07/01/27 11:57:14 3BcSHNxn0
過去ログ
【熟睡】車内泊総合スレ【基地】
URLリンク(hobby2.2ch.net)
【漏れの】車内泊総合スレ2泊目【スウィートルーム】
スレリンク(car板)
【機動】車中泊総合スレ3泊目【要塞】
スレリンク(car板)
【高速移動系】車中泊総合スレ4泊目【寝床施設】
スレリンク(car板)
【創意工夫】車内泊総合スレ5泊目【快適安眠】
スレリンク(car板)
【早春の】車中泊総合スレ6泊目【風を感じに】
スレリンク(car板)
【涼風】車中泊総合スレ7泊目【見知らぬ街へ】
スレリンク(car板)
【夏休み】車中泊総合スレ8泊目【祭囃子】
スレリンク(car板)
【実りの秋】車中泊総合スレ9【風に誘われて】
スレリンク(car板)
【実りの秋】車中泊総合スレ10【風に誘われて】
スレリンク(car板)
【冬に向けて】車中泊総合スレ11【防寒対策】
スレリンク(car板)
【雪原の朝】車中泊総合スレ12【神秘の世界】
スレリンク(car板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 11:58:56 3BcSHNxn0
【凍死寸前】車中泊総合スレ13【豪雪地を行く】
スレリンク(car板)
【春よこい】車中泊総合スレ14【早くこい】
スレリンク(car板)
【春まっさかり】車中泊総合スレ15【GWへGO!】
スレリンク(car板)
【夏を】車中泊総合スレ16【楽しむ】
スレリンク(car板)
【残暑】 車中泊総合スレ17 【夕立】
スレリンク(car板)
【またーり】 車中泊総合スレ18 【秋の夜長】
スレリンク(car板)
【フルフラット】 車中泊総合スレ19 【至上主義】
スレリンク(car板)
【行く年】 車中泊総合スレ20 【来る年】
スレリンク(car板)
【アイドリング】車中泊総合スレ21【ストップ】
スレリンク(car板)
【アイドリング】車中泊総合スレ21【ストップ】
スレリンク(car板)
【そろそろ】車中泊総合スレ22【暑さ対策】
スレリンク(car板)
【五月晴れから】車中泊総合スレ23【梅雨まで】
スレリンク(car板)
【暑さ対策から】車中泊総合スレ24【寒さ対策まで】
スレリンク(car板)
【紅葉】車中泊総合スレ【見に行こうよう】 (実質25)
スレリンク(car板)
【寒さ対策】車中泊総合スレ【万全に】 (実質26)
スレリンク(car板)
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 12:00:37 3BcSHNxn0
関連スレ
車中泊 11泊目 (登山キャンプ板)
スレリンク(out板)
車中泊で往こう!! その15(国内旅行板)
スレリンク(travel板)
車中泊で温泉めぐり その3(温泉板)
スレリンク(onsen板)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 12:01:17 3BcSHNxn0
国道の経路検索して距離出すならここ
ドライブ計画支援システム Smap Ver.2
URLリンク(www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp)
天候の具合を知りたきゃここで過去の気象データを検索
気象庁電子閲覧室
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
FAQ
Q:網戸欲しいよー
A:市販品アリ、ぐぐれ。自作の場合はホームセンターで網買って貼り付け、各自工夫を報告のこと
Q:アイドリングすれば快適じゃね?
A:そのとおり、でもアイドリングしないで快適の話をしようよ。
<セオリー>
◇道の駅を活用しよう。
◇立ち寄り温泉で心も体もほっかほか♪
◇アイドリングは原則禁止。まわりに迷惑をかけない。
◇2座の車でも車中泊は可能。その人の工夫次第。100円ショップへGO!
◇結露予防(密閉性のよい車種では酸欠防止)のため、1cm程度窓を開けるのがベター。
◇体調管理は万全に。あなたが事故を起こし、他の人を巻き込む可能性があります。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 12:01:59 3BcSHNxn0
<オススメグッズ>
◆シュラフ・毛布
体調崩さないよう、季節にあったものを。
◆DC12V→AC100V インバータ
電源容量に注意!!
エスティマハイブリッドなどだと 1500W 100V の電源付き。正直うらやますぃ。
エンジン掛けると迷惑な場合もあるので、利用は最小限に。(下のポータブル電源と組み合わせるのがよい)
◆おたふくのサンダル
ちょっと車から出るのに便利。
値段はちょっと高めだが安いやつと比べると耐久性が違う。
◆ポータブル電源
インバータ内蔵式が最強。
車のバッテリー上がりにも対応できる。
電気工作に自身がある人は秋月で部品買って自作も可。
◆カーテン
窓の結露が軽減され、朝すぐに走れる。
銀マットなどで代用可。
◆ファブリーズ等スプレー式消臭剤
下手すると酷い臭いが残るかも。
日頃から外気導入でエアコン使いましょう。
◆エアベッド
広い車を持っている人は(・∀・)イイ!
半日で空気が抜ける。
◆蚊取マット・蚊取線香
線香は臭いが残るので、電池式の蚊取りマットがオススメ。
◆網戸
夏の定番。自作しましょう。
◆耳栓
アイドリング泊しているバカ対策。( ゚д゚)ゴルァ!!
◆カーサイドタープ
ブルーシートで代用可。
まわりに迷惑をかけないように。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 12:02:29 3BcSHNxn0
◆バケツに水
夏、日が落ちる少し前に車体に水を掛けておくと、熱を冷ますことが出来る。
◆蓄熱マット
販売終了?
素直にシュラフ等で桶。
◆ポータブルラジオ
カーラジオはバッテリー上がりが心配なので使わない方がよい。
地方局を聴いてマターリ。(´ー`)
◆双眼鏡・望遠鏡
綺麗な星空を堪能しましょう。
倍率よりも集光力。7~10倍くらいがオススメ。
◆ストーブ
車中泊といわず、キャンプの定番。いろいろ調理しましょう。
コール○ンでそろえるのはちょっとイタイかも。
◆ガソリン携行缶
最低限の燃料を確保。
夏は取り扱いに注意。
◆ゴミ袋
ゴミは持ち帰りが基本。きちんと分別汁!!
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 12:04:44 l2c3DTwx0
乙
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 12:39:09 wrHCyp7h0
>>1
∧_∧
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ 乙 /
/ ./
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 13:46:55 ybQCA00f0
乙!
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 13:57:26 MiNa3Hun0
乙です
12:774
07/01/27 13:58:31 40Q52xh/0
前スレ774です。
前スレ珍しく進行早いね。壷ユーザーじゃないんで慌ててコピー中。
>>927
niftyって事?うんにゃ出入りしてないよ。
>>928
サンクス!デスクトップPCなもんで、出先携帯であちこちサーフィンは難しいかも。
ここの住人は親切でつい甘えてしまいますな。。。
>>775
あいー。また謎情報が・・・。レスしますんで宜しく頼んます。
>>934
うほっ!仙台情報多いなあ。覗いてみまっす。
次の就職先の内定も決まったんだけど、来週の資格試験にパスせんと気持ちよく出発出来んので、取り合えず勉強せんと。
硬くなった脳に少しも勉強が染みて行かん
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 18:19:36 Q8at+zzf0
うほ
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 22:00:17 k8fMFc780
まえからテンプレ見て思っていたんだが、コールマンでそろえると何故痛いんだろう?
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 22:05:09 fx/LVAMH0
>>14
にわかアウトドアおやじみたいだし
品質が安定していないからじゃないか?
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 22:17:08 Td1qjj7g0
全身カルチェとか、全身ヴィトンみたいなもんか。いてーわな。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 22:42:14 k8fMFc780
>>15
成る程。アウトドア用品のことはよくわからんが、そんなに品質いいのでもないのな>コールマン
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 23:11:40 K6jSd7lV0
アウトドアでブランド自慢、持ち物自慢は一番痛い
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 23:12:41 NLlFwa280
大量生産な実用品だよ<コールマン
それを妙にありがたがる人がいるからおかしくなる
車に積むなら、カセットガスかカートリッジガスの方がお手軽で良いでしょう
1週間以上なら燃料代も気になるだろうけど、なかなか長期の休み取れないのが普通だし
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 23:21:04 ZrxJIoTRO
ようは、金を出せば 良い物はいくらでも買える!
でも実践派は 低予算アイデアで勝負!その為の車中泊旅、ぢゃない!!!
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 00:43:30 wl3ThokP0
そういえば無職の時に、1月~2月の一ヶ月半を北海道で車中泊しながら旅行
したけど外気温がマイナス15度でもなぜか車内は最大でマイナス10度まで
しか下がらなかった。一応車内を完全に隠せる遮光性カーテンがあったせいかな?
後は特に車に防寒対策はしてない。
冬の朝、車乗るときの車内って大体外気音と一緒なのにちょっと不思議に思ってる。
眠ってる時の自分の呼吸のせいもあるのかな????
一応、マイナス30度までは凍死しない(車内がマイナス10度だと毛布かけないとちょっと辛い)寝袋
の上に毛布と布団をかけて寝ていたので
外気温がマイナス20度の時も暖かかったなぁ~。
でも朝起きるのが辛い。
ちなみに摩周湖の近くでマイナス20度を体験しました(快晴)。
札幌付近は案外暖かく雨の日もあった。でもスタッドレスタイヤの広告通り札幌の道は滑る滑る・・・。
あと冬でも北海道の道の駅って本州ナンバーを中心に車中泊している人結構いるのにびっくり。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 00:52:49 0Nt9HtyH0
>>21
1人で約100W電球程度の熱源と言われている。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 01:10:41 ZMFWGzu70
>22
成人一人当たりの必要カロリー、1日/2400キロカロリー・1時間100キロカロリー
つまり100W電球と同じ。
人間が電気を食って生きられたら、一日38円で暮らせるのに
参考:東京電力・電気代
第1段階料金 最初の120kWhまで 1kWh \15.58
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 03:32:51 1j7gQQ2B0
>>23
後にそのアイデアが世界の食糧危機を救うことになるとは、誰も予想していなかった。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 04:02:55 IYhNVulm0
そしてコンピューターに支配され発電の素材と畑で培養された
人類は体が柔らかく機敏で銃弾を乱射されてもイナバウスルー
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 12:01:39 uR2VMd8e0
いまどきイナバウアーかよ オッサン
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 14:24:01 TYz3xHNH0
細かく言えば安静時の基礎代謝は1200kcal/day。
だから寝ている間は50kcal/hで、約50W/h。
熱くて辛くて美味しい物をたっぷり食ってから寝ると多少代謝もアップして体内暖房。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 16:21:05 1vI61yru0
東海北陸道 ひるがのSAで車中泊してきた。セダンです。
雪降ってました。後部から吹き付けたんでしょう。後ろだけ積もってました。
温度計によると、夜間の車外最低気温-4℃ 車中は4℃まで低下。
二枚重ねのシュラフの中はぬくぬくしてましたが、
顔が冷たかったので、4時頃に目が醒めて、覆面をしました^^;
走行時・就寝時・車内調理時・パソコン使用時の変形を、
トランクを使わずに持ち物を収納し、車内だけで完了できるような
減量が課題です。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 16:37:12 2jW51Kx70
車内で調理?
メシぐらいその土地のものを食べた方が良いと思うけど…
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 16:48:46 gtxE6E2P0
>>12
774氏の、律儀な短文でもすべての人にレスをつけるやり方が
Niftyの常連の人がやっていたりしたんで、俺もそう思った。
常時接続になる前の時代ならではの流儀だけど、今だと即レス返せるからね。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 18:35:35 4TDVQOLm0
前スレにレス付けられても俺の専ブラだと単なるゴミなんだけど。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 18:55:01 1j7gQQ2B0
まぁたいていがそうだろ。
でもニフティはトゥリー管理されるからマルチレスはトゥリーが訳分からなくなる
というので嫌われたんだよね。どちらかというとオン書き派が多用して、専用ソフト
派は短文でもメッセージを分けていた。
しかし2chの専用ブラウザは >>31 みたいなのを解釈してくれるから
ニフのトゥリー管理機能を越えたって感じだ。
>>29
人里離れた道の駅とかで車中泊する場合は、確かに調理器具あると便利かも。
今の時期はトランクに素材入れておけば天然の冷蔵庫みたいなものだし。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 20:05:11 1vI61yru0
>29
もうね、どこにどんな店があるか探す気力もない。
列車で一人旅してたころはともかく、最近、車で独り旅だから。
で、結局めんどうになって、コンビニでスパ(弁当はカロリーオーバー)
あるいは、菓子パンに野菜ジュースとか、カップ麺とかになる。
特に車中泊してると朝食は朝の5時とかですし。
まともな食事ができるのは昼だけかな。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 20:31:30 1j7gQQ2B0
コンビニの弁当カロリー高すぎだよね。
私はよくおにぎりとあんパンと野菜ジュースとかにしてる。
でもそのあんぱんが最近はしばしばホイップクリームとかバターとか
わざわざ高カロリーにする具を入れてあって、食べるものに困ることも。
普通のあんパン置いといて欲しい。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 22:22:06 2jW51Kx70
トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー
トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー
トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー
トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー トゥリー
クリスマストゥリー?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 23:05:09 1ghUP3df0
地元産品を食うためにこそ自炊が必要だったり
田舎は食材売ってても外食できるところ無いよ
漁港で海を見ながら貝や魚を焼いて食うこと多いな
炊きこみ御飯作ってみたりするので、ティファールの取っ手の取れるシリーズ+適当な蓋使ってます
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 23:52:25 TYz3xHNH0
自分は下戸なんで市場やスーパーで地魚の刺身や開きを買って人里離れた場所で食うことが多い。
夏だと東屋のついたこじんまりとしたパーキングスペースなんて格好の場所。
ハンディ蛍光灯とかの照明が暗くて焼け具合を確認し難い中ででっかいホッケの開きを焼いたり。
飲兵衛なら泊まれるパーキングから歩いていける範囲で居酒屋や小料理屋に入る手も有るけど
下戸で一人じゃあ流石に・・・。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 00:14:27 n7n9zAe60
そうなると七輪も良いよね。最近目的外使用する人達がいてイメージ悪化してるけど。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 00:26:56 gyN+ht6k0
北海道は余市の柿崎商店みたいなところがあればいいんだけどな
店で売ってるのと食堂で売ってるのが一致してる魚屋
品質はそれなりではあるけど安いし
各地域ごとに「なまら蝦夷」みたいなガイドブックも欲しいところだけど、なかなか難しい
ちょっとずつ自分の旅した範囲で書いてはいるけど、すぐに古くなるし
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 09:59:58 8qB/J8Fr0
>>39
このスレで「なまら蝦夷」を知っている奴がいるとは嬉しいですな。
今年あたり6号出るかな?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 11:12:46 F/BPy66qO
昨夜、安行の道の駅に寄ってみました。
凄い混んでて周辺道路に路駐して寝てる車もギッシリ並んでましたよ。
缶コーヒーを買う気にもなれなかった。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 12:30:04 xtooyAoL0
人気のあるところで寝れるか?神経図太いな
俺は無理
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 13:18:40 3lWidRZt0
おいおまいら 寒いならカセットガス使うストーブ買えよ。
ユニフレーム ハンディガスヒーターがおすすめだ。
ガスが2本セットできて 火力強なら11時間、弱火調節すれば
24時間ついたまま。弱火でも不完全燃焼しない。
カセットガスなんか3本 250~300円だから安いぞ。
俺は部屋の暖房に使ってる。ほんとは野外専用なんだがな。
なお換気には注意のこと。窓を開けてくれよ。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 13:22:19 PCQO+fX70
スーパーで売ってるのはその土地のもんとは限らんぞ
あと上物は東京に流れるってのも忘れずに
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 14:16:28 n7n9zAe60
確かに。
私の所は港町で朝獲れた新鮮な魚とかもスーパーに並んでいるけど、
それに紛れて、福岡産あさりとか、静岡産かつかとか、まで並んでいる。
スーパーは比較的ちゃんと産地表示しているけど、小さな商店だともう
訳が分からない世界だよね。ああいう店は一見さんには不誠実だし。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 20:44:04 SBFNoN5t0
やっぱり土日の道の駅は混むな
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 20:46:49 FgR1sAor0
<<<<<<<<<<< フルボッコ >>>>>>>>>>>>>>>>
スキー板よりきました。よろちく!!! ふぶこおおこです。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 20:48:26 FgR1sAor0
>>43 石油ヒーター使え バカタレ 石油ヒーターのが圧倒的に安い。
でも湯にフレームか。テント内の暖房よよさげだね。ほしい!
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 21:18:01 /3h5BI8q0
やはり、トランクに七輪と練炭か……
車内で使うには、小型のバーナーが限界だ。
カセットコンロでも無謀だろ、セダンタイプじゃなぁ。
バーナーでも無謀ですか?そうですか。
焼き物・炒め物は怖いんでもっぱら煮てます。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 21:53:13 XY3qliiM0
>>44
>>45
漁港近くの料理屋も怪しいもんですよ
先日行った某有名漁港すぐ近くの寿司屋
ブリやカレイなど、ネタの半分以上は他県産だとか
まぁ、オープンに教えてくれたから、こだわらずに
美味しく食べてきましたけどね
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 21:58:17 gyN+ht6k0
最近、出先で作って旨かったのはホタテ雑炊
殻付き買って、現場で剥がしたら水+海水を調整して茹でたところにパック飯投入
さらに、現地の人に断って取った岩海苔をトッピング
そんなに複雑なのは作らないですよ
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 22:25:55 3lWidRZt0
>>48
石油の方が安いけど 走行中の灯油漏れの危険と
やっぱ 火力が強すぎるよ。車のエンジン部にガソリンか灯油
を燃料にしるファンヒータがあって 車内に暖房風でも導入できたら
安上がりなんだがねぇ
カセットストーブなら セダン助手席座面に置くこと可能だお。
火力を十分小さくしても不完全燃焼しないことが (・∀・)イイ!! っす。
テントで使用は換気が心配だな
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 22:46:45 HirpRItp0
>>52
部屋の暖房に使ってるってとこへの突っ込みだと思うんだが・・・。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 22:52:27 3lWidRZt0
>>53
そりゃぁ そうだな。普通なら部屋の暖房には使わん。
けど 部屋のの断熱がいいのか ファンヒータだと最小火力でも
熱すぎるのと 3時間タイマーで消えてしまうので×なのだ。
3時間タイマーを無効にできればいいんだがねぇ
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 23:14:30 BcJQwfYm0
ガス器具の安全装置なんて、簡単に解除できるですよ。
瞬間湯沸かし器の記事がマスコミを騒がせたの、まだ覚えてるでしょ?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 01:01:57 RkNFh11x0
そろそろすれ違いだろうけど、ファンヒーターって意外に電気食うんだよね。
扇風機をずっと回しているようなもんだもんなぁ。
しかし私も貧乏な頃はファンヒーターとか買えなくて
カセットコンロで暖を取ってたこともあったよ。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 01:06:31 7GOCAfvM0
漁港で水揚げしてた漁師さんに、蛸を売ってもらって茹でて食ったのも旨かったな
周囲にいた釣り人と一緒になって1匹買って、足を1本を茹でて即食い
活魚で運んでも、時間と共に疲れると言うか味が抜けるのが良くわかる
白身魚は寝かせないと歯ごたえだけで味しないけどね
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 08:09:47 Z1yxAlDC0
走行中石油モレなんてないよ。
消化する前に、タンク抜く。
あとは皿にのこっている石油を全部年商させる。
タンクからはもれないから。
毎回これでOK.皿に石油が残っているともれる。それを燃やしつくてしまえばOK.
おまえらがどんなところでキャンプしているか知らないけど、
冬の北海道を車中歯区で回ったときは、石油ストーブ助かったね。
寝るときはつけないけど、あったかさが全然違うよ。
ワンボックスならおすすめ。乗用車は無理。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 08:19:19 eqmzqQAU0
ソニーの「GPS-CS1K」 使ってる人いませんか?
今まではデジカメで撮った写真と文字だけの記録にしてたんだけど
これあれば地図がプラスされるしイイんじゃないかと。
なにぶん、こうゆうのって使ったことないからどんなもんかと思いまして。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 10:36:45 w4Lo4f6JO
すいません質問です。
窓に銀マットって具体的にはどうやってるんですか?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 12:38:34 rZ3GcJmr0
>>59
俺はガーミンGPSとカシミールで同じことをやっているけど、便利だよ。
時間が経つと、地図上でどこだったのか思い出せなくなるもんね。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 13:28:40 7GOCAfvM0
自分もカシミールデータと写真データをセットにして毎日PCに移動+外付けHDDにバックアップしてる
正確な緯度経度まで記録してなくても、経路だけわかってりゃあとで名前つけるのが楽
日程が長いときは、雨の日に図書館に行って電源使わせてもらって名前の割り振り
図書館には地方史(市町村発行のヤツ)からのネタ拾いのために、安いスキャナも持ちこみ
走行時の振動で不調になるかと思ったが、今のところ壊れてない
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 15:07:42 LG2Y1pEg0
>7
12V用の蓄熱マットはまだ販売してる。
どこと接触すれば買えるか聞いてみるわ。
24V用はよく売れてるよ。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 21:07:49 ds4PIcZ80
普通に湯たんぽは便利だよ
ポリプロピレン製だと熱湯注げば朝まで熱い
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 22:29:28 MlIuh3ME0
>60
横の窓は平面だから、形通りに切り抜いて(少しだけ大きめに)
はめ込めばOKだった。
問題は、フロントとリアね。曲面なんだよねぇ。
ちょっと隙間があいてしまいます。
フロントは、日除けを下ろして押さえています。
後ろは、書類ケース(ポリエチレンのやつ?)積み重ねて、未決・既決とかできるあれ。
これを立てて、後部座席のヘッドレスト上げて、固定。
まあ、いろいろやってみて、自分の車種に合わせたものを考えるべし。
なので、銀マットはかなり余分に買ってあるので……余った。
寝台部分を銀マットで覆って、その上に滑り止めゴムのシート敷いたら快適。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 22:32:10 MlIuh3ME0
>51
やっぱり「パック飯」って雑炊の素材にしかならないんだな。
熱湯で10分間加熱とか、
熱湯をそそいで20分間放置(非常用アルファ化米)とか
冗談みたいな注意書き……カップ麺の偉大さがよく分かった。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 22:37:04 t+NUZSKc0
パック飯って、家庭用の鍋だったらいいけど、
コッヘルとかだと入りきらない(湯に浸からない)部分がでたりするからなー。
四角いコッヘルもあるけど、それより、パック飯の丸型が売ってるといいなー。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 22:51:46 5yoB4fzy0
雑炊用途ならコンビニのおにぎりが手軽でいいよ。
色んな味に出来るし。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 23:29:52 7GOCAfvM0
パック赤飯をテフロンフライパンに油引いたので両面に焦げ色つくまで加熱
油は可能ならばバターが良い
最後に醤油で仕上げ
水使わなくても食えるようになるし、旨いのでお勧め
自分の場合は田舎メインだから、非常食としていろいろ積んである
翌朝の行動の都合もあって、山奥か海岸沿い泊で最寄コンビニまで80kmとか
食堂があれば寄るんですけどね
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 23:32:00 dEF+MKWX0
スーパーの半額おにぎりや半額ご飯の方が・・・・
もしくは3袋入り100円の茹でうどんとか茹で蕎麦で・・・
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 23:44:03 w4Lo4f6JO
>>65
ありがとうございます。
やはり窓の形に合わせて加工したりするんですね、やってみます。
銀面を外側ですよね?なんか目立って恥ずかしい気もしますが、覗かれるよりはましかな
まあ、あからさまに覗く奴もいないだろうけど…
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 23:44:14 7GOCAfvM0
一回、軍用のMREも持って行った
味は好みの問題だと我慢するとして、ゴミが多く出るんで困ったので、車中泊旅行には向いてない
今積んでる非常食は↓なところ
パック飯、パック赤飯、ノンフライなインスタントラーメン、チリビーンズ缶、SPAM缶、野菜ジュース、パスタ、缶ソース、パックカレー
コンビニよりスーパーだし、できれば食堂で食べたいんですけどね
全国チェーンのレストランより、ローカルな食堂
たまに地雷も踏むけど
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 00:12:22 N5yu1sZP0
>>71
逆、逆。
銀色の面は放射で失われる熱(赤外線)を反射して留めるのが目的だから、
反射面が車内側。
ちなみに夏は逆向きだ。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 02:45:35 fGXeaNxO0
すいません、最近始めたばかりの入門者ですが、質問させてください。
みなさん、ミニバン等、車内スペースの広い車をフルフラットにして
利用されているようですが、あいにく自分の車はK11(現行の前の方)のマーチです。
ここやサイトを参考に銀マットや毛布である程度の防寒はできているのですが、
足元のスペースがどうしても寒くて、靴も脱げない状態です。
このスペースを埋めて、暖を取るよいアイディアはありませんか?
コンパクトカーで車中泊される方はあまりいないのでしょうか?
よろしくお願いします。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 03:24:28 fGXeaNxO0
あと、ガスコンロとまで行かなくとも、コップ1、2杯の水を沸かすことのできる
携帯性に優れた湯沸しってないでしょうか?
カップ麺もスープも、コンビニで買わないとお湯がもらえないので買い置きが利かず
困っています。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 04:35:45 7z+52kxb0
>>75
まさにあなたの用途にぴったりなのがこれ。
ただし値段が高いのが難点だが。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 04:37:23 WxXWZ7li0
>>75
前スレで、Jet Boil が一押しだと出てたよ
車内では使用禁止らしいけど
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 04:51:32 fGXeaNxO0
>>76-77
ありがとうございます。
なるほど、キャンプ用のガスバーナーにはすごいのがあるんですね。
たしかに値段はちょっと張りますが。
一度アウトドア用品の店を覘いてみます。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 04:55:22 CVBrAMJO0
>71
アルミ箔の方が、外でも中でも、冬場の車内温度は大して変わらないような……
同時に一晩温度を測定してみないと結果は……大辞典みたいな捏造になるなる
同じ条件で、同じくくらいの身長体重の人間を乗せて、100台ずつ。
で、科学的なデータとして信用して良いかな?
車色が白なので、銀色を外に向けておく方が、一見目立たなくてよい。
窓だけ「水色」ってのは、停車中にものすごく目立つぞ。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 05:04:40 CVBrAMJO0
>77
実際にJetBoilで、車内湯沸かし・車内調理をやってる。
お湯は500mlが2分あれば沸騰する。カップ麺ならこれでOKだ。
レトルトは、タッパーを大小2つ用意して間にタオル(断熱材ならなおよいたろうね。)を詰めて、
熱湯注いで5分間放置。専用鍋よりも、元々のポットの方が熱効率良さそう。
なにしろ、持ってて暖かくない。
鍋にインスタントラーメンと野菜投入して作ったり、缶入りお汁粉に餅入れて食ったり
車内調理には挑戦中だが……やはり煮物が中心になるね。
金属製のバットの上で使うとか、周囲に引火の可能性のあるものを極力置かないなどの
注意は必要だろう。
あのCPUの放熱板みたいな構造のおかげで、外にあまり熱は出てこないが、
さすかにあの鍋で炒め物や焼き物を車内でやるのは勇気がない。(車外ではやったけどね。)
専用以外の卵焼きフライパンは小さい径のものでも失敗。炎の直上だけが高温になって
目玉焼きの予定がスクランブルエッグになってしまった。
車内使用禁止なのは「酸欠防止」なので、
窓を開けたり、外気導入で換気をすれば
今のところ生きてるから大丈夫だと思うが、自己責任で。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 05:22:06 Ay/gVYRH0
銀シートの裏表の話題は、結局結論が出ない上に、スレが荒れるんで
好きなほうでいいじゃんというのが結論だったと思った。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 07:49:57 VUjbFbW4O
>>81
そうなんですか、失礼しました。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 12:35:18 jfjva11DO
時代は外断熱だぞ
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 12:50:24 QR/UNImE0
では車ごとテント被せるとするか。
効果ありそう、流行るかな。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 13:17:42 tB7uDZJB0
>>84
怪しすぎて職質の嵐の悪寒・・・
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 14:05:33 tmbLUmi70
>>5
>結露予防(密閉性のよい車種では酸欠防止)のため、1cm程度窓を開けるのがベター。
密閉性のよい車だと、窓をしめきると酸欠になるの?
ってことは、普通に走ってる時でも密閉している場合、酸欠で死ぬ可能性はあるということ?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 15:08:35 jfjva11DO
走行中なら、酸欠で意識を失い衝突事故で死亡だろ
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 18:33:58 Ay/gVYRH0
そこまで行かなくても、酸素足らない気味であくびが出たり、眠くなったり
頭がボーっとしたりするから侮れない。
締め切って寝たとしても、翌日酸欠で死んでると言うことはないと思うが
なんか熟睡できなかったなあとか、寝起きが良くなかったりする。
締め切っていても走行中なら外気導入にしていれば大体大丈夫だけど。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 23:30:16 8ofYmK9Y0
みんなで車内に植樹しますか
夜間は・・・考えないでおこう
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 05:38:16 2r6jJiK30
>>42
>人気のあるところで
にんき? あぁ,ひとけ かぁ.
日本語,難しいね.
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 06:45:52 Dg4oVg1W0
>84
車を屋外に停めておくための「カバー」ってのがあるだろ?
車すっぽり覆うやつ。通気性があればよいが、それがないと……
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 06:49:37 Dg4oVg1W0
>86
銀マットで窓、密閉しちゃってるから、開けるには……
所々通気為の隙間を作るべきでしょうか?
前扉の窓ならば、少し開けた時に下部にも隙間があきますから、
その部分に、静音のファンでも取り付けて、電池で駆動?
いや、一晩持たないか。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 06:57:09 8DzZI4T90
空調を「外気導入」にしておけば
エンジン止めてても通気は確保されるんじゃ?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 09:43:45 Al9DNit10
何でそんなに換気に神経質になるんだ?
車中泊で酸欠による死者が発生しているわけでもないし(自殺者や積雪時のアイドリング酸欠を除く)、12時間以上トイレにも行かずに大人数で車内に籠もっている訳でもないだろうし。
1人の人間が数時間寝るくらい全く問題は無い。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 11:42:02 EJdhh5uZ0
屁をこいた時に臭いからだ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 13:47:30 3Y6sZiyg0
俺の足は屁以上に臭い
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 14:26:17 rehfhRG20
降雪時であっても、エンジン停止していれば、死ぬことはないの?
また、エンジンをつけていても、雪でなければ死ぬことはない?雨とか晴れなら平気?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 14:27:30 J7+jZzbg0
>>97
死んだ人は答えられないからなぁ
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 14:39:38 4/Z3c5b80
寝る前にセブンイレブンで売ってる酸素缶を放出すればおk
俺って超天才
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 14:45:11 Al9DNit10
>>97
車中泊で死者が出ていたら、「今日も車中泊で多数の死者、危険な車中泊!!」ってTV・新聞・2chで大騒ぎだよw
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 14:52:30 J7+jZzbg0
食事で出た貝殻を砕いて瓶に入れて
オキシドールか何かを注げばよかったんじゃね?
>>100
排ガスをホースで導いた人なんか毎日大量に出すぎて
報道もされないんですがね
そういう人に間違われたら騒がれないよ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 15:08:19 Al9DNit10
自殺者と車中泊者の区別が出来ないバカは、お前しか居らんw
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 16:52:12 MBfZxnz20
> オキシドールか何か
塩酸だったような気が。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 19:29:22 Gdl/8k9z0
>103
それは二酸化炭素の発生w
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 19:36:01 /ujHLPYv0
ホムセンで売ってる、乾電池式の一酸化炭素警報機買うとか?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 19:37:40 990z/BIv0
二酸化マンガンを触媒にして、
過酸化水素水(オキシドール)を反応させると、
酸素が発生します。
って、昔は小学校の理科でならったのだが……
ゆるみ教育で教えてないな。
「バケツに大量の貝殻と塩酸。車内で窒息死!」でニュースになるかな?
練炭に続くあらたな「貝殻自殺」のはじまりであった。
さあ、塩酸持って海に逝こう!
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 19:38:47 990z/BIv0
そこまで気密性が高かったら、
車が水中に転落しても、水が入ってこないだろ。
そんだけ隙間があるってことだ。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 21:37:50 /5YIJnCT0
>>97
>降雪時であっても、エンジン停止していれば、死ぬことはないの?
凍死に気をつければ
>また、エンジンをつけていても、雪でなければ死ぬことはない?雨とか晴れなら平気?
それって普通に運転してる状態と変わらない。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 21:46:10 tcHRVmWi0
最近車中泊用にエブリィワゴンを新調したんだが、気密の良さにビックリ!
スライドドア及びリアドアが単独で閉まらない・・・
わざわざ、前席のドアを開けないと上手くいかない。
真剣に酸欠しないか心配!
最近の車はこんなものなのでしょうか?
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 22:30:14 Kl53bS1c0
>真剣に酸欠しないか心配!
そんなに心配なら、ディーラーかメーカーに問い合わせれば?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 22:43:02 hhcmMm/f0
そんなもんごときで酸欠死してたら、夏に車内循環モードでエアコンつけてる連中がバッタバッタと死んでる件について
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 23:15:20 0D7TffcV0
寒気に気を遣ってるのは酸欠じゃなくて結露だろ?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 23:38:19 JRikEEdJ0
>>109
意味わかんないんだけどkwsk
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 01:12:46 pdZMyvyp0
>>109
それって、単なる設計ミスじゃないの?
ドア閉めたときの気圧抜きがちゃんと出来てないか
気圧弁が無いのかも
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 04:30:09 ymNW9HZG0
「車に何人入れるか!?」
みたいな企画で雑技団かと思うような姿勢で積めこまれたらそりゃ酸欠するかもだが。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 04:45:55 PqbWjVjm0
>>106
それより大量のドライアイスの方が危険そうだな。
1BOXに大量のドライアイスを積んだら酸欠起こして意識失って
事故ったとかいう話を聞いたこと有るし。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 05:29:50 tVGi5ZG10
大量のドライアイスを車に持ち込む必要性があるのか?
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 06:47:28 L4hiB9l60
>117
つなぜかアイスクリームを大量に運搬
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 07:09:21 3CIEhU6mO
>109
単独でドアの開閉が出来ないなら普通はクレーム言うわな
欠陥品だもん
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 07:53:30 z9atMWUu0
>>116
発泡スチロール入れておけば
窓を閉め切って外気導入でファン回さなくても大丈夫だとおもう経験上
やばくなるまえに頭痛がくるし
まぁ閉め切って寝たらしらんけど・・・
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 07:59:54 njfki01a0
圧抜き無かったらルーフあたりが凹んじゃう
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 08:01:15 tVGi5ZG10
>>118
なぜだ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 10:31:22 wq+eCPxt0
>>97
地下駐車場でアイドリングしてた人が時々死んでるよ。
排ガスが逃げていかないところでアイドリングしてると危ない。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 10:33:49 wq+eCPxt0
>>122
坊やだからさ。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 11:39:46 6qmOJOxV0
>>108
逆にいえば、雪の場合、普通に運転してるだけでも死ぬことがあるってことかいな。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 12:30:47 KPnSOADFO
夏場は大量のドライアイス積んどけば冷える?
ドライアイスっていくらくらいするんだろ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 12:41:32 pJBv0tjU0
1キロ300~400円で買った記憶があるな
まぁやるならドライアイスは保冷材を冷やすのだけに使用し
保冷材を車内に置いておく程度しとくべきだろうな
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 16:15:16 DQVLqscc0
安く済んで、みすぼらしくないカーテンの作成方法ってどんなのあります?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 16:52:37 A+i/QUvc0
>>128
百均で端切れ買ってきてミシンがけ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 20:51:46 CRPqBGxz0
>>126
ドライアイスって、あんがい手に入りにくいぞ?
自動車用として、もっとお手軽なのは液体窒素だ。
「コールドチェーン」とかでぐぐってみな。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 22:15:50 c95xZ9Cl0
何で液体窒素がお手軽なんだ?
ぐぐったが答えが見つからん
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 22:22:40 zAeg0wgh0
つーか暑さ対策には早いだろ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 22:34:54 kA8OEiKT0
新型デリカ車中泊車としてはどうかな?
買いたいのだが
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 22:38:02 RRKKiJDX0
買えば?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:10:28 QDhvaHF10
サブバッテリーがあれば相当便利そうなんだけど取り付けやってくれるとこって
ない?
調べてみたら大体個人で取り付けしてるんだよね。
プロが取り付けてホスィ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:24:29 RRKKiJDX0
小学生でも出来るよ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:32:42 KSpR0jh80
小学生には重くて無理かもね。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:39:02 RRKKiJDX0
サブバッテリーがあれば相当便利そうってレベルなら
取り付けないほうがいいよ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:44:36 QDhvaHF10
お前の屑レスには期待してないからいいよ
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:47:40 RRKKiJDX0
サブバッテリーの配線も自分で出来ないレベルなら
シガーソケットからアイソレーター→サブバッテリーで十分だよ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:48:40 RRKKiJDX0
ポータブル電源がいいかもね
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:50:54 7qOgn8kj0
ドライアイスは10kg単位で買うんならkgあたり200円から250円ぐらいで買える。
そこらじゃ売ってないけど、電話帳でドライアイス扱ってるところはすぐ見つかる。
釣りやる香具師には必需品の場合も多いから、そういう香具師は出先でも
ドコからともなくドライアイスを入手してきたりする。
で、大量に吸うと頭痛がするんじゃなくて気持ちよく落ちるんで、危険だぞ。
俺は舞台の仕事で大量に使うが、何度かヤバい目にあったことがある。
夏に冷房代わりに車で使うのはやめておいたほうがいい。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:51:57 QDhvaHF10
金は出すからやってくれって感じなんでなぁ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/02 23:56:00 RRKKiJDX0
>>126だが
ドライアイスをビニール袋に入れて
口をゴムで縛ってチューブで社外に排出じゃダメかな
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 00:00:28 zAeg0wgh0
>>144
それ怪しすぎ
通報されますぞ
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 00:14:27 fy6GPmY80
>>144
光景想像したら爆ワロス
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 00:16:40 91xDDhAQ0
チューブをマフラー付近までもってって
アイドリング風味に
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 00:50:35 6stQGzUy0
>144
低温ヤケド、じゃなかった凍傷に気をつけてね。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 00:57:35 3xz9MEKV0
エコアイスのように
エンジン稼働の移動中にめいっぱい冷媒を回して
天井に埋め込んだゼリーとか水の保冷剤を冷やし
凍らしキンキンになったら車内泊
熱帯夜でも1晩くらいなら冷え冷えジャマイカ?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 01:01:41 aGZd5PP00
冬はその逆で、蓄熱しておけば、一晩中暖かく過ごせるかも。
こちらの熱はラジエーターから供給できるのてより効率的。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 01:02:14 aGZd5PP00
で、そいつを実現したら、どこからともなくサブマリン特許が浮上してくる予感。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 03:05:42 qLNY0Xqt0
ちょwwwドライアイスってCO2wwwww
車内に置いて寝たら死ぬだろwwwww
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 03:09:51 qLNY0Xqt0
ちなみに液体窒素ってwwwwwwwおまwwwww
マイナス174度wwwww
どうせなら、液体ヘリュームにしとけwwwwww
宇宙と同じ(ry www絶対温度wwwwww
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 03:31:30 7ka0I0ep0
>>152
死んでる人を保管するのに使うのに最適なんだが。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 03:34:16 7ka0I0ep0
>>153
オマイ、ヘリウムが幾らするのかぜんぜん知らないだろ。
液体窒素だってデュワー瓶一本で数千円(原価)するのに
液体ヘリウム一本だと数万円以上するぞ。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 03:55:51 aGZd5PP00
>152 >154 ここじゃ、板違いだろう。そういう話題は……メンサロだな。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 08:32:36 3jnELxwv0
>152-153
こんなガキの様な書き込み久しぶりに見た
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 21:02:30 PYK+yNIQO
前スレ774さんは もう旅してるのかな?
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 21:09:25 kpGfBolm0
新型デリカにはオプションでサブバッテリーキットあるよ。
なんと電気毛布もあるよ。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 21:19:22 B91lANs+0
液体酸素がやすいyp
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 22:02:04 +zM3LN050
最近マニアックになったねこのすれ
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 22:51:58 Z/056XqKO
普通の人がたまたま車中泊するならアイドリングすからな。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 23:04:06 fXdXwQ820
アイドリング車泊するのは緊急時だけだな
幻覚を見てしまったときとか
あらかじめ車中泊するのがわかっているときは
事前に毛布や網戸といった装備整えるから大丈夫なんだが
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/03 23:32:20 8nfSf7yi0
毛布はトランクの底に標準装備
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 01:05:08 bV1tBMr60
近所のアウトドアショップでモンベルバロウバッグ#1があったけど「買い」かなぁ
来月、車中泊で出かける予定だけど(福島・仙台方面)、
手持ちのスリーシーズン(化繊、ー5℃)では4月くらいでも寒かったので
フリースのインナーシュラフを買って重ね着するか、モンベル買うか迷ってる。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 01:54:59 wNb97zVn0
>>160
心臓がバクバクしてくる悪寒
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 01:56:20 /9fma1GM0
>>161
車中泊っていうより車中生活になってるね
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 04:43:15 YdKj3ygw0
仕事が終わってから4時間ほど走って、水上温泉まで来た
軽く吹雪いてるけど気温はそんなに低くない
雪上走行をもう少し楽しんだら仮眠して、ラーメン食って帰る予定
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 11:27:57 l6OYLsBp0
>165
#1持ってるけど微妙だと思うよ
寒がりで無いなら何とかなると思うよ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 12:50:45 Ku9EAXcp0
俺もモンベルバロウバッグ#1持ってるが-5度までだな
それ以下だと毛布などを併用すればOK
171:774
07/02/04 14:49:19 fwHy/ljX0
前スレ774です。
仕事の日程がようやくついて、予定より4日遅れの明日早朝からスタートします。
まずは兵庫を目指す。2日かけて最初の目的地福井に到着予定。
大事な資格試験に落っこっちまって、馬鹿な自分を見つめ直す旅になりそう。
勉強道具一式も積んだ。ま、夜の暇な時間を使ってシコシコ勉強にはげもう。
中国地方からの出発ですが、道中でお勧めの道の駅が有ったら教えて。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 16:31:24 NnRJ1B+B0
>171
シコシコガンガレ!
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 18:40:50 i4GTaQ2I0
>171
一つだけ忠告しておく。神戸以東から京都以西は、迂回するか
必ず昼間の内に通過してしまうこと。
間違っても高速道路のSAで仮眠してはいけない。
「仮眠中の車を襲う強盗が出没します」と高速道路会社・警察署の連名で
立て看板がそこかしこに立っている。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 21:36:39 RcfmV8J+0
>>173
>「仮眠中の車を襲う強盗が出没します」
マジかよ! さすが関西w
175:165
07/02/04 21:43:03 qn4SgyUM0
>169,170
レスどうもです。#1買ってきました。
自宅内(暖房なしで)では当然ながら全く問題なし。
次の週末でも試しに泊まってみようと思う。
自宅近辺でも、氷点下になるから予行演習になるだろう。
中に着るものと上にかけるのを多めに持っていくつもり。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 22:03:33 KnKYpJQPO
そんな看板あったかな?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 23:06:00 9D6VUJOh0
>>774
本日天気晴朗ナレド風強シ
ガンガレ!!
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 23:07:42 l4xGtvSi0
>>175
スレリンク(travel板:565番)
こういう意見もあるから用心して使い捨てカイロをたくさん持っていったほうがいいかも
179:165
07/02/04 23:42:43 qn4SgyUM0
>178
調べたら軽井沢の今朝6時の気温がー3℃。
#0でそのくらいなら余裕かなと思うけど寒いという人もいるんだね。
カイロはもちろんだけどフリースのインナーも買っといた方がいいかな?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 23:50:54 f7wIyvIu0
シュラフの上に掛ける毛布をもって行けば?
あと、銀マットで窓断熱をしておけば車内の温度低下をいくらか防げるよ。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 23:53:09 DmYb4Uim0
#1で上下サーモインナー着て中にハクキンカイロ2個入れて
マイナス5度で暑かったよ。
182:168
07/02/05 00:00:31 OTsBbR7b0
道の駅水上のおすすめに書いてあったラーメンってとっくの昔に無くなってたのねOTZ
深夜の雪上走行は宝台樹付近でスタッドレスが凍って登れなくなって退散
温泉街の融雪用の放水施設の水が凍ってタイヤの接地面に氷の膜が出来たのが原因っぽい
他の2台のスタッドレス+FF車も同じ場所で動けなくなってた。
次はチェーンを買ってリベンジ予定
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 00:34:45 N/1ugAx9O
ヘックシュン今夜は寒いぜ
なのでアイドリングして寝ます
┏━――┓
┃○⊂⊃♂=┃
┗━〇―〇┛З
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 01:53:13 gCMeSw+DO
車中泊未経験なんですが、一晩(8時間)アイドリングで、どのくらいガソリンを消費しますか?
後、SA、PAで一泊すると料金所で注意されませんか?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 02:09:07 UXyMBH+80
ETC
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 02:22:40 tIZW5BC30
駐車中のアイドリングはやめてください。
一晩中なんてもってのほかです。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 02:26:50 j6xZx+E8O
>>184
燃料はしらんが、エンジン止めるのがマナーかな?自分一人だけぢゃないし!
PA、SAで泊まるのは大丈夫。好きなだけ休んで下さい。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 03:06:37 x1+HynEO0
燃料の目安はだいたい1時間に排気量分だけ。
2000ccのエンジンだったら約2L減るらしい
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 05:13:12 IrLRfNFY0
>>184
お前のような輩が来るスレではない
>SA、PAで一泊すると料金所で注意されませんか?
注意どころかコロされる
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 08:03:08 8hj+btEx0
>>184
>後、SA、PAで一泊すると料金所で注意されませんか?
そんなこと言ってたら350円の旅できないよ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 10:34:39 RoBR/1dU0
車中泊を考える以上、エンジンを切っての快適さを追求しましょう。
エンジンを回しっぱなしだと排ガスや騒音等周りへの迷惑もありますが、
車両火災や一酸化炭素中毒等の危険もあります。
高速道路の料金所で、通行券から判断して
通常の想定以上に高速道路上に滞在していた車は
通行券の交換なんかの可能性があるので
質問されることがあるらしいです。
まあ、何日高速道路を通行しても、料金は一緒です。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 13:12:32 Zs03DoH80
SAで一泊したてたのではなく、休憩してたと言い張ればOKだ。
「1つのPAごとに休憩していました。また、最低速度の50キロで走っていました」と。
そう言えばOKだよ。
あと。
一晩中エンジンをつけていたとしても、ホテルに泊まるよりは圧倒的に安い。
じゃんじゃんエンジンつけてよし。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 14:26:25 98vNwaii0
アロタ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 16:30:52 gZ4f2aUQ0
>>192
>じゃんじゃんエンジンつけてよし。
うせろ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 18:33:53 aJxsbdGd0
料金所で文句言われるとか言われないとかって……
1回の通行で何泊するつもりだよ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 19:05:18 jvIJnZI60
ドライアイスの入手は、葬儀屋に頼むのが良いよ。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 20:03:42 YGQbyv0i0
>>192
つまらんことでロッケンローしてんじゃねーよw
灰皿近くにあるのに吸い殻足下に捨てるチョイ社会反抗オヤジかよw
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 20:37:19 fvQwSr/Z0
>174
実際に撮影してきた。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
名神吹田SA これは上り。もちろん下りにもあった。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 20:45:10 fvQwSr/Z0
窓を銀マットで断熱して、人間一人が車内で寝ていたら、
車外が最低温度-4℃まで下がったが、車内の最低温度は4℃だった。
電子温度計で車外センサー設置。
シュラフの中はさらにぬくぬくしていたので、カイロは使用していない。
ただし……この状態だと腕を出してなんかすると寒い寒い。
完全に潜り込んで蓑虫さん状態である。
ただ、迂闊にカイロを入れすぎると今度は「暑い」。
シガレットライターから電源を取る電気ブランケットを
携帯用のバッテリーで使った。5時間しか持たなかった。
本来、後席の人が走行中にぬくぬくするためのものなので
シュラフの中で使うと「暑い」。就寝前にシュラフの中を
温めておいて、就寝中は電気を使わないのがよさそうである。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 20:46:39 fvQwSr/Z0
ETCつけてると、SA PAで一泊すると、通行料金が割引になるぞ。
高速道路会社が本来意図している使用法ではないから……
いつまで続くかなぁ。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 22:18:35 UipHrtQT0
>>198
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
半年ぐらい前にほぼ毎週、名神吹田SAで車中泊してたyo
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 22:25:45 EU66fNVHO
大阪行ってなんか食べてこようかと思ったが止めた。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 22:32:21 4R/JoOMh0
>>173
おまえって、「車上荒らしに注意」と書いてあるショッピングセンターの駐車場は
利用できないタイプの人間だな。
その程度の注意を呼びかける看板はどこでも出てるさ。
車上荒らしが嫌だったら、車中泊なんてしないことだ。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 23:14:49 OmnlRXHi0
4℃で寒がるヤツもいるのか
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 23:35:21 ZvDSwQ4l0
大阪で車中泊はやめとけ。
関西人のワシがゆっとんやから間違いあらへんで。
特に東京近辺のナンバーのこじゃれた車の運転手は目立つことすると車内から引きずり出されてシバキまわされるで。
やめときやー。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 23:38:16 EEvqUTHG0
>>205
東京に対する僻み?
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 23:41:31 cFqK4lDC0
品川ナンバーで大阪に乗り込むのは危険?
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 23:50:41 hvm9NsVr0
ちょっと変わった関西弁だな
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 00:14:18 vQKgwZCI0
田舎の人って、「東京」に過剰反応するのって何故なのかな?
都内だと、「大阪」ナンバーだろうが、「八戸」ナンバーだろうが、
「あ、田舎の人が来てるな、不慣れな人たちだな」程度にしか感じないのにね。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 00:21:38 AUOM/xk10
完全に忘れられている「多摩」ナンバー。
品川・練馬・八王子は色々なところにいるが、多摩ナンバーは東京扱いされていない。
しかも地元以外ではほとんど見かけない。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 00:35:34 exaBjbao0
今日、アウトドアショップで車内用の電池式スタンド照明を買ったよ
ちなみにコールマン製
明日は家電店で携帯ラジオを購入予定
週末の車中泊が楽しみだな~♪
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 00:42:16 MBnnrgHy0
ドライブインとかでエンジンもかけずに真っ暗にして寝てる奴って
やっぱ寝袋とかで寝てるのかな、でもガラス曇ってないんだけどな。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 00:50:13 vIqB4rUj0
>>210にさえ忘れられている足立ナンバーw
214:774
07/02/06 01:13:01 O6rfV5aAO
774です。さっさと出発の予定が仕事に捕まって、夕方から移動開始。今R2御影で休息中。
最初の目的地敦賀まであと200キロ。越前海岸、東尋坊、加賀温泉辺りを攻める予定。ソースカツ丼とおろし蕎麦を所望してみようかと。
京都までは渋滞するとの情報が上に有ったので、今夜中に滋賀までがんばろう。
朝に仮眠して、敦賀から攻めますかな。
石川県の良い情報が有れば教えて下さい。明後日行く予定。観光でもB級グルメでも何でも構いません。
是非とも774の旅をプロデュースして!
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 01:19:49 TJadxG0b0
>>214
>東尋坊
そこで旅は終わるだろう・・・
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 01:23:06 WfkYDuAU0
俺的には京都・滋賀経由よりも173→27の方が好み
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 02:42:43 pOm85GD70
石川県のスポット
URLリンク(www.hanibe.com)
218:774
07/02/06 06:21:20 O6rfV5aAO
774です。滋賀県境まで来た。歯磨きと寝床整えたんで今から仮眠とる。
10時に起きて朝飯にヨーロッパ軒なるソースカツ丼に突撃予定。
その後東尋坊に行く。逝かんようにせんと…。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 07:38:55 yLPwDJqXO
>>216
173-9-27村○商事セルフssを右折
突き当たりが162で27に出る方が早いよ
220:774
07/02/06 12:35:18 O6rfV5aAO
ヨーロッパ軒定休日…
あきらめきれず福井市内へ向かってる。
変わりに、おろし蕎麦で昼ご飯。これ腰が強くてなかなか旨いねえ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 13:09:08 8Pw32YGp0
ヨーロッパ軒は支店だと定休日が違う模様
URLリンク(www1.fctv.ne.jp)
ケータイだと思うのでコピペ
総本店 片町通り 火曜日 (0776)21-4681
やしろ店 渕町JA前 火曜日 (0776)35-0466
城町店 県庁前通り 日曜・祝日 (0776)21-4687
大宮店 芦原街道福大北 火曜日 (0776)23-3888
木田分店 木田橋通り 火曜日 (0776)35-4688
花月分店 文化会館前入る 火曜日 (0776)21-4684
幾久分店 明道中学北 火曜日 (0776)23-4660
豊島分店 市営球場西 火曜日 (0776)21-4608
みゆき分店 高志高校前 火曜日 (0776)21-4683
花堂分店 S・C・ベル西 火曜日 (0776)35-4500
三郎丸分店 西藤島小横 火曜日 (0776)27-0230 詳細
春江分店 嶺北縦貫線沿い 火曜日 (0776)51-4800 詳細
丸岡分店 丸岡町一本田 火曜日 (0776)67-0843 詳細
神明分店 鯖江市水落 火曜日 (0778)52-2582 詳細
敦賀分店 敦賀市相生 月曜日 第2・3火曜日 (0770)22-1468 詳細
敦賀駅前分店 敦賀市清水 月曜日 第2・3火曜日 (0770)22-4640 詳細
敦賀金山店 敦賀市櫛林 月曜日 第2・3火曜日 (0770)23-3468 詳細
敦賀中央店 敦賀市中央 月曜日 第2・3火曜日 (0770)23-4680 詳細
敦賀岡山店 敦賀市岡山 月曜日 第2・3火曜日 (0770)22-2468 詳細
あとは油揚げ消費量が日本一で、旨いと検索にヒット
坂井市丸岡町上竹田37-26-1 0776-67-2202 二月中は無休 火曜日は一部メニューのみで営業
伝統 竹田の油あげ(一枚)\530
竹田の油あげ定食 900円
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 13:12:09 pb4jarpEO
大阪府民だが車中泊は危険ずら。
メチャメチャ危険ずら。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 13:22:13 IP5qm4iw0
油揚げ単体って旨いのか?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 13:36:04 avwLmho10
ヨーロッパ圏もいいがエビフライが馬鹿でかい店があったな
いい値段したけど旨かった
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 14:12:45 3k0Wv2yG0
大阪めちゃくちゃだな
226:774
07/02/06 15:55:55 O6rfV5aAO
>221
サンクス!県庁前のヨーロッパ軒来たけど、時間が五時からだった。あきらめて吉ちょうって店に入った。通行人が美味しいよって教えてくれたんだが、さて如何に?
雨も降るし東尋坊は遠目から眺めるだけになりそう。日が暮れちゃうよ。
227:774
07/02/06 17:50:38 O6rfV5aAO
東尋坊は貸切で見物。
観光客どころか店も全部閉まってる。
場所間違えたかと思った。
スケールはなかなかですな。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 17:55:12 1PT0xgWF0
>>227
うp
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 19:38:24 AjBxQ/770
>>228
ちょ、写ってちゃいけないものが写ってたらイヤじゃん!?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 19:50:36 Q9DxewQA0
>>203
おいおい。ショッピングセンターの注意書きと>>173は重要度が違いすぎる。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 20:06:50 1PT0xgWF0
>>229
いろんな意味もふくめてwktkして待ってるよw
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 20:38:38 adnOvXsF0
>201
で、その看板の前で車中泊したんだけどね。
吹田SA過ぎて、名神出ちゃうと深夜割引が……ってことで。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 20:39:48 adnOvXsF0
>205
「やめときやー。」 おみゃ~名古屋弁できゃ~とるでかんゎ。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 20:50:05 adnOvXsF0
>203
その程度の注意って
「仮眠中での被害が多発」
「ドライバーが車内において仮眠中でも窓ガラスを壊して犯行が行われるケースも発生しています。」
なんて注意は、他のどこでも見たことがないわけだが。
コラでもなんでもない。名神の吹田SAに行けば本物が見られるよ。
他にこれだけの注意書きがあったら教えてくれ、「撮影しに行く」からさ。
あ、SAで「熊出没注意」ってのは見たけどな。
冬場は無かったので、雪の中で車中泊してきた。夏場は怖いわ。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 20:53:01 adnOvXsF0
車中温度4℃で、寝袋から出たら、寒くないか?
寝袋の中って、厚着してないだろ?
(寝袋の中ではむしろ薄着が常識とかいう話まで聞いたが?)
狭い車内でセーターと上着を着るまでが結構寒いんだよね。
ドア開けて着ようにも、外は吹雪いてたし。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 21:00:37 /H0nAAjB0
>>「ドライバーが車内において仮眠中でも窓ガラスを壊して犯行が行われるケースも発生しています。」
そんな事件、有るの?こえー。
聞いた事無いんだが、報道されないだけか。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 22:04:08 exaBjbao0
大阪では大した事件の内には入らないので報道もされません
まあマジメな話、ひったくりと車上荒らしに関しては大阪は別格、別世界
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 22:15:15 fGFMjFBf0
赤信号で止まった車の助手席の窓ガラスを割って
ハンドバックなんかをつかんで逃げる、というのは
時々ある 大阪南部
特に女性が一人で夜に運転していると狙われる
逃げる手段はミニバイク、追跡困難
というわけで、あまり治安に期待しないほうがいいかと
悪質なものだと水鉄砲に自分の小便入れて
ハンドバックかっぱらうついでに女性にかけていくというのもあった
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 22:24:56 kNbQF1KG0
大阪人はカスだな
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 23:02:44 hYtsi53E0
漫才であったけど
↓こういう感覚の違いじゃないの?
大阪以外の動物園の注意書き
「柵の中に手を入れないでください」
大阪の動物園の注意書き
「噛みます」
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 23:08:16 aaWzHvNd0
>>234
煽りじゃなくてマジで見たいので今度行ったとき頼む。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 23:23:43 e8+DY8Wx0
774よ、氷見へ行け。
寿司が旨いぜ!
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 23:25:09 XIUB4MgRO
大阪の人はその惨状を何とも思わないのかなぁ?
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 23:51:32 vQKgwZCI0
>>243
大阪の人って、治安が悪いことを逆に自慢に思っている人が多いみたいだからな。
自分の住む地域がそんな民度の低いところだなんて、普通の感覚なら言いたくないものだと思うけど。
正直理解できない。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 23:59:06 6icyAHo70
>>243
自慢してないと思うがどうしようもないよね。自分の実は自分で守る
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 00:05:55 MJMDSw3k0
>>244
ヒント
姦国
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 03:19:08 EQSVeHu50
大阪の民度を知りたきゃ、大阪市営地下鉄に乗って、ドアに貼ってるシールを見るヨロシ。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 12:48:38 JwlpcqeE0
大阪バッシングは2ちゃんの定番の様になっている感もあるが、
この板ではやめましょうよ
さて今週末は3連休
どこに行こうか、どこで寝ようか、今からワクワクしています♪
ちなみに当方は四国です
今年の冬は暖か過ぎて、雪の景色が楽しめない・・・
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 20:57:50 5A4l3+7Q0
だから、吹田SAのはもう撮影済み。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
熊出没注意は、ひるがのSAなんだが、冬季には撤去されてた。
雪に埋もれてただけかもしれんが。
岐阜・長野の山間部に行けば雪景色は堪能できるよぅ。
東北・北海道は遠いでかんがね。
今週末は西へ向かう。もちろん大阪は全速で走り抜ける!
BGMは「名古屋はええよ、やっとかめ」である。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 21:43:15 R8nSi2RX0
全国にあるもんだと思ってた<「仮眠中の・・」
だが、シュラフにくるまったでかい男が一人で寝てる、見るからに貧乏そうな軽は狙われんだろうw
連休どっか行こうかなぁ。。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 22:34:33 JKPU3/AF0
結論。大阪は危険。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 23:25:03 8pGWUy4+0
大阪っつーか関西全体が危険。
兵庫県を越えて岡山県に入ったとたんに安全地帯。
253:774
07/02/07 23:30:56 dWVdIh5CO
>>242
おう。明日逝くぜ!
今日は金沢市、五箇山、白川郷、高山と周り、今富山市。
たまたま見つけた銭湯から出た所。ボロボロだが370円だから我慢しよう。
明日は氷見と宇奈月いって、新潟入りだな。
一人寿司屋は寂しいんだが、テイクアウトの美味いとこ教えてくれよん。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 23:36:12 LRwOGcoQ0
>>253
回転でもそこそこ旨い店があるらしい。
きときと寿司とか・・・
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 23:55:06 dCuz2tc/0
新潟・・・イタリアンか
一日に食えるのは頑張っても4食だから悩むんだよな
富山はヤリイカとガサエビ揚がってるんじゃね?
カニは高いだろうけど
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 23:57:40 +oS9EdEi0
大阪の飛び地である埼玉も危険
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 00:52:50 g2pgx58Q0
飛びすぎの飛び地だなwww
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 01:25:33 M5/5OsOI0
まあ、基地外はどこにでも居るが、遭遇率の問題だな
ドラクエに例えるなら大阪は山の地形にあたるワケだ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 01:26:51 /oKgfrdj0
ダンジョンじゃね?
260:本田生活 ◆3fF.VV4YDU
07/02/08 01:32:52 3HpgvXooO
岐阜方面多いな。
かく言う自分も下関から岐阜目指して今夜出発した所。
今日は広島に入った所で寝る。明日は大阪
(((゜д゜;)))
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 01:56:55 urkr25Za0
ヘ_
//;;;;`-、_
//ー-、;;;;;;;;;ヽ、
//_ ;;;;;;;;ヽ、
// ゙゙ー-、 ` ;;;;;;ヽ
___ // `-、 ` ;;;;ヽ
_ /::::::::::::::::::::ヽ // \ `;;;;|
/::::::::大阪:::::::::::::::ヽ // ヽ ゙、;|
∠_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ // | i;|
\/ ̄\::::::::::::::::なにわ\ // | l/
/ \__:::::::::::::::::::::::// l/
l ● ● \::::::::::::://
l (_●_ ) 》:::::://
ミi |∪ / /:::::://:: >>260 て香具師、何処におんねん?
\ ヽ丿 /:::::::://::::::::"-、、
` ァ-―''7":::::::://-;;:::::::::::::/
/|::| {:::::⊂ ̄ヽ'":::::::/
<;;;;;;| \:::ゝ(_ノ:::::::::::`-、,..--─-,,,
i\;;| //l |:::::和泉:`::::::::::::::::::}
. l ト、 .// ゝ\:::::;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
| l \__//___,,..-''~゙ー--─<
262:774
07/02/08 03:23:03 4KD2IHwpO
>>254
ん~きときと寿司は自宅近所に…。新鮮さがちがうか。一番安いやつテイクアウトしてみっかな。
道の駅氷見に居るんだが、なにやら併設の物産センターが有るんで、朝覗いてみるつもり。
>>255
おっ!イカ好き!
カザエビは食った事無いから判らんが、平べったいグロい奴だよね?
市場覗いてみるよ。
>>260
乙!安全運転で!
お困りの方には申し訳ないが、暖冬は車中泊にはありがたいねえ。
拍子抜けする位暖かく眠れるし、道に雪が無いから高速使わなくても予定よりスイスイ進む。
高山市でも道は完全ドライ。白川郷の展望台だけは氷上。
さて流石に寝るとするか。オヤスミー。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 05:55:26 g2pgx58Q0
>>261
なんかカワイイ死神だなw
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 11:16:56 9ZUNwto50
なにわナンバーのオイラが来ましたよ。
確かにガラは良くないが、取り立てて四六時中あちこちDQNが沸いているという
程ではない。吹田SAは利用者多いから、比例してそんな被害もあるんだろうな。
まぁ、全体的にケチなレベルの犯罪率が高いのは事実だわ。
大阪では結構この手の看板はよく目にするよ。引ったくり多発地帯とか。w
ただ、何かあった時に文句つける人種が大阪の場合やたら多いから、予防線であら
かじめ注意書きってのも多い気がス。
「車上荒らし出るんやったら書いとけやヴォケ!」と警察に絡むヤツなんかザラ
にいるからな。
吹田で仮眠ってのは何回も経験しているが、いまのところオイラは無事だ。
まぁ、吹田だろうが海老名だろうがヤラれる時はヤラれるさ。そん時ゃ注意書き
があるだけ吹田の方が良心的だとでも思ってくれ。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 11:35:15 TxXQ/9k10
>>264
>ただ、何かあった時に文句つける人種が大阪の場合やたら多いから、予防線であら
>かじめ注意書きってのも多い気がス。
要は大阪はアメリカ人みたいってことですか?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 12:06:30 9ZUNwto50
>>265
いや、アメリカ人と違って「自己責任」っちゅ~概念がない。
利用者=「注意書き書いてねーんだからアンタにも責任あるやろ!」
管理者=「注意書き書いてあるんだからアンタも悪いっちゅ~ねん!」
要するにこんな感じだ。アレ、どっちもどっちだなこりゃ。。w
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 12:36:02 ht0DpWw4O
大阪人=朝鮮人、中国人
大阪人の9割がDQNだから
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 12:40:47 ht0DpWw4O
>四六時中あちこちDQNが沸いているという
程ではない。
というか、四六時中あちこちに沸いてるのは
黙ってれば人に迷惑かけないDQN
たまに沸くのが黙ってても人に迷惑かけてくるDQN
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 12:46:22 /nWa9kQc0
ガハハハハハハハハハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ダハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハアッハハハハハハハハハハジャハ
ヅアッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハジャハハハハハハハハハハ
DQNハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハジャハジャハハッハハ
ヴァッハハハハハハハハハハガハハハハハハハハハハハ
タビタビ度々度々度々度々度々度々度々度々度々ドドドドドドドドドドドドオアッタ
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 12:52:39 9ZUNwto50
>>267
イコールで結ばれるほど多くはねーよ。だが普通にすれ違った集団が半島語とか
大陸語ってのは確かによくある。
DQN9割は言い過ぎだ。感覚的にせいぜい7割ってとこかな。
道の駅なんかでもそうだが、経験的に人目の少ない下手な地方で車中泊の方が、
オイラ的にはよほど怖ぇよ。遊びが少ないせいか真性DQN集団に遭遇する事多
いわ。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 20:01:38 RbFatvt4O
なんか 荒れてきたので、そろそろ いつもの話題に戻りませんか‥
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 20:23:01 75WUd/0X0
カレーのトッピングナンバー1はチーズだよな?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 20:29:17 R7dEeVxh0
さて、明日あたりから出かけるヤツはどこに逝くよ?
俺は明日の夜9時大阪発で猪苗代湖までドライブです。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 20:46:45 UDlC6LQU0
俺は、>>260と同じく岐阜を目指す予定。
といっても、そんな長距離でもないんだが。
でも、この週末って天気悪いんだよな・・・
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 20:58:47 TuagtZde0
土曜日だけ我慢すれば、行き先によっては何とかなりそうだよ
気象庁 週間予報
URLリンク(www.jma.go.jp)
ケガニ食いに行くかな
現地だと安いし
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 21:02:47 nuuhvQ+/0
>>273
大阪から猪苗代湖かあ。
平年よりは積雪少ないみたいだけど朝晩の磐越道は部分的に凍結も。
気をつけて行ってらっしゃい。
積雪情報は↓で
URLリンク(www.yukicenter.or.jp)
おれも3連休を利用して都内から会津に入る予定。
最低気温もマイナスにはならないみたいだけど
3シーズンシュラフに毛布と掛け布団を用意していく。
雪祭りを堪能してくるよ。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 21:11:49 nuuhvQ+/0
会津方面道路情報追加
ライブカメラで道路状態がわかるんじゃないかな。
磐越道の状況はわからないけど
高速は国道49号線に並行しているから参考になると思う。
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 21:31:16 R7dEeVxh0
>276さん
「雪祭り」ってコトバに反応したんで、ググって見たら楽しそうだね。
これとは違うヤツに参加するのかな?
URLリンク(www.okuaizude.net)
俺は↑に参加することに決めた。
雪道ドライブはドライブ依存症なんで程々に慣れてます。
ほぼ毎月、大阪⇔、長野、群馬、新潟とやってますし。
お互い安全に逝きましょう。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 21:55:12 vnqGBK0U0
岐阜は寒いから嫌。隣県から川超えたらもう岐阜県だ。
もっともやたらと南北に広いんで、北の果てまで行くと
遠くに来たなぁという感じがしてよい。
東海北陸道とSA PAがなんか少なくないか?
東名・名神が多すぎるのか、交通量に比例しているのかもしれんなぁ。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 22:19:39 wK/0s3Qv0
>>262
おっ、フィッシャーマンズワーフにいるのか?そこは朝7時から食堂が開くからいいね
俺は朝限定のきときと定食をお勧めします
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 22:19:51 R7dEeVxh0
長いといえば新潟県。
日本海沿いを走っていると、いつまで経っても視界から消えない佐渡島。
ドライブ前日の夜ってワクワクするよね。
まだ明日、仕事しなきゃいけないのに。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 22:25:07 wK/0s3Qv0
>>279
寒い日にはこれだ
【場所】東海北陸自動車道大和SA【下り】【岐阜県】
【品目】酒ケーキ(地酒ガトーショコラ)
【値段】1050円
【品評】(゚д゚)ウマー
【味、理由を詳しく】
チョコレートケーキに地酒の鬼ころしが染み込ませてあります。家に帰ってから食べたんですが、なにやら酔った
感じがしたので、まさかなぁと思いつつ包み紙見たら
「お酒が含まれているのでお召し上がり後の運転は控えてください」と書いてありました
下戸なら酔うのがかなり分かります
【総評&一口コメント】
甘さ控えめ酒強めとまさに大人向けケーキ、かなり美味いです
283:774
07/02/08 22:28:27 4KD2IHwpO
新潟に入りました。
午前中氷見で寿司食った。寒ブリ、ズワイカニ、スルメイカ超旨かった。
商店街の寿司屋だったけど、遠方から来た話やらしてたらオマケしてくれた!
この優しさが良いよなあ。
天気イマイチで夕日の写真撮るのは断念して、道の駅寄りながら中越まで来た。
寺迫町のきんぱちの湯なる銭湯に入ったけど、海洋深層水を沸かしてるそうで、これがスゴく良い!
平日500円は安いと思うし、客が少なくてのんびり出来た。
昼ご飯に1500円使ったので、晩は携帯食でしのぐ。いいさ明日は前スレで教えてもらった新潟イタリアンだ!
明日は洗濯して山形入り予定。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 22:48:59 R7dEeVxh0
>283
氷見で食べちゃったのなら仕方ないが、糸魚川近辺のたら汁も美味いんだけどな。
銭形のスタンプカードがもうすぐ満タンです。
URLリンク(www.itozeni.com)
285:775
07/02/08 22:54:22 RbFatvt4O
お 774さん、いよいよ明日は山形ですか早いですね。
こちら秋田は雪が、少なく横手の かまくらも かなり厳しいみたいですが なんとか開催するみたいですよ!
286:本田生活 ◆CttBWEsQlY
07/02/09 02:27:37 3JzQMpxfO
結局今日は友達と焼き肉食って終わってしまった
18時には大阪入りしたのに友達んちに着いたのが22時半
フーハハハ阪神高速は地獄だぜー
orz
287:本田生活 ◆CttBWEsQlY
07/02/09 02:32:52 3JzQMpxfO
トリップ変わってるやん…
今夜は京都近くで寝ます。明日は琵琶湖渡って今度こそ岐阜へ。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 02:59:43 wlUVIThQ0
オマイら、良い暮らししてんな-
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 13:07:51 j3oZBcA9O
>>283
山形は良い温泉だらけだから羨しいよ。
気をつけてな~
290:774
07/02/09 13:57:39 lGJDheFNO
>>284
すまんです。でもたら汁は食べたよ!
道の駅だから正しいのかよく判らんけど、たしかに美味かった!
閉店間際でおばちゃんの対応が冷たかった…。
>>285
横手かまくら祭り、最終日に行くつもりです。楽しみ!
嫁さんの旅行熱に火をつけたようで、再来週水曜に羽田空港まで迎えに来いとの事。義母と妹、子供合計三人で四国から来るんだと。
サンリオピューロランドとTDLで三泊四日。
これに同行することになった。
よって行程を変更し、北海道まで車で渡ります。
札幌雪祭りの最終日を見て、函館その他で三泊か四泊。
人だけ渡北するつもりだったんで、ホテルとか高速バスをキャンセルせんと。
新潟イタリアン食べてマス。あえて予備知識ゼロで食べたんで笑えた!いやなかなか美味しいねえ。
ナビにファーストフードで区分されてる訳も理解できた。
さて、今から洗濯して山形を目指します。
291:260
07/02/09 15:02:26 3JzQMpxfO
只今琵琶湖東岸
霧で湖面がほぼ見えねー
彦根城前の夢京橋キャッスルロードでランチ。
小さい洋食屋だが結構うまかった
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 16:29:22 Y8fm7YHp0
>>290
>774タン、前スレの時フェリーの件を書いた函館在住の者です。
おさらいですが、青函間は3社のフェリーがあります。
一番の安値は道南自動車フェリーですが、予めHPから2割引券をプリントしておかないといけませんので。
青函フェリーも1割引券がありますが、こちらも前者同様プリントアウトが必要です。
東日本フェリーは本数も多く、きちんとした客室もあり便利なのは確かですが、若干お値段が高めです。
ただ、JAF割が利きますので事前のプリント等は必要ありません。
最高で2000円程度の差ではありますが、ご参考まで。
もし、函館によられる際は予め書き込みして下さい。
ほんの少し10分程度の立ち話程度しかできないとは思いますが、
同じ車中泊派の一人としてお話伺いたいものです。
小生も11月にイタリアン行きましたぞ♪その時は道の駅「とよさか」泊
あ、それから、道内には「HO」という雑誌が発売されており、温泉無料券が30施設分程付いたものがあります。
480円でコンビに等に置いてありますので、ご参考まで。
旅の安全を祈ってます。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 17:21:02 M/q8XlNf0
>>290
新潟から山形・・・
海沿い北上のR343笹川流れで山形入りかな
鼠ヶ関の漁港の干物屋やってれば焼いたの旨いけど、冬季休業だと思う
あつみの道の駅で赤カブの漬物食って、時間があったら共同浴場によってさらに北上
観光・・・・加茂水族館くらいか ショボいけど
冬場はアシカショーなしだから600円 ラッコはいる
湯野浜温泉の共同浴場は2つあって、どっちかが激しく安かったはず
山形らしい蕎麦食いたかったら、月山新道で内陸に入ってR347を北上
河北町 鴨南蛮蕎麦(冷)、あらきそば、大石田 次年子蕎麦と続ける
東根R13の道の駅に詳しい無料パンフが置いてある(品切れでなければ)
その後の北上は押さえたいところと日程わかれば、もちょっと詳しく組めるかも
東北ドライブスレで聞いた方が詳しく出てきそうだが
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 21:28:55 6RSYH4Nm0
>>290
心配するな!昼にいっても愛想悪かったから!
295:774
07/02/09 21:59:28 lGJDheFNO
>>292
わざわざサンクスです!
プリントしたのを見事忘れてきたんでJAF割使います。
よもや車で渡北すると思わなかったんで、行き帰りを別の船乗るのは諦めました。
行きは時間が夜中とかなんで、帰りの日が決まったら書き込みます!
>>293
当たり!
ケンちゃんラーメン食べようと山形県酒田まで来ました。
八時だったけど閉まってた…。街中の店じゃないもんな…。失意の中、洗濯しとります。
明日は横手かまくら祭りを見て、たいあん弁当食ってみるつもり。
青森まで入れるかな。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 22:23:37 M/q8XlNf0
まて、横手かまくらは15日からじゃなかったか
ってことで明日やってるヤツ
秋田:
紙風船上げ 10日 仙北市西木町←紙製の熱気球をあげる(夜)
刈和野大綱引き 10日 大仙市刈和野←観光客飛び入り可能
アメッコ市 10、11日 大館市
犬っこまつり 10、11日 湯沢市←雪祭り
山形:
【長井】ながい雪灯(あか)り回廊まつり2007は、10日午後4時45分から
【新庄】第36回新庄雪まつりは10、11の両日
横手やきそばは、「神谷やきそば屋」が元祖のよーな
コアなところで旧平鹿町浅舞の「ふじた」 0182-24-0734
R13を秋田に向かって「河辺ドライブイン」018-882-2361は盛りが無茶
締めてR7海回りなら、道の駅岩城の温泉は濃くて良いよ
もっと北が良ければ大潟村の「ボルダー潟の湯」も濃い
297:774
07/02/09 22:43:50 lGJDheFNO
>>293
…。俺何見てたんだか…?
悔しいので焼きそばだけ食べてくるわ。
刈和野大網調べてみる!行きたい!
詳しく書いてくれてありがとね。サンクス!
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 23:00:17 Y8fm7YHp0
>>297
刈和野といえば柳葉俊郎の豪邸が・・・
横手の焼きそば、市内では「横手やきそば」のソースだけでも売っていますよ。
イオンに逝けばわかりやすいかも。おみやげにいかが?
299:775
07/02/09 23:14:04 hT14ccOOO
296氏が ほとんど紹介しましたね‥
あとは 稲庭うどん!食べなくても 乾麺なので、お土産に一つ それと秋田で大ブレイク中の超神ネイガー商品も話の種に買っていかれては?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 23:15:48 BDA+y7fQO
俺の最強アリストv300に勝てる奴居ない!
今はタービンとICと厚揚げで1820馬力!
誰も近寄らない!
ゼロヨン8秒叩き出した!あり得ないけど有り得るんだな!
もち6MTにしてある!
ベイルサイドかかってこい!
かすやろ!
まじで景色飛ぶ加速。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 23:21:55 rxDhMuLR0
寝にくそうだからいらない
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 23:45:43 M/q8XlNf0
山形は新庄の「トリモツラーメン」ってのもあったな<妙なの
納豆汁は山形~秋田の名物ではあるけど、食べられるところよくわかんね
ルート上で軽食系・・・R13北上なら、湯沢の街中に栗駒高原アイスって地場牛乳のアイスがあるな
R107で行くなら、道の駅東由利にも地場牛乳な最中アイスと揚げたてコロッケがあったはず
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 23:51:15 cCngp7RG0
横手の積雪3㎝だお。雪まつりやるんか?
かまくらの周りは地面が見えてるんじゃないんかw
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 02:45:38 DHtVWiJH0
>>300
華麗にスルーされてるけど、今どんな気持ち?
305:774
07/02/10 04:05:42 FYk3iDv9O
>>298
了解!横手で食べて気に入ったらマクスバリュ寄るよ。
>>299
ありがとさん!
ネイガー気になるんだが、あと数時間で答えが出る。道の駅東由利にグッズが有るようだ。
>>302
東由利に居るんで起きたら食べてみるよ。
携帯からなんで返信が変だったら勘弁して下さい。
アドバイスに従い、明日は東由利散策-湯沢雪祭り-横手-河辺-たいあん弁当-ボルダー潟と回ります。
酒田から433で湯沢に入ろうとしたら雪崩で道が塞がれた。崩れたてホヤホヤのようで、まだパラパラ崩れてるんで慌てて引き返してきた。マジで怖かったよ。お陰でこの時間。明日は辛そう。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 05:28:08 BSkVHLJiO
隣でアイドリングして寝てるバカのせいで目が覚めた。
たぶん外車
トラックよりやかましい
初めてアイドリング馬鹿に殺意を覚えた
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 07:07:01 OhflGLR2O
車中泊から目覚めた。
ん?隣の車も車中泊?と思ったら、どうやら車上生活のよう。
ハイエースから男四人が出てきて、手際良く寝具を片付け作業服に着替えてる。
を?四人じゃない、五人いた。
車の周りの段ボールを積み終わり出発準備完了!
何してる人って感じ。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 07:36:58 vjmIR8kr0
>>774
車で北海道に渡るのなら・・・
函館山って10年くらい前は24時以降(?)は自家用車で上がることが出来たけど、
今もそうなのかな?
もしそうなら深夜に着いたらそのまま夜景を見に行けるね。
函館の方、どうでしたっけ?
青森のフェリーターミナルはドライバー用の仮眠所(カーペット敷きの広間)が便利だったけど、
今も使えるのかな?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 09:00:05 oGBCynRA0
アイドリングしてるトラックだらけだったので、
耳栓が役に立った。名神 黒丸PA。
いま、西宮名塩SA。混雑しているのに延々と2chアクセスしてたりして。
暖かすぎ。車内最低気温12℃だった。過剰装備が後部座席を埋め尽くしています。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 09:18:20 JL74yM+C0
>>308
函館山山頂への道路はは4月中旬から11月中旬までの間冬季通行止めになり、
上まで行くことは出来ません。
よって、この時期は山頂まで行く手段はロープウェーのみですね。
ですから、残念ながら夜中に上がることは出来ません。
個人的には、函館山の夜景は深夜よりも「夕暮れ時」がオススメです( ^ω^)
函館の夜景なら「裏夜景」というのもありますよ。
「東山」「木地挽山」「仁山」「横津(現在閉鎖中)」「城岱高原(冬季不可)」等がスポットとしてありますので、
時間があれば、行って見ても損は無いと思います。
函館山の夜景が100万ドルなら、裏夜景は60万ドル位か・・・
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 09:20:11 SP6n8yjMO
音だけならまだしも、そいつらがいつの間にか風上に停まってると排ガスが車内に入り込んで危険
ふと目覚めたらひどい頭痛と吐き気がしてまじでやばかった事ある
312:260
07/02/10 09:47:46 BSkVHLJiO
白川郷到着
今から遅い朝食です。
ほうば味噌焼き定食。
なぜか駐車場の誘導のおばさんが西洋人
(゜д゜)
313:774
07/02/10 10:19:15 FYk3iDv9O
ネイガー…なるほど。
詳細は控えるけど、なかなか面白い。ご当地ヒーローかあ。
東由利にて風呂とコロッケ、アイス最中ゲット!しめて550円也。お財布に優しい君が好きだ!
314:北海道旭川
07/02/10 10:41:28 RMKtmin5O
皆さんもはよ~ 寒すぎてついついヌクヌクしてますた 今から出発し国道275経由で札幌めざします
北海道ラーメンの旅中です
旭川から札幌の間にウマーなラーメン屋あるかなぁ…わくわくしてます
ちなみに車は旧型ステージア。装備は極寒装備です
このスレみていて触発され、昨日北見をでて旭川まできました~
めざすは函館です(´∀`)
315:274
07/02/10 11:22:44 nq8BBWWF0
>>312
白川郷へライトアップ撮影目的で行く予定だったけど、
夕方から雪予報なんで挫けた・・・
もし、現地晴れだったら判断ミスったかな・・・
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 12:12:18 hQCKLB4e0
>>305
そのコースなら、温泉めぐりでもした方がいいよ
雪少ないし寂れた街の雪祭りだけじゃ勿体無い
去年、硫黄ガスで一家が死んだ泥湯温泉なんかおすすめ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 12:32:14 igFQ3KfX0
>>315
雪予報ならなおさら行けば良かったのに・・・
しかし、朝から夜までずっと白川だったとしたら何もする事ないな。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 12:49:04 JL74yM+C0
>>314
函館です、何度もすみません、食いついてしまいました。職場からちょこっと・・・。
お、ラーメンいいですなぁ・・・。
そのあたりだと、私的には浦臼の「しいたけ飯店」ですかね、三笠の道の駅にもありますね。
道南のラーメンも食べていってくださいね。
塩ラーメンですと函館市内の「鳳蘭」「来々軒」あたりが好きですね、有名な「あじさい」もいいのですが、
札幌や千歳でも食べられますからね。
それから森町の「次郎長」(味噌が売り)、八雲の「金太郎」の「金太郎ラーメン」(モツ入りピリ辛)なんかも
人気がありますよ。
あとは、「ハセガワストア」のやきとり弁当、全道のセイコマや根室のタイエーでも買えますが、
いちおコチラが元祖なので、食べていって下さい。
函館付近の車中泊ポイントですが、道の駅遊YOU森もいいですが、
R5沿い西大沼<、プリンスホテル付近にキレイなトイレつき一部屋根付きの広いPがあります
大型の仮眠も多いですが広いので使えると思います。
319:260
07/02/10 13:11:45 BSkVHLJiO
朝からずっと白川郷にいる俺が来ましたよ
一通り廻って温泉入ったら眠くなってきた…
今から昼飯、ざるそば。食べ終わったら暗くなるまで一眠りするか…
ライトアップが終わったら高山、新穂高方面へ向かう予定。
穂高のロープウェイは行くつもりだけど、この方面で行っておくべき所は?
優先順位は雪道>景観>>>温泉、食べ物
車板だけにドライブ重点で
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 13:35:13 nq8BBWWF0
>>317
雨に近い雪みたいなんで、撮影となるとそれなりに装備しないといけないのが・・・
しかも、その中を2~3時間も場所取り待機しなくちゃならないし、
本降りになったら展望台からは何も見えなくなるだろうし・・・
来週は雪が続くようなので、雪景色はライトアップ最終日に賭ける。
321:774
07/02/10 14:25:27 FYk3iDv9O
>>316
レスサンクス!
いやなかなか良かったよ。湯沢犬っこまつりもそれなりに楽しめたし、ふるさと村でかまくらも見れて満足。
漏れの住んでるとこじゃ、かまくら作れるほど降らないし。
泥湯温泉行きたいけど、方向が逆なんだよ~。
明日の未明には北海道渡りたいんで。
札幌雪祭りは待ってくれないし…。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 15:02:19 8H6lLV/W0
当方カローラなんですが・・
車中泊時、少し窓を開けていないと酸欠になりますか?
でも、ほんの少しでも窓を開けたら、外気温と内気温の差がなくなる、つまりとっても寒くなるのでは・・?
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 15:05:27 CNY2ah4J0
>>322
酸欠にはならないと思います。
324:774
07/02/10 15:49:58 FYk3iDv9O
>>322
車はそんなに密閉されてないよ。
窓開けておくのは結露予防の為。ま、暖冬だとそれほど結露もせんけど。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 16:06:44 SXy3FTZb0
>>322
1日何時間か走行するなら結露も問題ない。
エコ症にならない為に、足を伸ばして寝れるように工夫したほうがいいよ。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 20:33:44 3cK4gPnC0
米子から、高速道路はやめて、一般道を東進中。
どっかの道の駅で車中泊。明日は一日一般道をドライブか。
助手席をめいっぱい倒して、キャンプ用のラダーエアマットで
ふわふわ。足をしっかりのばして寝られます。
就寝前にマットをふくらませるのが一騒動なんだが……
電動とかのポンプとか使用不可なんだよね。漏れて入らない。
いまはパソコンは助手席に設置して通信形態。
寝る前に運転席後部に移してDVD鑑賞モードに変形だ。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 20:37:52 JL74yM+C0
>>326
ポート赤碕、海と列車が見えてなかなか良かったお( ´ー`)
328:774
07/02/10 21:02:24 FYk3iDv9O
これから十和田湖周辺まで移動します。
函館行きフェリーなんだけど、大間か青森で迷ってる。
片道四千円違うみたいなので、大間のほうがお得な気がするんだが、何かデメリットでも有るのかな?
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 21:22:48 cpnYs+nM0
>>328
青森=大間で150kmくらいあるよ
それに耐えられるなら大間もアリだけど、冬場は素直に青森から乗る方が良いな
青森で食っとくべき物はホタテ丼(卵とじ版)か、貝焼き鍋でしょう
函館・・・イクラ、ウニはシーズンじゃないし、ソウハチガレイの干物焼いてる所あったら食っとくべきか
他を回って食い切れそうになかったらお土産で送るしかないが、「魚長」っていうスーパーが安いかな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 21:31:16 RBIIMC0H0
大間のほうが旅情はあるよ。最果て感がある。
そういうのが嫌か、あまり走りたくないなら青森だよ。青森は普通に市街地。
大間の温泉(養老センター)は超ボロ激熱温泉、途中の下風呂温泉は海岸沿いでは少ない硫黄泉。
大間のフェリーターミナルで一晩過ごすのもいいかも。
マエダストアというスーパーが近くにあるから買い物も心配ない。
深夜でもコンビニが一軒ある。
ガソリンはかなりかなりかなり高いので大間より函館で入れたほうがいい。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 21:41:08 RBIIMC0H0
>>328
あーーそういえば、デメリットは船が小さいから、悪天候のときに欠航の確率高いかも。
以前に大間発は欠航で、青森発が動いてたことがあった。大間発の船って小さいからね。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 21:50:07 JL74yM+C0
>>328
大間と青森、距離にすると>>329氏の言う通り150キロ位あり、道も良くありません。
4千円の差でどちらを取るか微妙なところですね。
大間から朝一の函館行きに乗るのでしたら、薬研温泉のパーキングがオススメです。
パーキングにはキレイなトイレもありますし、車ですぐのところに無料の混浴露天風呂が2箇所あります。
一箇所は「かっぱの湯」もう一箇所はその手前、覆道を出てすぐの川原にあります。
どちらも地元の方が掃除をしてくれているので清潔ですし、24時間入れます。
そこからですと、朝5時半に出発すれば、朝一の函館行きに乗れますよ。
大間の温泉もなかなか暖まります、というか熱い!渋めが好きなら「海峡保養センター」もいいですが、
「養老センター」も捨てがたいですよ。
大間や大畑(旧駅前)にあるマエダ、結構いいもの揃ってますね。店内に流れる変な歌は笑えます。
函館の海産物は>>330氏のとおり「魚長」がオススメです。少なくとも朝○で買うよりは良心的でいいと思います。
市場の雰囲気が味わいたいなら、函館「自由市場」か「中島廉売」が良心的でいいですよ。
あと、北海道では「モダ」というGSのチェーンが安いです。
安い会員価格にする為には100円でカードを作らなくてはいけないのですが、作って損はないと思います。