エンジンが好き!だけどむずかすぃ…5限目at CAR
エンジンが好き!だけどむずかすぃ…5限目 - 暇つぶし2ch338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 18:33:40 Csu0hvbI0
二つのトルクピークは低速側が共鳴過給効果、高速側が慣性過給効果でしょう。
連続可変バルブタイミング機構は回転数毎に体積効率が最大になるよう動くので
二つのトルクピークをよりくっきりとさせていると考えられます。

3S-FEと3S-GE(VVT-iの有無の比較)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

トルクの谷を消すには可変吸気機構が必要。
低速よりの共鳴過給効果のピークを高回転側へずらすか、
高速よりの慣性過給効果のピークを低回転側へずらすかですが、
K20Aのレギュラー仕様については、吸気管長の2段切り替えですから
後者の方法でトルクの谷を消しているのでしょう。

ホンダ・インテグラ用エンジン
URLリンク(www.honda.co.jp)
>低回転域では長く、高回転域では短く管長を制御して常に最適な吸気慣性効果を
>獲得するロータリーバルブ式可変管長インテークマニホールドを採用。



339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 18:56:19 Csu0hvbI0
マーレーのピストン入れたいなあ・・・。

URLリンク(www.27motorsports.com)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 22:26:42 z132VzfG0
正しくはマーレと発音する

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 22:28:50 RCvFYp7/0
>>333 まじめにアドバイスすると、
NAの過給効果には
1)慣性過給(波の話ではない、質量の話)
2)脈動効果(サージタンクより下流、各気筒の圧力波)
3)共鳴効果(当該気筒の圧力波を増幅するタイミングで隣の気筒の圧力波がサージタンクで合流)
がある。
1)はエンジン速度と共に効果が増す
2)&3)は周期ピッチ1000~2000rpm,ηv振れ幅±5%程度の波型となる。2つのピッチも位相も独立。

ηvはそれらの複合作用の結果。
これは手計算やイメージで何とかなるものではなく、CFDに頼るしかない。
AVLのBOOSTのライセンス(400万円/年)を買うか、持ってる機関に貸してもらって好きなだけバリエーションを試すと良い。
1次元のシミュレーションなので形状要素は入っておらず、目安にしかならないのだが、
1ケース2時間、計20時間もやればとりあえずの参考解が得られる。
エンジンルームの中でその諸元を実現できるかは、また別の闘いだけどね。


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 22:36:52 5LSSxoB10
ラムエアは??

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/20 23:03:47 RCvFYp7/0
そのボケ、つまらん。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/21 00:35:01 zkCEShqE0
>>342つっこまないでやってくれ。
>>341はコピペなんだから。

345:卵
06/12/21 11:04:26 lYQjqPVU0
>>341
トンクス。この辺の話ってやっぱりCFD系になりますよね(´・ω・`)
仕事は「設計」であれば必要不可欠なんだろうけど、そうじゃないので微妙です。
でもすっごい興味はあるんですよねwwwサンプル動画に萌え萌えッス(笑

もうちょっとホジってよろしいかな?
>2)&3)は周期ピッチ1000~2000rpm,ηv振れ幅±5%程度の波型となる。2つのピッチも位相も独立。
ここ詳しくオナガイします。
影響する箇所は下記でOKと思いますが追記があれば…
(稼動条件、カムとその設定は別にしておきます)
1)慣性過給 サージタンク容量からポートやバルブ、シートリングに至るまで全ての形状やサイズ、
2)脈動効果 回転数、管径 管長
3)共鳴効果 上記プラスサージタンク容量


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/21 23:36:52 GmKXkfMF0
>>345
チューニングであっても、圧力波のタイミングにVVTを合わせるには非常に有効。
そのほか、インマニのポート長やサージタンク容量を決めたり、トルクアップレゾネータの諸元決めたり。
いちいち物作って試してたんじゃ、20時間や数万円に収まらないっしょ。

3)は 実はサージタンクに留まらず、WOTのことを言うならエアクリーナクリーンサイド辺りまでは圧力波が行き来する。
途中のスロットル部や曲がりなどは圧力波が減衰するので、伝達率80%などと係数入力して再現。

ちゃんと読めば難しいことじゃないし、誰にも分かるように書いているんだけれど、
それでも読むのが苦痛で「無駄知識のひけらかし」だの「知ったかぶり」だの 的外れなこと言う奴が居るので、
この辺で二人の会話は止めとくべきじゃね?


347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/22 06:32:54 xax1yZDJ0
吸気系の話は難しい・・・。

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/22 07:50:04 fcPt6s9CO
>>346
いつもROM専だが一言。
ここは技術的な事を語り合うスレッドなので、
文句をつける奴の方が「スレ違い」だと思う。
どんどん語って下さいな。

349:卵
06/12/22 11:25:06 xP7J+geh0
>>346
可変機構は使いようかとは思ってるのでみっちりセッティングしてやれば有効なのは認識してます。
が、ぶっちゃけMAP描いてたらキリがないとゆうか、実用回転域実用負荷+αでもテストだけでエンジン終わってしまう(´・ω・`)
モノ作りも含めて予算に合わせたテスト内容が前提なので。。。その辺は理解されてると思いますwww
が正直そこが一番辛いかも( ´Д⊂

>3)A
そんな所まで到達するとは知らなかった。バルブから遠ければ遠いほど圧力波の波形はみるみる減衰していってスロットル付近ではなくなるかと想像してました(根拠ナシ☆)
=レゾネータの認識としては消音のみだった。

2),3)について
>周期ピッチ1000~2000rpm
この回転域でないと効果がないって事?

>ηv振れ幅
この言葉がわからんです。スマソ

ぶっちゃけ…
>>322で後半書いた共鳴加給のデバイスを殺した話の結果、
(今気が付いたけど322では慣性加給と入力ミス!あー意味が全然違うよ。そりゃ3回読んでも理解してもえないなorz)
共鳴加給に関してはあまり重要性は感じてないんです。凄い低い回転数に限定すると思ってるので。
街乗りの乗用車が素材であれば別なんだが。。。
ただ>>319のフタコブの話からするとその考え見直す必要があると焦ったのです。





350:卵
06/12/22 11:30:02 xP7J+geh0
>>346
それでも読むのが苦痛で「無駄知識のひけらかし」だの「知ったかぶり」だの 的外れなこと言う奴が居るので、
この辺で二人の会話は止めとくべきじゃね?

確かにスレが荒れる方向に向かいがちw

私の事はイイとして348のような方が一人でもいるのを頭の片隅でも置いといて下さい。


でも非常に気分を害する気持ちもよく解るのでスルーするのも貴方の自由ですよ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/22 17:32:33 b+nv9c960
エアクリ外してみれば不整な脈動してるのはわかる。
レゾネータは吸気チャンバとしての効果は大きい
吸気慣性力が増してこれば効果は薄れるが。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/22 23:25:07 agIh6WYi0
>>351
三河のひとだね?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/23 00:20:49 Mdhocxlv0
カウンターウエイトとか振動とかの認識って、以下の感じで合ってるんでしょうか?
エンジンの本を読んでるんですが、読めば読むほど混乱してきて困っております。

一次振動=直列4気筒の場合、逆位相のピストン(1-2、3-4)で打ち消される
二次振動=直列4気筒の場合、打ち消せないのでバランサーシャフトで打ち消す

カウンターウエイト=メインメタルの当たりを改善するために必要。ピストン&コンロッド重量が変わったら変える必要がある。
バランサーシャフト=二次振動を打ち消すために必要。ピストン&コンロッド重量が変わったら変える必要がある。

識者の方からの突っ込みをいただければ嬉しいです。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/23 00:25:42 tXbmMSVH0
>>349

> 3A そんな所まで到達するとは知らなかった。
登山した時のコダマが数キロ先の山に反射して返ってくることを考えれば。。

2),3)について >周期ピッチ1000~2000rpm
ピッチが1000~2000rpmだよ。ピッチ。
例えばエンジン速度2000rpmでこの作用によるηvピークがあるとすると、
(周期ピッチ2000rpmなら)エンジン速度3000rpmでηv最下点を迎え、4000rpmで再びピークを迎える。
この周期で上も下の速度でも繰り返すということ。
(俺、言語の定義はかなり正確に使い分けているつもりなので、しっかり読んでね)

>ηv振れ幅
1000rpm~7000rpmを横軸に、ηvを縦軸にとったグラフで、通常の山形の相関線を描く。
山形は70-90-70%程度をイメージすればよい。
次にこの山形相関線を上に5%ずらして上限ラインを描く。同様に5%下に下限ラインを描く。
この上下限ラインの間にサインカーブのような周期線を描く。
例えば エンジン速度1000rpmで上限ラインに接し、ピッチ2000rpm,上下限は先の上下限ラインに接する。
これが、共鳴なり脈動のみの効果を表すηvのカーブ。

共鳴過給の第2波(ふたコブの下側の山)はスポーツエンジンやレーシングエンジンでは重要ではないだろうと思う。
上側の山が必ず下側の山より大きいのは、>>338 言うように慣性過給効果が高速側で大きく効くから。
但し、共鳴過給が効いているので山になる(共鳴の落ちる更なる高速側が落ちる)。
よって、最大トルク点での共鳴効果を無視してはいけない。

>>351
> レゾネータは吸気チャンバとしての効果は大きい
揚げ足取るのではないが、吸気チャンバという言葉では「トルクアップレゾネータ」の意味をなしていないと思う。
技術用語は、世代を超えて変化せず、一義的に意味が決定されることが必要なので俺はこだわっている。


355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/23 00:28:08 tXbmMSVH0
>>350
今回のレスは殆ど 卵 個人に向けて返しているが、
俺が技術的に詳細で正確なことを一般人にも分かる言葉で解説する(書き込む)理由は、
モノづくりとはかくも奥深く、高尚で尊いことか、
そしてユーザーはその技術の結晶を200万円程度の金銭で購入し恩恵に預かれる、
という幸せをもっと感じてほしい、と思うからだ。
開発現場で、どれだけ優秀な人たちが どんなに多数、命がけで、
人類の幸せ(人類の恒久的発展の面と現在の快適さの欲を満たすため、の両面)の為に努力していることか。
2ちゃんねるなどでは「利益ばかりを追求している」「考えているのかよ」のような
レベルの低い書き込みばかりが目立ち、それを読んで尻馬に乗って書き込む無知が多いが、実際の現場は全く異なる。
未来を切り開き、貢献するという夢のある、且つ この上なく厳しい世界だ。
製品や技術開発の全ては、間違いなくキミ達と同じ「人間」の「命を懸けた闘い」の結晶なのだ。
俺は、これらのドラマが全て機密のベールに包まれていることが悔しく、惜しい。


356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/23 04:08:50 hwr/0IE+0
尻馬に乗って騒いでくれるおかげで隠蔽工作がしにくくなって良い時代ですよ。
メーカーからすれば想定外の故障率で人が死ぬのは防げない事故と言いたいのだろうが。
開発期間が短ければコストは削れる。市場は実験室じゃあないんだけどね。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/23 08:56:36 /4LFP5gfO
>>355
どこのメーカーの人か知らんがガンガレ。
メカ音痴の戯れ言など気にするな。

個人的には、昔のテンロクのパワー競争の時代のエンジンが好きです。
今も乗ってますよ。

358:卵
06/12/24 00:16:04 1yQ3b3OM0
>>354
丁寧にありがとう。人に説明できるほど100%理解したわけではないが、だいぶ解ってきた。
>>338の「二つのトルクピークは低速側が共鳴過給効果、高速側が慣性過給効果でしょう」
ここは私も同じくそう思ってるのだが、貴方は上がわの最大トルクのポイントでも共鳴加給効果はあるとのことですね。

341で最初に書いてたとおりイメージしにくい事から簡単には理解できない。
数学の公式を覚えるかの如く記憶するのは決して難しくないが…

とにかくありがとう。もう少しググりまくっていろんな吸気系デバイスについて勉強します。

>>353
基本的にあってると思いますよ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 02:48:29 JFqYWQTP0
でも可変機構とは全く別物の谷があるという話は面白かった。 自分には未知の領域でした。
この手の基本知識ってのはエンジン誕生期からあるの?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 03:31:22 Ew5XdopRO
質問があります。今新車から5000キロの3気筒ツインプラグターボ車に乗ってるんですが発進時に最初鳴らなかったエンジン左あたりからヒューンと甲高い音がするんですが何が原因ですか?他スレでも聞いたんですがわからずここのプロの住人に聞けば何かわかると思い…。マルチすいません。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 07:37:57 aCIYYo9i0
車種が判らんとなんとも
それと「エンジン左」てのは車体左側でいいのかな?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 08:29:59 cdeY2cIl0
> 3気筒ツインプラグターボ

この珍しいスペックはライフターボじゃね?

363:360
06/12/24 08:50:50 Ew5XdopRO
さすがですね。ライフターボです。なんとなくエンジンルーム左あたりから聞こえる感じです(助手席側)
他スレで聞いた時はタービンじゃないの?ぐらいしかわかりませんでした。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 09:47:56 aCIYYo9i0
ライフか。
映像見た限りじゃ左側にはターボとか無いね。
エンジンは車体右側によってるので
左側だとベルト類が鳴ってるんじゃないかな。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/24 11:35:43 tOw9e6em0
>>364

エンジンが車両右側に寄っていると、ベルトは左側なのか?へぇ~
ちなみに何のベルトなんでしょ??


366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 13:16:19 UbiZXk/W0
CVTだろ常識的に言って・・・・

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/25 14:20:53 XqBKtLw4O
ライフにCVTの設定はないよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/26 16:40:13 rMhN1D5K0
すっごい今さらなんですが、このスレの1限目>>425に出てきた、
ピストンのスラスト力計算ツールって、どなたかお持ちだったりしませんか?
ダウンロードしようとしたら404になってしまいまして……。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/26 20:09:17 ERDRNJQ30
>>368
URLリンク(www.bnbest.net)

370:368
06/12/26 20:50:50 rMhN1D5K0
>>369
m(_ _)m

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/27 11:02:17 E0XipQ4r0
保守

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/27 17:54:50 N5XKDjm/0
>>363
それは置いといてJB7なら通知来たかな?
URLリンク(www.honda.co.jp)

373:ぽくぴー
06/12/27 18:22:11 jHsXD/340
♪ロータリーエンジン大好き♪
787B
RX-7
RX-8


374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/27 21:23:13 5JcxBjxP0
ファミリアとルーチェわぁ?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/27 21:45:03 sAeZ9t7U0
むしろ真っ赤なカリカリチューンのRX-3

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/30 15:34:52 WpZNNvd50
ネタが無いので、いろいろと考えていたのですが、だいぶ前に
「独立スロットルはファンネルむき出しではパワーが出るけど、
 フィルターを着けるとパワーダウンが著しい。」
という話があったのを思い出しました。

思い当たる事はあったのですが、画像を探し出せなかったのと
忙しかったのでスルーしてしまったのですが・・・。

使ったのは恐らくこんなフィルターだったのではないでしょうか?
URLリンク(www.ne.jp)

こっちのタイプなら吸気抵抗は小さそうですね。
URLリンク(www.webcg.net)
URLリンク(www.gft-japan.com)
URLリンク(www.tmr-eng.com)


377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 16:24:36 XD+a5MPE0
皆さん教えてください。
ピストン重量UP&高回転の為、細くて弱そうな鋳鉄製純正コンロッドを強化したいのですが
強化する手法として、鏡面化やWPC、タフトライドなどの表面処理がありますが
実際にこれらの方法は効果あるのでしょうか?
また、他に有効な強化方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 16:54:30 kFikm4S00
はたしてそれらの処理でどれだけ折れにくくなるだろうかw
実測値を見たこと無い俺はあまり信用してないし 基本的に余程無茶なチューンでなければ
コンロッド自体の強度不足で折れることも無いようには思う・・(先にメタルやピストンが焼きついて折れる)
ただしコンロッドが撓むことで振動 フリクション増や回転の上限が規制される事はあるだろう。
不安ならチューン用コンロッド入れろ。w


379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 17:36:40 5fVF86vA0
>377
効果はあるだろうけどね・・・。
加工やら表面処理にかかる費用でチューン用コンロッドが買えたりしてw

コンロッドのボルトはどうすんのかな?

380:貧乏人
06/12/31 19:23:32 WArgsGcC0
ぶっちゃけ奮発してHコン買ったほうがいいと思うよ。
熱処理で効果は確かに上がるけどマネーキョウドレシオ的には満足しないかも。

プライベートでやっていてせっかく腰下開けるのにっていうんなら鏡面ぐらいはいいかもねー。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 21:50:50 tLFrmYs+0
>>377
WPCはまだしも、タフト加工ってのは表面の硬度上げるのが
主な目的だろうから、コンロッドにはあんまり意味ないんジャマイカ?
エロイ人のご意見はいかに?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 18:58:19 Km6ujuwv0
まず、そのコンロッドは本当に「鋳鉄」なのか?
いまどきそんなエンジンあるのか?
そこから調べた方がよいと思うが。。

383:381
07/01/03 01:18:45 ic9etbMC0
URLリンク(www.jama.or.jp)

>鋼における軽量化には、素材自体の強度を上げることと、
>部材表面に表面処理を施して強くし小型化を図る方向がある。
>ホンダ・インサイト(99年)のコンロッドを見ると、
>浸炭処理をして表面を硬く強くし、小型化することによって30%軽くなっている。

調べてたら上のサイトでこんな記事をみつけた。
コンロッドにタフト加工ってのも有効なんだね、意外だった。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 01:54:01 sqiDCV2V0
浸炭とタフトでは

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 02:23:22 kv34SZCT0
URLリンク(www.hiroshima-parker.co.jp)
コンロッドに処理しても、あんまし意味は無いと思うな。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 15:10:20 ZXGIE3Ly0
>>377
>>382に同意

仮に鋳鉄だとしたら、ダクタイルだろうから、表層強化による疲労強度upは、
あまり効果が無いでしょう。(ダクタイルは球状黒鉛が亀裂を止めてくれるから)

387:377
07/01/04 19:15:09 8rfCy1+t0
皆さんレスありがとうございます。大変参考になりました。
コンロッドの表面処理は対費用効果としては?なかんじですね。
本当はHコンが欲しいですが、マイナーエンジン且つ貧乏症で
手が出せないっす・・・orz

>>379
正直、ボルトもかなり心配です。
一般的に純正部品の場合、ロッドとボルトどちらが先に
破損するんでしょうか?


コンロッドボルトの強化にWPC処理って実際に有効ですか?


388:379
07/01/05 00:03:34 xY1fR6GV0
>387
ボルトの類にも有効らしいけど、どの程度かまではわからない。

間違っても、外したボルトは再使用しよう等とは考えないこと。
強化ボルトが望ましいが、無ければ最低でもノーマルの新品を
使用することを薦める。

参考になるサイト
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 07:22:26 vztyXIsL0
>>388
私も読ませてもらいましたが、開発者とはこういう考えの人なのかと感心させられました。
ハブの強度不足を分かっていながら、そのまま市場に出してしまった某企業に
欠けていたものがよく分かりますね。

390:名無しさ@そうだドライブ並行
07/01/05 15:51:01 d0XjPibn0
エンジンではないのですが、ミッションのギアの歯数から計算するギア比の求め方が分かる方いらっしゃいますか?
いましたら教えて下さい。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 19:38:06 OASFN4Xr0
>>390
単に割ればいいだけだよ。
片方が100歯で、もう片方が50歯なら、2:1だ。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 20:52:23 GtxDLWUf0
>>391
プラネタリーギア入ってるATの変速比の求めかただったりして。


393:名無しさ@そうだドライブ並行
07/01/05 20:56:43 d0XjPibn0
1速から4速まで同じ計算式ですか?
例えばメインドライブギアが23、カウンターギアが29で
1速34:14
2速28:19
3速28:27
だとすると、メインドライブギアのカウンター側の29はどこにも絡まないのでしょうか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 21:10:08 OASFN4Xr0
>>393
その場合
メイン23:カウンター29 x 各段(例えば1速34:14)で計算すればよい。

395:名無しさ@そうだドライブ並行
07/01/05 21:20:45 d0XjPibn0
ありがとうございました!!
やっと長年の疑問が解決できました。
ネットで探してもなかなか見つけられませんでした。
本当に感謝いたします。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 22:35:51 Gs5o+mKs0
ノッキングなんですが、何故低回転で起き易いのか理解できません。
いろいろググってもスロットルの急変で混合気が薄くなるからとか
火炎伝播が遅くなるからとか書いてありましたが、
現在のエンジンでは流入吸気量が仮に急激に多くなったとしても
その時点での燃料噴射は加速補正が加わるはずなのでそんなことは
起きないような気もします。
火炎伝播が遅くなるとノックとは逆方向に働くような気もしますし・・・
ということで、教えて君で申し訳ありませんが、どなたかわかりやすく
解説してくれませんでしょうか?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 22:44:20 OASFN4Xr0
>>396
エンジンによって色々違ってくることも多いんだけど
ノッキングは火炎が伝播する前に自己着火しちゃう現象だから
火炎伝播が遅かったら、その間にも圧縮は進んでいるので
自己着火が起き易いわけ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 23:00:15 GtxDLWUf0
>>396
たとえば・・・
急激に回転が落ちた場合、通常上死点前に点火しているので、点火した後上死点をこえる前に燃焼が始まってしまいノッキンクが出るコトがあります。
スロットルをエンジン要求量より多く開いた場合、必要以上の混合気が燃焼室に入り込み、みかけ上の圧縮比が上がってしまいノッキンクが起きるコトがあります。
燃料噴射量はセンサー拾った値を参考に噴射しているため、反応が遅れる場合があります。
またECUの制御範囲外にいってしまったりもします。また、進角を決めるノックセンサーは一定量のノッキングが起きてから反応する仕組みなので、
暫くノックがつづく場合もあります。


399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 23:17:27 +066P1PM0
>>396
チミの聞いてる低回転てのは燃焼室で爆発が起こりピストンが下がるはずが、伝達装置(ぶっちゃけタイヤで)
に負荷がかかり過ぎてるからピストンが爆圧で下がり始める前にシリンダーに圧がかかってしまう事を言ってるのかなー?

って今夜は酔ってて答えられん。。自分でも何かいてるかわからんしw
まあ優しい神待て  だめだ、寝よ。。。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 23:28:16 Gs5o+mKs0
>>397-398
ありがとうございます。
ということは火炎伝播の速度=混合気の薄さが問題であって、
高回転でも起き易さそのものは変化しないということでしょうか?
給排気の最大容量が高回転側に合わせてあるから、高回転の状態
でなおさら薄くなるには噴射量が少なくなることくらいしか
起こる条件が出来なくて、そのような運転条件は制御上考えにくい為
起こらないということでしょうか?
また、電スロであればスロットル開度はECU側で決定しているため
必要以上の混合気が入り込まず(とはいっても完璧ではないと思いますが)
ノッキングになりにくいということでしょうか?
設計上ある程度のマージンを見込んだ制御がなされていると思いますが、
ECUでは演算タイミングやセンサの時分解能によって間に合わないという
ことが起こりえるということなんでしょうか?
最近のエンジンではノックセンサーで最高トルクを狙った進角を行えるが故に
運転状態の急変に対応出来ずに瞬間的には起こってしまうということなんでしょうか?
なんか?が多くてすみませんm(__)m

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 23:48:03 xY1fR6GV0
ノッキングの話は難しいんだよね。
こういう話は参考になるサイトを貼っておくに限るw
URLリンク(www.geocities.jp)

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 00:06:44 rJ0HL/th0
>>399>>401
ありがとうございます。
勉強になります。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 00:11:47 ptpNYBPx0
ピストンがある程度以上の高速で下がってる時はノッキングする前に
断熱膨張して温度が下がってノッキング回避する

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 00:50:00 YRJWcO4L0
>>400
火炎伝播速度は吸気速度(ていうか燃焼室内の混合気の動き)でも変わってくるんで
基本的に低回転のほうが火炎伝播速度は落ちるんだよ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 01:31:56 N+lO6zK10
質問です。

某外車のヘッドをイロイロいじっているのですが、アウターシム式の
バルブリフターを軽量なインナーシム式、または、シムレスリフター
式に変更したいと思ってます。

今いじってるエンジンのリフター径が37mmなんですが、これと同じ
直径のリフターを使ってる国産エンジンってあるんでしょうか?

ちょっと調べた限りでは、こんなデカいリフターを使ってるエンジン
なんてほとんど見あたらなかったんですが……。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 08:27:11 S0lcHvd80
初めてここを見ましたが
>>401の大田先生の説明内のデトネーションは、
内燃機関では、発生してるとおもいます。

確かに、ノックもデトネも、影響される要因は同じなのですが
原因は異なってて
低回転が主のノックは、ノック発生時にOHラジカル発光が計測される事から、
燃焼初期、燃焼重心前で多く発生するNox、HOHOが酸化還元反応を起こした
自己着荷だと思っており、温度依存性だけではなく、燃焼ガス内の活性ラジカル
EGR率と深い関係があると考えています。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 08:40:55 S0lcHvd80
で、デトネーションは
燃焼には、大きく分けてデトネーションとデフラグレーションの
二つの形態があって
リッター200馬力、6000rpm以上の内燃機関では、
火炎面から発生する衝撃波が発生し、
その衝撃波が燃焼室内で跳ね返りながら
火炎面に当たり、数回の火炎加速後、一気に全自己着火に至る
デトネの領域も存在してると思ってます。
確かにノックとデトネ共に、温度やEGR、燃比が影響しますが、
発生過程が少し異なると思います。
 両方ともに、衝撃波が発生しているのですが、
自己着火のよる衝撃波と、火炎面からの衝撃波に
違いがあるのでは?


408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 09:11:54 QcEpxlYC0
あっ「温度やEGR、燃比が影響しますが」
空を消してしまいました。燃費→空燃比

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 14:29:03 YRJWcO4L0
>>407
既に火炎があるなら、それは点火後なんだからノッキングだ。
点火に無関係な燃焼がデトネーションだべ。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 14:45:25 yYuy5KbP0
燃焼圧が起因する異常加圧の自己着火だってデトネーションじゃあないのか?


411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 14:50:43 yYuy5KbP0
ただ>>407の日本語はおれには理解できないが・・・
火炎が逝ったりきたりしてるのに最後に自己着火て・・・・・・・・意味フ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:06:25 yYuy5KbP0
あー火炎加速て衝撃波が加速する意味ね・・・良く嫁言うことだな・・・

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:48:18 YRJWcO4L0
>>410
燃焼圧起因も点火起因なんでノッキングだーよ。

414:407
07/01/06 19:04:33 ajCN+CZB0
もうひとつ、
今前書き込みをザット読んだんですが、吸気と排気の出力に対する
寄与率にちょっと疑問が・・

経験上、排気が7 吸気が3ぐらいでした。
基本のトルクカーブは排気管脈動振幅でほとんど決まってて
吸気管長による吸気の脈動は、
そのベースカーブを3割程度上下させている程度です。
正し、吸気管の共鳴を使うと、低回転のみ、大きな体積効率の向上を
得る事は可能ですが、直4の話のようなので、共鳴は無いとすると、
カムのWA、バルブリフトでの流量係数、それらすべてを考慮した平均流量係数、
有効開口面積、すべて見ても、トルク、出力の主的決定条件は、
排気工程での排気管脈動が、どのようにシリンダー内圧を変化させているのか
で決まっています。
 F1と市販車も吸気のWAは似たようなもので290前後、
だだバルブ径とリフト量が大きく異なりますが、i-VTEC系のE/Gなんか、
ボアーに対しての吸気系設定は、F1並みなのんです。
ただ平均ピストンスピードを最大出力点20m/sなるストロークになっているだけで
あのエンジンのストロークを短くして、排気管をあわせれば
リッター馬力だけは上がっていきます。

機能的問題はいっぱいありますが・・・


415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 10:56:29 sUHGpcB3O
縦置きのエンジンが別の車では横置きだったりするけど
縦置きのエンジンを降ろして横置きのエンジンに乗せ変えは無理だよね?
同じエンジンでも縦仕様と横仕様があるよね?
ウンコみたいな質問でスマソ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 13:48:35 Pms+UEY50
あるなしで言えばあるのかなぁ…
一応改造公認とかとる時はミッションも聞かれるみたいだし。補機は縦置きと横置きでレイアウトが違うらしいし
FF用ミッションを片側だけ使ってFRに転用したりとかするのは聞かないけど…。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 17:25:28 wY2l5wI30
86に92のエンジン載せるのは結構簡単みたいだけどね

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 18:44:38 ecdHPh1T0
ケースバイケースでしょうね。
縦と横の両方に使えるエンジンだったら可能性はあるだろうけど、
ミッションがどうかとか、補器類のレイアウトの違いをどうするかとか
いろんなハードルはあるでしょう。

仮に可能だったとしても、手間や費用がかかりすぎるとあんまり現実的では
無くなってしまいますね。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 22:19:36 sUHGpcB3O
なるほど。
みなさんレスサンクス!

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 01:28:40 r4gea/gm0
プリメーラとシルビアのSR20とか、アルテッツァとMR2の3S-Gとかもそうかな。
SR20は知らないが、SW20の3S-GTEをアルテッツァに乗せるのはかなり大変だと聞いたことがある。
ハチロクの場合は、一昔前の車だから元々エンジンルーム内のスペースに余裕があって補機類の
配置の自由度が高いので他と比べると比較的楽なのでは?
と勝手に解釈。ノウハウの問題もあるだろうけどね。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 02:16:35 CWWJn8k10
補記類を縦置き用(横置き用)、オイルパン、マウントetcに取っ替えてしまえば楽って例は結構多い
補記類ごと移植をやろうとするとドツボにはまること多し


422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 07:11:48 BWWP2zP60
 
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 22:55:27 Sk+/KNss0
補機がブロックやオイルパンのみに取り付いている場合は
(完成させたい)FR車の元々のエンジンのブロック以下を使用すればよいが、
ヘッドに(も)取り付いている場合は、
流用したいFFエンジンのヘッドには補機の取り付けフランジやブラケット取り付けメネジが無い場合があるので、
(モデル年次的に対応していない場合や、FFとFRで鋳造形状が異なる場合など)
そういう場合はFF用ヘッドの流用が困難であると思う。
FF対FRに限らず、普通バージョンのエンジンと高出力バージョンでも起こる話。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 09:40:53 RYFifbuR0
>>417
そういうのって、シリンダーヘッドだけ92用のを移植するとかでいいのでは?
92のスーパーチャージャー付きのエンジンを86に載せるのだとボンネットが
つっかえたりしそうだな。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 05:18:28 0WMVgIcv0
>>424
92用エンジンを使う理由はヘッド以外にも、コンロッドやブロックが丈夫ということがある。
それに同じ型式のエンジンでもウォータージャケットの水穴が違ってたりすることもあるので、
丸ごと載せかえることのほうが多いんジャマイカ。

426:424
07/01/17 00:50:23 r7ZaqyRj0
ブロックまで改良しているのか、それなら丸ごと載せかえるメリットあるね。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 23:52:19 qxIcBzPY0
超参考!

URLリンク(www.geocities.jp)

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 07:45:23 v+GJ0e+FO
保守

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 20:58:07 pJsUPTeQ0
みなさんエンジンで良くアタリやハズレが有ると聞きますが
例えばアタリエンジンてどんな感じなんですかね?
またハズレエンジンはどんな感じなんでしょうか?

振動が多い、低速トルクが無い、高回転が回らない
客観的でおkなんで意見ください。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 21:11:54 diJ4/vVWO
>429
テスターかけて数値通りにパワー出りゃ当たり、それ以上なら大当たり、それ以下ならハズレ


431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 21:47:00 iAf4gIAe0
「テスターは簡易的なもので云々」言い出す香具師が湧いてきそうだなw

まあ、アタリ・ハズレなんてものは相対的なものだから、客観的にどうこう
言うのは難しいだろうね。
乗ってみて、振動が少ないとか燃費が良いとかオイル消費がすくないとか。
ばらしてみて、部品の重量のバラツキが小さいとか、クリアランス等が
公差の範囲内で真ん中に近い値が出ているとか。

大量生産品だから、ある程度の誤差があるのはやむを得ないが、
たまたま誤差の少ない部品であればアタリとは言えるだろう。
でもエンジンは部品の数が多いからね。
たまたま誤差の少ない部品が多く使われてるエンジンがアタリと言えるのかな。

ブロックとかヘッド、クランク等の大きな部品のほうが、誤差の影響は大きそうだけど。


432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 22:51:30 aWrHmsxl0
>>429
味わいが余り良くなくても、故障しないエンジンもアタリだよ。

433:429
07/01/20 23:56:28 pJsUPTeQ0
皆様ご意見ありがとうございます。

実は以前雑誌でメーカーエンジニアの方のコラムでアタリハズレの件に
触れていた回があり、文中に現在は加工精度が上がっているので
誤差は多くても±5%以内と方ってられました。
こういった内輪話に非常に関心がありエンジニア系の方の
そういうお話が聞ければ嬉しいなぁ・・と思いまして。
どこのメーカーのエンジンが一番信頼高いでしょうかね?



434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 00:01:12 IBm2DWAi0
>>433
トヨタの2GR、3GRが一番良いよ!って回答があったら
貴方はそれを頭から信じるの?

内輪話に関心があるならこんな所で馬鹿な事聞いてないで
自動車メーカーや協力メーカーにでも就職なさい。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 08:09:18 RsrKFqXp0
>>433
>誤差は多くても±5%以内

その5%以上に悪くて市場に出てしまったのが、いわゆる「はずれ」なんでしょうね。


436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 08:22:08 ViAjrUNG0
>>429 
> みなさんエンジンで良くアタリやハズレが有ると聞きますが

同じ型式のバイク(原付)を、ほぼ2~3年間隔で乗り潰すような使い方を、繰り返していると、
大量生産で作られたエンジンにも、確かに「アタリハズレ」のあることは、体感できますね。

> 振動が多い、低速トルクが無い、高回転が回らない

まぁそんな感じですが、一番判り易いのが、「何万キロ走行でエンジンがお釈迦になる」のか、
走行寿命距離に関することでしょう。


437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 02:09:20 aeGyIQSuO
エンジンだけならホンダが国産で一番精度高いと思う…個体差も少ないんじゃないかな?ツインプラグだったりして整備性悪いけど
俺は他メーカーの整備士やってるんだけどたまにホンダ車触るとそう思うよ
軽自動車の3気筒エンジンって独特の振動出るけどホンダだと他メーカーに比べてアイドリングから滑らか
バイクのエンジンだと結構古いけどカムギアトレーンで超高回転型なCBR250RR
14000rpmぐらいまで回るエンジンだけど意外と耐久性あるみたいで俺の友達のやつガンガン走らせてるけど2万km超えても未だ快調

でも精度が高い故にオイル管理悪いとすぐぶっ壊れるから手入れしない人には「ホンダは壊れやすい」と思われる


438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 09:19:47 A2sRYNCj0
437さん、そんなことないですよ。
私はエンジン屋ですが、ばらして精度悪い方に入るのがホンダです。
材質、製品管理が悪いんじゃないですか、設計までは言いませんが。


439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 09:28:13 Go99hD+KO
エンジン屋www

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 09:36:07 Uo8bXP4r0

脳内チューナーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 09:43:43 Q102NY6cO
ホンダのエンジンは平均的に加工精度低いよ



442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 15:41:02 3cbwgYwS0
437さん、そんなことないですよ。
私はエロゲー屋ですが、ばらして精度悪い方に入るのがホンダです。
材質、製品管理が悪いんじゃないですか、設計までは言いませんが。


443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 17:53:37 6yLPbw070
エンジンだけなら、三菱も良かったんだけどな。
ただ、エンジンでもリコール隠しが在ったようだが。

ちなみにエンジンのハズレが多いのがトヨタ
当たりはヤマハのエンジンばっかりだったりする

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 19:52:16 aeGyIQSuO
うそ!?ホンダのエンジン駄目なの?
俺はいいと思うんだけどなぁ~

トヨタ車に乗ってるエンジンは大半がヤマハだよ~
一昔前のヤマハエンジンはいいよ
俺的に耐久性と経済性最強はA型シリーズだと思う

E型はすぐオイル漏れる

最近の電子スロットルとか直噴のスリーブレスシリンダーなエンジンはすぐ逝かれるね
チェーンカバーとか最悪

つかカワサキ最悪
最近はかなり良くなってきてるみたいだけどもうカワサキは乗りたくない

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 21:53:11 K9h5Joor0
工作精度は間違いなくホンダが一番だよ
ただシリンダーの歪みがねぇ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 22:05:54 /5pZkPvK0
そういや最近はメーカーもダミーヘッドボーリングするんだってな。
だんだん手を入れるとこがなくなっていくな。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 22:34:15 70KkZnNS0
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 01:37:52 t99ce4Uf0
ホンダはRのエンジンだけは良いのじゃない?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 06:26:12 zwU11mebO
ホンダのエンジンが駄目とか何処の工作員だよwwwwww

車屋の間ではエンジンには定評あるだろwwwwww

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 08:45:42 MVkmjUEd0
>>449
定評は悪いほうにならあるね。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 12:21:21 97HmpHQH0
>ホンダ車
精度どうこうって言うより、整備し難かったり弱かったりするから
自動車屋には好かれないわな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 12:50:54 veqL06ki0
馬力を上げる方向で弄るとすぐイクしな。
ターボも難しいし。

弄りやすいといえば知り合い曰く、スバルはばらし易いとか。
エンジン以外はw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 22:22:41 YAPPlUt5O
>451
確かに…整備性極悪
ステップワゴンのオイルエレメント交換しようとしたらオイル顔射されました

つかメンバーとかデロンデロンになるし
オイル抜く事考えて無い作り笑

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 23:15:07 9AJy4H7Y0
ホンダの原点はパタパタ。大の4輪メーカになっても今だ耐久性は勉強中。足りないのを上げていっている。
トヨタの原点は準軍用車。信頼性は(基本的に)余っているのをドコまでそぎ落とせるかを勉強中。

加工の精度は基本的に、高い加工機械を導入する体力があるところが強い。
ただ、どこをクランプしてどういう順序で加工すると効率的かつ高精度になるか、は生産技術のスキルを設計に反映させねばならない。
熱処理による歪みは条件と効率の両立ノウハウによるし、
加工後の時効効果による応力&歪みを少なくするノウハウは、設計形状に反映されている設計と生産技術をまたぐ技術。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/24 09:18:11 H9QQCanh0
454さん、
そんな難しいことホンダオタクにはわからないと思うよ。
F1で速かったとか、タイプRは速いとか、
そんな所でしか物事を見てないような連中が多いから。
何もしらないで、イメージだけで世界のホンダといってる
ような連中だから。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/24 10:38:28 pXoSYYkd0
いまひどい自演を見た

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/24 13:01:42 RAsXKMH9O
突っ込まれるといけないから、具体的な話はしないのなw

やはり工作員かwwww

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/25 11:04:49 yFBx+QHpO
三級取得中の整備士見習です
スロポジセンサーが壊れるとどんな不具合が出るんでしょうか?
また普段どんな役割をしているんでしょうか?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/25 18:07:10 +Y9qLQWx0
>>458
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
スロポジセンサー「えーと、いまスロットル全開のようです」 ←こんな役割
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 06:19:37 hxdphdHrO
>458
スロットルポジションセンサー名前の通りそのまんま
スロットルのポジションを検出する
アクセルワイヤーで引っ張られて動くバタフライバルブの傾き加減?というか開き加減をバタフライバルブと同軸上にある可変抵抗機~扇状にコイルがあってそのコイルにゴリゴリ接点が当たりながら動くやつだったと思う
そこから電気抵抗の変化を拾ってECUに



つかスロポジ壊れた車まだ見た事無い
もしかするとスロットル全閉拾えなくなるからアイドリングすらしないんじゃ?
補正制御の入り方次第だなぁ


試しにどうなるかカプラ抜いてみりゃいいじゃん

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 13:22:23 PnktUEyG0
ECUがエラー出して止まる(動かない)んじゃね?

とも思ったが燃料ってO2だよなぁ…
スロポジってO2よりエンジン側?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 15:19:51 PWgEPs1M0
誰かアメ車V8エンジンの事で教えて欲しいんだけど。

86年以降の350センターボルトエンジンは出力はどれ位なんでしょうか?

しっていましたら教えてください。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 16:45:21 3zfKkqQZO
>>437
本田のCBR250RRは18000か19000まで余裕で回りますよ。すばらしいですよね。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 20:14:17 hxdphdHrO
>463
おぉ分かってくれる人がいたか!
そんなに回るんだったかな?
限界付近まで回すと大袈裟に言えばF1みたいな音するよな~笑
すんげ~高音


俺的にNSRより楽しいバイクだと思う
ただやっぱパワー足りない感まぁ250CCで4ストだからなぁ


465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 20:31:47 HBsYOWcOO
>>459>>460>>461みなさん、勉強なりました。ありがとうございますm(__)m

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 20:53:39 jbMbQgZg0
>>429
ワンメイクレースに出てる方々のHPを見るとよく分かる。
特に無改造クラス。
あたりエンジンを解体屋等から探して引っ張ってくるか、
自分で組みなおして、あたりエンジンにしないと勝負にならない。
(純正エンジン載せ換えや、純正同士のパーツ交換は修理なので無改造扱い)
まあ、そのぐらい差がある。

F1でも、10台作ってテストして、最良の1台を選ぶって言うし。

>>454
>時効効果

なんじゃそりゃ?硬化でしょ。

>>461
???
O2センサーは排気側だよ。

スロポジが壊れると、エンブレ時の燃料カットが効かなくなるんじゃないか?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 21:02:00 xAbl/IXr0
>>466
スロポジが壊れたらエンブレもクソも無い、アイドリングすら出来ん。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 21:46:03 3zfKkqQZO
>>464
確かにF1みたいな音しますね。回さなきゃ全然パワー出ないけど、ほんとおもしろい単車ですよね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 22:05:18 GvlM5ebs0
スロポジ如き壊れてエンストて・・

フェイルセーフモードに突入するだけだ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 22:34:22 wtUV/mso0
>>466
>時効効果
この用語はあるよ、冶金学の用語だから普通の人には一生縁がないけど。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/26 23:16:01 kJMWQ9tr0
>>466
ワンメイクレースの無改造クラスでも、お金のあるチームはエンジンやパーツを
たくさん買って、ピストン周りの重量バランスが良くなるように組み合わせたり、
加工精度の高い部品を寄せ集める。
お金の無いチームでも、いったんばらして、丁寧に組み立てなおす。
(ボルトの締め付けトルクやパーツ間の隙間を適正化する等)

高級スポーツカーメーカーの車なら、組み立てる前に重量バランスを揃えたりとか、
各職人が1機のエンジンの組立作業を通して行い、組み立て後に試験運転して
規定のパワーが出ない場合は組みなおすとかしているから、上記のような作業の
効果はあまり無いが、初心者向けとされている小型車のワンメイクでは結構差がつく
らしい。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 00:21:14 aLgkQc/O0
選別品みたいなモノか…

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/27 19:06:10 O7+puC+20
>>458
加速増量の加減で必要なんじゃねえか?
エアフロのみだと加速したいのか一定走行なのか判断出来ないからね。

壊れるとアクセル全開時にギクシャク(レスポンス悪化)するに一票。
予測制御とでも言うかエアフロ信号だと制御が遅れるのでは?

474:名無しさん
07/01/27 22:57:53 9aYKHmTB0
>>473
スロポジもいろんなタイプがあって、
アイドルと、それ以外の2点のみ。
アイドルと、ふだんの範囲、それと全開の3点。
アイドルと、ふだんの範囲下、上、そして全開の4点。
アイドルと、可変抵抗で無段階(でも実際はECUで数段階しか見ていないものもある)
とかも。
アクセルの踏む速さを見てる車種もあるよ。ATとかで。


475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/28 00:13:47 ECg8Khyw0
今乗っている車でスロットルポジションセンサーが故障したことがあった。
ATなのにエンストするようになった。アイドル付近の回転数が一定しなくなった。
その領域の回転数を上回れば普通に走行できたけど。修理費は安かった。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 15:12:38 ZKziJ1Is0
最近のスロポジは電スロ制御のフィードバックに使われているから
無段階じゃないと話にならない。
ISCバルブも無いしね。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 19:35:10 JTBHRHyM0
DOHCとSOHC 運転していて違いはわかりますか? 俺はわかりませんが・・・

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 19:53:41 jonY0I3oO
2400ccV6SOHCNAと
2400ccV6DOHCターボならわかる

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 20:40:29 xj0G43WG0
>>477
全然違うよ。

ただし低速はむしろSOHCのが有るからきっちり回さなければ
違いはわからんだろうね。
NAなんか回転でパワー稼ぐから

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/29 21:12:53 iy8FSS5z0
>>477
ホンダVTECみたいに特徴のあるエンジン以外は、
運転しただけではなかなか判断つかないと思う。
いまどき、「低速粘るのがOHC、よく回るほうがDOHC」って簡単な話でもないし。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 23:07:14 vyU8XzIZ0
>>479
オマエは トヨタのハイメカツインカムDOHC(の味付け)と
ホンダ 1カムV-TEC 4弁(の味付け)とを乗り比べて
予備知識なしで それぞれの機構を言い当てられるか?

機構ではなく、企画され造りこまれた味付け(性格)が支配するんだよ。いまどき。


482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/30 23:55:33 nDfzbRpB0
>>481
まあまあ、きっと>>479はツインカム=4A-G、シングルカム=3A-U って
思い浮かべるようなおじさんなんだろ。
かんべんしてやんなよw

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/01 23:59:26 u+/ZnXMT0
コルベットZ06の7L V8 OHV
最高出力 511ps(376kw)/6300rpm
最大トルク 64.9kg・m(637N・m)/4800rpm

AMGの6.2L V8 DOHC
最高出力 514ps(378kw)/6800rpm
最大トルク 64.2kg・m(630N・m)/5200rpm

スペック的にはそれほど違いは無いんだよね。



484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 02:04:40 ft0Ls8e40
最近はガソリンエンジンに新機構の発表がないように思いますが、
メーカーの中では どんなものが開発されつつあるんでしょうかね?


485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 07:17:55 aBt1TWZY0
>>484
オットーサイクルエンジンの機構は枯れた部類の品物ですので、
今までと全く違った新機軸、というのは難しいでしょう。

今後実用化されそうな飛び道具としては

1 スロットルバルブレス機構(3次元カム、フル可変動弁)
2 電動アシスト過吸器
3 電動可変動弁(油圧駆動方式もあり)
4 可変圧縮比
5 余混合圧縮着火エンジン

等が考えられますが、実用化までの道のりは
平坦でも1本でもありません。



486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 07:42:47 hszWdwoQ0
1は既にBMWが実用化してる。
ただ、1社しかやってないからまだまだ飛び道具性は高い気がするけど。

他にもAutomotiveTechnorogyによると2スト⇔4スト切り替えが
ロードマップに用意されているみたいだけど、どういう仕組みで
どんなメリットがあるのか想像が付かないw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/04 11:37:35 OOSyJ+eq0
個人的には薄型エンジンが欲すぃ…

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 00:27:21 w9xPy8dE0
質問させて下さい。
クランクやコンロッドのメタルが駄目になるとどんな音がしますか?
三菱の3G83という型のエンジンです。 660cc。
何となくディーゼルエンジンのような感じでカラカラという音がします。
アイドリング時だけで空ぶかしや走行中は聞こえません。
特に調子が悪いわけではないのですが何となく気になってしまってます。
よろしくお願い致します。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 00:38:02 zygDyiJY0
>>488
メタルが本気で駄目になれば音の前に焼きついてエンジンが終わります。

掲示板に異音の事を書き込んでも誰もその音を聞いて判断出来ないんだから
自分で判断できないならさっさとディーラーなり修理工場なりに持っていくくらいの
知恵を働かせなさい。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/05 20:11:46 Jpy0Ja5h0
>>488
俺の軽だとカチカチと言ってた
ISCVと同じ音してて、最初全然分からなかった
音が異様に大きくなってメタルだと気づいたときはもう手遅れだった

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/06 15:08:21 pgJN+9rRO
>>488
カムの音じゃないかな、シム調整してみては?メタルがイクと多分、整備屋さんならすぐわかる音だし。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 01:23:31 uLhBCTsCO
今ひらめいたので聞いてくだせぇ。
V12やW16、F6などなどいろんな形のエンジソがありますが
X型のエンジンは無いのですか?Xと言っても俺のひらめいたのは
水平対抗の上にV型を乗っけたような形ですが。
すでにあれば勉強不足でしたすいませんですけどw

もしX型エンジンがこの世に無いなら決定的な欠点でもあるのでしょうか?
俺的にはW型よりはメリットがある気がするのですが…

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 01:28:59 uLhBCTsCO
俺バカだ…or2
コンロッドの事考えてなかった…w

494:249
07/02/08 01:59:31 eiwrCja10
水平に直列を乗せたようなやつなら有るけど…(W型といわれるヤツね)
出来なくは無いけど、かなり給排気管が面倒になるからやらないんじゃね?
星型を半分に切ったようなものを期待してるんでしょ?

495:249
07/02/08 02:00:03 eiwrCja10
何で名前のこってるんねんorz

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 02:21:28 a8eDXSio0
ブガッティヴェイロンがVを二つ重ねたような感じだが
それとは違うの?
プロトタイプはW18気筒(3列×6)で市販車はW16気筒(4列×4)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 03:37:39 uLhBCTsCO
>>494-496
夢物語にレスアザスw

ヴェイロンのW型って言うのはクランクシャフト1本で回るんですか?
そうなら俺が考えてたのと同じかもですw

俺が言いたかったのは
  V ←こんなんw
  ̄ ̄
棒の所がシリンダ。交わる所がクランクです。
俺的に水平対抗の横幅とV6の奥行きが有れば12気筒しかも低重心ウマー
と考えたんですがクランクシャフトがイビツになり過ぎでアウトですよね…

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 04:14:37 eiwrCja10
>>494訂正
水平に直列じゃなくて
V形に直列だな…

>>497
おそらくどっちも一本かな…
VWにも同じ形のエンジンがあるはず。

天皇家の前乗ってた車はW型といってもVが二つ(もちろんクランクシャフトも二つ)だったけどねw
そういうW型もあるからよく見ないと…。

水平対抗ってあんまり低重心じゃないよ?
給排気管を取り回したりしなきゃならないし(ポルシェはともかくスバルはどっちかと言うと低いとは言いにくいとか聞くし)

個人的に夢のエンジンは倒立V形(ドイツのWW2の戦闘機と同じ)
でFFやらRRやらで両バンクの間をドラシャやらフレームやらを通すとか

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 05:14:29 uLhBCTsCO
>>498
なるほど。既に実用化されていたのですね…orz

夢物語のついで何ですがV4、2リッター位のエンジンにロータリーエンジンをドッキング
なんて無理な話ですかね?

V4のクランクシャフトの先にロータリーのエキセンを…そこでおむすびを1つ回す。
回すと言ってもスイッチ式かホンダのブイテックみたいな感じで
必要な時だけおむすびが起動。ハイブリや昔のホンダのエンジン(だっけな?)な感じでw
吸排気管の取り回しはそこまで無理は無い気がしますが、やっぱり構造的にor内容的に無理ですかね~?

まぁ出来てもメリットは皆無な気がしますがww

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 06:19:17 KRi7jKhQ0
倒立Vは「隼」もだよ中島飛行機 おれの親父が乗ってたし。

低重心にするのは飛行機のロール特性を安定させる為だろうな
おそらく翼より高い重心じゃあふらついて危ないんだろう・・・

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 06:34:10 KRi7jKhQ0
あれ?おかしいな倒立Vは川崎の「飛燕」か、

記憶違いか・・・隼は星型複列・・?


502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 19:35:44 J9NQ1g9u0
URLリンク(www.enginehistory.org)
横X
URLリンク(www.enginehistory.org)
縦X
URLリンク(www.enginehistory.org)
V12双子
URLリンク(www.enginehistory.org)
W12
URLリンク(www.enginehistory.org)
L8双子のH16

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/08 20:55:53 a8eDXSio0
ヴェイロンは狭角V8を二つ組み合わせたような構造。
URLリンク(www.bugatti.ne.jp)
ここからたどるとCGの動画を見ることが出来るが、クランクシャフトは1つ。
外観はV型に見えるし、カムシャフトが4本しかない。

スバルの水平対抗が重心意外と高いというのは、正確かどうかわからんが、
クランクシャフトセンターが高いのは事実。
エンジンの下にフロントの駆動系を通しているのが原因。

低重心を謳っている車の場合、駆動系かエンジンを中心からずらすことが多いが、
スバルがそれをしないのはシンメトリカル(左右対称)を重視したのか、技術的な
問題なのか?(中の人も建前としては前者を理由とするだろうけどね)

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/09 00:56:56 blluGOQd0
>>503
駆動系はエンジンの下ではなくて後ろでしょ。
トランスミッションの前のほうにフロントデフがありドラシャも出ている。
駆動系じゃなくてエキマニとオイルパンとフロントサスペンションメンバーのせいで
エンジンブロックが高い位置にあるんじゃまいか。

505:503
07/02/09 18:55:56 RN3ICjkN0
>>504
すまん、エンジンの下を「通して」なかった。
エンジンとトランスミッションの間の真下にフロントデフがある。

URLリンク(www.subaru.co.jp)
URLリンク(www.subaru.co.jp)
重心の低さを優先させる場合はエンジンかデフを真ん中からずらして
クランクシャフトセンターを下げるが、スバルはそうしていない。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 05:32:28 nF/h5WPK0
>>505
低くするだけなら真ん中からずらさなくても、F1みたいにデフを上にもっていくだけでできる。
ま、そうするとエンジンが低すぎてパッケージングの辻褄が合わなくなるけどな。

507:えんじにゃ ◆LbkkpbHpD.
07/02/10 07:25:50 QjJ+GM1h0
実際、スバル車の車全体の重心高って、どのくらいなんでしょうか?

私が知っているうちでは、MR-Sが最大安定傾斜角が58°で、
物凄く重心が低いです。
(最大安定傾斜角とトレッドから重心高が計算できます)
まあ力学的には、重心高より、最大安定傾斜角の方が運動性能の本質に近いのですが。

どなたか、インプレッサの最大安定傾斜角を知りません?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 13:20:10 pYljdoTN0
最大安定傾斜角の場合は、
サスペンションがストロークしてしまうので、
それから計算されるものは水平面に停車している車両の重心とは異なるだろう。

ま、今の議題に対しては一律それを使っても代用できるとは思うが。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/10 23:36:04 nF/h5WPK0
むしろサスペンションがストロークする方が実際に近いでしょ。
車からみてちゃんと横Gかかってるし。
現実はもっと複雑なアンジュレーションと応力が働くから参考にしか出来ないけど。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 11:26:31 O41/Zyn00
その事実には同意だが、えんじにあ の言う
「最大安定傾斜角とトレッドから重心高が計算できます」
は間違いだと述べたまで。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 13:14:12 EzkUS5PcO
最大安定傾斜角は法律用語だろ。
重心位置(高さじゃないよ)から算出してもよいよ。
だから、当然逆もできる。
用語の用途をごちゃごちゃにしたら、技術的な話は無理だよ。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:05:18 O41/Zyn00
<最大安定傾斜角>
空車状態の自動車を左右に傾けた場合、反対側の車輪の全部が接地面を離れる時の、接地面と水平面のなす角度。
左右それぞれ35°以下で、転覆しないことが条件になっている。

「反対側の車輪の全部が」という条件から、この数値はサスペンションがリジッド想定でないことを裏付けている。
カーメーカーは、車両を傾斜させた際のサスペンションの伸縮、重心移動等、計算できるデータベースを持っているから
実測でない計算値を届出できるが、メーカー以外が最大安定傾斜角から重心を計算しようとしてもできない。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:22:01 5yFcbXZc0
陸運局に機械あるよ。
ハイリフト公認は必ずやる筈。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:23:54 EzkUS5PcO
もう一度言うね。
最大安定傾斜角は法律用語なんだ。
俺は何度も法律に定められた方法で最大安定傾斜角を算出し、
その結果を用いて改造申請をしているよ。
技術的な話に用いる事が不確実で不適切である事が解りませんか?


515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:25:24 MD5Oahq60



■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王です⑧】■■■■■■
■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王です⑧】■■■■■■
アドレス⇒スレリンク(truck板)l50

日々、日本の物流を支えるトラック運転手について、『一言言いたい、異論あり、何故こんな事を?』等々、
現役トラック運転手さんや関係者の方々は無論、一般の方々やアンチ派の方々による忌憚のない激論で
日本の物流を応援しましょう。





516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:27:36 5yFcbXZc0
あー 無意味なレスだな。スレ嫁てな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:33:12 EzkUS5PcO
ついでに書いておくけど、
サスペンションが伸縮しなければ、片側のタイヤが全部同時に浮くなんて事は、まずありえないよね。
机上の話なら、話を限定して始めるか、すべての可能性を考える努力をするかしないと、議論できないよ。
経験を語るならいいけどね。


518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 18:35:12 MD5Oahq60



■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王です⑧】■■■■■■
■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王です⑧】■■■■■■
アドレス⇒スレリンク(truck板)l50

日々、日本の物流を支えるトラック運転手について、『一言言いたい、異論あり、何故こんな事を?』等々、
現役トラック運転手さんや関係者の方々は無論、一般の方々やアンチ派の方々による忌憚のない激論で
日本の物流を応援しましょう。





519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 19:42:27 EzkUS5PcO
>>509
もういっちょ
旋回時に横Gが加わって行くのと、車を傾けて行くのは、かなり違う条件だよ。傾ける方法は無視する事にして、
旋回時は重力はそのまま、横Gが加わっていくけど、
傾けると、重力が加わるだけ、つまり疑似的には、横Gが増えるにしたがって車重が抜けていくような感じだね。
サスペンションの動きなんか全然違う事くらい解るだろ。


520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 21:41:01 O41/Zyn00
>514
>もう一度言うね。
>最大安定傾斜角は法律用語なんだ。
法律の中で使えば法律用語、技術論で使えば技術用語。
定義はシチュエーションによって異なるもの。
「法律用語だからどんな時にも定義はひとつ」なんてことはない。
「甲には瑕疵があった」なんていうのは法律用語に限定されるがね。

>507
>(最大安定傾斜角とトレッドから重心高が計算できます)
この記述に対して
「サスペンションの沈み込みや重心移動が解らないと計算できない」
と反論しているだけだ。
この際の「最大安定傾斜角」は、法律用語としてでなく、その言語の本質的な意味。
なぜなら 507で えんじにあ は車の動質について語っているのだから。

>514
>俺は何度も法律に定められた方法で最大安定傾斜角を算出し、
>その結果を用いて改造申請をしているよ。
その法律がサスペンションの沈み込みまで考慮することを要求していないのなら、
それは法律の運用においてそこまでの精度を要求していないだけのこと。
今回の議論には関係ない。

>517
>ついでに書いておくけど、
>サスペンションが伸縮しなければ、片側のタイヤが全部同時に浮くなんて事は、まずありえないよね。
「最大安定傾斜角」を考える時、なぜそんなことが言えるの?
「車というものは絶対に横転しない」と言っているの?


521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/11 22:21:22 IsyRz4bj0
>>520
まだ続けるんですか…

>定義はシチュエーションによって異なるもの。
あなたは>>512でなんて書いていますか?
法律用語ではない「最大安定傾斜角」は何を表わすのですか?話を限定するなら、ちゃんと宣言しないとね。
本質的な意味?「最大安定傾斜角」という言葉でどんな角度が特定できるの?ひっくり返したって安定している車はあるし、車は前転だってするよ。
>それは法律の運用においてそこまでの精度を要求していないだけのこと。
>>512でなんて書いていますか?

>「最大安定傾斜角」を考える時、なぜそんなことが言えるの?
この文章が何を意味しているのか分からないから、想像で書くけど、
車には、空気入りのタイヤが着いているし、車体はそんなに硬い物じゃないですよ。

もう一度言うね、「最大安定傾斜角」は法律用語ですよ。
特に説明せずに共通認識がとれたのもそのせいですよね。

特定の意味に限定して話をしたいのなら、ちゃんと提起しないとね。
技術的な話は無理です。


522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 00:30:57 B0DxYE44O
星形エンジンってかっこいいよなぁ~

レシプロエンジンとしては一番カッコ良く見える

造形美を感じるのは俺だけか?

実物の音を聴いてみたいもんだ
18気筒とかやべ~
気筒ありすぎ
その当時で零式はNAの1000馬力ぐらいだったとか
現代の技術で星形エンジン作ったらどうなんだろなぁ
ディーゼルでも余裕で1000馬力出せるだろうなぁ

つか最大で何気筒まであるんだろ?
どっかで4重星形エンジンあるとかって見たような気がする

もし9気筒×4の36気筒なんてあったら…
まぁそんなの無いか…

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 00:33:59 iGqpy31T0
ハ-54…

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 01:19:06 ZQmennF90
D51

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 01:42:41 z89A2vhj0
ヤンマーの単気筒ディーゼルみたいなエンジンは、
無理矢理反対にクランク回すと逆回転で始動したりする?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 02:11:13 B0DxYE44O
>525


もしかしたら逆転するかもよ

大昔の大型トラックのディーゼルエンジンは逆転防止装置付いてないから坂道発進の時クラッチミスしてエンストするとその反動で逆転するらしいよ
あとエンジンOFFしても燃料流れる状態のまんまフューエルカットソレノイドバルブ付いてない
だから何かの弾みでエンジン始動
無人トラック爆走


あ~逆転防止装置の機構忘れた…
ワンウェイクラッチ的なやつだっけか?
まぁそれはさておき

マフラーから吸気してエアクリから煙吹く

突然ボンネットから黒煙吹いて力強く後退!!!!

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 03:53:11 Zpr6ZHh/0
>>522
第二次大戦時の飛行機のエンジンは大抵機械式スーパーチャージャー
零戦のもスーチャで、アメリカはターボのもあった(B-29のエンジンとか)

9X4列はR-4360でググってみ。戦後になったけど実用化されてる。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 08:57:04 4cJHNkZf0
>>522
星形エンジンってかっこいいよなぁ~

同意
ただし、飛行機以外では使いにくいのが欠点だと思う。
(オートバイの前輪に直結した例はあるけど)

星型エンジンを寝かせてバスの床下に置くとか妄想してみたが
コンパクトで低重心なら水平対抗があるか、、

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 11:52:18 zesT1fkK0
180度V型12気筒ならF社が作ってたけど、さらに気筒数多い180度V又は水平対抗エンジンって有るのかね。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 19:35:06 B0DxYE44O
527
528
星形エンジン情報ありがとうございます



そいやぁディーゼル機関車のエンジンでV型16気筒あるってどっかで見たなぁ
4000馬力ぐらいあるらしいよ

自動車に使われてる内燃機関なんかチャチなもんだなぁと思ってしまう

最大の内燃機関ったらやはり船か?

シリンダーに人入れるらしい


531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 19:38:42 jcowem1z0
ところでモタスポ板って壊れてる?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 19:39:34 jcowem1z0
ごめ、直ってた

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 22:01:17 ZKh35ZR+0
>>530
シリンダに人が入れたり、クランクケースに人が入る為の
メンテナンスハッチがあるエンジンも有ります。

>>528
戦車に搭載された星型エンジンもありますよ。
また自動車用では床下で回転するタイプの
ロータリーエンジン(非バンケル型)が採用された機種もあります。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 22:58:40 nvaZDahv0
> 自動車用では床下で回転するタイプのロータリーエンジン

へーーー、知らなかったな。

興味あるので、その名前を、教えてちょうだいな。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 23:09:05 nvaZDahv0
現在規制中なので、専用ブラウザーでしか、下の板は見れないのですが。。

星型エンジンについて教えて下さい
スレリンク(kikai板)


536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 23:11:29 KBkFeJzu0
>>533
星型エンジンの戦車ってアメリカのシャーマンだっけ。
あれってクライスラーの直6エンジンを5本束ねたやつとかあったような。

537:533
07/02/12 23:24:15 ZKh35ZR+0
>>534
URLリンク(forums.detnews.com)

このサイトの一番下の写真のもの。
空冷3気筒のロータリーエンジンがまさに座席の下に
マウントされてます。

538:えんじにゃ ◆LbkkpbHpD.
07/02/12 23:35:31 z2wvcs590
「最大安定傾斜角」の不用意な使い方でちょっと荒れてしまって申し訳ない。

ロールと、垂直荷重の減少で、水平時の重心高とは違ってきますが、
>>508さんの言うように、重心高の目安として知りたかったのです。
(まあ、数センチ誤差なので、って数センチはでかいか)

あと、シンメトリーAWDといっても、ジャイロ効果と
クランク系の慣性モーメント加減速反力があるなかで、
どこまで対称なのかも気になるところです。

>>530
船舶用はとんでもないですよ。
神戸製鋼に客船用の直列10気筒のクランクシャフトがありましたが、
長さが20m以上ありました。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 23:49:18 nvaZDahv0
>>537
了解です。

そのページの、「Stephen M. Balzer」で思い出しましたが、
現在規制中で、専用ブラウザーでしか板は見れないですけど、

機械工学板 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ の「468番」
の記事に出ているものと、同じもののようですね。


540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/12 23:59:49 OEIMVRUE0
有名レーシングドライバーと機械ではどちらを信じればいいのでしょう?

<月刊GERMAN CARSより>
日頃の足として使用しているランドクルーザーにSEVを取り付けたという飯田選手。
ローダウンに20インチのホイールという足回りで突き上げがスゴかった乗り味が、
SEV装着後には別の車のようにマイルドになったとのこと。
誰もが認める運転技術を持ったプロ中のプロの言葉なだけに、これは信頼感がある。
URLリンク(img.wazamono.jp)

<みんカラでシャシダイ測定>
SEV ヘッドバランサー P1、P2
もう全く変化無し 販売元の説明は大げさを通り越してますなぁ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 00:07:25 0iGkqYZc0
>>540
SEVの提灯記事、GERMAN CARS程度の雑誌なら仕方ないかと
思うけど、昔自動車工学やカーグラフィックi誌上でも同様の記事が載ってて
さすがに幻滅した。

「あるある」を無批判にあれだけ信用出来る人が居るんだから仕方ないが。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 00:22:17 1GKzueV8O
>>538
最大安定傾斜角で考えてみるのは面白いと思う。
>>508が、話を混同して、指摘されたのをごまかそうとしただけの事だし、
技術的な話は対立する方が一つの正解を見つけやすい。


543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 00:50:32 VyeKwxJr0
あるあるSEV

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 01:01:10 9oxvFamx0
>>540
ハードディスクのメーカーによって音質が変わる
オーディオ評論家のレポート記事なみに感動したw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 16:06:07 sRCKCcQu0
>>533
シリンダ内に人が入っているときにクランキングされたらと
思うと怖くて夜も寝れないw

多分、嫌な死に方上位3位には入ると思うw

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 17:19:41 GZDW3v8VO
>545

もしそうなったら最初の死亡原因は何になるんだろうな?
ピストンと燃焼室の天井に挟まれてペッチャンコ?
それとも超高気圧になるから上死点行く前に?


船のディーゼルって圧縮上死点の時の燃焼室の空間ってどの位なんだろなぁ

意外に広くて辛うじて生きていても爆死

その後肉が煙突から…

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 18:38:54 VFeQU5f60
え?エンジンってガソリンを主食とする小人さんたちががんばって働いてるんじゃないの?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 20:42:41 Lmc7bdkf0
>>547
-80点

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 21:24:27 qgTfS1nn0

無知で申しわけないが、直型、V型、水平、
などのメリット及びデメリット教えてはくれないか?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 22:18:47 GZDW3v8VO
エンジン単体としてのメリット、デメリット


直列はメンテナンス性良好、低コスト、部品点数が少なくすむ、オイル漏れずらい

デメリットは多気筒化出来ない、全長が長くなる、重い、

V型はエンジンがコンパクトに出来る、多気筒化が簡単、バンク角度にもよるが一般にトルクバンドが広い、

デメリットは高コスト、メンテナンス性悪い、部品点数が多い、直列に比べてオイル漏れやすい


水平対抗はエンジンの全高を低く出来る、多気筒化しやすい、


デメリットはV型とほぼ同じ、この中で一番オイル漏れやすい

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:01:25 8Wj7mkiu0
>>550に補足すると、

6気筒だと直列と水平対向は完全バランスでV6より振動が少ない。

水平対向の長所として向かい合うピストンの振動が打ち消されるため
カウンターが小さくクランクが軽くなる。欠点として横幅が長い。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:11:40 GZDW3v8VO
>551

補足ありがとう

つかカウンターってなんだ?

振動の少なさはあえて書かなかったんだよ
V型2気筒45度バンクのエンジンは直列6気筒と同じ理屈で一時振動0になるからどのエンジンにも言える事かなと思って

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:13:08 yxqiw5AP0
直列だとクランクシャフトが長くなっちまうんだよなぁ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:13:20 jAQ/fno/0
>>552
省略してあるけど、カウンターウェイトの事でそ。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:24:07 pW2npekp0
>>552
45°じゃないだろ。
それじゃ位相クランクピンが必要。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/13 23:30:56 pW2npekp0
>>542 のような頭の硬直した人は 相手にされていないことを察した方がよい。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 00:42:33 dIEnzdW10
>>547
それ女神様。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 01:15:40 e9PP3eqiO
>>556
議論で言い返せなくなると人格を攻撃するのが車板の特徴ですね。
もともとケチつけたのはだれだろうね。


559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 01:39:12 3OdIggK4O
>555

素でまちがえた笑
ごめんよ

90度でした


560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 09:18:52 gZNuURgm0
>>552
直6は二次まで0じゃなかったっけ?


561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 15:35:20 dukJJW/40
>>551
カウンターウエイトの存在は各ピンに対する剛性を保つ役割もある。
直列と同クランクの水平対向だが、ウエイトの働きがない分ジャーナル・ピン径はかなり太くする必要がある。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 18:04:27 e9PP3eqiO
>>561
カウンタウエイトが無い事よりも、むしろ単にクランクシャフトの全長が短いせいでしょう。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/14 18:17:18 e9PP3eqiO
>>560
慣性パランスの話ですよね。一次が0なら当然二次も0じゃないかな。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/15 22:07:30 fK0BNiLK0
今月号の「MotorFan illustrated」は
特集:エンジン基礎知識と最新技術

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/15 23:03:42 GsjjTD8E0
>>564
先月号までは、3冊しか入ってなかったが
今月号は15冊ぐらい置いてあった。←近所の本屋
やはり、エンジン特集なんで、いつもより売れることを見越しているのだろうか?

566:えんじにゃ ◆LbkkpbHpD.
07/02/15 23:10:26 O/7xavfO0
>>560,563
直6は、5次まで0ですよ。基本6次振動です。
で、1次が0でも、2次には関係がありません。
(直4は1次が0ですが、2次は出ます)

カウンタウェイトは、主にジャーナルの負担を軽くするためにつけます。
カウンタウェイトが無いと、ジャーナル軸受けの油膜が潰れて、磨耗しやすくなります。


567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 06:38:32 g/dTfjHnO
>>566
>直6は、5次まで0ですよ。基本6次振動です。で、1次が0でも、2次には関係がありません。

ありがとうね。
でも、そんなこと当たり前だよね。
正否はともかく別の意味で言ったんだけどね。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 09:34:24 Om3dxe2x0
>>567
最後の行を説明してくれ、行間が読めない俺には文章で出されないと理解は無理だ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 09:36:44 sfzFyzuo0
>>540
レーシングドライバーはいつどこでどの会社がスポンサーになるかわからないのです
テレビタレント以上に本音はしゃべりません

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 17:52:01 DOuTBAskO
バッテリーとセルモーターを換えてもキーを10回位まわしてアクセルをふかさないとエンジンがかかりません。運転した後はすぐかかるのに…………

どこが悪いの?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 13:52:20 2VBK/uS80
>>570
こんへん日本語でおk
「運転した後はすぐかかるのに…………」

ところでエスパーをお望みならヨソがお勧めですよ。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 21:28:18 4vHmVRhDO
暖まった状態での再始動だろ。ソレぐらい分かるよ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 07:27:08 N1SZOJYS0
>>570
モレの友達にも似たような事言う香具師が居るんだが、あのさぁ、いくらインジェクション車でも、イグニッションONの状態で少し待ってから、
エンジンスタートさせる事位出来ない?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 09:54:02 Ssq1rrAE0
>>570
電子制御のエンジンであれば、始動を車に任せて見て下さい。
一回のクランキング時間が短いのではないでしょうか?(違ったらゴメンナサイ)
低温時など、クランキング開始にかなりの割り込み噴射などをしていますから、
一定のプロセスを終了する前にクランキングを止める行為を繰り返されると、
過濃となり、始動困難に陥る可能性があります。
取扱説明書を読んで、そのとおりに始動して見て下さい。
不具合かどうかの判断はそれからです。


575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 11:50:14 3oL0SN3oO
>>573
なぜ、少し待つ必要があるの?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 12:27:25 sB/pShhy0
あのなあ 飛行機だって手動ポンプで燃料パイプに与圧かけて始動するんだ
飛べない豚はタダの東京さんだ。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 12:53:27 3oL0SN3oO
>>576
そんなこと当たり前だろ。
普通にIGN.SWを操作したとして、ON→STに100ms位かな。
何秒待つの?
そして、その効果は?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 12:54:58 sB/pShhy0
意味フw
何言いたいか日本語で桶w

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:03:42 3oL0SN3oO
>>578
始動時にONで待つ理由だよ?
普通に始動しても、100msかかるだろ。
いったいどれだけ待つ必要があるの?
待つとどんな効果があるの?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:05:58 wfvo+QO10
>>570
もしかして、電子制御式のキャブ車乗りか?
古いキャブ車ならチョーク引くからわかりやすいけど、オートチョーク
タイプだと、キーONでアクセルを2~3回ベタ踏みしてからアクセルを
踏まずに始動って手順のやつもあるけど。
インジェクションにしても、寒いときとかはキーON状態で数秒待って
燃料ポンプを作動させると始動性が違う場合もアリ。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:22:31 sB/pShhy0
大概 車種も年式や走行距離も書かないゆとりだから
機械の扱いも知らんのだろう。
単に始動前の燃ポン制御リレーの不調もありえるな。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:23:38 3oL0SN3oO
判った判った。

一度、燃圧の上昇にどれくらいの時間が掛かるか見てみるといいよ。
俺の知らないノンビリした車もあるかもしれないね。
それから、ONで待っても、ポンプが回らない車もあるからね。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:25:17 sB/pShhy0
なんだこいつ・・・・・

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:37:11 3oL0SN3oO
>>583
すまんな。
車が正常なら、ONで待つ意味なんて無いって事だよ。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:47:56 zZajyv7Y0
でかい車のエンジンも良いが、ラジコン模型用のエンジンも良いよ。
ロータリーもある、4スト2スト、星型エンジン、蒸気機関もあるよ。
見て楽しい、分解して楽しい。作動させて感動。
最高だよ。 みんなも楽しもうよ。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:08:16 sY1CJHCC0
キーオンにしてちょっと待つって・・・いま平成何年だと思ってんだ?
電磁ポンプのキャブ車じゃあるまいし。
どんだけ年寄りなんだよw

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:15:08 Kw1IXzNe0
>>584
俺の車はキーONにしてから燃料ポンプの音が止まるまで待ってからセル回すのと、
OFFから一気にスターター回すのではクランキング時間が全然違うぞ。

待った場合:ククッ ブオン
一気に回した場合:ククククククッ ブオン

まあわずかな差だけどな。
車は現行レガシィのターボね。車種別スレに行ってもONで少し待ってからスタート
させると掛かりやすいってのは定説。

この車種は多分停止時に燃圧が抜けやすいんだろうね。
もう一台持ってる日産車は一気にキー回そうが、燃料ポンプの音が消えるまで待とうが
クランキング時間は大して変わらないし。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:39:26 dd9WRlgRO
>>570だけど車は織田裕二がCMしてたセルボモードです。そういえば>>580のようなの説明書に書いてて最初の頃してました!
明日からはそのようにしてみようと思います。
もう少しあと少し粘りたいので助かりました
ありがとうございました

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:52:17 3oL0SN3oO
>>587
そうなんだ。
それにしても、時間でどれくらい違うの?
SUBARUは知らないんだけど、
燃圧が0MPaからでも、0.3MPa位まで上がるのに1s掛かるのは珍しいように思うなあ。クランキング始めに割り込んで沢山噴射してるのかな?
SUBARUのエンジンは最初の正規噴射までどれくらい回るの?


590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:57:34 3oL0SN3oO
>>589
間違えた。
1s掛かる→1s以上掛かる。
あらためて思い出すと、もうちょい掛かるヤツもあったな。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 20:15:44 wfvo+QO10
>>588
セルボだと、スズキの今昔物語で確認すると最終型でもグレードによって
電子制御のキャブ仕様もあるね。
キャブにしろEPIにしろ、取説あるならそれを参照して。
で、明日どうなったか報告頼む。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 20:25:11 FkTAVhNg0
>>586
>>584
>>582
>>580
>>579
>>577
>>575
バーヤバーヤ

593: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/02/18 21:01:53 7PfYY1Bu0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                 _____
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              / \\\\\
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|              /   \\\\\
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           / /   ̄ ̄ ̄ ̄\
  |::( 6  ー─◎─◎ )          |/         |  ママー池沼がいるでーす
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)           (6     ´  っ` |
/|   <  ∵   3 ∵>          |    ___ |
::::::\  ヽ        ノ\           \   \_/ /
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\           \___/


594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 22:02:16 Kw1IXzNe0
>>589
正確に計測したことないから分からないけど、時間にしたら1秒違うかどうかだろうけどね。

始動時に燃料ドバッと吹いている印象は確かにある。
燃料ポンプが止まって、燃圧が掛かってからのスタートでかかり損ねると一発でカブって
5秒以上クランキングしないと掛からなくなる。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 11:50:54 2lpe9bSaO
>>591
始動前アクセルを3回踏んで、クラッチを踏みながらアクセルを踏まずにキーを回すように取扱説明書に書いてあったけど、アクセルをふかしながらキーを回してエンジン音が変わるまでふかさないとエンジンが止まってしまいます。暖気運転するとスムーズに走ると書いてあったけどこれはアクセルをふかす事ですか?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 13:04:13 6MUYWMhzO
アクセル踏んだ後、離して始動したら普通はエンスト
しないはずなんだけどね。アイドルアップとチョークがうまく機能してないかも

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 17:05:31 HWib6gjrO
>>594
ありがとう。
むしろ、ONで待たない方が良いようですね。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 17:37:24 JKpTMX650
>>595
ちゃんとキーONでアクセルを床まで踏んで、離して始動できて、なおかつ
アイドルアップしてエンストせずに掛っていれば正常なんだけど、エンスト
するようならアイドルアップ関係が機能していないかも。
それと、暖機ってのは吹かすんじゃなくてエンジンを温めること。
停止した状態で水温が上がってくるまでとか、走り出して水温が上がって
くるまでは優しく走行したり等・・・

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 19:28:50 2lpe9bSaO
アイドルアップて何ですか?温度がなかなか上がらないのですが関係あるんですか?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 19:41:41 JKpTMX650
>>599
アイドルアップはギヤニュートラルとかパーキング状態でエンジンが冷えてる
ときに早く暖めるためにアイドリング回転数を自動的に高くする仕組み。
水温が上がらないってのはサーモスタットかも・・・?
この辺は良くわからなのでセルボとアルトあたりのスレで聞いたほうが
的確な答えが得られるかと・・・

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 23:24:05 gr44E+ZH0
質問があります。

■背景
Wikipediaによると、ミラーサイクルを含むアトキンソンサイクルの目的は、
異常着火異常燃焼を避けるべく適度な圧縮比を設定し、
それに対して熱効率を高めるべく膨張比を大きく取ること。

具体的な方法としては、現在プリウス等にて量産化されているものは
"吸気バルブ閉じタイミングを、通常のオットーサイクルより数十度遅く設定し、
一端シリンダ内に吸入された混合気を吸気ポートに吐き出すことで
シリンダ内の充填効率を下げる"
という方法を取っている。

■疑問
吸気バルブのカーテンエリアでのスロットリングロスを考えると、
一端シリンダに入れた混合気を押し戻すというのは、
その量の混合気に対して2回もスロットリングロスを発生していることになる。
どう考えても吸気早閉じで吸入空気量を制限する方が高効率ではないか?
バルブトロニックだってそうしている。

↑これについておしえてください。
メーカーだって当然このくらいのことは考えているはず。
何か決定的なデメリットがあると思うのですが。。。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/19 23:24:57 1PRt4Ys70
URLリンク(www.kurumaningen.com)
ここどう思う?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/20 00:30:51 ABJ3dt190
>>601
早閉じミラーだとMAZDAのユーノス800と同じになってしまうから、それとは違う機構を採用したとか?

以下はド素人の勝手な考えだけど・・・遅閉じミラーでインマニに押し戻される空気と
Egに入ってこようとする空気がぶつかって空気だまりが形成されて次の吸気のときに有利で、
そのメリットがスロットリングロスを上回ってるとか?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/20 02:53:19 zbOJQvyM0
>>601
吸気戻し前提で、スロットルが大きく開いてる。
同じスロットル開度では早閉じより不利だけど
シリンダ内にいったん入れてから戻すほうが
吸気速度が乗ってるので渦流が強く燃焼的に有利とか
吸気量コントロールの精度が高いとか
バルブ押さえが楽とかの利点もあるので
どっちが有利とは一概には言えない。

ていうか、トヨタのアトキンソンは自社開発じゃなくて
マツダから特許買ってるので、単純にユーノスの真似ただけかも。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/20 07:50:55 dYFymDxK0
>>604
スロットルバルブでのスロットリングロスと、
吸気バルブカーテンエリアでのスロットリングロスを
ごちゃ混ぜに考えていないか??

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/20 08:40:48 gurPnjr0O
スロットルバルブが開いてマニホールド負圧が下がるから、スロットルバルブとバルブ周りに起因するポンプ損失はトータルで下がるでしょ。


607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/20 08:59:27 HWB2URSf0
押し戻した分は共鳴効果が出るからマイナスだけとは言えない。
ただポンプロスは出るだろう。

608:機械・工学@2ch掲示板
07/02/20 21:28:51 vJbqu7K80
>>601-
> ■疑問

> 吸気バルブのカーテンエリアでのスロットリングロスを考えると、
> 一端シリンダに入れた混合気を押し戻すというのは、
> その量の混合気に対して2回もスロットリングロスを発生していることになる。

> どう考えても吸気早閉じで吸入空気量を制限する方が高効率ではないか?
> バルブトロニックだってそうしている。

> ↑これについておしえてください。
> メーカーだって当然このくらいのことは考えているはず。
> 何か決定的なデメリットがあると思うのですが。。。

機械・工学@2ch掲示板 ノンスロットル可変ミラーサイクル完成 (過去記事)
URLリンク(snapshot.publog.net)スレリンク(kikai板)

機械・工学@2ch掲示板 ノンスロットル可変ミラーサイクル
スレリンク(kikai板)


609:機械・工学@2ch掲示板
07/02/20 21:42:50 vJbqu7K80
>>608 ← (訂正します)

この下の過去記事は、65番までしかありませんでした。
URLリンク(snapshot.publog.net)スレリンク(kikai板)

◎ → 機械・工学@2ch掲示板 ノンスロットル可変ミラーサイクル完成 (過去記事:1000番まで完全版)
URLリンク(mimizun.com)


610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 00:26:49 CAb/Ur4X0
>>604
>>吸気戻し前提で、スロットルが大きく開いてる。

今は 吸気”遅閉じ”と”早閉じ”の比較なので、
遅閉じの場合にスロットルバルブが大きく開くと言う理屈が理解できないんだが。
解説頼む。

611:自動車は乗らない人
07/02/21 08:24:49 zpUVBKaL0
>>601 > 何か決定的なデメリットがあると思うのですが。。。

いや、『決定的なデメリット』が無いからこそ、両方式が、現在採用されているのではないのかな。
もしどちらか一方のみ、『決定的なデメリット』が有るのなら、その方式は見捨てられるはずでしょ。

2サイクルエンジンと4サイクルエンジとでは、『 どちらが勝れているの? 』と、子供に聞かれたら、
( エンジンを良く知る人? )ほど、両方が良い点を持っているので、
『 両方の方式とも、現在使われているんだよ 』としか、答えられないと思うんだけど、どうなのかな。

う~む。 理論的な説明には、なって無かったようですね。(w


612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 21:59:09 CAb/Ur4X0
611的解説

Q.自転車は走ると何故倒れないの?
A.倒れるようならそんな乗り物は存続できないからだよ。


613:自動車は乗らない人
07/02/22 00:38:07 23LhNfYw0
 
現在実用化されてるミラー方式では、多くても数十パーセント程度の、吸気容積を、
削減するだけと思うので、早閉めでも遅閉めでも、そう大きな違いは生じないと思う。

茸バルブ部分の抵抗とかが、多いとか少ないとか気になっている人も居るようだけど、
スロットルの抵抗に比べれば、はるかに小さい値なので、気にする必要もないと思う。


614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 23:00:06 AikGDkDl0
~と思う。
~とか、~とかが、
~と思う。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 07:37:44 OnCwZ50f0
~と思う。
~とか、~とかが、
~と思う。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 07:39:29 OnCwZ50f0
~と思う。
~とか、~とかが、
~と思う。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 07:45:46 OnCwZ50f0
 

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch