低価格エンジンオイル 10at CAR
低価格エンジンオイル 10 - 暇つぶし2ch428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 20:36:17 hUNFZMPk0
TEST


429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 20:37:59 hUNFZMPk0
連投ごめん

近くのディスカウントストアに、BPのエナジーゴールシルバー?ってのが、
999円で売ってたんだけど、これって安いの?
4リッター缶で、SJグレード(5W-30)だった。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 21:25:47 B0N2gmjp0
>>373

もう遅いかもしれないけど

"They are blended using only premium quality paraffinic base oils"
って、パラフィン基油から精製してるってことじゃないの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 21:29:09 VpWWGUgz0
俺の場合、1~2L位余る計算の時は余る分だけ注入して、
エンジンを数十秒~1分くらいアイドリングさせるな。
このとき、必ずエンジンが掛かった瞬間に油圧警告灯が消灯することを確認すること。

エンジン掛かっても油圧警告灯が消灯しないようなら、オイルが少なすぎてオイルを
吸い込めてないから危険。エンジンにダメージが及ぶから、すぐにエンジンを止めること。
アイドリング中も油圧警告灯をよく見てて、もし点灯したら即エンジン停止。

これをやってからそのオイルを抜くと結構汚れてる。
まあ軽いフラッシングだね。

RB26とEJ20は1.5Lでも問題なくオイルを吸い込んで油圧警告灯が付くことはなかった。
EN07は1Lでも問題なかった。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 21:50:03 +tzv1lZ70
そんなことしなくて普通に入れればいいんでね?
1.5リットルて・・・恐ろしくてできねー

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 21:51:17 ZtxS1dIcO
意味がわからん。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 22:16:01 IWapPgAg0
>>430
そだよ。
北米産の最良質のパラフィン系基油とされるのがペンシルバニア産油。
それではなくて、同じパラフィン系基油でも少し落ちるとされるメキシコ湾
やアラスカ産油を基油として精製しているからパラフィン系なんだよ
シェブロンは。例えばナフテン系をパラフィン配列に改質なんかする方が
余程、手間もコストもかかると思われ。ま、だからこそシェブロンは
価格相応以上に上質といわれる由。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 22:50:53 ooRoVQhS0
 あのー 俺は アルトに ヂーゼルオイル20w-40入れとるけど  問題ないみたい。 

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:01:46 BfCX7W5PO
俺もRX-7にパラフィン係の
15w-40のディーゼルオイル入れてるけど、
なんだ問題もない。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:08:12 MJh8gXaQ0
>>434
ハイドロ化プラント設備は金がかかるけど、一度作ってしまったら
安価にパラフィン配列に改質できるから、コストは大してかかってないよ。

そして、SMで5W-30あたりより低粘度のオイルはただの鉱物油では
性能が満たせないからVHVI油で作っているか、混ぜていて、
これはパラフィン配列に改質されている良質な油だから
もう、あまりパラフィンを究極のブランドのように
ありがたがって崇拝するのはナンセンスになってきている。
ペンシルバニア産云々というのはもはや伝説を神格視させるための
営業トークでしかなくなってるんだよ。例のケンドル屋みたいなね。

パラフィン化はシェブロンが北米メーカーに大々的にライセンスしているほかに
韓国のSKのYUBASEとか、日本でも出光なんかが良質なのを作ってる。
ほかも作ってるはずだよ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:34:36 d7hkoOlC0
>>437
VHVIってパラフィン配列化なのか?
純正鉱物SMでOK?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:51:07 9wSfpHVl0
で、結局純正の5W-30はナフテンなんでしょ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 00:06:30 9FqZeZDg0
まぁなんだかんだでカストロXYZの4Lが780円だったので5缶買った。
5000キロごとに替えてればいいや。NAの軽四だし。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 00:19:41 AgZdG0OP0
>>437

>ペンシルバニア産云々というのはもはや伝説を神格
それはそうでしょw
どこぞの酒の蔵所や醤油や酢の醸造などと同じで、始祖としては
確かに名水だったし、その名水を使っていたよ・・・というのと同義でしょ。

ただね、>>430の引用文からすると
パラフィン配列に改質されたという意味とは違いがありそう
URLリンク(oilresearch.jogmec.go.jp)
ナフテン系に含まれる物質を取り除いてパラフィン化された基油は
『Paraffinic Process Oil』ということで『paraffinic base oils』とは分けてある。
神格化された伝説の基油とは別物だがパラフィンを含有する基油から精製した
”オイル”ということではないのか?実際に、油井レベルではパラフィン系と
ナフテン系が存在するのだから、材料たる基油もまた同様に存在するのだから。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 00:38:38 MhJnBFu20
>>441
過去スレ直接シェブロン(米国本社)に確認した奴がいたんだよ
関係の無いサイトの用語例を持ち出して勝手に言葉の定義されても困る

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 00:47:20 rlitGub20
意外とディーゼルオイルを入れている人多いね。
俺も、スミックスのディーゼル専用のやつを入れているけれど、へたりが少なくて逆に調子が良い。
ターボが付いているから、ガソリンエンジン用の奴はすぐにヘタッテしまったけれど、結構長持ちするよ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 07:42:29 qNvj2V+I0
ディーゼル用をガソリンで使うとヤバイ理由って確かちゃんとあったはずだが・・


445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 08:02:13 TBmWl4oP0
>>442
おおマジで?
テンプレにする価値があると思います。
是非コピペしてください。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 08:38:21 uAgoET/rO
>>423
3Lのが割高だから買う価値無し
俺の前に捨てやがれ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 10:37:26 HMcLm6Dt0
SUMIXは漏れ心配してGX100入れるよりも
VHVIのGTRの方が良い?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 14:30:25 MhJnBFu20
>>445
過去スレは保存していないし、第一テンプレに入れる価値など無いだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch