×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ××××at CAMERA
×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ×××× - 暇つぶし2ch900:名無しさん脚
07/01/18 00:23:24 59OeIv8P
小型のおにぎりみたいだがな

901:名無しさん脚
07/01/20 17:26:34 WZRv1N5J
MD Rokkor 45mm F2もかっこいいな。

902:名無しさん脚
07/01/20 17:41:27 mbur6Qtl
>>901
定価は1万6000~8000円ぐらいだったよね、当時。50mm F1.7が2万円で。
貧乏学生だった俺は、どちらにするか悩んで
「一番安いのを持っていたら仲間からバカにされるかもしれないし、どうせ写りもよくないだろう」
と判断し50mm F1.7を買った思い出

903:名無しさん脚
07/01/20 18:51:27 uwIwoTWN
>>900
先細りデザインのMDは、
XEとかX-1みたいに大きめのカメラに付けるとあんまり似合わないよね。
XDだとよく似合う。

904:名無しさん脚
07/01/20 19:01:51 +0nOt4k8
その時代、その時代の組み合わせだからな

905:名無しさん脚
07/01/22 13:02:21 Xt1RfVqH
NewMD 50mm F1.4ってアサヒカメラで「最高のレンズ」に認定されたんだっけ?

906: ◆BiogonVMZM
07/01/22 14:08:35 xgweJB+C
画面中央から周辺までの平均解像力が最高だったんだっけ。


907:名無しさん脚
07/01/22 15:04:06 SgO+mXdG
>>905
認定されたのは、フィルター径が55ミリのMD50mmF1.4で、
NewMD50mmF1.4ではない。
アサヒカメラには間違って、 NewMD50mmF1.4の写真が
載ってしまったので、NewMD50mmF1.4が素晴らしいレンズのように
思っている人がいるようだが、あくまで認定されたのは
フィルター径が55ミリのMD50mmF1.4。
写真が間違っていたことは、次号だったか次々号だったかで
告知訂正されている。

908:名無しさん脚
07/01/22 18:29:38 FH3F94uU
その2本のレンズの光学系は同じなのでは?

まさかNewMD化で改悪されたとは考えにくいのだけど・・・どうなの?

909:名無しさん脚
07/01/22 19:42:19 QNvXoa1G
>>908
MD Rokkor 50/1.4 前期型 filter55mm 5群7枚
MD Rokkor 50/1.4 後期型 filter49mm 6群7枚(=NMD)

910:名無しさん脚
07/01/22 20:32:42 SgO+mXdG
>>908
カメラメーカー各社がこぞってカメラの小型化を目指した時期なので、
レンズも小さくせざるを得なかった。
もちろん、改悪しようと思って改悪したのではなく、
小型化しても性能のよいレンズを作るべく努力はしたけど、
結果、雑誌の評価などでは、フィルター径55ミリのものには
及ばなかったということなのだと思う。

911:名無しさん脚
07/01/22 23:48:31 /G7DzWg2
MDで持っているのはf1.7の方だけど、安くても良く写る。

912:名無しさん脚
07/01/23 00:46:56 rLxjUs1Q
55mm径のMD50mmF1.4ってMDロッコールPGってやつかな?

49mmのMDロッコールから後玉とってくっつけたけど、
特に問題起きてないから同じ光学系っぽい気がするんだけど、
後ろだけ一緒って事はありうる?

913:名無しさん脚
07/01/23 01:22:38 Z5leeKrA
PGとか群枚記号がつくのはMCでは?
MC-Rokkor50/1.4PGとMD-Rokkor50/1.4(49)とでは光路図みるかぎり全然ちがう
MD-Rokkor50/1.4(55)とMD-Rokkor50/1.4(49)とでは後群は確かに似てる

914:912
07/01/23 06:09:06 romXKi2S
あ~ごめん勘違いだった。
PGはついてなかったわ。

915:名無しさん脚
07/01/23 23:18:13 TmRTmrdX
MD-ROKKOR 50/1.4(55)は5群7枚で、MD-ROKKOR 50/1.4(49)は6群7枚だったと思う

916:名無しさん脚
07/01/23 23:29:40 eLFagfp5
>>915
既出ですが。

917:名無しさん脚
07/01/26 22:13:36 9nDJizfD
55mm径のMD50mmF1.4ってMC50mmF1.4にMD爪が増えたようなもんですな

918:名無しさん脚
07/01/26 22:31:38 IbYMmOC+
光学系違いますが。

919:名無しさん脚
07/01/26 22:40:54 KnkxPrrn
さらに言うならば49mm径のNewMDとMD Rokkorも同じ6群7枚ではあるけど
設計変わってるね。

920:名無しさん脚
07/01/27 11:16:28 IrtxgyH1
解像度や発色はAF 50mm F1.4の方が遙かに良いと思うけど

921:名無しさん脚
07/01/27 16:04:19 Lp9EKMj0
ていうかロッコールなんてCanonEFと比べれば素通しのガラスじゃんwww

922:名無しさん脚
07/01/27 17:05:00 5Ha2lsDV
大御所 石元泰博 の写真集「シカゴ シカゴ」はもはや古典のようだな。
初めてオフセットとグラビアを重ねたデュオトーンという、歴史的名作だが。
Rokkor で撮影されたものだ。

現在はEFを使われているようだ。

どっちがどうの抜かして嬉しい >921 の愚かさだけが浮いてしまうかな。

923:名無しさん脚
07/01/27 19:48:48 EzyaAJXP
921は1度、MC ROKKOR-PG 58/1.2を使って見る事だな。あれには、蓑の全てが凝縮されている。
いいぞー線が細くて。

924:名無しさん脚
07/01/27 20:18:14 zYY6rt+s
>>923
関係ない私が欲しくなるじゃないですか

925:名無しさん脚
07/01/27 22:11:41 +I9mjjmE
MC100mmF2.5もな(ぼそ

926: ◆BiogonVMZM
07/01/27 22:12:40 WwiCzupf
>>923が良いこと言った。58/1.2は手放せないっす。

927:名無しさん脚
07/01/28 11:18:02 lmFJDppj
持ってない。
まだまだこの世に楽しみが残っている俺。

928:名無しさん脚
07/01/28 13:53:22 6bPhlivg
MCロッコールPF100/2.5も、良いらしいね。幻のロッコールHH100mm/T5.6のモデルらしいしね。37年も前に、ミノルタは、ボケにこだわってた事に感動した!

929:名無しさん脚
07/01/28 19:49:31 w+j+8N0A
レア度は低いがMC58/1.2より実用価値はあると思う

930:名無しさん脚
07/01/29 03:42:10 vLyXS2Mw
HOYALENS使ってうれしいのか?921よ。ちなみにシグマもシグマに作らせてるオリンパスもHOYALENSだぞ921。EFに比べてじゃなくHOYALENSに比べてが正解だぞ。ちなみに蛍石も子会社から買っている、自社生産できないキヤノン。オプトロンで検索な、今はキヤノンオプトロンだが。

931:名無しさん脚
07/01/29 04:25:57 vLyXS2Mw
WWWがむかつくんで921にもう一言、素通しなのにロッコールは素晴らしい描写でミノルタのレンズ技術は凄いね、コーティングが素晴らしく素通しでないEFはフレアゴースト光のシャワーで糞と読める。

932: ◆BiogonVMZM
07/01/30 01:17:56 8hfkSM0l
ここは華麗にスルーを決めろw

933:名無しさん脚
07/01/30 13:07:26 tIeptYwm
NewMD24mmVFC 6.8マソって甲斐だろうか?

934:名無しさん脚
07/01/30 14:57:01 uc3S/eeV
昔、フジヤで3.4マソって言うのは目撃した事は有る。ただVFC24/2.8、シフトCA35/2.8、ズーム40~80/2.8等のレア玉は
見た時買わんと、二度と手にはいらん。確か発売時は6マソだったかなあ

935:名無しさん脚
07/01/30 19:45:56 TaIMkBLO
レアモノに発売時の価格は全く関係ない

936:名無しさん脚
07/02/03 00:05:30 BDSUz3WD
っつか今もフジヤで光学系に傷有りのが\31,500で出てるけど、VFCって
確か通常版のと光学系同じだよね(単にある群を動かして像面湾曲を
制御していたかと)。もうちょっと安ければ入れ替えを試みてみようかと
思ってみたり。ま、やらんけど。

937:名無しさん脚
07/02/03 12:21:08 0fPQIIh5
NMD28mmF2の光学系ってAFのタイプとおんなじですか?

938:名無しさん脚
07/02/03 15:19:02 xQx3gQdF
違うかもしれんが同じメーカーのレンズの描写の差なんてチャートマニアでもないかぎり
わかんないよ

939:名無しさん脚
07/02/03 17:47:19 rgu7cCi4
>>936
光学系は同じだよ
フローティングによる像面湾曲補正を逆に利用したレンズだから

>>937
基本的には同じと思うが、
全く同じかどうかはレンズの曲率を書いた設計図なり、各種収差曲線等のデータで比較しないと分からない

940:名無しさん脚
07/02/05 16:44:33 kZGjVJK4
トマソンは何処へ?

941:名無しさん脚
07/02/05 17:04:25 buAGy2Fx
F70の所にいたよ。
(‐_‐)ナムー・・・。

942:名無しさん脚
07/02/05 17:05:49 kZGjVJK4
とりあえず所有しているのはMC28F2.5だけです

943:名無しさん脚
07/02/08 20:47:16 s9FA6hcA
TD45mmF2.8ってパンケーキレンズはレア?

944:名無しさん脚
07/02/08 21:12:12 DvvUH0gR
コテハンの香具師って時々の興味のままにやりたい放題。って感じがしてヤダ。
普通に名無しでいりゃいいのに。
トマソンもロッコールへの興味は褪めたんだろうな。
何気無いレスでもしてくれりゃいいのにさ

945:名無しさん脚
07/02/08 22:31:19 2Z/UzKw1
>>943
どの程度をレアというかだけど
まあ、比較的入手し難いレンズではある

946:名無しさん脚
07/02/09 07:07:56 FzzQUPFI
>>943
アレだよ、アレ

947:名無しさん脚
07/02/09 11:11:03 2BxuU/kG
トマソンもF2、F4、F70と所有した、もう立派なニコンユーザーなんだね(^_^☆)

948:名無しさん脚
07/02/14 22:07:59 pbLcrpSV
超芸術トマソン

949:名無しさん脚
07/02/15 12:43:23 SahlJJqw
赤瀬川か。まあ、クラカメ爺だから、あながちスレ違いではないなw

950:名無しさん脚
07/02/21 20:43:27 7rURQhGs
さて、そろそろ落ちそうだな。

951:名無しさん脚
07/02/23 07:46:47 txy3n1zp
誰か居ないか?

952:名無しさん脚
07/02/23 22:34:25 T5QtvXqe
一応居ますが、ネタが無い

953:838
07/02/24 00:32:55 V1fYh+HJ
=950,951
自分もネタが無い。

954: ◆BiogonVMZM
07/02/24 00:34:00 cFxjKiEg
先週末、XEとロッコールで結婚式撮ってきました。
それくらいしかネタが無い。。

955:名無しさん脚
07/02/24 02:27:34 M9UIWDts
RF250/5.6 買いますた。
近所の廃業寸前のカメラ屋で\9,500。
外観は綺麗でこの値段ってことで、当然ながらカビ玉。
レンズはうっすら数カ所、主鏡もうっすら数カ所、
副鏡が一番酷く、カビが小さい玉になってた。
ミラーの剥離やくもり等が無いのがせめてもの救い。

バラしやすいレンズだからカビ取りは簡単にできました。
画質は大したことはないレンズですが、やっぱ今見ても小さいなぁ。
なんとかデジにくっつけられないか検討中です。

絞りが無いおかげで干渉は少ないので、無限遠さえ何とか出せれば・・・。
とりあえず手で押さえて見た感じでは10m以内ならピント合いそうな感じです。

956:名無しさん脚
07/02/24 09:52:33 OdzsAPEn
>>955
昔、蓑がプロ向けカスタムサービスでRF250/5.6のAマウント化改造やっていたから不可能ではないでしょう
ただ、∞を出すためにはフランジバックの差の分削る必要があるのでちょっと大変な作業になる希ガス

957:名無しさん脚
07/02/24 13:10:24 bQAuE/hk
接写リングみたいに∞でなくていいから、マウントアダプタ欲しいな。

958:名無しさん脚
07/02/24 21:35:27 CfSDVtmn
ヤダヤダー無限も撮りたいんだーい

959:名無しさん脚
07/02/25 00:04:43 6ujQmEF6
>>954
花嫁は可愛かったですか?
私もこんど従兄弟の結婚式に出るんですが、
写真を頼まれてしまったので(仕事モード?)
無難にデジタル一眼レフで行きます。
依頼がなければ XD + MD 50/1.2 と
TC-1 にしようかと思ってたんですが…


960:名無しさん脚
07/02/25 04:29:06 6V195z76
俺も友達の結婚式をXE+MDロッコール50mmF1.7で撮ってきたよ。
フィルムはセンチュリアポートレートとSRP、
完全に趣味モードですねw

28mmつけて、式場の業者の人に俺らのテーブルの集合写真撮ってもらったんだけど、
ピントあってなかったorz

961: ◆r91RdkHruM
07/02/25 14:01:52 +BL3mz57
俺はNewX-700にMC58/1.4、NMD28/2.8などで撮った

>>959
ブライダルはカラーネガのほうが無難な場合も多いでっせ

962: ◆BiogonVMZM
07/02/25 14:13:55 re1VkxNp
カラーネガに同意。輝度差が大きくて条件的に難しいし、
ネガのラチの広さに助けられる部分は大きいと思います。

>>959
花嫁キレイでした。結婚したくなりましたよw

963:名無しさん脚
07/02/25 21:33:38 drEORiGK
最近 MC35mmF1.8を5kでゲト
少しかびありですが、写りはどうなんでしょう?
カビ鳥とか、どこかでできるのだろうか?


964:名無しさん脚
07/02/25 21:54:21 qyrIw6NX
>>963
Rokkorは単レンズだけ20本以上買ったな。思い出すのも面倒。w
だが2本持っているのは、MC35mmF1.8だけ。
ピントリングの彫りの浅い前期タイプ、マイナスネジ使用のと、
ピントリングの彫りの深い後期モデル、プラスネジ使用がある。
コーティングも後期のほうが緑色の多層膜が多く使用され、逆光の耐性が増してる。

‥‥というほどのお気に入りです。

リングの回転量に対して、ピントの動きが遅い古きよき時代の作りなので、
慣れるまで合わせにくいかも。前ピンを恐れず、手前手前と攻めたほうがいいみたいです。
上がりは見てのお楽しみ、書きませんyo

965:名無しさん脚
07/02/25 22:17:06 drEORiGK
>>964
ありがとうございます。ためし撮りを早くやってみます。


966:838
07/02/26 00:35:11 5LIR8khc
MC35mmF1.8試写したけど・・・
どのネガか、わからなくなりました。

967:名無しさん脚
07/03/04 19:37:30 SpvDG6XQ
落ち防止

968:保守
07/03/06 21:45:31 PAe+uQXq
誰か~次を立ててくれ~

969:名無しさん脚
07/03/06 21:59:55 c+37Pxq1
>>968

スレリンク(camera板)

970:名無しさん脚
07/03/07 10:18:14 SgGen59u
消化

名版を外そうと思ってラジペン当ててグッて力を入れたら、
ガッガーーーって成った。
もちろん名版は、回っていない。


971:968
07/03/07 20:57:14 s4ZC3ZfB
>>969
さんくす

972:968
07/03/07 23:14:53 eAalPKWt
うめときます。

973:名無しさん脚
07/03/10 01:01:24 87yKCr5y



974:名無しさん脚
07/03/10 22:12:31 87yKCr5y
ほしゅうめ

975:名無しさん脚
07/03/13 00:05:24 OvUSRFta
いっしょうけんめいにうめ

976:名無しさん脚
07/03/13 19:29:29 XS822G6P
がんばる

977:名無しさん脚
07/03/14 11:09:41 nPumYVo7
なんてマッタリした埋め作業・・・

978:名無しさん脚
07/03/14 17:03:08 AIYODW1S
Rokkorの命運を見るようでさ、過去に封印てのがしづらいのよね。
いづれSRマウントのフルサイズ一眼デジが、とかさ、

‥‥思ってるだろ、もまいら、
絶対、一度は考えたことあるだろ、他人には言えんけどさ。

979:名無しさん脚
07/03/14 22:34:29 5Nd11mV7
レンズ名からロッコールを外した時点で
死亡フラグ立った?

980:名無しさん脚
07/03/14 22:45:10 ZYHrUBgs
それなんだよ。

「Aロッコール」
「Gロッコール(これだけ実在)」
「STFロッコール」
おまけで「Vロッコール」
みたいなネーミングのほうがカッコいいって気づかなかったのかね?当時の中の人。

981:名無しさん脚
07/03/15 00:14:03 ULbvSbJD
一日一埋め

982:名無しさん脚
07/03/15 21:01:11 GjHMdAtt
よいしょ

ところで、85mmはどれがおすすめですか?

983:名無しさん脚
07/03/16 06:58:00 KQimMS29
うめうめ

984:名無しさん脚
07/03/16 08:38:47 g3EITspC
うめ

使いやすいのは NewMD85/2だなぁ。
MD Rokkor 85/2はフードねじ込みだから次点。
MC/MD 85/1.7はプレミア価格で買うほどの物ではない。

うめ

985:名無しさん脚
07/03/16 20:53:54 cVmzK6If
>>984
ありがとう。
後日、時間をとって探索します。
VARISOFTは良いものでしょうか?

うめ

986:名無しさん脚
07/03/16 21:15:27 M0lQwf7e
個人的にはバリソフトが一番好きだな

987:名無しさん脚
07/03/17 00:20:56 6FqpQIj9
バリソフト・・・たかいっす。

うめうめうめ

988:名無しさん脚
07/03/17 16:19:25 6fzijFIA
85mmなんて、NewMDかMCぐらいしか見ねぇーだろ。今となっては・・・
ましてやバリソフトなんて、正常品は見たことがない。

俺は知人が社販で買ったMDRを譲って貰った。

989:名無しさん脚
07/03/18 01:07:11 VCdHgbg4
中古屋さんに、あるんです。
「バリソフト」
でも、高いんです。

うめ

990:988
07/03/18 08:56:25 rjcaJXdH
>989
高いっていくらくらいだろ?
相場的に出して5万迄かな?

991:989
07/03/18 12:20:59 uG2/pgw6
>990
5万くらいだったような。
85/2との差がありすぎて憶えてないです。

992:名無しさん脚
07/03/18 13:19:32 EtvevvgH
去年の12月あたりだと5万5千というのを見たぞ。

993:988
07/03/18 17:44:57 rjcaJXdH
>989
5万なら買っても良いかもね。
東京某所のバリソフトは、クモリ有りで45K以上だからね。
また、今日見た限りでは、85/2はMDもnMDも31500円ぐらいだね。



994:989
07/03/18 20:25:22 VCdHgbg4
近日中にもう一回見て確認してきます。
ありがとうございました。

995:名無しさん脚
07/03/19 11:37:54 lfpKhAlb
まだ埋まってないし・・・

996:名無しさん脚
07/03/19 12:16:09 Yg47iDf8
じゃあ埋め。
MC W.ROKKOR 24mm 買ったよ!
でも意外に重い。

997:名無しさん脚
07/03/19 13:14:54 WIhe3h5N
>996
OJそれともSI?
重いってことはSIかな?

998:名無しさん脚
07/03/19 14:00:21 brYECMWa
>>996
ライカにOEMされたモデルだっけ?

999: ◆uFwNSehLF6
07/03/19 14:27:54 RG4hU9va
梅支援ゞ
999ならXG-sがOHから早めに戻る

1000:名無しさん脚
07/03/19 14:34:32 n0Az66gb
最近XDを入手した初心者です。50mmで一番ナイスなのはどれですか?

1001:1001
Over 1000 Thread
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch