06/12/31 15:34:54 BiT7N+L10
そのまま命も捨ててくれ給えよ。
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:35:05 268KMc9q0
2ゲト
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:36:41 01j/3apV0
オッサンのくせに「青年の主張」みたいなことやってんだな
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:38:19 zdVJbYWp0
>>1
20代後半になると自然にそういう考えになる。
漏れも今は車は動けば良い。そんな程度。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:39:22 qOx70tTu0
名スレの悪寒
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:47:42 sXt8sURt0
車は2年で飽きた
新車でレガシィ3年乗ってたがなんか飽きて売り払って
中古の軽を買って下駄にしてる
生活は以前となんら変わりなく毎月の貯金額が増えた
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:49:16 OCZOGYwQO
>>1
捨てるならその車クレ!
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:51:17 OfD4sCfg0
漏れもAP2&EF8から降りるか・・・
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:56:31 PCGKN2ThO
あなたは一生車に乗らないで下さい
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 16:14:16 J11aYrZV0
仕事でUSやドイツに行くけど、200~500kmぐらいの移動だったら、車を使う。
ガソリン代はドイツの方が高いけど、USもドイツも高速料金が只というのが大きい。
車で移動の自由が享受できる。
というか、日本でも移動自由は保障されているが、事実上は100km移動するのに3000円近く
ふんだくられるシステムを温存している。事実上の移動の自由がないのと同じだ。
日本での車は、税金を満遍なく徴収し、役人・公団が儲ける道具になっている。
スレ違いか・・・。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 19:46:12 HYCdgPUG0
クルマは道具だといわれた時
こんな高い道具はないなあと思った
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 21:48:38 sVcac7ElO
>>11
ドイツのガソリン代はどれくらい高いか興味あります。ほとんど税金だろうか?
日本の役人や道路公団の金儲けだけのモノでもないと思うが。
1950年代に作られたトンネルとか橋など、そろそろ莫大な金使って、大補修するか作り直さなくてはいけない時期にきている。
車に乗る事はインフラを維持するために金のかかるという事を覚悟しないと、車で自由な移動を享受できないと思うが。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 22:54:00 eejaj1zL0
>>13
EU圏は概ねレギュラーが185円/L前後だし、税率も日本より高いよ。
ただ還元されてる物が、日本とは雲泥の差w
日本は役人に贅沢三昧させる為に税金を払ってるようなものだし…
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 23:31:18 J11aYrZV0
US行く度に思うのは、建国200年強であれだけの道路網を作ったことだ。
そりゃ、土地の値段が違うとか、トンネル掘らなくてもよいとかあるかもしれないけど、
距離が全然全然違う。それもただで使える。
建国2600年(?)たっても、100km移動するのに渋滞による時間ロスと高コストが掛かる日本って
絶対に何か間違っている気がするよ。
>>13が、
>>1950年代に作られたトンネルとか橋など、そろそろ莫大な金使って、大補修する・・・
と言うのだが、そんなこと無批判で受け入れられる時代ではない。その莫大が問題なんだろ。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 23:37:52 4KD6q4uQ0
>>15
日本は海運王国だから道路は必要なかったからねえ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 12:26:47 CCcIJU3l0
実際どのくらい車に金がかかるかを見るには、リースが手っ取り早い
リース料には取得税・登録諸掛費用・自動車税(5年分)・重量税(5年分)・自賠責保険料(5年分)
など全部まとめて面倒見てくれ、5年後タダ(車に傷などなければ)で持っていってくれる
シビック1.8Bの5年リース
URLリンク(mycar.orix.co.jp)
■お支払い例 (5年リースの場合)
お支払額 頭金 367,500円(税込)
月々の支払額 21,000円(税込)
ボーナス月加算額 77,490円(税込)
わかりにくいから、5年の総合計を月割りにしてみる
(367500+21000*60+77490*10)/60 = 40,040円/月
これに加えガソリン代、タイヤなどの消耗品
マンション暮らしならこれに駐車場代が5千~2万/月
都心ならもっと高い
クルマ一台維持するための経費と考えれば、毎月5万円-8万円程度となる
ちなみに1.8Bはステレオも付いていない営業グレード
URLリンク(www.honda.co.jp)
18:あ
07/01/01 13:06:10 YHAKwrDkO
>>15
東京湾アクアライン→→万札を敷き詰めた橋。もはや借金利息すら返還不可能状態。
ガソリン税に消費税課税→→本来二重課税は違法。
道路特定財源の一般財源化→→道路整備が済んでも永久に減税なし
車関係のコストが高いはずだわ。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 03:43:22 zWGaMtKB0
>>1
まぁ、それもよかろ。
いつまでも興味持ってられるほど面白いもんでもない品
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 07:04:09 u0GOvtZnO
>>1
捨てるならくれ!
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 08:29:22 y3mqW2dW0
田舎にいると捨てるに捨てられん。
趣味に走ることはしてないが、
隣のコンビニまで
4Kmあるからなぁ。0rz
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 10:18:25 VTkUtTRW0
漏れも政令市在住で普段は地下鉄とタクシーで充分だから5年前に私車を捨てたよ。
どうしても必要なときはレンタカーを利用することで足りるし経済的でいいよ。
私見だがランニングコストを考えたら年収1000万未満の大都市在住のサ
ラリーマンは持たない方が利口なんじゃないのかな。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 15:46:17 GW7FVikC0
普段はホンダのカブ90
車が要るときはレンタカーで十分
車を家まで持ってきてくれるし1日借りて走り回っても10000円出せばおつりがくる
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 19:43:59 VTkUtTRW0
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 20:39:05 XEW6nxhA0
昔の車って実用性を超えた憧れみたいなものがあったからなあ
3Cとか、家付きカー付きババ抜きとか
これが近代生活ってものだといった憧れもあり
その中でも車っていうのは、趣味を兼ね、男のロマンだった
車なんか道具だろうと言われても、それだけじゃない魅力を感じてた
だからこそ実用性の低いハードトップボディ、必要のない6気筒と大きなパワー
そんな車が溢れかえっていたわけだ
年収200万でハイソカーに乗る、そんな人間を馬鹿にしきれない
そんな事出来るのがどこかでうらやましくもあったわけだ
ミニバンが増え、コンパクトカーが増え、さらに軽自動車が増えてしまって
車はホンモノの道具となってしまった
道具として考えれば、人間が何人乗るか、維持費はどうかとか
ハイパワーは必要か?軽自動車で何か困るのか?とか思うようになるな
それ以前に、本当に車が要るのかといった命題に突き当たるわけだ
道具であれば、必要がなければ(他で代替できれば)要らないわけだ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 20:49:16 OCZwdsa+0
>>1が書いている内容は、とてもよくわかるのだが
一方、俺は4WD車、OFFバイク、ONバイクと所有し
山野を駆り、写真を撮り、キャンプを張る
楽しみを見出してしまったので、車を捨てられません。
車自体が目的なら、今のクルマは、確かにつまんないでしょう。
だからといって、好きだったものを全否定するよりも
ちょっと行動を変えて、楽しい人生を歩まれたほうが
精神衛生上よろしいかと思いますよ。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 23:31:24 J9UXcmrQ0
会社も電車で行ったほうが安上がりなのはわかってるんだが・・・・
満員電車嫌いだ、って事で、雨が降ったり寒かったりするとついつい車で
通勤してしまう。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 23:43:15 D8NydSzVO
>>1
賢者。
おれは愚者だから、金を湯水のように車に注ぎ込む。
おれの口からはパチンコやタバコを嗜む人をバカにはできん。
愚行権というそうだ。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 02:56:15 8ficBruOO
電車でトコトコ出かけて、須磨の海岸を散歩するのもよし。
チャリで出かけて商店街の中華に野菜炒めライス食いに行くのもよし。
単車で六甲山に行くのもよし。
車で夜中の湾岸線流すのもよし。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 14:00:40 hpNwxXAY0
まあ、パソコンか車かどちらかを選べと言われたら
パソコンを選ぶだろう
いまやパソコンは必需品だが、車はなあ・・・・
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 14:05:34 wkL35YT20
>>30
2者択一にならないようにがんばって働くしかない。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 14:37:21 3LRoRHLb0
昔は彼女が単純に好きでした。子供の頃に彼女が出来ることを思い描き、未来予想図を作り、投稿写真やデラべっぴんを見て喜びました。
今は、彼女に対して何の興奮もありません。
若いときは彼女と寝るだけで楽しかった。体中を縫うように舐め、精子を飛ばしたこともありました。
今は、彼女との結婚が面倒に感じ、妊娠を起こす恐怖を感じることもあります。
安い給料の時、大半を彼女に掛けても惜しくありませんでした。それほど彼女が輝いていました。
今は給与もそれなりになりましたが、外食費、ホテル代、電話料、服飾費など、可処分所得のうちの結構な割合になるのが非常に割高に感じます。
彼女がいることで時間に関わらずsexでき、料理も作ってもらえこの上なく便利なものだと信じていました。
今はソープ、ピンサロ、デリヘル、レンタルビデオ、キャバクラなどを利用すれば充分じゃないかと思うようになりました。
浮気の自由もありません。行動を縛ります。都会での自由な時間を縛ります。
彼女を傷つけたり、殺したりしたくありません。
もし私が彼女を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは妊娠中の事故に他なりません。
私は犯罪者になりたくはありません。
それらを含めて、彼女を捨てることにします。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 21:40:56 YNjocFHy0
>>30
>パソコンは必需品。
仕事で必要なら会社が支給するだろ。どうせ2chしかしないくせにエラそうだなwww
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 21:33:23 2EvAkHBx0
自動車総販売20年ぶり低水準、「軽」は最高に・06年
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
2006年の自動車の国内総販売が前年比1.9%減の573万9506台となり、20年ぶりの低水準にとど
まった。軽自動車は初めて200万台の大台に乗せたが、ガソリン高の影響などで軽より大きな登録車
が29年ぶりの低水準まで低下。総販売はピークである1990年の4分の3まで縮んだ。車の世帯普及
率が8割に迫るなか、個人消費の主役である自動車の需要縮小には止まる気配がない。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 23:31:14 yl/5bC7a0
ほんの10年前
カローラは100万円以下で買えた
カローラじゃ人様にカッコ悪いって人用に
カリーナという車が100万円ちょっとで買えた
今は軽自動車しか買えない
世の中デフレであったのに、クルマだけはこの10年インフレ状態だったな
ある意味軽自動車に流れていったのも納得できる
これからの10年はいよいよクルマ離れを起す時代になるのだろうな
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 23:53:47 E2WREeDB0
カローラ263万円
URLリンク(www.webcg.net)
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 03:52:51 guNwG2zTO
>>35
賛同。
いずれヨタ帝国は終焉を迎えるだろう。
○菱ばかりのリコール問題でもないのよね。
原因はヨタ創始者のイズムが忘れ去られてると思うが。
栄光の伝説は過去のものとして消え去る運命だな。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 00:02:52 E15hWgFi0
トヨタが一番積極的に車の価格水準を
上方にシフトさせようとしているな
アルテッツァのレクサスLSの400万からに驚いたが
これは、最初のセルシオに近い価格だ
しかしながら、600万、1000万と出してこられると
だんだん麻痺してくるなあ
価格水準上方シフトの第二段はブレイドだと思う
単なるハッチバックに2.4L4気筒で300万近いプライスタグをぶら下げている
これを機に、数年先には全部の車が200万円からという時代にさせたいのだろう
思うに、日本ではもう新車販売は減り続け、数年で車の絶対数も減り出す
トヨタが日本で利益を確保するため、台数が減っても
「可能な限り高く売る」ことにしたんだろうと思う
我々は、こんな流れに乗せられちゃあいけないんだと考える
トヨタの思う壺だ
トヨタの野望をへし折るためにも、車なんか出来るだけ買わないことだ
軽自動車増える、車を捨てる人が増える
いいことじゃないか
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 00:18:47 4x51mgTtO
俺なんか、幾分金には恵まれているので18歳~21歳頃まで好き放題色んな車乗り継ぎました。
24歳の今、車は無ければ不便だけど、車自体に金かける気にはなりません。
車も消耗品で5年もすれば型落ち、10年もすれば古臭い車になりますからね
金かけるのが馬鹿馬鹿しい。
内装が綺麗で新しくて乗り心地が良くて動けばそれでいい。
カスタムはしませんね。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 00:24:00 HP9hD9FBO
トヨタもブレイドなんてクソ車造んなよ。余計印象が悪くなった。
トヨタ嫌いだけどトヨタの下請けで働く俺にはトヨタのクソ化は死活問題だ。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 00:29:37 4x51mgTtO
>>37
トヨタは莫大な資金力があるから、潰れる事も国内他社に抜かれる事もまず無い。
ダイエーの破産危機で公的資金投入してるのにトヨタが潰れたら日本経済は大変な事になりますな。
しかし、今より良くなる事は無いでしょうね。
トヨタの業績は今が一番絶頂期だと思われるから。
各企業からもてはやされるトヨタ方式の生産システムもあまり賛同できない…。
あんなの、超効率生産と言っても、ただの労働者へのしわ寄せに他なりませんからね。
無駄な動きや無駄は省くっても人間はロボットじゃないですから。
利益最優先で労働者を効率良く生産する道具としか扱わず大切にしない会社は駄目ですよ。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 00:55:00 H0/ynjDc0
このスレを立てたせいで、どれだけ多くの人が傷ついたか、若い>>1には判らないかも知れない。
でもさ、気持ちはよく判る。
タイトルもインパクトあるよな。
いつの日か>>1が周りの人を思いやれる、やさしい心を身につける日が来ることを祈ってます。
そして、さようなら。 元気で暮らせよ。 >>1がこの車板を離れていっても
車板のみんなは、いつまでも>>1のことを忘れない。 楽しかったよ。
>>1がいなくなって、この板も寂しくなるよ・・・・(´・ω;`) ショボーン
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 20:34:22 7nFyQhgX0
漏れは田舎者だから車は捨てられないやw
もっとも車そのものに対する興味はなくなったけどねw
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 22:46:35 U0lm2M1u0
結局あれだ
若い連中が車に興味あったのは
実は車に乗ってるだけで女にチヤホヤされたからだ
俺達が大学の時、ま、結構昔だが
やっぱり自分の車持ってるのは特別だったからな
乗っていく?と言われて断られることはあんまりなかった
アッシー君とかいう言葉もあったんじゃなかったか?
最近はどうなんだろうな
車そのものがつまらんモノになりさがってるし
むしろ女の子そのものが自分の車に乗ってるだろうし
そんなこんなで、車にたいする興味が薄れてきたってことだろ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 23:05:41 8iWaAHGi0
デートカープレリュードカムバック
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 18:01:56 42QF0lS0O
自動車が「単なる移動手段」と答える人が四割以上になってるんだよな
今更自動車に憧れや夢を持つ意味も無いしな。
トヨタや軽自動車が人気なわけだ。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 18:27:53 hpL3r6GbO
三菱商事>>>>>>>>>>>>>>トヨタ
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 00:00:59 tY0MgfFh0
都会なら、多少住居費用が上がっても
車の要らないところに引っ越した方が安上がりなんじゃないかな
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 22:59:28 IUH5XlwZ0
車の維持費が月5万円
駅まで3分、会社まで20分
住んでる一階が24時間スーパー
向かいがコンビニで隣が郵便局
その傍に薬局や医院があればいいなあ
そのマンションと今の差額が5万円以内であれば
車捨てて住み替えてもいいかも
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 22:21:23 X+qNySIb0
いい車欲しいよ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 01:14:48 4HGfXmzS0
俺は車が未だに大好きだ。
ただ、今店頭に並んでる車に興味はない。
今の車は5巻を刺激してこないんだよ。
一般道120km/h出さないと面白くない。
こんな乗り物危なくて乗ってられないよ。
だから俺は400cc2気筒。
事故ったら即あの世遺棄。
五感に訴えてくるよ
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 02:14:08 UNBM3/ky0
私は昨年末、スピードで切符を切られた。上記諸氏の様に色々と不満を持ちはじめている所での
出来事だった為、この際手放そうかと。
暇な時、車に関係する出費を計算したところ、年間一台あたり約四十万円かかっていた。
それが三台なんだから、なるほど金なんか貯まる筈無い。
まぁ、金のことはいい。一番腹立たしいことは、畑の真ん中を高速道路のように作っておいて
畑仕事のばあ様でさえ、農営サンバーで六十キロで流しているところを四十キロの制限とは。
これで赤切符、生まれてこの方警察の厄介になったことの無い私を犯罪者呼ばわりとはたまったもんではない。もっと主張したいことはあるが
稚拙な文章しか書けないのでこの辺でやめときます。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 02:22:59 ZmjuvOrYO
>>52
気持ちは痛いほどわかる。
もっと取り締まるべき所があるだろと。
こんなだだっ広くて見通しの良い道を取り締まる暇があるなら…と。
俺は底辺の賃金で働いてる。小型低燃費車でも維持費が辛いのが現状。捨てたらずいぶん楽になるが、車に乗れなくなると考えるとやっぱ淋しいんだよな~。
こんな俺に車はじぇいたく品ですか?
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 02:53:04 UNBM3/ky0
>>53さん、こんばんは。>俺は底辺の賃金で そんなこと言わないで下さい。
私だって同年代と比べたら首くくりたくなるくらいの収入です。家族がいるから
どうにか小康状態なだけです。
>車に乗れなくなると そのお気持ちもわかります。私は最近、車とタバコ、
つまり禁煙と同レベルなのかなと思うようになってきました。有ってもいいけど、
無くてもいいんじゃないか?と。
>じぇいたく品ですか? わかりません。でも人ってのめり込む時期が
ありますからね。今がそれなんじゃないですか?
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 08:20:55 3sqEJ5pq0
いや、正直いま介護の仕事をしているが、車に乗れなくなった高齢者の生活は超悲惨。
車に乗れなくなったときをイメージした生活設計をすべき。
米屋さんや酒屋さんだって、何10年も配達しているお得意様だったら融通をきかせてくれるが、
今さっき脳梗塞になった人とかの、頼みはなかなか聞いてもらえんよ。
若いときはちゃんと通じる言葉も、年老いたら難しい。
すっかりボケてしまっても、対応してもらえる人とそうでない人の分かれ目があるからね。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 10:04:53 T8MOo38O0
電車は階段が多く歩く距離が長く高齢者には向かない
バス路線を充実するべきなんだが、バスは赤字とかいってどんどん本数を減らされている
一時間に1本とかとても実用的じゃなく、減便されたバスはますます見捨てられる
これから日本は高齢者ばかりになるというのに、街は高齢者が移動しにくくなるばかり
移動しない高齢者は体も弱り医療費が高くつくようになる
道路にかける費用の数十分の1でもいい
公共のバス路線を充実させるべきだ
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 12:43:11 +6VeGg8TO
今年こそ童貞捨てます。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 19:54:09 PBLglykX0
>>57
処女だったら高く売れたのに残念だなw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 23:27:57 jsBgyA330
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
脇見や速度超過など悪質な自動車運転によって人身事故を引き起こした運転者に対し「刑罰強化の方向で議論をしている」そうだ
脇見ってのは、悪質な運転らしいから
俺には悪質な運転をしない自信はない
豚箱に入れられるくらいなら、車、捨てるかな
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 23:52:35 jUyxzIGRO
これからは自動車にドライブレコーダーや情報通信装置の内蔵が義務化になって
道路は監視カメラがだらけになって
速度一キロでもオーバー出来ない時代が来るかもな。
自動運転の研究も進んでるみたいだし
移動では無く「運転するめに車に乗る」時代は終焉が近いんだろうな
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 23:54:46 GBrnI7T80
それはそれでよし
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 10:42:32 RRGn3TE8O
運転を楽しみたいならテレビゲームで十分だしな
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 02:07:28 wOVyCm5L0
>60 こんばんは。当方埼玉県西部を走り回っているのですが、この数年、
大きくも無い交差点にカメラが設置されている場所がふえてます。
これが噂の「信号無視オービス」なのでしょうか?
なんであれ、たかだか道を走るだけで記録されているなんて、気味が悪い
です。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 02:54:27 w16zq5wu0
車増えすぎ。もう走るトコ無くなって本当にただの「移動手段」に成り下がるな。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 04:31:39 oynT2Vga0
車乗りたくない、人身起こせば人生が終わるし
今の交通事情じゃものすごくリスクの高いアイテムだ
それでも車でなくちゃ行けない所が多すぎるんだよな。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 10:25:39 Dq50vTwm0
朝のいつもの交差点
運悪く飛び出してきた自転車を引っ掛けて打ち所が悪く死亡
昨日飲んだ酒が残っていて0.15mg以上残っていて飲酒運転アウト
交差点に備え付けられていたスピードセンサーが15km/h以上の速度超過を指していた
警察官のよそ見していただろう、一瞬でも目をそらしただろうと執拗な取調べにより
わき見運転を自白させられ
ついに、極悪人として懲役20年に処せられたのであった
合掌・・・・・
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 11:54:46 CyJRJv0r0
>>17の要領で今乗ってるクルマを5年乗った場合の費用/月は7.7万
ただし、自営で確定申告の経費に入れてるから、その分を抜くと4.7万
妥当なとこだなぁと思いつつ、仕事に必要では無く、夜出歩くことが無く、
荷物も無く、駅が近い生活なら、クルマは要らないよな。
というか、今後間違いなく痴呆ドライバーによる事故が大増殖するって分かっ
てるんだから乗らずにすむならその方がいいよな。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 14:54:09 6W/tJATSO
車運転してる間は携帯メールも打てないし、
本やDVDも見れない。好きでない限り運転する時間が無駄な事に気がついた
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 20:46:55 tEjYG9Yf0
>>64
車を買っている人の8割近くが、移動手段として買っていると思うんだが?
弄ることを目的に買っている香具師は1割以下だと思うぞ。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 21:03:39 MOYnDJtR0
>>69
移動の手段でいいなら軽自動車でいいはずだ。
8割近くが軽自動車でいいならもう少し多くなってもいいはずだ。
まだそれ以上のモノを求めている人も多いのだろう。
ただ、軽自動車が1/3を越えてきているあたり
半分くらいの人はもう移動手段以外求めなくなってるかもね。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 23:25:00 6BjNntyL0
カーキチ率高しの団塊世代が死んでも、
団塊ジュニア世代は何だかんだ言っても車が好きだからね
収入に余裕が出てきて、魅力的だと思える車が再び出てくれば、
また車趣味に戻ってくるさ
でもその芽を当の自動車会社(特にヨタ)がどちらも潰してるからなぁ
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/25 00:50:12 nnLVXv+h0
>>70
歳を取ると、静粛性や乗り心地を求めるから、軽自動車以外も売れる。
実際、農家以外で60過ぎても軽に乗っている世帯は極めて少ないんじゃないか?
>>71
今以上に格差社会が進むと、もう車趣味はごく一部の道楽者にしかできなくなるな。
例えば、ここに年収700万円以上の香具師はどれくらいいる?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/25 22:07:59 zV1Gi5d/O
>>71 寧ろ車趣味が少ない方がメーカーにとって良いだろう
もっと自動車は自動化していくだろうし。
自動車庫入れやレーダークルーズコントロールを進化させて
自動運転に近い車を出せば財布を握るオバサン層が買ってくれるしな
世が車に求めてるのはもっと楽に簡単にだしな
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 23:37:37 IU3vPMrD0
車に使う金を年間60万円として、その分税金として取り上げろ
で、公共交通を全部タダにしろ
バスも電車も5分以上待たせるな
なんてのは、どーだ?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 23:39:48 kny0K8lf0
酒飲まないからいつも送り役なんだ
車捨てて単車ならほしいw
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 00:16:12 yvnpjApR0
バイクってタイヤが2つあるのに何故「単車」なんだろう?w
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 01:44:57 gcwKQ0Co0
>>76
サイドカーに対して
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 02:30:55 ZODTjt9Y0
>車の運転が面倒に感じ、事故を起こす恐怖を感じることもあります。
こーなったら、さっさとクルマ趣味辞めますね。
・・・・・まだ、運転が好きだからいいけど。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 18:58:24 7pD4++UYO
>>78 もはやドライブも死語になって来てるな
移動手段以外にハンドルを握る人は減ってる感じだし
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 21:37:54 a1I9vNVa0
中央フリーウェイ
調布基地を追い越し 山に向かって行けば
黄昏が フロントグラスを染めて広がる
中央フリーウェイ
片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて
「愛してる」って言っても 聞こえない
風が強くて
町の灯が やがてまたたき出す
二人して流星になったみたい
中央フリーウェイ
右に見える競馬場 左はビール工場
この道はまるで滑走路 夜空に続く 中央フリーウェイ
始めて逢った頃は 毎日ドライブしたのに
このごろは ちょっと冷たいね
送りもせずに
町の灯が やがてまたたき出す
二人して流星になったみたい
中央フリーウェイ
右に見える競馬場 左はビール工場
この道はまるで滑走路 夜空に続く
夜空に続く 夜空に続く
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 21:57:58 a1I9vNVa0
彼の 車に乗って
真夏の夜を 走り続けた
彼の 車に乗って
さいはての町 私は着いた~♪
ナウなヤングのカップルのデートは
彼の自家用車で
真夏の夜を走り続けることなのだ
ケンとメリーのスカイラインが最高にエエカッコしいなのだ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 02:50:28 TCok9hcv0
確かに好きな音楽聴きながら、快適なスピードで流す夜のドライブほど
手軽で楽しい事は無いですね。
利権とノルマで腐ったポリどもと、必要以上関わりたくないので控えてますが。
好みの車は発売されない(マニュアル無し、燃費優先感動無しエンジン、不必要な装備で吊り上げた売価)
音質より値段重視のチンケな社外オーディオ、味気ない流行歌、
それでも消去法で買おうとイザ行動起こせば、得体の知れない車庫証明だリサイクル券だ。
心から車が(それに寄生する役人臭が)嫌いになれそうだ。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/31 04:06:42 BDvuZK92O
今研究してるのはナビに目的地を設定すれば後は車が自動運転。
車や道路のIT化を進めるのがトレンドだな。
84:79
07/02/01 23:07:00 /XakuImX0
遠い地平線が消えて
深々とした夜の闇に
心を休めると
遥か雲海の上を
音もなく流れ去る気流は
たゆみ無い宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく
果てしない光の海を
豊に流れゆく風に心を開けば
きらめく星座の物語も
聞こえてくる夜の静し寂じまの
なんと 饒舌(じょうぜつ)なことでしょう。
光と陰の境に消えていった
遙かな地平線も瞼に浮かんで参ります。
(ジェットストリーム・城達也より)
ラジオを聴きながら流すの好きだったなー、今は真っ直ぐ帰宅だし^^;
>もはやドライブも死語になって来てるな
最近は通勤で運転できる事も、喜びに感じるよう心掛けてますよw
>利権とノルマで腐ったポリどもと、必要以上関わりたくないので控えてますが。
あとDQNが意味も超低速走行で走ってる後ろにつくのも辛いし・・・
でも、ガソリン代が高い所為か低所得DQNが減った気がしますね(主観)
交通量も減って夜の帰道が楽ですね。
>今研究してるのはナビに目的地を設定すれば後は車が自動運転。
AT乗りだけど、ハンドルだけは渡したくないですね^^;
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 23:19:49 /XakuImX0
>あとDQNが意味も超低速走行で
意味も無く・・・です。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 23:53:18 WBRWVpI8O
まあ自動車に夢や憧れなど単なる幻想なんだよな
特に若い人は単なる日常の乗り物。
電車と変わらん。
87:52
07/02/03 01:24:47 2T1pdhCb0
>>52です。まず一台を知人に譲ることにしました。車庫証明の申請に最寄の
署に行ってきました。それにしても相変わらず窓口のブスどもは、神経を逆撫で
してくれますね。民間だったら有り得ない。
かれこれ一、二年前に自動車税を上げていいと決まってしまったので、我が家は
軽自動車へシフトします。(その軽も一万超するようですが。)わが地域では
軽の車庫証明は、今のところ不要なので清々してます。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 19:55:36 FyWV1tX80
>>1
寺山修司のパクリかえ?
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 23:38:51 VXctT1kX0
二酸化炭素の排出で地球温暖化、北極の氷が解け、沈む島があるというのに
なんら対策を打とうとしない政府と、何らかのアクションを起こさない我々一般市民
結局人間というものは、行き着くとこまで行かないと何も出来ない
絶対必要ではない人たちが、自家用車を放棄するだけで京都議定書くらい簡単にクリアできるかもしれない
しかし我々は、二酸化炭素の削減など出来ず、排出権売買などでお茶を濁す
残念ながら、きっとこうなる
車を手放す気が少しでもあるのなら、早いほうがいいのだが
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/07 11:13:53 nQ9MxFCK0
>車を手放す気が少しでもあるのなら、早いほうがいいのだが
車が好きで、楽を知ると戻れませんね・・・・
このまま人類滅亡でもいいんじゃないですかね、地球は生き残るわけだし。
あ!私は近所のスーパーにクルマで、なんて使い方はしてませんよ、念のため。
クルマの運転(ドライブ)が好きなんです。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 18:19:56 S9uUCvFKO
運転好きで車を持つのも今時珍しいな
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 14:13:55 8XjJrKUQ0
体験する前に悟るのが英知だろう。
散々自己満足に溺れた挙句に捨てたからってこの先変に優越感に浸るなよ。
生涯愚かさを悔いて生活しな。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 16:59:03 fvaKlHWkO
でも車売っぱらってスッキリというひともいるだろうしな
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 22:28:28 94oH5gHA0
大学の時に免許証を取らないって言ったら親に叱られた
どうしてもとっておけって言うので
いやいや取りにいったんだよなあ、俺
別に免許が無いなら無いでもいいんじゃないかと
今でもそう思っている
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 23:36:12 ozSANIDj0
>>94
身分証として、免許は強力だし、
免許無いと就職できない可能性もある。しかもAT限定不可(笑)
とりあえず持ってて損は無い。
更新時、交通安全協会費払わなくても、冷遇されるくらいで全然桶だしwww
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 12:46:32 tK1GjC+N0
30万の見返りが身分証だとすればかなり損だよ。
更新の印紙代の維持費も車に乗らなければ無駄だよ。
30万もありゃ危険物取り扱いとか専門的な資格手に入れる方が、
就職には有利かもね。
目指す職業も無い漠然とした夢しかなければ保険の意味合いで30万出すか。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:54:50 FP70xAJD0
近代文明の象徴である車に乗ること
戦前戦後を生きてきた人の夢だったんだろうなあ
その車に皆が乗るようになって、そのおかげで無くしたものも多そうだ
お金、体力、運転中の時間、人とのふれあいの時間、自然に親しむ時間
道路などにかける費用、駐車場の敷地、人の移動を分断した街並み
地球資源の寿命を短くし、異常気象を招き、北極の氷を溶かしいくつかの島や地域を沈め
発展した自動車産業の影で、駅前商店街、自転車、地方経済・・・・
公共交通を衰退させ、お年寄りの移動手段を奪ったなどなど
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/15 16:21:46 MOBV/OVv0
車の運転が好きだったのだけどなんか最近運転中に
ストレスを感じることが多くてだんだん運転しなくなった
生活に必要でもないしもういいや…
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/15 16:36:26 C7P9NXiM0
>>98
それは運転にストレスを感じてるのではなくて
生活そのものにストレスを感じてるんだと思う
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/15 23:56:07 Ii+0ukda0
>>28
車好き、パチンコ好き、タバコ好きか。
確かに、そういう人たちは共通点が多いかもしれないな。
たとえば、コンビニに売っている車雑誌、パチンコ雑誌の多いこと。
そして、それらを立ち読みしている人種は・・・
もちろん、純粋な?車好きも居ることは知ってる。でも、絶滅種だね。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 00:15:28 ckgtyNsd0
東京で就職決まったけどやっぱ車売るべきかな??
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 22:36:22 rW0O6OEJ0
>>101
東京都心はあるだけ無駄。
西東京市等都心近郊だったら、軽のみという家庭も結構ある。
多摩市、稲城市、町田市ならそのまま持って行ってもいいんじゃない?
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 23:58:46 E7qrl3YxO
>>99 車運転してる時は携帯メールも出来ないしDSで遊べないし
読者も出来ないし何て無駄な時間を過ごしてるのかと
感じるようになっちゃた
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 11:30:27 FyVAUL82O
>>1はもう歳なんだよ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 15:02:16 y1+LCQXb0
乗って10分くらいは車って楽でいいなと思うんだが
1時間もするともういいやってなるなあ。
なんか病的に疲れる。生気が抜かれるみたい。
電磁波とかの影響なんかね。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 15:52:52 peOjFtfR0
>>105
そら常に360度を意識してないといけないからな
ひとつ間違えたら人殺しになるわけだし
疲れるのも無理ない
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 15:57:54 ugs1gbug0
>1
黙ってやればかっこいいが2chに宣言してる時点でDQN
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 17:57:48 Y/yx1Gs/0
なんか煽ったとか煽られたとか合流に入れてやらんとか
ギスギスしてて見ているだけで疲れる
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 23:43:19 LMJWNHN10
宣言しないと誰もわかってくれないかもしれんしな
単に金がないから手放したんだろうと思われる
ま、実際そうなのかもしれんが
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 20:50:16 DpTkV2vN0
車を捨てると楽だぞ
保険料を毎年払い、それでも最近の厳罰化の流れから
事故を起こせば業務上過失なんとかの罪は免れない
一生交通事故を起こさなければそいつは相当運がいい
運転手が運転する車に乗ってる大臣様に言わせると
スピード違反も脇見運転も悪質だから厳罰化するべきだという話らしい
今後、自動車事故の責任は重くなることはあっても軽くなることはない
一歩間違うだけで一生を棒に振るかもしれない
家族と生活を守るために車を捨てる
少々の不自由を受け入れられるなら
こういった選択技があるということも、そろそろ考えたほうがいい
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/20 08:17:20 kjRy0JIc0
なんかさ、ここって本当に車をいらないかもって感じてる人と、
車を維持(購入)できないヤッカミの人と、
免許取り消しになった人と、って感じで何種類か居るみたいだね
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 10:27:17 qZeF/URg0
40近いオッサンだから任意の等級もほとんど上がりきってるし、
車でなくても街中で喧嘩に巻き込まれれば傷害罪に問われることはあるし、
事実、ジーさんになるまで乗っても交通事故起こしてない人は沢山いるし、
大臣様なんてすぐ変わっちゃうんだからそんなののいうコト気にしてられないし、
クルマがどんどん増えてるんだから事故責任が重くなるのは当たり前だし、
電車乗ってチカンにでっち上げられても一生終わりなのは同じだし、
家族と生活を守るならキチガイや犯罪者外人の強盗を防ぐ警備を付けるのが先だし、
都市部なら車以外に電車や地下鉄も使って、より自由な活動ができるし、
何事も合理的かつ冷静に判断しなくっちゃね
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 13:03:51 T9afjHVn0
普段車だから運動不足になるからと
車に乗ってゴルフに出かけたりスポーツジムに通うといった事に対する違和感
人間の事は二の次で、まず車ありきで設計される道路や街並み
地球温暖化だからとハイブリッドだ燃料電池だ低燃費な車の推進だ
燃費のいい運転をしようとか、無駄なアイドリングを止めようとかいうくせに
誰も自家用車をやめようとは言わない不可解さ
人よりも地球よりも自動車の方が大事にされるのは
我々よりも、トヨタ自動車の方が広告費も税金も多く払っているからなのだろうなあ
と思ったりもする
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 00:33:11 kHlJ7YeF0
>不可解さ
”大きくなってしまったペットショップの犬やネコはどこへいくの?”と同じ
ようなもんだろ
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 20:13:45 4R49RJ8y0
>>114
つまり、自家用車をやめようと言う人は、大きくなってしまったペットショップの犬やネコ
同様、闇から闇に始末されているということだなガクブル
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 21:09:13 rvhdj6Rm0
>>113
>誰も自家用車をやめようとは言わない不可解さ
こないだ世界一受けたい授業でゴア元副大統領が温暖化のことを話してたが
車をやめようとは言わないのな。
しかも新しい車(&家電製品)のほうが燃費がいいので買い換えましょうと言い出してワロタ。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 11:11:13 G4BP+b1H0
テレ朝見て欲しい
空港、新幹線を作ってバスがなくなる
どっちが必要か?
これから始まるぞ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 16:42:51 G4BP+b1H0
サンプロ見ただろうか
長崎は県営バスが走っているらしいが
法律によって、バス会社は許可制でバス路線が守られてきた
その分国から赤字路線の補助金が出ていたという事だが
それが打ち切られたと同時に、路線を自由に打ち切っていいことになったらしい
困る人達がいるのにどうして路線廃止するのだと言ったら、交通局の存続の為だって笑わせる
長崎は新幹線建設に必死だが、その必要性や採算性はともかく
その影で、路線バスやローカル鉄道がどんどん縮小されている
新幹線も空港も、路線バスの赤字とは桁違いの赤字を出すのだろう
空港一つに数千億、バス路線一本維持するのに1億もかかるまい
学校も幼稚園も行けない、病院も散髪もスーパーへの買い物も行けない
これでは必ず車が必要、でも子供や年寄りにはままならない
テレビは車に及んだわけではないが、もちろん路線バスを追い込んでるのは自家用車の普及も大きな要素
公共交通ってくらいだから、赤字だから廃止という種類のものではないはずだ
いったいこの国の公共交通は誰の為に、何の為にあるのだろうなあ
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 23:21:48 +cbVVrqI0
>>118
長野新幹線・九州新幹線ともに好調だぞ
ローカル線は悲惨だけどな
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 07:52:54 mRh29MDn0
年間60万クルマに払ってるとすると、80年で4800万払うことになるな
クルマに乗らないと、ずいぶん貯金できるぞ
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 10:05:24 QWAxn1YWO
>>113
あの産業革命の功罪が問われる。
人間の賢さを証明したと同時に愚かさも証明したような出来事。
二度の世界大戦の状況を見れば明確に理解できる。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 10:17:01 WL70Grzx0
電車じゃ運べない荷物がある人や、電車バスが通ってないトコに住んでる
人にとっては年間60~90万とかお金が掛かるのはしょうがないこと
なんだろうね。
まあ軽の中古で試算すればもっと安くなるだろうし。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 21:01:26 K7OBHBgH0
まあ、日本ではもう車は減ってくばかりだろうが
BRICsなんか人口が多い上に年率10%で車が増えてくわけで
世界的には環境はまだまだ悪くなるばっかりだろう
日本は個人の財布のキャパシティと高齢化が
世界では地球のキャパシティが
車をいつまで持たせられるんだろうかなあ
いいかげん、脱自家用車、公共交通の充実に力を注いだ方がいいと思うんだが
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 00:30:56 nkRavrpk0
今日は暖かだ
冬はどこへ行った
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 02:17:44 h/LNiuHK0
確かにクルマの存在意義は微妙になりつつあるな。
日本って国は世界に冠たる経済大国、自動車大国だわな。
日本に住んでいながら、実感の湧かない経済(家計)、消費者が騙されているんじゃないか?とさえ思える自動車産業の実態。
表面と実態の乖離がドンドン進んでく日本。
緩やかな死としか思えない。
だけど、俺は死ぬまでクルマは手離したくない。
クルマなんて必要ないと思えるほど賢くなりたくないから。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/08 23:47:54 hWUZQJK40
戦中戦後を生きた世代
さらに団塊の世代にとって、自家用車はまさしく夢
テレビの米国産ホームドラマで
電動シャッターの付いたガレージから静々出てくるフルサイズカー
いつかはあんな生活をしてみたい、いつか自分の車を手に入れたい
これこそテレビが家庭に入った時の最初の夢
そのなかには、公共交通を使った方がトクなんじゃないか
タクシーを使った方が楽じゃないか
そういった計算はない
夢というものは合理性を超えたものだからだ
車が夢でなくなった現在、状況は変わった
夢ではなくなった車に対していまでも夢だった時のように付き合うのはどうなのか?
手放すのか、乗り続けるのか
夢から冷めた合理的な判断を求められている
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 01:38:34 a8fWt4nE0
夢持ったままでもちゃんと社会生活営んでいれば無問題だし、
夢から醒めなきゃいかん理由もない。
状況が変わった今でも収入さえあれば趣味として可能だし、
外車まで選択肢を広げれば合理性を超越した車を得ることも可能だ。
初めて買った車から、いままで何台も乗り継いで来たが、一度として
実用性以外の観点から車を選んだことのないオレとしては理解不能だが
DQN改造しない限りは他人がそういう夢を持ち続けるのは自由だと思う。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:53:38 1pjysUoRO
【自動車】若者のクルマ離れ、都会で売れない…理想のクルマ・プロデューサーは「SONY」 [07/03/09]
スレリンク(bizplus板)
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/09 23:57:42 1pjysUoRO
「車を欲しいと思わない」M1・F1層の理由
1位…今の生活では特に必要性を感じないから(74.1%)
2位…車の維持費・税金が高いから(52.0%)
3位…他の交通機関で事が足りているから(51.9%)
4位…車以外のものにお金をかけたいから(43.9%)
5位…車本体を買う金銭的余裕がないから(36.9%)
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/10 14:51:43 DK6N5yUd0
俺達が子供の時にはカッコ良かったわけだ
クルマ自体もクルマに乗ってる自分を想像することも
DOHCだソレックスツインキャブだ四輪独立だとか5速のフロアシフトだあってな
何の事かわからなかっても、それがイカしてたわけだ
カローラスプリンター(カローラとスプリンターではない)なんてそりゃあもう、カッコよかったぜ
女にもてるかといったら、別にクルマに乗っててモテたとは思わないが
かっこいいクルマに乗ってりゃあ、モテるんじゃないかといった期待はあった
乗ったことないのに、動いてる仕組みを見てやっぱり中空カムだろとか考えてるだけでわくわくするんだ
ま、車も中の見えないブラックボックス化して、仕組みを考える機械ではなくなり
人のクルマにわざわざ乗せてもらいたいと思ってる女も絶滅し
移動の道具となって、軽自動車とミニバンばかりになりゃ、そりゃ趣味としては離れていくわけだ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/12 18:39:08 AfOBWwDJ0
やはり趣味のクルマはオールドカーだな。
錆びとり万歳。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/15 22:06:07 i0hR7XN50
車が売れない時代! 保有台数12年後を機に減少
乗用車の国内保有台数が平成29年の6018万台をピークに減少する見通しで
あることが28日、日本自動車販売協会連合会と三菱総合研究所の調査で分かった。
人口減に加え、運転しなくなる高齢者の増加が大きな原因。国内市場の縮小は、メ
ーカーだけでなく周辺産業にも影響を与えることになりそうだ。
軽乗用車も含めた乗用車の保有台数は、昭和47年に1000万台を超え、平成
元年には3000万台を突破した。12年に5000万台に達して以降も右肩上がり
の成長が続き、自動車産業は日本経済の牽引(けんいん)役となってきた。
自販連と三菱総研は、人口推計や世帯当たり保有台数、地域別販売動向などを基
に将来の保有台数を試算。その結果、29年に6018万台でピークを迎え、30年
から減少に転じることが判明した。33年には6000万台に落ち込むとしている。
自販連と三菱総研は「公共交通機関が発達し、駐車場などの維持費がかさむ都市部
から減少が始まる」と分析。複数保有する世帯が多い地方では減少ペースが緩いが
「人口減少の激しい地域から順次、保有台数も減少していく」とみている。
メーカーは中国やロシア、インドなど有望市場への取り組みを強化。17年度は、
海外生産が初めて国内生産を上回った。国内市場の縮小が海外シフトに拍車をかける
のは確実で、高齢者向け自動車など新たな需要開拓も課題となりそうだ。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/16 21:47:24 K0m4lPVo0
スレの前の方で、パソコンの方が必需品と行ってたのがあったが、最近は本当にそう思うなぁ。
クルマは自前で保持してなくても、他の移動手段なりレンタカーなりどうにか出来る場合が多いけど、
パソコン(とインターネット)が無いと出来ないことが多いというか、使えないと損するような世の中になってきてるからね。
今週末車検があるけど、次の車検までには手放してそうだな。
あと、東京だとバイクの方が便利。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/16 23:20:40 0FTnSxFp0
自転車で移動してるとカッコいい
近距離を荷物もなしに車で移動してるとバカに見える
そういう時代
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/20 10:32:20 8GBMHgqs0
捨てるなら、俺にクレ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/20 11:23:29 hl1D+NygO
280馬主
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/20 11:45:35 BRTPaQTTO
いらんいらんと思いつつデカい車買ったよ
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/20 11:54:30 xI81zN09O
好きか嫌いかに別れるよね。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/20 11:55:31 OlV7UX/U0
リンカーンチンコネンタル
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/20 12:14:32 VvN8tK1hO
ベントレー・アナルージ レッドラベル
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/22 23:49:10 6uZoH6hu0
年間1万キロ乗るとして(多くの車はこの程度)
ガソリン代13万、自動車の消却20万、保険税金10万、駐車場10万、タイヤオイルなどの消耗品や事故費、車検などを年5万円
ざっとで年関係費60万円前後ということになる
40年間乗り続けると2,400万円
2台あったりすれば、5,000万円近い
通常、10キロ走るとガソリン代100円なんて言われてたが(ガソリンがもっと安い頃)
実際の10キロあたりの経費は600円程度と思った方がいい
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/25 13:13:08 8FEGVgbv0
半年前に事故って以来、車なしなんだが、うちの地元はバスや電車がそれほどない
ので、ちょっと出かけようとすると困る。
バイクでは人を乗せられないし、雨が降ると荷物も濡れてしまう。
毎日乗るわけじゃないと思っていたが、やはりないと生活に支障を来すことには、
間違いない。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/25 13:26:34 76Prw/lN0
>>142
うちもそうなんだよね。
御車様至上主義の土地だから交通の便が激しく悪い。
天気の良い日は自転車かバイクで通勤しているけど
天気が悪いときや荷物&人を乗せるときは欲しい。
次の車は軽自動車にしようかと思うが軽も高いなぁ
144:142
07/03/25 21:41:50 uXdohYfn0
うむ。軽でも100万円するからなぁ。
俺の潰した車(2000cc)同年式を中古で買っても100万円しないから、取り敢えず
下駄代わりに軽、というのもちょっと考えてしまうな。
結論:このスレで車捨てる香具師がいるなら、俺にくれ
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/27 23:43:41 YuK45QW60
公共交通の便を良くするのが先決だろうと思う
ただでさえ地方は公共交通が貧弱な上、車にも乗れない年寄が多い
病院が隣町までないとか、不自由になるばかり
格差というより、地方から潰れていくぞこの国は
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/28 00:35:59 rk0thNJK0
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
えー。
突然ですが。
180SX、売れました。
走りもやめます。
車のネタが無くなりますので、そのうちここもやめます。
今まで、ありがとうございました。
m(_ _)m
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/01 08:08:55 LOXFic3qO
保守
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/01 10:12:12 +6XxIVoNO
>146
何で売る?
俺も180だが売る気なんかないぞ
愛着とかはないのか?
俺なんか今度300万かけてへたったボディーを横須賀板金に直してもらう
それぐらい好きなのに考えられんよ
ちなみに平成八年式で買った新車からの付き合いだ
家族もいるが、まずは車からだな
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/01 23:53:34 FH3wQ+Oi0
都内在住のロードスター乗りだが、ぶっちゃけクルマは必要無い。
必要無いけど有ると楽しい。
交通手段、輸送手段では無く、趣味。純粋に趣味。金の掛かる趣味。
確かに人を傷つける可能性は有るし、地球環境破壊に一役買ってる。
それを百も承知の上で、楽しんでるので、
せめてもの罪滅ぼしに歩行者優先、アイドリングストップは守っている。
勿論、任意保険満額は担保してるし、
趣味を理解してくれている家族への感謝と行動を忘れない。
そのくらいで勘弁して欲しい。
必要無いから捨てる選択と同時に、必要無いけど楽しむ自由があっていい。
その楽しみを維持するために、俺にできる事はするからさ。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/05 08:57:50 5IbnO8Ll0
みんないいやつらだな、おまえら
151:yumiko ◆rfvLewovkA
07/04/05 18:39:38 wKDwx5IT0
>>148
146のブログ主ですが、146は私自身が書き込んだものではありません。
ですから、理由はここにはお答えできません。
嘘を書かざる得ない事情があるのです。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/06 23:07:50 iC6ZM+uZ0
まあ、最近こう思うわけだ
やたら厳しくなった駐車違反や飲酒運転
ちょっとくらいいいじゃないかと思うわけだが、今時そんなことテレビで口を滑らせでもしたら大変だ
殺されたわが子の恨みをテレビが増幅させ、厳罰主義の方向は一向に収まる兆しはない
車に乗るのに細心の注意を要求され、軽くスポーツ運転をすれば世間からは暴走行為と後ろ指を指され
これでは、車に乗ることなど楽しいはずがない
今は運転するのは退屈で責任の重い業務に過ぎなくなってしまった
これで高い金払って車を買って、高い保険料払っているのが割があわない
公共交通が便利なら、車なんかより公共交通のほうが楽だよなあ
本も読めるし、最近ワンセグ携帯なんて便利なものがあって退屈しないものな
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/07 11:19:51 NDQx2wH70
路上でスポーツ走行するヤシが悪い。
スポーツするならサーキット行け。
場所をわきまえないから叩かれると何故わからん?
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/08 12:15:57 HokL7UPjO
>>152 それは暴走行為だろw
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/08 17:20:11 nZrtx7M50
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<高速逆走事故>4割が65歳以上のドライバー
だそうだからな。こういったことを念頭においてイザというときの
イメージトレーニングでもしておく必要があるかもな。ムダだろうけど…
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/13 22:23:55 OcxpAsDl0
2気筒より4気筒、それより6気筒
2ストより4スト、給排気バルブ
OHVよりヘッドのバルブをシャフトを回してカムで駆動させよう
じゃあこっちはバルブを両側から挟み込んでツインカムシャフト
中空だ、4バルブだ、ツインキャブだ、スワロールだって
性能が上がる、機械仕掛けが複雑になるのがわくわくさせられた
いつからだろう、そういったことがどうでもよくなったのは
やっぱり電子仕掛け、コンピュータが入ってくるとつまらなくなるな
カメラでもステレオでもみんなそうだ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/15 13:33:42 aUvb2e6p0
昔のコンピュータは半田付けしてパワーアップしたり、自分でプログラムを書いたりして
面白かったが、今ではただのソフトプレーヤーだからつまらん。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/16 14:15:33 fu9WS1Ba0
まあまあ、今でもプログラム書いて遊べるじゃん
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/16 20:29:40 zlZDe31J0
>>158
MS-Windows95まではVxD書けばハードに触り放題だったのに、NT系が主流になって
からは、ドライバ書いたらMSに提出して認証番号貰わなければならなくなった。
ROMライターでBIOS書き直して自作BIOS載せていた頃が懐かしいね。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/16 21:05:12 DjNZXap70
んが、ごめん
そこまではわけわからん、俺はCとかで自作ゲーム作りで遊ぶ程度
ベーマガ世代なもんで
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/18 20:37:38 dQwled7K0
ベーマガ世代なら、8Bit全盛期にマシン語を駆使してハードに触りまくっていた
はずだから、言っていることはわかるだろ?w
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/19 23:09:20 SFpTLBi10
業務上過失傷害
業務上過失致死
業務上・・・・
業務か?俺達が運転することって
トラックやバスの運転手ではなく、自家用車を運転しているだけなのに
バスや電車の代りに、少しだけ便利な車に乗っているだけなのに
万が一他人を傷付けた時、民事の責任から逃れるために保険にも入っているのに
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/20 23:18:37 4h03vlqJ0
そうだね、何で業務なんだろうね?
なんて疑問は中学の頃には解消していたな。
ボクチャンはいくつでちゅか?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/21 08:21:02 s4JZANdbO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/21 10:12:57 8nuv8UOh0
いや、携帯からそれだけの長文を打つオマエの方が驚愕だ( ゚Д゚)
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/22 10:19:16 JAp3u8nw0
ほしゅ
携帯って長文コピぺ文章保存できるのかねぇ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/22 10:27:19 rblQcYQX0
>>1
車捨てたのか??
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/24 20:19:11 BvtaKbrG0
車を捨てるのって環境に悪いよな
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/25 12:07:41 +4cnc7iQ0
車に乗ってるのはもっと環境に悪いだろ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/25 12:45:27 DOIoTf/iO
そして>>1は車から降り、夕日の沈む地平線の彼方、故郷のテキサスまで走りだした
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/25 16:21:46 arqaks5D0
車のコーティングにもプラシーボ?
ステップ1
妙だぞ変だぞ?、中央のマスキングの下もピカピカに?
URLリンク(www.wondax1.com)
ステップ2
比較サイトで光沢度計テストされ、
>見ての通り何の変化もありません。 ここが境界線だといわれても全く分からないほどです。
URLリンク(car-coat.net)
ステップ3
すると、メーカーが直接、「特殊な方法で、特殊な布を使ってないからだ!」と書き込みw
URLリンク(www.play21.jp)
ステップ4
【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】 設立!
スレリンク(car板)l50
空白荒らし、連続ID変え、これは他社からの中傷だと大暴れ
流れが静かになったと思ったら
>マニアックス掲示板Date: 2007/04/25(水) 11:35
>ただいまワンダックス様よりメールを頂きやり取りしております。
忙しいのねw
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/26 20:51:22 shKgXXu20
街の駐車場のスペース、どのくらいあるんだろう
車が入っていない駐車場を見るととてつもなく無駄なスペースに感じる
車が占めたスペースに人間が追い立てられ、10階建てのマンションに追い上げられたようにも見える
道路も自家用車がなければ、もっと狭くて済むはずだ
子供が年寄りが、もちろん我々も道を歩くのに物騒で車に最新の注意を要求される
広い道路が、信号が、歩道橋が、人々を分断し近所の付き合いを阻害する
地元や隣近所との付き合いを忘れ、遠くに住んでる人々と仕事をし仲間を作る
我々は車の利便性の代りに、限りなく大きく大事なものを忘れてきたのではないだろうか
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/28 22:27:35 5D8PROQ60
はーい、注目!
ここでプラグコードが古くなってきたら自分のてぃくびに接続して通電確認している漏れが来ましたよー
点火のタイミングもよくわかります
それじゃあ今からチェックしてくるのでまたのちほど
Oh!!! YES!!! YES!!! YES!!! ・・・ ・・・ YES!!! ・・・ YES!!!
あれ、時々途切れてんな。交換時期かも
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/28 23:14:00 18KpSH960
>>172
利用価値の低い遊閑地が駐車場になってる場合がほとんど
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/28 23:27:23 AFBQUuC+0
車無しじゃ生活できないような僻地に家買う香具師ってバカだろ?先祖代々の土地・家とかは別だが。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/29 08:44:26 0X89pB+b0
>>175
車がなくても生活はできるが、来客があったり大荷物を運ぶときに車がないと困る。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/04/29 14:39:31 JtbOjtUo0
俺は来客はないから車本当は必要ない・・・
ツーシーターがほしい
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/02 20:25:18 0d/s4kLR0
>>177
つちゃりんこ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/05 23:44:27 J5/kKJd40
【経済】 新車販売、国内で不振 売れなくなったのはなぜ?…毎日新聞[05/05]
スレリンク(newsplus板)
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 01:49:38 zVlH0yqx0
>>178
軽い沢か?ちゃりの二人乗りできる地域は。
>>177
原付二種で我慢しなはれ。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 16:35:33 tNltd/su0
来客があって人を送ることが一年に二回あるならタクシー使え
大荷物を運ぶことが一年に三回あるのなら宅配を頼め
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 17:08:07 zHV3gLcd0
>>181
毎週スーパーに行くと、大体レジ袋3つは買い物するんですが。
バイクには乗らないし宅配頼むのも面倒だw
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 17:44:25 cI1OgJ5U0
その買い物の量を控えるようにするんだ、そして車も持たなければ
君は金持ちになれるぞ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 18:06:32 gevfFXpF0
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [11]
スレリンク(eco板)
シンプルライフ 13
スレリンク(kankon板)
物欲をどう減退させればよいのか?
スレリンク(kechi2板)
【燃料代タダ】自転車スレッド Part2
スレリンク(kechi2板)
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 18:05:51 EI+xgP9u0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < おい、お前ら愛国者は、まさか反日を愛するトヨタとキャノンを不買い運動してないだろうな
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \
| ノ ヽ | \ 日本を売り飛ばす改革をしている経団連を不買い運動する愛国者どもがw
∧ ー‐=‐- ./ \
/\ヽ / \ 反日改革の邪魔をするな 経団連の敵の日本の愛国者どもが!
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932~)
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
スレリンク(newsplus板)
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★5
スレリンク(newsplus板)
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
スレリンク(newsplus板)
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
URLリンク(ime.st)
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
スレリンク(newsplus板)
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
スレリンク(newsplus板)
日本経団連の奥田会長など財界トップが年頭所感 企業献金の拡大を呼びかけ
スレリンク(newsplus板)
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
スレリンク(newsplus板)
【赤旗】 ”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
スレリンク(newsplus板)
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 18:12:47 MB7EXEOm0
>>181 俺は、タクシーかハイヤー使うぞ。つーか自分で出迎えなきゃならん
ほどの人なら普通にタクシーかハイヤーであちらが来るが。
来客を向かえに自分で運転するという感覚がわからん。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 18:23:47 stcoSmS20
10年前に車を辞めたもれは、中流クラスでは勝ち組
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 19:26:58 Xiyo/oJz0
>>182 食料品を週末にまとめ買い、と言うアメリカンな消費スタイルは、実は
スーパー側の作戦に乗っかっちゃっているんです。冷静に考えれば全然お得では
ないので、見直した方が良いです。
まとめ買いのメリット=単価が安くなる
(→ 店側にとっては、安くしても儲けが出るくらいアリガタイお客サマ、
=カモ、と言うことでもあります。)
まとめ買いのデメリット
1.一度に大量に食材を買うので、保存するための大きな冷蔵庫が必要。
大型な分、消費電力多く、電力料金がかさむ。
2.どんなに高性能な冷蔵庫で保存しても1週間もたてば鮮度は落ちます。
週の後半には、半分傷んだ食材で料理することになる。
3.まとめ買いすると、たいていは余らせて腐らせ廃棄処分、と言うことに
なりやすい。かえって不経済。
4.まとめ買いついでに買ったお菓子・間食が目の前にあるので、つい手を
伸ばし、デブになる。
5.クルマで買い出しに行くことが習慣化して歩かなくなり、成人病になる。
そこまで行かなくても、体力が衰えるのは確実。
6.クルマで移動すると、CO2を出して温暖化の原因になる。
等々、ろくなことがありません。
私はクルマを捨てて小分け買い主義にしたので、小型冷蔵庫に買い換えることが
出来て電気代も安くなり、食材を余らせることもなく、歩いて持ち帰りできる
くらいしか買わないので自然と徒歩買物になり、ダイエットできました。
まとめ買い主義はやめて、毎日こまめに、近所のスーパーに徒歩か自転車で行くこと
をお勧めします。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 20:17:28 tNltd/su0
さあ、車を捨てたら、月に5万円も浮いた
今の安アパートを引き払って、ちょっとリッチなマンションへも引っ越せる
駅まで徒歩3分、駅前には食品スーパー、銀行、郵便局、レストランもあり
見渡せば整体院も医院薬局ビルの入ってるビルもあるじゃないか
マンションの一階にはコンビニが入居していて、これはラクチン
通勤時間が20分短くなり、体の調子も良くなった
ワンコインスポーツジムの帰りに今日は銭湯でサウナにでも入ってこよう
商店街のおっさんたちとも顔なじみになって充実の街中ライフ
・・・・なんて生活もいいもんだぜ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 20:28:33 cQJdR0r00
>>189
いい生活だな~w
俺は車会社から至急されてて、マンションの駐車場だけ月¥15,000必要だ。
¥15,000×12ヶ月で¥126,000掛かる・・・。
安いと思われるが、考えたら嫁と沖縄旅行行く位毎年掛かってるな。
・・・駐車場代も至急してくれね~かなw
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/06 23:58:15 2MVUuMIo0
>>149
だーー、今、 こころかきわけ…
だーー、今、深い風の中
フリージーな、空気が、喜びをはーこぶ アイドリングストップ!!
A~C~~♪
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/07 20:03:15 JWV58pqH0
>>188
まとめ買いは、職場で呑むためのペットボトル飲料を20本ほど仕入れてくるため
(自宅から20kmくらいの所に、ディスカウントしている店がある)。500ccのド
リンクが59~79円で買える。
毎日行っては時間の無駄。ガソリンの無駄。
職場で買うと120円~だから雲泥の差。
その店は、菓子パンやパスタ、調味料、缶詰なども安い。買ってきたものはすべて廊下に放置。
生鮮食品ではないので、冷蔵庫は必要ない。
そうやって貯めた2,000万円を頭金にして買った一戸建てに来週引っ越す予定。
もちろん車庫2台付。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/07 21:31:24 dBZ+7DLi0
>>192
クルマが無いと生活できない場所しか、一戸建ては買えないな。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/08 00:02:55 bFx19y6K0
逆に車が人間を郊外に追いやってきたわけだ
20世紀、アメリカ流のライフスタイルが世界を席巻したわけだが
郊外の生活と郊外型ショッピングセンターでのお買い物ということだな
我がニッポンも多くの地域で人々は郊外へ追いやられ、車は絶対必要といった車社会となったわけだ
21世紀型は、職場とショッピングと家、生活空間が近い地域密着型になっていくらしい
エネルギーを使えない、人口減少社会はそういった形にならざるを得ない
老人ホームなんかは、共同生活空間が全体の半分を占めるような、生活を一つの建物のなかで完結するわけだが
今後建ってくるマンションなんかは、風呂とかスポーツジムとか娯楽ルームや図書室を備えるとかいった
老人ホームに近い共同空間の大きな建物になりつつある
車などに乗って、いろんなところに移動するんじゃなくて、歩く範囲に全てが収まる
そんな街づくり、マンションづくりが行われていくわけだ
地元への回帰、郊外型スーパーから自宅に近い駅前商店街へってわけだな
年寄ばかりになるからな、車はだんだん要らないようになっていくわけさ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/08 01:46:44 OFYOf81Y0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/08 01:49:33 VETgHJT+0
>>195
amazonのURLはこれでOK
URLリンク(www.amazon.co.jp)
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/08 10:48:14 OFYOf81Y0
知らなかったでござる。さんくす。これで長いの貼らなくて済む
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:15:12 rMZYMbe40
おお、このスレで言われていることとだいたい同じだ
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:22:11 XaVxJJPD0
電車通勤になって、車の使用頻度は減ったけど、
車を使わないとなると、生活コストが数倍になりそうなんだが。
まず買い物に苦労するよ。
真夜中や休日にタクシー呼んで買い物にでにゃならん。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:25:05 82OksxaR0
>>199
本当に数倍か?もう一回計算しなおしてみろ。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:36:53 XaVxJJPD0
>>200
なるなぁ
車の走行距離が二台あわせて、月に2000キロ程度。
行きの昼間は電車バスで移動するとして、帰り夜中はタクシーになる。
月に千キロタクシーに乗るとして、
月のタクシー代が34万円。
単純計算したら数倍どころの騒ぎじゃない。
休みの日は家に引きこもらないとダメだ。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:44:11 /SzLrtpF0
なんかねぇ。レビューを見ると洗脳されているような気もするな。
インターネットが子供の教育には悪だとか、バイクの改造に走る子供は非行の第一歩だとか、
そういうステロタイプでモノを見ているように思う。
インターネットもバイクも自動車も道具の一つ、自分の使うリーチと投資額をシビアに見て
有用に使えばいいだけなんだが、日本人は無意味に没入したりブランド性や資産価値を求め
たりするからなぁ。
車を持っていても、歩けるところは歩くし、電車が適切なところは電車で行く、一長一短を
見極めて適材適所で利用すればいいだけのこと。
それで、マイカーがなくて代替え手段で事足りるなら車を手放せばいいし、必要不可欠なら
維持し続ければいい。
日本の生活保護法は、最低限の文化的生活をおくれることを保証しているが、東京など大都
会では生活保護受給者の自動車の保有は禁止されている。
つまり、都市部では車がなくても憲法に規定される最低限の文化的生活をおくることができ
ると判断されているわけで、それ以外の地域では、できないと判断されるから保有が認めら
れているのだろう。
ま、道具の一つと見られない団塊の世代までのヤシが「大きくて高い車=文化的で裕福な生
活の象徴」という誤った物差しを確立したわけで、それから脱却する意味では、こうして不
要かどうか考えてみるのも良いとは思うけどな。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:51:12 JSwk6y7I0
>>201
タクシー代が月に34万なんて安いだろw
ハイヤーを雇ったら月100万以上余裕でかかるんだし。
それでも、Sクラスのベンツやマイバッハを維持するよりは安いわな。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 22:58:40 P51tryl50
>>201
軽に乗ってるのか?
もっとマシなクルマに乗れよw
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 23:04:26 rmkwSPrfO
駐車場のある一戸建を自己所有してるか否かでだいぶ負担は変わるな
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 23:29:31 rMZYMbe40
>>205
車を所有しなければ、郊外の一戸建て+車費用で、都心のマンションに住めるんじゃないか?
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/09 23:44:01 rmkwSPrfO
マンションが嫌だから戸建てなんだけど
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 01:02:21 gT0eq2mH0
>>1
そうなんだよなぁ。車って、どんなにボロい軽でも、
維持費&車検代はキッチリかかるんだよね。。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 01:03:56 Dgqsha1N0
極貧の定義 年収300万以下
貧乏人の定義 年収500万以下
中流の定義 年収1000万
上流の下 年収3000万
上流の中 年収5000万
上流 年収1億円以上
こんなもんだろう!
ここの連中(2ちゃん)は貧乏人クラスが大半!
貧乏人は車なんか乗らずにチャリンコかミニバイクにしろ!
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 01:53:27 zKB5Bq1A0
URLリンク(www.english-resume.net)
これ見ると、20代後半で380万円
30代前半で460万円。 これが平均。
平均の半分に満たないと貧困扱いになるらしいから、
2ch基準だと、年収200万円以下が貧乏人って事で良いんじゃないかな。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 02:10:16 VgBvP8JF0
【経済】新車販売、国内で不振 売れなくなったのは支出がデジタル家電優先のためと毎日新聞★10
スレリンク(newsplus板)l50
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜`
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 04:02:25 OjtWINA30
車がないと買い物もできない地域、子供が小さい、車が大好きだ、車が家計に全く影響しない等等の人は
ご自由に車を保持してくだされえ
休日にしか乗らなくて、上記に当てはまらないなら、車イラネ
保険もナビも付いて、洗車もしてくれて、24時間¥7000だぜ
徒歩圏にレンタカー店があるなら尚更
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 04:04:26 EBuot9GK0
>>212
でもさ、最初からレンタカーという奴が増えると
街に下手糞が溢れることになるぞ
それはそれで怖い話だよな
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 04:24:44 Pkfh1Ezr0
このスレに来て車不要という人はなんでこの板に居るのだろう
仮にも“hobby”鯖にある板だというのに。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 04:50:21 quNQEni90
たまにしか乗らないなら下手糞が無謀運転するようなことは減るだろう。
今は毎日無意識に使えちゃってるだけの下手糞が多すぎると思うし。
下手糞でも自分が下手糞だと認識してれば、今よりさらに悪くなる事はないと思う。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 04:58:23 quNQEni90
>>214
ハマって、良い事を追求するほど、悪い側面も見ないといけなくなる事って何にでもあるじゃん。
それに気づくまできちんと車を使ったって人が多そうだし。
気づいた上で開き直ってないだけ誠実だと思うよ。
僕はまだ若いので、捨てるほど大人にはなれんけどね。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 06:14:54 1BSgi3SD0
>>215
なんでもそうだけど、最初の段階では
ある程度連続して練習しないと上達はしない
免許取立てなんてのは
とりあえず公道を走ってもいいですよ、というレベルだからね
そういう免許取立てレベルから全然成長してない連中が
慣れないレンタカーでウロウロするようになるのは、ちょっとアレだと思うけどな
春休みに変な運転の車が増えるが
あんなのが年がら年中走るようになるわけだから
学生時代にそれなりに走りこんで
社会人になってからはレンタカーとかなら、まぁ大丈夫だとは思うが
>>216
そういう奴はいつまでも未練がましく車板に張り付いてないで
さっさと卒業すべきだ
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 12:01:15 G06bGVV50
車が趣味、運転するのが好きって一昔前なら人前で堂々と言えたような気がするが
今は言いにくい感じがあるな
え?変なやつ・・・・他のやつがそんな事言ったら俺でも変なやつだなあと思うw
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 12:03:07 YrixtYgW0
若者がピカピカの新車を自慢げに乗り回してる姿ほどカッコ悪いもんはないね。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 12:10:52 /jxmIuqR0
>>209
>貧乏人の定義 年収500万以下
>中流の定義 年収1000万
501万円から999万円の人間はどうなるんだ?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 14:19:23 4gXPsAxw0
中の下
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 19:29:29 LJWF66Du0
エコに燃えるスレッド
スレリンク(atom板)
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 21:12:27 Epx70cxn0
>>221
年収900万円で中の下かよ。きついなw
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 21:35:35 80y+RQu90
免許とってレンタカーで乗り回して練習してるけどさ、ものすごいストレスがたまる。
車の運転ってもっと楽しいもんだと思ってた。
早まって車買わなくてよかったよ。こんなもん(゚⊿゚)イラネ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 21:40:29 LJWF66Du0
もうクルマを捨てませんか?@自動車画像掲示板
URLリンク(017.gamushara.net)
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 00:31:11 EnV6vW1r0
意外にもマイカーマンセーが多いのが鉄板の連中。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 01:00:15 fuCN6BtZ0
>>226
撮り鉄するならマイカーないと地獄だよw
特に、本数の少ないローカル線だと尚更。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 14:37:54 6yn/H6Qz0
何オタクだって結局は自分の好きな事が一番なんだな。
鉄道オタはそれで公共を語るから面白いね。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 23:59:39 lqJmfkCF0
車も持って、タクシーにも乗ってる(飲みの終電逃し)俺はどうなるんだ・・・
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/14 00:50:49 Let6RnDE0
平日バイク通勤で
土日しか乗らないのに「晴天オンリー趣味車」と「下駄&雨天用車」を持って
土地と金を無駄にしている俺
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/14 01:36:56 06825H0X0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < おい、お前ら愛国者は、まさか反日を愛するトヨタとキヤノンを不買い運動してないだろうな
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \
| ノ ヽ | \ 日本を売り飛ばす改革をしている経団連を不買い運動する愛国者かw
∧ ー‐=‐- ./ \
/\ヽ / \ 反日改革の邪魔をするな 経団連の敵の日本の愛国者どもめ!
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932~)
奥田率いるトヨタグループに外国人犯罪対策税を
スレリンク(seiji板)
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
スレリンク(newsplus板)
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★5
スレリンク(newsplus板)
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
スレリンク(newsplus板)
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
スレリンク(newsplus板)
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
スレリンク(newsplus板)
日本経団連の奥田会長など財界トップが年頭所感 企業献金の拡大を呼びかけ
スレリンク(newsplus板)
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
スレリンク(newsplus板)
【赤旗】 ”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
スレリンク(newsplus板)
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/14 07:02:35 Tchctc/b0
>>209はネット弁慶ニート
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/17 12:59:54 A9uNfuRR0
誰も突っ込まないが「過疎分所得」www
どう見ても日本語でおk
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/17 23:55:09 QoGD197N0
ふかぶんしょとく
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/19 19:01:05 KA+WQd2d0
「ふかぶんしょとく」って何だ
「かしょぶんしょとく」だろ?
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 07:38:04 KpW+eo/20
>>233
単なるタイプミスには突っ込まないのが2chのマナー
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 20:19:19 Iw20MjtD0
■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)
歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。
「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 20:25:44 MwqnomSwO
車なしの生活なんかしたくないな
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 21:59:22 xRd8X4Yu0
今日のNHKクローズアップ現代を見ただろうか
今、携帯で録画したワンセグを見ているのだが
京都議定書を取り決めた10年前からCO2排出量が26%も増えてる
大型ハリケーン、オーストラリアの最大の干ばつ、南太平洋のツバルが最大の水没、このままでは島が沈むかもしれないなど
これらは地球温暖化の影響とされている
さらに最近になって平均気温は加速していることがわかっている
市場原理に基づいて、石油に依存したプランAのままでは、影響が人間に及び文明そのものが衰退するかもしれない
自動車を延命させるバイオエタノールが注目されてるが、大型自動車の満タンにする燃料で人間一人当り一年分の穀物に相当する
自動車を持つ国の8億人と自動車を持たない国の20億人で食料の争奪戦が始まり、食糧危機を招くだろう
今までの市場原理主義とは異なった、経済の仕組みを大胆に変えた革命的な経済システム、プランBが必要となる
各国はそれに対するコストがかかると反対するだろうが、気候変動によるコストに比べれば、たいしたコストではない
ちなみに
CO2排出量で比較すると、同じ仕事をさせた時の地球温暖化ガス排出量は、鉄道1に対して自動車が10倍以上になるらしい
しかも移動手段での温暖化ガスの排出の8割が車によってだされている
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
よって温暖化排出ガスを減らすのは簡単だ
自動車から他の移動手段に移行するように政策的に進めればいい
ヨーロッパでは税金など各種の優遇策を行い、例えばオランダでは通勤に自転車を使う人が4人に一人にまでなった
実はトヨタ自動車が自動車部品の輸送に鉄道を使う方法を考えている
サラ金がご利用を計画的にとCMしているのと同じような偽善的チグハグさを感じるが、そこまでせっぱ詰まっているとも言える
とにかくこれだけやっているのだから、サラ金利用を止めようと言われるように、自動車を止めようと言われたくはないということだろう
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 23:22:47 7xZmWxtR0
日本で通勤を全部自転車で出来る人間が25パーセントも居るかどうか疑問だな。
日本は鉄道利用率がかなり高いんだよ。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 23:23:16 VMMG9tS50
>240
スポーツ用の自転車を使えば結構な数の人が自転車で通勤できると思う。
自分は、ロードレーサーで片道20kmを自転車で会社まで行ってる
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 23:42:00 /7VQhxUp0
>>239
オランダは全土がほぼ平地で、自転車で走るには絶好の環境だからね。
山あり谷ありの日本と同列に比べるのはどうかと思う。
日本でも、平野が多いところは自転車の普及率が高い。
大阪は一人あたりの自転車保有率が日本一、
逆に低いのは、坂の多い長崎や沖縄だ。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 23:45:52 +7qswjbFO
スポーツ用の自転車ってカラフルな股引はいて乗るあれだろ
あんなん20キロも乗りたくないよ
痔になっちゃう
電動自転車でも数キロがいいところなのに
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 23:56:11 /7VQhxUp0
【燃料代タダ】自転車スレッド Part2
スレリンク(kechi2板)
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 00:26:54 NO+JeVgf0
>243
20kmぐらいなら1時間以内で移動できる、満員電車に乗るよりは全然ましだよ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 00:28:16 VkDRHlU70
>>239
鉄道は車に比べてエコでクリーンというのはまやかしなんだよ
そりゃ都心の朝の通勤ラッシュ時の寿司ヅメ状態ならいわずもがなだが
地方の誰一人乗っていない電車と7人8人乗っている車比べたら
どっかがエコでクリーンですかね?
少し考えたらわかりますよね?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 00:36:40 r+KlWQbk0
>地方の誰一人乗っていない電車と7人8人乗っている車比べたら
こんな極端な比較してもしょうがないと思うけど。
>>245
平均時速20キロ弱でこがなきゃいけないのが嫌。
危険性も高いし。
満員電車で携帯でもいじくってる方が楽
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 00:56:17 VkDRHlU70
>>247
まぁ極端な例を挙げたが
電車=エコでクリーンというのは絶対ではないと言う事です
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 00:59:05 3DTcsxtm0
【自転車】汗ダク【通勤スタイル55】
スレリンク(bicycle板)
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 09:11:23 ulYNqbhA0
>>247
満員電車の中で回りの迷惑顧みず携帯を弄っていると、盗撮痴漢冤罪に仕立て上げられて
逮捕される危険があるんだがw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 09:18:08 suo3V8rG0
>>248
極端な例で絶対ではないと言われてもなあ
自家用車を減らしましょう、それで自転車でも公共交通でもいい
移動手段を替えましょう
そうすれば、地球温暖化ガスが減りますよ・・・という話だろ
割に当たり前の話で疑問の余地などないと思うが
そういったわかりきった話でも
あんまりそこらじゅうで話されてはトヨタ自動車としては困るな話だな
だから、あんまり(NHK以外の)テレビじゃ言ってくれないわけだが
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 01:22:46 s74F7Xub0
自転車で20kmも通勤する気にはならんなあ。20kmを1時間以内とかいうけど若い男じゃないと無理だろ。
一番いいのは職場近くに引っ越すこと。それなら、事故も痴漢冤罪の危険性もない。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 07:30:57 BO6B7uKR0
>>251
自家用車が減る事=温暖化が防げる、という趣旨は頷ける。
その対策として自転車や公共交通というのはどうも短絡的だ。
自家用車通勤の「理由」に何の対策も無いからだ。
公共交通をもっと網の目にするのか?本数を増やして混雑を緩和するのか?
坂を無くすようにするのか?自動車道のように走りやすく道を整備するのか?
別に強引に「壊してやる」と悪意に満ちた行為ではない。
必然的に行われている行為。
その上で様々な因果が複雑に絡み合ってバランスが取られている。
短絡的に何か一つだけ突然欠けさせるのは、実は不可能なんだよ。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 10:52:48 gUyCPSSV0
>>252
そうやって、東京など大都市近郊の地価がどんどん上がっていったんだが。
解決方法は会社を地方に分散移転させるしかないね。
過疎化で土地が余っているところは幾らでもあるんだし。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 18:20:15 J1YFAL730
>>254
プ 土建屋乙
都心に向かう鉄道を高速大容量化すればいいだけ
ま、団塊が都心から出て行くのが一番なんだけど
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 18:44:38 DWxQjq+30
>>253
自家用車が公共交通を追い払ったキライがあるけどな
都市部でもバスの減便や路線縮小はヒドイものだ
世界の趨勢は公共交通の復権と都心回帰
この国は今でも市民の足の充実より道路と新幹線と空港開発に熱心だが金持ちの足だからかだろうな
ま、今すぐ自家用車をなくさなくても、利用を減らすことは出来るはずだ
車の不必要なご利用はやめて公共交通を使いましょうとマスコミで宣伝してくれてもいいが、タバコには熱心でも車には熱心ではない
タバコに関しては、他にも体に悪い地球環境に悪いものが蔓延してるのに、なぜタバコばかりマスコミなどの総攻撃を受けるのかという気がタバコを吸わない俺でも思う
「嗜好品」と「必需品?」の違い?はたしてそれだけか?
これはひとえに基幹産業である自動車と、すでにピークを過ぎてスケールも大きくないタバコ産業との置かれた立場の違いではないかと思う
別に全ての自家用車を禁止しろと過激なことを言うつもりはない
少々車の利用をみんなが自粛しやすいようにしたらどうか?
「あなたと家族と他人の命と地球環境の保全の為に自家用車の利用は控えましょう」
これだけでいい
車の横にでも大書することを義務付けるなどしてくれれば二酸化炭素は確実に削減できると思う
俺はいたって穏健派だからな
今だ車に乗ることがカッコ悪いことだと気が付いていない人もこれで気が付くと思うのだ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 21:11:11 T9xddZ680
>>256
ガソリン価格が200円/L台に上がれば、俺はくるまで移動はひかえるかな。
しかし、最近の値上げで石油元売が大幅に利益を出したと聞いて、意図的なものと勘ぐりたくなる。
温暖化防止には良いことなんだが、それで儲けるのがしゃくに障る。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 02:06:58 fPhgkV1f0
>>256
そりゃそうやって漠然と多少改善される程度であれば、それに越した事は無いんだ。
車にまつわる利権というものは、結構そのままインフラへの還元がなされている。
無駄な工事と言いつつも、それがなければアメリカのように地方の道路はすぐにボロボロになる。
ある意味マイカーを贅沢に使う事で肥大化したバランスがあるって事だ。
またそれが現状であって、我々は肥大化した状態が現状として認識している。
目の前の道が砂利道で風の強い日でも砂埃を気にしないのは、明らかに傲慢な環境なんだよ。
車の製造によって、その維持によって、インフラの整備によって、個々が気軽に移動する事によって、
ガソリンを消費することによって、様々なバランスを構築しているんだ。
突き詰めれば荷物を宅配する事や大型商品を運送する事や大手メーカーの製品を買うこと、
安価な海外製品を買うことも、ひいてはコンビニで買い物をすることさえ、
車と密接に関わっているんだ。
間接的に関わる事は目に見えず問題意識は無いが、そういう部分が非常に大きくて、
目に見える事などどれだけ対策とっても無駄と一蹴してもいいほど些細な事なんだ。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 09:40:55 91+c2mh90
>>257
ガソリン価格が70円上がっても、そんなにたいした事にならないけど、
灯油が一缶当たり1260円上がるのがつらいな。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 09:51:19 H9U/tSjC0
自家用車が減っても地球温暖化は止まらないよ。
地球温暖化の原因はCO2じゃないからね。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 23:49:24 nJuLz2zJ0
>>258
スマン、何を言いたいのかよくワカラン
まあ、水は引くきに流れ、見えざる神の手なんてのもある
車が売れなくなっても、なるようになりどこかで均衡するわけだ
どうせ人口が減って行くこの国
今より豊かな生活になるということは考えにくい
それでも、50年後この国は人口が半分になると同時に半分以上高齢者となる国でもある
人々が車を乗らなくても済むように、今から方法を模索するべきではないか?
そのための公共交通の充実は避けては通れない
公共交通が自家用車に駆逐されるようなことになるようなことがあれんば、自家用車の方を規制されても仕方ない
だいたい車の運転つーのは資格技能だ、履歴書に書ける資格が普通免許証だけというやつも多いだろう
資格技能を持ってるやつだけが便利に暮らしていける世の中でいいはずがない
その為にも、あんまり必要のない車は退却していただこうってわけだ
それで
「あなたと家族と他人の命と地球環境の保全の為に自家用車の利用は控えましょう」
なんて横っ面に大書するのはどうだ・・・?ってわけだな
乗る気が失せるし、絶対必要な車以外手放すと思うのだ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 17:41:12 KP/lHvCN0
ほんとのとこ、自転車を活用したいけど、はっきり言って今の状態じゃ
危ないんだな。クルマと自転車歩行者を分離させないとあぶなくて乗れないな
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 18:19:44 ttLFWrod0
30年先?50年先?いつの日か石油が取れなくなった時、殆どの車は自然に消えるんじゃない?
俺は少しでも長く好きな車に乗っていたいから移動手段としてしか思ってない人は運転辞めて欲しい。
そしたら俺が死ぬまで石油とれるかもw
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 18:52:17 IFuxoiQO0
年収290万円で車2台持ってますが何か質問ある?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 22:19:23 2mB3rC8S0
>>263
石油は新たなに見つかったりしてまだまだ安泰。
俺らが生きている間くらいは大丈夫、で石油が無くなる頃には燃料電池車が実用化されているだろう。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 22:32:04 tWrT03lI0
参考、カローラフィールダー新車1.5X(CVT,160万円)を買って
年間8000kmで10年乗りつぶした場合
【初期費用】
年160,000円 車両価格160÷10=16万円/年相当
年 1,210円 自動車リサイクル料12,110円÷10=1211円/年相当
年 7,200円 自動車取得税約7万2000円÷10=7200円/年相当
【維持費】
年 80,000円 ガソリン代 (実燃費13としてレギュラー130円/L換算)
年 34,500円 自動車税 (自家用)
年 18,900円 重量税1~1.5tで1年あたり
年 15,400円 自賠責の概算で1年あたり
年 40,000円~20万円 自動車保険(等級・保障内容・年齢・会社により異なる)
年 60,000円~18万円 駐車場代1年あたり(地域により異なる、自宅敷地内に車庫あれば0円)
年 20,000円~ 6万円 高速道路代(利用するほど高くなる)
年 15,000円~ 3万円 車検代(重量税と自賠責を除いた車検費用)
年 4,000円 JAF年会費
【消耗品】…整備を怠ると事故の原因にもなるので大事
年 10,000円 タイヤ代(走行方法やグレードによって大きく異なる)
年 3,000円~7000円 オイル交換・エレメント代
年 3,000円~5000円 バッテリー(3年に1回あるいは電圧低下なら交換)
年 2,000円~4000円 ATF交換(3万キロをメドに交換)
年 1,000円~3000円 洗車代(年に数回は洗車すると仮定して)
年 1,500円 ワイパーゴム(年1回以上、自分でゴムだけ換える場合)
年 1,000円 ランプの玉切れ交換代(5年目以降あたりから多発する)
その他ホイールバランスの調整(3200円~)とかウォッシャー液補充(200円~)とか
駅前の時間貸し駐車場代とかあるが省略
合計
年間あたり47万7710円~ 82万2710円
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 22:45:54 QT8um24D0
>>266
20歳から65歳まで45年間乗り続けると
2149.7 万~3702.2 万円ということだな
クラウンだとこれの倍はかかりそうだな
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 01:05:38 MNF7d7XY0
かなり割高な感じだけど、
年間50万円も払えばあんなに便利な移動手段が手に入るなら悪くないな。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 08:40:11 SU7DJvVw0
他の交通手段が選べればね。
田舎で収入も少ないのに交通手段がなくて仕方なく車に乗るのは悲しい。
それでさらにバスが廃止されたり、買い物も郊外型スーパーに行かないといけなくなったり。
車好きでも嫌いになる。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 23:27:20 /v0WRQ7y0
都市部に住んでいて、車をすっぱり諦めると
駅に近い良好な住空間が手に入れられそうだ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 01:50:12 qHkkBefB0
URLリンク(www.tbs.co.jp)
>“自転車ツーキニスト”の愉悦と憂鬱
>昨日(6月4日)のアメリカでの自転車通勤にひき続き、今夜は日本のケース。
>私たちに一番身近な乗り物=自転車。子供からお年寄りまで、誰もが利用
>しているこの自転車ですが、みなさんはどこを走るべきか、ちゃんと理解しているでしょうか。
>健康のため、満員電車を避けるため、さらには環境のため。
>自転車通勤をする人々が増えている昨今、自転車という乗り物を、いま一度、再認識してみませんか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 23:09:57 3zk+cQMU0
>>271
日本の戦争責任までつなげたら神w