07/03/08 20:06:58 z/+V1Ws40
実際の作業の流れは
1.受け入れ検査して指定整備記録簿の記入&作業指示。(30分)
2.洗車して制動装置、エンジン周り、電気周りその他点検の後、
概算見積もりの作成。(1時間)
3.分解整備、追加修理(例ブレーキ・フルード交換、エンジンオイル交換)
実施。(2時間)
4.洗車等して完成検査待ち。(1時間)
5.完成検査。(検査員の仕事)
で、社内のシステムで1時間当たり8.000円の換算で
損益を見るので・・・。
作業時間トータル4時間半で基本料金と追加整備代金で
19.000円これを8.000円で割ると2.375で
会社が言うには2.375時間以内でしないと赤字。
よって、8.000円X4.5(作業に掛かった時間)で
36.000円これを基本料金と追加整備代金で引くと
17.000円の赤字となるそうです。
他所の業者さんはどうなんでしょうかね?