日本でMT設定がある車を売ってくれ 6at CAR
日本でMT設定がある車を売ってくれ 6 - 暇つぶし2ch947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 18:34:16 Jb5q7Y/T0
>>944
日本語もまともに回せてないお前にはスバルも言われたくないだろうw

つか、インプワゴンは先代と先々代(初代)のリアデザインがしょっぱすぎたから
やっと普通になった感じが。
特に先代のA型とB型の丸目ヘッドライトとの組み合わせのナンセンスさといったら・・・。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 18:46:47 wCC3IuiX0
FIT/MTスレ見てきた。carsex専用車だとは知らなかったw。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 19:29:38 40v/Bwul0
>>946
じゃあ買うならX4の方がいいの?
シートとか交換前提の簡易品みたいだし
モータースポーツに使わないならパッソの方がよさそう?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 19:39:58 kBkRlmYn0
X4を日常使用している人のブログ
URLリンク(boon-x4.seesaa.net)

X4とパッソTRDの違いは維持費。X4は油脂類やらなんやら高くつくだろうね。
ただ運転して楽しいのはどちらかと聞かれればX4だと思う。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 19:46:43 XSo9hR2Y0
スポーツグレードと競技用ベース車両の違いでしょ。
素のSTIとType-RAみたいなもんだ。
レーサーに保安部品つけたのと市販車をレーサーに近づけたのでは出だしが違う。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 20:46:50 WXsTKyuLO
>>949
> モータースポーツに使わないならパッソの方がよさそう?
うん。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 23:05:07 9ajgji4e0
それ買うなら今度出るヴィッツターボのがいいんでね?
雑誌によると来月末に発表になるみたいよ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 23:08:41 RPGvfPkB0
スバルのSCエンジン搭載車にMTを復活してほしいな。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 23:42:31 fSUo8vSQ0
>>954
サンバー

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 00:31:19 jU7OxjTE0
>>955
産婆は大八のOEMになるんじゃ?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 01:59:43 j65Ji9Xg0
でも、今のところまだサンバーは継続してるはずだから、SC+MTの組み合わせが買えると思う。
もう受注停止とかしてたりするのか?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 09:46:06 HgrOSTYX0
三菱が発表した6速ミッションって、MTなの?ATなの?
   ↓
三菱自動車プレスリリース
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)
日経プレスリリース
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 10:24:55 /M66bH4v0
『日本初シーケンシャルMT』はこれだ



「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
URLリンク(response.jp)

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 10:57:17 hBoGzlpI0
>>958
ギャランフォルテスの先行情報はまったく仕入れてなかったけど、これが搭載されるのか。
本年秋登場 ってやっぱりそれしかないよなぁ

ATかMTかで言えば、ATになるだろうね。
「クラッチ操作を行わなくても通常のマニュアルトランスミッション以上の
俊敏な変速を可能とする自動変速マニュアルトランスミッション」

でクラッチ操作なし+自動変速だからATでしょ。
法的にはクラッチ操作なしならAT扱いだから自動変速はなくてもAT扱いかな。
NAVI5の進化版?とか思ったけど、「2系統のクラッチを交互に」って書いてあるから
DSGのパクリってことですかな。
構造的なことは詳しくないのでだれか解説お願いします。


961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 16:29:13 WI0z8qG50
ギアボックス内に「1、3、5速用」と「2、4、6速用」2枚のクラッチ版を用意し、
交互に素早いエンゲージを可能にする……という基本構造はフォルクスワーゲン・グループの「DSG」(ダイレクトシフトギアボックス)と同じ。
ただし、あちらが2つのクラッチ版を駆動軸の内側と外側に配するのと違い、三菱は、それぞれを並列に並べる。
結果的にギアボックスは大きくなるものの、冷却の面で有利になるという。

webCGより。
URLリンク(www.webcg.net)

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 16:31:53 QaaH/5GD0
並列ってのがよくわからんなあ

>>960
エボとディーゼル車に搭載

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 20:05:53 hyzMYLnF0
>>959
ああレックスだ。懐かしいなぁ。コンビの中古が安かったんだよ。

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 20:08:34 dtezeVWK0
>>956
そう言う話しもあったが
キャブオーバー方式?だと荷物満載時急坂を登れない。
と言う問題があり、ダイハツからOEM供給と言う話しは無くなった


965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 20:35:37 a1hEqUzD0
>>964
セミキャブオーバーね。サンバーはフルキャブオーバー。
・スズキのエブリイ・キャリイ(キャリイFCは名前の通りフルキャブ、OEM先のマツダのスクラムも)
・ダイハツのハイゼットバン(トラックはフルキャブ)
・ホンダのアクティ
・三菱のミニキャブ(OEM先の日産のクリッパーも)

他にも、荷室の真下にエンジンがあるのもサンバーが強い理由。
アクティやバモスホビオバンも荷室下だけど、いかんせん耐久性がホンダクオリティだし。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 07:07:08 KrNcp7h90
URLリンク(www.youtube.com)
ATMTワゴン対決
450psAT対280psMT

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 07:25:48 eAXEkSb20
>>960
お前の考えだとあらゆるものがパクリになっちゃうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch