07/02/21 21:17:09 HZ/OkwrH0
Fair33はまだ使えるのかYO!!!!!
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 22:18:56 XwZf3/hp0
っつか、カメラの電源をバック線からってのはメーカー推奨のデフォだろ?
カメラの電源ごときにリレーなんか使うのかおまいら?
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 22:29:27 jY3Gk1Im0
ナビメーカーの付属品(推奨)だとパルスとかをコネクタで分岐することになってるわな。
ちゃんと仕上げたいやつはコネクタなんぞ使わんな。
デフォだからって判断基準は好きではないな。
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 22:47:13 xujvfeAK0
俺、車専門じゃないけど一応電気計装の仕事してる。
で、どうしてバックカメラの電源にリレーをかまさにゃならんのかが理解できんです。
まさかバックカメラって数アンペアも電流流れるわけじゃないでしょ?
せいぜい数10~数100ミリアンペア程度だと思うんだけど、理由を教えてくだちい。
実は俺も近々バックカメラ付けようと思ってて、メーカー推奨かどうかは知らないけど、
当然のようにバック灯から電源分岐しようと思ってたので。
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 23:18:42 HZ/OkwrH0
>>553
>バック灯から電源分岐
それで問題なし。
リレー云々言ってる方は旧車オーナーとかなんじゃないの?w
ヒューズが旧型のガラス管式とかで…(・∀・)
ちなみにND-BC2の電源BOXは常時給電にするとかなり熱くなります。
現在はルームミラーモニターに常時バックカメラ画像を表示して、
文字通りルームミラー代わりに使っているので放熱のため電源BOXにCPU冷却ファンを載せてますw
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 23:52:14 xujvfeAK0
>>554
サンクス
やっぱそうだよね。
俺はまたバックカメラと同時に、何か他の電気食いな物も点灯させんのかとか思ったよ。
HIDのバック灯とか。w
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 00:06:23 UJUyFHQA0
>>554
最近の車でPWMになってるのは直結NG
そういう意味ではFETやリレー使わないと駄目な車の方が新しいかもよ
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 00:07:30 UJUyFHQA0
>>555
HIDは電気食ってないぞw
電圧は上げてるが電流は流れてない
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 00:10:33 MUyZoav10
>557
え?
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 00:14:40 5Ckfdlox0
だな。
ハロゲンランプの方が電気喰う。
HIDが登場したときの売り文句も「省エネで明るい」だからな。
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 00:21:27 DkxHhRcL0
電源確保はバック信号と一緒にさせる
ただそれだけw
ちゃんとした配線取らせると苦情殺到www
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 01:34:47 9ZfTrJ7/0
>>554
>ルームミラーモニター
ルームミラーモニターの電源とか配線ってきれいに隠せる?
隠せそうなら買おうと思ってるんだが。
お勧めモデルとかあったら教えてほしいなー
10.2インチの可変型ッテドウナノ?あと7インチもか。(オクによくでてるやつ
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 02:35:42 xodQlWpi0
>>561
ルームミラーモニターとバイザーモニターを混同してないか?
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 10:09:55 Ny4FxZjsO
起動に時間掛かるんで、突然音が出て同乗者がビビル。
次期モデルではじわっとフェードインするようにして欲しい。
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 11:41:08 YdBVlpUA0
>>556
バックランプもPWMなのか?
そこまでする理由がワカラン
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 13:40:07 9ZfTrJ7/0
>>562
いや、バイザーじゃなくてルームミラーに取り付けるモニター。
なんかシガーライターから電源とるタイプとかあったから
もしかして配線がダラ~っとするのかなと
映像関連のプラグはピラーとかに隠すってのはなんとなく想像できるんだけど。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 13:46:35 Nf4x3/zY0
シガーのタイプでも先っちょ換えてやればいいんだから同じくピラーから通せばいい
後はおまいの頑張り次第
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 14:59:38 9ZfTrJ7/0
>>566
もれ、頑張ってみるよ!
気合で
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 20:00:58 yNgcMkTR0
>558
えぇ?
569:Fair33 ◆6dqghQVs6A
07/02/23 00:15:36 qZqTtj2Y0
現在PPプレエントリーで2名待機。
24日の午後スタート。告知は明日の夜中に行います。
570:Fair33 ◇6dqghQVs6A
07/02/23 00:26:21 ADhcqkWJ0
【ポイントパーティ鬼ごっこルール Ver.0.2.1】
●まず鬼になりたい奴がリーダーとなりパーティを作成。
・鬼になりたい奴はポイントパーティ(以下PP)のニックネームとパスワードを本スレで公開。
・ついでにスタート時間も宣言すること。
・どこから2ちゃんにアクセスしても識別できるようにトリップをつけること。
●パーティに参加する奴をしばし待つ。参加は早い者勝ち。
●鬼は出来るだけPP参加者の方向へ向かう。
・例えば鬼の東側に8名、西側に1名とかの場合南北方向への逃走は禁止。
・主要地方道(NAVI画面上で黄表示)規格以上の道路を走行すること。
・ゲームのシステム上携帯の圏外になるような地域は避けること。
571:Fair33 ◇6dqghQVs6A
07/02/23 00:26:55 ADhcqkWJ0
●パーティに参加する奴をしばし待つ。参加は早い者勝ち。
●鬼は出来るだけPP参加者の方向へ向かう。
・例えば鬼の東側に8名、西側に1名とかの場合南北方向への逃走は禁止。
・主要地方道(NAVI画面上で黄表示)規格以上の道路を走行すること。
・ゲームのシステム上携帯の圏外になるような地域は避けること。
●鬼は2kmスケールの中に他のPPが表示されたら付近の駐車できるところで5分間だけ待機。
・SA等での待機は禁止。高速とかバイパスだったら最寄ICで降りること。
・他PPの行きにくいところは可(例えば一方通行のところとか)。
・PPに参加してみても物理的に無理だったりしたらそれはそれでおk。
・↑つまり戦略的に司令塔、フォワードを分けることができる。
●5分経過したら逃走再開。ただし10分~15分だけ。
・出来るだけ1km以上移動するように努力すること。←交通事情を考慮してください。
●つかまえたらお互いのNAVI画面を撮影しうp。
●スタートして5時間たっても捕まえられなかったら鬼の勝ち。賞品は栄誉のみ。
※※※くれぐれも安全運転でおながいします。
572:Fair33 ◆6dqghQVs6A
07/02/23 00:40:54 qZqTtj2Y0
>>570-571
Thanks.
573:Fair33 ◆6dqghQVs6A
07/02/23 00:50:10 qZqTtj2Y0
※※ ニックネームの変更は↓でOPさんに依頼してください。
※※ パイオニアモバイルネットワークス株式会社 TEL:0120-702-383(携帯可)
※※ <受付時間>
※※ 月曜~金曜 9:30~18:00
※※ 土曜 9:30~12:00/13:00~17:00 (休業日は除く)
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 01:17:29 +2ZYJDyA0
だから他でやれっての!
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 08:55:29 U0+nBIMv0
サイバーか楽ナビのどちらを買うか検討しています。
今他の車にZH990MDを使っているのですが、リビングキットは最初登録時に使っただけで
今は全く使っていないので楽ナビでもいいかなと思っています。
ただ最新のサイバーにはスマートループという機能があるのでそれだけが引っかかっています。
現時点ではどのようなことが出来るのでしょうか?
使っておられる方便利ですか?
教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 14:03:38 CND16+DW0
>>575
URLリンク(www.air-agent.com)
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 14:41:49 NMWhcI7a0
先日HRZ88を業者にて取り付けてもらいました
昨日携帯のケーブルを買いタイトルを取ろうと思ったらコネクターが本体の後にしかない・・
もしかしてもう1度本体取り出して繋ぐしかないんでしょうか?
教えて下さい
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 15:47:06 anU1975p0
最初っからつなげとかないと二度手間になるんだよね。
残念!
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 17:06:26 yS4VoX7d0
>>577
サイバーナビは本体→接続コード→携帯コード
ってつなげるタイプだから本体取り付けのときに
接続コードだけ付けてもらった
楽ナビは本体に直接コードつなげるんだな
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 19:43:27 Ssu2TRB70
>>577
楽ナビは別スレになりました >>1
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 20:15:33 Okwk34WA0
>>570
こちら離島ですが、大丈夫ですか?
582:575
07/02/23 20:21:13 gUTRJep40
>>576
有難うございました。
リンク先を見てどんなことが出来るかは分かりました。
使用されておられる皆様スマートループ機能は利用価値ありますか、便利ですか?
この機能のためだけにサイバーにするメリットありでしょうか?
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 20:30:55 Ssu2TRB70
>>582
今の所無い。
6月の新機種&9月のバージョンアップで出来ることが増えるかも知れないが
まったく進化が無いかも知れない。
今の所、買いの機能ではない。
参加してるけど、、、、orz
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 20:35:31 7SOM8Wc20
今のとこスマートループはなんの恩恵もないな。
>>512の言うように直接地図データに上書きされるなら価値があるんだが。
ジャンル分けされてない乱雑な登録地点が増えてはっきり言ってウザいだけ。
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 20:52:33 Ssu2TRB70
>>584
地図のミスや、新しい店舗情報、新しい道路とかの情報をシェアして
最低1~2カ月で更新されないと、ここまでやるメリットが無いよな。
数年先はどうなるか判らないが、今年や来年の話にはならなそう。
俺は将来に期待してデータ上げるだけ。
落とせる地点情報は邪魔なので、必要な場所は必要な時に自分で登録している。
自宅でゆっくり操作出来るだけでもリビングキットの価値は有ると思うが
梱包箱から出さない人もいるらしいから、そういう人は別機種でも良いと思う。
586:Fair33 ◆6dqghQVs6A
07/02/23 21:07:33 qZqTtj2Y0
>>581
おk。
587:575
07/02/23 21:21:52 gUTRJep40
>>583-585
有益な情報ありがとうございました。
スマートループの為だけに購入する必要はないようですね。
サポセンに聞くとユーザーの方にアップして貰ってその情報をパイオニアが厳選して
施設によっては(聞いた時にはコンビニ)サイバー発売後HDDに入っていない
コンビニが出来ていた場合、地図上にコンビニのマークとして反映されている
所もあるということだったので、便利そうだと思っていました。
答えていただいた内容を見ると、これってウソ?
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 21:29:16 9TfKNE8y0
スマートループが始まって、新しい地図はまだ出てないはず。
今年の6月の新サイバーとか
9月に現行サイバーをバージョンアップすればそうなるのかも知れないね。
589:Fair33 ◆Tumy0tKoF2
07/02/24 00:31:39 UANGuTnL0
~第2回?PP鬼ごっこ~
本日15:00よりエントリー開始します。スタートは19:00予定です。
自分は静岡県西部地域からの参戦です。
現在「Fair33」で10:00までプレエントリー行ってます。PASS無しです。
良かったら接続だけでもしてみてちょうだい。
590:blueGDB ◆ZHJ3ved3EQ
07/02/24 00:48:38 +Xcvt0fL0
専用スレ(間借り中)
【Pioneer】carrozzeriaカーナビ総合スレPart40
スレリンク(car板)l50
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 01:58:23 p0Cen6LT0
VH009Gを購入しようと思うのですが、PC内にあるWMVの動画をナビで見るためには具体的にどうすればいいんでしょう?
DivXで圧縮して、DVDに焼けばいいんですかね?
オーサリングとか必要あるのでしょうか?
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 02:01:40 JJmSSakO0
オーサリング必要なら今までのと変わらんからね
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 08:20:56 0FZzf39z0
ZH009G+ND-BT1+ND-ETC4を取り付け、セットアップ込み込みで31万。
音質やナビの精度の高さに感動していましたが問題が一つ。
「AMラジオが入らない」・・・orz
これから取り付けてもらった店に行ってきますが
その前に「ここはとりあえずチェックしとけ」ってのがあったら教えて下さい。
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 08:55:27 UIQAn0bt0
輸入車とか最近の国産車だとアンテナブースターに給電が必要
AMなら、ここの接続忘れが多いはず
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 09:00:18 UIQAn0bt0
車種と年式は?
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 10:52:46 0FZzf39z0
>>595
レスありがとうございます。
06年フィットです。
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 12:04:33 mCzCrpiE0
古いカロナビ(ZH77MD)を使ってますが
今回初めてバージョンアップをしたところ・・・
案内時の”ぴろりん♪”がただの”ぽーん”になってる。
設定とかで変更できるんでしょうか?
過去ログ読めないもので・・・。
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 13:06:59 EVPgZslb0
>>597
1.諦める
2.諦める
3.諦める
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 14:49:11 lHYHY0GI0
VH009のブレインユニットにMP3データをNaviStudio2を使ってPCから転送した。
500MB分のデータを転送するのに30分位かかったんだけど、本当にUSB2.0対応かい、これ?
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 15:05:56 rvVWckx+0
>>599
1G転送するのに2時間近く掛かったので
2Gのデータ転送するのは寝てる間にやった
所詮はパイオニアだろ
990までのCF通信カードでブラウジングなんて嘘っぱちだったし
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 15:26:26 +Xcvt0fL0
>599
勿論USB2.0対応ですよ。
Full Speed Modeか、ひょっとしたらLow Speed Modeかも知れませんが・・・。
602:599
07/02/24 18:48:03 lHYHY0GI0
>>600
俺だけ遅いなら不良品かと思ったけど、他の人も遅いことがわかってとりあえずは安心(?)した
これの前に使ってたPanaのHDS950MDのSDカード転送の方が快適ってどういうことだよorz
>>601
USB2.0にもFull SpeedとLow Speedってあったんだ、言われて調べたらあったw
確かにFSなら500MBは約30分だから計算合うね
480MbpsのHigh Speedに対応して無いなら、その旨も表記するかUSB1.1対応にしておいた方が分かりやすいと思われ
ハード的にHSが無理って事は無いと思いたいけど、対応してるなら最初からそうしてるか…
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 18:59:10 pem0re900
USB2.0相当とか書いていた筈
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 19:48:05 fwkSh7Dt0
初代HDDナビを使用しているのですが、「マスターハードディスクが
使えません」との英語のメッセージが出てきて使用不可になってしまいました。
使用頻度もあるでしょうが、妥当な寿命でしょうか?
修理代はいくらぐらいかかるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 19:50:56 pem0re900
何年使用ですか?3~5年位持てば普通でしょう。修理代は2~4万円位ではないでしょうか。
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 20:38:07 fwkSh7Dt0
早速のご回答ありがたいです。
03モデルなので妥当なのでしょうかね。
HDDはレスポンスがよく気に入っているのですが、DVDのほうが耐久性があるのかな。
修理代が2,3万で済む事を祈ります。
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 22:07:32 VUYCu9340
>>606
修理代が2,3万??
ハゲワラ!!
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 01:11:46 rUZbFbhO0
>>607
本体の価格から2~3万円だと安すぎると思われてるのかも知れませんが、HDDの修理は安いんですよ。
HDDは壊れるからか、標準修理価格&修理価格上限が決まっているようですよ。
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 01:53:25 WSSsXKb40
>>593
>>594
自分も、ガラスアンテナの車だからアンテナモータの線は不要と思って
接続しなかったらブースタがONにならなくてAM入らなかったヨ
ディーラで図面見せてもらって分かった
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 02:45:07 ORa7F56B0
>>604
妥当な寿命かどうかは個体差が大きいのでなんともいえないが壊れてもおかしくは無い年数だ罠。
修理(HDD交換)代金のことはサポートに聞いてみ。
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 02:45:42 w6HJwv490
>>592
ありがとうございます。
そのまま焼いてみます。
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 20:53:12 h2ylr4H40
そろそろ今年の情報まだ?
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 21:16:39 ygQf4mlY0
>>612
少し検索すれば、昨年の状況とかで判ると思うが
ここ数年は情報規制が凄いので直前まで情報は無い。
あと3ヶ月は待て。
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 23:36:17 5MRKFB9C0
VH他はチューナー別体なのに、なぜZHだけ内蔵なんだろう?
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 23:50:36 k8jVGMD20
なぜ>>614は分からないんだろう?
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 00:02:06 ZqbHXGdI0
自分で考える力が無いからに決まってるだろ
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 00:03:43 mqC3x2qj0
メーカーオプションに採用される為に
音質を犠牲にしてチューナ内蔵にして、
リビングキットを付けてないと思われ
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 00:15:13 feL59w4R0
つインダッシュモニタ
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 01:02:33 VoLIigsi0
>>613
そんなことはない
例年ならそろそろ1つ2つの情報が入る
発表1週間前には大半が出てる
つまりあと2ヶ月だ
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 18:55:49 +E+lIaWg0
サイババは無駄な機能省いたら楽ナビになっちゃったんで製造中止になりました。
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 19:50:48 DnaGdEBW0
最近このスレに来たんだが
いまだに「サイババ」という言葉を使っているやつがいる事に
一番驚いた
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 19:57:55 nwscUNVo0
そいつがスレ分裂させて喜んでる荒らしだよ。
自分で造った造語をスレに定着させたいのか、必死に連呼して叫んでるけど、
使ってるのは自分だけなんで逆にバレバレなのでウケるw
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 20:02:19 +E+lIaWg0
>>621
>>622
事実なんで反論できないのがウケルwサイバカでもいいぜww
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 20:43:56 U6D2BCwa0
>>622
確かに、他の誰も使ってないねw
もしかしたら、ケータイ君がもう1人いるかもw
>>602
その計算って、曲調検出も含んでない?
それとももしかして、009からmp3生データ転送機能が付いたのだろうか・・・・
625:>>1はバカ
07/02/26 21:00:45 +E+lIaWg0
>>624
そらあんた自分のナビを歳馬場なんて言う奴あいねーだろw楽スレでは結構使われてるみたいだよw
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 21:08:35 ZU4miYY8O
俺のシルビア最速最速!
テールはもちろんユーロテール。
ブローオフが
ヴァシュー!キシャー!
たまらねえ!
全開加速でキシャー!
はやすぎる!
たまらねえ!
テール滑らせて周りに威嚇!
最速最速最速!
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 21:29:12 zc3ISInbO
それが彼の最後の言葉だったとは‥
628:599
07/02/26 22:56:24 vHEpArgj0
>>624
転送前に曲調検出をしないオプションが選べるので、それを選択したときの時間だよ
まぁどっちにせよ遅いことには変わりないので、ずっと残しておきたい曲はHDDに転送することにして、
入れ替わりが激しい新曲等はCDに焼いて持ち出すという風に使い分けることにしたよ
今年のマイチェンでHSに対応とかしないだろうな…
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 00:47:34 dxQp9n0A0
>>625
×楽スレ
○乞食スレ
630:>>1はバカ
07/02/27 01:18:49 UVmxH6d/0
ナビを買えるって事は車も持ってるって事だろ?
たかだか数万円の差で物乞とか言える神経がわからん。
とりあえず>>1はオオバカ
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 07:24:41 dxQp9n0A0
たかだか数万円が出せなくて廉価版選択しているので乞食で無問題。
少なくとも精神的に貧祖・貧乏性・乞食・知障であることに間違いない。
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 07:27:14 dxQp9n0A0
乞食おりものナビは自動車用じゃ無いしなw
URLリンク(www.jijii.org)
633:>>1はバカ
07/02/27 08:54:43 UVmxH6d/0
出せないんじゃなくて出さないんだよ、無駄で余計な機能なんていらないじゃんww
わざわざいらない機能をつけて満足してる哀れな歳婆wwハゲワラ!
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 08:56:43 snlY0N6m0
この粘着質なところもバレバレなんだよなーw
よっぽど>>622の書き込みが図星で怒っちゃったのかな?
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 09:01:30 /rcpL0xP0
こんなやり取りしたい為にこのスレに常駐してるの?
636:Fair33 ◆6dqghQVs6A
07/02/27 09:02:57 7vCLV4Nn0
俺は鬼ごっこやりたいorz
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 09:36:36 3srnufQh0
で、ここの住人はいつになったら低俗な釣りにつられなくなるのかね?
ここに大人はいないのかね?
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 16:43:32 Ly4B5pTm0
581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/27(火) 15:23:33 ID:3srnufQh0
厨が多いなw
ルームミラーに何かブラブラ下げてる馬鹿いるけどアレと同レベル。
「下げてて全然気にならないお」とか、知らねーよw
イラつく精神状態とか関係ねーし。
使用者が運転中に邪魔だと感じるものは外せて当たり前。
それが出来ないというなら不親切だし出来が悪い。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 16:44:36 Ly4B5pTm0
583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/27(火) 15:29:16 ID:3srnufQh0
まともな反論すら出来ない厨乙w
楽ナビは出来が悪い。
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 18:01:53 bsuW57sv0
また、物凄く判りやすい工作活動だな。
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 18:03:27 lle1yFe70
釣りと荒らしとニートについて (5点)
642:>>1はバカ
07/02/27 18:30:01 m6n3Gn7Q0
【CYBER】Pioneer カロ カーナビ総合スレPart40
スレリンク(car板)
【carrozzeria】カーナビ総合スレPart40【Pioneer】
スレリンク(car板)
【Pioneer】carrozzeriaカーナビ総合スレPart40
スレリンク(car板)
いまだにスレが3つも乱立してやがる・・・迷惑な上に削除依頼すら出さない馬鹿なサイバカ。
ホントに早く氏んでほしい・・・何のためにこいつら生きてるんだか、迷惑しかかけてないのに・・・
とくに>>1は先陣切って氏ね、お前のせいでスレが乱立した。
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 18:37:47 B1FeJ+UF0
>>642
書いてて恥ずかしくないの?
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 18:48:52 dxQp9n0A0
粘着乞食はこちらへ↓
【お気楽ナビ】必要機能不搭載カーナビ 【乞食・チョン・知障御用達】イラネ( ゚д゚)、ペッ
スレリンク(car板)
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 19:34:44 J5lHAfrf0
>>637
ID:3srnufQh0
お前が言うなw
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 19:37:28 ryj9T2Ol0
もっと斬新な釣りマダー? チンチン☆
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 20:53:05 3r79kmIg0
ちょいと質問いいですか?
ZH009を使用しています。
ミュージックサーバでプレイリスト一覧を出しておいて、ステアリング
リモコンの十字キーの上を押すと、画面上では選択枠が下に移動するのですが、
これはこういう仕様ですかね?
十字キーの上を押すと枠も上に移動するほうが自然ではないかと思うのですが。
カロのサポートに聞く前に、みなさんのご意見を伺えたらと思いまして。
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 20:55:26 vyP4B3n50
>>647
俺も疑問に思ってた、慣れちゃったからいいんだけど・・・
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 21:50:55 zVW8y6fM0
>>647
それに限らずカロナビは全体的に操作性がよろしくない。
開発はそのへんなんとも思わないんだろうか?
ここまで不自然で使いにくいインターフェースだとのユーザからの
改善の要望は多いとおもうんだが。
650:647
07/02/27 22:16:09 3r79kmIg0
>>648
>>649
返答ありがとうございます。
あれれ、十字キーは仕様でしたか。
てっきり自分のだけおかしいと思っていました。
サポセンに電話する前にこちらで聞いて良かったです。
しかし、上を押すと枠が下に移動するって、一体どういう
頭の構造の人が設計したんだか。
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 22:22:46 J5lHAfrf0
俺はCDチェンジャー時代のなごりだと思ってた。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 22:28:13 hMansLH90
既出だったらすみません。
ZH009のCDDBの更新は携帯だけではなく、
CFを使用しても可能なのでしょうか?
あと、みなさんハンズフリーって使います?
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 23:00:17 0BPY0e2x0
>>647
上が進む、下が戻ると考えれば自然。
リモコンだと自然だけど、本体操作では違和感があるよね。
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 23:24:46 xJkdI+z30
開発する人はずっと触っているだろうから
すぐになれて違和感が無くなるんだろうね
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 02:01:56 Ccj7iTTw0
サイバーナビのAVIC-ZH009って、自分でMP3ファイルを詰め込んだDVD-Rを再生できるんですか?
HP見てると『MP3(DVD・CD)』となってるのでできるのかなー?とも思ったんですが、
『DVD-R/RW(Video-Mode)』ってのがちょっと引っかかってます・・・
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 02:04:50 XUeqEm+e0
>>655
できるよ
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 02:11:56 Ccj7iTTw0
>>656
ありがとうございます!
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 05:45:40 QCn9QFwe0
>652
パソコンにCDDBをネット経由でCFに書き込んでナビに持っていくのは出来なかった筈。
自分でナビスタジオ2で編集したデータをCFに書き込んでナビに持っていくか
自分でCD-TXTを編集してCFに書き込んでナビに持っていくか
携帯でネットからCDDBを持ってくるの3択だった筈。
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 21:52:10 gA06dcv90
>>628
そうなんだ。990より進歩してるんだねぇ。
でもそうすると、フィーリングプレイはどうするんだろうか?w
もっとも最近は高速転送より、USBメモリから直接演奏できるDEH-P620が羨ましい。
#なら、買ってメインユニットにしちゃえばいいんだけど、高い割に音の評価が低い・・・
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 00:28:04 hqFcU3HT0
「わたしを捨てないで!」とうんこは云った
肛門は何も云わずにうんこを捨てた
何か云いたげに肛門はひくつくが
ため息ひとつも出さないで
黙ってうんこを捨てたのだ
うんこは水たまりに転がった
未練げに肛門を見上げてる
水浸しになったうんこは
涙を流していたとしても
それと判別できなかった
肛門は別れ際の口づけを
白いハンカチで拭う
白いハンカチにはうんこの残した紅の跡
それは水たまりに投げ捨てられた
うんこを覆い隠すように
そんな悲しい結末を
ちんこは眺めてた
ふぐりのかげから人知れず
うなだれながら眺めてた
こんな別れを見るたび
彼は涙を流すのだ
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 00:31:31 HDt8sPDF0
>>659
っURLリンク(pioneer.jp)
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 15:45:30 qiNDd8k70
GEX-P01DTVを購入した人いますか?
使用状況などの感想が聞きたいのですが・・・。
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 16:04:45 xyMywT7z0
>>662
本日原物到着 会社から帰ってから取り付ける 今からたのしみ
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 19:35:44 X3bO3HLf0
レポよろしくお願いします。
ワンセグチューナーで十分ならオイラも買っちゃおうかな。
でもせっかくのVGAなのに・・・という思いもあるし。
665:663
07/03/01 19:54:01 xyMywT7z0
今着けた ZH900なのでワンセグとすれば上等ただし らくナビ見たいに簡単に
色々なメニューを視聴画面でできれば良いと思う いちいちメニュー画面に切り替えて
やるのがめんどいがリモコンなしでタッチパネルでできるのが良い 今年のバージョンアップに
期待
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:24:04 JG8w3QOf0
パソコンや高解像度ナビで見ると荒いって言われるけど
Cyberで大丈夫かな・・・と不安になって聞いてみる
SANYOの奴自動後退で見て不安になったもので・・・
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:28:37 4fIe36O/O
デジタル放送は現物みたほうがいいですよ。
ワンセグはVGAだろうと画質よくないです。
12セグならVGAの恩恵があると思います。
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:29:53 SYBx/0w2O
先日オートバックスにてZH009をつけてもらったんですが、純正のサブウーファーが鳴ってないっぽいんです。
そんな事あるんでしょうか?前のナビでは鳴ってました。
車種はマジェスタです。
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:34:40 yslosXdG0
>鳴ってないっぽいんです
まずは確認から。確認の方法が分からないならSWが必要ないって事で。
もし本当に鳴っていないならゴルァしとけ。バックスじゃよくあることだ。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:36:56 KTelP4Zn0
設定
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:39:10 SYBx/0w2O
オーディオ設定でサブウーファー以外ミュートにしたらまったく音が出ません。
それに聴いてる感じ明らかにサブウーファーが鳴ってません。
明日バックスに行きますが、バックスが認めないとかありますか?
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 23:01:14 qiNDd8k70
知るか!!!
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 23:03:54 d6UiUS3r0
デッキを社外に変えれば純正のウーハーは鳴らないのが普通
運良くここにおまいの車のアダプターがあればそれを付けて貰え
URLリンク(www.beatsonic.co.jp)
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 23:30:06 X58/sOnM0
明日わかることじゃね?
ここで聞いても意味無いんじゃね?
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 00:04:45 yslosXdG0
>673
前のナビでは出てたからそれはないだろうと書こうと思ったが
前のナビが純正なら可能性ありか。
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 06:20:21 Th8n6UU30
>>668
つオートオフ
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 09:22:00 791oJoWZ0
VH009って液晶モニターの明るさとかコントラストの調整ってできないの?
もうちょっと鮮明度上げたいと思って、マニュアル見たけど書いてないっぽいんです。
あとFM VICSで1時間くらい経っても情報が来ない時があるんですが、そういうもの?
受信局はオートで、走行は主に東京23区、埼玉県、千葉県です。
これじゃ渋滞情報が来る前に目的地に着いちゃう。(´・ω・`)
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 10:37:38 4yp+SBGT0
AVIC-XH009 使いって、少ないんだろうか?
古い車だから、オンダッシュでないと使いづらい…
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 13:21:22 1KAwXQL50
>>678
使ってますよ~
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 18:42:39 +JRDvKD70
FM VICSは県境だと選局が上手く行かない事が有るとか無いとか
auto設定だと思うから、手動で切り替えるとすぐ受信するかも?
面倒なら携帯を繋ぐとか、ビーコン付けるとか。
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 20:04:30 mdXKOw3E0
>>678
漏れもXH009使ってるぞ。
男は黙ってオンダッシュ。これ最強。
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 22:52:51 gTdWAocZ0
俺も XH009
でも、detachable のところがカタカタ鳴る
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 23:28:15 4yp+SBGT0
GEX-P01DTV って、AVIC-DR10 + DEH-P005 の組み合わせのように、
IPバスのない機器では FM 飛ばし以外に TV 音声は拾えないんですかねぇ…?
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 23:31:54 4yp+SBGT0
URLリンク(pioneer.jp)
IPバス入力はあるんですね。失礼しました。
フィルムアンテナが2系統ってのが面倒っぽいなぁ…。
どのくらい使えるのか怪しいけど。。。
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 02:33:55 g+ljF1Dy0
>>664
>>666
自分で現物見てからにしておけ。
満足出来る出来ないはさておき、楽ナビの画面でも12セグとの画質の差がはっきりわかるから。
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 07:35:02 dYjFmwPa0
>>680
ありがと
まだ取り付けて3日目なんで、これからVICSも含めて設定を煮詰めてみるよ。
ビーコン付けてる人に質問
付けてみて、出費と取り付けの手間に見合う恩恵はありましたか?
687:680
07/03/03 08:19:52 kn9kU1FT0
H009+P90でビーコン付けてる。
GPSアンテナと一緒に設置したから手間はかからなかった。
通勤時は光ビーコンがかなり設置されていて、事故の注意とか毎回変わらない文字情報が送られてくるので即時表示は切っている。
たまに渋滞考慮でリルートがかかってるが、距離が短いので変更してない。
FM VICSより詳細な渋滞・工事情報とリルートが出るので、光ビーコンの設置が多くて
距離を走る&渋滞を避けて走るならメリットは有る。
そういうわけでたまに遠出する時しか恩恵は無いですが、先々の渋滞・規制情報が見られるのは便利。
高速道路での電波ビーコンは、まだありがたみを感じてないですが
電光掲示板以外でも、ナビで落下物の注意が見れたりするらしいので、そういうシュチュエーションを期待している。
先日の津波避難時は高台へ誘導してくれたらしいので
ナビを使う期間の保険と、機能UPの価値としてはメリットが有ると思って付けました。
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 08:52:31 BdElOrMQ0
>>665
装着おつカレー(・∀・)
フィルムアンテナのハーネス側の根元って、車のAピラーの金属部分へ
アースする構造になってるみたいだけど、あれってピラーの塗装面に
くっつけても良いのかな? それともまさか塗装を剥がす必要有り?
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 10:31:31 QPGnIxJ30
ZH009つけるんですが、
ウーハーつけずにセンタースピーカーのみ
つけたいんですが、5.1chじゃないと
センターの意味はないんですか?
690:665
07/03/03 10:34:22 H51yZrFB0
>>688
どもです。アースの部分は塗装の上から貼ったけど無問題 以前SD-PD1だったんで
画質と受信状態が見違える様に良くなった。また、リモコンを使うと簡単にファンクションに
移行できる。
ただアンテナが1本なので右後ろから電波が来ている場合受信しにくい場合あり
画質はワンセグのモッサリ感はあるがHD放送だとかなり見やすい様な気がする
EXTを押せばすぐに視聴できる点も良い
691:688
07/03/03 12:11:28 BdElOrMQ0
>>690
レポありがとうございます。
参考になりました。
画面タッチで大まかな操作が出来るのが良いですよね。
フルセグチューナーの半額以下の値段で買えると思いますが
コストパフォーマンスとしては合格点でしょうか?
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 21:18:20 5CBCPgbA0
年内(夏ごろ?)にモデルチェンジとの噂だが、どの辺が変わるのでしょう?
マップなどの情報の充実はあるとして、その他の機能のグレードアップは?
例えば、ワンセグは内蔵して、12セグチューナーの小型化とか?
情報モトム。
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 21:30:48 xPed/n8f0
>>692
あと3ヶ月待て。
基本的に、2年毎のフルモデルチェンジだから
昨年のフルモデルチェンジ版にソフトで変更できる程度の小変更のはず。
(現行009系もバージョンアップでほぼ同等になるはず)
したがって、ワンセグ内蔵は無い。
外付けのハイダウェイユニット(アナログTVチューナ)がワンセグTVチューナに変わると良さそうだがそれも無いだろう。
新OSがそろそろ出るので、2008年の新サイバーはワンセグや地デジが充実してると予想。
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 21:31:36 4JDqx3A40
内蔵はナイゾー
(クスッ)
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 21:58:49 g+ljF1Dy0
地デジチューナー単品のフルチェンはあってもよさそうだがな・・・
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 22:03:04 xPed/n8f0
パナは4chアンテナ&小型化したけど、今までに買った人はガッカリだろうな。
カロも追随するとは思うが、もう少し現行を引っ張ると思う。
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 00:24:11 0Y8oUMHa0
なんかいつのまにかカロはカーナビの技術関連は2番手の後追いになってるな・・
いつも他社がやることを後から追従みたいな。
昔はカーナビ業界を引っ張っていくイメージリーダーみたいな感じじゃなかった?
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 01:25:36 usJIcRvD0
>>697
2008年モデルは凄いって。
VGA2世代機。新OS。ハイダウェイ地デジセット。タッチパネルでサクサク動く処理能力。スマートループ&リビングキットで毎月地図更新。
とかだったら、H-009の俺は買い買えるか悩むなぁw
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 01:27:19 8LQdRDua0
VH009ってモニター閉じたままで音楽ソースの使用や変更ってできないの
でしょうか
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 01:29:14 xcmDFO7x0
>>697
つ 蓄積型プルーフ
どっちかというと他社とベクトルがずれてるのは間違いないがな。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 01:47:06 usJIcRvD0
出来る
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 01:54:59 usJIcRvD0
年1.2万円で年6回位、リビングキットで地図更新出来るならスマートループが俺の理想。
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 02:11:10 i/OVitoC0
GEX-P01DTV用の外付けアンテナが超品薄らしい。
わざわざ埼玉から電車で東雲SABに行って1個だけ入荷したのを
買った。
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 02:16:52 onhhix9a0
ZH009購入予定なのですが、ipod接続キットでipod繋げたら
CDやラジオと同じような音量で聞くことはできますか?
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 02:36:55 WwhblJQF0
>>704
各ソースごとに音量調整できるっしょ
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 02:38:15 +5ldsryCO
オートバックスって高いんだね 3四万だと なんやかんなで
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 13:05:16 Kwg4xNLT0
>>700
あと、リビングキットもかな?
確かにずれてる。
他社とズレすぎると、販売の現場ではウリにならないのが悲しい現実。
もっとも、処理速度とか画像のキレイさに関しては昔から遅れ気味だった気もする。
ナビの活用・応用に関しては、未だに他の追従を許さない感じだが。Airナビとかw
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 13:17:13 PUxR3wa50
AVIC-DR10使いです。
行動範囲は、東日本~西はせいぜい三重県・岐阜県という感じです。
新しい地図はヤフオクで買ってDVD交換だけでOKでつか?
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 13:17:42 P5JRerMk0
なんかちょっとソニーっぽいとこあるよね?
好きな人(ナビマニアとか)から見れば魅力的な製品を出すんだけど、他の
人からみればちょっとスレてる(それは使わないだろう?)みたいな。
そういう意味では楽ナビ出したのは正解だと思う。
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 14:22:27 usJIcRvD0
使ってみるとリビングキットは便利。
もう少し煮詰めるとさらに良いと思うが、08サイバーに期待だな。
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 17:12:18 8hnrvHC80
ZH009にリビングキット早く付けて・・・
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 20:08:24 usJIcRvD0
ディーラOPのベースになってるとかで
ZH009はTVチューナ内蔵&リビングキットレスなのが良いんじゃないか?
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 20:44:46 8LQdRDua0
リビングキットの利点ってこれから始まる情報共有するサービス以外では
特に無い気がする。
データ転送なんかキット使ってやるよりもCFカードのが楽そうだし。
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 21:02:24 3/RsjkHO0
>>705
あ、すいません、説明不足で。
CD->ラジオ->TVとかって音量調整なしで切り替えても同じような音量で聞けるじゃないですか?
それがiPodでも同じくらいの音量なのかなぁ?と思いまして。
iPod接続ケーブル買おうか、CFの容量多いやつ買おうか迷ってます。
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 21:10:01 usJIcRvD0
>>713
自宅のTVでナビが使えるので、リビングキットを使ってる。
新しい店を登録して、ルートを引かせて出発・到着時間を出したり
ケータイ繋いでないので、通信系のデータを取得している。
○ 各種設定を落ち着いて出来るのはGood。
× リモコンの上下左右のトコが安っぽくて使えないのがイマイチ。
車載のと同じリモコンが使えるなら追加で買っても良いかな。
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 21:12:48 mcXZKjAw0
サイバーつけてる方はスピーカーはどんなのつけてる?
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 21:18:01 ptbYJACM0
カロの別体ツィーター付きのケブラーコーンの16cmスピーカー。
前の車で使っていたヤツの使い回しだけど、もう10年位使い続けてるなぁ。
そう考えるとコストパフォーマンス高し。
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 21:43:34 GqIJjLd50
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
ここの中盤よりちょっと下の画面みたいなことを半年に一回5000円ぐらいでやってくれないかな。
地域ごとに更新出来そうだし。
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 22:08:47 FEx3TCst0
リビングキットは最初の1回しか使ってません、部屋にPC3台、
モニター、サーバーとか散乱していて、置き場がありません。
720:>>1はバカ
07/03/04 22:11:30 BfWiBSew0
ギャハハ!!このサイババスレまだあったのかよww
まだリビングキットとか地デジとかワンセグとかくだらねぇ話題で盛り上がってんの?ww
つーか氏ねよwいいから氏ねよww分かったから氏ねw歳馬鹿は氏ねw
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 22:21:24 OEDIScFl0
>>719
お前みたいなやつはナビもノートPCでいいんじゃね?
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/04 22:46:01 usJIcRvD0
>>692
4月になったら某電装店で噂話が掲載されるみたい
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 01:05:26 o6tb4Odq0
>>713
俺もほとんどリビングキットは使ってないな・・・
MP3データも一々転送するのめんどくさいから、CD-Rに焼いて再生させてるし。
ただ、自宅でオンラインで地図アップデートが出来るのが最大の魅力だと思う。
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 01:23:55 oN48BWsu0
イエー VH009フルセットで買っちゃったw
48万が安いかどうかは微妙だけど、勢いで買ったのは否定できない
次モデルが凄いと死ねるんで大したことありませんように
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 01:51:03 R4urIeq70
あと3ヶ月ドキドキだなw
そこまで出すならH009+P90にしても良かったのでは?
これなら最悪の事態は防げたかも
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 02:02:27 l34f71vm0
フルセットがどこまであるかにもよるな。
VH009G+4スピーカー+フロント+ウーファー+ETC+ビーコンとセットなら、
まあ妥当な額だけど。
727:724
07/03/05 10:29:04 eJ8MhaGq0
買ったのは、オートバックスのお兄さんに薦められるがままに、
VH009G+光ビーコン+カロETC+光ケーブル+各種延長コード+センタースピーカー+ウーハー+ユピテスのしゃべるターボタイマーです。
現金払いでの特価とかで、無茶したので月初めだけど、すでに金欠ww
食費がないお
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 11:34:30 sR8CmsIi0
>>727
つ カードローン
つ リボ払い
つ 1回払いでの電子マネーへの入金
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 13:42:03 c/aS9OZp0
カーナビってさあ
せっかく取り付けてもらっても買い換え時期が来るとどうしよう?ってなるよな
そのまま売ったらまた買わなきゃいけないし
ディーラーが新車に引き取り車からはずしてつけてくんないかな?サービスで
でなきゃ ずっと買えねえよ
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 13:51:52 sBrDPL290
>>729
どこまで自己中なんだ
カーナビぐらい自分で載せ替えろ
それが出来ないなら工賃払え
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 14:16:24 THUAEfrQ0
交渉次第でできるんじゃないの?
おいらは、販売店通さないルートで買ってるから
交渉の余地は無いけどね
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 14:17:14 BtPOOpyG0
上の2つは話が噛み合ってない気がするw
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 15:15:26 exWEW9yH0
>>729
新車契約時に
「前車のカーナビ、サービスで付け替えてくれ」
で普通はOKだろ、駄目だって言う営業マンなら、そこで買うなw
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 16:36:45 Z0IDMYoU0
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ
ついに V-07とH-09が死んだ。
エンジンかけると画面にcan not なんたらharddiskって出る。
たまに動いたと思えばミュージックサーバーに接続失敗
走っていれば道がなくなり真っ白になる。
CDも聞けないし、HDDの内の曲や登録場所全部消えた。
ちなみにテレビの音声のみとラジオは普通に聞こえる。
これ修理に出すと莫大な金額が取られるでおK?
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 17:20:01 CEa78Aon0
ただのHDD交換だろ
さっsと逝ってこい
736:734
07/03/05 17:38:21 Z0IDMYoU0
>>735
それってオレの事?
ハードディスク交換すれば直るんですか?
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 19:12:26 zoKC4cAt0
>>728
3つ目のは何?
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 19:47:58 yderjaef0
車売却時に社外ナビだと一括3万円でしたよw
VH009も買い叩かれるもんだw
純正だと倍以上いくらしい
もっとも外して20万で売れたが
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 21:14:46 pb8omwjp0
年度末決算の時期だってのに特売情報とか全然でてないな
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 22:55:08 l4wpSzsZ0
俺の知ってる限りではVH009(Gじゃないよ)で159,000が最安値だな。
近所のホームセンターだが、先週金曜見たけどまだ有るかどうかは知らん。
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 01:03:25 L6roLIrI0
>>733
そうだよな!!おまえいいこと言った。おれもそう思う。それがふつうだよな?
断るとこあるのか?
>>730なんて問題外。自分でやるやつなんていねえよ。こういうやつが
マニアで車に妙なステッカー張ってたりするんだよな
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 02:14:49 JbW939/20
>>738
じゃぁ、5年後に車を下取りさせるとして、
5年後に、5年落ちの純正ナビを格安で手に入れて、
取り付けてから下取りに出したらいいんジャねェ?
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 05:57:04 xgezea/h0
>>741
水道屋なら、自宅の水周りを自分でやったり、大工なら、、、電気屋なら、、、
それ以外の業種でもホームセンターとかに工具も道具も揃っているから知識が有ればDIYする人も少なくない。
カーナビの取り外しが誰にでも出来るとは思わないが
乱暴な取り付けでガッカリした経験が有ると、少し知識が有れば自分で付けようという気持ちにはなるぞ。
あと過度な値引きや要求は、泣く人がどこかにいる。
きちんと工賃を支払えば、プロ(電装屋や整備士とか)がやってくれた作業が
あなたよりスキルの無いアマ(営業マンとか)がやっているかも知れない。
自分が泣かないようにw
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 10:08:27 uKDzA9j00
>>741
お前は視野が狭いくせに思いこみ激しすぎ。
悪いことは他人のせい、都合の悪い話は聞かない、ダメ人間の典型。
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 11:30:24 vT9UBQlS0
>>741
世間シラズ。
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 12:09:45 NPddUV8F0
カーナビの脱着って、↓に情報があれば、素人でもそんなに難しくないと思うけど
URLリンク(www.alpine-fit.jp)
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 12:32:28 /vQumLiH0
カーナビの取り付けは自分でやったほうが大抵はうまくできるぞ。
時間をかけられるし、何度でもやり直せる。プロでは時間の制約があってできない。
ワンオフでダッシュボード作ったりとか、パーツを塗装したりとかで無ければ、
自分でやったほうが上手くいくよ。
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 12:37:07 6SH3JmeX0
しかしやった事ない人にとっては未知の領域なのです
難しいという先入観持っててやる前から自分には無理と諦めてる人がほとんどなのです
周りに詳しい人も居ないために途中でわからなくなったらもうお終いのように思えてしまうのです
なによりナビの価格が高すぎる為に余計失敗を恐れてしまうのです
でも実際やってみると面倒くさいだけで以外に簡単なのです
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 12:56:50 hLIn9ZIZ0
でもレクサスLS出火事件のおかげで、もし車輌火災が発生しても全て
自己責任にされちゃうぜw
750:名無し募集中。。。
07/03/06 13:27:26 H+M7ocfR0
いやこりゃすげー
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
下手にレーダー付けただけでこんな事になるのか
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 14:33:14 /xGMxxmX0
後付パーツだから、責任の所在がどうなるか面白そうだ
業者にしてもとりつけミスを認めるとは思えんし、メーカーにしても
取り付けや使い方が原因だと逃れようとするだろうし、
保険会社も後付社外の電装品による火災で素直に支払うかどうか怪しいし、
長期化または泣き寝入りしそうな案件だなw
まぁ金持ち喧嘩せずって事で、とりあえず太っ腹な態度でもう一台
自腹切ってLS買って丸く治めてあげりゃいいじゃんと思う
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 14:36:29 L6roLIrI0
>>744
どっからそこまで判断してんだよ
おまえは細木数子か?ば~か!
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 14:41:41 Y434ju940
いつでも別人になれる匿名板なのに
>>752みたいに顔真っ赤で必死なやつってわけわからんw
バカなの?
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 16:27:31 Huk9vLfJO
最近タダでもらったAVIC700?7000?を付けたんだけど
チューナーにビデオ入力端子があるのでDVDをつけたんだけど
TVのチャンネルかえても映ってない(;´д⊂)
てかビデオのチャンネル自体無いんだけど。
1~62チャン以外に設定、専用チャンネルがあるんでしょうか?
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 17:06:47 ZudNBBm+0
ナビとTVを切り替えるボタンを、ビデオ端子につないだ状態で
何回か押してたら外部入力にならないか?
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 18:51:52 iZeMkc/00
カメラ入力の設定になってるとか。
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 20:35:03 3n2XrSjB0
ぶっちゃけ、ナビでのハンズフリーってどうですか?
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 21:03:35 G0mV65PaO
>>757
俺は重宝してる。
ただ、マイクとスピーカーが近いのか?相手からハウリングしてるとよく言われる。
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 21:06:04 6zmPzyhx0
ビデオ入力を使うという設定に変更してる?
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 22:14:06 dqkdEgUQ0
ディーラーopのナビをディーラーで付けてもらった。
取り付けマニュアルを貰ったので見てみたら、すごく親切丁寧な説明。
しかもコード類が一切加工不要のキットになってたよ。
速度信号からバックから電源から、全部カプラーをポンで終わり。
ああいうキットとマニュアルがあれば、自分でやっても悪くないかな。
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 22:35:14 /vQumLiH0
>>760
いや、市販品にもついてるけど。。。
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 22:55:52 ZudNBBm+0
>>760
カーショップでオーディオやらカーナビやら付けてもらうと
取付マニュアルは勝手に処分されことが多いから
いつもお任せの人には一生目にかかることないだろうな。
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/06 23:38:58 HJnGPbrs0
>>746
ページが見られねーよ
辿り方教えてくれ
昔のソニーのページがナツカシス
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 00:13:05 PYC4BVld0
URLリンク(www.alpine-fit.jp)
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 00:15:20 PYC4BVld0
URLリンク(www.alpine.co.jp)
右上から2つ目の、『車種別取付け情報』
懐かしいどころの騒ぎじゃない(SONYから買ったのでまったく同じ)
766:754
07/03/07 00:27:38 c2cDln4iO
色々ありがと。取説は無いし、メーカーサイトからも
700は古すぎてダウンロード出来ませんでした(;´д⊂)
ビデオ入力を有効にする設定は具体的にどうすればいいのですか?
お世話になりっぱなしですいません先輩方。
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 00:46:38 PYC4BVld0
気合で
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 01:39:23 BGvnqe1F0
>>764
そのアドレス、直リンNGみたい
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 01:46:25 vJ2Lo1+/0
>>758
ハウリングというか、スピーカーからの相手の音をさらにマイクで拾って
エコーが掛かってるんだとおもう。
いまのところ受話音量を適度に下げるのが手っ取り早い対策。
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 01:48:14 mjAuoDD60
>>768
URLリンク(www.alpine.co.jp)
に飛ばされたら右の「車種別取付け情報」
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 10:35:15 lX5DcTXM0
>>753
おまえもいっしょ ( ´,_ゝ`)プッ
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 15:33:53 G+0jVRsc0
>>770
トンクス
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 15:34:44 G+0jVRsc0
>>765
ソニーにあったのに、ここに無い情報が結構あるがな
ランティスとか消えてるし
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 17:20:09 jAeeWiRF0
すいません、トヨタ純正で聞いたのですが反応ないので
重複投稿勘弁してください。
トヨタDOPの NHDP-W56S とAVIC-ZH009 って同じ物ですか?
違いはWideDIN化とG-BOOK搭載のみと思って良いのでしょうか?
機能削ってたりするのかな。
メカ音痴ですいませんがご存じの方、教えてください。
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 17:26:54 7wV6Feoq0
アゼストにも取付情報あった希ガス
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 18:02:23 wkBjx1k+0
今日のナビ子は消防士のカッコしてたな
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 19:34:38 vJ2Lo1+/0
>>774
トヨタ版は舵角センサーを拾えるからバックモニターにゲージを表示できた・・・
と思ったが、念のためディーラーで確認とってちょ。
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 19:39:41 WXxMSRkF0
>>761
そうなの?
俺がDIYでつけた頃は、オーディオの電源の分岐ケーブル買って、
ACCとかイルミを一本一本つなげたり、速度信号やバック線をひっぱってきたり、
結構面倒だったけど。
カプラーって車種・メーカーごとにバラバラだと思うけど、全部ついてくるの?w
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 19:41:12 k1RPatln0
NHDP-W56SはG-BOOK付いてねー
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 20:09:06 xY0G1ml70
>>773
残念だが載ってないならヤフオクで買ってくれ
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 20:59:32 IxkVqVLgO
>>774
トヨタDOPのいいとこ
バックガイドモニター(ステアリング連動)?
Bluetoothが標準
更新がお安く?ディーラーでできる
横がちょっとでかい?
保証がトヨタ純正用品だから3年60000kmだっけ?
ETCがカロ純正より安いんじゃないか?
やなとこ
車速みてるから走行中の操作が基本的に出来ない
テレビはそのままでは見られない
↑この2つはでかい
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 21:02:44 IxkVqVLgO
あ、テレビは走行中見られないってはなしね
あとGBOOKは対応してないよ
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 21:12:21 XjZKLhwQ0
>>781
>この2つはでかい
走行中の操作が基本的に出来ないってでかいどころか致命的じゃん。
高速に乗ってしまうと同乗者ですら操作不可で気がついたら糞ド田舎の終点とかw
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 21:15:35 8HAEsnON0
その辺はDの兄ちゃんに頼んでチョチョイノチョイで操作できるようにならないの?
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 21:39:47 7PYz6KUO0
>>784
理屈が判ればDIYでも出来るが
Dの兄ちゃんでは出来ないからアフターパーツが売ってる。
786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 22:38:01 BGvnqe1F0
ZH009と違って、パーキングだけじゃなくて
車速も見るようわざわざ改悪されてるって事?q
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 22:43:48 7PYz6KUO0
安全と法律遵守のために、そうなっている機種も有るらしい。
サイバーには関係ないから、車種別かナビ総合スレに移動した方が有益な情報がGET出来そうだな。
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 22:51:43 dp/ojwLW0
ZH009にパワーアンプつなげている人っていますか?
ZH009に並程度のパワーアンプをつなぐのと、H009+P90DVAにするのと
で、ちと迷っている。価格は前者の方が安くなるけど、ZH009のプリアウト
がダメなら、2DINは諦めてP90DVAにiPodを直結する方がいいのかなと。
しかしP90DVAは高いな。
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/07 23:07:57 VRZ89wiU0
>>781
URLリンク(toyota.jp)
DOPは汎用性重視なのでそんな複雑な連動は出来ないね
MOPのようなその車専用設計のナビじゃないと
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 03:08:59 fI0ZDIOi0
店でZH009触ってきたんだけど、
妙に反応がもっさりだった。(主にタッチパネル)
あれ?ッて感じ。 ちなみにHRZ88とかは普通の反応だった。
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 06:42:36 x03P5g8H0
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/18(木) 03:08:59 ID:fI0ZDIOi0
店でZH009触ってきたんだけど、
妙に反応がもっさりだった。(主にタッチパネル)
あれ?ッて感じ。 ちなみにHRZ88とかは普通の反応だった。
これならよかった!
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 06:47:27 YWDbfrbB0
誤爆にもほどがあるw
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 12:51:54 TrMPTB850
次から次へと新機種だして、過去のユーザーにはバージョンアップで対応は
いいんだが、そのバージョンアップも終了というのは許せん!
エアナビみたいな中途半端なもの作りやがったのがいい例
無責任なメーカーだよ
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 13:37:26 7KYJx07L0
エアナビでまだ更新してますが何か
795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 13:41:05 +8I0wEgB0
>>794
しっー!w
796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 14:43:32 AZh/LnCZ0
エアナビの新機種を投入すれば絶対買うんだが...
今、DRV50
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 18:39:10 uCX9Zs440
VW新車に楽ナビAVIC-HRZ88 をオプションでつけました。
地デジはどうせ見ないから不要ということで、あとはETC VICS
つけました。けっこう高かったなあ・・・。
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 20:14:41 QNpeQvt20
あっそう
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 20:32:17 +8I0wEgB0
>>797
オメ!
ETCは格安品でも良かったと思うよ。
VICSは・・・あるにこしたことないかなw
楽ナビは独立スレがあるから、今後の質問なんかは
【カロッツェリア】楽ナビ専用スレPart1【Pioneer】
スレリンク(car板)
で聞いた方がレスポンスがいいと思う。
ではでは。
800:797
07/03/08 20:58:55 f0UZc11B0
>>799
知らんかった、ありが㌧。
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 21:00:27 Z7IYFbrI0
>>793
需要と供給かな。5年もしたら、次の買い替えも見えてくるから
地図を出しても更新する人が少なくて元が取れないんじゃないかな。
愚痴っても要望出してもすぐに対応してもらえるとは思えないから
対策は安めのナビを買ってある程度したら買い替えるしかないよ。
サイバーはスマートループで、将来的には他社より
この点については期待が持てそうだけど・・・
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 00:15:20 +FXUaVsV0
>>788
どの程度のアンプかにもよるな。
価格は前者、なんて言ってる時点でどっちもどっち。
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 00:28:57 JQw97zhr0
>>783
音声操作は出来るんじゃね?
つーか、高速乗ったら、終点に着く前にSA/PAで休憩入れようぜw
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 02:44:09 79g2Chwc0
少なくともAIREDGEに正式対応してくれるか
携帯各社がPC通信定額を開始してくれたら、AirNaviでなくても
通信系の機能はかなり生きてくるんだけどな。
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 15:01:55 hz3XP9pkO
誰かavic700対応の最終dvd売ってくれ!
2002年くらいで終わりだっけ?コピーでもいいから( ̄人 ̄)
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 19:08:46 T/f2LfG+0
>>805
トゥーフォーしますた。
神妙に(・∀・)カエレ!!
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 20:01:04 Dpdt/ozF0
>>805
Ver.1 でよけりゃやるんだが。
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 20:04:30 Rne48tgR0
あまりに醜いんで俺も通報した
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 22:58:08 JQw97zhr0
>>804
WILLCOMの音声端末に対応してくれなくても、
こういうのが使えれば、月525円くらいなら払うんだけどね・・
URLリンク(www.honda.co.jp)
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:13:20 kg8Eg71A0
ZH009とBlueToothユニットを買いました。
携帯はドコモのFOMA のP903iを買いました。
(パケホーダイに入りました。)
実は携帯でデータ通信する初めてでして、よくわかりません(涙)
この環境でプロバイダ接続はどこを使うのがよいのでしょう?
もちろんお金が最もかからない方法にしたいです。
MOPERAですか?MOPERA-Uですか?
ちなみに、自宅ではOCNのフレッツ光にも加入しています。
OCNはFOMA接続すると、別料金かかるようですし?
MOPERAはFOMAサポートしてないようですし?
MOPERA-Uは契約料がかかるようですし?
皆さん、いったいどこのプロバイダへ繋いでるのでしょう? (涙)
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:26:53 T/f2LfG+0
>>809
ホンダのこのナビってパイオニアがベースなん???
地図とか画面レイアウトが、なんか見たことあるっぽいし。
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:30:04 AawqPMJV0
>>809
でもさ、バージョンアップディスクが\20000超えなので、
月々\2000は妥当な線だと思うよ。もう少し安くてもいいかな?
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:34:21 T/f2LfG+0
>>810
>>1-2をよく読んで出直しておいで。
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:36:26 yAATjXYy0
>>810
>>1を声に出して100回読んでみるのも良いかもね。
815:810
07/03/09 23:40:43 kg8Eg71A0
いまとりあえず20回読みました。
わかりません (涙)
もっと読んでもわからないと思います
ごめんなさい本当に素人なんです。
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:48:53 dGCFaCQm0
今更だが
ナビは配線より内装バラスのに抵抗がある・・・
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:51:15 lw+pSpQs0
カロのサポート
ナビ購入店
ナビ取付店
ケータイ会社
に質問してみろ。
もしくはググれ。
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:53:30 kg8Eg71A0
ZH009(CYBER)+携帯(FOMA)で、
皆さんがどこのプロバイダを使っているのか知りたいのに、
どうしてサポートに問い合わせるのですか?
意地悪しないでください・・・ (涙)
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:19:53 r5czoxt+0
まさかこの為だけにパケホーダイ契約したんじゃないだろうな
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:29:24 5neT9KYV0
Iモードだと使い放題で、
パケット通信だと0.02円/パケットだそうなので、パケホーダイにしました。
もしかして、カーナビだとFOMAパケット通信じゃなくて、64k通信ってのがよかったのでしょうか? (涙)
最初AIRエッジにするか、ドコモFOMAにするべきかも悩んだんですけどね・・・
わからないまま、ドコモにしたんです。BlueToothもしたかったので・・・
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:31:36 zBLRRlG50
>>818
他人の状況を聞きたい、いわばアンケート的な質問ではなく
操作方法がわからなくて質問していることは明白だね。
説明書みりゃ解るようなことを質問する、そういう輩の事をいちいち面倒見ていると
勘違いβακαが殺到してスレ全体が迷惑するの。
わかった?
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:38:12 5neT9KYV0
>>操作方法がわからなくて質問していることは明白だね。
あのう 操作方法の質問ではないです。よく読んでください。
CYBER+携帯(ドコモ)で、みなさんはどこのプロバを使っているのですか?
という質問です。カーナビですから、普通の電話だけではなくて、いろいろ情報とる機能もあるわけですし、
実際のCYBER利用者の声を聞きたいのです (涙)
みんな意地悪レスしかしてくれないのですね・・・
もうCYBERでの携帯での通信はあきらめます。
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:45:12 k+LcMGehO
釣果はどうですか?
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:48:24 4OEfJaCI0
ここは質問者をいっせいに叩くスレですか?
醜いですね
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 00:52:20 FKKTlOW90
答えを書かないのは、釣りだと判ってるから?
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 01:13:28 nGCoQdKM0
俺もカロ使ってるんで、なんとなくこのスレ見てたけど
げっそりだね
こんな奴ばっかかよ
回答できん奴は黙っとけ
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 01:46:43 DBfAL/6B0
俺、FOMAで64K使ってる。
なぜなら、俺もパケットにする方法が判らん。
週末、マニュアル熟読してみるか・・・。
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 02:01:08 jqvJEOUiO
>>822
プロバ関係有るんだっけ?
とりあえず接続してみたら?
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 02:40:28 K+gnhJXX0
ZH990の俺はCF型通信カード使える。
なぜ009で機能削減してしまったのだろう。
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 02:41:55 g3p8zwUQ0
>>829
全面パネルが・・・収まらないので使うのを止めました。
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 02:48:36 BJUWOmnk0
>>828
正解
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 07:17:31 0hpyC3Gg0
>>828
そんな答え期待しとらんちゅうに
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 08:30:17 zWNSYu1kO
>>822
普通にFORMAパケットを選択してるんだが。
他にいいのがあるのか?
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 09:07:59 gMPKY/qf0
まぁサルに道具を持たせても扱いきれないということ
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 09:13:57 HWK2tVgL0
>>833
プロバイダは?
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 11:11:52 r6AsLxJF0
ここの連中に無視されたから
価格comで質問してるみたいだよ
ここにいる奴って本当に醜いよな
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 12:10:11 WqRwGbk60
目新しい情報には、やたら喰いつきがいいが
初心者レベルの質問には意地悪なくらい冷たいよな。
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 12:41:49 UKpWrjdO0
所詮2chだろw
839:名無し募集中。。。
07/03/10 15:35:46 b4X0haft0
住み分けできてて良い事です
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 15:38:27 chSgK0MB0
>>811
どうだろ?わからん。
例のインターナビとかいう、ホンダ用ナビらしいが。
>>812
サイバーだと16800円で地図のUpdateできるから、月2000は高く感じるよ。
2年に1回Updateするなら、月あたり700円。
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 15:57:25 BZxNLqB30
仕方ないな。
VXH-079CV 富士通テン製
VXD-074C ケンウッド製
VXD-075C 松下製
VXD-079C 富士通テン製
VXD-074CV ケンウッド製
VXD-079MCV 富士通テン製
VXH-072C クラリオン製
VXH-071MCV アルパイン製
VXH-071MCVi アルパイン製
全部じゃないけどな
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 21:23:42 uiNIwEmN0
新製品の発売っていつ頃になりそう?
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 21:48:53 HOLcTxPv0
いつ買っても新機種が出たら悔しいものだから、
欲しいときが買い時でしょ。
買う気がないなら別にいいけど。
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 21:55:43 uiNIwEmN0
前のからもう4ヶ月たったから次のが気になる微妙な時期で
まだまだ出ないなら今買ってもいいし直ぐ出るなら待つし
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 22:15:25 6RWGlc+m0
春に買うのは損
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 22:26:37 uiNIwEmN0
あそうなの
でも何で春は損なのよ
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 22:54:14 PlFFyG8/0
高いからでしょ
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 00:04:50 3WCrGEuH0
>>842
4月下旬みたいだよ
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 00:34:52 yhZxupY40
>>846
買って1.2ヶ月で型落ちになるからだろ
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 00:57:22 OLKdG4QH0
6月に入ったら正式発表。
初回は予約していて6月下旬に購入可能。
安定供給は7月頃じゃない?
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 03:10:15 3fWEZitt0
au使いならもう助手席ナビでいいんじゃないの?
あ でも全地域でつかえないかorz
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 03:50:29 dl9fwgp30
新モデルが手に入る秋頃には次のフルモデルチェンジが気になる 罠
この手のものは欲しいときに買うのが吉。
マニアでもなければ買ってしまえば、それなりに満足できる。
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 04:44:14 OLKdG4QH0
2年毎のフルモデルチェンジと次年のマイナーチェンジの時期と価格
地図の更新時期と価格
初期ロットはヤバイ
相場の変動時期
安く買いたい・新モデルで後悔したくないなら上記を押えて置きたいけれど>>852の言うことは真理。
待つより早く買って、早く慣れて、有意義に使った方が良いな。
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 05:46:41 yYtzsdE50
HDDがフルになったのでipodアダプターか、先月出たばかりの
USBアダプターにUSBメモリのどちらかで凌ごうと思うんだけど、使い勝手
や音質で考慮したらどっちのがいいだろうか?
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 07:08:09 uxhJOyl00
欲しい時が買い時なのは分かるけど
高い地デジモデルと安いアナモデルで悩む
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 08:43:46 RoyzANNVO
>>835
リストからFOMAパケットってのを選べばいいだけでしょ?
わざわざプロバイダ契約する必要なし。
有料情報も欲しければLIVE.COMの登録が必要。
しかしこれはプロバイダとは違う話。
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 09:31:03 OLKdG4QH0
>>854
後者
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 10:01:44 i5d3OrMF0
>>855
後者
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 10:20:15 uUXPt+GT0
USBアダプターの曲って日本語表示できないんじゃなかったけ?
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 10:31:37 /yA2yuRN0
>>859
『>>856 後者』と書込み戴きたかった。
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 11:35:29 2oM9vLFM0
>>822
遅レスだが、漏れもP902iでBluetoothでの接続の仕方がわからずいろいろ
試したが、結局カロのサポートに問い合わせたら設定方法をプリントした
ものを送ってきた。
一部、サイバーと携帯のどちらの取説にも書かれていない(2006/11月の段階では)
手順での設定が必要なんだよな。
全部書くと長いので陥りやすいポイントだけ書くと、
1) プロバイダは「NTT-Docomo(FOMAパケット)」
2) P902の場合データ通信を利用するには初回だけ携帯に「ダイヤルアップ
待機中」の画面を出した状態でナビでデータ通信を開始する
こんなかんじで。わからないヤシはとりあえずカロに電話汁。
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 16:18:08 SXN1EBMi0
ZH-990使用者です。
そろそろマップのバージョンアップをしたいと考えています。
πのページを見たらリビングキットを使っても16,800円かかるんですか?
初めて買ったナビなので、マップの更新に金取るのかよ・・・と思いました。
皆さんはバージョンアップされていますか?
(今までリビングキット使ったことないのでセットアップも面倒ですし)
あと、デジタルチューナ購入しようとしてまして、
GEX-P7DTV接続時、別売IPバスケーブル必要、とありました。
GEX-P7DTVは65,000円程度まで下がってきましたが、他のチューナーにするより、
やはりGEX-P7DTVを選択しておいた方が無難でしょうか?
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 18:18:58 8JRWrhXg0
>>862
そりゃお前のいる韓国じゃキムチは無料だろうが
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 18:52:35 9Not8EcU0
>>862
ネットで落とせるようになって2万切ったのはマシになった方だよ。
カロは基本的に2万円超えてたし、他のメーカーも同じぐらいだから。
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 19:13:28 Szprzi5/0
>>862
仮に無料だったら購入時に上乗せされてるだけ。
必要に応じて、毎年とか2年毎に更新すると良い。
旧機種になればそのうち更新すらなくなる。
操作が連動しないでも良いとか使いまわしを考えているとか
パナの4chアンテナに魅力を感じているとかで無ければチューナは純正で良いと思う。
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 19:16:30 yYtzsdE50
>>857-860
ありがとん。文字制限あるけど後者連呼されたのでUSBにしまつ。
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 19:27:37 uxhJOyl00
>>858
でもさ1年後くらいに付ける奴はみんな地デジナビなんだぜ
なのに今アナモデルでいいのか悩むじゃん
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/11 20:12:04 FQd5j6q20
>>867
価格にこだわれば地デジチューナは後付けでも良いと思う。
パナが4chとか出してきてるしB-CASカードと無くなってコンパクトになるかも知れない。
バージョンアップやチューナの後付けの費用を残して、
買い替えの時に下取りに出すことも考慮して数年後に買い替えるのも有り。
地デジ必須でないなら待ちで良いと思うが
車に取り付けスペースが有って、価格差を出せるなら最初から付ければ良い。
悩んでるなら待ちで良いと思う。
869:862
07/03/11 20:34:15 SXN1EBMi0
>>864-865
ありがとうございました。マップ更新は割高感がありますのでしばらく様子を見ます。
地デジチューナはもう少し安くなってほしいです。5万円切るのはいつの頃やら
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 12:49:26 MjBAeWjD0
VH009G買ったけど、みんな地デジ用のリモコンって使ってる?
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 12:55:59 h6yglJV80
使わないだろ
常識的に考えて
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 15:06:30 aedBmWeN0
データ放送の操作だけ地デジリモコンじゃないと操作できないんだよね。
使わないけど。
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 16:45:44 bQBixP1S0
>>805
最近AVIC909を捨てたんだけど、DVDだけ持ってる。最終版。
700?で使えたらあげたいけど。
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 16:52:04 3HAtYexN0
>>873
最終版てVol.5? 譲ってくれ! 1,000円出すから。
Vol.4でも1,000円で買う。
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 19:18:50 aedBmWeN0
1,000円って
どんだけ失礼だよ
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 19:20:15 UcBHKLpp0
冗談を冗談と(ry
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 19:36:11 bQBixP1S0
いや、2万5千円もしたんで何か勿体無くて捨てられなくてさ。ずっとトランクに転がってる。
俺にとっては全く必要無い物だから、別に只でも貰って活用してくれる人が居るなら嬉しかったり。
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 19:47:34 Eu+528Xb0
拙者は1050円出そう
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 19:49:04 G660pIJK0
ヤフオクでやってくれ
嫌がらせで吊り上げてやるw
880:874
07/03/12 19:58:04 3HAtYexN0
1,000円じゃ失礼でしたかね?
気持ちだけでも、と思ったのですが・・・。
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 20:00:28 flffYCbmO
VH009を使っているんですが、最近何だか変な症状が出ます。
交差点に近付いても、信号やレーン表示がされません。毎回ではないんですが、5日に1日くらい。自車位置は正確なのでGPSがおかしいのでもなさそうだし…。学習リセットして直った時もあるけど、直らない時もあります。
もしかして、普通によくある事なんですか?それとも、修理対象でしょうか…。
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 21:07:36 mmFDyBcf0
CYBER Air ナビ の板ですが、ご存じの方おられたら教えてください。
CYBER ナビのAVIC-H9とAVIC-7MDを使っています。購入当初は携帯を接続する
と新曲でもアルバム名や曲名をGracenoteから自動で取り寄せることが出来た
のですが、数年で出来なくなりました。初めの内は、PCで自分で曲名等を書き
込みナビへPCカードで持っていってたのですが、面倒くさいので最近は全く管理出来ていません。
自分で入力せずにネットから曲名等を取り寄せることって出来ないのでしょうか?
やはりこの悩みは最新のナビを購入しなくては解消出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 21:09:11 uDcuO1iR0
>>880
金払うって言うのがかえって失礼だろって事なんじゃ?^^
お代は無料で着払いでいいんじゃね
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 22:45:24 JfiuwBrM0
>>882
俺は、AVIC-H09とAVIC-07MDをマップ2003年にバージョンUPしたの使ってるけど、
まだ携帯で最近のCDの曲名取り込めるよ。
但し携帯の端末はDOCOMOのムーバだけどw
もし>>882の携帯端末がFOMAなら、これを使えばOK
URLリンク(www.ioplaza.jp)
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/13 03:34:44 qIREayno0
AVIC-XH07VがHDD読み込みエラー多発して壊れたので記念カキコ。
HDDって事考えると5年以上持ったんだから大往生かな。
故障とは関係ないけど
ハルヒのCD入れたら曲名がオラはにんきものになってたのはワロタ。
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/13 05:09:47 SmAAFRT40
VOL5で最終とはひどすぎるぜ
10くらいまでだせYO!