 18:28:43 qW4n722+0
>>10
すげー綺麗!何使ったの?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 19:09:38 9VtbxBoZO
>>11
コンパウンドを細目→極細→超極細の順でかけて
ウレタンクリヤーを吹きまくって終了ですよ。
けど今日は風が強かったので所々ゴミが…
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 19:14:50 qW4n722+0
>>12
乙!です。まぢ、綺麗だよ。30ソアラのフロントはかっこいいから、かなり精悍になったのでは?w
レポート㌧です。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 08:51:46 sEnD6Q6b0
>>1
輸出用純正ガラスレンズに交換するのは反則ですか?
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 11:59:46 UuVwSyTV0
偶然だな。このスレ。
漏れの友人が車屋だが昨日遊びに行ったら
いい物が有った。最近○産の営業マンが
黄ばみ取りを試してもらいたいと言われたらしい。
んで漏れのマッ黄黄初代ムーブのヘッドライトにて試してみた。
そしたら凄いの一言。新品並みに戻った。
プロ用だから一般では手に入らない。
コンパウンドで磨いたりするのはあまりお勧めしたくないな。
傷入るし・・
長文すまん。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 22:52:03 Pdrndc+G0
30ソアラのりです。
ウレタン効き目ありそうですね。
そういえば、後期ヘッドランプは黄ばみ防止の為、
もともとウレタンコーティングしてたような気がします。
ですので、前期/中期の方は、ウレタン塗装やってみる価値ありそうです。
ただ、ウレタン塗装する前の下地処理が肝心ですが、
業者で使っている黄ばみ除去液はどこかで入手できないでしょうか?
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 23:54:27 6AtJAm2v0
>>15
たしか過去スレで業務用の黄ばみ取りのサイトがアドレス書いてあって紹介されてたな。
何台も処理するんならいいけど、個人でボトル買ってもなぁ…って当時思ってた。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 08:57:53 hjY377PsO
黄ばみ過ぎはアレだが、少々黄ばみ出したヘッドランプとかって蒼白や白のバルブってあまり似合わない様な。
白は新しいから似合う感じだし、うっすら黄ばみくらいからならイエローバルブが似合う希ガス。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 19:38:10 XElKmFIt0
>>17
卸値はたしか1400円位。
でも用途は色々有ったよ。
水垢取り、室内のヤニ取り・・・
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 07:04:37 pk2UYxbb0
過去スレ検索:ヘッドライトの黄ばみスレ
URLリンク(makimo.to:8000)ヘッドライトの黄ばみ&andor=AND&sf=2&all=on&view=table
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 20:46:25 vF9tL3PM0
黄ばむ前に何らかの防止策はないのかね!ヘッドライト博士!
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 19:52:04 648txhdN0
デュエットも黄色くなるよ。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 20:14:10 aVOUWozRO
プレクサスで磨くと綺麗になるぞ
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 20:19:55 aJfdQhYq0
ところでマルチリフレクターでも黄ばむの?
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 20:32:38 648txhdN0
スバル車で黄色くなるの見たこと無い。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 20:47:05 RARMmAtZ0
( o^_^o)
0 0 >>1さん乙です。
| |
∪∪
スバルだとSVXやヴィヴィオが黄ばんでますね。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 20:59:40 648txhdN0
すみませんでした。
注意深くみてみます。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 21:08:11 aJfdQhYq0
トヨタはむごい
旧型ビッツ
ファンカーゴ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 23:03:58 Q1SncReY0
おじいちゃんの足の爪みたいだよ。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 03:37:53 L1ITAQ7I0
もしヘッドライトクリアカバーを新品に換えたら幾ら位するのでしょうか?
31:初心者マーク
07/06/21 17:58:18 2TjxKeHt0
白いライト?って幾らするんですか?
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 18:15:10 9shOfA46O
>>30
カバーだけ交換って無理じゃない?
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 18:23:22 i9lY/ixC0
ヘッドライトユニット全交換だね。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 19:10:21 81ps7oM90
両方換えると結構高い。おれのは両方で12万ぐらい・・・orz
小糸!補助金出せこの野郎!
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 19:56:10 qBf7d0130
黄ばんだライトに塗り込むことを前提にしてるから、ナノハードも値段の割には悪いもんじゃないよなw
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 20:44:03 NsNn2FMQ0
耐用年数の低い製品を作る小糸は最低の企業だな
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 21:19:33 2/VcR8QC0
黄ばんでからでは遅い。
今日も黄ばみ予防の為にエアスペース施工してきた。
果たして効果あるのかわからんけどw
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 22:07:40 dYg3lcTf0
ウレタン塗装は紫外線を吸収してくれるのでしょうか?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 21:14:30 kOhmyn8e0
某国みたいに樹脂レンズを禁止すれば良いのに…
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 02:36:49 0MHz4WJM0
トヨタのデーラーが8000円で直してくれるみたいだよ
これいいかも??
URLリンク(toyota.jp)
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 21:40:27 gpstB6fi0
h URLリンク(www.gifutoyota.co.jp)
トヨタ車以外でもOK?
内側に手をつけないで、外側を研磨コーティングするだけできれいになるのかな。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 22:04:54 QMLsLEuX0
みんなで小糸を集団で提訴しよう!
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 22:37:57 zUxnUziM0
せっかく塗ったウレタン塗装自体が変質して黄色くなったりはしないのか??
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 22:58:39 ZCfvgbF60
ポリカーボネートは有機溶剤と相性が悪いそうだから、
市販のコーティングはちょっとためらっています。
化学詳しい方、アドバイスを求む。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 01:22:42 YJXT5LPs0
>>43
ウレタンは、最も紫外線を受けると黄ばむ種類のひとつです。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 01:51:44 QxPaST5Z0
>>45
ってことはテンプレのウレタンクリアもだめなのね orz
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 02:07:55 YJXT5LPs0
>>46
結局、駄目でした。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 02:13:28 cWWl/ol+O
表面の黄ばみと内部の汚れで光量不足で車検落ちた。仕方なくライト新品に換えた。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 03:05:33 Fjqbi65s0
>>46
アクリルで吹けばいいじゃねーか
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 03:21:41 YJXT5LPs0
>>49
アクリルは耐候性が無いので駄目です。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 03:26:59 QxPaST5Z0
>>50
だね。
ウレタンと違って伸縮性もないしひび割れるし耐久性もない。
細かい傷で透過性が落ちるのが目に見えてる。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 03:29:05 QxPaST5Z0
HIDスレでもちょっとカキコしたんだが、下記の出品者は中古を引き取って
再生しているんだよね。
耐久性はともかく表面磨けばこれくらいはなんとかなるってことかね。
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 04:05:35 YJXT5LPs0
思い切って磨けば、このくらいになりますよ。
すかさず、紫外線吸収剤をコーティングすれば維持出来ます。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 04:10:55 Z/RrLB4s0
黄ばむのって表だけなの?
表面磨いたけど、裏側が黄ばんでてアウトなんてことにならないかな?
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 04:50:04 3gWYyw+r0
セフィーロ、プリメーラ、サニーいずれも旧型になるが黄ばんでいるのを見た。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 06:26:07 AnHeCossO
>>10だけど今のところまだ黄ばんだりはしてないな。
一応念のためプレクサスを吹いてるのが効いてるのかな?
>>45見たら不安になってきた。
URLリンク(imepita.jp)
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 07:41:06 YJXT5LPs0
内側から黄ばむのは、考えなくていいと思う。
ただ、HIDで紫外線を思いっきり出す色温度は可能性がある。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 08:02:49 vgIEOuzF0
だれかトヨタのディーラーへ行ってヘッドランプリフレッシュを実施した椰子いる?
綺麗さと耐久性はどうなの?
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 15:18:48 AHTaB8ry0
手軽なジェームスは?
>ヘッドレンズ表面の劣化膜によるくすみや変色、すり傷を除去することで新車時の透明度が復活。
>さらにコーティング剤で耐久性向上。
>全車 2,700円/左右両側
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 18:10:28 iFxYRel20
>>40
粗悪品を世に送りだして、その改善にさらに金を詐取してると俺は思う
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 20:59:08 0I9c5o9W0
ジェームスが気合い入れて黄ばみ消すとは思えない
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 01:33:52 k3SD40KA0
誰かJmsに挑戦しない?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 12:43:58 xyN2/0tm0
黄ばみというより劣化したセロハン貼り付けたような状態で
J娘に行ったら、これはダメですと断られました。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 16:03:10 0qdR6Y9v0
>劣化したセロハン貼り付けたような状態
表面がめくれてくるの?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 20:45:31 jrXkVhCu0
めくれてはいないけど、表面のクリア層が黄色に劣化してて
カリカリ削り取れそうな感じになってます。
実際は硬くて爪なんかじゃ取れないけどね。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 22:24:36 TGohI1O30
>>46
ラジコンのポリカボ用クリアーで良いんじゃないの。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 20:56:41 OPU+VR9E0
模型用クリヤーでUVカットな奴があった希ガス
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 23:07:28 bD+G983h0
AMの最新号に紹介されていた業者用を試してみようかな。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 23:14:53 hVmfdUY90
ナノハードクリアー買ってきたんだが、このスポンジって使い捨て?
2個あるけど、2回分で丁度の液量ってことなのかな。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 20:50:04 +fe3pER50
>>67
これですね
URLリンク(ms-plus.com)
これも気になる
URLリンク(6930.teacup.com)
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 23:05:49 pB/nOSCs0
透明ウレタンニスを吹きかけたけど、いい感じです。
肉厚もあり、石跳ねによるキズ防止効果もありそうです。
特殊顔料でUVカットも抜群です。
これは一度試してみる価値ありですよ。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 23:16:45 +fe3pER50
>>71
このあたりでしょうか。
URLリンク(www.asahipen.jp)
白木の日焼けを防止するほどの効果があるなら確かに良さそうですが、
クリアといっても少し色が付いてるとかないでしょうか?。そもそもポリカ
に有機溶剤はどうなのか、というのも気になります。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 23:45:34 pB/nOSCs0
>>72
自分が使ったのは、こちらです。
URLリンク(www.washin-paint.co.jp)
色は付いていませんが、2度塗りは避け、一気に均一に吹きかけるのがコツのようです。
>>72さんのリンク先も良さそうですね。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 23:58:14 pB/nOSCs0
直リンだめでした。
油性ニススプレー 〈全12色〉
1液ウレタン樹脂塗料
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 00:03:04 YiZtAzbA0
プレクサスを一週間に一回やってます。雨が降ったら一貫の終わりですがね。。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 00:11:56 ARbZmTY30
ベンベンベンベン便器の黄ばみには サンサンサンサン酸が効くサンポール
っていうCMがあったじゃないですか、昔。
サンポールかけたらどうなる?
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 02:44:25 t/SUHaGc0
>>76
便器の黄ばみが取れる希ガス
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 02:52:24 x67EemAf0
まぁヘッドライトが陶器製だったら、確実に黄ばみ汚れは落ちるわな。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 09:32:30 QxUiPyPy0
エアロスペースプロテクタントがいいよ
効果の程はわからないけどw
とりあえずタイヤに使ったらいい感じに仕上がった
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 12:06:56 kqXPXIYj0
>>79
303の事?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 16:46:45 BKKvUNEG0
黄ばみ除去方法マジレス・
弱アルカリ キレート剤 有含の洗剤で表面の黄ばみ落ちます。
手に入りやすく車に安全な洗剤は「リンレイ 水アカ スポットクリーナー」
メラミンスポンジ(ホームセンターで売ってます)に洗剤つけこすると黄ばみ落ちます。仕上げでコンパウンド。
仕上げにはナノハードよりプレクサスがいい。訳はナノハード持ち悪いので洗車時毎にプレクサスの方がラク。
クリアー塗装が劣化してなく、表面変色だけならばこれでOK。
でもねクリアー塗装自体が黄ばみの元なので、ヒビや剥がれまで進んでしまっている場合は近所の板金屋で磨きしてもらって洗車時毎プレクサスがいい。
そしてあくる日、変色に気づいたら「リンレイ 水アカ スポットクリーナー」で!
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 16:48:59 BKKvUNEG0
81ですが、花咲かG や 洗剤革命 でもイケルよ。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 17:00:35 BKKvUNEG0
75 プレクサスは乾拭き拭き取り時、完全にふき取らず軽くふき取ると持ちいいよ。
ネル使うといいよ。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 19:20:12 ainUfSpT0
プレクサスは、なかなか乾きませんが、しっとりしてる状態のままなんですか?
なんかブレスによく似た感じなんですが・・・。
ブレスは埃を寄付けるといった経験があるので、あまり印象良くないです。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 10:53:39 3NyWft4O0
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 19:40:36 EMqAhats0
保守
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 13:13:03 wxAk2c0P0
黄ばみはトイレ用洗剤でよく落ちます。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 13:52:58 vkUOcK8a0
なんかヘッドライトの黄ばみって不思議とトヨタ車に多いよな。
マークⅡなんて黄ばんでるの多いしな。
まあ、他社で見ても同時期のセフィーロやR33スカイラインなども見られるわけだけど。
ひょっとして平成4~6年近辺に登場した車に多い?
そのころコスト削減で材質に影響してるのかは知らんが・・・
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 14:05:17 meh7aWlA0
俺が気づいたのだと初期型ヴィッツとラウムはかなり酷い・・・マークⅡだと90が酷いね
みんな平成9年以降かな。同じくらいの年式のAE111とかは大丈夫な気がする。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 14:05:44 GFJ1O72n0
>>88
> ひょっとして平成4~6年近辺に登場した車に多い?
丁度その頃のホンダ車に乗ってるが・・・
飛び石で傷だらけだが全然黄ばむ様子がない。
トヨタ車は酷いのが多いねw
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 14:06:03 R3dw8AAd0
先代のヴィッツとそのファミリーとか、アリストも酷いね
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 14:08:23 meh7aWlA0
ちなみにうちの平成11年式S2000は少しだけ黄ばみかけてるまふ('A`)
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 14:21:27 GOI4i6t80
>>89
そうそう。 90系ね。
>>91
初代アリストもそうかもね。 ライトのカバーも見た目マークⅡに近そうだし。
>>90
ホンダ車ではあまり黄ばんだの見かけた印象がない。
ってか、やっぱトヨタが目だって黄ばんでるような・・・
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 17:39:27 mkmM1VQe0
黄ばむまで乗る人がいることなんて想定していないんじゃない?
デザイナーちゃんたちのためにも買い換えは新車からの3年以内、
最悪でも5年以内によろしく!って感じとか。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 18:48:05 PLg8EHUE0
黄ばみは、コーティング無しだと数日でも発生しますよ。
それが化学の法則です。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 21:14:03 UKpNvWBi0
各メーカーの黄ばみリストってない?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 02:33:45 Lwe/3Opo0
>>94
平成3年にバブル景気が崩壊
自動車は値段を下げないと今までの売り上げを維持できなくなった
トヨタは、あらゆる部品のコストを下げた
外装の鉄板は薄くなりボンネットは軽く押えただけでペコペコ凹む
内装も高級そうに見えるが劣化が酷かった
ヘッドライト部品も例外ではなく安い材料に変更
数年が経過し、苦情が殺到。
それ以降の車種は考慮して設計。(安い車種は厚い表面処理で黄ばみを抑制)
現在に到る
・・・と想像w(4~6行目はマジw)
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 06:04:00 DnmO3URm0
メルセデスベンツは、早くから黄ばみ対策で、レンズは全てガラスに換えてますね。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 08:30:07 crpYvBDG0
初代ビッツはむごい。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 21:05:58 QdtKGBpo0
妻が最終型のオプティ乗ってるが、凄い黄ばみですよ。
プラスティッククリーナーで磨くとかなり綺麗になったよ。
外側磨いて黄ばみが取れるってことは、黄ばみは外側だけなんだよね。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 22:37:31 s//ftGXC0
>>71
ワシンのウレタンニスの現物を店で見てきたけど、
> 特殊顔料でUVカットも抜群です。
これって着色ニスの顔料のことじゃないの?。
成分のところに
・・・、・・・、顔料(クリアを除く)、・・・
と書いてあったし。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 23:44:46 DIrTj+G+0
>>101
騙されたと思って、一度やってみて下さい。
黄ばみは全くありません。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/16 00:27:44 86kTr7Cf0
実際プラスチックそのものが結構紫外線を遮断するらしいので
顔料入って無くても効果はありそう。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/16 00:55:06 zBnV7qFiO
>>98
しかし最新のSLだけはすぐ曇る仕様
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/16 00:58:27 zBnV7qFiO
スープラの人で黄ばみがいやで思い切ってブルー塗装した人がいたな
GT選手権のレーシングカーみたいな色
あれはあれでかっこよかった、違反だけど
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/16 05:48:03 EOvV4T8b0
>>105
ブルーガラス風に着色するやつですよね?
あれは、やはり違反になるんですか?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/16 06:30:22 eU4OJRnIO
法改正で、黄ばみは、今年の生産車からは違反だよね?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 20:44:51 KL2dFpj60
小糸製作所は燃やされちゃうんですか?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 15:25:42 O9AKr4Ov0
委員ですか
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 15:13:19 ohPGQ7+F0
磨く前
URLリンク(img.wazamono.jp)
磨いた後
URLリンク(img.wazamono.jp)
仕上げはこれ
URLリンク(img.wazamono.jp)
模型用のクリア塗料の耐久性が心配だがUVカット効果
に期待。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 22:22:04 nDQqfscM0
今日、オートバックス行ったら、黄ばみレンズクリアにします!ってのがあって、8000円程度でクリア&UV艶出しをやってくれるそうだ。
URLリンク(www.autobacs-friends.com)
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 00:08:03 85g45YID0
>>110
仕上げたあとの画像は?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 06:08:32 mnBAQ+Wo0
>>112
ごみ噛んだりしてあんまりきれいじゃないので省略です。
夜走ってみて、明るくなったとまでは言わないけど照らし
ている部分とカットされている部分の境目がはっきり見え
るようになったので今まではレンズの表面の劣化で光が
拡散していたんだと思います。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 08:14:52 2fotfWZa0
>>110
やっぱり黄ばみは表面だけ?
トヨタディーラーにヘッドライトリフレッシュについて問い合わせしたら
表面だけでは黄ばみが取れないので、ヘッドライトリフレッシュは行っておりません
っと言われて断られた。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 09:13:53 mnBAQ+Wo0
>>114
粗目のコンパウンドで手で磨いてすぐ綺麗になったので
表面だけと言っていいと思う。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 10:13:51 lzm2tEHr0
Jms行ってやってきた。
モノは一つ前のマーチ。
以前自前でコンパウンド掛けをやったりしてたがコーティングで悩んでるうちに黄色くなってしまってた。
奇麗になったけど、耐久性はこれから様子見だね。
3000円弱で結構な時間を掛けて作業してたが、元は取れるのかな?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 12:41:41 Yetwavun0
ヘッドランプユニットって、左右でメーカーが違うことってある?
右が小糸で左がスタンレーって具合に。
先代ヴィッツで運転席側だけが変色するのが多いようだけど。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 16:44:53 l0tEsdR00
左右の違いは車庫の日の当たり具合じゃないか?
運転席側は空けて止めるのが普通だからよく日が当たるとか。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 18:19:47 SzNkdLLI0
>>117
右側だけコーティングが剥がれた。とか
右側だけ製造段階でコーティングを忘れた。とかw
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 19:53:17 UchhoXS50
車通勤できるからっつって喜んでる場合じゃないんだよな。
自宅が屋根付き駐車場でも職場はまずほとんど屋外駐車場。
残業なんかした日にゃ一日置きっぱだもの。おはようからおやすみまで。
そんな事ほぼ毎日年間200日もやってりゃそりゃヘッドライトも黄ばむよな。太陽にさらしっぱなし。タイヤも。
自宅近くのいい職場、探そうぜ、みんな。
チャリで通えるなんて最高だよ?
車通勤のやつらに「プ、あいつチャリで通勤してやがるw」とか笑われるかも知れないけど、まぁどう考えてもアホなのは車通勤のやつらなんだよな。
通勤手当(燃料費)出るからっつってはしゃがないほうがいい。
通勤の度に愛車はどんどん劣化してくんだ、燃料代だけもらって「今月給料多い^^」っつって喜んでるバカは本当に愚かだよ。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 21:20:49 UiYHDOy10
土日のみ車を動かすのと、毎日車を動かすのとではどっちが車に良いの?
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 23:00:30 uqYxpdXk0
毎日動かした方がいいんだろうけど、下取り考えるとあんまり距離は乗りたくないね。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 01:37:39 Sn+YjOc60
車は動かしてなんぼなんだよ
そんなに大事なら床の間にでも飾っとけ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 02:29:29 ShT2MFPdO
>>121
難しい所だけど、毎日だね。
走行条件によっても変わってくるし。
毎日の方がエンジンや足回りに優しい。
たまにしか乗らないと、動かした時に、トラブルが出る場合もある。
年式の割に低走行の中古車を買って少したってから、駆動系やエンジンにトラブルが出る事は良くある。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 03:13:43 xpHb8JE60
そりゃ絶対毎日動かした方がいい。
タクシーなんかは、朝昼晩と休む暇なく動いてるのと
整備を過剰にやってるから、どれも絶好調だそうですよ。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 07:40:06 yNXlFr9H0
どうでも良いけど、何で国内仕様だけ樹脂レンズなんだろうね。
同じ車でも輸出仕様の大半はガラスレンズなのにね。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 11:10:58 5l8wZ1CQ0
>>126
対人衝突時の衝突された人間の被害を少しでも減らすため・・・かな?
輸出仕様は日本より過酷な状況で使われるからガラスじゃね?
ということは輸出仕様のライトユニットを入手すれば・・・( ゚Д゚)ウマー
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 11:59:35 cBS+729a0
でだ。
黄ばみを取る方法なんだが。
何か妙案はないかね?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 14:15:47 pZaz8guv0
>>128
市販の専用黄ばみ取りみたいな高価なものじゃなくて全然OK。
お奨めは、黄色ビン。
UVカット効果もあり、なんと言っても除去効果が半端じゃない。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 14:16:49 yNXlFr9H0
>>127
一部車種では定番になっていますよ。
ただ、地域を間違えると光軸が逆になって、車検に通らない事も・・・
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 14:22:34 GKEHlxTR0
>>128
レンズ(とパッキン)だけ新品交換
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 14:32:57 Di/pHFbFO
>>120
カッペ乙
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 19:38:34 4tBfBtFJ0
まー誰だって車通勤なんかしたくないわな
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:15:34 DPlF6AOf0
車で15分通勤だが楽だぞ。
電車で1時間通勤とか考えられんわ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:20:37 GzyiJ6O80
俺は毎日の片道30分の車通勤を楽しんでる。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:23:46 u9VkFKuv0
>レンズ(とパッキン)だけ新品交換
ディーラはやってくれる?? 自分でやらないとだめ??
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 00:45:46 AE+YWamo0
ディーラーだと灯体ごと交換になると思う。たぶんレンズ、パッキン単体では扱ってないのでは。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 10:18:34 PaKk0cT60
ガラス・金属リフです。
ライトの内側をクリーニングしたいんだけど
素人でも出来るかな?ユニットの外し方も知らないほどド素人です。
やめといた方がいい?
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 16:30:20 EyaFjWUe0
無理
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 19:53:30 aFOpKcV10
黄ばんだヘッドライトに、ナノハードクリアー施工したが黄色いままだ…orz
他の黄ばんでない部分は綺麗になっただけに
手を抜かずにコンパウンドで磨いておけばよかった。次回、残り1回ぶんにかけるか。
他でなんか流用できそうなスポンジないもんかねぇ?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 14:13:24 Fn7G1k9X0
>>126
輸出先のレギュレーションのせいかもしれん。
何十年もガラスでやっていたものを樹脂にします
なんてことになったら反発も出るだろう。
スペアタイヤ収納部がグランドタイヤ対応になっているのも、
応急タイヤ禁止の国があるせいだと。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 19:52:15 BnNWDn8P0
屋外駐車の車は、もう見ればわかるようになってきた
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 20:43:30 uxSPKqYO0
ヤスリで削って、アルカリ洗剤で磨いてsoft99のコンパウンドを細目→中目→極細の順でかけて ナノハードクリアーしたけど
黄ばみはないがどうもきずが入ったのかもとの透明度が出ない。リセットするいい段取りはあるかしら?ヤスリは1000番
だけど。荒すぎたかな?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 21:22:56 1IIzGZ9C0
コンパウンド→プレクサスが最強と思ってたが
ヒビに入った茶色がとれない。
おしえてエロい人。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 21:34:13 1x37OyAV0
>>143
DIYではそこまでが限界じゃないかな。
それ以上は仕上げコンパウンド電動バフがけか。
>>144
アルカリ洗剤メラミンスポンジがけお試しあれ。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 22:19:27 uxSPKqYO0
>>145
ヤスリは2000以上で磨いてもいっしょの結果になるかなあ?コンパウンドはメラミンスポンジを
使わないほうがいいのかなあ?
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 22:52:56 BnNWDn8P0
コンパウンドの順番は中目→細目→極細のような気がするけど・・・
ヤスリが荒すぎた気がしますね。
148:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:10:35 jf+RZ4Ar0
100円ショップの爪みがきで紙やすり代わりに使ったらそこそこ磨けた。#1000
以上のきめ細かさが出たようだ。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 17:44:21 nVxqvHfu0
余談だけど爪磨きんは買い物するとくれる「レシート」お奨め
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 19:22:38 BG12sMZy0
>>143
#2000→#4000→極細→超極細→ナノハード汁
中目や細目では荒過ぎw
コツは、
前段階の傷が消えてから次に進む事。
目の詰まった紙ヤスリは使わない事。
同じ布で異種のコンパウンドを使わない事。
電動工具は摩擦熱でプラスチックが溶けて曇るので、お勧めできない。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 23:42:24 G9pdmevj0
このスレを参考にコンパウンドでみがくと、おどろくほどきれいになりました。
それまでぞうきんなんかでゴシゴシこすっても全くとれなかったのに
きれいになって満足です。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 04:19:44 m/kpO4OZ0
ありがとうございました。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 15:53:05 ZlzhDpQO0
マジ太陽なんてなくなればいいのに。。。。。。。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 18:05:19 GkmbNgcV0
以上、辻希美ファンの断末魔でした
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 19:51:56 6Letg09M0
今日、プレクサスを見つけて買ってきました。
んで、プレクサスを塗ろうと思うんですが昨日、洗車してコーティング
を塗ってしまってたんですが「重ね塗り」ってどうなんですかね?
我慢して少し待つか、気にしないでプレクサス塗るか、
意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 20:33:40 JGPspKuL0
今日、ヘッドライトが黄ばんだレクサスを見た・・・・・
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 01:28:14 +0inx1IN0
>>155
その"コーティング"って何よ?
何を我慢するんだ?
コーティングが落ちるまで我慢するのか?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 19:42:05 T7tKdkND0
>>157
コーティングは、「キーパー」です。
なんせ塗ったばっかしなんで、変な科学反応やらおきると嫌なんで・・・
上塗りして、問題ないかなと・・・どうですかね?
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 16:14:04 VunkOGdI0
比較的最近のS15のヘッドランプもうっすら黄ばんでるのを発見。
ほんと小糸はクソだな。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 18:52:48 zal1wmYI0
あえて長持ちさせないことで、車を早く買い換えさせようとするメーカーの陰謀だな。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 19:06:58 zUOaA9Dj0
それに逆らう俺たち
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 22:52:28 k43Yahy70
当然小糸は加速試験やってるんだよな
ビッツとかのまっきいろ見てもok出したのかな?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 01:29:22 y3NyLlQp0
プラスチックレンズを本体から取り外して再度コーキングを充填し、
取り付けたんですけど、水漏れが発生してしまいました。
完璧なくらいコーキングしたつもりなんですけど甘かったです。
何とかならないもんですかねー?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 07:20:48 r1IlHoVb0
水が入り込んだか、それとも湿気がライトの熱で
レンズに水滴になったか。それって判別出切る?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 22:51:40 9cNlvvWTO
>>164
晴れた日にバルブ抜いて水分飛ばしてみては?
その後も曇るようなら隙間があいてるのかと
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 23:32:34 7T51e3CW0
>>163
塞ぐのも大事だけど通気口はちゃんとしてる?
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 23:40:50 7T51e3CW0
>>143
鑢の代わりにカッターの刃でこそぐ手もある
ビビると波打つから練習必要だが
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 21:36:55 B+NCsqyH0
>>166
レス遅くなりすみません。
通気口は完全に塞いでいます。
これは、やはり駄目ですか?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 21:51:32 lbHrdPKy0
小糸はクズ(ハウジングが灰色)
イチコーは余り変色しない(ハウジングは黒)
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 00:19:10 RtupxBjV0
>>169
小糸は確かに素材の劣化の度合いが他社に比べて良いイメージがないね。
樹脂レンズの材質についても、社外品のほうが耐性が良かった経験もあるし。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 00:46:41 OEG2omCi0
ピカールして、プレクサスして終わり。これが俺の中で最強。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 01:03:07 RtupxBjV0
プレクサスは汚れ引き寄せすぎで使わなくなった。
但し、タールやシリコン充填剤等のガム状物質の汚れ落としとしては最強だと思う。
173:ADVAN§Neova ◆byD7mqVVEE
07/08/09 01:03:41 6U9Oijoy0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ナナセ!ナナセ!
⊂彡
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 03:13:39 Fa5jRAc+0
無駄な足掻きはやめてガラスレンズに汁!
樹脂レンズ+ハロゲンバルブからガラスレンズ+HIDバルブに変えたら劇的に明るくなったぞ。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 07:04:49 DJn/UIQ50
>>168
塞いじゃダメです
水を吸わないよう適切な通気口を設けているので
そこを塞ぐと思わぬ所から水が浸入してしまいます
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 16:13:12 KRtn/Hff0
URLリンク(www.naturum.co.jp)
これどうかな
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 21:29:41 95NiINHk0
イサム塗料のエアーウレタン これ最強!
柔99のは塗膜に噴射ガスの気泡が残留するので使い物にならない
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 22:33:47 RtupxBjV0
>>177
使い切りタイプのやつだね。
ただ、クリア塗装についてだけど疑問もある。
一度塗ると剥離は難しいし、クリアと言っても塗っているといないとで透明度はやはり異なる。
クリア塗装の醍醐味はUV保護だけど、それも永遠には続かない。持って2年くらいが限度らしい。
そうなると、古いクリア層を除去する必要があるが、この除去する際に、
下地の樹脂をどうしても、かなり痛めてしまうことになる。
だから、クリア塗装はお奨めとは言い切れないので、自分はUVカット効果のある
コーティング剤を毎週塗り込んでいる。
これを3年くらい続けているけど、黄ばみは一度も発生していない。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 22:46:31 qukdwDSd0
>>178
>UVカット効果のあるコーティング剤
具体的には何使ってるの?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 22:59:21 RtupxBjV0
>>179
具体的な名前はすぐに出てこないけど、
オートバックスとかで売っている窓ガラス用のUVカット剤。
これ騙されたと思って窓ガラスで検証してみたんだけど、見事にUVをカットしている。
(確か簡単なテスターも同梱されていた。)
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 23:27:16 qukdwDSd0
>>180
あ~、アレか!
㌧クス!…今度使ってみる
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/10 00:41:58 VEqpLx6B0
>UVカット効果のあるコーティング剤を毎週塗り込んでいる。
毎週…
すげぇなw
数ヶ月に一回の洗車すら面倒なのに。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/10 15:59:06 3Je28+0p0
カローラ(120系) 初期のHIDが設定されていない時と中期以降のHIDが
設定されていた奴で耐候性に差がある
初期&輸出全般---HIDなしのためダメ
中期~後期---HBのランクス,アレックスがメーカ変更(市光へ)その他は耐候性向上(ハロゲン用も)
ただ レンズ以外にハウジングも致命的な壊れ方するのが小糸クオリティ!
スタンレーや欧州バレオ、市光は根元で割れる事は珍しく端で割れるので何とか使える
小糸はハウジングの根元から穴開けるように折れる
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 13:50:30 R0UrthN30
黄ばんでるねぇ~ 2000年式トヨタRAV4
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 18:14:21 /3ZpX9DQ0
URLリンク(www.rinrei.co.jp)
これのヘッドライト用ってあまり話題になってないみたいだけど
評判はあまりよろしくないんですか?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 19:10:51 1akzqNyT0
>>185
持ってるけど、普通に粒度の違うコンパウンドを使い分けた方がいいと思う。
なんか濃度が低い感じだし、付属の布は微妙。切削力もいまいち。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:46:15 akG8EOJBO
>>185
俺も使った事あるけど、研磨力弱いし、すぐに黄ばみ復活。
>>186さんが言っている事をやった方がいい。
さて、俺の場合ですが、最近急激に黄ばんできました。
5年を丁度越えた所ですが、半年前からプレクサスを1ヶ月置きに使ってました。
確かに、汚れはかなり付きますが、ピカピカになるので使っていたんですが・・・。
磨いちゃった方がいいのかな?そして磨いた後は何がベストなんだろ。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 15:12:06 a2/TiwiQ0
>>187
>>180の効き目ありそうだよ。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 16:29:57 Fg48aKO80
>>188
窓に塗るUVカットは本来の用途で使ったことあるけど、
あれってプレクサスとかみたいに塗った後ふき取るタイプじゃなくて、
本当にゴムっぽい塗料を薄く塗る感じ。
プラモデルのマスキングゾルみたいな。
車系で想像するコーティング剤って感じじゃない。
しかも剥がす時は雑巾で拭くだけで取れるくらいだから、
厳しい環境にさらされるヘッドライトには向かないと思う。
>>180みたいに1週間ごとに施工し直すくらいまめな人じゃないと無理。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 17:18:16 Ekb3eGzw0
>>184
流石に写真だと解り難いけど、その灯体際の黄ばみって内側だよね?違うのかな
黄ばんではないんだけど、内側掃除してみたいなぁ
バイクでやったことはあるんだけど、結構手間だったからトラウマです
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 20:07:11 tH+hJ3WR0
黄ばみは外側だよ。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 08:32:11 X70XRque0
車種 エスティマACR40
洗車機に掛けたら爪が掛かる程傷まみれに成りました(多分)。
黄ばみは有りませんでした。
2000番ペーパー→3本セットのコンパウンド→>>185 の製品(ここで傷は可なり消滅)
→トヨタで黄ばみ修理行く そんな事してませんと、ジェームスに行けと。
ジェームスで磨き+コーティング 2,700円の10%OFFでした。
うま~。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 12:15:43 0+839hXX0
>>192
TOYOTA キズナックス
URLリンク(toyota.jp)
一番下、たしかにヘッドランプリフレッシュの項目はあるが、
その右に店舗検索あるから全店舗ではやってないみたいね。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:48:50 tdxq7+u/0
URLリンク(toyota.jp)
このページ一番下のプラスチックコートはどうよ?
誰か使っている人はいる?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:22:11 BjW4Jds00
>>193
トヨタディーラで聞いてみた。
傷は治せるがヘッドライトの黄ばみは、効果が出ない場合があるので出来ないと断られた。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:32:01 fwkwuH3R0
>>111
うおー!まぢぴかぴかになった!UV加工もしてくれた!お勧めだよー。いつまで持つか分からないけど・・・
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 18:53:23 X70XRque0
近くのトヨタの店調べました。
やってるのはカローラ店でした。
ペット店 トヨタ店にTELしても駄目な訳だ。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:32:58 DntcVhxF0
事故で大きい擦り傷作ったんだけど、コンパウンド等できれいになるかな?
ヒビとかはないんだけど。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 21:06:56 b4cJ1Gt50
>>198
爪が引っかかるレベルの傷だと、コンパウンドでなくペーパーがけが必要かと・・・
場合によってはレンズに歪みができる場合があるので灯体ごと交換した方がマシかも。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 22:24:48 DntcVhxF0
>>199
ありがとう。
ペーパーがけ必須だと思います。
交換は数万円はかかるので磨いてある程度元に戻るならそっちにしようかと考えてます。
最後にコーティングしてみます。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 16:32:49 9hocV6Pf0
ナノハードクリアをスポンジに取ろうとしたら
いきなり大量に吹き出して、跳ねっ返りが思いっきり目に入ったorz
俺の眼球もコーティングされてしまうのか・・・
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 21:26:23 97EgK3I20
トヨタでやってもらったよ。(2100円)
黄ばみがとれていい感じだけども、問題は耐久性だね。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:17:15 q6QxdKEd0
ヨタやJmsで使ってるのはこれかな?
URLリンク(www.kujaku-mk.com)
誰かやってみた人いませんか?
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:47:11 9pzbqmUJ0
>>203
トヨタで使っているのは「日本ケミカル」という会社の製品だよ。
写真で見る限りはそのページの商品とはパッケージが違うっぽい。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 16:40:19 7S2I9ymH0
関係無いけどJmsスレがまた落ちたね、もう無駄なので新スレなんて立てなければ良いのに…
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/16 22:59:37 IdEHja+j0
ジェームスは店少なすぎ・・・
品揃えは結構いいけど。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/18 16:25:17 5lOK0heo0
>>203
1台分キット買ってやってみた。
汗だくになったけどライトは新車みたいになった。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/18 16:41:43 m0gKkRGg0
同じことをJやABで3000円程度でやってくれるんでしょ。
自分でやるなんて面倒臭過ぎ。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/18 22:40:19 okQjxtmo0
面倒な人はそれでイインダヨ。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/20 15:03:14 anlYwN4D0
保守
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/21 19:43:26 DrH8y89A0
「日本ケミカル工業」のを注文してみた。
クリーナーは千円チョッとだけど、コート剤は三千円もした。
ディーラーで2回やったと思えば元が取れるし・・・
到着が楽しみだ。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/22 21:57:18 UJO3hLYq0
>>203
注文してみたわー。
施行したらレポするぜ。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/24 16:22:13 66N3VOoX0
h
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/24 16:32:01 D5VBGJrX0
干す
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 06:19:13 sq0LzF9J0
age
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 14:16:31 iU4kMtzE0
Soft99のプラスティッククリーナーで磨いてみた
いい感じ
このまま再発したらまた磨くつもり
5年後には穴あくかな?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 23:26:22 phdrb5fG0
黄ばんだR33に乗ってる。
今度オートバ○クスで黄ばみ除去を試して勝手にレポるわ。
最近やけに黄ばみ除去の宣伝を見るけど、流行ってるのかな。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 01:55:37 uKTJasUn0
>>212 だけど、びっくりするくらい綺麗になったぜ!
ビフォー URLリンク(kjm.kir.jp)
アフター URLリンク(kjm.kir.jp)
あんまダラダラ書くのはめんどいので、詳細なレポは目欄で。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 06:39:30 r7l6OeX60
URLリンク(vista.undo.jp)
URLリンク(vista.jeez.jp)
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 19:34:55 KnQPWoFe0
>>218
レポ乙
洗浄液だけ欲しいなw
ピカールでもいけるか?w
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 23:46:07 sPwyjyl90
自分ではやる気しないから、ショップの報告を期待…
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 03:01:39 tSr3mfw30
黄ばんだ初代ヴィッツのレンズを近日中にジェームスで磨いてもらって
勝手にレポするんでよろしく。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 12:55:59 Bd4trpuk0
>>220
洗浄液は特に擦らずに黄ばみが取れたよ。
ピカールやコンパウンドで黄ばんでる表面ごと削れば綺麗になるだろうけど
テンプレに書いてあるようになんらかのコーティングしないと、再発すると思う。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:42:33 r+siU2340
今日、リンレイのヘッドライト用のコンパウンドでヘッドライトを
磨きました。重症じゃない黄ばみだったので、キレイに除去できました。
んで、仕上げにプレクサスを塗りました。これで、しばらくは大丈夫
ですよね?やり終わったらすぐ雨が降ってきましたが・・・
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 17:33:42 kjbAo8fC0
面白いスレだなw
初代アリストには納得しました。最近全然見なくなりましたが。
アクリル系のレンズだと黄ばむんだと思ってた(中で光の拡散処理してるやつ)
ガラス瓶(?)みたいな表面のレンズで拡散処理してるタイプでも黄ばむんですかね
うちの22ミニカなんてもう10数年選手なのに全然黄ばみが無いです
古くても黄ばまない車もありますよね
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 08:38:46 3LT4+rsy0
レンズにカットが入ってる車も黄ばむのはいる。
そういえばダイハツはトヨタ系の癖に
あんまり黄ばんだ車いないな
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 20:38:32 lUtfVwL60
コーティングは何が最強なんですか?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 23:52:21 CwnzdmEy0
最強ってことなら塗装じゃないかな
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 00:27:55 7+W+YxBR0
いや、最強って言うからには「ダイヤモンドウエハー張り付け」だろw
モース硬度10だからなw
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 02:12:07 y7VGhIxA0
今日はA32セフィーロのレンズをピカール
仕上げにプラ用コンパウンド
コーティングは安価かつお手軽にクレポリメイトで。
頻繁に洗車するからまぁ耐久性は二の次で逝ってみた。
231:( ・ω・)y─~~~
07/09/02 11:40:31 t6pLSsLJ0
台所用漂白剤が一番だな。茶渋も取れるし、ウンコにかけたら、ウンコが消える。
ちょーーーーーーーーー不思議POにょ。ヾ(o゚ω゚o)ノ
。。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 16:34:36 n93uS4kE0
まだら模様に曇ったような感じで一部白濁し始めてるんだけど
これって、コーティングがまだら模様に薄くなってきてるってことかな。
オクで買ったライトなんで、前オーナーがコンパウンドが消した可能性は否めない。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 17:14:49 XpwQrUWA0
日本語になってないよ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 21:02:17 sVSeI0510
昨日車庫の整理していたら昔購入したクイックブライト
とやらが出てきた。
で愛車初代ムーブのヘッドライト磨いてみたら
ピカピカになった。
お試しあれ。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 23:33:50 cjOBEsmr0
平成13年式のローレルだけど全然黄ばんでないよ。
車庫も雨ざらしで洗車機にもかけるけど未だにクリアだ。
ちなみにカバーにはスタンレーのロゴがある。
興味もったから他の車も色々みたけど小糸のが酷い
ように見える。やっぱスタンレー製がいいのかな。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 00:01:35 1aQtaV8w0
13年式で黄ばんでたら引くわ
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 00:32:11 0C+chI9nO
12年代のKeiで黄ばんだ俺がきましたよ
ついでにバルブもイエローバルブにしてますよ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 01:12:00 M50oX77S0
もうガイシュツネタかもしらんが古い日産車に多いのか?(10年落ちくらいのサニー・ブル)
その2車種は黄ばみっつかライト曇っちゃってなんだか酷いな?
あれを黄ばみってゆーのかな?????
11年のJZX100のチェイサーなんだがオレのもちょっとヤバイかな?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 14:18:18 HVup2m250
ジェームスでヘッドライトレンズコーティングやってきた。
車種は平成13年式初代ヴィッツ。車庫なし。
Before
URLリンク(kjm.kir.jp)
After
URLリンク(kjm.kir.jp)
効果は見違えるほどキレイになったわけではないけど、まあ白くなったかなと。
値段は、両目で2700円でした。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 21:03:09 3G7Yq/+20
めちゃくちゃ綺麗になるって訳じゃないんだな・・・。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 21:54:30 WWv5rcqy0
意外と駄目だな。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 22:57:24 1aQtaV8w0
あー・・・、なんか、そこそこだな。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 23:27:38 FaQPXdmd0
あげ
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 23:40:58 37t7ppNm0
2700円ならまぁまぁじゃないの。
コーティングはされているの?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 23:51:45 Bf0ai25/0
>>244
ヒント:
> ジェームスでヘッドライトレンズ「コーティング」やってきた。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 00:37:56 KkI4BbSE0
ああ、リンクの画像を見ることだけに気を取られて
ほとんどレスを読んでいなかったw
まぁ、一応きれいになったとわかるし、コーティングもしてくれた
わけだから、値段相応でまぁまぁじゃないの。
8000円ぐらい掛かるディーラーとかだと、もっときれいになるのかな?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 20:03:32 ZEYIMHMQ0
6年落ちのヘッドランプが4年落ちに若返る程度なのね・・・
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 20:30:19 GTKXHTEw0
俺の14年落ちのR33は小便より黄色いぜ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 10:24:45 JC9sZSBa0
R33はマジで車検に通らなくなるよ。
日産車№1の黄ばみっぷりらしい。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 21:48:27 UKwR2ox30
黄ばんでると、ボディがどんなにぴかぴかでも萎えます
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 00:01:25 XB9D4Km70
ポリカにアクアクリスタルってヤバイかな?
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 01:36:49 RbQMpZIsO
俺のマーチ15年式だけど黄ばんでるお
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 19:22:24 GtooFmE30
私の連れの初代ビッツは既に末期の白内障です
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 20:55:45 HTKwq8gE0
とんでもなく劣化したレンズにハロゲンのライトを対向車側から見ると
緑に見える時がある、もしくはイエローバルブかなってほど
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 08:36:02 xE0q/qhGO
コーティングで薄い青色のをやってみようと思う
のですが、施工は難しいですか?
また、点灯時の見た目や光度は落ちますか?
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 08:45:50 MIbAtbM20
>>255
出来ればピカールやコンパウンドで黄ばみを落としてから、施工したほうがいい。
あとはこの時期、雨に濡れないようにガレージや囲いが必須。
見た目や光度は車種による。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 08:51:44 xE0q/qhGO
>>256
なるほどです。
青空駐車でライトはHIDです。
クリアか薄いブルーか迷ってます。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 18:38:53 0YAdSbHk0
ナノハードクリア
とりあえず買ってみた。
明日以降、削ってから塗ってみるよ。
箱にブルーって文字があるんだけど青くなっちゃうのかな?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 19:27:55 xjLykxSpO
>>258
いや、ほとんど透明とかわらなかった
オレが薄く塗ったのかもしれんが
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 19:53:41 xE0q/qhGO
>>259
運転してる感じも変わらない?
前より暗くなったとかは大丈夫?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 20:33:02 xjLykxSpO
>>260
ん~ 特に暗くなったりはなかったような…
結局 塗りかたが悪かったのかまた黄ばんできたからコンパウンド生活に戻ったけどね
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 23:07:10 Vf6CKVEC0
プレクサスってライトにずーっと使って
害(痛み)ってないのでしょうか?
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 23:33:53 AmF0iww60
>>262
劣化したままうっかり塗り忘れるとUVカットが機能せずせっかく落とした黄ばみの進行が復活するw
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 23:43:17 Vf6CKVEC0
>>263自分の車は18年式なので予防的に
プレクサスと思うのですが(まだ磨きはしたことなし)
どう思いますか?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 23:45:34 AmF0iww60
>>264
このスレ的には具体的な車名あげてもらえないとなんとも言えない。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 23:53:49 Vf6CKVEC0
日産ノートです
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 12:29:17 Wm7MAtko0
保守
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 14:05:35 Ns2aA5kmO
結構皆さんレンズの黄ばみで困ってるのですね。
普通に道走っていて全然気になりません(気がつかない)でした。
自分の周りには…会社にある軽トラサンバーが、やや黄ばんでいるな…でも気にならないし、暗くも感じない。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 14:05:49 Wm7MAtko0
>>264プレクサスはいいですぞ、
害などは心配ないです。パーフェクトです!
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 15:27:44 8rzk9VAhO
俺もたまにプレクサス使ってるけど雨降られるとすぐ落ちるのかな? なんだか俺の16年式アルファードもうっすら黄ばみが…
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 15:50:57 Wm7MAtko0
ナノハードクリアーつてどうですか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 18:29:51 Wm7MAtko0
アーマオールなら問題ないのかな~?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 21:23:41 bPD5kuZL0
>>270
落ちるわけではないが、劣化はする。
雨あがり後に綺麗にしようと水拭きするとアウトw
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 21:26:05 6VJZmdW20
>>272
あれは室内用だからすぐ落ちちゃうよ
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 21:41:24 BZkNq8uk0
プレクサスの効果は1ヶ月ぐらいってどっかで見ましたが、
一回雨に打たれたら終わり?
雨上がりにプレクサスをかけたほうがいいかな?
一応2週間に一回は最低でも「洗車」「プレクサス」はしてるんですが・・・
どうですかね?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 21:57:37 cZtjJOrA0
俺は一雨だと思ってる
知り合いは1ヶ月って言う
その程度のこと。個人の主観によるんじゃないかな。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 23:04:54 BZkNq8uk0
レスサンクス。
やっぱ「気にしかた」ですよね。自分は洗車毎に塗っときます。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 23:09:24 Wm7MAtko0
プレクサスはライトに使って大丈夫?
後々ダメージはないですか?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 04:45:45 plFxqrav0
>>278
教えて君は嫌われるぞ
URLリンク(www.plexus.cc)
URLリンク(www.plexus.cc)
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 12:47:36 RASPRFR80
俺は幌車のアクリルスクリーンにプレクサス塗ってるけど
一回の雨で撥水効果はなくなっちゃう感じだ。
コーティング効果も一ヶ月はもたないんじゃないか?
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 13:02:19 PgoMC23D0
そんなんじゃ塗る意味ないね
黄ばんだら磨きだけで充分
282:258
07/09/09 13:26:52 KqspvSXQ0
ナノハードクリアを今日塗ってみた
でも降りそう
スポットとか出来ちゃうかな?
影響出るなら、硬化まで3~4日というのが青空駐には致命的。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 13:51:09 qj13Cz3A0
>>280
晴天なら1ヶ月持つって解釈なのかもしれん。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 14:03:40 IduRsyw50
プレクサス買ってきますわ
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 14:13:33 qj13Cz3A0
>>284
もし買うんなら、輸入プレクサスがいいよ。
国内代理店の値段で2本は買えるw
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 14:24:23 IduRsyw50
中身は一緒ですな、そうします
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 16:51:50 IduRsyw50
284だが我慢できずに黄色帽子で買ってきてさっき
施工したよ、感動したよ、モヤモヤした気分が
晴れてスッキリした!
288:282
07/09/09 21:57:32 KuM+EdSP0
結局、雨。天気予報はそれほど悪くなかったのに・・・
失敗でした。表面が濁ってきました。
ナノハードクリアは屋根付駐車場持ち、または3日間晴れ続ける運のある人向きですね。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 22:42:19 qj13Cz3A0
>>288
ライト外して部屋で保管できる人ってのも追加でw
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 12:27:00 QufiFbJZO
内側の黄ばみはどうやってとればいいのですか?
絶対無理ですよねぇ?
ばらし方とか詳しく書いてるとこあったら教えてください
おねがいします
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 16:56:25 Dxi7m0GM0
>>290
車種はなんだい?
レンズが圧入されている奴はばらせないよ。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 21:18:58 QufiFbJZO
>>291
15マジェスタの後期です もともとクリアなのでおそらく紫外線
が反射して内側も黄ばんできてるのだと思います。
おねがいします
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 21:37:38 qoGspp/70
フォトギャラリー まんべ 【 みんカラ 】 - by carview
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
WINDOM OWNER'S CLUB
URLリンク(www.windom-owners.com)
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 03:25:43 rJGY2bLI0
黄ばみが気になってきたので、表面を研磨することにした。
以前は手元にあった9000番?だったかの液体コンパウンドを使用。
結果目が細かすぎ、なかなか落ちず手が疲れた。今回は楽をしたい。
・・・ホームセンターで「ミニルーター」を発見。ガラスやプラスチックの
バフがけにも使えると書いてあった。即購入。
・・・回転させた途端コンパウンドが飛び散る。顔中飛沫だらけ。
あげく、樹脂レンズの表面が熱で溶けガッチリ白濁した。
レンズユニット左右でどのくらいするだろう・・・
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 03:45:35 nqOo4PfL0
>>294
(´・ω・)カワイソス
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 05:53:52 yEYINXH40
>>294
> あげく、樹脂レンズの表面が熱で溶けガッチリ白濁した。
摩擦熱で溶けるのは当り前。
> レンズユニット左右でどのくらいするだろう・・・
片側10,000円~
(´・ω・)つ【紙ヤスリ】
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 10:17:33 HqcZImF00
やっぱピカールなわけ?w
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 10:21:35 IhQ7TVAa0
>>294
あなたみたいな冒険野郎は嫌いじゃない
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 21:50:41 35f6Gryj0
断言はできないけど、水研ぎOKな紙やすりでだんだんと目を細かくして水研ぎしていけば
復活できるんじゃないかなぁ?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:03:32 ACw8WSKr0
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
↑
オクのこれはかなり効果があったよ。かなり軽く擦るだけで
黄ばみが落ちる・・・が、耐久性はそれなり。まあ、一回の
使用量が少なくても充分な効果があるんでお困りの方は
一度どうぞ。類似品も沢山あるからお好きなものを。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:07:15 Ejmm0PL30
チタンアーティスト・与吉・・・。気になるぜ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:35:37 GlQmuN2H0
> レンズユニット左右でどのくらいするだろう・・・
ディーラーに確認したところ、うちの場合、工賃込み両側で
ホンダ車5万円、トヨタ車8万円
しょうがないので両方ともピカールで磨いてます・・・・
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 01:04:28 J+mMoYwU0
アホーオークションには出品されてないかい
雰囲気的に新車購入後、間もないのかな
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 07:33:42 QVh2pqqV0
>>303
> 雰囲気的に新車購入後、間もないのかな
新車購入後、間もない香具師が、黄ばみで2回目の磨きって
どんな極悪車メーカー?
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 18:20:09 1K5Y4bf00
4年目ミニバン
黄ばみ取り切れない
内側も黄ばんでるみたいだ
内側分解できるやつだけど、みんな分解してやってるのかな?
やりたいけど、水入ってきそうで怖くてできない
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 18:28:44 wP8aecr2O
俺のビート10年経っても黄ばみなんかないぞ
どこの糞メーカーの話だ?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 18:34:57 vUjxIY+H0
サンダーにバフつけて磨いても大丈夫?
ためしにガラスのフォグランプ磨いたら熱で変色してヒビ入ったんだけど
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 18:36:14 vUjxIY+H0
>294で溶かしてるしやっぱ無理か
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 22:41:02 u1V+uuHj0
>>307
電動のドライバードリルにスポンジバフならやった。
回転数が遅いので大して熱持たなかった。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 22:50:35 f2BfHIPG0
バフがけで熱持つのは押さえすぎ&同じとこ集中しすぎ。
かる~くで良い。
かる~くでも熱が出るから常に移動させながら。
回転は低い方がいい。
普通のサンダーなら回転上がりすぎるから難しそう。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 19:05:56 DzK0QlRs0
コングーの「JK-1」のセットとかどうよ?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 16:31:44 k0BsW0ga0
ピカールで磨き、仕上げにプレクサス。これで、ほぼ解決するが、皆そんな小便みたいに黄ばんでるんか?
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 20:40:45 qA98aXQ/0
私もKOYOプラ用半練コンパウンドでゴシゴシ、リンレイのランプ用磨きコンパウンドでOK。
新同キラキラよ!
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 22:10:07 LWu+XAEu0
みんな勇気が無くて試してないみたいだけどフッ素系のガラコ等いいぞ。
下処理→コーティングしてから1年以上経つけど黄ばみ皆無。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 00:14:55 rEuGPU6n0
言われてみれば、俺も昔DAインテグラ乗ってたとき、防汚目的でヘッドライトや
テールライトにまでレインX塗ってたんだけど、黄ばみの兆候すら現れず、綺麗な
状態がずっと保たれていたような…
8年間の青空駐車後、手放す直前に撮っておいた写真を引っ張り出してきて確認。
URLリンク(ventura.beerbar-ts.com)
やはり微塵も黄ばんでいない…( ゚д゚)
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 07:03:53 XVFn3Fy40
ライトに撥水剤か、ちょっと興味ある。でもシリコン系とフッ素系で違いは出るんだろうか。
手元にあるのはシリコン系なんだけど。新車だから試す勇気がない…
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 08:55:38 Q4bqSg2R0
314です。
紫外線に対する効果は解らないけど、コンパで黄ばみ取った後>>315と同様に防汚のため塗布しました。
フッ素系を使ったのはたまたま手元にあったからと、シリコン系より持ちがいいかな?と思ったからです。
しかし>>315からするとどちらも持ちは良いのかも。
因みに車は初代ヴィッツです。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 12:21:31 G8bogUWq0
磨くのはキイロビンでも大丈夫?
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 12:40:44 pbvzP3htO
初代ヴィッツで黄ばまないなら効果ありそうだな
早速やってみるか
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 16:42:01 /cwCR/b60
>>318
キイロビンでもピカールでもウィノールでも好きなの使え。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 18:58:34 m9y7IU0W0
リンレイとカーメイトと迷って
リンレイより保護作用を強めに謳っていたカーメイト買ってみた。
今週末試してみます。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 22:16:38 hIGyEzr90
兄貴がラリーやってるので撥水剤の件を得意気に教えてあげたら
「そんなん常識やんけ!あ、2ちゃんにも書いてあったな、おまえそれ見たんやろ?」
と、既に存じ上げていらっしゃいました・・・チクショウ!w
「ん?お前のも塗っといたる!」といま俺のライトをコンパウンドで磨いて貰ってます。イイアニキダァ・・・www
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 22:51:06 fT34KyfH0
ウホッ!
イイ兄貴
やらないか
アッー
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 11:50:33 kzDZshIWO
昔、ライトではないがピザ屋の3輪バイクで屋根が付いてあるやつのフロントスクリーンにレイソX塗ってたらしばらくして
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 11:58:32 kzDZshIWO
スクリーンの表面がパリパリ剥がれて尚且つワイパー使うもんだから傷だらけで視界が悪くなって困った事がある
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 12:04:55 kzDZshIWO
ピザ屋のバイクのスクリーンも同じポリカで出来てると思うので ライトに塗るのは気を付けた方がいいと思うよ
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 18:09:09 q6B8wYtVO
え~それ聞いてやる気うせたな
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 18:11:45 BT+wY6J+0
ラリーの兄ちゃん
反論してくれ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 18:53:29 sWfTIuXg0
この前初代ヴィッツにジェームスでコーティングしてもらったが、
今日洗車したら戻ってたorz
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:30:18 9b8SI12x0
>>328
俺のもやってもらって心配なので兄貴に聞いてきた。
フッ素系だと大丈夫だそうです。
理由を聞いたら「俺の車見て来い!パリパリしてんか?」だそうです・・・。
じゃ、なんでシリコンダメなの?と聞いたら「使ったこと無いからワカラン!」だそうです・・・。
俺が人柱になってもいいけど(つか既に施工済み)、兄貴の車は処理してから大体8ヶ月経つそうですが
黄ばみや表面の劣化は全然ありませんでした。
兄貴の車はレガシーとランエボⅦです。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:38:02 9b8SI12x0
追伸・・・
大体1年周期で塗り直して最近施工してから8ヶ月位、最初にやったのは4年位前だそうです。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 23:00:50 HXzwQyoQ0
ガラ子買てきた。
普通ガラコが498で売ってたけど、成分見たらシリコン系
ここで読んだの思い出して、奮発してフッ素系の超ガラコにしたお 2079円もしたけど
さて悪名高い初期型ヴィッツが黄ばまず維持出来るのか!?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 02:19:46 AIPRwWnS0
>>332
その上に出てるレガシィとランエボってもともと黄ばむ車だっけか?w
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 06:54:48 CueIasDT0
>>332
高いな。近所のホムセン980円だぜ。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:31:00 3vGVXCCV0
>>333
ラリー車だから目的は防汚なんだろ?
それくらい読み取れよ。w
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:05:22 EfXXrBJfO
>>332の今後に期待