オイル添加剤総合スレッド【十三本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【十三本目】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 09:22:51 ocZfjvwgO
>>1

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 10:04:35 MXFe+rMb0

                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
                       ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
                   __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
               _____ ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ'=:))il((='ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }   | 久々にキレタ
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : | 乙しか言えない>>2は去勢にするなり死刑にする
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  < のが本物の民主主義国家なんだよな
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l  .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l . {::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /. |::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'   .|:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 10:12:44 4xM2W34jO
添加剤なんかゴミ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 10:18:44 ocZfjvwgO
>>3
(゚Д゚)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 13:18:01 sGZ0xkAk0
いちさんおつ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 14:39:05 bq0rJqEp0
>>1


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 15:30:59 g8KGQ3jn0
>1


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 15:35:40 FjsORXgF0
乙だけのレスするなよ。ウザいよ。死ね。
あと、マイクロロンの広告する奴も死ね。

ネタフリしておく。

KUREモーターレブは国沢が広告してるのがイマイチ信用できないんだなあ。
液化チタン、セラミック粉末(!)って大丈夫なの?
特にターボチャージャーへの影響について訊きたい。
ちなみにスズキはモリブデンはターボ車にはダメってことにしている。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 16:04:17 jUik0oNU0
>>9


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 16:46:42 d63N11yq0
3k~5kの普通のオイル+5kくらいの添加剤<10kくらいの高級オイル
で良いですか?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 17:03:16 rxUNfLc4O
>>11

そうとは、限らない。
相性があるからね。

安い鉱物『添加剤少』なら、効く事はあるが、元々が性能を追求したオイル『添加剤入り』に添加剤を入れると、性能ダウンする場合がある。
よく、市販添加剤に『他の添加剤と混ぜないで下さい』と書いてあるでしょ?


先に書いたように、高性能なオイルは元々添加剤が多く入っている場合が多い。得に10w-60とか5w-50など、開きがあるオイルほど、添加剤が含まれている。
そのオイルに市販の添加剤入れたら、あまり良くないよね。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 18:19:02 zi1LI1EMO
漏れが鈍感なんだろうけど、添加して体感シタコトネ。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 18:23:10 TQpU/X+Q0
ところが添加剤の多くはベース油より劣化が早いのが難点。

新油に要らないのは同意。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 18:29:47 Cib6epXG0
3,000円くらいのオイル添加剤入れたことある。2マソキロは追加しなくていいって言われた。
入れたては回転がスムーズになった感じしたけどすぐ馴れていまはスムーズなんだかどうなんだか?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 22:38:15 47omo0I80
それは、慣れたんではなく添加剤が劣化してスラッジ化しただけです。
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドなら持続する皮膜を形成するんですが。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 22:53:20 ytq97QIR0
>>16
工作員死ね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 00:00:13 AQ/DsNq90
今日、モリスピードエンジンコーティングGブラックってのを入れてみた。
静かになった気もするが、オイルも新しいのでなんとも言えないな。
ただオイルが真っ黒になるから、GSとかでオイル汚れてますね~なんて言われそう。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 00:37:53 L6EkQ//p0
>>1
乙。
テンプレにコレも加えてもらいたく思う。

マイク○○ンの危険性
URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)
URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 01:12:14 SFcyjLte0
>>1
おつ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 11:46:39 2+3QZnT+0
何千円もする高価な添加剤よりも300円のハンマーで十分だよ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 15:41:17 KVQKBdQs0
モーターレブって今コーナンで2本入1680円で売ってるお。
6月いっぱいだから、欲しい人は買いだめしとき。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 15:44:21 A/WeEkV10
500円未満で効果が体感出来るのはどれ?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 17:29:08 55OLp3is0
ハンマー

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 23:27:31 za1AXyZc0
パーンチ!!!

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 23:49:47 uWwXZHMK0
結局のところ、一番お勧めな添加剤は何なんでしょうかね?。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 03:29:33 LshmMLt+0
ハンマー

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 08:19:09 g/MCOhWh0
エルボー

29:マジレス
07/06/03 09:37:31 2XgMZvt40
>>26
ワコーズ スーパーフォアビークル
NNL690





あと、ハンマーオイル



30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 10:44:36 TJ1tLrah0

燃費向上グッズ投票(オイル添加剤)
URLリンク(www.super-tetsu.com)

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 11:03:12 Kxkdlc2pO
>>28













三沢かよっ!!

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 20:06:30 G3Ap9VRh0
>3
死ね。うざーよ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 21:31:33 fPLvPpEj0

                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
                       ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
                   __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
               _____ ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ'=:))il((='ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }   | 久々にキレタ
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : | 死ねしか言えない>>32は去勢にするなり死刑にする
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  < のが本物の民主主義国家なんだよな
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l  .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l . {::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /. |::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'   .|:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 23:47:32 hOqO/IiU0
そもそも、これのネタ元ってなんだろう…。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 23:54:24 fcXtDwiP0
ZOILがいいってはなしがあるが・・・
自分はエンジンフラッシングを機に3000円くらいのWAKO'Sの添加剤を鉱物系オイルにいれてる。
効果は正直実感できない。


36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 23:56:50 n3pyvFEX0
そもそも、傷を埋めると言っている添加剤は、
クロスハッチも埋めてしまうのだろうか?
もし、そうであれば逆効果だと思うのだけど。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 23:59:07 tV5WgS3o0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドではそんなことはありませんよ。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 00:21:35 SaCd9GpG0
昨日、噂の、ハンマーオイルを180SXに入れて走りました。
すごく良い
398円でホームセンターで売ってます。
皆さんも、入れて見ましょう。


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 00:29:10 ImEmDXAy0
>>36
クロスハッチは正常なエンジンの場合、当たりが付いたら消えるそうです。
で、そのシリンダーは真円ではないとか。(元メーカーの中の人の話)
クロスハッチを切る角度も重要だそうです。
例外的にBMWのボクサーエンジンはクロスハッチ消えないようですけど。

しかし、クロスハッチがあろうが無かろうが、どちらにしても添加剤が
隙間を埋めると、流体潤滑に使われるオイル膜の厚みが減って摩擦が
増えるように思えるのですが、謎ですね。わざわざ油膜切れを起こしやすい
方向に作用する???

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 01:10:38 dkK2hgXa0
メタライザーとゾイル、入れるならどっちがいいと思う?
なんとなくメタライザーの鉱石だかなんとかが危ない物質のような気がして怖いが、
スバヲタたちの間で人気らしいので、ちょっと気になる。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 09:33:57 5fS/NnPV0
ハンマーってそんなに安くて効果実感できる?
それなら入れてみたいのだが・・・
ゆくゆくはエンジンに支障きたすってことないですか?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 16:16:20 RpPKOlC00
>>40
俺はメタライザーの方が効いた感じがするなぁ。
メタは最近だがゾイルを入れたのは数年前。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 16:29:07 tG4uwojFO
今、このスレで人気あるのは
ハンマー:ニ硫化モリブデン、ターボにはオススメ出来ない
アッドザウルス、力太郎:有機モリブデン、ターボにも可?
青缶:増粘ポリマー、静粛性アップ

ゾイルやメタライザーは何系なの?塩素系?



44:追加
07/06/04 16:42:44 tG4uwojFO
スミコーモリドライブ:有機モリブデン+増粘ポリマー


モーターアップ:オイル漏れ報告多数
マイクロロン:灯油+テフロン、フラッシングオイル替わりにどうぞ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 16:53:52 Y4WVTpAuO
モーターアップも俺は二度と入れない。油圧下がったからね。添加剤入れて油圧下がったのモーターアップだけだよ。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 17:14:55 ImEmDXAy0
旧ゾイルは塩素系だったらしいという風の噂。
現行のスーパーゾイルは、公式サイトでは「固形物や塩素系、有機溶媒系を含まない」
ということになっている。

47:追加
07/06/04 17:43:38 tG4uwojFO
旧ゾイル:塩素系金属表面改質剤
新ゾイル:(自称)非塩素系金属表面改質剤


48:追加
07/06/04 17:54:27 tG4uwojFO
>>47訂正
旧ゾイル>塩素系金属表面改質剤?
新ゾイル>(自称)非塩素系金属表面改質剤

どちらも報告多数あり、バイク乗り御用達

49:追加
07/06/04 17:57:41 tG4uwojFO
昔使った事がある添加剤も追加
ビルシュタインR2000とかいう奴:亜鉛系、色がピーナッツクリーム。傷埋め効果があるらしい。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 17:59:39 Fd7bqbKL0
それならマイクロロン・メタルトリートメントリキッドのほうがコーティング皮膜を形成するし洗浄効果もあるんだからいいですよ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 18:16:52 AzOR9qY00
>>43
青缶ってよく見かけるSTP?のことですか?

52:追加
07/06/04 18:47:12 tG4uwojFO
>>51
そう
最初から入れるより
オイル交換サイクルの半分くらいで投入すると(゚д゚)ウマー

>>50
社員乙
マイクロロン=SEVやホットイナズマ


53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 18:52:29 AzOR9qY00
>>52
返レスありが㌧!
静かになるのが欲しかったから今度試してみる。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 22:11:38 daYeDq/v0
セラミックパワーリキッドというのは如何でしょうか?
450mlで約1万円くらいという、高価なものですが。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 22:54:43 2gCafkPIO
>>50
>>19


56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 00:48:17 I0zPSAhc0
前スレで話題になったIXLはシール等に対して攻撃性あるのか問題ないのかどっちなんだっけ?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 10:08:17 5FNPuuZJ0
アメリカでは売れないから日本に回って来てるだけ

URLリンク(www.clublotus.gr.jp)

URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)


58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 10:32:43 TgwgnAxA0
和光Zのエンジンオイルトリートメントって青缶みたいな物ですか?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 17:14:54 MMeragxO0
PTFE はダメですよおまいら


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 18:15:02 K1/T2wqPO
一応、テフロンって効果あるよ
極圧掛かる所で潤滑効果はでる
テフロンでコートされるって事は無い、使い捨て。
モリブデンのほうが性能は上

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 18:43:55 MMeragxO0
>>60
>>57

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 20:26:58 j/hvtDcy0
モリブデンは結局オイルパンに沈殿するかフィルターに詰まるだけ。
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドならコーティング皮膜が10万km持続するし、洗浄効果もある。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 20:48:06 X+fz/GNm0
業者乙
フッ素樹脂も凝集して沈殿するだろ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 21:06:17 j/hvtDcy0
ちゃんとアンカーを基に定着しますけど。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 21:09:34 xwgcFCSR0
青缶ってエビオスみたいだよな。
元気になるし、粘度も上がるし。

























すまん、このネタ、マルチだ。(同じネタもう一つが何処にあるか探してみ)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 21:20:29 X+fz/GNm0
>>64
アンカーって何ですか?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 21:26:08 pbHyrHFe0
NNL690、ここのサイトの説明で納得して購入しました。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

とりあえず、150mlで試してみます。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 22:21:21 K1/T2wqPO
>>65
量も増えるしなw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 22:37:49 cCa40tbA0
俺はこういうのに弱いw

導入事例
URLリンク(www.earth-tech.co.jp)

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 22:58:47 X+fz/GNm0
ミリテックは塩素系の疑いがあるんじゃなかったっけ?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 23:15:14 1V+Tdm/I0
銅線につけてガスバーナーの炎にかざしてみたらええねん。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 23:21:40 X+fz/GNm0
>>71
塩素が入ってたらどんな変化する?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 23:26:45 K1/T2wqPO
金属表面を侵食>表面柔らかくなる>よくわからないが(゚д゚)ウマー?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 01:30:16 D5eJqW190
MT-10最強

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 02:06:36 I0EP40RF0
どうしても、教えてほしいことがある。

塩素系を使うことのデメリットは、排気中にダイオキシンを発生させる以外に
何がある?
それと、メタライザーって塩素系だよね。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 03:15:07 sR3cKqGT0
>>75
塩素系は金属に反応して表面の硬度を下げ、当たりをやわらかくする
効果があるので、常用を続けると金属の摩耗を早めるだけだと
言われてるね。

----チラ裏----
ダイオキシンワロス
猛毒説は、焼却場利権のために作り出された捏造とする説があるな。
最近全く騒がれていないところを見ると、本当に捏造だったのか…。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 09:52:59 W6vKdb4i0
>>72
バイルシュタイン反応
あくまでも簡易的な調べ方で100%確定できるわけではないけどね

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 15:40:05 sR3cKqGT0
>>77
調べてみました。なるほど、どういうことなんですね。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 16:35:50 8vPJo/qxO
テフロンコートのフライパンってすぐに傷入るよな
エンジン内でコートされたとしてもすぐに剥がれそう

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 16:38:33 xPLTftV+0
逆にフライパンくらいちゃんとコーティングできればいいんだけど、液を入れただけじゃね・・・

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 23:40:29 CdYYU8N00
>>80
マイクロロンのように一発定着で長期処理というのはやはり無理があると思う。
オレはここでは評判が悪いマイクロフロン+マイクロセラを使っているが、オイル
交換毎に量でカバーというのは今のところ良いかもと思っている(以前書き込ま
れたBN粒子による湿式ラッピング状態である事も事実であり・その点のリスクとの
バランスが今後どう出るかは?だが)。
悪評の1つである「沈殿する」は正直どうかと思う。エンジン自体振動しているし・
走れば車も上下左右だけでなく加減速で前後にも振動する。バッフルプレート等
があるとはいえオイルパンの中でも相応にオイルは揺れているはずと思うが。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 07:40:39 yz9g0vzk0
アメリカでは売れないから日本に回って来てるだけ

URLリンク(www.clublotus.gr.jp)

URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)


83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 14:00:31 fVeyIV850
>>81
ジューサーミキサーでオイルと徹底的に混ぜてみたが、数時間で見事に沈殿分離したよ
でも底に固着はしなかったからエンジンが回ってるときは分散浮遊してそう

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 16:10:02 wnO5sxMk0
PTFE入り5-56が凝集したPTFEで詰まって出なくなったんだが・・・。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 16:38:08 1/qJQ4C1O
>>84
他メーカーのPTFE入りの奴ではなった事はない

つかホントに、PTFE入ってるか怪しいがw

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 18:34:19 fVeyIV850
だれかフッ素入り歯磨き粉を試す猛者はオラヌカ!!

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 18:55:43 yuczxjQR0
新品のNNL690を購入したんだけど、キャップ開けたら、銀色のシールが剥がれてた。
クレームつけて返却しようと思ったんですけど、品質的に大丈夫なんですかねー?
オイルの色はベージュで合ってますか?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 19:12:50 SeuMM7RG0
鉄に単体のフッ素吹きかけたら激しく反応するよね

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 19:58:34 wnO5sxMk0
>>86
最近のは入ってるの多いよ。つかウチにある。
歯医者で変えるやつよりは濃度低いけど。

>>88
それはフッ化水素じゃね? ガラスも溶けるよ。
(昔のガラス製実験器具は、フッ素で目盛りを刻んでいたらしい。)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 20:48:43 lXDT3Vcj0
>>80
そうだな。
水力発電所の水車のメタルなんかだと
テフロンコーティングしてあるやつがあるくらいだから
コーティングすれば効果ありそうだな。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 21:07:38 SeuMM7RG0
>>89
フッ化水素酸は体にかかると危険だよね
それとは別で単体のフッ素がこれまた危険
単離しようとして死人出たぐらい

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 21:13:02 wnO5sxMk0
>>90
どちらかと言えば撥水性を利用するための採用では。
たぶん、そのメタルは水膜による流体軸受けじゃないのかな。

>>91
ハロゲン族はやべーなw
風呂場や便所で混ぜるな危険も死ねる。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 22:07:31 lXDT3Vcj0
>>92
一応、潤滑油を使用している。
俺の記憶だと東芝のT3(TTTかも)メタルってやつ。



94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 22:07:59 UCJ6cLhg0
最近SX8000エンジントリートメントと、1ヶ月後にギアトリートメントをMT+デフに投入して効果を試してみた。
エンジンの方はそれほど感動がなくて、以前使ってたモーターREVのがいいかなとも思ったけど、
ギアの方はかなりの効き目があったよ~^^。なんかもうエンジン直結ってな感じになってる。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 22:50:50 wnO5sxMk0
>>93
PTFEにオイルなら、冷却目的と油膜による潤滑を含むかな。
しかし、使い方とか全然俺が想像してたのと違うな・・・。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 23:35:44 555WaqIW0
>>87
なんか怪しいな。
ベージュだったような気もする。あと、甘ったるい香りがする。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/08 00:05:10 VCLoTaCN0
>>96
味は?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/08 09:11:15 zoMg+6b30
アメリカでは売れないから日本に回って来てるだけ

URLリンク(www.clublotus.gr.jp)

URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)



99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/08 18:46:34 KK9Z3Yx10
2AZにハンマー入れたら1MZ海苔に「オレの車より静かだ」と言われた。

ちょとウレシ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 00:17:49 qAp7qBSk0
これ凄そうなんだが、試した人いる?
ウルトラパワーGOLD。
URLリンク(www.better-mask.co.jp)
いたら、マジ情報教えて。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 03:56:31 RN7/Rc1/0
>>96
レスありがとう。
やっぱり怪しいですか?
開封する前に思いっきり振ってましたから、白濁したのかも知れません。
とりあえず、何らかの効果が出れば1リットルサイズを購入しようと思っています。
ところで、規定の3%以上入れると、やばいですか?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 09:38:32 VrY0QAZI0
エンジンオイルって15000kmまたは12ヶ月で交換ってボンネット裏に書いてあるけど
そんなに使ってもいいの?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 09:53:11 C+jY3XHG0
今の車ならいいんじゃない?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 10:26:57 VrY0QAZI0
給油口から角砂糖入れるとどうなるの?


105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 13:59:13 wM6Zg5aM0
まろ味がでる

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 15:19:54 gMosFcLM0
焦げて固い砂粒になるやろ?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 15:25:40 P0sio7Lm0
ガソリンがガムシロップになる

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 17:33:11 Z8wLlKTG0
>>104
発熱する。
ヘタすると蒸気に引火して爆発だ。
絶対にやるなよ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 19:02:03 Hpqfj9JH0
マジレスすると、角砂糖はガソリンタンクに入れてもガソリンには
ほぼ溶けません。
うろ覚えですが、何かの雑誌で実験していました。
昔の漫画で、そのような事が書いて有りましたが、砂糖がガソリンに溶け
ガソリンと一緒にエンジン内部に送られ中(シリンダー内部)で焼かれ
エンジンがお釈迦になる事は有りません。
ネットで調べても何処かに出てると思われます。


110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 19:08:03 P0sio7Lm0
シーッ!w

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 19:24:50 mTpuAFC00
んじゃあガムシロだとどうなるんだろか

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 20:38:56 vvR8sokA0
角砂糖じゃなくて普通のグラニュー糖なら完璧

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 03:30:40 JIGJQAXD0
知能の低さが露見するスレ?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 04:38:42 AhjB1PAB0
ワンパターンだねあいかわrず>>113

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 04:51:58 AhjB1PAB0
>>109
マジレスすると
エンジンがお釈迦になります
ネットで調べても何処かに出てると思われます。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 06:09:49 dELqLKHn0
裸足のゲン

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 09:42:05 PF3pKdRu0
んじゃ氷砂糖なら

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 10:31:12 AhjB1PAB0
給油口からガスタンクまでにフィルタがある車は固体物じゃだめなので紛か液体にする。
昔の映画とかのセリフで角砂糖って逝ってたのはそのフィルタが無かった時代。
現在はグラニュー糖かシロップが基本。
つーか今、給油口に鍵が無い車あるのか?


119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 11:21:26 n8WPVNt80
今時給油口に鍵はないだろ・・・

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 11:52:11 PbJHisL00
>>119
軽トラにはまだ新車である
ついでに俺はキーつきに変えた

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 21:36:09 Z+CIdvm2O
突然だが、オベロンA620使ったことあるヤシいる?結構良いらしいけどどうなの?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/10 22:43:39 BBrpJVkDO
>121良くない。
止めといた方が吉

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 01:25:12 q8YPwr8l0
>>114
クズは書き込まないでくれ。 魂が汚れるから。

自分の手を見てみろ、汚染された遺伝子の姿が見えないか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 06:15:09 htijI84r0
>>98
「オートメカニック」って雑誌、
一昔前は「テフロン」マンセー「マイクロロン」マンセーの記事書きまくってたのにね。
うちに「オートメカニック」のマンセー号まだあるよ。
そういや、最近書かなくなったな。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 09:13:30 DN/7fBRp0
雑誌なんて 金積んだら 何だって載せるやろ普通

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 15:04:56 FzYkvO+X0
クソゲーでもメーカーの金次第で高い点数とオススメマークがついたりする
ファミ通とかのクロスレビュー等の評価といっしょなんだろうな。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 22:49:09 NPCoMRjvO
ファミ通て何よ?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 01:47:42 TAdWY9zLO
エンジンオイルって、最初っから添加剤だらけなんだろ。
エンジンオイルより高価な添加剤って・・・

SD級SE級とかが、SM級になったりするわけ?

そんなら、最初っから、ハイグレード、ハイパフォーマンスなエンジンオイル入れた方がいいんでね?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 02:03:29 WKZziSIC0
アメリカでは売れないから日本に回って来てるだけ

URLリンク(www.clublotus.gr.jp)

URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 02:39:19 TAdWY9zLO
>>129
うむ、なるほど、
それは知らなかった!
以前から、テフロンはモリブデンとは相性が悪いから、絶対に混ぜるな、
とは聞いたことがあるが(テフロンが、目に見える位の小さな粒状に凝集するらしい)、
テフロン自体がこんなに酷いものだったとはね。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 09:10:39 /V5O2FT/0
>>128
その通り!!
ただ、添加成分(特にFM剤)はベースオイルより短命なので途中で補うような使い方がいい
勿論、添加剤の継ぎ足しより新油に交換したほうがいいのもガチ
ようするに1500~2000kmくらいでオイル交換ね
だから新油より高い添加剤はナンセンスとも言えるワナ

ってことでオレは

オイル交換 →1/3期で大澤ハンマー2.5%投入 →2/3期でさらに2.5%追加 →オイル交換

添加剤費用約¥200
燃費は変らないけどメカノイズ(特にタペット音)がかなり減って快適だよ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 15:03:40 5zQpMDrFO
131
でもハンマー乙w

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 15:25:47 /V5O2FT/0
入れたことないでしょ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 15:42:24 3FjCK+IaO
ハンマーは効果あるけど
エンジンから変な音する事あるから辞めた

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 15:45:02 /V5O2FT/0
どんな音したの?

どのくらい混ぜた?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 17:08:59 3FjCK+IaO
軽にゲージ内で200cc投入
(オイル交換直後)
1500㌔走った位から停車中にかぶってるみたいなボコボコって異音発生
2000㌔当たりからたまにガンッ!てヤバ気な音し始めたのでオイル交換した
交換してからは問題無し

ただし燃費が強烈に悪化したのでフュエル1連続2本投入で燃費回復

またオイル交換して完全に復活した

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 19:32:31 6CPKmSTbO
12万キロのVTECエンジンです。
ニューテックのエンジンに添加するコンプブーストが
評判良さそうで気になるのですが、
試された方、効果はいかほどですか?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 06:15:11 A1bCV0K60

まぁテフロン系は全滅ってことでOK

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 06:21:42 d+Vf4Wna0
GRPは?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 09:59:29 heA7b+8o0
>>139
硫黄系らしいよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 14:30:54 qOLKdwet0
モーターアップだめなのか。
長年入れてきたけど、ちょっと考えるわ。
スミコーあたりのってどうですか?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 16:36:44 BvZBWXQz0
その前に白い牛乳みたいなの試してみてちょ

オイルが何色になるのかだけでいいから

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 18:25:05 txlHrC480
>>142
HKSやエルフのモリグラファイト・アレのような緑色のオイルに混ぜてみたい。
抹茶ミルクをドス黒くしたやばげな物ができそうw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 18:32:54 ff5qykh20
>>140
ということは、もろ極圧添加剤じゃないか。
しかも、硫黄は金属表面と反応するし。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 21:44:15 xy1nbNPjO
MT車なんですけど、
シフトが入りやすくなる添加剤はありますか?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 22:34:14 ubQGb8koO
>>145
ギアオイルの変わりに、ATF入れるといいよ。
今はどうか知らないけど、ホンダのMT車にATF指定の車種があったと思うが。
その車にギアオイル入れると、極端にシフトチェンジが重くなって、
ギヤが入りにくくなると聞いたことがある。
因みに俺は、スタタボのMTにATFいれてたけど。シフトチェンジが目茶目茶軽くなったw

ま、エンジンほど過酷ではないから、別にATFでもエンジンオイルでも問題なく使えるよ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 23:10:26 oi+6bkn30
>>146
全ての車にATF入れるなんてガセネタを吹き込むなよ。
指定してある車でのみそうするべきだ。
ホンダ車だったりしたら特にデリケートだぞ。
純正MTF以外のものを入れるとそれだけでシフトのフィーリングがかなり変わったりする。

>>145
純正MTF入れて、SX8000ギアトリートメントを入れるたら?
既出だけど、漏れもコレ使ってる。なかなかいいよ。


148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 23:13:19 xy1nbNPjO
>>146
レスアリガトン。
ホンダ車なんですが、暑い日中だとスコスコ入るけど、
夜とか気温が下がると渋くなるんです。
ググルと、ホンダ車は純正が一番良いみたいな書かれ方してますね。
今は純正オイルです。


149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 23:41:09 xy1nbNPjO
>>147
前車がトヨタだったんですけど、真冬でもスコスコだったのがワコ-ズでした。
期待しつつ今の車にも入れたら、始動時は極端に渋い。
これには参りました。

今は社外品を試す勇気もなく、
添加剤でフィ-リングUPできないものかと思っている次第です。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 00:18:59 HRBKnLJ1O
ちゃんと指定粘度のいれてる?
おれはワコーズのスキルGでマイナス10度以下での暖気運転なしで普通にギアかわったけど
因みにオイルは80w-140でした

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 00:34:04 M7f0InqPO
シフトの硬い柔らかいは、フルードの粘度に関係するんでね?
有機モリブデンの添加剤入れたことあるが、体感出来るほど変わらなかったけどな。

MTなんてデリケートなATに比べりゃ構造がずーっと簡単なもんだし、
バイクのギアなんかエンジンオイルがその役割果たしてるんだし、
AT車のATFみたいに汚れるもんでもないし、
そんなに難しく考えるこたーないよ。

3万キロ前後で自分で交換したが、新油みたいに透き通って綺麗だったよ。

抜くのは簡単、入れるの大変なんだよな。

152:145
07/06/15 06:17:00 /KB9u8NgO
145です。
銘柄は分からないですが、75w-90のFF用でした。
一般的には柔らかめのギアオイルですよね。
スレ違いになりますが、トタルから出てる75w-80のオイルは気になってます。

添加剤でさらにググってみて、勇気を出して色々試してみます。
皆様、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 09:06:48 JoYu9IBD0
>>145
METAL TUNINGあたりはどうね?
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 12:38:49 7V4Xl4ixO
>>145
最近のホンダ車って、MTはギヤオイル指定なんだっけ?
VTEC出始めの頃は、MTオイルはSGとかSJ級10W-30くらいのエンジンオイルが指定だったんだが・・・。


デフ入れてたら、モチュールのオイルは評判良かったけど添加剤じゃないしなぁ・・・

155:154
07/06/15 12:45:06 7V4Xl4ixO
連投スマソ

>>145
柔らかいMTオイルなら、競技屋さんオリジナルのオイルだけど、IRSってとこの#80ってのもあるよ。
75W-80でGL-5のやつ。値段も手頃だし。
今、スバルのMT(前デフのハイポイドギヤもあるので負担が大きい)に使ってるけど悪くないよー

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 13:35:32 NtbGWHba0
MTならマイクロロン・コンパウンド90を使うのが一番いいですよ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 14:45:56 E/J/Tgna0
むかーしからある、フロンティアは効果があるよ。
但し、最初の一回だけ。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 17:53:10 67QVOJo/0
予選はATF、決勝はギヤオイル入れてた。

TZだけど

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 19:12:28 +4/RRFpz0
ケミチューンってなんですか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 19:27:11 E/J/Tgna0
>>159
ケミカルチューン?(半疑問系)

161:145
07/06/16 12:44:39 XLAgNHuyO
145です。
さらなるレス、本当にありがとうございますm(_ _)m
他社オイルの使用は腰が引けちゃってるので、
純正オイル+添加剤で様子見したいと思います。



162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 02:35:34 nyTlB/iXO
MTなら、ホンダだろうと何だろうと、大して変わんないよ。
ユーザーが減ってきてるから、MTフルードの規格が一向に進歩していないのも事実。
要はギアがスムーズに入ってギアの磨耗を防いでくれれば良いだけ。
その点、ATFやエンジンオイルの方が優れていたり。

レースやってる連中などは、下手なGLー5入れるより、そっちの方が優れていることを経験的に知っている。
そりゃ、メーカーの保証となったら別だけどね。
トラックや一昔前の車は、ニュートラルで回転合わせてからギア入れるダブルクラッチが当たり前。
でなきゃギアが入らなかった。
今のMTはシンクロメッシュ機構だから、回転合わなくたって無理すればギア入るけどね。
教習所でも、ギアが入りにくかったら、ダブルクラッチしなさいって教えたもんだけど。
教科書にもちゃんと書いてあったし。
その方がスコスコスムーズにギアが入る。
最近の若者は知らないのかな?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 05:47:32 SfPMrpXH0
ギアオイルって低粘度かつ潤滑性能優れたオイルのほうが
ギアが入りやすく、燃費が良いような気がするが。
あまり粘度が低いと、ギア鳴きすると聞いたことがある。
その時こそ極圧添加剤の出番だね。



164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 08:46:06 x72a/iG/0
>>163
禿同! オレが免許とった時はダブルクラッチなんて単語出てなかったよ~

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 13:27:01 IRNdfFnb0
age

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 16:27:52 wacjYODU0
あげ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 21:38:16 sn0czKfp0
今までマイクロフロン、セラ使ってました(効果はそれなり???)

10万キロ超えのコンパクトを手に入れたんですが
色々汁関係を交換中です
IXLとかはどうでしょうか(・∀・)


168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 22:22:57 gIWVjY7b0
>>167
添加剤よりも固めのオイルを入れた方が良いかも。以前、13万Kmオーバーの軽に
マイクロフロン&セラを入れた事があるが、一時的に収まったピストンスラップもその
うちまた出るようになり「効果は余り感じられなかった」とオーナーから言われた。前
オーナーの乗り方次第だが倍量添加で様子を見るというのは?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 22:32:12 ggMkRVHy0
本日SuperZoilを注入してみた。
うーん…効果がわからない。
しかし、油圧が下がったように思う。
純正の油圧計がついていて、アイドル時2.1が2.0になった。
どうなんだ?これ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 00:18:40 5ikQOkn90
心配な香具師はこれ入れとけ
URLリンク(www.wistar.co.jp)

エンジンに害を起こす可能性が有る固形成分は、入っておりませんので、オイルフィルターも目詰まりしません。
《PTFE、グラファイト、二硫化モリブデン、鉛、および塩素は含んでおりません》

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 00:29:53 qdjNlVOH0
>>170
>《PTFE、グラファイト、二硫化モリブデン、鉛、および塩素は含んでおりません》
何の成分が効くんだろ?
ってか3~5lに対して役1lってけっこうな量だな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 04:45:49 e4nhDbS00
>>170の使用レポート誰かお願い。


173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 08:47:25 +yUQOzOq0
>170
チムケンテストなんてエンジンオイルに関しては
大して参考にも成らんのに
未だにこんなのに騙される奴いるか?


174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 11:33:48 IYgzB9fj0
>>173
どう参考にならんのか解説求む。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 12:07:42 S+rwRZdR0
>>174
www.poweraccel.co.jp/
ここのトップページにある"SCIENCE OF TEFLON"をクリックし、ページ中段まで下ると
書いてある。但し、チョコッとだけ。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 12:46:14 IYgzB9fj0
>>175
チムケンテストが極圧潤滑を評価する方法だからだと、
あなたが書けば良かったのでは。

しかし、そのサイトも自分のところの製品を評価するために
必死過ぎて破綻しているところが見受けられるな。
所詮は商売か・・・。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 15:38:48 tpCbD2iCO
ウインズのフォーミュラの主成分は、基礎化粧品や香水などにも使われている、
オーストラリアのサボテンから採れるホホバオイル。
植物油だが、酸化しにくい特徴がある。

あんな高い添加剤買わんでも、ネット通販で純度100%のホホバオイル買うた方がええで。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 16:08:38 xQaHhBSZO
ホホバオイルは第二のハンマーになれるのか?

ヒトバシラー募集


俺?通販嫌いだから無理

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 16:20:31 IYgzB9fj0
Castor oil VS Jojoba oil

>>177
一般に使われるオイルは、レース用と違ってある程度長期間の
使用に耐えられなければならない。植物油の油膜の強さは
ひまし油で立証されていると言っても過言では無いが、
植物油最大の欠点である酸化劣化のしやすさはどうにもならない。
1レース毎にエンジンをバラすような環境ならいいけどね。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 17:57:13 xQaHhBSZO
>>179
その植物油の弱点が無いのがホホバオイルじゃないの?
>酸化しにくい

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 18:10:05 xQaHhBSZO
ホホバオイルでググッてみたら化粧品ばっかりだな

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 18:40:08 RgpY6h9I0
椿油はどうよ?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 18:43:28 xQaHhBSZO
髪がさらさらになる

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 19:53:57 IYgzB9fj0
>>180
何やら「酸化の進行はオリーブオイルの1/4」というのが
検索でひっかかるけど、指標とする数値がないと評価
できないわけで・・・。

化粧品ばかりひっかかって見つからない。orz

185:170
07/06/18 21:04:38 5ikQOkn90
漏れがヒトバシルゥァーになったからレポするよw
純正のオイルに交換して約100㌔走行後、オイルゲージの穴から苦労しながら約1㍑純正オイル抜いて
これ入れますた。
しばらくはな~んにも変わらず「またやられたか」と思いながら数日。
嫁の父が危篤との事で関西から九州まで高速で片道750km程走行。(結局最後には間に合わず)
で、葬儀の段取りしながら走り回ってる途中「あれ?なんか軽い」と思い始めた。
毎度のプラシボかと思いながら葬儀を済まし、漏れだけ関西までまた750km走行。
到着翌日以降、エンジン音が確実に静かになってる。ついでにアクセル軽いのは変わらず。

それからエンジンオイル交換2回。若干エンジン音は戻ってきているような気がするがアクセル軽いのは変わらず。
まぁ、9万㌔まで持つなんて思ってもいないけど、よくわからん粉入れるよりましかと思ってる。

こんなもんか。
あれ?漏れウィンゾの社員みたいか?w
まぁ使いたい香具師は使ってみれ。オイル抜くの面倒だけどw

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 22:26:53 NNwXGX+Q0
ずいぶんと早い行動だな。
勝機を得たければもう少しじっとしていたほうがよかったかもな。

187:170
07/06/18 22:34:43 5ikQOkn90
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ヒトバシルゥァーになったから喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。メタルオイル使ってる人が居ないのかって
あったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。

それともメタルオイルに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 22:36:30 xQaHhBSZO
>>187
懐かしいな
ヒトバシラー報告乙

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 23:13:18 NNwXGX+Q0
誤爆スマソ。taur

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 02:43:41 ZOf9xld30
めたるおいる、使ってます。
全然変わらんですよまじで

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 08:58:57 pwsZjB1z0
>うぃんづ

ホホバ(植物油)なのになのに、何故か成分は鉱油100%との表記

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 09:52:12 ZOf9xld30
他にもレポート書いて

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 10:21:28 ZOf9xld30
メタルオイルと
フォーミュラ85と
どう違うの?


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 10:26:01 QlG3glDb0
つ値段

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 10:57:28 ZOf9xld30
それ以外は?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 16:15:08 f1E/qHnP0
植物油なんて、すぐに酸化するからレース以外では使えませんよ。
持続する皮膜を形成するのはマイクロロン・メタルトリートメントリキッドだけです。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 16:17:31 4iAIHnvNO
脳みそテフロンコートしてろや

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 19:03:42 ZjH85qIU0
ワコーズのS-FOって、オイル交換の度に入れなおさないといけないんですか?


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 19:47:28 4ttyWAmJ0
190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:43:41 ID:ZOf9xld30
めたるおいる、使ってます。
全然変わらんですよまじで

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 10:21:28 ID:ZOf9xld30
メタルオイルと
フォーミュラ85と
どう違うの?


200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/19 20:41:41 s0WMrMdU0
>>196
業者乙

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 00:07:48 JR1SD9B/0
>>196
>>19

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 00:34:55 uYLB+eIU0
>>196のような書き込みって、業者ではなくて
マイクロロンの危険性をわかっている人が面白がって書いてるんじゃないの?

それともこれは指摘しちゃいけない点なのか。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 00:39:09 mK+XloXa0
マイクロロンなんて、ホムセンにも
オートバックスとかにも全然売ってない。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 05:33:32 Qq06nQTUO
模型屋には売ってたぞ>マイクロロン


205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 08:42:28 mK+XloXa0
>>204
模型屋なんて何処にあるんだろ・・・

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 09:16:52 UVXmY5jt0
>>205
どんだけ田舎に住んでんだよ?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 11:50:27 UVXmY5jt0
やっぱGRPっしょ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 12:28:26 Qq06nQTUO
>>205
北陸の片田舎だよ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 13:16:47 mK+XloXa0
>>206
いや模型なんて全く興味がないので、
近所にあるのかもしれんが全く知らない。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 15:15:42 xwQzrZcm0
>>207
そこはひとつNNL690で

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 21:57:10 S+lyl01Z0
ラジコンや自転車の分野ではマイクロロンはもはや常識。

212:福岡人
07/06/20 22:48:41 Hpq9OqYd0
ワコーズのプレミアムパワーとただのハイオクを使用するのと
長距離の走行には燃費の向上にはどちらが効果ある?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 23:22:15 mK+XloXa0
>>212
エンジンはハイオク指定なの?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 23:25:04 xwQzrZcm0
レギュラー仕様車? ハイオクいれても燃費はほとんど
変わらないよ。燃費が伸びたとしても価格差分回収できない
からやめといたほうがいい。

プレミアムパワーはわからない。
可能ならレポたのむ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/20 23:49:19 7iK+8wUB0
>>211
テフロン入りの潤滑剤は自転車用にも多数あるが、下処理が面倒なチェーンへの
マイクロロン処理が「常識」なんてなっていない。業者乙。


216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 01:16:17 abLXBnI20
やっぱGRPっしょ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 04:40:55 YAZBE/vv0
と見せかけてNNL690

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 05:24:27 r2kI1fnV0
どうもオイル下がり臭いんだけど、ワコーズのエンジンシールコートって意味あるかな?


219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 12:44:22 abLXBnI20
ない

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 16:43:58 Y/npa2fq0
上がってるのか下がってるのかってどこで見分けてるの?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 17:05:19 9+q+Y0I+0
>>220
一般的に言われるのだと

エンジン掛けてすぐに白い煙が出るのが下がりで
ぶん回したときに白い煙が出るのが上がり

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 17:09:33 AgxMu/vm0
燃焼室内で上から下にオイルが落ちてくるからオイル下がり

下から上にオイルが上がってくるからオイル上がり

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 17:23:14 6XugVcTn0
上がってるの 下がってるの

みんな

はっきり

逝っとけ~~


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 17:23:32 Y/npa2fq0
㌧クス>ご両人

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 19:32:02 mbFeYhpS0
エンジンOH後、整備士から「これ入れてみて」と渡された、某フッ素系添加剤。
その整備士は、経験もあり腕も信用している。でも、ここのスレ読んでいると、
とっても評判よくなさそうで・・・。大丈夫だろうか?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 19:39:00 AgxMu/vm0
入れる

調子悪くなる

また整備

整備士ウマー

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 20:09:51 dIWUhRln0
>>225
商品名は?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 20:29:07 mbFeYhpS0
>>227
「メタルプロテクターマジン」とか書いてあるね。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 20:46:12 w/MUqSQ0O
魔人?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 00:19:26 cBV4ZTLl0
マジ?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 06:04:29 +V9zphJq0

テフロン系は全滅ってことでよろしく

232:名無しさん@お腹いっぱい
07/06/22 10:48:52 QfCiiV0B0
GRPが新しくなったみたいなので
入れてみますよ。

でもね以前から4回程入れてるんだけどね
あまり変化が感じられないのよね
もうGRP暦4年くらいね

このスレ見てる人でGRP効果あったっていう人
本当に効果あるの?????
例のサイトに書いてあるような効果って本当か?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 13:11:37 +V9zphJq0
やっぱNNL690っしょ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 14:56:38 VNIsG9Y9O
「金属表面に皮膜が形成され、オイル交換しても効果が持続する」
みたいな能書き垂れた添加剤が多いな。

ホントかよ!

そんなら2回目からどんなオイル入れても一緒ってことか?

んな馬鹿なことはないだろ。

極端な話、潤滑にエンジンオイルは要らないってことになるな。

メーカーであらかじめ金属表面をテフロン加工のフライパンみたいにしてくれりゃ、
添加剤も要らないってことか。
いや、エンジンオイルも要らなくなるな。

考えれば考えるほど矛盾だらけで解らなくなるw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 15:07:39 VRpiWRCd0
オイルは冷却作用も兼ねるからそう単純ではないけどね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 16:00:30 jnrMEcsO0
>>234
Militec
URLリンク(jp.youtube.com)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 20:30:21 +V9zphJq0
NNL690っしょ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 20:51:12 LNdd9dAK0
スーパーゾイル最強。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 21:02:13 68qFBxhc0
本当に持続する皮膜が形成されるのはマイクロロン・メタルトリートメントリキッドだけなんですが。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 21:05:44 vlVjXxbv0
当然、フェラーリもマクラーレンも採用してるよな?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 21:18:56 /c7szJuA0
>>239
業者乙

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 21:19:54 +V9zphJq0


テフロン系は全滅ってことでよろしく



243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 12:38:13 VvQSkCNqO
>>239
>>19

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 15:49:44 T8CPpc0Z0
>>239
近所のオートバックスに売ってないんだけど。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 17:23:40 7aziS2VY0
>>244
オートウェーブにもドライバースタンドにも売ってましたけど。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 17:36:12 5w/N8Mo/0



テフロン系は全滅ですがなにか?




247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 21:48:07 Aky9nL8A0
由良拓也も絶賛!!
マイクロロン最強!!

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/23 23:07:05 jHDZVLAv0
広告費を惜しみなく使って、由良卓也も絶賛するのはマイクロロン・メタルトリートメントリキッドだけです。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 03:22:27 JGkvNPce0
テフロン粉末ごとぶっこんどけや。
オレは100%テフロン

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 05:16:54 iI0JQ6Qp0



テフロン系は全滅しました







251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 08:24:12 EYIXN0qtO
気になっていたハンマーオイルを入れてみた。
全体的にトルクが増した感じ。
変化がなかったら、即オイル交換するつもりだったが、もう少し様子見ます。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 16:20:20 M1M/vEsC0
トルクうpは気のせい。
メカノイズが減るだけ。
静かだとつい余計に踏むからパワーうpした気になるけど、その分燃費は落ちるから注意。
でもエンジンが静かになると調子が良くなった気になるから気分的にも快適。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 01:06:51 3Lgqb5yf0
エンジンとミッションにZOIL入れてみた。
16万km走ってるせいもあるんだろうけど、どちらもスムーズな感じに。
これがオイル交換後も続くようであればいれて正解かな。
エンジンもミッションもOHしようと思ってたから、悪影響があったとしてもいいや。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 04:46:22 /CB0oFmV0
NNL690
ゾイル
GRP
どれが一番いいか知ってますか?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 20:27:50 7CXLyCkMO
CRCー556をエンジンに10秒位噴射投入すると若干燃費とレスポンスが良くなるね。

コレ使えるわ~^^

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 21:53:04 0gWMQlhd0
もの凄く、疑わしいんだが・・・w

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 23:52:48 mjA/ZOIn0
>>255
ネタだろうけど・・・
エンジンの、どの部分に556を投入するんだ?
まさかエンジンルーム全体に556吹きかけるのか?
試してみたいけど・・・人柱にはなれん。
だれか勇者はおらぬか?


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 00:15:10 lcHohYmv0
はて。二次エアチェックに5-56使えるけど、吸い込めば
燃調が狂ってアイドリングが低下するからなわけだが。
たぶん釣りだな。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 01:49:34 6uJmRy9u0
バルブシートクリーニングにはいいよ。
エンコンと同じ。
エンストしない程度にアクセル踏んで、インマニに吹き込めばOk。
白煙と一緒にバルブシートのゴミカスが減る。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 02:20:58 lcHohYmv0
それならワコーズフューエルワンでも入れとけ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 02:37:12 7tXvoUhH0
だから
NNL690
ゾイル
GRP
どれが一番いいですか?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 03:55:20 gjptc2ja0
お金をたくさんばら撒いて多くの雑誌に提灯記事を載せさせている
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドが一番いいですよ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 04:45:37 7tXvoUhH0
テフロン系は全滅しました

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 07:28:09 2xCuDo3Q0
>>261
NNL690














しか使ったことない

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 08:00:44 6uJmRy9u0
そんなあなたにハンマーチャンス

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 09:18:06 iRH5UWz70
チャンスなんだw

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 10:29:50 7tXvoUhH0
で、
NNL690
ゾイル
GRP
どれが一番いいですか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 10:52:29 +eLsK1XZO
全部試して報告しろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 12:44:41 0Lk+1X6rO
ちやんぷー

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 13:24:13 7tXvoUhH0
>>268
俺がきいてるんだあよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 13:34:03 lcHohYmv0
>>262
業者乙

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 14:14:58 +eLsK1XZO
おまえさんにはその3種より


マイクロロンおすすめ


嫌ならさわやかモモちゃんでも使ってろ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 16:36:27 tp/G7IBw0
>>267
どれも大して効果はない。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 16:57:46 0pIpEzED0
モーターレブ入れてみました。エンジン音静かになった~

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 20:34:53 dctydR3eO
>>274
(´・ω・`)
それってレスポンスや燃費もUPするのかい?



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 21:02:21 vg6Na2tN0
>>275
レスはだいぶよくなるが、燃費は殆ど変わらんな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 00:16:03 3fmapvKd0
>>267
主成分は全部同じだという噂。
あとは値段と考えたら?

俺はGRPとNNL比べてNNLにしたけどね。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 02:59:14 zhmWVlCu0
>>272



テフロン系は全滅しましたが何か?




279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 04:03:02 VptojFji0
>>278
空気読め

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 06:35:35 zhmWVlCu0
>>279
>>279


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 07:13:51 yBvahnxTO
くうき

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 08:21:06 WYsBq9F80
たぁ

283:名無しさん@お腹いっぱい
07/06/27 13:29:32 p3xV2/Kh0
GRPをずっと使い続けています。
それほど良い感じはありませんよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 16:08:13 btrf9mxB0
>>283
なら何で使い続けるんだ?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 17:18:53 zhmWVlCu0
そんで
NNL690
ゾイル
GRP
どれが一番いいですか?

てかゾイルってバイク屋しか売ってねー

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 18:08:37 1ppqKWIo0
別にテキトーでもいいから、そろそろ質問に答えてあげようぜ。

ということで、NNN690が一番いいよ。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 18:21:58 S3Jk9JdC0
>>286
NNNってwww

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 19:52:28 QHqSnFIP0
GRPしか使ったことないけど、粘度が落ちないってのが一番の驚き
あと音は静かになるよ即効で。
古い車だったからだと思うけど入れてから100キロぐらい走るまで近くもの凄く調子が悪くなった
失敗したかと思ったけど、ある日から突然軽快になってた。
今までより2倍から3倍走っても粘度が落ちなくなるから、元は取れると思う。
あと燃料添加剤Te(GRP)ってのは使えない。フューエル1薄めて常時入れてれば
レスポンスが良くなってかなり走りやすくなる。

個人差があるけど、俺はこの組み合わせをおすすめする。
問題の硫黄についてはよくわかりません。


289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 20:36:14 oNf6X1Y20
有機モリブデンのハンマーオイル出ないかなぁ~

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 23:10:30 nQ0YiXFw0
>>285
俺はゾイルしか使ったことないけど気に入ってるよ。
ある店でけっこう安く入手できる。通販で送料入れても全然安い。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 00:33:29 1pt6UaynO
お聞きしたいのですが、STPの青い缶に入ってるオイル添加剤を入れてみようか迷ってるのですが…どのような効果が期待出来るでしょうか?

車がFitの1.3ATで今のオイルで2300km位走ってます
オイル交換前に試してみようかと思ってまして…教えていただけませんでしょうか?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 00:48:13 Z3PAVNlg0
2300kmしか走ってないなら不要だろ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 02:19:18 eQgyNore0
>>292
それくらいからオイルがヘタリだすから不要ってこたーない。
入れても効果はせいぜい500Kmくらいしか持たないけどな~orz

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 04:44:48 mzgylco90
>>286
バイクショップ乙

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 06:24:25 EpW8ZbJEO
>>291
エンジン静粛性UP

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 09:17:09 muqSomh7O
マイクロロン最高\(^O^)/

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 10:31:07 /eiasrpmO
スミコー
モリスピード
エンジンコーティングGブラック
!!!最高!!!

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 11:21:29 jyXJFu4S0
>>297
あの色とドロドロ感は添加するとき躊躇するけど概ね同意。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 14:48:56 /zRCKYtdO
携帯からですがお許しを

リアルレス希望です。

お勧めの漏れ止め添加剤を教えて下さいm(__)m

軽自動車のエンジンです。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 15:04:14 vv4H4M5D0
>>299
っディーラで修理

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 15:25:20 /zRCKYtdO
>>300
それ程金をかけたくない車なので、ケミカルでごまかそうと思うので修理以外の意見でお願いしますm(__)m

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 15:39:12 vv4H4M5D0
>>301
私の車は漏れないので使った事ないけど、
URLリンク(heppoko.sytes.net:81)
URLリンク(f04batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
↑この辺が良いかもしれません。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 16:59:29 zz3Sh1mY0
>>301
漏れの場所と程度にもよるけど漏れ止め剤が効かない場合もある。
ヘッドカバーのパッキンとかだったら増し締めで止まることもあるよ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 18:09:08 jmBHEV1k0
ちなみにどっから漏れてるの?
>301

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 18:22:08 eM8NzEHT0
>>299
サンバーだろどーせ
ありゃ何やっても漏れ始めたら無駄だよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 18:36:46 jWsVfAHM0
サンバーだとディーラーに行って赤帽仕様にしてもらえばいいよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 06:21:34 jv/NicgyO
ヘッドカバーから漏れてるなら
ケミカルでごまかさずに修理したほうがいい

サンバーなら仕様です

308:白のGTO NA MT エアロ無し
07/06/30 01:03:29 vVO8HW7T0
今日、ヤフオクで売ってるテフロン粉をギア鳴きバリバリのMTに添加してみました。
見事に治まってスコスコフィールになりましたお。

どんだけ持つかは分かりませんがコレって効果あるとしか言いようが無い。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 09:25:31 lfTnQVDlO
マイクロロン最強伝説

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 09:36:40 bxgRNlBN0
>>308
ヤフオクで売っているのはテフロンの塊を破砕して作っているから、長期使用で
粉末が繊維化して悪さをする心配がある。ギヤの潤滑も考えるとテフロンよりは
ボロンの方が良いと思う(これもヤフオク出展品は品質に疑問有り)。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 10:04:48 Usq4cl140
ちょっと教えて
エアコンへのGRP添加ってどうやるんですか?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 10:28:59 s1XjGQet0
STP青缶最強伝説

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 12:10:38 CBc/OvX60
粗悪なテフロン粉なんて入れても沈殿するだけで、マイクロロン・メタルトリートメントリキッドのように皮膜を形成することはありません。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 12:41:20 QLQnGdjh0
皮膜なんて形成せずにオイルパンに沈殿してゴミになるマイクロロン・メタルトリートメントリキッドが一番良いですよ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 13:09:09 lfTnQVDlO
マイクロロンの大人気に嫉妬

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 17:02:19 Usq4cl140
だから
エアコン冷媒へのGRP添加ってどうやるんですか?


317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 17:53:43 CBc/OvX60
>>316
そんなものやめてマイクロロン・エアコンディショナーフィックスを施工してもらったほうがいいですよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 19:30:59 +D+GVvMo0
>>316
ググれカス

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 19:31:26 Vca9Uuu00
いや、マイクロロン・メンタルトリートメントリキッドなら効果的に違いない。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 20:33:20 AvYb09h2O
>>316
死ね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 20:51:53 sP/8HBPyO
マイクロロンネット工作員は土曜日も仕事ですか
乙です


322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 21:06:49 AvYb09h2O
>>319
工作員の頭に添加すればいいんじゃね??


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 21:20:06 +D+GVvMo0
>>322
なるほど、脳味噌の回転が、抵抗が減って
良くなりそうだね。(・∀・)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 21:52:45 gP8Hmtxm0
CA18にイクセル入れたらエンジンが静かになった。
手でさわってしまったらとんでもなくベタベタした。
オイル粘度うpさせてるのだろうか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 22:40:37 bxgRNlBN0
>>316
エアコンの冷媒の抜き取り・再充填が出来る設備と作業の知識・技術が必要。
素人がやろうとするのなら止めとけ。GRPを持っておとなしく整備工場へ行け。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 06:05:54 11yHtdOB0
ユニクロの企業コラボTでマイクロロンのやつがあるな。
アレは恥ずかしい。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 06:13:09 rxW8I/nw0
>>325
いや自分でやるんではなくて
GRP持込で整備工場に行けば技術的には何処でも可能なんですか?
ただどうやるのか知りたかったんで

てか書き込んだヤツで知ってるのは一人だけだろw

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 07:29:29 aD6QK2QGO
男は黙ってマイクロロン

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 07:34:02 d9d0pss5O
呉以外は、
怪しそうに見えて入れる勇気がありません

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 08:25:05 rxW8I/nw0

テフロン系は全滅ですが何か

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 09:20:27 bwz960sTO
F1等莫大な予算費やして研究開発してるオイルに添加する物なんて…

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 10:05:47 wHifgL2y0
ラッシュアジャスターのエア抜きしてもすぐ音が出る(´・ω・`)
モリブデン系は詰まりやすいかな?オイルライン?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 10:32:11 1v+ON6mA0
>>332
ちゃんとエア抜きできてないんじゃない?
エンジンオイルだけでエア抜きをやるとエアが残りやすい。
俺のやり方は
サンエスK1で洗浄エア抜き

灯油か軽油でエア抜き

エンジンオイルでエア抜き
と面倒臭いが失敗したことはない。
人によっては嫌がるけどね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 11:29:33 BeLfTqvQ0
>>327
知らないのはお前だけw
ググれば出てくるのを、調べもしないバカにわざわざ
教えてやる必要も無いからな。

>GRP持込で整備工場に行けば技術的には何処でも可能なんですか?
はぁ? そんなもん、やってくれるか整備工場に電話で
聞けばいいじゃん。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 16:44:09 3aTyVivv0
>>334

コイツ知らないよきっと馬鹿みたい
で、手がかかるからほとんどの工場では電話では意味が解らないしやらないよ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 17:35:40 gsiU5lmNO
>>335
↑誰か正しい日本語に変換してくれ

GRPの販売元にきけば?
そんな事も出来ないの?(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 17:56:14 BeLfTqvQ0
>>335
イミフ

>で、手がかかるからほとんどの工場では電話では意味が解らないしやらないよ
馬鹿だな、だから電話で先に聞くんじゃん、やってくれるかどうかを。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 18:01:35 b5zWcb/D0
きっと馬鹿みたいよ知らないコイツ
で、ほどんとの工場では電話がかかるから手ではやらないし意味が解らないよ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 18:13:21 BeLfTqvQ0
ワロスw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 19:16:19 aD6QK2QGO
とりあえず、マイクロロン飲んで落ち着けYO。トークはそれからだ!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 19:21:05 YhxOo1Xr0
マイクロ論はいいですか?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 19:26:55 aD6QK2QGO
>>341 誰がうまい棒を食えと…

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 19:36:54 dZLkRypu0
IXLをオヤジが買ってきたのでついでに2stバイクに入れてみた。
添加剤なんか●ッ●イナ●マと同レベルと思っていたけどちょっと感動した。
滑らかになってアイドリングが静かになった。

信じてなかったからプラシーボではないと思う。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 21:29:02 DXs11OiI0
それは塩素系だからですね。
すぐにスラッジ化してしまいますよ。
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドのように皮膜が形成された訳ではありませんから。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 22:19:21 aD6QK2QGO
↑実に素晴らしい意見です!マイクロロンで、今年の夏も決まりだぬ(^^)v

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 22:26:55 m5gYKtZX0
jmsやヨタ系ディーラーで奨めてる
アッドザウルスってどーなの?
モリブデン系だしヨタお墨付きとみて
安心して使っていいのかな?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 22:48:58 aD6QK2QGO
>>346空気嫁。罰として、マイクロロンをオクで入札の刑になります。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 22:59:39 1o50DJmO0
>>346
使い方を誤るとオイル漏れや焼付を起こすマイクロロンに較べ悪さはしないと思う。
>>347
んな高額商品より、手間はかかってもコストパフォーマンスが良いマイクロフロンと
マイクロセラをオレは選んで満足している。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 00:47:48 j1eUmEn00
今のIXLは塩素無しなんじゃなかったっけ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 01:21:22 bAiPPCa/O
もうマイクロロン=ネタになってるな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 01:31:29 zAdfAOSp0
>>336
こいつキット知らないよ、馬鹿みたい
めんどくさいし、電話で聞いても意味が解らない工場がほとんど

ってことだけど
それくらい察してくれよ。
でさ、おまえがやり方知らないのはわかった




352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 01:33:53 zAdfAOSp0
>>337
馬鹿だなだから電話じゃ解らんって言ってるじゃん

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 01:36:44 zAdfAOSp0
それよか
今日やってもらったよ
工賃高かったぜ
一軒目の工場では会って話しても無駄なくらい無知だったけどな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 02:09:57 z4bz/XkfO
マイクロロン工作員は日曜日も休み無しか
乙だな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 10:55:56 KzisL5Q50
>>352
はぁ? 分かるところに当たるまで繰り返すだけじゃん。
話して分からない相手に仕事してもらいたいのか、お前は。
それこそ馬鹿だな。

というわけでつり乙

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 12:57:50 imacA3pH0
>>355
>話して分からない相手に仕事してもらいたいのか、
へ???へ???




357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 14:15:29 HbLRruucO
うはっテラレベル低すww一匹邸脳沸いてるわww

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 14:31:58 jYOtD1710
へ??
へ??

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 14:42:45 AqaAdZWB0
>>346
前に使ってたよ


360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 15:35:10 KzisL5Q50
>>356-358
はぁ?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 15:55:29 bAiPPCa/O
脳にマイクロロン添加すると
日本語が上手くなります

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 19:52:54 NW1PN5fo0
梅雨入りハンマーチャンス(o'▽')σ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 10:47:45 SFT4WO6m0
皮膜w

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 11:05:32 ny0F8zVj0
昨日、俺の兄貴がビートにMT-10入れてた。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 19:54:49 G8M63tIC0
正直GRP以外は偽物だと思う。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 20:11:37 7b9M98OJ0
偽善者乙>>365

367:774RR
07/07/04 11:32:28 IhDTDON10
XADOって添加剤が気になるんですが
使った事がある人います?

URLリンク(www.xado.jp)

>>19のリンク先に書いてあるマイク○○ンの様に
クロスハッチを埋めたりましないのだろうか?
気になります誰か教えて下さい。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 15:49:26 hLIv4VDjO
>>348 マイクロフロン・マイクロセラの長期添加が一番危険だぞ。
15年位前添加してたが、かなりの量がエンジン内に沈殿、付着ししてた。
乳鉢で擦りすりしても意味なし!

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 20:18:51 7YiSmrQ70
パワステポンプからカラカラ音するんだが
オイル添加剤のお勧めは何が良いのでしょうか?
ATF使ってるからATF添加剤でおK?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 20:26:29 W+r2GNcc0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドのアホ工作員が出てくる前に誰か教えてあげて

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 20:45:29 aKg8LHmb0
>>369
まずはポンプの点検修理だと思うが、無駄金覚悟であればPSF(この場合ATFか)
交換の上メタルチューニング添加を試してみては。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 22:30:32 nN1/YekP0
マイクロロン・クーリングシステム&パワーステアリングトリートメントがいいと思いますよ。
>>370
氏ね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 22:35:09 oIGNZNouO
早速ゴミが涌いてきたなw

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 23:21:35 hLIv4VDjO
>>369
パワステポンプはご臨終間近です。焼き付く前に交換を…

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 23:39:38 ekXllKXmO
そこでトライボテックですよ!

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 00:56:16 F1YwHqA20
マイクロロンって、ホムセンとかオートバックスとかに売ってないじゃん。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 09:08:17 VfPMJX/u0
>>376
さすがにホムセンには無いが東急ハンズでは扱っていたはず。バックスもスーパーが
付く所で置いているのを見た事がある。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 14:26:47 CjgqAedBO
(・Å・)ここだけの話し、マイクロロンはヤ◯オクで、安価で購入できまつよ。フヒフヒフヒ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 19:22:32 UJGmFTjFO
ゴミイラネ(’Α`)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 19:34:29 48JtgMd/0


          ,. -''" ̄ ̄``丶、
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:./"   、:.:.:.:.\
      /:.:.:.:.:.:.:.:|:.:,イ::i′     \::::ヽヽ
     i:.:.:.::::l:::::.:|:::Lレ|'     、 l::i;::::ト、i
    i|:.:.::::::|:::::.;lイ|' `!       `ト|!::::| ゙|
    |:.::::::ri|:::::.i|`'●     ● リ'i|::/
     |::::::::{ |::::::⊂⊃       ⊂",リイ!
    i|:::::::::`|:::::::|      σ     /:::||  まいくにょろぉ~ん・・・・??
    |::;:::::::::l|::::::lト、_      __,ノ|:::::|:|!
   i|::|::::::::::|::::::|ィくヾi` ―/:、:.:. ̄``'┴.、
   l:i||:::::::|::|:::::l/「シ`┴ニL;_:.`ヽ、;r‐'": : ;〉
    ||!l|::::::i|::|!:::i|'/      ):.:.:.:|: : : : ;/ )
   iリ i|:::::;l|::::|!::|;:|―┬r―;iく;_:.:.:.:|: :,.-'l‐'′
  /′|:::::l||:::::ヾ|ヾ-イ|:.|: :/;//`l‐i-ケ'|′

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 19:46:13 KmjhvvKJ0
ヤフオクで売ってる安い粗悪テフロン粉はダメですね。
マイクロロンみたいに皮膜を形成することはありませんから。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 20:15:38 CjgqAedBO
>>381 皮膜って何だ?油膜だろ!!我がマイクロロン社としては、残念ながら貴様は解雇だ。氏ね

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 22:04:56 Hw7uw5030

>1.ミリテック-1は他にはない特徴を持っています
>2.ミリテック-1は非常に安全です
>3.ミリテック-1は水の中でも効果を発揮します
>4.ミリテック-1にはいろいろな効果があります
>5.ミリテック-1は機械の寿命を延ばします
>6.ミリテック-1はエネルギーの節約になります
>7.ミリテック-1は非常に経済的です
URLリンク(www.tastech.co.jp)

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 22:38:08 KmjhvvKJ0
塩素系(笑)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 23:20:02 gbDsB77iO
みんカラからハンマーオイルがいつの間にか消えてるのはなぜ?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 01:35:47 N4Rol03M0
>>380

ちゅるやさん?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 01:45:59 jjQlyEb+0
>>380
さっきもう食べたでしょ

スモークチーズをすり鉢ですってオイルに混ぜると加速がにょろーんとするかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 14:33:51 GdXMdkvI0
アッタクレーシングのX1はどうなの?
URLリンク(www.estremo.jp)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 17:19:59 w2hyTe8G0
>>388
高いよね。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/06 20:21:39 iHQ97fqo0
高いし、オイル交換したら効果はなくなりますね。
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドのように皮膜を形成するものではありませんから。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 02:31:51 yGZ84sloO
マイクロロンなんか間違ってもいれねぇよw

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 02:46:52 MzC12X/O0
>>390
マイクロロンの効果は眉つばみたいよ。
それどころか壊れる原因になるらしい。

マイクロロンみたいなPTFE(テフロン)系添加剤売ってるのは日本だけ。
効果ないのは開発元のデュポンが徹底調査して証明されました。
デュポンは1980年以降内燃機関向けに一切供給していないそうです。

GMはPTFE系の添加使ったら保証しないとディーラーに通達を出してるらしい。

元ネタは今度探します。





393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 05:41:22 zJ4ngx0F0
>>392
そのネタって覆ってなかったっけ?
古い受け売りを流すと否定派の言う話の信憑性も下がっちゃうよ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 13:33:55 DOecLf1t0
自転車やラジコンの世界ではマイクロロンはもはや常識

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 15:54:51 FMlcQ9IxO
マイクロロンの起源は韓国です。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 16:59:23 DXiF+fIh0
マイクロロンは存在そのものがダサい気がするが
あれに騙されて金を使った俺はもっとダサい

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 17:43:43 h3Cl0zfX0
>>396

          ,. -''" ̄ ̄``丶、
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:./"   、:.:.:.:.\
      /:.:.:.:.:.:.:.:|:.:,イ::i′     \::::ヽヽ
     i:.:.:.::::l:::::.:|:::Lレ|'     、 l::i;::::ト、i
    i|:.:.::::::|:::::.;lイ|' `!       `ト|!::::| ゙|
    |:.::::::ri|:::::.i|`'●     ● リ'i|::/
     |::::::::{ |::::::⊂⊃       ⊂",リイ!
    i|:::::::::`|:::::::|      σ     /:::||  そういう自覚を持てる人はめがっさ賢いにょろ
    |::;:::::::::l|::::::lト、_      __,ノ|:::::|:|!
   i|::|::::::::::|::::::|ィくヾi` ―/:、:.:. ̄``'┴.、
   l:i||:::::::|::|:::::l/「シ`┴ニL;_:.`ヽ、;r‐'": : ;〉
    ||!l|::::::i|::|!:::i|'/      ):.:.:.:|: : : : ;/ )
   iリ i|:::::;l|::::|!::|;:|―┬r―;iく;_:.:.:.:|: :,.-'l‐'′
  /′|:::::l||:::::ヾ|ヾ-イ|:.|: :/;//`l‐i-ケ'|′

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 20:10:35 Lbx1drrY0
マイクロロンとモーターUP
どっちが効果あるの?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 20:18:40 DOecLf1t0
>>398
マイクロロン以外は異物

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 21:23:47 73/b0pnZ0
>>397
ちゅるやさん?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 21:42:17 W2wRSQFRO
>>398 カスvsカス

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 08:26:41 ZZMhkbBO0
ルブダイヤってどうよ?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 09:55:59 V4ISdWZb0
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
「ただのオイル添加剤には興味ありません。マイクロロン・メタルトリートメントリキッドは私の車に入れなさい。以上。」

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 10:58:40 bT3wvMwEO
しかしマイクロロンの洗脳力は凄いな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 11:36:15 7WpeNBLXO
>>388
ボナス出たんで注文してみた。
ミッションに添加してみるだぁ~

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 14:08:39 3bAL/yuz0



テフロン系は全滅ですが何か





407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 14:16:17 3bAL/yuz0
>>355>>357はガスが入ったままコンプレッサーオイルの入れ方を知らない件について


408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 15:01:27 AkmI3Mg40
最近オイル添加剤が気になるんで色々調べてみたのだが・・
マイクロロンは論外として・・・
人気のある添加剤 GRP ミリテック ゾイルは
どれもハロゲン系なのではないのだろうか?(どれも成分は一緒?)

ウィキペディア(Wikipedia)より
第17族元素(だいじゅうななぞくげんそ)は周期表において第17族に
属する元素の総称。フッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチンがこれに
分類される。ハロゲンと呼ばれることも多い。

フッ素(フッそ、弗素、Fluorine)は原子番号 9 の元素。元素記号は F。
最も軽いハロゲン元素。全元素中最も大きな電気陰性度をもち、
化合物中では常に −1 の酸化数をとる。天然には、蛍石や氷晶石として存在する。
古くから製鉄などにおいて、フッ素の化合物である蛍石 (CaF2) が
融剤として用いられた。単体のフッ素の酸化力の高さゆえである。
実験器具自体が破壊されるばかりか、人体に有害なフッ素を
分離・保管することもできない。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 15:03:02 AkmI3Mg40
塩素(えんそ, Chlorine)は、原子番号 17 の元素。元素記号はCl。
ハロゲン元素の一種。
一般に「塩素」という場合は、塩素の単体である塩素分子(Cl2、塩素ガス)を
示すことも多い。塩素分子は常温常圧では特有の臭いを持つ黄緑色の気体で、
毒性と腐食性を持つ。中国語では氯(りょく。[气 ÷ (緑-糸)])の字を
用いる。

ようはハロゲン系添加剤はエンジン内部の金属摺動部を溶かし(腐食?)て
均すという事なのか?強い酸化性・・・そして強い毒性って・・・
そんなの入れて燃焼したら周りはどうなるのだろうか?
馬鹿な俺にだれか教えてくれ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 15:24:26 kqXPXIYj0
>>408
GRPは硫黄系らしいよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 15:26:04 pQYFq/iC0
>>410
硫黄も問題あるの?

412:410
07/07/08 15:31:22 kqXPXIYj0
>>411
硫黄も腐食性があるよ。ATFとかデフオイルには敢えて入れてあったりするみたいだけれど。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 16:14:11 3bAL/yuz0
GRP 発がん性・・・
ミリテック 安全・・・
と書いてある

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 18:44:25 AkmI3Mg40
硫黄系って・・・

ウィキペディア(Wikipedia)より
硫黄(いおう、米: Sulfur, 英: Sulphur)は原子番号16の元素。
元素記号はS。酸素族元素の1つ。多くの同素体や結晶多形が存在し融点、
密度はそれぞれ異なる。沸点444.674℃。
硫黄から製造される硫酸は化学工業上、最も重要な酸である。
一般的に酸として用いられるのは希硫酸、脱水剤や乾燥剤に用いられるのは
濃硫酸である。また、種々の硫黄を含んだ化合物が合成されている。

硫黄系=二亜硫酸・硫酸・二硫酸って・・・ますますヤバくないですか?



415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 19:37:36 Ru3EVsN50
もっと化学を勉強するべき。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 19:58:52 QwDGiUhR0
URLリンク(heppoko.sytes.net:81)
bin→mp3

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 20:20:45 AkmI3Mg40
>>415

名前が漢字で書けたら入れる高校しか卒業していない
俺にはなかなか厳しい注文ですな・・・

ちなみにオススメのサイトや参考書・資料は何でしょうか?
後・・・ハロゲン系?・硫黄系?添加剤は結局エンジン内部を
腐食とか溶かしたりはしないのでしょうか?
NSRにゾイルを入れて使い終わったぐらいから かなり調子が悪くなってきた
俺がいます・・・_| ̄|○


418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 20:58:46 szvDvAE9O
呉の添加材は選択肢としては間違ってませんか?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 21:06:13 Gt96N9ZI0
クレは家庭用CRCくらいしか使う気になれない

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 23:41:28 szvDvAE9O
>>419

それなりに体感できましたが、

それでは、
呉、以外は何がいいのでしょうか?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 00:26:56 MishF2C60
俺的にはXADOがおすすめなのだがw
金属の磨耗部分を物理的(セラミック)に再生・修復して
くれる世界で唯一の添加剤って響きがいいw
>>408とかが少し触れているような添加剤みたいに
金属を腐食させたりする成分が入ってないのがうれしい
(用品店で聞いたので真偽の程は知りませんが)

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 02:36:09 5fotXomvO
スミコーモリスピード
エンジンコーティングGブラック最高!

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 17:13:41 NhQe5j2SO
マイクロロンを馬鹿にする奴はゆるしません!

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 17:22:27 0sCZFWne0
馬鹿にはしないがギャグにはさせてもらってる。というかギャグにしかならんが・・

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 17:44:00 XuGoosof0
ACコンプレッサーオイル用の添加剤はちゃんとマイクロロンを入れたから勘弁してくれ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 18:56:44 VKlMoQFp0
呉でおすすめはどれ?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 19:09:13 SWwq9j+q0
呉入れるぐらいならその金でいいオイル入れたら?

モーターレブなんて
0.3ミクロンの超微粒子潤滑剤ってなんだよ?
マイクロロンの親戚か?

428:774RR
07/07/09 19:19:24 SWwq9j+q0
>>426には
呉ではないが
SX-8000をおすすめするよ
パッケージに PTFE って書いてある素敵な商品だ!!

目印は PTFE ←←これだ!

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 19:50:18 NhQe5j2SO
マイクロロンの目印は PTSD?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 20:29:20 VKlMoQFp0
4L1万円ぐらいのモービル1とかのオイルに入ってる添加剤って
SX-8000よりもいいものなの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 21:42:01 HLuTLl2IO
エンジンオイル添加剤をミッションオイルと混ぜても平気かな?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 21:53:54 rp1ztRLA0
>>431
専用のマイクロロン・コンパウンド90を使用して下さい。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 23:33:13 HLuTLl2IO
すみません。
イマイチわからないです。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 00:44:27 Ua0Tqv8E0
>>431さん
>>432さんは
マイクロロン入れるなら
入れたつもりになってその金額を俺の口座に振り込め 
俺が有意義に使ってやるからとおっしゃっているのですよw

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 00:59:49 Ua0Tqv8E0
連スレで申し訳ないが・・・
>>430
 PTFE系の添加剤の素晴らしさは>>19を参照して下さい。
 きっと素敵なカーライフが保障されていますw
>>431
 目的によると思うのだが・・・
 メタルの損傷・磨耗を抑えたければ GRP
 メタルの損傷・磨耗をなんとかしたければ XADO
 金があまっていて 車を買い換えたければ マイクロロン
ですかな?どうですかね・・・間違ってますかね?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 08:55:31 eUYifAht0
要するにマイクロロン、SX-8000などPTFE系は焼き付くので危険ということですね。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 09:28:04 1A2fCtAS0
壊れるほど濃くないから大丈夫
薬にも毒にもならん程度しか入れてないから

438:マ○クロロン撲滅委員会会長(代理)
07/07/10 16:38:10 auM7LW2LO
ゾイル以外は糞だよ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 18:41:01 TKgpcPBE0
XADO使った人居る?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 21:14:23 FEd03gBJ0
今日も元気にハンマーチャンス

安くてウマイ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 22:44:13 JixCErNR0
テフロンSUGEEEEEEEEEE

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 22:55:51 9G1bufFOO
>>435
ミッション鳴きがするのはどのような添加剤を使ったりどんなオイルが良いのですか?
商品名がしりたいっす。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch