【ばけぺん】ペンタックス67を語る5【中判名機】 at CAMERA
【ばけぺん】ペンタックス67を語る5【中判名機】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん脚
07/03/07 13:44:56 7aD/XKC1
スレ立てありがとうⅡ

3:名無しさん脚
07/03/07 14:34:02 wc/L+yEr
1乙様

4:名無しさん脚
07/03/07 15:55:20 /dxvpujG
うめ

5:名無しさん脚
07/03/07 16:00:35 jJRM5NpC
レンズしかもってないけど1乙

6:名無しさん脚
07/03/07 16:10:37 dd5ERmoE
>>4
はやいって(´・ω・`)

7:名無しさん脚
07/03/07 17:02:55 py5DP2YD

親切ど。誤!

8:名無しさん脚
07/03/07 18:20:23 MgMMyWDU
5スレ目おめ

9:名無しさん脚
07/03/07 18:44:09 jAebvlKQ
>>1
スレ立てサン9

10:名無しさん脚
07/03/07 20:26:25 ETWdcpIe
ついに来たか 10

11:名無しさん脚
07/03/07 20:29:09 /dxvpujG
67Ⅲ出るね。

12:名無しさん脚
07/03/07 20:41:04 x9z2J4H4
あれは67Dだよ。

13:名無しさん脚
07/03/07 21:00:45 zWyT/Owt
前スレの1000はバケペンにポケットカメラ用のフィルム入れてるみたいだね。

14:名無しさん脚
07/03/08 00:15:42 a96gQ4R/
>>11-12
マジっすか!?やったー!!


15:名無しさん脚
07/03/08 01:11:01 SmGYFavD
みんな、月に何回使ってる?

俺は0.3回くらいだ・・・

16:名無しさん脚
07/03/08 01:33:53 wedJSB24
空撃ちなら週に一回してる。

17:名無しさん脚
07/03/08 21:21:58 ZfurtAdZ
前回使ったのは 熊の頭を殴った時だった

18:名無しさん脚
07/03/08 21:54:52 Pw5Gw4ra
動物のことなら、凄いな。
例の人のことなら…、堪えてないと思うぞ(笑)

19:名無しさん脚
07/03/08 22:42:28 DPM4KdeF
漏れも、例の人かと思ってしまった。
例の人ならバケペンで殴らないでください。キッスでどつきたおしてくださいと思うのは漏れだけか?


20:名無しさん脚
07/03/08 23:18:56 DPM4KdeF
最近K10DとFISH-EYEで都会をぶらぶら散歩にはまってしまったが、
67でFISH-EYEを楽しんでる人はいないのかな?レンズを買いたいが、手持ちとなると勇気がでない。

21:名無しさん脚
07/03/08 23:21:37 SmGYFavD
そもそも魚眼なんて、67でも手持ちが当たり前なんじゃない?
35mmすごくいい、ってほめてた人いたよ。

22:名無しさん脚
07/03/08 23:51:31 zPqwf9GS
Kマウントアダプターって終売?
ヨドバシのサイトに載ってないんだけど…

23:名無しさん脚
07/03/09 00:25:35 GFrNE3SR
4月から値上げだっけな

24:名無しさん脚
07/03/09 07:56:24 OtVVL7qJ
Kマウントアダプター、1月末に注文したけどまだ来ない。

25:名無しさん脚
07/03/09 08:26:17 VuoShXTc
足がFISH-EYEで苦しんでる人はいないのかな?イボころりを買いたいが
塗り薬となると勇気が出ない

26:名無しさん脚
07/03/09 09:01:14 MpjKV1Xk
気をつけろよ、イボころり。首のまわりに塗ると首がコロっと・・・。


というのは嘘で、きれいに取れるよ。塗ったときにちょっと熱い感じがするかもしれないが大した
ことはない。俺は足じゃないが、手にできたイボを取ったよ。

27:名無しさん脚
07/03/09 11:14:47 3Hyxw5Jr
こないだ薬局に行ったけど、イボころり売ってなかった。
まだ販売してるのかな?

28:名無しさん脚
07/03/09 11:43:44 PtfMqpUy
ちんこにイボコロリを塗ったらどうなるのかなぁ?

29:名無しさん脚
07/03/09 11:54:05 JvsveYSB

ちんこを残してあんたの体がコロッと取れるんだよ。

30:名無しさん脚
07/03/09 12:27:34 Ni/EaGmP
マウントごとレンズがコロリと落ちたヤツはいないのかな?w

イオスキッスはあったみたいだけど。

31:名無しさん脚
07/03/09 15:40:03 TnP+KMPg
>>24
kマウントアダプター使ってistDに300mmF4と接写リング1~3装着したが、台座があればと いつも思う。
それこそ、マウントからレンズがコロリといきそうに、見える。

32:名無しさん脚
07/03/09 19:50:23 lktxKTbQ
>>17みたいな使い方が正しい使い方なのか?
写真を撮るのに使うんじゃないのか?この「ばけぺん」ってやつ。

33:名無しさん脚
07/03/09 21:25:06 pqHL8FwU
>>32
じゃ 熊の頭を殴るのは 何でお前は殴るんだ?

34:名無しさん脚
07/03/09 21:34:03 lktxKTbQ
>>33
せめて三脚で…同じかw

35:名無しさん脚
07/03/10 00:31:26 lCTWe1sW
645のレンズって、67みたいに絞りのA⇔Mの切り替えは付いてないんでしょうか???
35mmカメラにアダプターで使おうと思ったら、645の35mmが開放しかだめでした。

馬鹿にしてもいいから、早く教えろ!


36:名無しさん脚
07/03/10 00:34:14 JvW/RwR3
聞く場所間違えてないか???


37:名無しさん脚
07/03/10 00:45:15 lCTWe1sW
35mmボディ+ペンタックス645レンズアダプター+ペンタックス645→67アダプター
上記の仕様で使ってるんです。
広角が欲しくなり、645の35mmを購入したんですが、絞りを規制するレバーがアダプターに付いてなく、
オート、マニュアル切り替えが35mmには無いので、結局開放しか使えません。
ペンタックス645のレンズは、みんな切り替えが付いていないのかを聞きたいのです。
もち、検索で調べましたがわかりませんってゆうか、付いていないような写真ばっか。
ほんとのところ知りたいだけ。
方法があれば情報求む。
645のスレはみ~つかりませ~ん。


38:名無しさん脚
07/03/10 00:50:03 lCTWe1sW
ごめん!
今、見つけた。
でもいいや。
こちらで答えを待たせていただきま~す。

39:名無しさん脚
07/03/10 00:52:21 6h1AV2Hz
>>37
見つける努力ぐらいしろよ!

★☆ペンタックス645 Part2.1☆★
スレリンク(camera板)l50

40:名無しさん脚
07/03/10 01:00:32 lCTWe1sW
うん、そうだよね。
反省してるところです。

でも、答えじゃないのがさみしい。

41:名無しさん脚
07/03/10 01:03:39 6h1AV2Hz
じゃあ、君にいいことを教えてあげる。
ペンタックスフォーラムってとこに電話すればなんでも教えてくれるんだよ�・

42:名無しさん脚
07/03/10 01:10:38 lCTWe1sW
おまえ 馬鹿なのか、、、
電話したって、こんな時間に化研じゃねえよって帰ってくるだけだろが。

答えは無いの???

43:名無しさん脚
07/03/10 01:12:04 io/9XNhM
おまえもっと馬鹿なのか、、?
こんな時間に働いている人がいると思っているのか???

44:名無しさん脚
07/03/10 01:14:44 lCTWe1sW
今、答えがぽっちいの!

知らないやつぁ だまっと欠点だよ

45:名無しさん脚
07/03/10 01:15:30 6h1AV2Hz
つか、自分の都合のいい時に何でも質問すれば答えてくれると思ってるID:lCTWe1sWが馬鹿。。。

46:名無しさん脚
07/03/10 01:17:10 lCTWe1sW
馬鹿だから聞いてんだよ!

しょにょきゅりゃい わきゃれよ。

47:名無しさん脚
07/03/10 01:19:38 6h1AV2Hz
はいはい(w
ペンタックスフォーラムは土日も営業してるからさ。
明日にでも電話するんだね�・

48:名無しさん脚
07/03/10 01:23:05 lCTWe1sW
はいはい(w
     ↑
なにこれ???

電話するんだね・
       ↑
新型?

49:名無しさん脚
07/03/10 01:25:58 6h1AV2Hz
ヒント:文字化け

50:名無しさん脚
07/03/10 01:27:20 tx30zan5
厨の出現に春を感じる今日この頃

51:名無しさん脚
07/03/10 01:38:20 lCTWe1sW
ホースマンLDのペンタックス645レンズボードはね。
絞りの規制レバーが、アダプター内に付いてるんですよ。
それで、645レンズでも問題無くアオリながら使うことが出来ちゃう。
もっとも、フランジバックの関係で、ごくわずかしかあおれませんけど。
そのレンズをEOS 1DS MK2(でごめん)でアダプターかませて使うと、だめだったってわけ。
明日10日はロケなんでLDは、でかすぎで持っていきたくないんですよ。
67の45mmでがまんすっかな!



52:名無しさん脚
07/03/10 01:47:56 io/9XNhM
だいたい35mmに中判のレンズをむりくり付けている時点でタコ
中判サイズではじめて性能がでるように設計されたレンズを中心部だけ切り取って使っている時点でアホ
そのサイズなら35mmレンズの方がはるかに性能が上なのを知らない時点でバカ
恐らくこいつはあらしにへんげするだろうからクソ

53:名無しさん脚
07/03/10 02:05:39 lCTWe1sW
まず645レンズの事を知らないと見ちゃった。
図星でしょ!

ホースマンLDを検索してから書き子しましょうね。
目的に合った最適な選択→イメージサークルだかんね。  
わかるのかな?
心配だな。


54:名無しさん脚
07/03/10 02:08:22 6h1AV2Hz
ヤパーリあらしだったか、、、>ID:lCTWe1sW


55:名無しさん脚
07/03/10 02:13:23 IeQyTPZq
なんか急激に感じ悪いんですけど。。。

56:名無しさん脚
07/03/10 02:13:53 lCTWe1sW
やはり 難しすぎた?

ごめん!

57:名無しさん脚
07/03/10 02:19:40 lCTWe1sW
55さん
もう、出かけますので、、、
ごめんね。
荒らすつもりじゃないんですが、一向に答えが聞けないもんで、つい暇つぶしを。

それじゃ、能登ロケにいってきやす。

58:名無しさん脚
07/03/10 02:20:48 6h1AV2Hz
そんじゃあ簡単に自己解決よろ。
おつかれ。

59:名無しさん脚
07/03/10 04:36:10 jie+99gA
>>41
>ペンタックスフォーラムってとこに電話すればなんでも教えてくれるんだよ
3サイズを教えてくだちい…。


60:名無しさん脚
07/03/10 08:41:51 OovHOrji
急激なスレの伸びと、ID:lCTWe1sW の傍若無人さと感じ悪さに吃驚だ。
戻ってきて欲しくないものである。

61:名無しさん脚
07/03/10 10:32:57 IeQyTPZq
ぶしつけに騒ぐ人もアレですけどそれに呼応する人もアレに感じました。
平常心というsmcを持ちたいですなぁ。

62:名無しさん脚
07/03/10 12:48:30 MrotwuIp
イボコロリを粘膜質の部位に塗るのはやめたほうがいいぞ。

63:名無しさん脚
07/03/10 13:23:08 io/9XNhM
ID:lCTWe1sWというイボに塗ってみ
臭い臭気を出しながら
粘着質でなかなか取れないからw

64:名無しさん脚
07/03/10 19:03:56 ga8AvoEY
多分 ID:ICTWe1sWは 私の知り合いの砧谷さんだと思う

この傍若無人さは まさに砧谷さんそのものだ

65:名無しさん脚
07/03/10 19:25:09 2igS5NCk
能登ロケだって ( ´艸`)ププ

66:名無しさん脚
07/03/10 20:29:19 djAZ83P9
おい、やめろ!

もうすぐ帰ってくるぞ!!

67:名無しさん脚
07/03/10 20:55:47 MrotwuIp
わ!気付かれないように元に戻しておこう。

イボコロリを粘膜質の部位に塗るのはやめたほうがいいぞ。

68:名無しさん脚
07/03/10 21:54:54 pcXoX8wX
lCTWe1sWの方が正しいと思うのは、俺だけ?

69:名無しさん脚
07/03/10 22:02:57 MrotwuIp
マジに答えると、たぶん言い方だと思う。ちょっと小ばかにしたようにものを言う人だっ
たからじゃないかな?間違いというのじゃないと思いますよ。

70:名無しさん脚
07/03/10 22:18:13 djAZ83P9


意外と本人だったりしてw

71:名無しさん脚
07/03/10 22:29:07 MrotwuIp
ID見てよ。自分で自分にちょっと小ばかにしたようにものを言う人って言うか?
ま、好きに判断しておくれ。

72:名無しさん脚
07/03/10 23:07:29 lCTWe1sW
69さんは本人ではありませんので、なにとぞ誤解の無きようお願いいたします。

73:名無しさん脚
07/03/11 01:06:48 VCfMBP6L
あああーーーー!

74:名無しさん脚
07/03/11 03:05:04 nDDw9MtD
>>67
せっかくの67というレス番号なのに。。。

75:名無しさん脚
07/03/11 09:52:42 N0glpltc
645のレンズをKマウントアダプタで使うと開放でしか使えないというのは
盲点だったな。今645のレンズ見てみたが確かにないね。

76:名無しさん脚
07/03/12 03:24:19 yrurp3WU
このカメラでフラッシュ使うならどれがいいんだろう。
お勧めありますか?やっぱ純正のやつがいいんですかね?

77:名無しさん脚
07/03/12 10:52:30 wyQuT68j
AF400T。
まだ在庫持ってるところあるはず。

78:名無しさん脚
07/03/12 15:25:06 cW74DTMh
ちょっと戻って悪いけど「645レンズ用アダプター K」ってペンタックスのホームページで
製品のコメントのところに「Kマウントの35ミリ一眼レフに645N/645レンズを。絞り込み測
光用。」と書いてあるけど、開放測光しかできないの?

79:名無しさん脚
07/03/12 15:36:11 hFE03LFN
だから645なりkのスレに行けよボケナス

80:名無しさん脚
07/03/12 15:58:46 cW74DTMh

 1匹目ヒット

81:名無しさん脚
07/03/12 16:06:01 8hlNxTUT
春だなー

82:名無しさん脚
07/03/12 17:39:01 F4eryD1j
AF400Tなら、ついこの前までペンタのオンラインショップ(アウトレット品コーナー)に転がってたけど
今見てきたら、さすがにもう無かったな。
在庫しているところはあるかどうか判らないけど、中古で結構落ちてる気がする。
俺の知っているお店にも2個ほど。値段は18K程度かな~。

67用グリップとAF540FGZでいいんでないのか?と思ってしまうが。別売りコード必須になるけどね。

83:名無しさん脚
07/03/12 20:05:45 PNzJyv8o
>>78
ほらよ!

★☆ペンタックス645 Part2.1☆★
スレリンク(camera板)l50


84:名無しさん脚
07/03/12 22:11:54 KVCXMEYB
昨日、ついに、中古だけど6×7購入したよ!!でかいね

早速ですけどストラップって皆さんなにをお使いですか?
本体のことばっかり考えていてストラップのことはすっかり忘れていた

ストラップはどこにどう着ければいいんだ?って感じ(^_^;

85:名無しさん脚
07/03/12 22:17:50 F4eryD1j
本体前面にストラップ用のファスナーついてるでしょ

86:名無しさん脚
07/03/12 22:29:39 KVCXMEYB
前面に4つ付いている突起のこと?

87:名無しさん脚
07/03/12 22:36:28 F4eryD1j
>>86
そのこと。
とりあえず6×7も67もストラップの付け方は変わらないから、
これでも見るなり落とすなりして確認してね。
URLリンク(www.pentax.co.jp)

88:名無しさん脚
07/03/12 22:56:07 KVCXMEYB
>>87
ありがとう
リンクのカタログは以前カメラ屋でもらったことがあったのでそれ見たけど
ようやくイメージがつかめてきた
これに付く汎用品というのはなさそうだね
どこぞで純正品を手に入れるよ

89:名無しさん脚
07/03/12 23:02:41 F4eryD1j
純正品はまだ現行アクセサリで売ってるけど、
どうせなら肩に当たる部分とかを当たりの柔らかくて軽い素材(ネオプレーンとか)で
作っている、67シリーズのファスナーに対応した汎用品もあるので、そちらの方がいいかも。
とりあえずおいらの使ってるのは「OP/TECH」というところのやつなんだけど。
一応紹介。国内でも買えるところあるようだけど…
URLリンク(optechusa.com)


90:名無しさん脚
07/03/12 23:15:13 ZAutRmcH
そういやぁ、
あのネオプレンのストラップって、肩からずり落ちない?
スルスルした素材だし、軍手のイボみたいな滑り止めついていても、すぐに剥がれそうで・・・

91:名無しさん脚
07/03/12 23:19:05 KVCXMEYB
たびたびどうも
ストラップ一つでも奥が深いですね、リンク先見てそう思いました
これだけで一つのシステムのような・・・ただ早く使いたいのでまずは手に入りやすそうなのを探してみます
どうもありがとうございました

いろいろググっているけどレンズのことなどでまた分からないことがあれば書かせてもらいます

92:名無しさん脚
07/03/12 23:21:45 F4eryD1j
>>90
んぁ?う~ん、言われてみて考えたけど、あんまりずるずるして困ったって覚えはないよ。
おいらのばあい、幅広で、素材自体の軽さもあって、すごく軽く感じられるのが気に入ってるよ。

93:名無しさん脚
07/03/12 23:26:08 PNzJyv8o
PSPのプロストが最高だよ。
まあペンタのプロストはたいしてプレミアついてないから手ごろな値段で手に入るだろ。

94:名無しさん脚
07/03/12 23:29:05 d+NnSmZO
OP/TECHのストラップ、オイラも使ってる。
色の付いてる側がウェットスーツの生地の様な感じで全然滑らない。

ちなみに千葉のヨドで買いました。

95:名無しさん脚
07/03/12 23:30:09 Py/BunKq
カッコワルいよw
プロストはさ。
ノーマルが一番。
本当はロゴなしが一番いい。

96:名無しさん脚
07/03/12 23:35:35 PNzJyv8o
>>95
大丈夫。
ペンタのプロストは全くその存在が知れてないから(w
ノーマルのやつはちょっと細すぎでゴワゴワしてるし、長時間の下げてるのはキツイ。

97:名無しさん脚
07/03/12 23:46:20 F4eryD1j
プロストって言うとどうしても元F1ドライバー&チームオーナーを思い出す…

98:名無しさん脚
07/03/12 23:55:55 Py/BunKq
>>97
ああ鈴鹿の1コーナーで、わざとセナにブツケタ卑怯者か。

99:名無しさん脚
07/03/12 23:59:51 F4eryD1j
そうそう、その人。
って、スレ違いご容赦ください。。。。

100:名無しさん脚
07/03/13 00:22:33 RpZYXlrm
PSPっていうと、
PaintShopProかな?
おれはバージョン11使ってる。

101:名無しさん脚
07/03/13 00:25:53 obQ78Gre
ペンタスレでPSPといったらひとつしかないと思うんだが、、、
まあ、それだけペンタのプロサービスがマイナーな存在なんだろな。。。

102:名無しさん脚
07/03/13 01:38:35 c1fMqEBi
>>100
漏れはver8。
ver7が良かったんだけどXPじゃうまく動かんorz

103:名無しさん脚
07/03/13 06:19:25 ig7inQkf
>>98
1コーナーでぶつけたのはセナ
前の年にシケインでプロストにぶつけられた仕返し

104:名無しさん脚
07/03/13 10:54:41 EmR/jCkP
サシとカブセがほぼ同時だったからなんとも言いがたかったね。
バケペンでクルマ撮るヒトいるのかな?

105:名無しさん脚
07/03/13 11:56:55 RpZYXlrm
>サシとカブセ

シモネタかとおもひました。

106:名無しさん脚
07/03/13 13:19:06 oxboqE1F
645に対する優位性って何ですかねぇ?

107:名無しさん脚
07/03/13 13:21:47 HlxDpEFf
でかいこと

108:名無しさん脚
07/03/13 14:24:01 iDcQyRy7
俺も67欲しいっす。
年内には手に入れたいのですが、生産中止にならないかが心配です。

109:名無しさん脚
07/03/13 15:59:11 mGL7nR6e
年内は大丈夫だろ。HOYAとの関係で事業見直しにかかるのは
来年度以降だと。ペンタ内部の抵抗だって強いだろうし。ペンタ中判死守!

110:名無しさん脚
07/03/13 16:04:05 jZk4IBpV
中判やめたら、それこそ稼げないから生産中止はないでしょう。
まあ、中の人の話で(数年前に聞いたけど)『中では止めたくて仕方がない』らしいけどね
採算性とか考えると、『たいした稼げてもいないのに手間ばかりかかる』ってことらしい。
645の方を続けたいと聞いたことがある。


111:名無しさん脚
07/03/13 16:07:52 mGL7nR6e
645だけでも・・・ねっ!

112:名無しさん脚
07/03/13 17:48:40 RpZYXlrm
俺は、もう製造はしていないと思うよ。
10台20台作るわけに行かないからねぇ。
市中在庫だけでまわしてる感じじゃない?

113:名無しさん脚
07/03/13 18:17:51 jZk4IBpV
とは言うものの、おいらも67か67II欲しいのよね。
35ミリ一眼と同じ形の中判フィールドカメラで、そこそこまともにシステム組めるのって他にないしね。

114:名無しさん脚
07/03/13 18:23:38 yzIomZ/W
今までのリストラでかなりのおばちゃん辞めてるからなぁ

115:名無しさん脚
07/03/13 18:26:15 jZk4IBpV
タイで作るようにならないかな、、、さすがにそれはないか

116:名無しさん脚
07/03/13 20:15:34 yzIomZ/W
フィリピン人が研修に来ているから、フィリピンじゃないかな

117:名無しさん脚
07/03/13 21:48:13 RpZYXlrm
デカいんだから、デジ一作るよりよほど(海外で)作りやすいんじゃない?

118:名無しさん脚
07/03/13 21:55:21 c1fMqEBi
>>117
だからウクライナ製でも結構使えると評判なのね。

119:名無しさん脚
07/03/13 22:37:29 rcgrorzr
67II出した時は
新しい設計のレンズ出したりして
意欲あったのにね。

簡単にポラ撮れないかな。


120:名無しさん脚
07/03/13 23:53:30 l0f6sfKF
ポラは撮れるよ。一台改造させて、もう一台でフィルム撮影しないといけないけどね。

121:名無しさん脚
07/03/14 00:01:50 fgnkpncu
今度の休みに67探しのカメラ屋巡りでもしようかな~。

122:名無しさん脚
07/03/14 00:33:55 C9ycD7Du
ポラボディ俺も欲しい。
今はもう買えないんでしょ。
売ってた時もボッタクリもほどほどにしてくださいよ
おばちゃん。っていう値段だったしね。

123:名無しさん脚
07/03/14 00:36:04 P3oKA6R6
ポラボディはいらないからデジボディ出して下さい。

124:名無しさん脚
07/03/14 02:40:57 ldgcqdzZ
このカメラの何がいいって、やはりレンズなんだよ。
諧調性豊かで、立体的。色もニュートラルで。

125:名無しさん脚
07/03/15 00:44:26 7POEQ/s+
あ!俺もデジボデーのほうが欲しい。
大きさ形は大きく変えないでほしい。


126:名無しさん脚
07/03/15 01:00:16 +AzG3+n8
とりあえず645デジ買って下さい。
買わないと67デジどころかアボーンですから。

127:名無しさん脚
07/03/15 08:28:32 yyr5NKe2
マミヤの67と比べて、いいところってどういうところでしょうか。
購入の参考にしたいです。

128:名無しさん脚
07/03/15 10:49:16 DuyW6ZS0
>>127

>>124

129:名無しさん脚
07/03/15 12:05:00 CGsRf9qt
まるでマミヤ7にはそれらが無いとでもいいたげだなw


130:名無しさん脚
07/03/15 12:29:19 dKPUjPCx
>>129

いいところもあり、劣るところもあるけど、いいところは何ですか?という意味だろう。なにも
そんなにカリカリしなくてもいいじゃないか。中判は大人のカメラだろ?

ということでペン67のいいところは、豊富なシステム。汎用PLフィルターが使えたり、フード
が使えたりするのも利点。もちろん携帯性など、劣る部分もある。必要なら買ってやってください。

131:名無しさん脚
07/03/15 12:55:45 yyr5NKe2
ベタだが、外人のフォトグラファーが67使っていて、
カッコいいなと思った。ヴッドグリップがたまらない。

渡辺達生や桐島ローランドも、使っているのを見たいことがある。
桐島ローランドは、蛇腹フードつけていて、それも素敵に思えた。
LEEのフィルターのフードかな?

132:名無しさん脚
07/03/15 13:33:01 PV7RiDUT
マミヤ7との比較?
一眼レフとレンジファインダーを比較しても意味ないんじゃ?
レンズ設計はまるで違うし、一長一短。

133:名無しさん脚
07/03/15 13:46:12 xQoCILzR
併用してる漏れがきましたよ。
バケペンがマミヤ7に優れてる点は、

1.レンズラインナップ
2.一眼レフならではのファインダーライブ感
3.「俺いま撮ってるぜ」という実感と高揚感

これぐらいしかないかもな。あとは個人の好みもあるかもな。
が、実は3が最も重要なことかもしれない。


134:名無しさん脚
07/03/15 13:57:49 PV7RiDUT
バケペンは望遠が充実している。

135:名無しさん脚
07/03/15 15:41:56 mf+6muzk
>>127は ”マミヤの67”と言ってるよ。マミヤ7だけじゃないのでは?

136:名無しさん脚
07/03/15 16:01:40 yyr5NKe2
持っているのが、RZ67です。ポラ使うため買いました。
スタジオ撮りはいいのですが、手持ちのフィールド撮影だと、
かなりきついので、書き込みした次第です。



137:名無しさん脚
07/03/15 16:04:51 b5OoFVJN
>>136
答えだしてんじゃんw

手持ちのフィールド撮影だとRZより
かなりいい

138:名無しさん脚
07/03/15 20:35:32 SOaanxm5
マミヤ7か 砧谷さんが使ってたな

139:名無しさん脚
07/03/15 21:27:09 GUKAOq6r
俺もRZ、マミヤ7使っていて最近バケペンを初体験した。

バケペンの良いところはRZに比べて手持ちで持ちやすく若干軽い。
構えが安定する。
マミヤ7と比べてハレやゴーストが確認しやすい。
(RZは逆光に強くこれらがでにくい。)

シャープさならマミヤ。7用のは発色も良い。(逆光にやや弱いか?)
ペンタレンズは若干ゆるい印象。

ちなみに
RZ・・・50,65,110,150,180,210APO
7 ・・・43,65,80
ペンタ・・・75/4.5,105,135

での印象だす。


140:名無しさん脚
07/03/15 21:57:26 b5OoFVJN
75/4.5,105,135だけで語ってんじゃねー

141:名無しさん脚
07/03/15 22:10:22 CXF8TSTL
>>140

いいじゃないか。手持ちのレンズでの感想でも十分に役に立つよ。人の意見に茶々は入れ
られても役立つ情報は何も書けないのか?ゴキブリの足にできた水虫並の狭い了見だな。

142:名無しさん脚
07/03/15 22:13:50 W2KzSC69
おいおい、それはすごいことを聞いた。
ゴキブリの足にも水虫できるのか??外骨格なのに…??

143:名無しさん脚
07/03/15 22:16:38 2k4QelSu
流れぶった切ってスマソが
ヲレのゲトしたばけぺんはフイルム交換のときのボディ下のツマミが
ツマミではなく丸いボタンのようなタイプなんだけど、これってオクでも
ほとんど見ない・・
よっぽど古いタイプなんだろうか。

詳しい人いたら教えてください。


144:名無しさん脚
07/03/15 22:22:22 yyr5NKe2
とても、参考になりました。645と35mmは、PENTAX使っているので、
67も欲しいと、最近思った次第です。最後に、さんざん既出かと思いますが、
知人に、ミラーショックがひどいと言われ、購入をためらった経緯もあります。
かなり前の機種だったようですが、中古で見た時、どのタイプが、
ミラーショックがひどいのか、教えていただけますか?

145:名無しさん脚
07/03/15 22:27:46 2k4QelSu
>>144
昨日ヨドで67Ⅱ触ったけど自分の6×7より若干ミラーショックが
少なかった感じ。
ただ、あまり変わらないと思います。
ミラーショックもそれなりに大きいけどボディの重さもあるのでそんなに
ブレないと思ってますが。
もちろん自分の思い込みの可能性大w



146:名無しさん脚
07/03/15 22:28:06 pr2JLWmm
>>143
めっちゃ古いです。
最初期のモデルですね。

147:名無しさん脚
07/03/15 22:30:48 2k4QelSu
>>146
さ、最初期・・
全然見ないからもしかしたら、と思ってましたが・・orz

まあ、今のところ普通に使えてるから良しとします。
即レスサンクスです。

148:名無しさん脚
07/03/15 22:37:01 W2KzSC69
>>143
それ、ある程度綺麗な状態なら米国に持って行けばプレミア価格だよ

149:名無しさん脚
07/03/15 22:48:34 DuyW6ZS0
飛行機代・・・

150:名無しさん脚
07/03/15 22:54:06 R5VaO6nF
ふつうeBayとかで売るだろうアホカ

151:名無しさん脚
07/03/15 22:54:26 2k4QelSu
>>148
フツーに中古かなw

で、最初期と聞いたらいきなり止まったりするのが恐いので慌てて
オクを眺めてまつ。
67Ⅱは現状ムリだから67TTL狙いでw

152:名無しさん脚
07/03/15 23:50:44 J8POw0U0
ヴァケペンは昭和44年だっけ発売は?
確かSLの終わりには余裕で間に合ってるんだよね。
クラシックカメラでもおかしくないわけだ。
デゴイチがヴァケペンなのか、ヴァケペンがデゴイチなのか
わからなくなるのも無理は無いというわけだ。

153:名無しさん脚
07/03/15 23:56:30 W2KzSC69
「ばけぺんも」 使い込んだら 「はげぺん」に


……いやちょっと書いてみたくなったんです。スミマセンスミマセンスミマ…

154:名無しさん脚
07/03/16 00:26:45 cj2hvh5h
よ、44年から出てるのか~。
その割には普通に動いてる気がしますね。ガンガレ最初期!w
いや、でも恐いからもう1台ゲトして2台体勢にします・・orz


155:名無しさん脚
07/03/16 07:30:42 2kNZynU7
デジイチからペンタの中判に入ろうと思うのですが、中古で探すなら67Ⅱ、67、67TTL、6×7の
どのボディがいいでしょうか??

撮影内容は主に手持ちでスナップ、ポートレートです。

やっぱり、年式が古くなるほど重く、ミラーショックも強くなっていくんでしょうか?

156:名無しさん脚
07/03/16 08:07:35 FpkXqDMI
>>155
なか~ま
ちゃんとミラーアップ機能が付いたやつがいいと思うぞ
手持ちだからいらないか

157:名無しさん脚
07/03/16 08:09:00 zI79UyDQ
>>155

 やはり整備面では67Ⅱでしょう。予算の制約があるなら仕方ないですが、将来を考えると
現行品が良いと思います。私もデイイチ併用です。10連発(120)というスローペースがか
えって新鮮だったりします。新品ボディでも比較的安いものがあります。私はAEファインダ
ー付きボディ新品を19万で買いました。レンズは55mmF4、75mmF2.8、105mmF2.4、135mm
F4、300mmF4を揃えましたが、私の場合、300mmの出番がありません。スナップなら75mm
1本でもいけそうですね。木製グリップや折りたたみファインダーも買いましたがあまり出番
がありません。私はもっぱら軽機関銃並の三脚座に据え付けてケーブルレリーズを使って
ミラーアップで撮影してます。

158:名無しさん脚
07/03/16 10:10:27 2kNZynU7
アドバイスありがとうございます。

>>156さん
あのミラーの衝撃は、戻る時のものみたいですがなんとなく不安になります。
手持ちでブレなく撮るには、400のフィルムでやはりミラーアップあるに越した事はないんですかね。。。。

>>157さん
新しく0からシステム作るのなら、ボディも現行の67Ⅱにしておいて間違いないみたいですね。
機能も上がって、多少ですが軽くもなっているみたいですし。

あと素朴な疑問なんですが、みなさんは手持ちで縦位置の時はどんなスタイルで撮影しますか?
やっぱり縦でもグリップは付けた方が安定するんでしょうか?




159:名無しさん脚
07/03/16 10:54:40 Ud6dR0ii
なぜか、このスレ盛んですね。
それにひきかえ、645は閑散としています。
67の意外な人気に、羨ましくもある。

160:この男を見つけたら通報だ!
07/03/16 11:14:56 bZc5/9RW
この写真に写っている男は、本当に痴漢、窃盗の常習犯です。
こいつを見かけたら、すぐに通報して犯罪を未然に防ごう。
マジで悪質な男だよ。

写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。

URLリンク(monidon2.mine.nu)

URLリンク(monidon2.mine.nu)







161:名無しさん脚
07/03/16 12:10:22 JGA72QBr
>>159
645は中途半端ですよね。
画質的にデジに負けてそうですし。


162:名無しさん脚
07/03/16 12:20:56 TaSyCx27
やっと修理から帰ってきたー!
修理内容見たら、シャッター幕油切れだと。
よく動いていたなぁ。(笑

163:名無しさん脚
07/03/16 12:30:25 S+Smidx5
今時ミラーUPなしなんて1ヶ月でこわれてもいいやってくらいの
気持ちで買ってね。おれなら値段は高いかもしれないけど絶対Ⅱを
薦める。Ⅱでも初期型は9年もたってるからな。

164:名無しさん脚
07/03/16 12:46:12 yVsPkuaz
ミラーアップなしを中古で買って早10年。
・・・・何も問題がない。
アタリ?

165:名無しさん脚
07/03/16 13:00:17 Todb2325

タタリ

166:名無しさん脚
07/03/16 13:13:46 8SjI099K
MU無しってどれくらいの期間販売したんだ?
確か短かったよね?

ミラーアップ無しの中には意外とあまり使われていない個体があるんじゃないかな?
すぐに買い換えた、という話もよく聞くしね。

このカメラの最大の敵は「消耗」だから、「当たり」も結構あるかもね。

167:名無しさん脚
07/03/16 19:55:29 2Kdt12GJ
旧バケペン使い続けていると

その風景を一瞬見ただけで 
露光測定しなくても
露出とシャッター速度を決定する事が出来るよ

あとで スリーブで見ても 保険でバラシたやつよりも 即決した奴が一番好い

168:名無しさん脚
07/03/16 21:13:44 7eC6o9g1
別に旧バケペンに限った事じゃ無いと思うが・・・

169:名無しさん脚
07/03/16 21:20:10 3GN83YEn
今日、67Ⅱで撮った初めてのネガプリントが上がって来ました。400PROですが、派手
さが無い分自然な感じですね。手持ちで少し撮ってみたのですが、手ぶれも日中屋外だ
ったら全く問題無いですね。かなりシャープな写真が撮れました。大きく伸ばしたときはボ
ロが出るかもしれませんが(私の腕のせいで)。

170:名無しさん脚
07/03/16 21:30:27 V3pLYWfp
みなさんバックは何使ってますか?
90か105のレンズを付けたまんま一台
うまく収まるバックが欲しいんですが。
なかなか探しても無いですね。

171:名無しさん脚
07/03/16 21:39:50 yDGtM1vQ
>170
ロープロのノバ4AWか5AWでどうですか?

172:名無しさん脚
07/03/16 22:04:19 JGA72QBr
自分でカラープリントしないの?
フィルムで取ってる意味ねー

173:名無しさん脚
07/03/16 22:50:06 3GN83YEn
>>172

はいはい、お前は自家プリントしてるんだねぇ。よしよし。

全く犬の糞の中に引きこもってる回虫のような野郎だな。もう出てくるなよ、回虫野郎。


174:名無しさん脚
07/03/16 22:50:38 fhHpkXHg
意味がないことはないが、自家プリントも楽しいですし、お勧めですよ。
一度、チャレンジしてください。新品でも10万前後でプリント設備揃います。


175:名無しさん脚
07/03/16 22:56:02 yDGtM1vQ
10万前後でプリント設備を揃えて、
年に何回やるか判らない現像&引き伸ばし作業のために
場所を確保し、薬品の管理をし…
おまけに初めてだったらフィルム現像の段階から失敗を繰り返し(主に温度管理でね)
プリントしたら思ったように色が出ない…ってことをやるよりは、
俺ならその10万でレンズなりフィルムなり買ってたくっさん撮る方を選ぶけど。

まあ人それぞれってことで。


176:名無しさん脚
07/03/16 23:13:08 p6fHknp8
嫁さんに隠れて亀飼ってるのに暗室なんて作ったら家を追い出されるよ

177:名無しさん脚
07/03/16 23:37:50 Ud6dR0ii
>>167
かっこいい。僕は長時間露光の時だけ、その技が身に付いた。
早く、昼間もできるようになりたいね。

178:名無しさん脚
07/03/17 00:53:14 sqI5lkI8
10万じゃ、たくさん撮れないよなw

179:名無しさん脚
07/03/17 02:47:39 sqI5lkI8
それにデジプリやるために67II買ってフィルムで撮る方が
俺には無駄に思える。

180:名無しさん脚
07/03/17 06:29:32 QsP4KhH9
>>175
今はデジな世の中ですよw

181:名無しさん脚
07/03/17 07:42:03 O8GwDtqt
>>176
亀飼ってるんですか?カメラ買ってるってんじゃなくて?
バレないの?

182:名無しさん脚
07/03/17 09:06:10 7hwq7z2Z
↑ 亀 付いてないの? 俺 股間にあるよ 300mmF4程度の大きさですけど





失礼しました 嘘はだめですね そうですね 自己完結

183:名無しさん脚
07/03/17 18:45:41 aUhINRWO
巻いても巻いてもフィルムが終わらない&そもそもカウンター回ってない(8枚目まではきてた)んですが、
疑うべき点はどこでしょうか。

ものすごい回数の多重露光したと思うと鬱です。

184:名無しさん脚
07/03/17 18:48:29 +jjGb/X4
>>183
巻き上げが壊れたという事かな

このカメラじゃ良くある事 

185:名無しさん脚
07/03/17 21:37:01 dkN9luxK
>>183
おれも人ごとじゃないな。
一度巻き上げの時に滑って以来,だましだまし使ってる。
今のところ問題ないが183の状況にいつなるか・・・
67Ⅱがほしい今日この頃。

186:183
07/03/17 22:53:18 aUhINRWO
まじですか。借り物なのにorz


187:名無しさん脚
07/03/18 00:37:20 1+Fsfp42
リバーサル使う時ってあまり絞りすぎるとアンダーになるのはなぜ?
せいぜいF8くらいなのに

188:名無しさん脚
07/03/18 00:40:40 kzgxvnr5
シャッタースピードとの関係は?
それはあまりにも根本的な問題・・

189:名無しさん脚
07/03/18 01:03:56 1+Fsfp42
露出計の表示上は適正露出なのに?
ちなみにシャッター速度は1/30秒以上だったよ

190:名無しさん脚
07/03/18 04:02:46 6Wmn+RiO
同じ露出で絞りを変化させて何枚か撮ってみたら?
シャッターにばらつきがあるかも。

191:名無しさん脚
07/03/18 09:31:50 Xu7nzQHL
そうはんそくふき

192:名無しさん脚
07/03/18 17:04:26 A9pIZlj1
どなたかポラに改造してくれる所知りませんか?
都内でないですかね?

193:名無しさん脚
07/03/18 22:48:30 ne3aHrsa
>>191
そりゃないだろう。1/30以上って言ってるし。

194:名無しさん脚
07/03/19 02:48:09 bS8iIjr5
白っぽいもの撮ったってオチじゃないよな?

195:この男を見つけたら通報だ!
07/03/19 14:28:06 +jACkNVg
この写真に写っている男は、本当に痴漢、窃盗の常習犯です。
こいつを見かけたら、すぐに通報して犯罪を未然に防ごう。
マジで悪質な男だよ。

写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。

URLリンク(monidon2.mine.nu)

URLリンク(monidon2.mine.nu)








196:名無しさん脚
07/03/19 15:17:33 TXZGLsc2
どなたか広角ズ-ム使っている人いますか、どんな感じでしょう?
自分主にフィ-ルドで使ってるんですが短焦点だけじゃあ厳密なフレ-ミングが
やりずらくて
でもズ-ム比と重さと値段で今一歩踏み出せません・・・

197:名無しさん脚
07/03/19 18:12:22 4C0NjHU3
逝っとけ!

漏れもホッスィが、90-180mmを先に購入してしまった。
重さは、単焦点を何本もバックに入れることを思ったら辛抱できる。
それより口径がでかいので、フードをつけてバックにしまう場合、かなりの幅をとるぞ。




198:名無しさん脚
07/03/20 02:23:35 /bQdXsMg
知り合いに67中古譲ってもらいました。
ジャンク状態でしたのでサービスセンターではボディー、ファインダー、レンズのOHで七万かかるとのこと。
仕方なく使用しているとコマかぶりが・・・でも撮影枚数カウンター見てるとなんとなく癖がある。

ところで、67Ⅱのカスタム機能変更の修理代っていくらかかるんでしょう?


199:名無しさん脚
07/03/20 09:39:35 YJr8n50Z
>>198
日本語OKか?

200:名無しさん脚
07/03/20 12:10:24 gIX7FlNQ
オイラも広角ズーム欲しい。
中古行くか新品の75/2.8のどちらかで迷ってる。

201:名無しさん脚
07/03/20 13:07:45 PXv4Oh+m
SMCP 75mmF2.8=\81800
SMCP 55-100mm F4.5=\153300
どちらも金融新品未開封。
 俺は75mmのほうを買ったよ。75mmは万能レンズ。41センチまで寄れるしコンパクト。
560gだからズームの半分以下だよ。もちろん、55mmや105mmを持って歩けばそれ以
上だけど、実際にカメラに装着した状態で軽いのは有難い。スナップなどでは重宝します。
自分がちょっと前後すればズームと同じ。動ける範囲が狭いときはこの限りではないが。
 ズームのほうは最短撮影距離60センチ。1210グラム。ズームは使ったことがないが
F4.5という明るさで夜明けや夕刻のピント合わせがきついんじゃないかと思って選択肢か
ら外してきた。使ってる人、そのあたりを教えてください。

202:名無しさん脚
07/03/20 18:10:19 CV4tB4ma
67と67Ⅱとでは同じシャッタースピードで撮っても67の方がオーバーになる。
サービスセンターのおっちゃん曰く、67の方は1/800ぐらいしか出ていないそうだ。
また、ボロくなってくるとシャッタームラで1/1000が出る場合もあるみたい・・・


203:名無しさん脚
07/03/20 19:15:17 YJr8n50Z
名古屋のペンタックスへ行ってきた。あそこは営業所じゃなくなったのね。
どうりでHPで名古屋営業所をさがしてもないわけだ。昔は2階のフロア
全部使って活気があったのに閑散としてて悲惨だった。営業所じゃ
なくなるとこうも落ちぶれるものなのか。なんかペンタの未来がお先
真っ暗ってのを象徴してるような状態だった。

204:PIE2007
07/03/20 19:23:53 Vs3jNrkF
PIE2007(フォトイメージングエキスポ)にプロフォト・ジナー・フェーズワンの3社が合同でブース出展!
撮影はコマーシャルフォトでおなじみのgo relax E more
モデルには長谷川京子所属レプロのCANCAMで第1回オーディショングランプリの原由美子が参加!
当日新たな撮影・画像処理テクニックを公開
タイムテーブルはこちら↓

URLリンク(www.profoto-sinar-phaseone.jp)

205:この男を見つけたら通報だ!
07/03/21 14:02:55 UN2CD/0g
この写真に写っている男は、本当に痴漢、窃盗の常習犯です。
こいつを見かけたら、すぐに通報して犯罪を未然に防ごう。
マジで悪質な男だよ。

写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。

URLリンク(monidon2.mine.nu)

URLリンク(monidon2.mine.nu)





206:名無しさん脚
07/03/22 00:46:22 EPq+XLag
400mm☆の中古相場っていくらくらいですかね?

207:名無しさん脚
07/03/22 01:02:43 8q6r4Mt7
>>206
売るのか? 買うのか?

208:名無しさん脚
07/03/22 02:00:33 e6SpR9Xk
うね

209:名無しさん脚
07/03/22 07:35:13 7Q/KR816
6×7のM-up無しでスナップしてたけどこの度67のM-up付きを購入。
しかしメーターの針がたまにオーバー側にピョン!といきなり上がったりするw
その時意外は大体イイ感じで露出してると思うんだけどこれってやっぱり要修理かなorz

210:名無しさん脚
07/03/22 10:48:28 EPq+XLag
>>207
買いたいのですw

211:名無しさん脚
07/03/22 13:27:35 Bp6I7D6K
>>209
6X7のM-up付き+TTLファインダーでメーターの針が急に振れたりして
不安定だった事がありました。そのときは、電池が消耗していた
(バッテリーチェックランプが点灯せず)だったと記憶しています。


212:名無しさん脚
07/03/22 19:34:39 bs43eJ8A
ベルビアあげ

213:名無しさん脚
07/03/22 19:41:53 loWqxj2H
6×7を中古で購入しようと思ってますが
品物を見るときに注意してみた方がいいポイントがあれば教えてください。
ちなみに、買おうと思っているのは「6×7ミラーアップ装置付き」の
アイレベルファインダー(露出計なし)が載っているやつです。
テスト用フィルム用意していった方がいいですか?

214:名無しさん脚
07/03/22 20:37:06 3vc+cUd0
>>213
巻き上げに注意

215:名無しさん脚
07/03/22 22:02:02 7Q/KR816
>>211
レスどうもです。電池の消耗かぁ~、一応チェックランプは
光るけど点灯ではなくたまに点滅したりするような感じです。

でも電池を疑ってみてもいいかもですね。
早速交換してみます。

216:名無しさん脚
07/03/22 22:16:28 ynYFH1ax
皆さん、そろそろ桜が咲きそうですね。カメラの準備はできてますか?さて、フィルムは何
を入れますか?ベルビア?アスティア?週末に向けてバッグの中身を点検しておきましょう!


217:名無しさん脚
07/03/22 22:58:47 ltsTGBvt
>>213
保証がついてる店で買うのに限る。いつ不調になるかわからないからね。
物は触ってみたときに「これはいける」と感じたら買う。
「うーん、ちょっとなー」と感じたら見送る、としか言いようが無い。

218:名無しさん脚
07/03/23 09:12:19 3Z6DbqM3
んだな。
とくに6×7は保証のないとこで買うのはリスクが高すぎる。
触っていけると思ってもコマ被りや高速シャッター不良など現像しないと分からない不良が多い。


219:名無しさん脚
07/03/23 12:56:32 lAaZVJ1G
>>213
ワスは6x7買って三日後にシャッター下りないトラブルが発生。
もちろん買うときには慎重に色々と確認したダス。
そんで、買った店に行ったら6ヶ月保証が効くとの事で修理。
無事直り、今は大満足ダス。

220:213
07/03/23 13:25:09 sAREUZ5w
お答えありがとう>各位
保証の有無は要確認ですね。
巻き上げの感触試すために、フィルムも持って行った方が良さそうですね。
とりあえず狙ってるのは105ミリレンズ付きでプライス6マソなので、触りに行ってきます。

221:名無しさん脚
07/03/23 17:20:16 GfMS6z1I
>>192
銀一

222:名無しさん脚
07/03/23 21:15:00 HmjK3vgw
>>216
去年 2台の旧バケペンに 違う2種類のフィルム入れてたら

どっちがどっちか分かんなくなったことがあった ○TL

223:名無しさん脚
07/03/24 01:08:18 mFz+9oB1
MXとかLXみたいにメモホルダーあったらいいのにね。
簡単に自作できそうだけど。

224:名無しさん脚
07/03/24 01:49:40 GrxWg6hz
売ってるよ~

225:名無しさん脚
07/03/24 01:51:31 TkNSGkOo
自作した

226:名無しさん脚
07/03/24 08:51:47 orrXgAPD
オイラはフィルム確認窓開けたよ。

227:183
07/03/24 19:19:30 MKNe31i4
フィルム抜いて現像出したら、縦に4つほどの穴が開いてました。
ツメとかないのになんでだろう。。

でも中判のボケ味には感動した。
APS-Cのデジが少し嫌になった。


228:名無しさん脚
07/03/24 20:32:02 Gdhseo4N
乾燥するときに吊るすから

229:名無しさん脚
07/03/24 21:26:53 MKNe31i4
> 乾燥するときに吊るすから

被写体に穴が開いてたんですが...。
巻き上げ不良って事でそこで切られちゃったんでしょうか。


230:名無しさん脚
07/03/24 21:49:01 Unf/fRe3
被写体に穴ってあんた、それなら修理するか手当てしてやれよ…。

写っていた画像にってことかね?

231:名無しさん脚
07/03/24 21:57:02 TkNSGkOo
ナメック星で太陽写しちゃったんじゃね?

232:名無しさん脚
07/03/25 18:54:16 nFyI5cx8
ぷんぷん

233:名無しさん脚
07/03/25 19:32:20 nFyI5cx8
そういえば、菊池哲夫さんの「白馬」SIROUMA見ました?

すばらしいですよ。ぶらさないとあんなにいい写真が撮れるんですね。w

234:名無しさん脚
07/03/25 22:18:40 6oAjsg7B
>>183
フィルムの途中で?
最終コマじゃなくて?

途中ならラボに言ったほうがいいんじゃない?

235:229
07/03/25 22:49:26 +6/Asd9U
うそぴょ~ん(爆)

236:229=183
07/03/26 09:49:53 aygWBz8s
> 写っていた画像にってことかね?

そうです、そこで巻上げ不良が始まったみたいで、
結果的に最終コマになっています。

# とはいえつるすためなら何も写ってない末端に穴あけてくれてもよさそうな気もしますが。

とりあえず、穴はカメラの故障によるものではなく
ラボの現像過程であけられたものという認識でおkでしょうか。


237:名無しさん脚
07/03/26 10:02:26 3dCM/kjB
ここで尋ねずにラボに聞いたら?その方が早いじゃん

238:名無しさん脚
07/03/26 19:42:12 g0znSQZb
>>236
まあ できるなら 同じ絞り 同じシャッター速度 同じ構図で 複数続けて撮る事をお勧めします
バラしではなく 同じ物を 2枚以上撮る
原版を誤って傷つけたり 即時提出を求められたりした場合便利ですよ

239:名無しさん脚
07/03/26 21:39:44 OmqCS4uP
ラボってびっくりするほどデリカシーのない奴がたまにいる。
ブロニーなんか初めて見た、みたいな奴がいても不思議じゃないし。
現物みてないからどんな風な穴かわかんないけど一応問いただすべきだろうね。

240:名無しさん脚
07/03/27 11:48:41 Aj4G8oVa
とりあえずフィルムを素手で扱うのはやめて欲しいね。
彼らにとっちゃぁ「ただのフィルム」かもしれないけど。

241:213
07/03/27 22:58:38 R/5skb6x
ばけぺん、カメラ屋の中古触ってきた。「現状。保証なし。」って言われたので、
買うのはやめたけど、しれっと触らせてもらってきた。
結構重いね。カタログとかで見るより厚みがあってごろんとした形にも
ちょっとびっくり。
だけど、触ったらますます欲しくなった。
保証付きで程度のいいのを探すとします。

242:名無しさん脚
07/03/28 01:30:26 Jk0NbvGr
>>241
シャッター切った?

243:名無しさん脚
07/03/28 01:34:17 s0Va/WBf
うむ。シャッター切らないとばけペンの楽しさは掴めない
あの独特のミラーショック。他では味わえない

244:122-124-161-115.dynamic.hinet.net
07/03/28 16:30:12 envb1JcA
kinenkakino

245:名無しさん脚
07/03/28 16:51:33 BH7mJSml
 ばけペン買ったら、バッグや三脚を全てばけサイズにしなければならなくなりました。ばけペン
ボディ2台、レンズ5本、三脚、フィルム、予備電池、露出計などで私の行動範囲は車から500
メートルまでになってしまいました。もちろん、平地での話です。
 体力無さすぎと言うなかれ。これでも毎日10キロのジョギングや筋トレは欠かしていません。
もうすぐ50代のオッサンですが。

246:名無しさん脚
07/03/28 18:57:01 MjCA3PUs
>>245
リュックタイプにすればいい。
50代の爺さんでも個人差あるからね。
腕力がないんだろ。

247:名無しさん脚
07/03/28 20:29:46 m3mk6FuR
山で 50代と思しき女性が ジッツォで 67で撮られている姿を見受けられましたよ

248:名無しさん脚
07/03/29 06:45:14 7wFhMGm2
>>247
買い物で鍛えてるからおばちゃんのほうが強いよな。

249:名無しさん脚
07/03/29 09:19:34 gY+jmcWV
俺は確実におばちゃん以下だな

250:名無しさん脚
07/03/29 10:50:55 3kppDcj2
漏れは毎日3時間筋トレです。

251:名無しさん脚
07/03/29 11:12:33 g2leoXW0
>>246
 245ですが、確かに腕力は落ちましたね。腕立て伏せも30回くらいでふうふう言うし、握力
も両手とも45キロくらいしかありません。さすがに駅の階段駆け上がりでは息切れすること
はないですが。ばけペンセットを担いで京葉線から中央線まで駆け上がったら死んでしまい
そうです。
 あ、そうそう、D200に高倍率ズームを付けたのと、F100に標準ズーム、キヤノンG7とそ
れぞれの予備バッテリーを入れたリュックを背負うのでこれ以上リュックは持てないのです。
それと俺、身長171センチで71キロなので太りすぎてるのかもしれません。

252:名無しさん脚
07/03/29 13:38:44 xslm0xtT
筋力鍛える前に、どうやったら機材の選択をできるかという、脳の方を鍛えた方がいいようにも思う・・・

253:名無しさん脚
07/03/29 13:53:30 GO47mbPz
>>252
脳は無理です。三葉虫くらいしかありませんし、頭の両側に喉がかわいたときのペットボトル
をくくりつけているので頭に荷物を乗せるのは無理です。それにこれ以上荷物を増やすと熊
よけのプラズマライフルを置いていかなければいけないので不安です。

254:名無しさん脚
07/03/29 17:06:42 pmnR746M
三葉虫に失礼だろ!!
ちゃんと謝罪してレス削除依頼しとけよ。

255:名無しさん脚
07/03/29 17:08:59 GO47mbPz
わぁ、三葉虫様すみませんでした!

256:名無しさん脚
07/03/29 18:53:45 pmnR746M
>>255
よしよし、許す。

257:名無しさん脚
07/03/29 19:08:49 dTRN2Hem
三葉虫ですが、なにか?

258:名無しさん脚
07/03/29 19:51:57 pmnR746M
いや別に…。

259:名無しさん脚
07/03/29 19:54:28 poIydKxG
>>三葉虫以下さん
オイラはペンタ645NIIに135銀塩一眼もしくはデジイチ持ち込むことが多いけど
両方のシステムのレンズを一式担ぎ上げるのは一苦労なのでマウントアダプターで対処してる。
645NII用に33-55、80-160、200を持っていくので
135銀塩一眼もしくはデジイチ用には17-35だけあればだいたい事が足りるかな。

おたくの場合あとは三脚にライフルを内蔵させてやれば良いと思われ。


260:名無しさん脚
07/03/29 20:04:54 luakF0PN
>>259
アマチュアだったら 67だけで好いと思うが

大体 必死な奴に限って フォトコンの表彰式に居ないってパターンだけどね



261:名無しさん脚
07/03/29 20:06:42 AZGn+nXe
 三葉虫以下のミドリミズムシです。モイラもKマウントアダプターを注文してますが、3ヶ月
経ってもまだ入荷しません。
 でも、いいアイデアくれましたね。いただき!三脚の脚を全て銃身にして、ガトリングガンに
します。重くて持てない分は棺おけに入れて引っ張ればいいんだ!コロンブスの卵ですね。
コロンブスの卵からきっと元気なコロンブスが生まれます。

262:名無しさん脚
07/03/29 20:08:23 AZGn+nXe
あれま、マジな人が間に入って、ミドリミズムシとして少し恥ずかしい気分です。

263:名無しさん脚
07/03/29 20:10:08 pmnR746M
ゴルァ~ッ!!
ミドリミズムシにしつれ(ry

264:名無しさん脚
07/03/29 20:11:36 AZGn+nXe
わぁ、ミドリミズムシ様、すみませんでした!

265:名無しさん脚
07/03/29 20:45:33 luakF0PN
AZGn+nXeの一人芝居でつか?

266:名無しさん脚
07/03/29 21:02:05 SHSm5Pjr
>>260
フォトコンに出すなんて一言も書いてないけど。

267:名無しさん脚
07/03/29 21:10:03 DHO+X1cg
ここのスレの人には殴られそうだけれど、体力ない方は無理してペンタ67使うより
木製の69暗箱に67ロールフイルムホルダ、大判用レンズ2,3本にコンパクトデジカメに
買い換えたほうがよくないですか?笑っちゃうくらい小さくて軽いですよ。
写りも変らないし。 おっと暴力はいけませんよ暴力は。

268:名無しさん脚
07/03/29 21:36:26 AZGn+nXe
>>265
違いますよ。一緒に楽しくやりませんか?

>>266
いろんな人がいますから気にしない気にしない。

>>267
 この重さも良いのです。きっと貴方が言ってるのも素晴らしいと思うのですが、67には67
で良いところがあるんですよ。自虐的に重いのも個性のひとつだと思って楽しんでます。

269:名無しさん脚
07/03/29 21:48:47 pmnR746M
>>264
ごめ、外出してた。

よしよし、許す。

270:名無しさん脚
07/03/29 22:11:46 xslm0xtT
体力使い切ってからカメラ構えても、いいものが撮れないことくらいここの人たちなら、わかってるはず・・・

ナルシスト虫に何言ってもダメ。

271:名無しさん脚
07/03/29 23:05:05 pmnR746M
>>270
他のスレでここのネタばらししないでくれないかな(あはは)

それはともかく、高校生の頃、「写真は体力だ」ってことで
運動部の朝練に混じって、ジャージでアルミバッグ担いだり、三脚担いだりして
グラウンド走ったりしたなぁ…。

272:270
07/03/30 00:54:25 bmoUey4N
>271
素満。(涙)



ところで、折りたたみピントルーペで縦位置で撮ると、首がちぎれそうになるね。w

273:名無しさん脚
07/03/30 06:23:38 SMsN8ohb
>>270
プラズマライフル持って、ペットボトル頭にさして写真撮ってると本気で思ってる人もいる
んだねぇ。

274:名無しさん脚
07/03/30 07:53:34 EibDU3wQ
本当にミドリミズムシが書き込んでると思ってたりして。

275:名無しさん脚
07/03/30 20:59:28 KJSi+vD1
緑魔子がいると聞いて 飛んでまいりますた!!

276:名無しさん脚
07/03/30 21:36:01 0+Xs5x6y
緑魔子かぁ喜劇・女は男のふるさとヨではいい演技してたなぁ。
当時のばけペンはミラーアップ無くて大変だろうなあ

277:名無しさん脚
07/03/30 21:44:05 9yyki0a+
俺の67シャッター切ったらミラーアップしたままになってしまいました
巻き上げも動かなくなってしまいました
どうしたらいいのでしょうか


278:名無しさん脚
07/03/30 21:56:49 uxX3Q0zK
電池切れじゃね?
バッテリーのチェックランプ付く?


279:名無しさん脚
07/03/30 23:09:28 mqmef/wL
安全装置解除ボタンを押してみよう。

280:名無しさん脚
07/03/31 00:15:21 +kgrEjwR
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

90mm どす。

281:名無しさん脚
07/03/31 10:13:00 dEo1579O
光嫁。

282:名無しさん脚
07/03/31 10:23:05 4ZSLCO9H
レフ板で影をおこして、目線もらうといいよ。

283:名無しさん脚
07/03/31 13:40:24 X3a+xlQV
こういう光は好きだ
ハイアマチュア気取りは嫌い

284:名無しさん脚
07/03/31 14:10:39 KvlxE7C9
ねこの生活をそのまま撮っていい感じ。

絵造りのためにねこに負担を与えるのはどうかと思うよ。

285:名無しさん脚
07/03/31 14:21:16 U/c3rrnu
何気なく見ると、素直な描写だなーと思うが、
ハイライトの出方を見ると、デジカメじゃあ、ここまで撮れないなと思う。
外で撮るんだったら、やっぱり、フィルムっていいよね。

286:名無しさん脚
07/03/31 15:35:23 fbn9W0FH
俺も猫が現実に目の前にいるような錯覚を覚えた。PC用にデジタル化してきれいに見える
写真に初めて出会った気がする。俺も67Ⅱを使いこなさなきゃ。

287:名無しさん脚
07/03/31 16:32:12 /tUBBszx
>>280
スキャナは何?

288:280
07/03/31 20:21:47 +kgrEjwR
皆さんありがとうございます。
光を読むねぇ。今日は一日中この事を考えていましたよ。(自殺も考えました。w)
風景ばかりでポートレートは撮ったことないので、シャドーを起こすとか、光を読むとか
なかなか難しいもんですね。

絞りは、F5.6くらいだったと思います。
フィルムはベルビア100、スキャナーはX900です。
原判になるべく近くなるようにレタッチしてます。
フィルムでは、もちろんハイライトは飛んでません。

289:名無しさん脚
07/03/31 20:40:21 U/c3rrnu
悪くないと思うよ。
X900は、わりと丁寧に上がるんだね。
スキャナーは、カラーマッチングがしんどくて、リバーサルの状態が、
正確に出にくいのが、悩み。ハイライトの飛びも、ポジでは出ていないようで、
改めて奥が深いというか、デジタイズの貧弱さに悩ましいよ。

290:名無しさん脚
07/03/31 21:06:03 vAQnBsoE
脳内カメラマン必死だなw

291:名無しさん脚
07/03/31 21:11:01 jUKVYFMz
いま祐天寺ですわ。

292:名無しさん脚
07/03/31 22:12:18 fbn9W0FH
>>290
ワンパターン。「脳内」「必死」。

293:名無しさん脚
07/04/01 00:05:39 B4ohDQlD
光、絞り、被写界深度、ブレ、ハレ切りなどその他もろもろの中判のメリットが活かせる環境で
撮れたものはデジカメAPSは敵わないよ。ただしそうでなくて何らかの妥協が必要だった場合
デジカメに劣ることもありうるのだと思う。ランダムな撮影条件では、結果としては
デジカメのほうが良い画像を残せる確率のほうが高い、とも思う。
例えばネコの写真ならばポーズや露出を替えて撮って見たいと思っても、67の音に
驚いたネコが逃げていってしまい撮影のチャンス自体が失われるだろう

294:名無しさん脚
07/04/01 00:41:38 1ocp6DyO
思うに、それぞれ得意分野があるんだと思う。
シャッター音が静かなカメラとは逆に、大きいからリズムが撮れることもある。
コストを抑えたいから、デジカメにするとか、アオリたいからシノゴにするとか。
でも、面白いもので被写体は、デジカメが出る前から存在していて、
その時代に適応した写真は撮られてきた。
その時は、そのカメラ以外の選択肢がないから、比較できないけど、
それはそれで幸せだったのかもしれないね。


295:名無しさん脚
07/04/01 21:26:53 nT+WQ7vY
今日から67TTLデビューしました!
そこで先輩方に質問です。
75mm F2.8って90mmと比べて描写どうですか?

296:名無しさん脚
07/04/01 21:48:49 JkHvYD8M
>>295
 90mmと75mmって焦点距離が近いので両方持ってる人は少ないかもしれませんね。
私は105mmもあるので75mmのほうにしましたが、画角的にも使いやすいです。F2.8
という明るさは手持ちでも使えますし、ボケも素直で美しく、気に入ってます。グッと寄れる
のでマクロ的にも使えますし、ピントの芯はしっかりしています。(90mmも寄れるのは同
じですね。)花形フードというのも格好がいいと思います。

297:名無しさん脚
07/04/01 22:20:44 nT+WQ7vY
>>296
ありがとうございます。ボケが素直なのは良いですね!
お金ためよう・・・


298:名無しさん脚
07/04/02 12:10:16 Gmph3AOY
早く~しないと~~なくなるよ~♪

299:名無しさん脚
07/04/02 21:11:46 rlq6B3N3
>>297
まあ高いもんなぁ

お金が貯まるまで 今あるレンズで色々な表現を試してくらさい

300:名無しさん脚
07/04/02 21:37:42 wlolNY2F
持ってるレンズは55mm、75mm、105mm、135mm、300mmです。でも使うのはほと
んど75mmと105mm。フィルター径も同じだし、何かと出番が多いです。300mmはなか
なか出番が無いなぁ。元箱付新品同様が5万円だったのでつい買っちゃったけど。あ、もち
ろんEDじゃないやつです。75mmと105mmが無ければ90mmでもいいですね。安くて寄
れて写りも良いですから。

301:名無しさん脚
07/04/02 23:33:54 2XG30X8r
いくつかレンズ持ってるけど90さえあればなんとかなる。
8割は90しか使わない。
佐内正史って写真家がいて彼はばけぺんと90のみで
写真界のトップまでのしあがった。
すご~いね。

302:名無しさん脚
07/04/02 23:49:29 AATGgfCP
オレは55ミリしか使っとらん・・・

303:名無しさん脚
07/04/02 23:59:39 8+emwBqZ
おれは木グリしか使っとらん!

304:名無しさん脚
07/04/03 00:26:17 ZU7wqfdd
俺もまだ55mmしか使ってない
でもこれ写りいいね~~リバーサルのネガを覗いてはニヤニヤしてしまう自分がいますよ

次はSMC-P105㎜F2.4を買おうかと早くも悩み中
中判を使い始めて一月未満の初心者のたわごとでした

305:名無しさん脚
07/04/03 00:29:20 1X4OUUAv
リバーサルのネガ???

おれは300EDしか使っとらん。by鉄

306:名無しさん脚
07/04/03 05:58:57 sg+jStPk
120mmソフトで桜撮ったらどんな感じだろう?

307:名無しさん脚
07/04/03 06:15:05 3OJJArXF
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ

308:名無しさん脚
07/04/03 09:14:23 04ZMnCdH
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ
リバーサルのネガ


309:名無しさん脚
07/04/03 09:22:10 PEVtCZ7+
>>305>>307>>308
 そんなに言うなよ。子供みたいだな。だまって見過ごすのが大人というものだ。同じ67仲
間なんだから雰囲気が悪くならないように仲良くやろうよ。

310:名無しさん脚
07/04/03 09:30:30 4YhAZBvf
わざと間違えるのが2ちゃんのマナー。


311:名無しさん脚
07/04/03 10:38:06 TD+osa1M
304は
クロスプロセスしたんだよ

リバーサルのネガ


312:名無しさん脚
07/04/03 10:42:59 mUJ+OoJA
>>311
君はトリモチか?

313:名無しさん脚
07/04/03 13:43:43 /1tYIx88
やっとKマウントアダプターがきましたよ。2ヶ月待ちました。でもアダプターを使うボディがない・・。

314:名無しさん脚
07/04/03 16:10:30 CWg1ot5E
>>313
75/2.8だったらオイラのMZ-7かDsと交換してあげてもいいぞよ。

315:名無しさん脚
07/04/03 16:59:07 rGkDTVHS
金の斧の逆バージョンみたいだな。

316:名無しさん脚
07/04/03 18:34:12 5smnsUjB
>>310
ちゃんとつっこんでやるのも2ちゃんのマナー。

317:名無しさん脚
07/04/04 08:54:58 VY+ih7II
>>311
トリモチってなんでしゅか?

318:名無しさん脚
07/04/04 12:16:28 zgAF5cKD
 ペンタックスは35mmフィルムカメラは捨ててしまったんだよね。最近、発売されるレンズ
はデジタル用ばかり。

 67用中古レンズも少し相場が上がったような気がするが、気のせいかな・・・。新品と比べ
てあまりに安いもんね。売るときはすごくたたかれてるんだろうね。

319:名無しさん脚
07/04/04 12:36:02 y3LPFq0H
はい(涙)

320:名無しさん脚
07/04/04 22:20:30 ZRyXh250
そうか…安く買えて喜んでる新参組と新品で買って買い叩かれるので売るに売れない
古参組が呉越同舟してるんだなこのスレは。今後古参組の気持ちも考えてレスすることに
しよう。

321:名無しさん脚
07/04/04 23:58:46 9OerKfXE
mamiya7スレが盛り上がらないので遊びに来ました

322:名無しさん脚
07/04/05 02:06:57 i2Zq3mae
>>320
中判全体そんな感じだよ。ばけぺんに限った事ではない。
GXや大判なんか見るも無惨。

323:名無しさん脚
07/04/06 10:49:27 uR1TyXs1
>>313
K10Dでも買えばいいじゃん

324:名無しさん脚
07/04/06 11:37:19 30XXRiZy
>>323
K100Dにしようかと思ってるとこ。35mmとデジタル一眼はニコンをそろえちゃったんで。
いずれにしても絞込み測光だよね。

325:名無しさん脚
07/04/06 12:20:36 tfw9kZuf
必要のないアダプタ買って困ってる人がいるのはこのスレですか?

326:名無しさん脚
07/04/06 12:34:50 30XXRiZy
ま、そう言わないでよ。3月から値段が倍になるって思ったらつい注文しちゃったんだよ。
値引きしてくれて、1万ちょっとだったよ。

327:名無しさん脚
07/04/06 12:35:46 uHwNTAjm
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
スレリンク(news4plus板)%3174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

328:名無しさん脚
07/04/06 12:44:28 yhRFqaNk
35にでかいレンズ付けたら
コンパクトな35の意味がない。

バカ?

329:名無しさん脚
07/04/06 13:09:21 vETPlrPF
>>328
 326です。67のレンズを使って楽しみが広がるってところかな。67セットの中に35mm
のボディ一台突っ込んどけばサブにもなるしね。バカか?と言われれば俺に限ってはそ
のとおりだよ。腕も無いのに67を揃えちゃったから。

330:名無しさん脚
07/04/06 13:15:23 yhRFqaNk
>>329
ウソを見破るバケペン所有の人ねw

機械いじり好きな人にはいいんじゃない?
合体ロボみたいでw

価格改定で使う消耗品を買った人はいいけど
価格が何倍になるから今買ったらその分トクと思ってかって
結局使わないでおいとくって人はバカだよ。

最終的に、いらないもの買ったお金が損したことになるからね。

331:名無しさん脚
07/04/06 13:25:43 vETPlrPF
>>330
 何から何まであんたの言うとおりだよ。金には困ってないからいいんだけど、
損には変わりないからね。あんたのような頭の良い人に早めに話を聞いてお
けばよかったよ。

332:名無しさん脚
07/04/06 18:53:19 Zk/Gwh1E
バカ自慢してるスレってここですか?

333:名無しさん脚
07/04/06 18:59:29 yOExPWgj
>>330
完全に331の手の平で転がされてるな。他人の買い物なんだからどうでもいいじゃん。
しかもアダプターなんかで噛み付いて器の小ささを自分から露呈してる。何度絡んで
も良いようにあしらわれて、近頃にないかっこ悪さを見せてもらったよ。

334:名無しさん脚
07/04/06 19:25:49 h7gzuv8o
まあまあ、トンガりたい年頃なんでしょ。

335:名無しさん脚
07/04/06 19:38:01 yhRFqaNk
>>333

なんだか必死だなw

336:名無しさん脚
07/04/06 19:45:00 yOExPWgj
>>335
悔しそうだね(笑)。必死だなっていう言葉、何も言い返せないときに使う言葉でしょ?


                                じゃあねー、粘着君。シッシッ!



337:名無しさん脚
07/04/06 19:48:04 uHwNTAjm
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
スレリンク(news4plus板)%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

338:名無しさん脚
07/04/06 19:51:48 yhRFqaNk
プッ w

339:名無しさん脚
07/04/06 20:17:31 yOExPWgj
明日は67Ⅱに55mmを装着し、135mmを予備に持って出かけようと思います。
東京近郊の桜はシーズンを過ぎたかもしれませんが、御苑あたりはまだ良さそう
ですね。

340:名無しさん脚
07/04/06 20:21:06 bGDee30N
江戸東京たてもの園もお勧めですよー。

341:名無しさん脚
07/04/06 20:24:37 yhRFqaNk
新宿御苑近所だな。
会ったらヨロシクw

342:名無しさん脚
07/04/06 20:32:06 yOExPWgj
東京たてもの園は一度行ってみたかったところです。ちょっと方向が反対になるので
まだ行ったことがありませんが、ぜひ一度足を運んでみたいと思っています。

343:名無しさん脚
07/04/06 20:35:39 2hrIGvCO
たてもの園は三脚禁止だったような気がします。

344:名無しさん脚
07/04/06 20:37:06 RcKk9ssv
>>343
手持ちでいーじゃん

345:名無しさん脚
07/04/06 20:39:02 yOExPWgj
>>343
行くときは参考にさせていただきます。情報どうもありがとうございました。

346:名無しさん脚
07/04/06 20:45:12 7MDdNfhl
オレ思うんだけど、

ID:yhRFqaNk

って、天才じゃないか!?
彼にかなうものなんてどこにもいないと思う!だろ?

347:名無しさん脚
07/04/06 20:55:20 8lkR2quT
しーっ!貧乏がウツるぞ。

348:名無しさん脚
07/04/06 20:58:28 yhRFqaNk
何のひねりもないなぁ

349:名無しさん脚
07/04/06 21:06:37 OjYa+tOi
確かにウツりそうだね。

350:名無しさん脚
07/04/06 21:08:54 yOExPWgj
>>349
ソッとしておいてやってください。この類は春さきにはよく出てきますから。

351:名無しさん脚
07/04/06 21:09:18 OjYa+tOi
了解

352:名無しさん脚
07/04/06 22:29:25 iBGuwZJl
俺の中には悪魔が居る

その悪魔は この時期必ず現れる

そして 俺に・・・・俺に・・・・恐ろしい行為をさせるのだ

もはや 取り返しのつかない 悔恨だけが残る 恐ろしい事をだ








今日 フォルティア買ってしまった・・・・・○TL また無駄な買い物を・・・・

353:名無しさん脚
07/04/06 22:42:22 cpFZRQNb
シンビ復活してくれないかなー

354:名無しさん脚
07/04/07 01:48:13 941t7xkR
オクでバケペンのレンズ、安いねぇ・・・。
これから始める人にとっては、いいご時世だよね。

やっぱり(中判の)写真を見る機会がほとんどないって言うのがダメなんだろうねぇ。

355:名無しさん脚
07/04/07 02:09:38 M4GHnn11
それだけに売るのを躊躇してしまふ。

356:名無しさん脚
07/04/07 04:17:19 g390YDLz
>>355
じゃあ、俺にくれ。

357:名無しさん脚
07/04/07 21:27:41 EsbqAqbW
>>354
デジプリだしね

358:名無しさん脚
07/04/09 02:38:39 13ihRBLh
しかしペンタの67って、いまだに手動フィルム送り(?)なのね・・・
結構びっくりしたんだが・・・
        

359:名無しさん脚
07/04/09 02:42:29 vPlsx2WU
ベルビア50が楽しみだ。

360:名無しさん脚
07/04/09 06:41:41 XpVVrut6
デジから中判ペンタ67に入ろうと思っているのですが、普通のレンズだけでもそこそこは寄って
撮る事はできますか??

361:名無しさん脚
07/04/09 07:58:55 N/rgVRp3
君のいう「普通の」と「そこそこ」が
おれの「普通の」と「そこそこ」と同じとはかぎらん

362:名無しさん脚
07/04/09 08:04:23 aCLNY3Qg
>>360
 まずはペンタックスのHPでカタログをダウンロードしてレンズ性能を見てみると
いいよ。寄れるレンズとそうでないのがわかるし、あとは何件か販売店のHPを見
てレンズの相場を見るといい。ちなみに私もデジから67に入りました。今から入
るなら645のほうがいいかもしれませんよ。

363:名無しさん脚
07/04/09 08:14:05 XpVVrut6
>>361>>362
ありがとうございます。
HPにカタログあったんですね、チェックしてみます!

あと今から入るなら645のほうが良いですか~ それは中判デジも考えると
ということですか??

364:名無しさん脚
07/04/09 11:07:58 vPlsx2WU
「お客さん」がご来店?

365:名無しさん脚
07/04/09 11:39:21 oHF50zLa
>>363
 そのとおりです。67のレンズもアダプターを介して645にも使えるので、645デジ
にもいけると思いますが保障はありません。出来上がった写真の緻密さにおいても
645のほうが勝るように思います。私は67ですが、消え行く運命を感じます。

366:名無しさん脚
07/04/09 16:39:37 Pf3DEgmg
67より645の方が緻密???
ほんと?

367:名無しさん脚
07/04/09 16:52:50 pNkHXwvp
35mmかめらとサムライ並べてサムライの絵がきれいに見える程度なんだよ
同じ人が撮らないと緻密さの違いなんかわからないと思うしね。
じつは>>365の写真がボケボケなのかと・・・・・

368:名無しさん脚
07/04/09 17:18:59 qTKTbaZz
>>367

365だけど、67のスレッドで言うことじゃなかったかな。喧嘩を売りたくなるやつもいるわな。
ごめんごめん。

369:名無しさん脚
07/04/09 17:20:10 Pf3DEgmg
ボケ?ブレ?だろうねw

370:名無しさん脚
07/04/09 17:29:02 xH4D3WHp
そら、サムライは乾板で撮られてるから綺麗だろうよ。

371:名無しさん脚
07/04/09 18:48:06 T2TO+vE4
俺も67使ってるから擁護したいところだけど、どう見ても367のほうがチンケに見える。


372:名無しさん脚
07/04/09 18:53:24 krfbmmts
しっかりホールドできない非力な365は
ひっそりと去っていきましたとさ。

どぴゅ!

373:名無しさん脚
07/04/09 19:53:59 T2TO+vE4
>>372
 そうかい?俺にはお前のほうが下品で頭が足りなさそうに見えるぞ。
実際、フィールドで見かけるのもほとんどペンタックス645のほうだしプ
ロも67で風景撮りしてる人はあまり見かけないのは事実だよ。プリント
でも精細感は確かに645に分がある。




374:名無しさん脚
07/04/09 19:59:05 uGjoWWUL
365です。うっかりして372みたいな撮り鉄カメラだということを忘れてました。

375:名無しさん脚
07/04/09 20:01:27 T2TO+vE4
そうだな。撮り鉄はただ写ってればいいらしいからな。でも風景撮りに使う人もいるんだよ。
その場合は三脚を使うのは当然。645とも条件は同じになるので比較はフェアだろう。

376:名無しさん脚
07/04/09 20:05:07 krfbmmts
まあ、素人にはコントラスト高い写真がよく見えるからね。
おれは人物で使うからね。

645は中途半端だね。
35に毛の生えた感じ。

見かけないから劣ってるってか?w


幼稚園児か?w

377:名無しさん脚
07/04/09 20:09:27 T2TO+vE4
 ちゃんとした理論で言い返せないなら書き込まないほうがいいぜ。言葉使いから
品性の無さが滲み出てる。お前には雑誌の付録カメラで十分だな(嘲笑)。

378:名無しさん脚
07/04/09 20:11:02 krfbmmts
>>377
>品性の無さが滲み出てる。

自分の文章読み直して見な。
オマエには負けるよw

379:名無しさん脚
07/04/09 20:13:31 T2TO+vE4
>>378
俺の言葉の真似しかできないかい?悔しそうだね。鉄っちゃん。

380:名無しさん脚
07/04/09 20:17:37 krfbmmts
テッチャンテッチャン て
復活蒸気機関車の情報交換しよう Part13 [鉄道総合]
【1眼レフ】Nikon D40/40x Prat13【入門機】 [デジカメ]
ペンタックスの大株主がデジカメ生産撤退を提案 [デジカメ]
【近郊】キハ20・35・45スレ【通勤】 [鉄道路線・車両]
【日本】 軽トラック総合 7 【全国】 [車種・メーカー]


ココ見ていってんのかw

頭悪いやつは勘も悪いなw


軽トラ運転手 乙!w



381:名無しさん脚
07/04/09 20:21:07 T2TO+vE4
>>380
あははは、やっと思いついた反撃がそれか!いや~、久しぶりに笑わせてもらったぜ。
あ、うそうそ。上出来だよ。お前にしてはせいいっぱい頑張ったよ。

382:名無しさん脚
07/04/09 20:21:30 Afu9bkrZ
おまえら会社がヤバいのに呑気だなぁ。。

383:名無しさん脚
07/04/09 20:25:48 Pf3DEgmg
ずいぶん低俗な言い争いが始まってるな。
オレにはT2TO+vE4から品性は微塵も感じる事が出来ないが?

384:名無しさん脚
07/04/09 20:28:49 e1itv8OZ
380が67側だとは思うがどうみても書き込みはアホに見える。軽トラ運転手が反論とは・・・


385:名無しさん脚
07/04/09 20:32:05 e1itv8OZ
>>383
火をつけといて人を批判とは。


386:名無しさん脚
07/04/09 20:32:56 Pf3DEgmg
ん?おれが火付け役か?
ちょっと違わないか???

387:名無しさん脚
07/04/09 20:35:20 T2TO+vE4
>>380
おい、頑張れ。張り合いが無いぞ。もっと抱腹絶倒させてくれ!次は何で笑わせてくれるんだ?

388:名無しさん脚
07/04/09 20:55:10 rfBdPx16
なんでこんな低レベルな煽り合いやってるんだ…
実写フィルムから見た解像度比較とかもうちっとまともな議論をしてくれよ。

389:名無しさん脚
07/04/09 21:10:53 jATozgnJ
ペンタが内紛で揺れると、なぜかここも揺れる。

みんな仲良くしようよ。

390:名無しさん脚
07/04/09 21:42:03 T2TO+vE4
 原因は367あたりからの個人攻撃にある。368が非を認めているにも関わらず、
執拗に攻撃を繰り返し、67のスレに泥を塗るようなことをした結果だろう。同じ67
ユーザーだとしたら情けないことこの上ない。また372の書き込みも下劣極まりな
い。だが、彼らも矛を収めたようなのでこれで終わる。

 それでは388、まともな議論のネタの提供をどうぞ。荒れそうになったら389は丸
く収めて皆で仲良くできるよう軌道修正をお願いします。



391:名無しさん脚
07/04/09 21:58:19 vPlsx2WU
み~んな、頭の中がぶれてるんだ。長年バケペン使ってるとなぁ・・・(涙)

392:名無しさん脚
07/04/10 00:09:26 gVl8cK4N
645のレンズが35mmでも通用するくらいの解像力がある。
67はそういう意味で並。
だがレンズの味が濃いのが67のレンズだ。

393:名無しさん脚
07/04/10 00:27:32 qeO7ZFxC
シフトレンズもあるよね。

394:名無しさん脚
07/04/10 00:48:49 4QXsFKdD
645のレンズが優秀だから67よりも緻密な写真になるのかな?
上でも書いてあったけどそこに興味津々w

なぜならオイラは最近やっと67を手に入れたばかりだから orz
だれか645よりも67の方がディテールの出る緻密な写真が撮れる
と言ってくれ~(ToT)

395:380
07/04/10 00:50:08 aqDqJicd
>>392氏ね

396:名無しさん脚
07/04/10 01:16:20 xw85eers
645の方が、レンズ自体の設計も新しいものが多く、
解像度も67用よりも高いのは、周知の事実じゃないの?

フィルムサイズの違いによる引き伸ばし率で有利なだけで、
あとはなんか利点ある?

397:名無しさん脚
07/04/10 01:40:27 kEZlLTCj
レンズの解像度なんかよりも引き伸ばし率の方が出来上がりに影響するのは、当たり前じゃないか。
設計の新旧で写りが決まるんなら、大判はほとんどダメって事か?

くだらん議論だわさ・・・

398:名無しさん脚
07/04/10 01:46:00 jM+5duTg
>>395
マニュアルフォーカス&手動巻上げ



この不便さは、何物にも変えがたい・・・
         

399:名無しさん脚
07/04/10 02:01:04 9BUCYUxJ
デジカメ版のフルサイズなんて要らないスレみたいにはならないで欲しい

400:名無しさん脚
07/04/10 02:35:44 XWxQVyvj
スレの勢い見てると、亀板の中では645より67が人気かと思ってた
645スレっていつも閑散としてるよなぁ・・・

401:名無しさん脚
07/04/10 02:44:16 DSlEoET/
画面サイズが大きくなるほど
一枚一枚、大切に撮る。
645は35感覚で撮れることが利点であり
欠点でもある。
うちは6x6使ってるから645はいらない。
67IIも揃えてるけど最近使ってない。
最近4x5にハマりかけ。

402:名無しさん脚
07/04/10 06:24:40 bs+A8k5P
次のスレタイはばかぺんだな

403:名無しさん脚
07/04/10 09:34:44 4QXsFKdD
引き伸ばし率が有利・・これが一番大切な気がするけどw
それ以外の理由で中判や大判使う人っているのかな。

>>402
ばかぺん・・やめれw

404:名無しさん脚
07/04/10 10:27:31 qeO7ZFxC
645は、人物撮影にはちょうどいいフォーマットだと思う。
67は、縦位置だと広過ぎ、横位置だと高さが足りない。
もちろん、手持ち時の重量も、1ロール疲れず撮りきれる重さだ。

ただ、645はトリミングがしづらいのが欠点。
現場で最良のフレーミングが要求される。
67は、その点、少し余裕がある。シャッター音も独特だから、
一枚一枚撮っているなぁという充実感もあり、大判ではないけど、
それに近い充実度はあると思う。


405:名無しさん脚
07/04/10 10:32:10 oJRdWlBi
>>403
ライトボックスでポジみて完結というスタイルの場合
フォーマットの大きいほうが楽しい。

406:名無しさん脚
07/04/10 10:37:13 r71pZ8Ft
>>404
あなたの考えるポートレートは古い型にはまっているのではないでしょうか。

>67は、縦位置だと広過ぎ、横位置だと高さが足りない。

そうならば66というフォーマットをどう解釈しますか?

もうすこしスマートに書きましょう。

407:名無しさん脚
07/04/10 10:44:40 DSlEoET/
まあまあ、フォーマットに対する意見は人それぞれ。
一つの意見として流せばいいんじゃない?

>もちろん、手持ち時の重量も、1ロール疲れず撮りきれる重さだ。

このあたりは、よくわからんがw

408:名無しさん脚
07/04/10 10:51:01 qeO7ZFxC
ごめん、文章がヒドすぎた。
645の重さは、手持ちで1ロール撮るくらいだったら、疲れず持てるね、
ということ。67で、10枚はちょっと疲れる、ってあまりに非力だね。
フィルムフォーマットのことは、あくまで一例だけど、もう少し言うと、
スキャンするとき、幅がある67の方がやりやすい。
フィルム面が大きいメリットは、考えればもっとあるよね。


409:名無しさん脚
07/04/10 11:11:24 XWxQVyvj
 いや、67Ⅱを使ってる者としては67の利点が引き伸ばし率だけってのは寂しすぎる。
上の荒れた場面でも誰もが納得するような理論的な反論が67側から出なかったのは
なぜだろう。同じサイズのプリントにする場合、67のほうが画質において勝るだろうか?
あくまでもペンタックス同士という前提で。それからこれは67批判ではなく、真面目に先
輩方の意見が聞きたいだけで、煽りとか嫌味のつもりは全くないのでよろしくお願いしま
す。

410:名無しさん脚
07/04/10 11:14:23 XWxQVyvj
ちょっとタイミングがずれたね。ごめん。403のあとに書き込むつもりでした。409より

411:403
07/04/10 14:57:22 aqDqJicd
>>409
何言ってんだこの馬鹿は。

412:名無しさん脚
07/04/10 15:05:17 wMuFpBzy
>>411
馬鹿としか言い返せない馬鹿。

413:名無しさん脚
07/04/10 15:34:52 6Zkjoiav
ここではっきりしたのは372=376=380=394=395=403=411ということか。

>「どぴゅ!」「幼稚園児か?w」「軽トラ運転手 乙!w」「氏ね」「馬鹿」

これが67を買ったばかりの君の言い分か・・・。情けない。



414:名無しさん脚
07/04/10 16:09:01 4QXsFKdD
403と394ははオレだけど他は知らない。
どぴゅ!と一緒にするなよ、お前も情け無いヤツだな。

415:名無しさん脚
07/04/10 16:34:48 RfCyxPcn
ペンタの67も645もすごく良い中判カメラだよ
長所も短所もお互いある訳で
比べるのはなんかピンとこない

416:名無しさん脚
07/04/10 17:13:24 9pSOsxK9
>>414
395と411は同一人物だが、それぞれ380と403を名乗ってるよ。

417:名無しさん脚
07/04/10 17:51:31 wch5KSdE
以上、645と67を両方使ってるユーザー間の議論であるとは考えにくい


418:名無しさん脚
07/04/10 19:34:48 jT/sg/Yc
誰が両方使ってるユーザーと言った?意味不明な発言が続くな。

419:名無しさん脚
07/04/10 19:45:24 2YRqSsPa
テツとクマのバトルなら迷惑なんでよそでやってほしい。

420:414
07/04/10 19:52:39 4QXsFKdD
>416
よっぽどオレを嫌ってるのかなw
IDを見れば分かると思うけど、うちはネットに繋ぎっぱなしだから
日付が変わらないとIDは変わらない。

421:名無しさん脚
07/04/10 20:04:13 jT/sg/Yc
>>420
誰かがあんたの名を騙ってるんじゃないの?確かに411は名前欄に403と入れてるぞ。

422:名無しさん脚
07/04/10 20:54:07 4QXsFKdD
>>421
確かに、オレを狙って何したいんだかw

さて、先ほど初めて67のモノクロプリントをやった。
現在乾燥中、早くまともにプリントを眺めたいw


423:名無しさん脚
07/04/10 20:58:29 jjom0xUp
初めて67を引き伸したときは震えるほど感動したな

424:名無しさん脚
07/04/10 21:00:21 jT/sg/Yc
>>422
散々だったね。
うちは娘がモノクロプリントやってるよ。35mmだけどね。楽しそうだよ。

425:名無しさん脚
07/04/10 21:25:48 4QXsFKdD
中判のプリントは10年以上ぶり(前は66)だったからなかなか上手く
いかなかった orz
それと初めてついでに35mmのコンタクトプリントをやってみたw
今まではネガを見て決めてたからちょっと新鮮。

プリントは潜像が浮かんでくる瞬間が好きだな~。

426:名無しさん脚
07/04/10 21:29:48 4QXsFKdD
>>424
娘さんが35mmのプリントか~、良いな~。
うちは下の子がEOS KISSにカラーネガで頑張ってるw
まだ小学校入ったばっかりだけど、間違いなく上達してる。
ウラヤマシイ・・

427:名無しさん脚
07/04/10 22:05:34 3M4rUcaa
67最近使い始めたんだがどうも新しい沼にはまったみたいで・・・
なおかつ馴染みの店が一々「こういうレンズが入ったよ」と携帯にかけてくる
五月蝿いんだけど店に見に行ってついつい・・・な俺も俺

でもさすがに「自分の家で現像、引き伸ばしもやってみたら?」というのはおもいっきり聞き流しているが

428:名無しさん脚
07/04/10 22:14:29 2YRqSsPa
>>427
素直になったほうがいい。

429:427
07/04/10 22:22:48 3M4rUcaa
↑見えない、聞こえない、知らない

430:名無しさん脚
07/04/10 23:45:49 r71pZ8Ft
工エエェェ(((*゚Д゚*)))ェェエエ工

今どき中判使ってて自家プリしてないヤシがいたなんて

431:名無しさん脚
07/04/10 23:50:53 o2zghN0l
ここもまた中判スレのようになるのか…

432:名無しさん脚
07/04/11 00:09:09 UTe4u8ud
さすがにぶれてるカットはどうしようもないとしてもぶれてない写真は
4つ切りに伸ばしてもスゴイ。
引き伸ばし、やる価値はあると思うけどポジをルーペで見ても十分楽しいかも。


433:名無しさん脚
07/04/11 00:14:35 Dt+0NdsQ
でも、自分でプリントできたら、楽しいだろうなぁ。
フジのギャラリーで、1X1.5mくらいの(全倍?)プリント見たけど、あんなの自分ちでできたらね・・・

434:名無しさん脚
07/04/11 10:33:40 MoodDB36
インクジェットプリンター

435:名無しさん脚
07/04/11 17:17:43 /LXvsJoa
漏れは軟弱者だから、スキャナ+インクジェトプリンタ
だわ。よっぽど気に入ったコマだけ、近所のプロラボ
に持ち込まなかったが、そのプロラボも潰れてしまった。

それにしてもフィルムの種類減ったなぁ。E100S復活
してくれ。E100G以降はゴミ。


436:名無しさん脚
07/04/11 17:21:20 TJg+yIST
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ「日本を心配して」改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  9条によりノーリスクであったにも関わらず「寛容な中国は」いままで攻めなかったのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.日本以外のすべての国が誤っているのです。
  (もっとも、韓国や中国の軍に関してはアジアの平和に役立っているので例外ですが)
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  特に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、安定した一流の国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
スレリンク(dqnplus板)l50
【政治】改憲の国民投票、経費850億円=国政選挙を上回る
スレリンク(wildplus板)l50
【米国】NYタイムズ紙は日本の「右傾化監視役」!?
スレリンク(news4plus板)l50

437:名無しさん脚
07/04/11 17:24:45 OR/dOf8b
>>435
まずは日本語勉強してね。

438:名無しさん脚
07/04/11 17:51:03 MoodDB36
>>435
正しい日本語で。
E100SよりE100Gの方が、解像も粒状性も優れている。10年も前のフィルムなどいらない。

439:名無しさん脚
07/04/11 19:45:22 MZuklpKq
大体 写真の撮影が巧い奴ほど プリント下手じゃないか?

440:名無しさん脚
07/04/11 19:48:21 OIj79xGp
なんで?

441:名無しさん脚
07/04/11 20:09:07 MZuklpKq
>>440
・シャドーが潰れて 階調悪し

・ハイライト飛びすぎ

・ハイライトとシャドーの中間部分のグラデーション ×

見に覚えありませんか?

442:名無しさん脚
07/04/11 20:16:01 OR/dOf8b
>>441

>>440の答えになってないぞ

443:名無しさん脚
07/04/11 20:22:37 Dt+0NdsQ
大体、顔がきれいな子ほど胸が小さいよね。

444:名無しさん脚
07/04/11 20:25:08 OIj79xGp
>>441
そ、「写真撮影が巧い」と「プリントが下手」の因果関係を知りたい。
ちなみに俺は写真は巧くないし、プリントもしない。

445:名無しさん脚
07/04/11 20:37:40 9kECdSQc
オナニーは得意だけどセクースは苦手です。

446:名無しさん脚
07/04/11 20:38:55 MZuklpKq
>>442
すまん 漏れの周りの話で

なんか 「好い写真なのになあ なんかプリントがなあ」って人は

自分で やってるって言ってるから

写真撮影と プリントって両立しないだなって思ってた

プリントって 第三者の目が必要なのかなと

447:名無しさん脚
07/04/11 20:44:04 96732swb
プリントの下手なのは救われるが
写真下手なのは救いようがない
プリントは腕を磨いてやり直しできるが
写真の感性ないのはどうしょうもない

448:名無しさん脚
07/04/11 20:52:48 OIj79xGp
>>447
まあ、そう気を落とすな。

449:名無しさん脚
07/04/11 20:59:32 bKh+pacO
フイルムスキャナでとってフォトショップで弄るのって引伸ばしのシミュレーションになると思いますか?

450:名無しさん脚
07/04/11 21:03:08 OR/dOf8b
全くシミュレーションになりません。
逆はなるけど。

451:名無しさん脚
07/04/11 21:06:07 OIj79xGp
>>450
ん?逆って?

452:名無しさん脚
07/04/11 22:07:38 MoodDB36
ちんこびんびん物語(爆)
なんちゃって!(核爆)

453:名無しさん脚
07/04/11 22:34:48 OR/dOf8b
>>450
リアルのプリントを経験してればフォトショなんて楽チンつーこと。

454:名無しさん脚
07/04/11 22:40:41 C0SDiQX8
>>449
シミュレーションにはならないけどいろいろいじるのは無駄にはならないよ。
スキャンの条件をそろえておけばネガの調子もわかってくるはず。

453は正論だとは思うがアタマ硬いジジイの言いそうなことって気もする。

455:名無しさん脚
07/04/12 00:42:27 6o9YyxzD
ラボ任せ処理より、はるかに有益と思います。

456:名無しさん脚
07/04/12 00:45:25 a7r7t+oK
パソコンプリントと印画紙プリントの違いは、紙質のみですか?

457:名無しさん脚
07/04/12 01:35:25 5neQ1I9T
印画紙は感光させていますので、紙質のみではありません。

458:名無しさん脚
07/04/12 02:17:41 vwb0oHtk
だから紙質のみです。

459:名無しさん脚
07/04/12 04:57:39 1PH9jtci
自家プリ出来る程金も時間も場所もないし
こちらのわがままに応えてくれるような腕のあるプリント職人やプロラボ自体も減ってきてるし。
そう考えると今後はスキャナ取り込み→プリンタ出力が最良の表現手段になっていってしまうのでは?

460:名無しさん脚
07/04/12 07:46:17 a7r7t+oK
自家プリントは、場所さえ確保できれば、やりたいと思うが、
プリント部屋を作っても、それが年に数回しか機能しないとなると、
ラボに出すか、コンピュータプリントするか、になってしまう。
紙質と一枚一枚、手作業のプリントは奥が深く、作品づくりの素敵な作業だと、
思うのですが、PCでけっこうきれいに出来てしまう分、自分では難しい。


461:名無しさん脚
07/04/12 10:09:14 MKvCijsD
プリンターのインク、毎回手を汚しながら入れ替えてる時点で、オレはダメ人間ですね Orz

462:名無しさん脚
07/04/12 14:17:40 a7r7t+oK
ふと、67がこれからも生き残る術を思いついた。
CMや映画の世界でも、フィルムで撮る時は、撮った絵を、
現場でリアルタイムにチェックするためビデオ撮りする。
現場で、OKテイクを決めて、それをテレシネするのだ。

同じように、フィルムカメラだけど、600万画素くらいのCCDを付けて、
簡易的に現場でモニターチェックできるっていうのはどう?
中判デジは、645Dに任せて、こちらはチェック用途として。
コンデジのCCD付けても良いくらいだ。

長年、撮ったフィルムの、そのショットを見たいという欲はあった。
人物撮影でも、現像しないと分からないというのは、きつい。
ポラはポラでしかないし、ベストショットを撮れているかは、
勘でしかないからねぇ。

463:名無しさん脚
07/04/12 15:58:41 BT5WUvl2
そのうち、勘ではなくなるよ。
仕事でやってたらわかるようになる。

464:名無しさん脚
07/04/12 18:58:40 nn0JGCKM
脳内プリント最高

465:名無しさん脚
07/04/12 22:24:59 MKvCijsD
>コンデジのCCD付けても良いくらいだ。
じゃ、後からコンデジで撮りゃいいじゃないか。w

それともコンデジ付き雲台とか発売する?

466:名無しさん脚
07/04/12 22:26:27 GmnE4KdT
>>463
だが その勘も デジだけ一ヶ月使った時 相当 鈍ってしまった事が有った

467:名無しさん脚
07/04/12 22:56:25 a7r7t+oK
風景や静物だったらいいけど、人物撮影だと、カメラの後ろから撮るなんて
できないし、シャッターと連動できないでしょ。
ストロボ使っていたら、尚更。
フィルムの仕事は、絶対無くならないと思うし、67のフォーマットは、
意外と使う。サイズはデカくなるが、携帯のカメラくらいでもいいので、
撮ったショットの内容(露出・色・ピント)と、絵の確認ができれば、
結構画期的な商品になると思うけどね。

ちなみに、シャッター連動させて、フレーミングもほぼ同じように同期して
撮れるコンデジがあったら、教えてください。


468:名無しさん脚
07/04/13 06:23:03 2SNIaJFm
いや、折れもE100Sの方がGより遥かにすぐれていたと思う。
色が絶妙だった。その色には深い味わいがあった。
今のフィルムは安く作れる手抜きなんじゃないのか。

469:名無しさん脚
07/04/14 07:09:10 oqiBwqC5
GはGで良いフィルムだがSもあれば被写体によって使い分けられたな。

470:名無しさん脚
07/04/14 08:44:15 SPaxPsOi
Mamiya7にかえた。
軽くていいけど描写はペンタックスのほうがいいかも

471:名無しさん脚
07/04/14 11:18:13 JLqZxFq3
解像のマミヤ7

  階調のバケペン

472:名無しさん脚
07/04/14 11:50:43 gizl+lLy
>>470
だから両方持っておいて
だめな方売れとアレだけ言ったのに…



473:名無しさん脚
07/04/14 21:04:07 v78ETNFy
バカペン

474:名無しさん脚
07/04/14 21:43:43 ZNiYUuPu
↑成績の悪い子供か

475:名無しさん脚
07/04/14 21:50:00 bWimIoXc
ペケポン

476:名無しさん脚
07/04/14 22:15:32 BWtc5x51
俺もこのスレタイ最初に見たときは
「はげ天」
っていう天麩羅屋を思い出した。
俺の持っている古いペンタックスカメラは、殆ど全部
「ハゲペン」
になってきつつある。

477:名無しさん脚
07/04/14 22:57:59 JLqZxFq3
たまにタクマー使ってる人見ると、「うわ~ベテラン!」って尊敬の目で見てしまうね。

478:名無しさん脚
07/04/14 23:06:21 WfUAGUZD
「うわ~放射能!」と思うな、オレはw

479:名無しさん脚
07/04/14 23:06:59 BWtc5x51
うわー伴天連 とか思われてないだろうなぁ、と、ふと心配になった俺

480:名無しさん脚
07/04/15 01:20:49 EG2/iCxT
うわ~ばかペン

481:名無しさん脚
07/04/15 01:25:53 tMkBJ1bM
低脳な書き込みばっかだな。何か役に立つこと書いてくれ。


482:名無しさん脚
07/04/15 01:32:46 HCfKbC8e
マミヤ7スレの >770

483:名無しさん脚
07/04/15 03:35:58 EG2/iCxT
>>481
お前からどうぞ

484:名無しさん脚
07/04/15 09:14:57 1jGfreUT
基本的な事聞いて好いか?

この前 ポラ代わりに K10Dの絞りとシャッター速度に合わせて
67で撮ってみたが 1段暗くなってたが 何でだろ?

485:名無しさん脚
07/04/15 09:21:19 Slx1lhnO
デジカメをポラで使うときは、フィルムは+1段くらいで、ちょうどいいよ。
K10DでISO100が使えるようになったから、私も645レンズを使ったしてますが、
デジカメは相対的に明るくなるようだから、気をつけると良いです。
>>462
のような技が使えると良いね。

486:名無しさん脚
07/04/15 09:24:38 qAE9L/SI
結局、ポラ代わりにならないじゃんw


487:名無しさん脚
07/04/15 09:33:23 1jGfreUT
>>485
なるほど ありがとう

昨日は 首にスポットメーターと K10Dぶら下げて撮影に逝ったよ

488:名無しさん脚
07/04/15 11:14:26 HCfKbC8e
>>487
スポットメーターの値と、K10Dのスポット測光の値は、やはり1段くらい違いますか?
私もデジ一(30D)を露出計代わりに使っているものでして。

489:名無しさん脚
07/04/15 11:44:00 1jGfreUT
>>488
一段ぐらいかなあ はっきり断言できないけど

夕日を撮る時 そう思ったよ 

翌日 雨降る天候で 太陽に笠被っているのが K10Dでは撮れたが

67じゃ 駄目だった

490:名無しさん脚
07/04/15 13:20:48 Slx1lhnO
私は、露出決めて、スポットメーターで図ったSSを少し暗い場所では、
半段、日陰では1段上げて撮るようにしています。
デジカメで同じ感度、同じ露出でも、デジカメの液晶で見ている状況だと、
ライティングがどう出ているか、ボケがどうなるか程度の確認しかできないと、
思った方が良いと思う。もしくは、液晶の明度を-1にするとか。

491:名無しさん脚
07/04/16 08:33:15 xF4BVZrq
>>484
ラボの現像管理が最近おかしくなってる気がする

492:名無しさん脚
07/04/16 19:40:42 rRY9TOqX
カメラ屋に3ヶ月ほど前からある6x7…。
値段も程々だし、すごく欲しいんだが、
レンズ、カメラバッグ、三脚その他アクセサリを
このサイズで揃え直すことを考えると、手が出せない…。

493:名無しさん脚
07/04/16 21:53:22 +v+rYXk6
>>484
そこで露出計モード搭載のOptio750Zですよ。

494:名無しさん脚
07/04/16 22:28:25 IY2BPw3e
スポット測光で1段違うと言うことは、明らかにそのカメラは壊れているんだけど・・・

495:名無しさん脚
07/04/17 17:02:45 PFYdx67R
492だが…。
ID見るに、やはり買うべきなのかなぁ。

496:名無しさん脚
07/04/17 19:45:27 rwIlYNzh
>>495
買うと幸せになるぞ。
今ならスキャナーも買っとくべき。
ネガの現像ならヨドで中二日だから
土日に撮影して現像に出して木金でスキャンして
また土日撮影って感じで楽しめる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch