なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】18人待ちat CAR
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】18人待ち - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:18:13 zeoCMZot0
>ですから、何か調査でもしたのですか?

あなたの言う“調査”がどのようなものなのかは全くわかりませんが、これまでに少なくとも200人
以上に、日常的な会話(本音の聞ける)の中で聞いた結果です。
当然、法的には止まらないなければいけないことは全員が知っていました。
「車がさっさと通過してくれた方が早い(合理的だ)」という意見、“思うこと”は、ほとんどの人が
口にします。
もちろん、そう“思う”ことと、実際に止まる、止まらないは別です。
ちなみに、常に止まる習慣のある人は、僕を含めて10%程度でした。


>あなたが知っていても、本当がどうかはわかりません。
>僕は猫と話ができる、と2ちゃん上に書いて皆が信用するでしょうか。
>明らかなソースもなく「多くの人が」と言えるのならば、
>「多くの人が実はコスプレやってみたいと“思う”ことを僕は知っています」
>と、根拠もなく僕でも言えますが。

意味不明です。
僕は“知っている”と言っているだけで、“本当”だなどとは一言も言っていません。
まして“2ちゃん上”においての“信用”云々にいたっては、僕はまったく興味もありません。

しかも、猫と人が会話ができないことは、太陽が東から昇ってくるのと同じ定理みたいなものですから、
そのような「喩え」が出た時点で、あなたの“信用”云々、“根拠”云々は全くトンチンカンであることが
明白になりました。
あなたの“理屈”、“猫”“コスプレ”とやらの珍論に従うなら「38条」の存在すら“2ちゃん上”では
“根拠”の提示を必要とし、実質的にそれは不可能ですから、「法律で横断歩道では車は止まらなければ
いけない」という前提での議論すら不可能にできます。

もちろん、あなたが何をここで“言う”のも自由です。
しかし、あなたがキチガイでも言わないようなことを“言う”ことができることをして、他人、例えば僕
の言っていることが同じレベルのものだということにはなり得ないのです。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:18:50 zeoCMZot0
>>235
>他の多くの人がそう“思う”ことを知っています。
>それが「根拠」といえば「根拠」ですが、
>もちろんここでは「根拠」を問うことこそ全く「意味」がありません。

>>というのは>>224で僕が問うた「根拠」への答えではないでしょう?

いいえ。“答え”です。

>しかも何故にその根拠を問うことに意味がないのでしょうか?
>「~という理由のもと、意味がない」
>という形で答えてもらえば皆わかりやすいと思うのですが、
>いきなり理由もなく「意味がない」と言われても論理性がありません。

いいえ。“論理性”はともかく、僕の言っていることが論理的であることは明白です。
というかあなたの言ってることがトンチンカンなのです。
あなたは論理の話と“数”の話をごっちゃにしているのです。

「地球が太陽の周りを回っている」という論理“性”は「おまえは見たのか?俺は毎日太陽が
地球の周りを回っているのを見ている」と言う人の“数”の話とは全く関係ないのです。

実際に僕はドライバーであり歩行者ですから、その僕がそう“思っている”ことだけで十分な
“根拠”であり、論理“性”があるのです。
それが“正しい”のか“正しくない”のかを議論しているのであって、“数”としての“根拠”
を出せ出せと喚き散らされても・全・く・意・味・が・な・い・のです。

仮に僕以外の全ての人がそう“思っていない”としても、僕の“思っている”ことが間違っている、
論理“性”がない証明にはなり得ません。
なにしろ、そう何億人が“思っている”としても、あなたのように「思いません」と答えるだけで
そこには(あなたの言うところの)「論理性」すらないからです。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:24:26 zeoCMZot0
僕の“思っている”ことにはしっかりとした論理に基いています。
それらは何度も書いたことがありますが、その一部が上で述べた「合理性」です。
「合理性」に従うのは人間の自然な行動です。楽であり得ですし、その「合理性」に従わないようにする
「合理性」も存在しないからです。
もちろん僕はその「合理性」へのの誘惑を克服した上で「止まっている」わけです。
僕は、「法律だから」などという、下劣でしみったれた腐った思考から「止まっている」わけではないのです。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:25:01 zeoCMZot0
>答えるべきことに答えないで、しかも理由もなく結論出されても、
>あなたがどういう理由でそう思って結論を出しているのかがわかりません。

答えるべきことには答えていますし、理由もなく結論など出していませんし、
あなたが「わからない」のは、あなたが僕のレスをまともに読んでいないか、
あなたに「わかる」だけの能力がないだけでしょう。
(残念ながら、これは後に事実だということが明白になりますw)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:27:27 zeoCMZot0
>>あなたはなぜ止まるのでしょう?

>法律を守るという立場に加えて、安全に停まる技術を有しているからだと思います。
>あなたは法を破る立場に加えて、停まる技術も持たないのですか?

上で僕が恐れていた(w?)通り、あなたが相手のレスすらまともに(というかほとんど)読んでいない、
また、あなたに「わかる」だけの能力がないことが明白になりました。残念ですw

つまり、あなたは、「・法・律・だ・か・ら・と・に・か・く・止・ま・る、・守・る・」わけですね。

その他の“理由”はあなたにはない(?)らしいですから、それはそれでいいでしょう。

法律を守って止まる車が極少数派、法律を守って制限速度で走る車が極々少数派である理由は何だとあなたは
“思い”ますか?

ちなみに「遵法精神が欠如している」といった“理由”だけではこの答えにはなり得ません。
信号を守って「止まる」車は圧倒的大多数ですし、飲酒運転をするドライバーも全体から見れば極少数派です。
(つまり、「横断歩道で止まる」「制限速度を守る」と「信号を守る」「飲酒運転をしない」には、それを
ドライバーに守らせる方法を模索する上で、決定的な違いがあるわけですね。)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:27:59 zeoCMZot0
>>240
>と言うか、僕は>>222のあなたの発言に対してその真偽を見極めたいと思って>>224にて問うているのです。
>あなたの発言が議題であって、それに対して質問しているのに、なぜ僕の考えを伺うような質問で返すのですか?
>あなたにちゃんとした考えと根拠があって発言したのなら、
>僕の回答を得てからそれに応じて答えようとする必要はないじゃないですか。

意味不明です。
僕だって>>224のあなたの発言に対してその“真偽”、真意を見極めたいと思って>>226にて問うているだけです。
というか、要するにあなたは自分の発言の“真偽”は問うな、と言ってるわけですからこの時点でお話になりません。

あなたは>>222で“質問”しているだけではないのですよ?

“根拠”話はあなたの持ち出した新たな(あなたが言うところの)“議題”です。

僕の発言が“議題”とやらだと“思う”のはあなたの自由ですし、それに対して“質問”するのももちろん自由です。

では、僕があなたの持ち出した新たな“議題”について質問したことの、何がどう問題なのでしょう??????
(↑もちろん上の文章は?マークはついてますが“質問”ではありません)

僕はその(僕にとっては意味不明でしかない)議題について、発言者であるあなたに質問しているだけであり、
そのことをなぜあなたが僕にとやかく言う、「質問すんなあ~!!」と、喚き散らすかまったく理解できません。

そもそも僕に“考えを伺うような質問”で“返している”のはあなたですし、僕の発言の“論理”には全く触れず、
このような場では証明不可能な“根拠”とやらを根拠に、論理“性”そのものを否定(質問ではない)しようとして
いるのですから、これはもう議論としてはムチャクチャ、まったく成立しません。
これも「地球が太陽の周りを回っている」という論理を否定するために、「おまえは見たのか?俺は毎日太陽が地球
の周りを回っているのを見ている」と言い出すのと同じことです。

もちろん僕には“ちゃんとした考えと根拠”はありますが、別に僕はそれが“ある”から発言したわけではありませんし、
相手(ここではあなた)の意味不明の発言に対して質問する必要は、あなたになくとも、僕にはあるのです。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:29:36 zeoCMZot0
>>244
>>(ここを明確にしないとこれから先の話は通じません)

>なぜ自分の考えを小出しにしようとするのでしょうか。
>あなたは自分の話をする際に、まず相手が自分と同じ考えでないと話しをしないのですか?
>あなたは自分と同じパラダイムを持つ人だけと馴れ合いをしたいだけなのですか?
>それでは議論にはなりません。的確に>>224に答えてください。それが議論というものです。

あなたの発言、レスはごちゃごちゃと同じような内容の意味のない愚痴ばかりのレスが小出しに
されており大変目障りですがw、このレスもかなり意味不明です。

あなたがどう“思う”かは知りませんが、僕は「自分の考えを小出しにしようとしている」とやら
の無意味なことを僕は考えもしませんし、事実一切してません。
あなたが自分の思い通りに“議論”が進まないことでヒステリーを起こすのは自由ですが、それは
僕とは全く関係もないし当然責任もありません。

あとよけいなお世話ですが、未消化の言葉や知識をやたらと振り回すのはやめた方がいいですよ。
あなたの「パラダイム」前後の発言はムチャクチャ、支離滅裂意味不明ですが、「パラダイム」
の意味が全くわかっていないことだけは明白です。
ちなみに、「自分と同じパラダイムを持つ人だけと馴れ合い」をすることは可能(それにどんな意味
があるのかは知りませんがw)でしょうが、「自分と同じパラダイムを持たない人」との「議論」は
・不・可・能・なのです。「パラダイム」とはそういうものなのです。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 21:30:38 zeoCMZot0
というか、僕は『なんで横断歩道で(ほとんどの車は)止まらないの?』という“議題”に対して、

「(ほとんどの車は)止まらない方が合理的だと考えており、事実合理的だから」という一つの答を
出しているに過ぎません。

何度も言うように、「遵法精神の欠如」では答えになり得ませんし、仮に「遵法精神の欠如」が答と
して正しいのであれば、いくら「法律だから守れ!!!」と喚き散らしても効果はありませんし、
「合理性」が答えであっても同じく「法律だから守れ!!!」と喚き散らしても効果はありません。
合理性のない法律はほとんどの場合実質的に無力無効だからです。

ですから、その合理性を否定する、その「止まらないことによる合理性」を凌駕するアプローチが必要
なのです。

さて、それは?

ここまでちゃんと読んだ人には、もうわかりましたねw

258:224
06/12/16 23:06:45 9/haeGw40
>>249

横断したい歩行者のニーズに対しての車両側の最低限の妥協点であって、
信号がない限りは停まって渡らせるのが合理的だと考えるからです。
また、停まるか停まらないか混在している状態では安全性に問題があり、
車両がいなくなってから歩行者が渡るのでは、道路を共有する上で歩行者の権利とのバランスが取れません。
車両の間を縫って渡るにしても、歩行者が「この間隔とタイミングなら渡れる」と思っても、
判断力は老若男女、人によってまちまちですので、それでも轢かれるタイミングで渡る人も出るでしょう。

ですから、まちまちの判断をする歩行者側に判断の責任を転嫁するのではなく
単純に車が停まるようにすればいいのです。これが合理的と考える理由です。
そうすれば、判断の差異が出ることはなく、安全も確保できます。この「安全性」が重要です。
対策としては、個々の意識変革を促す活動、取り締まりの厳格化が必要でしょうね。
もしこれで、「停まっている時間が」とか、「車も急いでるのに」などの理由で反対するのであれば、
それはもう「合理性」などの話ではなく、安全性も無視したただの「ドライバーのわがまま」です。

259:224
06/12/16 23:07:29 9/haeGw40
>>250の前半

いや実は僕も知り合い400人くらいの人に同じことを聞いてみました。
そしたら、ほとんどの人が「車が停まってそれで歩行者が渡る方が合理的だ」と答えました。
ちなみに、常に停まる習慣のある人は、僕を含めて40%程度でした。
同じ日本でも、あなたが「個人的に」聞いた結果とは大きな差がありますね。
やはり日本の交通社会全体を考える上では、僕やあなたの「個人的経験的データ」では信頼性が薄いようですね。

>>250の後半

僕はあなたが自分の根拠を出さないことに言及しただけです。
それならば、僕が出した「例」に対して「のみ」、
そんな周辺饒舌肝心事不触論法を用いる必要も、言及する必要もありません。
スムーズに議論しましょうよ。この件はこれで終わりましょう。

260:224
06/12/16 23:08:18 9/haeGw40
>>251

それではあなたは、眠いので「眠い」と言っているのと変わりません。
明らかに眠そうだとわかる人がいて、その人が「眠い」と発言したときに
「おまえなんで「眠い」なんて言うんだ」と突っ込むアホがいるでしょうか。

あなたが「合理性がない」と感じるのは、特に論理的に考えた結果ではなく、
また「論理性がある」という証明もないので、ただ「眠い」と言うのと変わらないようです。

>>252

僕は法律に従うことは下劣でしみったれた腐った思考とは「思わない」ので。
そして合理性に誘惑されたこともなく、ましてや克服する必要もなく停まっています。

>>253

いえいえ、あなたの説明力が足りないのです。後出しで饒舌辟易手法を用いているのがその証拠です。
簡単的確に>>224に答えればよかっただけの話ですから。おかげで余計なレス数を多数消費しました。
他人の迷惑でもあるので、スムーズに有益な議論を展開させましょうよ。
それと、できればレスは的確且つ簡潔に書いてください。無駄は省くべきです。

261:224
06/12/16 23:09:24 9/haeGw40
>>254

いえいえ、勝手に結論づけないでください。
一体どこで、「・法・律・だ・か・ら・と・に・か・く・止・ま・る、・守・る・」
と僕が明言したのですか?
言ってもいないことで作り話はやめてください。そういえば、テンプレにもそんなことが書かれてましたね。(>>20

>法律を守って止まる車が極少数派、法律を守って制限速度で走る車が極々少数派である理由は
>何だとあなたは“思い”ますか?

法の意義の理解不足と能力不足、そして自分の身勝手さを克服できない馬鹿が多数だからだと“思い”ますよ。

>>255>>256

長々とレスをありがとうございますですが、その点については言いたいことはよくわかりました。ただ、

>「自分と同じパラダイムを持たない人」との「議論」は・不・可・能・なのです。

私は社会上この手の内容の活動にも関与していますので、上記についての根拠が聞きたいところですが、
またまとまりのない長文で返されても困るので、この件についてはこれで終わりとしましょう。
本論とは別件ですし、この件についてのレスは以後不要です。

262:224
06/12/16 23:10:47 9/haeGw40
>>257

どうでもいいですが、早く「別の視点からのアプローチ」ってのを教えて頂けませんか。
あなたが「思うこと」「自分が聞いたこと」などを根拠として、
現行の38条が、「非合理的」と「思う」ことは理解できました。
興味がありますので、「別の視点からのアプローチ」を教えてください。
もったいぶる必要はありませんし、有益だと思うのならドラマチックな進め方はやめましょうよ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/16 23:41:36 fvLCmfiN0
止まらないヤツは免許返上してくださいな


264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/17 00:13:54 E3nflzGZ0
オレは100%停まるね
どっかの馬鹿みたいに(見落とし)なんて皆無

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/17 11:55:17 RPbnBdLT0
>>251
> いいえ。“論理性”はともかく、僕の言っていることが論理的であることは明白です。
いいえ、まったく明白ではありません


266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/17 11:56:50 RPbnBdLT0
>>252
> 僕の“思っている”ことにはしっかりとした論理に基いています。
いいえ、まったく論理的ではありません

多くの人が疑問を呈しているのがその証です


267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/17 12:29:32 RPbnBdLT0
一言レスばかりではアラシとも言われかねないので

URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)
本音が求める交通環境 交通担当編集委員の眼
著者/訳者名 岡並木/著 ISBN:4-326-65168-7

この本の中に、西ドイツ(当時)で
交通法規を厳格に守らせる運動がはじまった当初に
かえって交通事故が増えた事実、を指して
イタリア辺りからそれを嘲笑するようなことがあったこと。
そして、にもかかわらず運動が進められた結果
著しい効果があがったことが書かれている。

別に交通法規に限った話ではないが、
多くの法規はそれなりの検討と実証をえて、定められている。
無学な一個人が思いつきでどうこうできるものではない








268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/17 17:03:07 qsdLCOjw0
URLリンク(www.youtube.com)
お婆さんが横断

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/17 17:22:40 RUIXuB6I0
>>268
エアバックが・・・><;

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:07:51 SB/fcojJ0
>>258
>横断したい歩行者のニーズに対しての車両側の最低限の妥協点であって、
>信号がない限りは停まって渡らせるのが合理的だと考えるからです。
>また、停まるか停まらないか混在している状態では安全性に問題があり、
>車両がいなくなってから歩行者が渡るのでは、道路を共有する上で歩行者の権利とのバランスが取れません。
>車両の間を縫って渡るにしても、歩行者が「この間隔とタイミングなら渡れる」と思っても、
>判断力は老若男女、人によってまちまちですので、それでも轢かれるタイミングで渡る人も出るでしょう。

>ですから、まちまちの判断をする歩行者側に判断の責任を転嫁するのではなく
>単純に車が停まるようにすればいいのです。これが合理的と考える理由です。
>そうすれば、判断の差異が出ることはなく、安全も確保できます。この「安全性」が重要です。
>対策としては、個々の意識変革を促す活動、取り締まりの厳格化が必要でしょうね。
>もしこれで、「停まっている時間が」とか、「車も急いでるのに」などの理由で反対するのであれば、
>それはもう「合理性」などの話ではなく、安全性も無視したただの「ドライバーのわがまま」です。

ダラダラとしたわけのわからないレスをありがとうございます。

さて・・・w

まず、横断歩道で待っている人がいる場合の話に、なんで「轢かれるタイミングで渡る人」が
出てくるのでしょう?

ちなみに、どんな“タイミング”であろうと、「渡っている人」がいるなら、横断歩道だろうが横断禁止区域
だろうが自分の信号が青だろうが、車はほぼ100%止まります。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:08:21 SB/fcojJ0
>>258
「歩行者側に判断の責任を転嫁する」云々にいたっては、もう二重三重にわけがわかりません。

「車側に判断させない」為に「(法律に)したがって(何も考えずに)なにがなんでもとにかく止まれ」
であるなら「判断」そのものを否定しているわけですから、「判断」はもともと存在しませんから、当然
「判断」の対立軸や相関関係なども一切存在し得ませんから、「バランスを取る」もクソもありません。

僕の想定している「合理的なケース」においても、歩行者は車がいなくなってからゆったり安全に渡るだけ
ですから「歩行者側の判断」も必要ありませんし、まして「車側」の(?)「判断」なるもの(仮に存在する
として)、それを「歩行者」に転嫁する、押し付けることなどまるで不可能です。

というか「判断」(の余地?)が問題であるなら、歩行者にしろ車にしろ、彼らに「判断」の余地を残す
「信号のない横断歩道」という存在自体が欠陥品だということで、一連の話は全て完全に終わり(解決)です。
「信号のない横断歩道」を全廃し、信号、歩道橋、地下道などを整備すれば全て完全に解決可能です。
本気で「守らせたい」のであれば、以上のように物理的に判断の余地を残さないシステムを採用する以外の
方法は絶対にあり得ません。これは速度違反、飲酒運転の防止策においても同じです。
ちなみに飲酒運転においては、精神論ではダメ、厳罰化してもダメ、撲滅には物理的な対策しかない、という
のが関係者の間では一致した見解となっています。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:08:59 xA+Kw/z+0
>>258
あと、別にあなたの独り言で言っているだけならかまいませんが、僕のいう「合理的なケース」は
まず歩行者にとって合理的(かつ安全安心)であって、車側の利点はいわばオマケです。
それに、信号で止まることは別にどんなドライバーでも普通にやってることを考えれば、車側の負担
はないも同然です。

したがって、僕の言う「合理的」において、(「停まっている時間が」というのは意味がわかりませんが)、
『「車も急いでるのに」などの理由で反対する(38条に?)』することはあり得ませんし、
『安全性も無視したただの「ドライバーのわがまま」』とやらの低劣な概念は全く関係ありませんので、
どうぞ安心なさってください。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:10:15 SB/fcojJ0
>>258
で・・・あなたが相手のレス、ここでは肝心の>>226の“質問”すら読んでないことがはっきりしました。
あなたが歩行者の場合、車がそのまま通り過ぎてしまった方が車がわざわざ減速→停止→停止
したことをあなたが確認するといった手間隙をかけて渡るより「合理的」だと“思う”ことがない
としたら、あなたは「合理的」の意味がわかってないことになります。

上で引用したあなたがダラダラとしたレスで書いていることが「合理的」であるのは当たり前です。

歩行者側の条件(身体能力が比較的劣る子供や老人や身障者)、車側の条件(交通量等)を限定すれば、
「止まる」以外の選択肢はあり得ませんから。

というか、あなたが想定する「合理性」の場面を出してしまったことで、逆に、条件次第(あなたのいう
「合理性」)では「止まらない」ことが合理的である状況も確実に存在するということが、論理的に証明
されてしまいました。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:11:22 SB/fcojJ0
>>259
>いや実は僕も知り合い400人くらいの人に同じことを聞いてみました。
>そしたら、ほとんどの人が「車が停まってそれで歩行者が渡る方が合理的だ」と答えました。
>ちなみに、常に停まる習慣のある人は、僕を含めて40%程度でした。
>同じ日本でも、あなたが「個人的に」聞いた結果とは大きな差がありますね。
>やはり日本の交通社会全体を考える上では、僕やあなたの「個人的経験的データ」では信頼性が薄いようですね。

これは非常に興味深いレスです。
うーん、・非・常・に・面・白・い・w

こちらが200人と言ったら「400人」と返す幼稚さ、また、『ほとんどの人が「車が停まってそれで歩行者が
渡る方が合理的だ」』と答えながら、『常に停まる習慣のある人は、僕を含めて40%程度』という異常な(というか
マヌケな思いつきw)結果については何の矛盾も感じない鈍感さはおいといてw、これは>>250で僕の書いた「調査」
に反応した逆の内容と言っていいでしょう。

で、統計的、確率的にこのような隔絶した結果が出ることはあり得ませんから、

・ど・ち・ら・か・が・確・実・に・嘘・を・つ・い・て・い・る・こ・と・に・な・り・ま・す・

もちろん、何度も言うように、客観的にどちらが嘘なのかを証明する方法はありません。
しかし、

・僕・と・あ・な・た・は・だ・け・は・
・ど・ち・ら・が・嘘・を・言・っ・て・い・る・の・か・確・実・に・わ・か・り・ま・す・

ですから、「議論」の質と方向性を探る上で、あなたのこの幼稚なレスは非常に貴重なものとなりました。
ありがとうございます。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:12:16 SB/fcojJ0
ちなみに、僕は「個人的経験的データ」なるものを提示したことは一度もありませんし、
それに類似した(?)、あなたにそれが「個人的経験的データ」なるものだと勘違いさせるようななんらかの
資料を僕が提示したとしても、それは「信頼性」とは全く無関係であることは何度も明言してあります。
ですから、あなたが僕の「信頼性」を貶めるためにわざわざこのような楽しいレスをしたとしたとしたら、
すべてはあなたの一人芝居ということになりますねw

さらにちなみに、「信号のない横断歩道で止まる車」の割合については公的なしっかりとした調査結果が存在
します。そして、そこには「40%程度」なる数字は存在しません。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:13:12 SB/fcojJ0
>>259
>>250の後半
>僕はあなたが自分の根拠を出さないことに言及しただけです。
>それならば、僕が出した「例」に対して「のみ」、
>そんな周辺饒舌肝心事不触論法を用いる必要も、言及する必要もありません。
>スムーズに議論しましょうよ。この件はこれで終わりましょう。

意味不明です。
僕はあなたの発言の間違い、おかしさに言及しただけです。
それに、僕が出した「例」に対して「のみ」、わけのわからない「例」をだした自分の事は棚に上げて
都合が悪くなると終わりましょうよ宣言話法を用いる必要も、言及する必要もありません。
あなたはいきなり腐った卵を相手に投げつけておいて、相手が「あなたのしていることはおかしい」と
言うと「そんなことにいちいち言及するなよw」と言っているわけです。まるで○○○です。
スムーズに“議論”できるかどうかはあなた次第ですし、・そ・の・意・味・に・お・い・て・の・み・、
この件はまだまだ続きます。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:15:05 SB/fcojJ0
>>260
>それではあなたは、眠いので「眠い」と言っているのと変わりません。
>明らかに眠そうだとわかる人がいて、その人が「眠い」と発言したときに
>「おまえなんで「眠い」なんて言うんだ」と突っ込むアホがいるでしょうか。

>あなたが「合理性がない」と感じるのは、特に論理的に考えた結果ではなく、
>また「論理性がある」という証明もないので、ただ「眠い」と言うのと変わらないようです。

・・・これも上から下まで意味不明です。

僕が眠いから「眠い」と言っているとしても、別に他者から見て僕が「眠い」ことがわからない、
理解できないとしても、僕が「眠い」という実態があることは間違いはありません。
「眠い」という実態はそれ自体で完結しており、客観的科学的にも十分証明可能だからです。

また、「眠い」という状態は、普通の人間なら理解可能、共感できる、いわば「パラダイム」とでも
いうべきものですからw、僕が「眠い」と言った時点で「(僕は)眠い」に客観的に「合理性」も
「論理性」も問題なく存在可能です。


しかし、“猫”にしろ“コスプレ”にしろ、あなたの「喩え話」のハズシ率は100%ですねw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:16:33 SB/fcojJ0
>>260
>僕は法律に従うことは下劣でしみったれた腐った思考とは「思わない」ので。
>そして合理性に誘惑されたこともなく、ましてや克服する必要もなく停まっています。

・・・???

・僕・も・法律に従うことは下劣でしみったれた腐った思考とは一片たりとも「思わない」です。

ただ僕は、言ったように、「法律だから止まる」という下劣でしみったれた腐った思考をする、まして
そんな下劣でしみったれた腐った思考を口にしてしまう人間は、下劣でしみったれた腐った人間だと
“思う”ことはあります。

ちなみに二行目はさらに意味不明です。
「合理性」という思考ができない人間が「合理性に誘惑」されるわけもなく、・ま・し・て・や・
「克服する必要」がないのは当たり前です。
わざわざそれらと「停まっている」ことを結びつける思考は全く理解不能です。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:17:36 SB/fcojJ0
>>260
>いえいえ、あなたの説明力が足りないのです。後出しで饒舌辟易手法を用いているのがその証拠です。
>簡単的確に>>224に答えればよかっただけの話ですから。おかげで余計なレス数を多数消費しました。
>他人の迷惑でもあるので、スムーズに有益な議論を展開させましょうよ。
>それと、できればレスは的確且つ簡潔に書いてください。無駄は省くべきです。

意味不明です。というかまず前後関係がムチャクチャ。
>>253の僕のレスはこうです。

>>253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/16(土) 21:25:01 ID:zeoCMZot0
>>答えるべきことに答えないで、しかも理由もなく結論出されても、
>>あなたがどういう理由でそう思って結論を出しているのかがわかりません。

>答えるべきことには答えていますし、理由もなく結論など出していませんし、
>あなたが「わからない」のは、あなたが僕のレスをまともに読んでいないか、
>あなたに「わかる」だけの能力がないだけでしょう。
>(残念ながら、これは後に事実だということが明白になりますw)


僕は「聞かれたことには答えている」わけですが、もちろんもらしているものがあるかもしれません。
しかし、あなたの「あなたがどういう理由でそう思って結論を出しているのか? 」との問いかけには、
「あなたが問う」→「僕が答える」という流れがキッチリ成立しています。

・い・く・ら・僕・で・も・、聞かれてもいないことに答えることはできません。

つまり、あなたが「答えるべきことに答えていない」と“思う”ことと、僕が答えていることは全く別の
「議題」、案件なわけです。
それらをごっちゃにして「(実際には答えているのに)答えていない!!!!!」、
「(質問する前に)答えないのは何故だあ??!!!」と喚き散らすのですから、これはもう“議論”には
なり得ません。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:18:40 SB/fcojJ0
>>260
しかも、何度も言いますが、あなたが僕のレスをまともに読んでいないことは明白です。
まず↓これが決定的でした。


>>235 :224:2006/12/16(土) 00:34:06 ID:9/haeGw40
>>あなたはなぜ止まるのでしょう?

>法律を守るという立場に加えて、安全に停まる技術を有しているからだと思います。
>あなたは法を破る立場に加えて、停まる技術も持たないのですか?


これは想像を絶する、トンチンカンで悪質極まりないレスです。
相手を貶めるだけの、下劣で醜悪な、およそ人間の考える最低最悪の言説の一つと言えます。

もしくは、あなたは、警察官が家庭の防犯についてレクチャーしている→このオマワリは泥棒だ、
というような特殊な思考の持ち主なのでしょう。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:20:02 SB/fcojJ0
>>261
>いえいえ、勝手に結論づけないでください。
>一体どこで、「・法・律・だ・か・ら・と・に・か・く・止・ま・る、・守・る・」
>と僕が明言したのですか?
>言ってもいないことで作り話はやめてください。そういえば、テンプレにもそんなことが書かれてましたね。(>>20


・だ・か・ら・そ・れ・が・無・駄・な・ん・で・す・よ・

いいですか?

・あ・な・た・は・、

>>あなたはなぜ止まるのでしょう?

・と・の・僕・の・問・い・に・、

>法律を守るという立場に加えて、安全に停まる技術を有しているからだと思います。
>あなたは法を破る立場に加えて、停まる技術も持たないのですか?

・と・だ・け・“答えている”・の・で・す・

これが『「結論」でない(?)』のであれば、単にあなたの“説明力が足りない”だけです。

“後出しで饒舌辟易手法”でもなんでもいいですから、“簡単的確に”かつ必要十分に僕の質問に
あなたが“答えればよかっただけの話ですから”

あなたの“おかげで余計なレス数を多数消費しました”

“他人の迷惑でもあるので、スムーズに有益な議論を展開させましょうよ”

“それと、できればレスは的確且つ簡潔に書いてください。無駄は省くべきです”

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:25:32 SB/fcojJ0
>>261
>>法律を守って止まる車が極少数派、法律を守って制限速度で走る車が極々少数派である理由は
>>何だとあなたは“思い”ますか?

>法の意義の理解不足と能力不足、そして自分の身勝手さを克服できない馬鹿が多数だからだと“思い”ますよ。

では、論理的言って、「横断歩道で止まらない車」と「信号もしっかり守る車」は当然かぶっている、つまり
同じドライバーが、かたや「横断歩道で止まらない」という“法の意義の理解不足と能力不足、そして自分の
身勝手さを克服できない馬鹿”がするようなことをして、かたや「信号もしっかり守る」という、“法の意義
を理解する能力が十分にあり、そして自分の身勝手さを克服できている人”となるわけですが、
信号無視をする車が極々少数派なのは何故だと“思い”ますか?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:26:18 SB/fcojJ0
>>261
>長々とレスをありがとうございますですが、その点については言いたいことはよくわかりました。ただ、

>>>「自分と同じパラダイムを持たない人」との「議論」は・不・可・能・なのです。

>私は社会上この手の内容の活動にも関与していますので、上記についての根拠が聞きたいところですが、
>またまとまりのない長文で返されても困るので、この件についてはこれで終わりとしましょう。
>本論とは別件ですし、この件についてのレスは以後不要です。

これもある意味非常に興味深いレスです。

いいかげん、ハッタリが通用する相手かどうかくらいわかりそうなものですが・・・w

で、「言いたいことはよくわかりました」というのは、
単に理解したという意味(泥棒が何故泥棒をしたかを“良い悪いは別にして理解した”)ですか?
それとも了解した(泥棒が泥棒をすることを“正しいことだとして許容した”)と言う意味ですか?

あと、これもどうでもいいことですが、あなたのレスはいちいち小児病的で、読んでいてちょっと
つらいです。なんか気の毒でw
とにかく、あなたが「社会上この手の内容の活動にも関与している」としても、あなたの“パラダイム”
発言がデタラメであること事実は変わりません。残念ですがw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:27:39 SB/fcojJ0
>>262
>どうでもいいですが、早く「別の視点からのアプローチ」ってのを教えて頂けませんか。
>あなたが「思うこと」「自分が聞いたこと」などを根拠として、
>現行の38条が、「非合理的」と「思う」ことは理解できました。
>興味がありますので、「別の視点からのアプローチ」を教えてください。
>もったいぶる必要はありませんし、有益だと思うのならドラマチックな進め方はやめましょうよ。

・・・もうなにからなにまでいちいちムチャクチャです。

「どうでもいい」ことなのになぜ「早く教えろ」なのでしょうか???

僕は「現行の38条が、「非合理的」と「思う」」などというわけのわからないことは
一言も言っておりません。

ちなみに僕が「合理的」云々で言ってるのは、
自分が歩行者の場合(車の場合でも同じですが)、車がそのまま通り過ぎてしまった方が、
車がわざわざ減速→停止→停止したことを確認→渡る、といった手間隙をかけて渡るより
「合理的」だと“思う”ことがある、ということだけです。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:29:23 SB/fcojJ0
>>262
「自分が聞いたこと」もなにも、あなたが“根拠!根拠!”“調査!調査!”と喚き散らすから、
僕が無理に出してきたものに過ぎませんし、このような場では意味のないものだということは何度も
ことわっています。

だから、“「思うこと」”はともかく、“「自分が聞いたこと」を根拠として現行の38条が
「非合理的」と(僕が)「思う」ことは、

・絶・対・に・あ・り・得・な・い・の・で・す・

何度言いますが、このように、あなたは僕のレスをまともに、というか、全く読んでいない、
もしくは読んだ上でミスリードをしているようです。

いずれにしても、“議論”をする姿勢としてはかなり悪質です。

このような姿勢の相手と、何をどう“進めろ”というのでしょうか???   ww

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:50:47 h320IFTR0
またやってんのか
99%しか停まれない奴が

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 00:54:55 hyv6Qvak0
アタマおかしい議論はそのヘンにしとけや
うだうだ言わずに止まれ。
止まれないヤツは運転辞めろ

288:224
06/12/18 00:55:30 cX6N4Gzo0
おお、レスありがとうございます。
あなたが言いたいことや、考え方についてはよくわかりました。
ただ、もう少し省いて簡潔に書いて頂ければ、読んでいる方々は非常に読みやすいと思います。

ところで、>>284
>「どうでもいい」ことなのになぜ「早く教えろ」なのでしょうか???

これは失礼しました。「どうでもいい」は撤回しましょう。
お気に障ったのであれば謝ります。

>ちなみに僕が「合理的」云々で言ってるのは、
>自分が歩行者の場合(車の場合でも同じですが)、車がそのまま通り過ぎてしまった方が、
>車がわざわざ減速→停止→停止したことを確認→渡る、といった手間隙をかけて渡るより
>「合理的」だと“思う”ことがある、ということだけです。

なるほど、上記はあなたの言う「「合理的」云々で言っている」の定義と考えていいですね?
あなたの考える「合理性」を念頭に置いて、あなたは>>222にて

>不合理でデタラメな法律でも、守らせるべきではある。
>現実的に「守らせる」には、別の視点からのアプローチが必要。

と述べていますが、あなたは不合理と思いながらもそれを守らせる解決法をご存じなのでしょう。
このアプローチ法について詳しく教えてください。改めてお願いいたします。
守らせる、と言うことは、38条を守って停まる車が増えることが期待できますので、
車が停まって歩行者も安心して渡れるのであれば万々歳です。
是非とも教えてください。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 08:43:27 Q6crFC3J0
中黒ヲタが必死すぎてワロタ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 08:51:00 wqYeFkRb0
>>254
> 上で僕が恐れていた(w?)通り、あなたが相手のレスすらまともに(というかほとんど)読んでいない、
そのことば、そっくり貴方に返すな

他の人もレスしてるのに無視してるし、多分書きなぐるので一杯々なんだろうけど


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 10:41:37 gG1C85Rp0
>224 
だから
構ってチャンなんだから放置しろよ。
今回のやつの主張なんて、
「僕がこの方が合理的だと思うことがある」
だけなんだぞ。そんなチラウラには
「ふ~ん、よかったね」
とだけ言っておけばいいんだよ。

とにかく長~く書きたいだけのオナニストに餌をやらんでくれ。


292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 23:12:26 mngfX6Hd0
まぁお互いに自閉症だろうから二人とも放置だなw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/18 23:13:53 mngfX6Hd0
チラウラ書きたい奴も、それを読みたい奴も同じ穴の狢ww

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/19 18:37:30 /a8SSo5w0
今日は一回も止まらなかったな。

というか、実際、止まってほしいと思う歩行者なんていないんだよね。
手すら上げないし、自転車から降りないし。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/19 20:14:57 C0lM66RP0
>>294
なんで手を挙げなあかんねんw


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/19 22:31:43 pmSi8Inq0
車対歩行者の事故は信号の無い横断歩道における挙手なしでの横断など歩行者側に非があるケースが大多数だからな

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/19 23:16:48 VG1LPs7U0
挙手梨の横断が歩行者側の非?

アホも休み休み家

298: ◆GvOFvWCaeg
06/12/19 23:46:05 svgF2+/l0
>>270などにある
> まず、横断歩道で待っている人がいる場合の話に、
> なんで「轢かれるタイミングで渡る人」が出てくるのでしょう?
というような問いかけが出たり、議論がループする理由は単純に論点がずれているから。
こういった流れは読んでいてしんどくなる。

根っこの部分は、セクハラなどと同じで
横断歩道での歩行者保護も「人権問題」という見方をしないと理解できない。
車を運転している立場と免許を持っていない歩行者の立場で大きく見方が変わることを前提にすべきでは。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/19 23:50:55 /a8SSo5w0
>>296
そうじゃなくて、横断禁止でない限り、横断歩道じゃなくても歩行者は
渡るのは自由だ。渡るときに手を上げないのも自由だし、それで車に轢かれ
たとしても歩行者にはまったく非はない。100パ-車に非があるのだ。

ただ、渡りたいのに手を上げないくせに、止まらない車に文句をいう
のは筋違い。この場合に手を上げない歩行者に100パー非があり、車に
非はないのだ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/19 23:56:17 /a8SSo5w0
>>298
 惜  し  い  w

チミはもう少しだ。

ただ、文章からすると、チミは「人権」を肯定的、教条的に捉えている
ふしがあるから、そこから見方や前提を調整する作業はかなりしんどいなw

ちなみに、横断歩道で歩行者が手を上げる上げない(上げる必要はない)の
話しも、その見方で理解できると思う。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 00:09:09 x9rEycTS0
>>300
単にまぜっかえしたいだけにみえるが?
*2chがそういう場であるというのなら、仕方が無いが

そうでないのなら、自分が使い始めた言葉に
もう少し説明が必要だろうな

”「人権」を肯定的、教条的に捉えている”
とか
” 見方や前提を調整する作業”
とか


302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 10:25:00 94c7X7GK0
>>301

299,300の文面をみると、わざと相手を見下して煽る、歩行者に非があると言って煽る 
構ってチャンの初歩的手法ですよ。
あとで難癖付けられるよう、わざと定義の曖昧な言葉を使ってみるとかねw

303:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
06/12/20 12:28:07 iHpYld5x0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「手を上げてなかったら横断歩道に歩行者が居ても止まらなくていい」。
 |文|⊂)   なんて法は無い
 | ̄|∧|    横断歩道は車道を横断する為の「歩道」なんだから、どっちが優先か分かるだろに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁ横断歩道でもないただの車道に飛び出してくる自殺志願者は撥ねておkにして欲しいけど

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 12:56:56 bgsg+F+f0
論厨の肩を持つわけではないが、「横断歩道に歩行者がいたら停まれ」という法律は、確かに整合性に欠ける気はする。
だからこそ多くの運転手は守ってないわけだ。
対して、信号は多くの運転手が守っている、これは法律に整合性があるからだろう。

本来、全ての横断歩道を信号付(押しボタン式ね)にすることが望ましく、そうすれば歩行者は安心して渡れる。
しかしコストの関係で信号のない横断歩道が多いから、信号がないのをごまかすために「信号のない横断歩道では停まれ」となる。
本来信号がなければいけないところに、信号がない。
国側の都合でコストをけちっているだけなのに、それを「信号のない横断歩道では停まれ」と自動車側に責任転嫁したら、そりゃ、自動車側はカチンと来るわけだ。
だから「信号無き横断歩道では停まれ」という法律は整合性がなく大多数が守らない。



>>303
横断歩道で停まる車が皆無だから、横断歩道でもない所で飛び出してくるやつが多いんだろ。
それを自殺志願者とはひどいな。根本的な原因は自動車側にある。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 13:04:18 K2bF4biz0
横断歩道手前で駐停車することは禁止されているだろ。だから、歩行者に道を
ゆずるための停車は、殺人事件一歩手前なんだよ。歩行者から見て、自分の車
が死角になって、ビュワーっと追い抜いてくる車が見えないだろ。追い抜いて
いく車のアフォからは、停止車両が死角になるから、歩行者が見えないだろ。
この二つの死角によって、歩行者即死だよ。判断力弱い子供なんかは、しゅん殺だね。
子供に信号のない横断歩道をわたれと教育しておけば、高い率で死ぬね。


306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 13:22:56 0WmOdghn0
>>305
法律を前提条件にしておきながら法律をやぶる事も前提条件にスンナ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 13:26:47 IyvjJ+zh0
>>306
横断歩道手前、付近での駐停車が禁止されている理由は?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 13:36:59 94c7X7GK0
>>304
歩行者がいなくても横断歩道の手前で全ての車両は一時停止しろと法律を改正すると
コストがかからない、かつ 歩行者にとっては「整合性」があるわけだが。

君の使った「整合性」つうのはよく意味がわからないけど、
「都合がよい」と同義に思える。それも片側視点。

>>305
38条2項
でもアフォはそれが何かを知らない。

309:307
06/12/20 13:50:26 K2bF4biz0
>>306 (駐停車禁止の場所)道交法です。

310:305
06/12/20 14:06:49 K2bF4biz0
↑マツガイました。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 15:46:23 bgsg+F+f0
さっき、俺は「横断歩道に歩行者がいたら停止しよう」と意思があって車を運転してた。
だが横断歩道の手前に路駐してある車があって、横断歩道にさしかかってから横断歩道に人がいることに気付いた。

路駐邪魔。


312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 15:47:40 bgsg+F+f0
路駐のせいで横断歩道の脇に人がいても見えない(死角になる)ことが結構ある気がする

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 15:49:17 iqIo6Lck0
>>311
横断歩道の存在は手前から確認できる。
その周辺に駐車車両があれば、徐行して安全を確かめる必要がある。

314:305
06/12/20 16:08:58 K2bF4biz0
『キューブ』と言う映画(1997)は、でかいサイコロ型の殺人装置の話なんだけど
一つ一つのパーツを作っている人や、モジュールを組んでいる人々は、普通に
仕事してるだけなんだけど(公共事業), 全体の監督は存在していなくて、
ただ偶然に殺人装置ができてしまって、無人運転している。という話なんだけど
『横断歩道』は、まさしくこの殺人装置である。と思う。
公共事業で、ペンキメーカーも、ライン引く人も普通に仕事してるだけで、
殺しのメカニズムはととのっている。メンテナンス(ペンキの塗り替え)も完璧。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 17:14:01 QT8cWXYL0
>歩行者がいなくても横断歩道の手前で全ての車両は一時停止しろと法律を改正すると
>コストがかからない、かつ 歩行者にとっては「整合性」があるわけだが。

信号というコストをかければほぼ確実に車は止まるのにそれをしないで歩行者がいなくても
横断歩道の手前で全ての車両は一時停止しろというまったく「整合性」のない法律に改正する
だけで誤魔化しているから結局ほとんどの車が止まらなず歩行者にとってはまったく「整合性」
がないわけだが。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 17:16:03 QT8cWXYL0
>『キューブ』と言う映画・・・という話なんだけど

全然違うよw
つーか君、みてないだろその映画w

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 17:40:55 94c7X7GK0
>315
いや、とまらなければ一時停止違反でばしばし捕まえると、
あ~ら不思議、みんな止まるじゃない
となるんではないかい?
少なくとも、現行一時停止や、踏切ぐらいは止まるようになると思うが。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 19:20:02 jAg+sO9b0
今日さ、信号赤になってしまい横断歩道のど真ん中で止まってしまったの。
すぐに歩行者信号が青になったので、バックもできないから止まってるしかないでしょう?
そしたらDQNじじい自転車が俺に向かってどなってきたんだよ「前に行けって、コラ。通れねえだろ」
だってよ。信号赤なのに行けるわけないだろ。まぁT字路だから行けないこともないが、信号の先は
詰まってるし、渡ってしまうと左折車を妨害してしまう。っていうか赤だから進めん。
ああいうじじいが老害って言うんだよな。とことん無視してやったが・・・。
絡んでくる元気があるなら迂回しろよ。
今まで歩行者・自転車を神レベルに扱って常に敬っていたが、歩行者・自転車も結構DQNだなwwww

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 20:11:26 QT8cWXYL0
>>317
しかし、スピード違反もしばしば捕まえてるけど、違反率は相変わらずほぼ100%だ。
一時停止は止まらないと確実に危険だから整合性がある。

踏み切りでの停止はその意味で整合性は薄い、横断歩道で止まることよりも
確実に整合性が薄いが、なぜほぼ全ての車が止まるのだろう?

遭遇する頻度を無視いた場合、たしかに横断歩道でも歩行者がいようが
いまいが、というかいないことが確実でも、踏み切りのように止まらない
のだろう?そのあたりを考察すると、ちょっと面白いかな。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 20:12:25 QT8cWXYL0
>>318












321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 20:47:37 bUI/kLtb0
>>318
おいおい、中途半端なところで止まるんやったら、通過してまえや
先で渋滞とか予測して運転してないのか?
踏切の場合は、踏切が故障  っていう考えが頭に浮かばないのか?

まわりが迷惑だから君は運転しないほうがいいよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:04:52 sFTviec/0
>>319
測定しないと(定量的)捕まらない違反と
目視だけで(定性的)捕まる違反の差じゃろーて。

おまい、わざと ばしばし と しばしばを混同させたろ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:08:33 G84LGHJV0
>>304
信号は関係ない。止まらないとダメですよ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:18:41 goyGXTQpO
俺も横断歩道で停止するはめになった時にからんできた歩行者がいたが
誰も見ていなかったしツレと二人でボコボコにして
最後峠の資材置場に捨ててきたw
たぶんもう時効だからな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:20:48 QT8cWXYL0
>測定しないと(定量的)捕まらない違反と
>目視だけで(定性的)捕まる違反の差じゃろーて。

はあ?
スピード違反と一時不停止とでは捕まえる時の方法が違うって言いたいのかな?
それでその差がなに?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:29:06 sFTviec/0
>>325
まじで解からないのか?


327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:40:22 2nO++frWO
スレタイ通りを素直に実行してたら都心じゃ年100回くらい死んでると思われ、悲しい現実だが

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 21:46:02 rXlVs61t0
7回目くらいで取締りが強化され、10回目にはみんな止まるようになるわな。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 22:19:15 jAg+sO9b0
>>321
赤で横断歩道に進入してしまったことは俺も悪いが、この際それは忘れよう
その先について考えると、そのまま渡ってしまうと、交差点の中ほどで停車する羽目になるので
しないほうがいい。横断歩道の中央に止まってれば、歩行者に迷惑だが、迂回すればいいだけ。

赤信号なのに「邪魔だから進めよ」なんていうジジイは早く死ぬべきである!!!

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 22:25:13 jAg+sO9b0
>>321
ちなみに、いつも先を予測、というか目視できるから、当然確認して運転している
今回はDQNタクシーが前にいたために、信号確認がおろそかになってしまったので反省している

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 22:37:55 QT8cWXYL0
>>330
言いたいことはよくわかったから、君は二度と車の運転はしないようにね。
明日、必ず事故ります。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 23:27:59 jAg+sO9b0
ほぼ毎日運転してて、ずっと無事故無違反の典型的な優良ドライバーだけどな俺は


333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/21 01:04:59 mnqtQA3k0

>>324

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/21 07:52:31 93Rl0lms0
>>318
> 今日さ、信号赤になってしまい横断歩道のど真ん中で止まってしまったの。
これが、そもそもの原因、
進めもしないのにアクセル踏んでかっ飛ばしてるおまえが悪い


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/21 12:53:01 Uf+5o/4n0
>>318の文章じゃ状況がわからんのだが

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/21 16:24:13 M7almsSz0
>今日さ、信号赤になってしまい横断歩道のど真ん中で止まってしまったの。
>すぐに歩行者信号が青になったので、バックもできないから止まってるしかないでしょう?
>そしたらDQNじじい自転車が俺に向かってどなってきたんだよ「前に行けって、コラ。通れねえだろ」
>だってよ。信号赤なのに行けるわけないだろ。まぁT字路だから行けないこともないが、信号の先は
>詰まってるし、渡ってしまうと左折車を妨害してしまう。っていうか赤だから進めん。
>ああいうじじいが老害って言うんだよな。とことん無視してやったが・・・。
>絡んでくる元気があるなら迂回しろよ。
>今まで歩行者・自転車を神レベルに扱って常に敬っていたが、歩行者・自転車も結構DQNだなwwww
>ちなみに、いつも先を予測、というか目視できるから、当然確認して運転している
>今回はDQNタクシーが前にいたために、信号確認がおろそかになってしまったので反省している

状況はもちろんこの文章からこいつの全てがわかるがw

337:305
06/12/22 00:03:50 6kkog6tW0
(同乗者が急いでいるときに限るけど)
タクシードライバー、ハイヤードライバー 、社長のドライバー、政治家や、重役の
ドライバーで、横断歩道で止まったために、(同乗者から)厳重注意を受けたり
もたもたしてんじゃねーよ!と ばとうされたり、罵詈雑言をいわれたり、
解雇された人って、社会のくずだと思うけど、そういう人のカキコ希望!

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/22 12:17:55 Ue7G1Irc0
タクシーの運転手なら客からそういうこと言われる、そんなのしょっちゅうだろうに。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/22 17:11:23 tOXNqO3G0
このスレを上げておいたよ。

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, -、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `- ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 __________________∧________

| そうだね、のび太君。今回も鬱な書き込みがあると思うよ。

340:305
06/12/22 23:46:43 6kkog6tW0
Mの人は、趣味と実益をかねて、タクシー運転手をやるべきですね。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 15:55:29 YNMXt7Am0
>>298
なんとなく意味がわかった。
作業面で考えると大きいものから順にやって
最後の余った隙間に小さいものを使うのが効率的だけど
それだと小さいものは、いつも最後のおこぼれにしかありつけないと。
別の例だと
狩に出た男が獣の肉を食べ、余った内臓を女子供に食べさせるイメージ。

何を基準に話してるかによって結論変わりそう。
しかも基準が違う人同士だと永遠に分かり合えないモカン

342:医療職 ◆YYaZUttuB.
06/12/24 17:46:36 OxhxmT0z0
自分の思考に如何に可能性を加味できるかでしょうな。
歩行者、ドライバー、いずれの基準も統一された方が好ましいかと。
で、その歩み寄りを図るときに、基準が偏っている人間がさも普遍性を持つような口調で語るのが問題では。
まあ偏った基準で書き込む奴も、単に嫌がらせなのか、もしくは真性の天然なのか、
もしくは構ってちゃんか、と言ったところだろう。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 18:19:34 YNMXt7Am0
自分が完璧だと思っているうちは謙虚になれないと。
意見のゴリ押しはイクナイ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 18:50:57 aURNAwqK0
横断歩道で止まらないってのは、他人の生命を省みずに
ドライバーの利便性を追求すると言う話じゃないか

意見のゴリ押し以前の問題だろーがよ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 19:01:48 5fLbt+rf0
>>344
止まらない大勢のドライバーに言ってやれ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 23:53:58 M6a7bD+C0
横断歩道で止まらないってのは、歩行者の利便性も追求するって話。
車が止まらなければ渡らないんだから危険はないよ。
歩行者が渡っているなら止まらない車はない。
車が来てるのに渡る歩行者は自分の生命も他人の生命を省みないバカ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 00:04:27 aURNAwqK0
>>346
横断歩道は歩行者を保護する為のもので世界共通ルール。
その程度の事が守れないヤツに車を運転する資格はありません。

人殺しをする前に免許を返上しなさい。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 00:20:03 ilsotREB0
自分が完璧だと思っているうちは謙虚になれないと。
意見のゴリ押しはイクナイ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 11:32:50 Z5+S/f7/0
みんながやってるから自分も。
みんながやってないから自分も。

人殺しとか極端な例でない限りは、「みんなが~だから」が普通でしょ。

例えば、歩行者天国ってあるじゃん。自転車の乗ったまま歩行者天国を通ってもいいかどうかは、場所によって違う。
でも、名目上のルールではなく、「みんなが自転車に乗ってるなら」「みんなが自転車から降りてるなら」を基準に決めている。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 12:30:00 PnoEfvo70
日本は法治国家ではないからね。
基本は常識であり世間の感覚。
周りの迷惑や生命の危険も顧みず、「法律だからこうしろ」
「法律に書いてないんだから文句言うな」とうそぶく人間は
最も嫌われる。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 18:51:47 ADzgVjuX0
けど、常識だけでは秩序は維持できなくね?
だから法律ってな物があるんじゃまいか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 19:01:56 9C7CxSkK0
>>349
>>350
んでこのスレでは”みんな”が「法律を守れ」といってるんだから
当然守るよなw


353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 19:34:07 0SbY4ndu0
法律が必要ないというわけではない。
逆に考えれば、法律だけでいいなら裁判は必要ない。
人を一人殺したら、それが怨恨からだろうが、交通事故だろうが
医療ミスだろうが死刑、とかね。
でもそういうわけにはいかない。「常識」に反するから。
単純に言って、裁判は常識に法的解釈をひっつける作業にすぎない。

法律を守るのは当然だが、
「法律できまってないから横断歩道では手をあげなくてもいい」
と言いはなつような“みんな”の言うところの“法律”は守る
必要はないなw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 20:09:30 h58WH5GW0
それって常識に反するからじゃなくて・・・・・・
刑法38条と211条よめよ。

355:医療職 ◆YYaZUttuB.
06/12/25 21:08:10 nymWEASW0
「法律できまってないから横断歩道では手をあげなくてもいい」

そんなことこのスレの“みんな”の中で誰が言い放ったんだ?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 21:27:27 0SbY4ndu0
>~よめよ。

やっぱりダメなヤツはいつまでたってもダメだね
こういうくだらないことしか言えないw

357:医療職 ◆YYaZUttuB.
06/12/25 21:50:40 nymWEASW0
「歩行者側も手を挙げて渡る意志を表明すれば停まる車も増えると思うよ」

くらいの一言で終われば賛同する人も多いのに(俺だって賛同する)、

>手を上げるのは歩行者がすべき最低限のマナー
>手を上げていない歩行者(自転車)は渡る意思がない
>「手をあげる」と、歩行者が横断歩道で立っているだけでは止まらない車のうちの99%が止まるようになる
>「手をヒラヒラさせながら飛び出して」くれば、120%とまる。
>渡りたいのに手を上げないくせに、止まらない車に文句をいうのは筋違い
>「法律できまってないから横断歩道では手をあげなくてもいい」
>と言いはなつような“みんな”の言うところの“法律”は守る必要はないなw
>やっぱりダメなヤツはいつまでたってもダメだね

何故相手をわざと貶めようとする言い方とか、回りくどい長文でしか対応できないのかねこの人。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 22:06:17 LQYpZSPt0
>>298,341
本質はそこだな。
歩行者が手を上げないとか、車が先に通り過ぎた方がいいとか
を理由にして止まらない奴が馬鹿に見えるw
>>357
文章の書き方で、当人の人間性が分かると思われ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 22:07:49 Z5+S/f7/0
文章の書き方は個人個人の文章作成能力の問題。人間性は関係ない。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 22:16:02 Gzp17oun0
>>357
基本的にそいつは頭が弱いよ
長文も回りくどいの通り越してバカ丸出し

人間性云々より
なんかカワイソーな奴

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 22:24:18 LQYpZSPt0
>>359
そうか?
作成能力の前提がそいつの考え方、すなわち人間性だと思われ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 22:42:27 Czch0oIL0
横レススマソ

トークと同じで聞いている人が心地良いと感じるのは
トークしてる人が気配りできているのであって
読みやすい文章も同様に書き手が読み手に配慮している事を窺わせるものだ。

>>1で紹介されているHPもそれぞれ書き手が
どのように読み手を誘導しているかと
文章から伝わってくる雰囲気が一致しているのは偶然ではない筈。

>>359が文章から伝わってくる空気を読めないというのなら話は別だが。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:00:13 Eu7h71AN0
>>362
まず日本語をマスターしような

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:01:18 LQYpZSPt0
>>362
禿禿同、人は見掛けで8割w
少なくとも思いやりのある奴は思いやりのある文章を書ける。

オマエモナーと言いたい奴がいたら、勝手に言ってくれ。
甘んじて受け入れるw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:05:04 0SbY4ndu0
硬球の玉を触ったことはおろか、野球のルールもまともに知らないヤツが
「松井はこうすりゃもっと打てる!」と高説たれてる飲み屋の風景だなw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:08:09 ANObfpwt0
刑法を知らずに法律や常識について語るお前のことか?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:09:08 Z5+S/f7/0
ハッキリ言って、医療職の文だって無駄に長くていまいち要旨を掴みづらいよ。
忙しい時は読む気さえしない。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:15:17 0SbY4ndu0
“知る”という意味が「完全に暗記」と言う意味なら
確かに俺は刑法、“法律や常識”を俺は“知らない”な。
でもその意味では、“知らない”でも刑法、“法律や常識”について
語れることもこれまた常識。

でも「刑法を知らずに法律や常識について語る」 ことになにか問題が?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:17:04 pBWU18/I0
>>367
つーか君の持論の「皆が~」は単なる責任転嫁の方法でしょ。
もっと積極的な話の展開はないの?
医療職の方がよっぽど建設的で分かりやすいと思うけどね。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:18:23 fKBaSC6F0
まちBBS 大阪

茨木市の話でも・・・Part 93
98-115
115 名前: ななしやねん 投稿日: 2006/12/25(月) 21:44:31 ID:EUbrwXMA
対向の車が待ってたら止まって右折させてやるが、危険が伴う、後ろからつっこまれるかも
産休事故をおこすかもなので、流れにのって止まらないのがこちら側の安全対策で、そこを担保される
ならどこでも止まるよ
スレリンク(osaka板)

なんかここと同じ状況になってるw

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:19:06 Gzp17oun0
>>368
別に問題ないんじゃない?

ただ、薄っぺらな意見としか受け止めてもらえないけどなw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:26:01 0SbY4ndu0
>>371
なるほどねw
「薄っぺらな意見だ」と受け取る側が「お前の言ってることは薄っぺらだ」
と言ってるだけなわけね。たしかに別に問題ないねw

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:31:31 U1w/1CZ70
ループしていい?w
>>372
皮肉を言う奴は考え方がひねくれているから
まともに受け取らなくてもいい。

374:医療職 ◆YYaZUttuB.
06/12/25 23:41:04 nymWEASW0
>>362

君も文章がうまいなぁ。簡潔ながら言いたいことがよくわかる。
俺は述べたいことが長文になってしまって、後で見て自分でも「うわ」と思う。

>>367

すまん。気にかけてはいるのだが、まだまだ修行が足りない。
簡潔明解レスを目指します。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:45:00 0SbY4ndu0
見切ったw

やっぱり三人だw

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 23:53:41 9C7CxSkK0
>>353
つまり、一言で言えば
「俺ルールで何が悪い」と

そういうのを一般的に「無法者」といいます


377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/26 00:00:08 o+1FcDpB0
あと、個人的感想を言えば
学生さんは冬休みなんだなー
ということか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/26 00:02:23 9C7CxSkK0
>>368
> でも「刑法を知らずに法律や常識について語る」 ことになにか問題が?
それをおまえさんが自ら体現してるよw



379:305
06/12/26 11:52:58 L9B7ZkzP0
止まる車と、止まらない車の2種類が混在しているのが問題なだけだろ。
「混在」が、すべてのトラブルのもとになっている。
つまり 止まるか止まらないかどちらかに統一すればいいだけの話じゃねーの?

歩行者も同じ。渡るやつと、待つやつの2種類が混在しているのが最大の
問題であって、どちらかに統一すればいいだけの話じゃねーの?

一例を挙げれば、>>380  みたいに。

380:305
06/12/26 11:54:08 L9B7ZkzP0
数万人規模の自殺者を信号機のない横断歩道に誘導する。
一方、同時に「信号のない横断歩道で歩かず走ってわたれば、こんなに稼げる」。
という裏情報を流し、アタリ屋をたくさんつくる。
これによって、止まる車と止まらない車の「混在」が解消される。
(複数のソースから人員を用意するのは、だれがアタリ屋で、だれが自殺者か
わからなくするため)。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/26 14:31:35 DqssKYTt0
>>380
ねーよwww


で,いくら稼げるの?w

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/27 21:50:55 z22wmuWo0
車は、止まるな
歩行者は、渡るな
それで充分じゃないか
自然の大原則に合ったルールの方が本能に任せた行動によって破られる事が少ない

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/28 10:57:30 +9FyY3oR0
信号のない横断歩道でも交差点でも歩行者を見かけたら必ず停まるようにしている
すると年寄りなどは恐縮して無理に早足で渡っていくな
(俺が左折の)交差点では対向車線側からこちらに頭下げながら小走りしていくw

法を守りながら偉くなった気分が味わえるぜ
みんなもやってごらん




384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/28 13:01:08 9iHGpZlr0
>>376
間違い。

「常識」=「俺ルール」と考えるのは一般的に「ただのバカ」といいます。

で、正しくは、

基本原理(仮想)>一部の法律>世間、常識、一部の法律>ほとんどの法律>>>>>>>>>「俺ルール」

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/28 13:02:15 9iHGpZlr0
>>378
だからw、それで何か“問題”が?w

まあ、少なくとも、「刑法」も“法律や常識”も知らずに「刑法を知らずに法律や常識について語る」人に
「刑法を知らずに法律や常識について語るお前が問題を体現してるよw」と語る人の体現してる問題よりは
問題ではないと思いますがw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/28 14:20:16 Q374+pZs0
>>384,385
そんな亀レスするのなら、せめて捨てハンぐらいつけたらどうだね?
思いやりのないヤローだな。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/28 20:56:22 WE9R6JIR0
>>383
信号のある横断歩道でも歩行者を見かけたら徐行。渡ろうとしていれば停止な。


388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 01:18:40 2GruF1Gq0
お前ら日本が建前上は法治国家だという事を忘れている
ここで改めて厳重注意だ
「ヲタは放置で」

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 08:50:08 vGYWnENp0
>>388
URLリンク(www.google.co.jp)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 11:24:11 QGCKlCRs0
>>386
他人に指摘するのなら、せめてfusianasaでリモートIPくらいだしたらどうかね?
無責任なヤローだな。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 11:46:34 ro/slMWx0
>>383
そんな風に思って止まっている人ってほとんとほいないと思うよ。

止まる人は、歩行者がなかなか渡れずに困っているとか
車がスピードを出して歩行者の目の前を横切ると恐怖感を与えてしまうからとか
歩行者の気持ちを考えているんだよ。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 12:28:37 GLknIyVeO
いきなり横レスだけど、今日歩行者側の視点で実感したのだが、単純に、信号機のない横断歩道では、「歩行者が手を上げない限りは止まらなくてもよい」と勘違いしているドライバーが数多いのではないかって事だ

手を上げても止まらない車もいるが、少数だ

「手を上げて、横断歩道を渡りましょう」誰もが子供の頃聞いたこの安全標語を、歩行者の守るべきルールだと曲解したままドライバーとなってしまったんだろう。

この現状は是正する必要がありますね。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 15:27:32 4ajzRnpy0
手を上げても止まらない車のほうが多い気がするが。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/29 18:48:44 +8Qz168F0
両手あげてれば停まる

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/30 11:13:47 mN2H+eX10
年末年始は歩行者があわただしく行き交うから
歩行者を見つけたら止まって渡らせてあげよう。

せっかくの休みに事故起こしてもつまらないから。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/30 11:26:15 0QRKvFkN0
極同。


397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/30 11:59:10 mN2H+eX10
極道かと(ワラ

398:昨日の件だが、誰も載せてないから俺が載せる
06/12/30 20:02:56 tYx9Q26y0
自転車の男児がバスに巻き込まれ、死亡 東京・東村山
URLリンク(www.asahi.com)

29日午後1時ごろ、東京都東村山市栄町の都道交差点で、回送運転中だった西武バスの路線バスが自転車と接触。自転車に乗っていた同市恩多町3丁目、小学3年生佐藤好司(よしかず)君(8)が全身を強く打ってまもなく死亡した。
警視庁東村山署は路線バスの運転手中川良久容疑者(28)を業務上過失致傷の疑いで現行犯逮捕した。

 同署の調べでは、現場は片側2車線の交差点。バスは左折する際、対向してきた自転車に気づかず、正面から衝突した。佐藤君は横断帯を渡っており、信号も青だったという。
バスは久米川駅から立川駅に向かって回送中で乗客はいなかったという。


399:昨日の件だが、誰も載せてないから俺が載せる
06/12/30 20:04:07 tYx9Q26y0
この記事は「横断帯」を渡っていたとあるが、これって「横断歩道」とは違うんかね?

ある意味模範的な運転をするはずのバスのウテシが、よりによって青信号横断中の子を轢き殺すとは。。。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/30 23:36:33 1DxxRpVI0
>>399
信号のない横断歩道は、ある意味歩行者が青で車も青の状態
同様に、右左折する車も信号は青、歩行者も青ということになる。

信号のない横断歩道で止まらない人は右左折でも自分が優先だと思って突っ込む罠

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 11:23:53 gstHypa+0
横断歩道の話&事故を呼ぶバカ達

毎日.道路を使う中で現在の道路事情そして人間性を判断できるのが横断歩道だと私は思います。
私たちは歩行中に良く横断歩道を利用します。全国に限りなく有るこの横断歩道の上でじつに多く
の人が死傷しています。私に言わせると今の人々は交通マナーが本当に悪いのです。歩行中に横断
歩道を渡るにしても多くの人がダラダラヨタヨタなのです。車がせっかく止まってくれても知らん
ふりで気配りの心など忘れているのです。早足で気を利かせて渡る人は10人に1人位です.だか
ら右左折の車は立往生して進めないのです.信号が青で歩行者がいなければ多くの車が通過できる
のにノロマ人間によって数台しか通過できないのです。だから歩行者の多い交差点では交通沈滞が
発生します。でも歩行者は車のことなんか何も知ったことではないのでしょう。自分本位で他人な
んか関係ないのです.思いやりの心などクソくらえなのです.歩行者優先の気持でしょう。

〇車を無視する歩行者バカ (車社会この手の人多い.車の危険性を感じない.事故で車の責任にする)
〇車道に飛び出す歩行者バカ (車など眼中にない.警戒心のないボケ人間.自殺行為で車の人は泣く)
〇信号無視する歩行者バカ (本当に度胸が良い.世間の秩序を無視する大バカ.死傷して後悔するな)
〇電話を耳に当て横断の歩行者バカ (最近多い.話に夢中で車の危険性など頭にない.バカ顔である)
〇酒飲んで道路中央歩くバカ (酒で天狗になり殿様気分.車を完全無視.車を困らす熊より怖い狂人)
〇車が来ても逃げない歩行者バカ (車は安全な乗り物の頭.今は乱暴運転も多い.ケガで泣くは自分)
〇自動車専用道路を歩くバカ (まれに出没する.車は驚いて逃げる.こんな変人もいるので油断禁物)
〇車が止まってもヨタヨタ横断のバカ (これも多い.気配りがない.車の人は怒る.人情味ない失格人間)
〇車の人に世話になっても挨拶できないバカ (今の人に多い.他人に対しての思いやりの心がない)
〇火の付いたタバコを捨てる歩行者バカ (道徳心がない欠陥人間.自分勝手.道路火災を恐れない)
◎まだまだありますが簡単に述べさせていただきました。(道路利用者は三途の川の土手にいる)

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 11:31:32 gDwlVqvY0
卒業検定のときに横断歩道で落とされた嫌な思い出があるから
自分は人がいたら止まるようにしてるけど。
もしそれで落とされてなかったら一々止まらなかったんだろうなぁ。
教習所に感謝します。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 11:35:07 WGPx3As3O
>>401
次は、多くのバカドライバーの事を書いて下さい

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 11:45:11 oCMSK5X60
横断歩道で止まれないヤツは生きる資格が無い

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 12:34:29 uS7lkgtF0
>>401は普段ずっと車であまり歩行者をやったことがないのかと。

相手(歩行者)の状況をまるで察することができない(そのような能力がない)
その一方で自分(車)の都合を相手に押し付けているだけだから
むかつく文章になっていると思われ。

歩行者には歩行者の都合がある。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 13:08:45 jZ9bozxx0
>>401はどっかのブログのコピペ。
自称マナーのよい運転手らしいが、書いてあることは自己中丸出し。
こういうのは反面教師とすべし。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:05:27 c37Uia340
>>401
URLリンク(homepage3.nifty.com)

後ろ向きでネガティブ丸出しな文章だ。
他人の不幸に付け込んで、偉くなったつもりでいるのかと。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 15:06:35 c37Uia340
引用元を隠蔽してコピペするな>>401

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 16:22:40 WGPx3As3O
>>401の人気にShit!

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 21:32:01 B08l3Ekg0
初詣の往復で15回止まりますた。
今日はどこも初詣客でごったがえしてまんがな。

411:三国人
07/01/02 10:58:07 mBHGCJYF0
>>401の文が書いてあるサイトは、トラックの運転手のサイトでしょ。
「売れる自信がある。出版社、私の主張を本にして」とか書いてあるし。

しょせんトラック運転手の頭なんてこの程度。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 11:57:20 rZbrzS9W0
>>411
職業差別すんなよカス

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 15:02:32 rwgWHgap0
>>411
職業差別つーよりむしろ
どうしようもない奴だからこそトラックでも運転しているのかと。
タクシーも同様と。

もっとましなら奴なら別の職業についている罠

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 21:10:27 mBHGCJYF0
>>412の中では、トラックやダンプの運転手も、タクシーの雲助も、トイレ掃除も、
総理大臣も、知事も、市長も、パイロットも、医者も、弁護士も、大学教授も、
み~~~~~~~~~~んな同じらしい。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 23:33:39 FemzLAqR0
人間、中身だろ
大学教授でもセクハラをする奴もいいれば、パイロットでタクシーの運ちゃんをどついた奴もいてるしねぇ

【東京】酔っ払ってタクシー運転手に暴行し重傷負わせる JAL副操縦士を現行犯逮捕
スレリンク(newsplus板)l50


416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 23:40:41 bg0H8G+F0
>>413
それ言うなら、2ちゃんねるなんてやっている奴は、
間違いなく、屑だろ。もちろん俺も含めての話。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 23:47:56 0kncVkG10
痛すぎる珍音キモヲタID:0cWuIbDi0に注目してください

スレリンク(car板:730-番)

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 13:26:05 DpfE7oqC0
>>415
うむ。十分条件と必要条件をちゃんと区別しないとなww
すべてではないが傾向としてトラックの運ちゃんにDQNが多い、これなら表現として問題ない。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 13:49:10 r/3mufSJ0
>傾向
そんなこと言ってると区分と統計とソースがどうのこうのって話になってくる。
不特定の人種が見てる2chで職業差別発言をすること自体が
意図的な煽りもしくはやや配慮に欠けているかと思う。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 16:35:37 DpfE7oqC0
>>419
感覚を統計やソースでどうこういうのはナンセンス。
多かれ少なかれトラック≒DQNはある程度社会的に合意が取れている事だと思うが。

俺の発言が配慮に欠けているのは重々承知だが、
合意が取れている事柄を言うなというのは単なる言語統制だろ。

すれ違いsage

421:376@年越しかめさんレス
07/01/03 17:59:12 yNTH+5A00

>>384
> 「常識」=「俺ルール」と考えるのは一般的に「ただのバカ」といいます。
つまり「俺は”ただのバカ”です」とおっしゃる

> 基本原理(仮想)>一部の法律>世間、常識、一部の法律>ほとんどの法律>>>>>>>>>「俺ルール」

次は「基本原理(仮想)」という言葉を、思いついたわけかw
で、なんで”仮想”なの?
知ってる単語を使いたかっただけ、じゃないなら説明して

ちなみに最初に出てくる「一部の法律」と次に出てくる「一部の法律」の違いはナニ?

*屁理屈も、つじつま合わせようとすると結構大変だぞ、がんばれww




422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 20:18:16 jQRRnr9s0
>>420
同意。
トラックが人間のクズがなる職っていうのは周知の事実だし、一般常識でさえある。
俺の周りでトラックやってるやつは中卒ばっかだし、またトラック運転手のマナーの悪さにも呆れるものがある。
一方通行逆走して対向車にぶつかって逆ギレとかザラだしね。脅迫電話さえ当然のように行っている。

表現の自由だろうに。この発言がダメなら、言論統制・言論弾圧だ。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 20:20:14 jQRRnr9s0
信号無視する人は少ないが、横断歩道で停まらない人は多い。
同じ「法律」であるにも関わらず。

まあ、「みんなが~だから」という日本人的発想から、このような結果になっているのだろう。
では、なぜ、そもそも、横断歩道で停まる人は少ないのか。
信号無視禁止は合理性のある法律なのに対し、横断歩道の法律は合理性がない、だからみんな守らない。
この理屈も、まあわからないでもない。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 20:55:20 hVsuQ4yI0
>>420
佐川が横断歩道で一時停止のステッカーをなぜ付けているか考えたら分かるよな。
もしトラックが優良ドライバーの鏡である存在ならば
わざわざステッカーなど貼る必要がない。
多くのトラックが乱暴だからこそ、佐川だけは違う!ということを主張するために張っているんだな。
嘘だと思うなら経営企画室に確認してごらん。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 21:05:42 ylxaTtrY0
>>424
意味的には「交通法規遵守車」や「思いやり運転中」などのステッカーとたいして変わらんだろ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 21:11:40 OuS0J4ZH0
>>424
つーか、ストレートにそんな回答帰って来る訳なかろうwwwwww
弊社は昨今の交通事情を鑑みて~的な回りくどい罠

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 21:53:57 OrDS9cop0
スレチガイにはなるが、ステッカーで、
一般道 法定速度  で走行します。お急ぎの方は(ry
というステッカーも見かけるね。
それ、制限速度じゃないのか?と突っ込みを入れたくなる。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 11:05:03 YS0LdH350
>>392
手を上げている歩行者は止まれば100%渡るが、
手を上げていない歩行者は止まっても渡らない奴の方が多い。
渡ろうとしていないんだから、みんな徐行で通過していくんだろう。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 11:12:58 uWEgcv8/O
>>428
要約すれば、「手を上げていない歩行者は渡ろうとしていないから、止まらずに通過してよい」と、自分に都合が良いように解釈しているドライバーが多いという事だね

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 18:27:15 4tyV6lpJ0
>渡らない
正確には、止まってから渡り始めるまでの間が長い、て感じだな。
にらみ合い状態で硬直して、相手が動き出したら
自分も反射的に動く、っつーお見合い状態に陥るのが経験上多い。
まあ法規遜守も駄目とは言わんけど、後続の交通状況や
流れで判断して自分で判断できてればいいんじゃね?


431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 18:59:59 uWEgcv8/O
>>430
正にそのとおりだと思う。しかし、その状況判断ってやつの個人差がやっかいで、論議のもととなったり、下手すれば俺ルールととられる可能性もある。
だから交通法規厳守を統一のデフォルトとしておくことを否定しちゃいけないんだよね。面倒くさいけど。


あと、法令は遵守(じゅんしゅ)ね。わざとならゴメン。変なヤツがツッこむより良いかなと・

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 22:58:30 cF7vMgpI0
age

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 02:17:08 IPJET6xY0
>>430
歩行者が迅速に渡ることを期待するなら、ドライバーが歩行者に手で合図をすれば良いだけだと思う。
自分は歩行者に手で合図するけどね、歩行者に見えるように自分の目の前で手を左右に動かして。
そうすると、お見合い状態になることはほとんど無くなる。
横着しなければ、余計な時間を使わずに、歩行者はさっさと渡るしこっちもさっさと動き出せる。

>正確には、止まってから渡り始めるまでの間が長い、て感じだな。

これはむしろドライバーのせいでそうなっているんだから、反省しないといけない点だと思う。
下手に触れると出てきちゃうかもしれないけど、誰かさんの言っていることって、
やり方次第では実現も可能になるかもしれないんだし。
まずはドライバーが完璧に法律を遵守して、歩行者がドライバーを信頼できる環境さえ作り上げれば、
それこそ停止しなくても、徐行で済む場合も出てくるかもしれないんだから。
ところが、そこに状況に応じてなんて話が出てくるから、結局は歩行者に信頼されなくなって、
結果としてどちらかが、下手をすれば両者が、横断歩道という場で余計な時間を使うことになってしまう。
横断歩道問題を解決する第一歩は、ドライバーの心掛け。

434:305
07/01/06 08:52:52 1fWOADcb0
佐川の「横断歩道で一時停止のステッカー」だけど、横断歩道やその手前で
駐停車する事は禁止されてるだろ(駐停車禁止の場所) (道交法)。
歩行者保護などのための一時停止なら、しなくてはいけない。
しかし、必要がないのに一時停止すると超危険だし、完全に違法。
宅配便に限らず、運転者は、横断歩道がくる度に重大な判断をしているのに、
自覚がないドライバー大杉。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 10:29:03 97ohkv6M0
あの初心者マークなんですが、信号の無い横断歩道(道路にこのさき横断歩道ありの路面標識があるところ)は
路面標識が見えたら歩行者が居ないか確認して、まったく居ない(見通しよくて)ときはそのまま通過で、
例えば、歩行者が渡ろうと待っていたら後ろが居ようが予め断続ブレーキで知らせて、停止するんですか?
なんかみんな流れ速いから、ほとんど止まって無いんですが、そんなの気にしないで止まっていいんですよね?

436:305
07/01/06 10:57:43 1fWOADcb0
>>305をまだ読んでなかったら、止まるんだよ。当然のことだよ。

しかし、読んだあとだったら、未必の故意による殺人容疑で逮捕されるから
読むなよ。

437:435
07/01/06 11:02:06 97ohkv6M0
読んでしまいました・・・
確かに後ろのアホが追い抜かないとも言い切れませんね・・
歩行者には申し訳ないけど、あきらかに後ろに居ない(歩行者が自分の前まで余裕で渡れる)か、
渋滞で追い抜き出来ない状況以外は、素通りの方がいいんでしょうか。。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 11:51:16 75nRLWRf0
つうか箱車は左後方が全く見えないからな

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 12:26:56 EFz/+NL20
305ってまだあのAHO説を取り下げてなかったんだ。
未必の故意っていう言葉の法律上の定義も知らないんだ。

あれが正しいと思うんだったら、近所の警察署に行って
横断歩道脇に人がいる時に停止したら、未必の故意による殺人だから取り締まれ
と主張して来いよ。それが出来てから戻ってきな。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:02:45 oD7Jnx/50
むしろ>>305自体が詭弁だろ。
単に無確認で追い越す奴が悪いだけ。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:05:14 oD7Jnx/50
あとさ
見通しの悪い交差点で一時停止しない奴いるだろ
そういう奴に限って「横断歩道で一時停止する車」を追い越していくと思われ。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:07:19 oD7Jnx/50
>>434
だから、どこから歩行者がいなくても一時停止するって読めるんだ?
「横断歩道で一時停止」の行間を嫁
「(歩行者がいたら)横断歩道で一時停止」だろ。
まったく空気読めない奴だな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:13:10 2D29EIKD0
>>305が珍説でオナニーしてるw

444:305
07/01/06 16:48:10 1fWOADcb0
437>>止まるべし。横断歩道で人を引いてるドライバーは
    全員、素通りできると思っていたドライバーだから。

439>>横断歩道脇に人がいる時は、停止すべし。取り締まりなどありえない。
    引かれなかったら、何も起こらないのだから。
    未必の故意‥‥は、引かれた人と、その遺族なら、そのアプローチも
    かんがえてイインだろ。
    
    むしろ法律に詳しい人(439さん?)に説明してほしいけど、38条第二項知らないで
    すぽーんと走り抜けたら、「過失」だろ。
    歩行者にゆずった方は、「故意」じゃねーの?
    
442>>このステッカーのトラックが歩行者がいなくても一時停止したとこ見たぞ。
    ほかにも見た人いるはず。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 16:54:19 57nbjZmC0
建前と事実の違いは残酷だね。
「事件は会議室で~現場で~」
と同じような感じやね。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 17:04:47 EFz/+NL20
>>444
>横断歩道脇に人がいる時は、停止すべし。取り締まりなどありえない。

>>436
>しかし、読んだあとだったら、未必の故意による殺人容疑で逮捕されるから

これら二つ主張の矛盾を解決してくれよ。

あと、未必の故意ぐらいググレよ。
引くと轢くの差すらわからない奴に説明してもどうだろうね?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 17:15:14 pv40UaH80
>>444
俺も、歩行者が「明らかに存在しないこと」を確認できない時に止まって
結果的に歩行者がいなかった事はあるけど。
444はそういうことを誇張してるだけでしょ?

448:305
07/01/06 17:40:39 1fWOADcb0
>>446
矛盾してるのはあたりまえだろーよ。
横断歩道で停止することによって、人が引かれるんだから。
横断歩道のシステムのことを言っているのであって、おいらの主張じゃないよ。

436>>では、「読むなよ」と言っている。止まるなとは言ってない。


449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 18:08:00 pv40UaH80
>>448
なんかおかしくない?
止まらない車が歩行者轢いているんでしょ。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 18:19:38 Z8h/PsdI0
さっき横断歩道を渡ってたらブレーキ踏まずに対向車線にはみ出して
目の前ぎりぎりを通過してく車がいた。
持っていた傘が軽く車に当たったので、ドラーバーはその先で止まってあたふたしてた。
轢いてしまったかもと焦ったんだろうな。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 18:27:24 E2/uS2d00
>>450
手首痛いってわめかなきゃ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 18:55:30 EFz/+NL20
>448
305よ、まじでカキコしてないよな?釣りだよな?全力で釣られちゃうぞw

まずはググれ!話はそれからだ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 19:29:08 eER9cIxA0
>>448
止まると後続車が歩行者を轢くっつーのは、
URLリンク(www.geocities.co.jp) 一番下のことか?

よく考えて味噌、止まらなければ自分が歩行者を轢くタイミングだぞww

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 19:53:08 pv40UaH80
>>452
しまった釣堀だったのか。
>>453
そのとおり。
結局>>441で言っているような人が事故を起こしているんだから
横断歩道に限定して止まると危険というのはおかしいでしょ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 20:01:45 su1H+oh50
>>453
こういう横断歩道(交差点ではない)で信号赤だったので(信号付きの横断歩道)止まったら俺の後ろを走っていた基地外ミニバンが
俺の車を追い越し、逆走して突っ切っていたことあったな。

456:305
07/01/06 20:34:22 1fWOADcb0
>>453
 違う。一番下のは、車の減速のよーすが歩行者の行動にフィードバックされている。
 1台目の車の減速度合いを見て、渡る決断をしている。
 減速がなければ、歩行者は渡るのをやめる。

>>454
>横断歩道に限定して危険というのはおかしい
 横断歩道は、歩道というネーミングなので、一台目が停止すると、
ゆずってくれたという思いから、歩行者は、緊張感をゆるめて、
安心して渡ることが多い。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 20:42:48 pv40UaH80
>>456
だからこそ、横断歩道を通過する車は
より緊張感を持って安全確認しなければでしょ。
追い越しなんてもってのほか。

それと>>453のは
既に渡り始めているんだから
車の減速がなければ歩行者はダッシュして渡りきると思うけど。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 20:46:21 pv40UaH80
>>456
ブラインドカーブとかの横断歩道なら歩行者は車を確認できない。
車も歩行者を確認できない。
渡っているかもしれない歩行者を保護するには
減速徐行して歩行者の有無を確認するしかないでしょ。

459:305
07/01/06 20:49:37 1fWOADcb0
>>453
 違う。一番下のは、車の減速のよーすが歩行者の行動にフィードバックされている。
 1台目の車の減速度合いを見て、渡る決断をしている。
 減速がなければ、歩行者は渡るのをやめる。

>>454
>横断歩道に限定して危険というのはおかしい
 横断歩道は、歩道というネーミングなので、一台目が停止すると、
ゆずってくれたという思いから、歩行者は、緊張感をゆるめて、
安心して渡ることが多い。

460:305
07/01/06 20:52:11 1fWOADcb0
459↑誤爆でした。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 20:53:22 pv40UaH80
>>459
コピペうざっ。

次からちゃんと止まりなよ。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 21:00:59 EFz/+NL20
305は「未必の故意」についてググッたのかい?
犯罪成立要因の故意って理解したのかい?
故意犯処罰原則と未必の故意を理解してから書き込もうね。

463:305
07/01/06 21:40:56 1fWOADcb0
>>461
 おいらはいつも止まってるよ。(10年前から)
>>458
そのとーり。おいらの言ってるのは直線か、直線に近いカーブだから。
 ブラインドカーブは除くよ

>>462
EFz/+NL20さんの頭が良すぎか、おいらの頭わるすぎか。
 専門用語にくわしいなら、もうちっと平易な言葉でヒントをほしいけど、
 要するに、後ろから追い抜いていく車の出現頻度の多少と、その運転手が
 38条第二項を知らないまま走り抜ける現象が殆どめったにおきないのかどうか
 ということではないの?

464:305
07/01/06 22:35:25 1fWOADcb0
 逮捕されないことはわかった。だから、「逮捕される」は取り消すよ。
でもそれなら、歩行者が殺されるかもしれないセッティングで、一番良い席で
  車の中から、どきどきしながら殺されるかどうかを黙って観ていろ。ということになって、
歩行者が救済されないだろ。救助義務はあるわけないけど、運転者はどーーー
  すればいーんだよ?「何もできない」でおK?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 22:43:04 9K1DuOvp0
>>305
>横断歩道手前で駐停車することは禁止されているだろ。
けど、法令の規定により一時停止する場合は除かれるんですよ。44

>>434
>必要がないのに一時停止すると超危険だし、完全に違法。
危険を防止するため(安全確認のため)の一時停止なので
違法ではないのですよ。44

>>464
後車が歩行者を殺そうとしていることが明らかな場合は警察に連絡してください。

466:305
07/01/07 00:59:11 17XIKlS60
前段と中段はわかりました。後段は、連絡する時間なんてないんすけど。

467:305
07/01/07 01:30:37 17XIKlS60
>>465
けど、いくら法令の規定により一時停止する場合は除かれても、
自然科学的には、死角を生み出す行為にちがいないだろ。
法律的に正しくても、人間としてはどーなの?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 01:39:26 Rk+yLWWl0
停まらないことが標準になっている現状では、どれだけ言ったって305の言うことが正しくなる。
ただし、あくまでも車両側の世界だけで考えればの話だが。

例えば、自分が年老いて車が運転できなくなり、信号の無い横断歩道を渡る機会が多くなったり、
自分に子供ができて、その子が1人で出歩くようになって、横断歩道を渡っていて車に轢かれた時。
そんな時に、やっと道路環境の異常さに気付くんだと思う。
ま、そん時にいくら嘆いたって遅いんだろうけど。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 09:54:05 sC33n7LXO
>>467
自然科学的ってなんだよ
物理的な話じゃないなら天変地異の話か?


結局そんな風に「俺ルール」の正当化のレスに帰結してしまうんだよね、みんな

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 11:56:55 T/DQGMNa0
そもそも、横断歩道って何よ?から考えはじめれば
止まるのがあたりまえだと気づくはず。

確率的に、横断歩道を渡るのと、横断歩道を外れたところを渡るのと
どちらが危険か分かるよな。

明らかに横断歩道を渡ったほうが安全だろう。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 14:34:24 nE29NaQn0
◇があれば横断歩道があるって分かるから
ふつう注意して通過するよね。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 19:00:11 /mBdAEjm0
自分は止まった時に、後ろの車が自分を追い越して
歩行中の小学生を2人轢いたのがトラウマ。
一人は亡くなって、ニュースにもなった。

なんか俺もPTAなど、あちこちから批判されて今でも記憶に残っている。
関係ないのに被害者と加害者のどちらからも賠償を求められたし。
結局、何も賠償しなかったけど。
まあ当然といえば当然なのに、すごい労力とお金を使った。
見通しがよくないところにある横断歩道で止まる方が悪いとか、
人が渡っていること後続車に知らせるべきだったなんてことも言われた。
そんなことを言うならそんなところに横断歩道を作るべきではないし、
後続車に知らせる方法なんてないだろうに。

だから、止まるのは怖いんだが、今でも止まるようにしている。
みんな横断歩道前では止まるべきだし、減速すべきだ。
今みたいに止まらない人が多いと逆に危ない。

なんかね、車に乗っている人のエゴも酷いけど、
結局どっちを向いても自己中な人が多いよ。
運転側も被害者側もおんなじ。

何を言いたいのかわからなくなってきたが、
とりあえず横断歩道では止まろう。
あと、関係ないけど左折時の歩行者には気をつけよう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch