×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ××××at CAMERA
×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ×××× - 暇つぶし2ch550:名無しさん脚
06/06/27 18:08:10 il9NPsGn
まさか「入手ルート」聞くわけにはいかないだろうし。
もしヤバイ入手方法であった場合、落札者にも問題が生じるんだろうか?
(善意無過失ならオッケ?)

551:名無しさん脚
06/06/27 18:33:09 fr3SR3Rg
明るさF2.8はとても興味があるけど開放での周辺光量落ちはどうなんだろ
MD300/4.5でも開放で青空撮るとorzだしTC-1なんか絞っても落ちる様に(わざと・かな?)
なってるし、ミノルタってたまに周辺光量不足に寛容なところあるのかな?

でもX-700にROKKORのサンニッパ憧れるナ~・・ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンもホスイ。

552:名無しさん脚
06/06/27 18:39:47 yIIKRMN+
どっちにせよ試作品っぽいね

>>550
落札者は「善意の第三者」で関係無し
任意で証拠としての提出を求められる場合はあるが訴追される理由はない

553:名無しさん脚
06/06/28 01:12:17 RefibAu7
X-700の優れたファインダーでサンニッパを使うならば
MFのタムロンしか無いのか...

554:名無しさん脚
06/06/28 01:36:46 G+eM+syc
シグマにもあったけどお目にかからないなあ
最近タム360B手に入れて幸せではあるが
シグマはMFAPO400mmF5.6が有名なくらいダメ(描写が甘くてすぐ曇る)なんだけど
なぜか同じ頃のMF500mmF4.5は古い中古なのに曇りも無いし描写もしっかりしてる
サンニッパはどうだったんだろ

現実的には一番光学系が最近のもののタムがタマ数も多く安心だし描写もシャープだけど
私はボケ具合があまり関係無くテレコンかます事の多いヒコーキにしか使ってない

実は360B手に入れてからMC300mmF4.5も欲しくなって買ってしまい風景とか人物は
もっぱらMC300mmF5.6で撮ってる、今年の桜散る頃、桜並木の花びらの絨毯を撮ったけど
アウトフォーカスの部分がしっとりやわらかくとろける様でとっても良かった。

555:名無しさん脚
06/06/28 01:46:20 iE84Xfxy
この時代は、CanonはnewF-1だし、
オリンパはOM-4でプロ市場に参入するって言ってたし
精密加工とエレクトロニクス技術日本の独壇場、円高一歩手前で
各社の風味を存分に醸し出してブイブイ言わせてた時代だ。

イイモン見せてもらいました。

556:554
06/06/28 01:53:02 G+eM+syc
MC300mmF5.6→F4.5でした
ごめん・間違えちゃったorz・・・おとなしく仕事に戻ります


557:名無しさん脚
06/07/01 22:50:19 ES9jvxO9
例のサンニッパは60越えしたねw

558:名無しさん脚
06/07/02 02:12:14 WAZlNnTT
>>557
まあ、実用とはほぼ無関係のコレクターズアイテムだから、
一般人には価値ゼロだけどね。相場が存在しないレンズだけに
派手な結果になったねぇ。

559:名無しさん脚
06/07/04 13:27:48 qL+ia++P
>>462
おお!情報サークルKサンクス!

ソニーから12月にアングルファインダーが発売されるのだね。
URLリンク(www.sony.jp)

コニミノのときのと、そっくりな外観だね。



560:名無しさん脚
06/07/10 21:51:31 tfQHZZjE
NewMD35-70mmF3.5というレンズをゲットしたが、
○このレンズの評価は?
○どのようなバージョンがあったのか?
教えてくらはい

561:名無しさん脚
06/07/10 23:03:38 v9E5neXB
>>560
NewMDは二種類。
MD Rokkorから引き継いだ最短1.0mでマクロ機能無しの初期型と、
最短0.8m、テレマクロ付き(ズームリングがマクロ機構兼用になってる)の後期型。

基本的には同じレンズ構成だけど、後期型では若干修正が入っていて同一ではない。
後期型しか使ったこと無いけど、35mm域はF値固定のために絞り込まれるので、
開放から安定したシャープネスがあって使いやすい。70mm側では多少甘くなるものの
開放F3.5は明るくピント合わせがしやすい。今となってはズシッと重いレンズだけど、
画質の方は今でも高いレベルにあるレンズだと思います。

562:名無しさん脚
06/07/10 23:06:09 tfQHZZjE
>561
情報サンクス!

563:名無しさん脚
06/07/10 23:18:14 mFo2VRFH
>>561
後期型、漏れのメインです
50mmF1.4/1.2 28mmF2.8と他にも良いレンズあるけど一本だけならこのレンズ持っていきます
初めて買ったレンズで自分の中での傑作はこのレンズが一番多いス、
数値を余り欲張っていない為か収差も少なくとても素直でバランスの良いレンズですね。

564:名無しさん脚
06/07/10 23:30:44 4nl6iYyh
>>560
些細な追加をすれば、
Leica Vario-Elmar-R 3.5 35-70 と同一光学系。
こちらには、マクロがなく、前玉は回転しなかった。

565:名無しさん脚
06/07/11 06:08:19 14y+V6D2
>>564
そうだったのか。すげえ。
前のヘリコイドが取れるてしまうジャンクを1000円で買ったけど、
直せなかったから使ってなかった。
気をつけながら使う事にしよう。

566:名無しさん脚
06/07/12 10:24:57 NfNqgjaF
>565

 湯島へ送れ。旧ミノ湯島は生きている。

567:名無しさん脚
06/07/14 01:47:40 lSZx1xSZ
MD200F2.8を欲しくなってしまったのですがαAF200F2.8APOの写りとかなり変わるの
でしょうか?撮り比べされた方はいらっしゃいますか。気になってます。

568:名無しさん脚
06/07/14 14:10:24 uuzBXzzK
>567
今月の写真工業参照のこと。

569:567
06/07/16 20:23:52 AQNbDktZ
>568
有難う御座います。書店で見てきました。

570:名無しさん脚
06/07/20 21:25:25 5bgp3pcM
今日、お散歩中に写真撮ろうと思っていつもの様に鞄から
MD ZOOM35-70F3.5MACROの付いたX-700を取り出したらなんかがたついてる
どうもレンズのマウント近くがカタカタいってるみたい
こわごわマウントから外して見るとマウント接触面を止めてるネジが緩んでいる感じ

今、帰ってきて精密ドライバーで4本とも締めたら無事直りました(´-`;)ホッ
しかしこの間は何とも無かったのに、ましておかんが触るわけないし・・謎だ

571:名無しさん脚
06/07/21 16:13:26 jeZz2zhY
マクロ無しの寸胴タイプを使ってるけど、ウチのもそこが緩んだよ

572:名無しさん脚
06/07/21 16:39:35 qF5wL8Gw
532 名無しさん脚 sage 2006/07/17(月) 11:19:28 ID:Xh+/Kcc9
ふんわり柔らかならミノルタ最高!!
1にミノルタ、2にペンタックス、3、4が無くて、5にライツ。
キヤノンだのニコンだのツァイスだのはコントラスト高すぎでイクない。
ミノルタって言ってもαはもうダメぽ。旧MDが最高!!!
ペンタックスもSMCのタクマーならいい。
ふんわり柔らかが欲しいならミノルタ最高!!!

573:名無しさん脚
06/07/22 19:46:36 nvpCTAE6
426 >
>400/5.6は持ってる人、時々話に出るし100-500/8は自分が持ってるけど
このスレで600/6.3持ってる神っているのかな

持っていますが殆ど使っていません。





574:名無しさん脚
06/07/22 19:53:32 13WHRvHk
初期の28/2.5、真っ黄色!!!

575:426・570
06/07/22 22:41:54 h4/NOmy/
>>571
そかーじゃ・これから気をつける、ネジロック材つけとこかな(・ω・)
>>573
あなた神でつ(-人-)漏れもMDロクロクサンでセントーキを激写してみたひ・・・

576:名無しさん脚
06/07/30 21:41:09 QBkn9YYk
NewMD35-135mmゲット これどう?

577:名無しさん脚
06/07/30 22:30:38 y8J9ug48
まったりなごんだスレですけどぉ、
これどう? は甘ったれ過ぎではないかと。

ご本人が使ってわからなければ、それまででしょうに。

わからないのに、ココで「良いですよ」とか保証を得て、
良いもの買ったぁ、とか得心したいんですかぁ?
どんなレンズも使う人依存、ハナシはそれからでは?

578:名無しさん脚
06/07/30 23:51:55 Y5c04MDV
人の評価に左右されちゃうような奴は、とりあえずNikonかLeicaでも使ってろよ

579:名無しさん脚
06/07/31 00:25:05 rgfVte4N
人の評価に左右されるような奴はNikonやLeicaなんて使わないと思う。

580:名無しさん脚
06/07/31 08:47:14 n7CtftjM
人の評価に左右されるような奴はNikonやCanonやLeicaなんかしか使わないと思う。

581:名無しさん脚
06/07/31 10:58:00 muFAlNvU
>>576
悩む前に使え
自分で撮って自分の目で評価汁

582:名無しさん脚
06/07/31 12:58:39 rUCXAUhM
>>576
いちおう書いとくと、NewMD35-105と同様に無難な写り。
解像度がすごいとか、ボケが良いとか、そう言った個性は無い。
開放でそれなりに甘く、絞ればそこそこ締まってきて、普通に使う分には
描写性能自体は支障無しでしょう。当時としては高倍率の割には出来の
良いレンズでした。

個人的には付けっぱなしにしたい標準ズームで最短1.5mは致命的。
まあ、持ってるんだから、この辺の事は使えばわかると思うけど・・・。

583:576
06/07/31 22:07:10 shUjlXxC
>582
レスさんくす
もちろん買ったレンズは必ず試写してます。
でもそれとは別に一般的なレンズの評価が知りたくてカキコした次第。

584:名無しさん脚
06/07/31 22:19:43 XgV1rndR
SRマウント用のボディーキャップ新品で通常の価格で売ってる店
何方か知りませんかねえ?
sonyに聞いたら3月末で販売終了、お店の在庫を探してくれって返事が来た。


585:名無しさん脚
06/07/31 22:37:33 phRAJ4z3
ハードオフのジャンク箱の中、こまめに捜せ

586:名無しさん脚
06/07/31 23:41:02 rTiBdqXx
>>584
実はフィルターで有名なMARUMIから、MF時代各社のボディ・レンズリアキャップの互換品が売られている。
一つ300円。 質感はチープ。 けどまぁ、無いよりまし。


587:名無しさん脚
06/08/01 09:35:57 XuUbzYRQ
AUTO ROKKOR55/1.8
AUTO TELE ROKKOR-QE 100/3.5

どっちもカビ玉¥525でゲット、カビ取りはしやすいので、すぐきれいになった
55mmの方は絞り羽根8枚のやつ
この時代のロッコールの柔らかさは、何にも代える事が出来ないと思う

588:名無しさん脚
06/08/01 18:43:59 6O46M7Ns
>>586殿
ありがとうございます。


589:名無しさん脚
06/08/01 22:19:45 uypMJk/H
MFレンズのリアキャップ、
半年前までビックでミノルタ純正のが200円くらいで売ってたんだよな。
買っておけばよかったよ。

590:名無しさん脚
06/08/01 23:23:06 hFRTnw+5
>>589
アクセサリー関係はまだウェブに載っているから、
取り寄せできると思う。
つか、俺は φ55m のレンズキャップを北村で注文しました。
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)

591:名無しさん脚
06/08/02 00:02:51 6O46M7Ns
>>590殿
ウェブに載ってるのAマウント用だけだと思います
取り合えずキタムラで聞いてみようかね


592:名無しさん脚
06/08/04 00:11:11 +2yzuZxB
58㎜F1.2もう一度ホシス

593:名無しさん脚
06/08/04 08:24:36 v954aEKh
>>592
どこかで見つけたら報告してあげるよw

あ、少しカビてるが漏れは持ってるからNA

594:592
06/08/04 12:01:38 +2yzuZxB
>>593
Thanks。完働ジャンクで救助XEとマターリ待ってマス

595:名無しさん脚
06/08/04 12:44:29 sy7HcAVk
え湾ならもちょっとタマ数も多いけどねぇ。手を出せるなら一考の価値あり。

596:名無しさん脚
06/08/04 21:07:15 6ADgRnNE
おいおいロッコール標準なら、カビ位置は絞りの前後、シロウトでも直せる個所だぞ

597:名無しさん脚
06/08/04 22:08:55 sIALgplk
カビがコーティングを侵食してなければ、の話な

598:名無しさん脚
06/08/05 07:20:59 +ibyWflF
バリソフト85mmというのが近所のカメラ屋に4万台であるんだけど、
これって高い?

599:名無しさん脚
06/08/05 10:41:42 0zaWCcqX
>>598
レンヅの状態にヨルガナw

600:名無しさん脚
06/08/06 09:59:10 weBHQj2X
>>596コーティングが弱い個所でもあるから、ジャンクレンズ用の処置だろうな

601:名無しさん脚
06/08/06 12:53:52 +J5GY6bi
六甲のおいしい水

602:名無しさん脚
06/08/06 17:43:17 GbSFmCvF
ユージン・スミスって水俣で有名だけど、会社側から殺されかけたんだってな
あれだけの毒物撒き散らしておいて、スゲー時代だったんだな

603:名無しさん脚
06/08/06 17:56:28 GVjboap9
会社の雇ったヤ○ザから暴行受けて片目を失明したんじゃなかったっけ。

604:名無しさん脚
06/08/06 18:01:48 a7Rv2ioQ
>>603
後に脳出血で死亡しているが、このときの傷が原因だといわれているな。

605:名無しさん脚
06/08/06 19:32:55 GbSFmCvF
ちょっとヤバい話になるが、M子さん、水俣の犠牲者の墓参りをしたほうがいいな
あの人のじいさんの頃の話だろ
おれ、迷信ってわからんけど、なんだか因縁引きずっている気がする

ロッコール、いろんなドラマを見てきたんだな

606:名無しさん脚
06/08/06 19:59:57 C9e4I5a0
皇室自体が屍の上に歴史を積み重ねてきた様なもんだし。
お似合いじゃね?

607:名無しさん脚
06/08/06 20:08:42 BNOZbPCH
>>605
情緒に流されてるっぽい。
水俣は因果関係の証明でモメたんだし。
その犠牲というか、代償というか、重いものがある。

そこにまた因果関係証明以前の行動を要求って~のは、×と思うけどな。
誰も救われないと思う。
あなたは書いて気持ちが良いかもしれないけれど。

荒らすつもりはありません。ご判断願いたいだけです。

608:名無しさん脚
06/08/06 20:15:25 L2gKt/HY
(皇太子とか)皇室関係の人はミノルタ使ってないよね?

キャノンかニコンってイメージがあるな皇太子は

609:名無しさん脚
06/08/06 20:37:29 vwhBAOEx
おドイツじゃね?

610:名無しさん脚
06/08/06 20:46:41 YG0Fte5S
>607
使ってるイメージは無いが、工場の視察はされてるね。

611:名無しさん脚
06/08/07 01:31:02 kWjYmlRp
>>608
秋篠宮様がα7xiを使ってた時期があったと思う。
機種違うかも知れんが写真が趣味でって映像出たときにミノルタだった。
今は縁起悪いから使ってないかも・・・。

612:名無しさん脚
06/08/07 05:48:45 B9qnWq3r
時代が時代とはいえひでえ会社だったんだな。チッソって。

613:名無しさん脚
06/08/07 10:28:31 LPQitiFt
フジの645使ってるって聞いた事ある、皇太子。

614:名無しさん脚
06/08/07 22:14:28 ttaqBZ7k
645の世の中、大化の改新

615:名無しさん脚
06/08/08 17:44:33 2YOVPp2f
メキシコ旅行ではF100だったよ
「皇太子様のカメラ」ってスレなくなったのね

616:名無しさん脚
06/08/10 22:59:20 wlxGZcT6
ユージン・スミスの写真は感動的だな
日本人が、保身のために彼を殺そうとしたとは、複雑な思いだ

617:名無しさん脚
06/08/11 00:06:05 pbbSzYWo
×日本人
○守銭奴

618:名無しさん脚
06/08/12 00:57:34 GAT2CQrG
そういう言い方はマズイ、お孫さんはプリンセスだぜ!
ますます難しくなるが

619:名無しさん脚
06/08/13 00:25:43 kGypd0dl
35-70/3.5、良いレンズだな
ロッコールは単焦点ばかり使っていたが、意外なほどによく写る

620:名無しさん脚
06/08/13 00:32:38 /n71EV/D
ライカの血が入ってるしね。

621:名無しさん脚
06/08/13 10:15:28 r91uTq5z
>>619
それってAFの35-70 F4 とは直接関係ないのかな?

622:名無しさん脚
06/08/13 20:29:42 3UAfwNVd
ないだろ

623:名無しさん脚
06/08/13 21:48:11 8f1gxOD4
>>621
光学系に直接の関係はないけど、35-70/3.5の描写性能を落とさずに標準レンズ並みの
サイズに収めようとして作ったのがAF35-70/4。広角側の歪曲収差が大きくなったけど
描写性能自体は良いよ。

624:名無しさん脚
06/08/14 06:52:20 AR34/js4
なんだか最近ミラーレンズに興味あるんだが、RF-ROKKOR 500mmF8って画質どうなん?
ぐぐっても全然情報出てこないんだよね...
タムロンのとかなら作例とか結構あるんだけど。
誰も使ってないのかなぁ?

625:名無しさん脚
06/08/14 08:03:07 WDI/rd0O
俺もレフレックスを使ってみようと思ったんだけど・・・・・SR/X系だとシャッタースピードが辛くないか??
フィルム選択が非常に難しいよ、ママン・・・・三脚前提なら別だけどね


626:名無しさん脚
06/08/14 13:54:47 XNL13SW7
三脚前提がフツーじゃないか?

627:名無しさん脚
06/08/15 00:59:55 uukx/OZ1
手持ちでもOKって当時宣伝してたような

628:名無しさん脚
06/08/17 02:12:12 e+PI09nd
URLリンク(ja.wikipedia.org)

629:名無しさん脚
06/08/18 21:37:40 6gq9yaIm
なんなんだ?
AUTO ROKKOR-PF 55/1.8の発色のよさ、キレと雰囲気の良さは!
期待しないで使ってみたんだが、あんな初期のレンズが!

630:名無しさん脚
06/08/18 22:39:20 gS1rSaQk
良いレンズだよな、、、
俺の前玉に傷がついちゃってさ、、、(涙)。

広角系を夏休みのお小遣いで買おうと思うんだが、
一押しキボンヌ

631:名無しさん脚
06/08/18 22:51:28 Kiv9N531
>>630
28mmF2.0はいかがでしょ?

632:名無しさん脚
06/08/18 23:25:49 nyXjNQQI
55/1.8はSR-1や1sを買うと大概は付いてくるね。
白黒で撮っても抜群に良いレンズだよ。
ちなみに自分は周りではライカ使いというイメージだから
プリントした写真を見せると誰もが沈胴ズミクロンで撮っだと思ってるよ。

633:名無しさん脚
06/08/18 23:51:24 TFct6Cae
おれ的には、次世代のMC ROKKOR よりも AUTO ROKKOR のほうが発色にもクセがなくて良いと思う
初期の8枚絞り羽根のほうが何となく持っていて嬉しいね、美品は少ないが

しかしズームに慣れてしまうと、こういうレンズに驚かされるな、マジに

634:名無しさん脚
06/08/20 15:18:01 azFz5H+N
MDロッコール、近所のハードオフに1.4と1.7が出ていた
どう違うか、わかる人いる?そりゃ両方買えばいいんだけどね

今使っているのがMD50/1.7、これがなかなか良いんで
無理に増やすこともないかもしれないけど

635:名無しさん脚
06/08/20 16:52:05 RFx7Ry5T
1.4はフィルター径49mm?おいくらでした?

636:名無しさん脚
06/08/20 18:19:53 hjst7WWR
ばりそふとげっと!

637:名無しさん脚
06/08/20 18:30:26 FfkXW3/d
>>635
49mmで\5000+taxだった、ちなみに1.7のほうも、同じ値段だった

638:名無しさん脚
06/08/20 18:34:29 ffhjT7RH
>>636
オメ!!

>>637
どっちもよく写るよ
綺麗に写りすぎて面白くないかも

639:名無しさん脚
06/08/20 19:00:17 4r8WRY+9
>>634
1.2m F2.8 で、1:1.4 レンズがなかなかの描写ですよ。
ここらを1:1.7が素直にあっさりキメる感じなら、こっちはコクがあるふう。
Rokkorはハズレの方が少ないんで、好きにしてちょ。

640:名無しさん脚
06/08/20 19:39:56 OkBwE1Ve
サンクス、1.4買ってみる

641:635
06/08/20 22:34:22 RFx7Ry5T
いいですね。欲しいです。

642:名無しさん脚
06/08/22 09:58:26 GBx9UN8U
50/1.4はMDよりMCのほうが写りいいらしい

643:名無しさん脚
06/08/22 12:57:02 FDugXjQn
おいおい。「らしい」とかいう程度の知識でここに書き込むなよ


644:名無しさん脚
06/08/22 15:00:06 IWNjHGhz
す、すいません!

645:名無しさん脚
06/08/22 20:04:06 cSDqKNkb
>>644
>>642とIDが違うけど、他人が誤ってたらテラワロス

646:名無しさん脚
06/08/22 22:25:03 JgXczh6W
カキコした時間を見れ

647:名無しさん脚
06/08/27 14:08:16 FeP8OG5u
MC58F1.2
NMD50F1.2
MD45F2
MC55F1.7
標準はあといらね。

648:名無しさん脚
06/08/27 14:49:43 aqhdjTpX
別のスレでも書いたが、
ロッコールをライカにつけるアダプタを作っちゃったぞ。
フランジはOK、でも距離連動なし。
十分に遊べるね。

649:名無しさん脚
06/08/27 16:05:14 eYusJcH2
>>648
くわしく

650:名無しさん脚
06/08/27 18:32:49 6K24lzAf
>>648
kwsk

651:名無しさん脚
06/08/27 18:48:45 UZAgcCTI
これか。デジカメ板にあった。

218 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2006/08/27(日) 14:45:23 ID: tlyl3MMl0
ロッコールをMライカにつけるアダプタを自作しちゃった。
買えば高いもんね。
距離連動なしだが、広角専用にすれば結構面白いかも。
使えるなら、R1で使ってみたい。

652:名無しさん脚
06/08/27 20:32:43 cROw3BPg
これもじゃない?フェチ板にあった。

638 名前: 名無しさん@ピンキー Mail: 投稿日: 2006/08/27(日) 14:45:23 ID:csexe1Ja0
いや、別に妄想でも良いんだけどさ
ロッコールをMライカにつけるアダプタを自作しちゃった。
買えば高いもんね。
距離連動なしだが、広角専用にすれば結構面白いかも。
使えるなら、R1で使ってみたい。


653:名無しさん脚
06/09/01 19:24:32 uWBf4I4a
MC TELE ROKKOR QF 200 f2 を買った。
しかも2980円。めっちゃ美品。リサイクルショップありがとう。
今まで撮れなかった写真が取れるようになるので、めっちゃ楽しみ

654:名無しさん脚
06/09/01 20:00:49 qgMH9AbP
200だとF3.5じゃないかな?

どっちにしろ安いね。リサイクルショップは穴場だなあ・・・

655:名無しさん脚
06/09/01 20:12:55 PSsf3tR+
なにを勘違いしてたんだか。
MC TELE ROKKOR PF 4.5 200 です。間違いすぎorz

656:名無しさん脚
06/09/01 20:18:41 j/RDWsDo
>MC TELE ROKKOR PF 4.5 200 です。間違いすぎorz
PFじゃなくてPEです。吊ってくる

657:名無しさん脚
06/09/01 20:19:34 qgMH9AbP
4.5だと相場かもw

658:名無しさん脚
06/09/01 22:06:51 ZQR2/4Rl
100-500mmF8というのがあるんだけど、これはどうだろう?


659:名無しさん脚
06/09/01 22:57:39 zSog6mKC
200/4.5でその値段じゃ安くもなんともないですねwwww


660:名無しさん脚
06/09/02 02:44:27 hapFo/4j
MC200 4.5だったらフジヤで
赤ポッチが取れてるだけの美品を1680円で買ったよ。
ジャンク品ではないよ。

661:名無しさん脚
06/09/02 09:46:10 Zf9fJbEN
2980円→負け組
1680円→勝ち組

662:名無しさん脚
06/09/02 10:18:10 gAQrQh8f
>>661

レンズの購入金額で勝ち負けが決まると思ってるなんて恥ずかしい。
良い写真が撮れれば購入した金額ではなくそのレンズに出会えた事を嬉しく思うな。

663:名無しさん脚
06/09/02 10:21:41 Zf9fJbEN
その通り!
元々安く買った自慢の書き込みだったので正義の鉄槌を下したまでのこと。
美品だったの安かっただのと機材自慢してるようじゃただの貧乏コレクター

664:名無しさん脚
06/09/02 12:52:48 djAw5IOT
ロッコールが使えるデジカメはないでしょうか。

665:名無しさん脚
06/09/02 13:26:31 mr3sQ9zd
山の名前を冠したレンズは、
六甲と富士が有名ですが、
ほかにもありますか?

666:名無しさん脚
06/09/02 13:40:35 4frnc3TS
谷なら知ってる。w
世田谷光機 → セコール

667:名無しさん脚
06/09/02 15:06:44 3Qz61ltN
>>663
安くて綺麗にこしたことはないと思うが。
663自身が一番金額のことを気にしているように見えてしまうぞ

668:名無しさん脚
06/09/03 00:51:08 IjQt83OC
>>664
R-D1 に M-ROKKORでは?

669:名無しさん脚
06/09/03 01:41:39 mU9oV4KR
>>664
フォーサーズ機にE1-MDアダプタかますか、α機にα-MDアダプタかますか。
前者はE-1以外に装着するならレンズ側に多少の加工が必要。
後者はアダプタが現行生産品じゃないし補正レンズ入り。

670:名無しさん脚
06/09/03 01:44:14 mU9oV4KR
あと、E-500にE1-MDアダプタかまして装着した場合でも、レンズ側に加工は要らないって情報も非公式だけどないことはない。
実際に付けて試すしかなさそうだが。

671:名無しさん脚
06/09/03 09:13:35 JchJ1LC4
α-MDアダプタつかったら画質おちまくる?
デジ一でMD ROKKOR使いたいよう

672:名無しさん脚
06/09/03 10:50:45 04cZ+spK
ペンタK100Dが多くの人に支持されている理由の1つ。
装着できるすべてのレンズで
手ぶれ補正可、AE可、フォーカスエイド可であること。
ロッコールも補正レンズ付アダプタを使えばOK。
現時点で一番理想的なデジ一だね。
フランジが短いデジ一を作り、各社のアダプタも用意すれば、
そのメーカーは大成功間違いなし、と思うが…。
R1Dのエプソンやコシナあたりは当然考えているだろう。
応援するぞ。フランジの短いデジ一を作り、各社のアダプタも用意すれば、
そのメーカーは大成功間違いなし、と思うが…。
R1Dのエプソンやコシナあたりは当然考えているだろう。
応援するぞ。それにしてもR1Dは高い。

673:名無しさん脚
06/09/03 11:32:25 RG65Egcm
>672
気持ちは分かるが2回繰り返す必要はない。
それとR1Dはなんだ?落ち着け。

674:名無しさん脚
06/09/03 13:51:20 mU9oV4KR
>>672
>ロッコールも補正レンズ付アダプタを使えばOK。

それ本当?
MDマウントレンズをペンタボディに付けるアダプタがあるって情報を目にしたことがないんだが。

675:名無しさん脚
06/09/03 16:47:22 7A9iNEor
近代が大昔に出していたシリーズにそんなのがあったような…

676:名無しさん脚
06/09/03 21:38:42 aioDwYef
補正レンズつきはなあ・・・
ここではスレ違いだが、ニコンのM42アダプター
補正レンズ付だったが、1回しか使っていない
やっぱり良くないよ

677:名無しさん脚
06/09/03 23:38:44 6R7MZSJD
ペンタは全玉コーティングで貼り合わせ面までコーティングしてたらしいからなあ。

678:名無しさん脚
06/09/03 23:39:38 6R7MZSJD
すんません誤爆しましたw

679:名無しさん脚
06/09/04 14:16:05 QPc7Crji
補正レンズ入りなんて使う価値ねぇよ

680:名無しさん脚
06/09/04 17:07:56 PmZqQGCe
池袋のビックで、Auto Rokkor-PF 55mm F2.0の絞りリング不動レンズをゲット。
55mmF1.8は持ってるんだけど、オートロッコールで55mmF2.0は聞いたことが無い。
しかも最小絞りがF22まである・・・

調べてみるとSR-1の初期型についてた1959-1960年頃のレンズみたい。
下手に自己修理して壊してしまったら大変だと、現在思案中です。

輸出用のレンズも含めると、ホントにいろいろあるのね・・・

参考URL
URLリンク(members.aol.com)

681:名無しさん脚
06/09/07 00:25:32 rcxE73MO
55mmf1.8も、絞り羽根枚数が8枚のものもあったりするね

682:名無しさん脚
06/09/08 11:51:25 DLoOPt3K
ムサシにMDアポテレ300mmF2.8が.......

683:名無しさん脚
06/09/08 15:10:02 b0IJQVwy
サンニッパってやつか。要らないけど。重そうだし。高そうだし。

684:名無しさん脚
06/09/09 21:26:09 IcBRnJX5
まずそうだし、くさそうだし

685:名無しさん脚
06/09/09 22:32:14 ULvXI3bL
>>682もしかしてこの間のオクのやつ?

686:名無しさん脚
06/09/09 23:16:34 AjOkWuFX
>685
俺もそうかと思って聞いたら、ちゃんとピントリングも絞りリングも
ついている奴だそうだ。フロントキャップ以外完備。
最終試作品なのか?

687:名無しさん脚
06/09/10 00:12:45 SSQMy4d5
その後、三脚座付きが試作された

688:名無しさん脚
06/09/10 19:37:11 K8WXB6f9
 うちにある55mmオートロッコールPF F1.8は
部品取りジャンクを含めて、みんな8枚羽根な事に気づいた。

689:名無しさん脚
06/09/13 22:40:20 +XgrcMQ9
発色に癖もないし、結構シャープでもある良いレンズだと思う

690:名無しさん脚
06/09/15 05:13:57 yodczTbw
MC300F4.5買ってしまった。7350円也。
他社の同等品でも1.5~2万が相場なのに、
ロッコールはなんて安いんだろう・・・
ありがたいけどね。

691:名無しさん脚
06/09/15 12:37:28 eLQFnnbv
>>690
買う香具師が居ないからだろ



692:名無しさん脚
06/09/18 03:37:14 YBty5t0u
今日友人の結婚式で、控え室でXD使ってたら、
業者のカメラマンの人に話しかけられ、
ロッコールレンズの良さについてしばし語ってしまいました。
発色がいいとカメラマンさんも言ってたけど、
みな同じことを思っているんだな~と思ったよ。

693:名無しさん脚
06/09/18 09:05:52 Qz/Fiq6o
すれ違いだが、結婚式のカメラマンに撮ってもらった写真ろくなの無かった
知り合いのカメラ好きな人に1万渡して撮ってもらったのはすげー格好よく撮れてた

694:名無しさん脚
06/09/18 14:20:50 y29+hwW0
>>693
漏れの結婚式の時は頼みもしないのに友人とかが写真を撮りまくってくれた。
その様子がおもしろいんで、漏れも自分のカメラでそれを撮っていた。

カメラはXDだったんだけど、コンパクトなんで持ち込んでも違和感なかったな。



695:名無しさん脚
06/09/18 17:50:27 YBty5t0u
>>693
正直なところ、友人カメラマンと仕事カメラマンには、
なかなか超えられない壁がある。

友人相手の方がどうしても自然な表情になるし、
客のクレームとか式場側との変なしがらみもないから、
どんどん気にしないでよれるし、やりやすさが全然違う訳ですね。
もちろんそこをちゃんと対応していくのがプロなんだけど、
それが出来てない人が多いのも事実ですがw
実際下手な人も多いしね。

696:名無しさん脚
06/09/18 19:07:20 CMnhnUF0
スレ違いだが、結婚式はやっぱりビデオだと思う
友人が使うと、気楽さからビデオに向かって
いろんな話やらパフォーマンスが出てきて、あとで笑いまくった
プロが撮ると、皆おとなしくなっちまうのは同じだけどね

697:名無しさん脚
06/09/19 00:26:12 P/sS/UC9
スレ違いだが、結婚したい。

698:名無しさん脚
06/09/19 00:36:58 Vh8NYHTW
スレ違いだが、結婚二度嫌だ

699:名無しさん脚
06/09/20 00:41:32 OQ7zHmXG
IDに 7 だの XG だのが入ったので記念カキコ。
MC Rokkor 1:1.8 35mm は2本買った。
最初に買ったのはピントリングの彫りの深いもので、
コーティングも緑のしっかりしたRokkorらしいものだった。
プラスネジが使われている。
あまりに気に入ったので、予備にその前期型らしい、
掘りの浅いのを買った。コーティングがややヘタレで、
フレアーが微妙に多い。ネジもマイナスネジだった。
予備だし、光学系は入れ替えできそうだし、いいか。

700:名無しさん脚
06/09/20 21:43:10 0p+15kkY
>>690
本当にそうだよな。
ちなみにおいらは同じレンズをオクで約半値で買ったけど(藁

701:名無しさん脚
06/09/22 21:27:52 NhqgBTlC
nMD28/3.5買ってみたけどよくないね。28と135は3.5が好きだがnMDはどっちも気に入らなかったわ。2.8のほうがやぱりよい?nMDの50/2は1.7よりよいとおもうけど。

702:名無しさん脚
06/09/22 21:49:13 KhQrWXCP
28mmは2.8のほうがよい

703:名無しさん脚
06/09/22 23:14:23 NR6IgePK
28かあ、MC28/2.5持っているが、黄色くてなあ
存在感は抜群なんだが

704:名無しさん脚
06/09/24 23:51:53 njHqMNtj
そのレンズはモノクロでもいいぞ

705:名無しさん脚
06/09/25 02:38:36 8GOhxnpZ
寧ろモノクロで使うと抜群。

706:名無しさん脚
06/09/25 07:59:58 KwI/rhmN
28mmF2.0がイイよ (^ω^ )

707:名無しさん脚
06/09/25 21:50:36 XErMXN/G
当時のレンズはf値が小さければ良いとは、必ずしも言えなかったりするんだよな
同じシリーズでもF1.4よりF1.7とかF1.8の方が
評価が高いなんてレンズも見かけるしな

708:名無しさん脚
06/09/27 18:17:02 1SsLUfkr
大口径信者は怒るかも知れないが、小口径レンズのほうが開放から安定しているん
だけどなー50F1.2や28F2は大きく重く滲むのに中古屋の値段も高いしね。
まあ人が満足しているので言いたく無いけど、でもカメ板全体に大口径ばかり持ち
上げる気がするのは気のせいかな。

709:名無しさん脚
06/09/27 18:28:34 CrkrCx0T
大口径信奉って一度は通る麻疹みたいなもんかな?
一度掛かれば(所有&使用してみれば)熱が冷めるかな?
個々の予算や用途に見合ったチョイスをすればいいだけ。
「大口径」に価値を見出す人はそれを使えばいいだけ

710:名無しさん脚
06/09/27 18:42:39 2XgYw+ee
>>708
禿同、なんだが、怖くて周囲には胃炎。
大口径とかマクロとか、売り文句のあるのより、
平凡な明るさのレンズの方が好きな描写するんだなぁ。
自分で同時に2本使えば、雑誌云々は飛んでしまうし。

暗いところには、大口径持ち出しますけどね。常用はちょっとな、

711:名無しさん脚
06/09/27 21:03:49 JkkjZG9q
古い大口径は開放付近で背景が渦巻くのも多くて、実際にはF1.7のほうが開放から安定して使えて実用的、なんてこともあるよな

712:名無しさん脚
06/09/28 14:49:04 GUeJv97M
>>710
気が弱いねキミ
オレは面と向かって「大口径ばかり好むのは知能が低い証拠」って言っちゃうけどな
おかげで友人は少ないが、低能な友人はこっちから願い下げなのでちょうどいいwwwww

713:名無しさん脚
06/09/28 15:38:28 6UR0Nlnx
285 名前:名無しさん脚 メェル:sage 投稿日:2006/09/28(木) 14:42:23 ID:GUeJv97M
>>281は相当頭が悪い
池沼に近い

あちこちで煽りごくろーさん。

714:名無しさん脚
06/09/29 23:05:46 FlzOuOEY
F1.2レンズ使ってて、開放付近はハロハロボケボケ
F2まで絞ってビシッとくる、なんて言ってるやつは
なんのためにF1.2使ってるんだかわからんわw

715:名無しさん脚
06/09/30 00:02:07 kCWmk6y7
ライカとキヤノンはF1.0のレンズ作っているね。

ライカのはF1.0での作例見たけど、独特の濃厚な色とボケのお陰で油絵になってた。
何でも簡単に芸術作品になるけど、使い方は限定される感じ。

716:名無しさん脚
06/09/30 00:07:26 igLBUhxc
F1.2のレンズをF2まで絞ったら、
解放F1.8のレンズよりずっといい描写になったりはしないのかな?
それにも負けるんだったら大口径ってなんなんだろ?
って話になるね。

高感度フィルムが高い+荒い時代の、
スペック競争って所なのかな。



717:名無しさん脚
06/09/30 00:16:58 r4Gd7F0U
開放近くの実用上の描写って、○か×かの単純な良し悪しじゃないから。
特に女性ポートレートなんか、ビシッと写ると、ぼこぼこにされたり。
マクロで母親ガッツリ接写してみ、実感でけます。

特定のレンズと、特定の照明の傾向で、特定の距離で、特定の年齢の女性を撮った場合、
ピンが甘いはずの大口径が、お肌の微妙なアラを隠して、きれいに写したりするわけよ。

センセーたちはそういう作例を載せる。
わけわかめなオッサン達が、それを真似たくて、懸命に撮りまくる、てな感じかな、今は。
昔はお説の通りだと思う。

718:名無しさん脚
06/09/30 01:52:40 scWPMIZW
 αの85Gリミみたいに「瞳にピントをあわせるとまつげがボケる」という
ピンの薄いレンズを「扱いづらい糞レンズ」とこき下ろすか、
「すばらしいポートレイト用レンズ」とみるか、そんな感じかな。

719:名無しさん脚
06/09/30 03:31:13 sYzCCh+E
>>714
そのF2の描写が開放F1.4とかF1.7のF2のときより描写が良かったらそれだけで理由になるのがわからんか?

開放の描写でも魅力はあるしね。
いやなら使わなきゃいいだけだけど。

720:名無しさん脚
06/09/30 18:52:50 YKCJAObd
カメラ誌の記事やネットの薀蓄が大口径マンセーばかりだ
もっと使ってみてもいいんじゃないかな。→各社の135mmF2.8や28mmF2.8など
>>719
その描写の魅力は人によって見方が変わるからねー
小型軽量から来る携行性の良さも大きな利点だよ。719は自分のレンズを使い
こなして居るみたいだね。やけに熱くなってるが一々他人の言っている事に
反応してちゃつまらん趣味に成ってしまいますぜ旦那。

721:名無しさん脚
06/09/30 18:58:54 XknqIPhH
おいらもMC58/1.2持ってる。ずーっとアンチ大口径のレス読んでたよ。
まぁ持ってて楽しいし、写りも良いし。何言われてもどうってことないよ。
彼らの言い分も理解出来るし反論するつもりもない。

たださぁ・・ここでロッコールファン同士でいがみ合っても虚しく無い?

722:名無しさん脚
06/09/30 19:26:18 XViBhsLQ
大口径マンセーとか、アンチ大口径とかどうでもいいわ
両方を上手く使い分けするほうがいいと思うし

723:名無しさん脚
06/09/30 21:17:59 jXLUYlYu
趣味には自己満足という要素も必要なんですよ

724:名無しさん脚
06/10/01 00:26:05 /1z8CJUG
90年代後半に標準レンズは趣味で集めて撮り比べてたよ。
NewMD50/1.2、1.4、1.7ではF2~4の間では結構違いがあったよ。
1.2はボケあしが長くてなだらかで一番良い感じでした。
1.4はそれに次ぐけど何かボケに芯が残る感じ。
1.7はボケあしが短くてこぢんまりしたボケ方だったので、背景がごちゃごちゃ
してくると他の2つよりつらくなってくる。

階調表現でも1.2は幅広く丁寧に写す感じで、1.4はちょっとコントラスト強くて
時々間を端折ってる感じ。1.7はその間くらいだった。

1.2の開放はハレっぽくて解像度も低いから難ありだけど、それ以外は貫禄の描写力。
1.7は開放からかなり安定してるし、まじめな写りで芸が無い分、魅力は感じなかったけど
使いやすいレンズではあった。1.4は近距離背景の二線ボケとか1.2ほどではないけど
開放の暴れ具合とか考えるとクセが強い。

でもF5.6以降はどれでも良いよって感じ。

725:名無しさん脚
06/10/01 00:28:35 qkJJ2WX7
>>724

詳細なレポ、マジサンクス!
ここまでの流れであなたが一番だと思う。

726:名無しさん脚
06/10/01 00:45:09 /1z8CJUG
ついでながらNewMD135mm/F2、2.8、3.5もチャレンジしてたよ。
F2は開放からでもそこそこ解像力あってすげぇ。鬼のようにピント浅い。
3本の中では一番解像感もあってボケも綺麗・・・描写に関しては文句なかった。

F2.8はF2に比べるとちょっぴり甘かった。F2と比べなければ十分な画質。
これも開放から使っても特に問題ない良玉だと思う。

F3.5はコンパクト化がメインのレンズだったので、解像度はそこそこだけど
ボケの面ではつらかったです。この程度ならズームで良いじゃんってレベル。
小さいこと以外に取り柄は感じなかった。

ちなみに今はレンズ沼から脱けて28/2.8、50/1.4、135/2.8しか持ってません。
28mmは大口径が必要な事はほとんど無いし、50/1.4はX-700との見た目の
バランスの良さだけで残してるし、135/2.8は使い勝手が良いから残しました。
135/2は今でも良いレンズだと思うけど、図太くてフォーカス重くて重量も
結構あるので使い勝手悪いし、それほどタフではないX-700が傷みそうなので
やめました。

727:名無しさん脚
06/10/01 18:54:08 C0tATTfE
まあ、とりあえず薀蓄語る前に
そのレンズの性能を極限まで引き出せるように精進しろってこったw

728:名無しさん脚
06/10/01 20:48:59 qkJJ2WX7
レンズの性能を極限まで引き出すってどういうこと?

729:名無しさん脚
06/10/02 21:20:20 MPWQ2cyT
まあまあ
良さをとことん引き出そうって言いたいんだろ

730:名無しさん脚
06/10/02 23:03:59 MPWQ2cyT
MCよりAUTO時代のものの方が、発色にクセがないような気がするが
特殊ガラスとか、変色するようなやつを使っていないからなのかな?
さいきん、AUTOばかり集めてる

731:名無しさん脚
06/10/07 08:29:09 eOf7EfKU
金属ローレットのロッコールで、レンズのへりのほうに、
ボンドのような黄色いものが見える個体があるんだけど、
これって写りに影響あるかな?

中古でレンズ買うときにちょくちょく見かける症状なので気になる。

732:名無しさん脚
06/10/07 13:25:04 Q/WIE0pY
>>731
うちにあるMC ROKKOR35mmF1.8もおなじ。
ちょこっと絞れば関係ないんじゃないかと思ってる。

733:名無しさん脚
06/10/07 21:07:55 PrcWQAln
撮ってみればわかる事だが、問題ない

734:名無しさん脚
06/10/07 21:16:12 Ae6zAwv4
そうか。さんくす。
今までそれが気になって、いくつか購入見送ってたよ。
問題ないのならまた見つけたら買いますよ。

735:名無しさん脚
06/10/08 11:00:29 X+QNJMGQ
¥2Kとか安ければ、まず買ってしまうというやり方もあるよ
おれは、バルサム切れ品なども格安で買った事があるけど
目に見えてわかるような問題はなかった
まあ、程度次第だろうけど、「レンズをよく見て、やっとわかる」なんてレベルなら
ほとんどの場合、問題なしと考えていいと思うよ

736:名無しさん脚
06/10/08 13:11:17 D1BrCmhR
自家現像・プリントしている人はともかくとして、レンズのちょっとした瑕疵
よりも、撮影後にフィルムをお店に出した後、中の人の作業水準が当たりである
事を祈る時代になっちまった。

737:名無しさん脚
06/10/08 19:15:22 uMblRMVh
>>731
バル切れじゃないかな?
ごく辺縁なら絞ればあまり関係ないが、徐々に進行していくかと

738:名無しさん脚
06/10/12 08:57:07 8HIhHjaH
>>715

どっかF0.95のレンズなかったっけ

じーちゃん持ってた希ガス


739:名無しさん脚
06/10/12 16:50:40 iXfnrkXZ
キヤノンね
外爪のRF機専用のレンズだった希ガス

740:名無しさん脚
06/10/12 20:28:04 ulysozef
>>738
あれは実際には限りなくF1に近いらしい。
スペック的にF1切ってるほうがインパクトあるから、
JISの誤差の規定におさまる範囲であのF値にしたんだと。

741:名無しさん脚
06/10/16 00:33:36 g7JkDBhF
>>740
ほぇ
勉強になるわ


全然関係ない質問だけど
58㎜F1.2の純正フードってどんな感じの形なのか画像ないですか?

安いゴム製の50mm対応フードつけたけどかっこ悪いorz

742:名無しさん脚
06/10/16 07:29:48 Robxud1j
ラッパ状の金属フードだったかな
F1.4のフードと同じでいけるはず

743:741
06/10/16 17:07:35 g7JkDBhF
>>742
ありがとう

D55NCって教えてもらい画像見れました。

うーん、前玉が大きいから変に感じててたのか・・・

744:名無しさん脚
06/10/16 20:50:48 Robxud1j
55mm枠用の社外のフードで適合するのを漁ったほうが格好はいいかも

745:名無しさん脚
06/10/19 00:28:12 Ass++YwX
>>741
市販の金属フードとか他社のねじ込みフードで、敢えて径の大きいヤツを買って
55mmへの変換リングを付けると見た目のバランスが良くなるよ。逆に被せる事も
可能になるし。

746:741
06/10/19 14:43:29 Aqc1mVGz
>>744-745
ですね
純正は既にあきらめてます。
無駄に高そうだし


大きい奴は盲点でした!!!
それなら似合うかも
情報サンクス

747:名無しさん脚
06/10/19 17:11:27 NC46v0cj
MCロッコール55/1.7をモノクロで使ったんだけど、このレンズめちゃくちゃイイね!
ピントが合ったところはシャープで、それ以外のところはふんわりとボケる。
階調表現もとても豊かで綺麗に写る。
以前使っていたヤシコンPlanar50/1.4と同等か、それ以上に見えるよ

マジでロッコール揃えようかな

748:名無しさん脚
06/10/19 17:29:22 b5MZsCDU
>>747
55mm F1.8もいいですよ。
絞りばねが8枚だし、かなりの安値で手に入ります。
一番のお勧めは58mmのF1.2かな?
こちらはちょっと高めですけど。

ロッコールなら他のレンズにくらべて馬鹿みたいに安値で揃えられるし、
カラーでとっても色のりが良くていいっすよ。

ぜひ揃えましょう。

749:名無しさん脚
06/10/19 21:56:44 iurP2QtM
>>747
おいおいw 天下のカールツァイス様とファビョりコニミノのロッコールなんぞを一緒にするな。
それはお前の目か頭がおかしいだけ。絶対にありえない

カールツァイスは世界最高だよ。コニミノの糞さに愛想を尽かした俺が言うのだから間違いない。

750:名無しさん脚
06/10/19 22:24:05 ggapx7df
同じツァイス使いとして、こんなアホ丸出しの>>747には使ってほしく無い。二度と現れるな。

>>747の非礼を詫びる>>ロッコール使いの方々

751:名無しさん脚
06/10/19 22:24:50 ggapx7df
申し訳ない。>>747ではなく>>749です。
重ねて非礼を詫びます。

752:名無しさん脚
06/10/19 22:44:11 ZptDx6Mi
ま、ロッコールをコニミノって言ってる時点で…だけど。

753:名無しさん脚
06/10/20 00:04:47 U6DSdMmJ
きっと749の「世界」は家の周り30mくらいんだだろうな


と釣られてみる

754:名無しさん脚
06/10/20 00:50:44 dT75WEFu
55mm/1.7、58mm/1.2は
かつて、大竹省二が愛用してたぜ
「これは、良く写りますよ!皆さん」
とか言ってたぜ

755:名無しさん脚
06/10/20 11:12:31 sjDUQmjz
まあ写真なんて被写体が全て。枯れ木やら自分ん家の窓から写した殺風景
うpしてこのレンズの解像度はとか、ボケがどうとか言ってるヤシはただの
オナニスト。

756:名無しさん脚
06/10/20 11:37:17 o0BC3AeQ
SAPPUKEIかぁ。ナンバーガール思い出すな(すれ違

757:名無しさん脚
06/10/20 17:28:21 fWsVQWkX
>>755
つまり>>747とその同調者は、只のオナニスト&真正童貞でFAですなw

758:名無しさん脚
06/10/20 18:27:38 Kj/RYK0p
今度は童貞ときたか しかも真正童貞 で、語尾にwですか


759:名無しさん脚
06/10/20 18:52:29 RxpSklPh
かなりの自信家である>>757がツァイスで撮影した作品が
どのようなものか興味あるが、それを見たいかと聞かれると、どうかな。
どうしても見てくれと言われれば見てやってもかまわないが、
正直言えばあまり見たくない。

760:名無しさん脚
06/10/20 23:09:53 BJ52FNoB
>>755じゃ、なに写してんだ?おまいさんは

761:名無しさん脚
06/10/20 23:59:12 U6DSdMmJ
借家の窓から写した殺風景、、、、なんちって

762:名無しさん脚
06/10/21 00:04:19 BJ52FNoB
殺風景を撮ってうまいやつは、なに撮ってもうまいな
被写体がすべてなんて言っている時点で
自分のローテクを宣伝しているようなもの

763:名無しさん脚
06/10/21 10:20:31 IF2dA08n
じゃあオマエらは名レンズで名カメラマンが撮ったハゲデブオヤジのヌード写真と
アマチュアが写るンですで撮った美少女のヌード写真、どっちを買う?

764:名無しさん脚
06/10/21 10:36:49 SU1XoyrT
なんか荒れてるな。俺はヤシコンユーザーだが、かつてはミノルタの特に
XDが猛烈に欲しかった男だ。荒れてるのは悲しいのでこのへんで落ち着いて
くんなまし・・・。

そういや近所のキタムラに結構綺麗なXD(おそらく後期型)が2.6マンくらいで
置いてあった。初恋の人だからな。もう一度見に行ったら買っちゃいそうで怖い・・・。

765:名無しさん脚
06/10/21 18:24:52 u3q52IX2
XDはいいカメラですよ。
予備でもう一台欲しいくらい。

壊れやすいとか、直すの大変とかちょくちょく言われてるけど、
XEよりは壊れにくい(状態の良い物が多い)気がする。
あくまで俺の経験上で一般論とは逆ですがw

766:名無しさん脚
06/10/22 09:34:59 dZK+tz50
A1のかげに隠れた感じもあるけど、使いやすさはXDの方が上じゃないかな
測光方式なんかエポックメイキングなカメラだし、これ見よがしじゃない外観
俺も大好きだな、SRT101とXDが俺の主力
そもそも、ロッコールあっての話なんだが

767:名無しさん脚
06/10/22 10:47:04 p8jzUoF/
XDは最高ですよね。
巻き上げの感覚、明るいファインダー、質感、シャッター音。

シャッター速度が1/4000のが欲しいんですけど、さすがにこの時代のものだから無理ですよね。
AFの特許で多額の賠償さえなければ、ミノルタMFもあと一台くらい新機種がでたと思うんですけどね。

768:名無しさん脚
06/10/22 11:20:10 hZrTprU7
X-9、ないしX-900が出てればなぁ・・・・・

769:名無しさん脚
06/10/22 12:08:46 dZK+tz50
ハネウェルか、高き技術の世界が腐れユ●ヤ会社に食われちまったな

770:名無しさん脚
06/10/22 21:06:29 WcYiPuJH
久しぶりにハイマチック7使った
緑じゃないロッコールも、なかなか良いんで

771:名無しさん脚
06/10/22 21:15:51 nKvLybpL
ミノルタがスケープゴートになってやったんだから他社は資金的な
援助をしてもいい位だと思うね。

772:名無しさん脚
06/10/22 22:40:19 e0XgDChW
>>768
X-9はX-300のガワ違いの輸出用で存在します

XDは経年劣化でシャッターラグがどんどん大きくなる持病がなぁ

773:名無しさん脚
06/10/22 22:57:31 mlDUNpbC
>>772
オーバーホールすれば治るよ。
機械的なコショウだから。

774:名無しさん脚
06/10/23 07:05:04 o3iNYBXg
>>772
2年前で2万ぐらいかかったかなー。モルト貼りと点検整備してもらったら
シャッタータイムラグ直ったよ

775:名無しさん脚
06/10/23 12:48:55 YDhKpPWm
操作感ではXEの足元にも及ばないな、XDじゃ

776:名無しさん脚
06/10/24 00:16:35 Ts9kVsSa
どっちも相当イイダロウ?
NF-1やF2の後に使うと
感動すら覚えるぜ!

777:名無しさん脚
06/10/24 19:13:37 d3EdL21f
ただでさえ少ないユーザなんだから、
煽りなしでまたーり行こうぜ。

778:777
06/10/24 19:15:17 d3EdL21f
ついでに(SR-)777 ゲット。

779:名無しさん脚
06/10/24 20:18:29 8azdBMQJ
デジカメ板でちょっとだけ天才的な撮影センスと、
まともな社会人とも思えぬ境界例っぷりを見せつけ
ロッコールレンズをこよなく愛する
通称コイズレス君です。どうやらバイセクシャルのようで、
男性の好みは爺専です。皆さん、仲良くしてあげて下さい。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

詳しくは、
スレリンク(dcamera板)
こちらが本人の隔離スレとなっております。

780:名無しさん脚
06/10/26 22:32:34 Mo+4dlt/
どうでもいいよw

781:名無しさん脚
06/10/27 15:21:53 7yaezg7W

※デジ板のアイドル、かわいいかわいいコイズレスタンです (はぁと

  URLリンク(2sen.dip.jp:81)

782:名無しさん脚
06/11/03 23:32:48 Z18dw7Ln
MDロッコール135mm F2.8を買ったんだけど
どんな写りなのか楽しみだ。

それにしてもロッコールレンズ、最近かなり安くなってないか?

783:名無しさん脚
06/11/04 07:20:17 f6St2VKV
>>782
お、なかなかいいの買ったね

784:名無しさん脚
06/11/05 15:46:26 9CUrVDX9
こんなの店でまだ新品が180円くらいで売ってるのに、
買おうとする人がいるんだね・・・
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

785:名無しさん脚
06/11/05 17:52:35 XxaUtfTJ
ハードオフのジャンク箱で、たまに¥105で見かけるぞ

786:名無しさん脚
06/11/05 22:39:34 HKT/g2u7
うは。これすげえ値段になったw
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

半分以上フード代かなあ?
これってそんなにレア?

787:名無しさん脚
06/11/06 00:35:06 q0fcjvrX
新参者ですが…

最近になって親父のSR-T superを借りて撮り始めたんですが
レンズがMC ROKKOR-PG 50mm F1.4だけで他のも欲しいと思ってるんですよ。

これが有ったら良さげなのを教えてください。

788:名無しさん脚
06/11/06 01:00:33 i14rrIAC
787はどんな写真を撮りたいの?

789:名無しさん脚
06/11/06 01:05:47 DoDfzX/R
>>787
広角だとNMD24F2.8、望遠だとNMD135F2.8が好みです。
NMD100F4マクロも安いからいいかも。

790:名無しさん脚
06/11/06 01:26:51 q0fcjvrX
>788
風景がメインになると思いますね。
そのあとはカメラの感覚やコツを掴めてきたら他の写真も撮ってみたいです。

>789
早速の回答ありがとうございます。
ズーム系のレンズはどうなのでしょうか?


いろんなサイト等を回って見ていますが、理解するまで大変ですね。

791:名無しさん脚
06/11/06 09:50:01 ZuzUIKDX
>>790
風景なら28mmと35mmがあれば問題ないと思う。
ちょっと物足りなくなってきたら、>>789氏が挙げてるような望遠系のレンズでまとめてみるのも良いかも。

792:名無しさん脚
06/11/06 18:58:38 auFzeknD
>>787
とりあえず風景や旅先のスナップならMD ROKKOR 28mm F2.8というのをお勧めしますね
綺麗に撮れますよ
ヤフオクとかじゃ3000円ぐらいで買えると思います。

793:名無しさん脚
06/11/06 20:19:24 ++wtS3R4
>>787
玉数は少ないがNewMD35mmF2.8もオススメ
50mmは捨て値同然でいろんなのがあるので、MC50mmF1.4以外にも色々と漁って
みて、自分が気に入ったレンズを多用すればよいと思う

794:787
06/11/07 06:47:20 DkIOcorH
>791
>792
>793

アドバイスありがとうございます。
夜勤が終わったら、新宿辺りの店をハシゴして見ます。

795:名無しさん脚
06/11/12 21:14:11 kUazpaIx
初心者にはヤフオクは奨められないな。
信用のあるお店で少し高いものを買った方が結果的に安くつく。

796:名無しさん脚
06/11/14 23:55:49 pxIhfcR8
昨日のXD+macroに続いて
今日はワインダーDと
35mmF2.8を買ってしまった。
2つで8k円弱だった。

797:名無しさん脚
06/11/15 02:05:08 WV82yBqK
ワインダーDか~。
そのうち買おうと思いつつ、なかなか買う気にならないんだよねw
しかしオクだと一万とかアホみたいな値段で落ちてるね。
中古屋で五千円以下で買えるのにさw

35ミリはMD?だったらけっこうお得な買い物だね。

798:名無しさん脚
06/11/15 03:08:37 lMZf0uTk
35はMDロッコルです。
2940円w美品

799:名無しさん脚
06/11/15 06:59:35 YTRtu5Xz
>>798
やすいね。

800:名無しさん脚
06/11/15 16:48:54 j+950TW9
引きこもりがオクに殺到するから店舗の方が安いのか?

801:名無しさん脚
06/11/15 16:54:09 ikwLWrdU
ソニーがロッコールレンズがα100で使えるよう
純正マウントアダプタだしてくれないかな

802:名無しさん脚
06/11/15 22:21:57 VJhICSaC
フランジバックがAマウントのほうが1mmも長いから補正レンズ入りにせざるを得ないはず<アダプタ
補正レンズ入りのアダプタなんていらないなー

803:名無しさん脚
06/11/16 06:48:12 oQH1i2fT
>>802
テレコンバーターと思えばいい

804:名無しさん脚
06/11/16 20:05:22 hZMABCz6
ソフトフィルター常備のテレコン……いらねぇw

805:名無しさん脚
06/11/16 21:06:24 HZasbbpR
>>801
メーカーにやる気があったら、SR → A マウント切り替えの時に
とっくに出しているはず。ましてンニイじゃねえ。

806:名無しさん脚
06/11/17 13:43:27 emmzqjX2
URLリンク(www.ne.jp)

純正で作る予定もあったけど、性能が出なかったらしい


807:名無しさん脚
06/11/17 22:25:20 BceHEVkY
カールツアイス銘のMDマウントズームレンズて
ロッコールと中身同じですか?
全くの別物?

808:名無しさん脚
06/11/17 23:48:45 HOEI0n9O
MDマウントのCarl-Zeissは、CZJのはず。
全くの別物だよ。

809:名無しさん脚
06/11/18 14:17:30 CpQwoJws
>>801
ソニーがSRマウントのデジイチだせばいいんじゃない。
AFいらないんだからα100を簡素化して、XD-デジタルとかね。
αマウントユーザーの取り込みだけではシェア足りないからロッコールもヘキサノンも
まとめて面倒みてやるぜってのはどう?

810:名無しさん脚
06/11/18 15:25:28 aYiwx6YV
いいねえ
別に一眼レフでなくてもいいや。
ライブビュー機でも我慢しよう。
あ、それならいっそL39で出してほすい

811:名無しさん脚
06/11/18 16:41:29 OpKjM94W
>806
純正のSR→αのコンバータは存在しますし、売っていたと思いますよ。(現物は見たことあり)
当然フランジの関係で補正レンズは入りますけど・・・
数が少ないのでなかなか見つからないと思いますが、あれば1万以下で手にはいると思います。

812:名無しさん脚
06/11/18 16:44:51 6y3oGSaZ
間にレンズが入っちゃうとちょっとねえ。
全く別物の写りになっちゃう事もあるし。

出ないとは思うけど、SRマウントのデジが出たら、
俺も買っちゃうかもw
将来的にフェニックスあたりが出したりしてw

813:名無しさん脚
06/11/18 16:56:19 aYiwx6YV
minoltaSR→M42アダプタ+M42→LEICA-Mアダプタ+LEICA M8

814:名無しさん脚
06/11/18 22:41:18 kQ0wc4Q1
>>811
純正はないよ
エレフォトとかの補正レンズ入りしか出てなかった

815:名無しさん脚
06/11/19 10:24:35 +Emd7I3c
そのうち、中国シーガルとかがSRマウントで見た目X-300系のデジ一眼作るかな?

816:名無しさん脚
06/11/19 12:03:00 TZR5ScJq
中国で各家庭にパソコンが普及するようになったらな

817:名無しさん脚
06/11/19 12:29:00 USYsnZyt
SR→αは純正、エレフォト、ケンコー製があるのさ。全部持ってるぜ。
1番レアはニコンF→α(ケンコー)だけどね。みんな、昔のカメラGET読みなよ。

818:名無しさん脚
06/11/19 12:34:55 USYsnZyt
ごめん間違えた。
ケンコーじゃなくてΣ製。α7000と9000用でロッコールとニッコールがAF可能。

819:名無しさん脚
06/11/19 16:54:21 AFQ4CVoD
>818 
AF可能なの? AEの間違い?

820:名無しさん脚
06/11/21 11:04:42 hHL8TPQZ
AFだす。ただあれは×1.4?だかのテレコンも兼た物だったので・・

821:名無しさん脚
06/11/21 11:29:46 EP8cm3gG
おいらα100のカスタマー登録者だから、
ソニーの登録者専用窓口からSR→αの純正アダプタ出してくれって
メールしてみた

822:名無しさん脚
06/11/21 13:09:21 cOrmBUl6
>>821
だからフランジバックの問題があって補正レンズ入りになると(ry

823:名無しさん脚
06/11/21 13:13:32 EP8cm3gG
補正レンズ入りでもいいのさ

824:名無しさん脚
06/11/21 13:13:57 6fuS2dQX
>>821
アダプタは画質がガタ落ち、焦点距離が伸びると言う2点で存在意義がないよ。
SRマウントのデジカメを出せば良いんだよ。

825:名無しさん脚
06/11/21 16:26:41 GnLe+UFQ
焦点距離が伸びる? 凹レンズ付けるのか?

826:名無しさん脚
06/11/21 23:44:19 ub2yTPbD
そだよ。知らなかったの?

827:名無しさん脚
06/11/22 06:58:05 RRyOjC5l
どうせ月に36枚撮りネガ一本撮り切らないから、べつにフィルムのままでいいよ

828:名無しさん脚
06/11/23 12:48:20 g/oMCqJn
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!


お問い合わせいただきました件につきまして、
デジタル一眼レフカメラ専用ヘルプデスクから回答させていただきます。

ミノルタMDレンズ(SRマウント)の装着についてご要望を
いただきましたが、誠に恐縮ながらコニカミノルタ製の
レンズにつきましてはαマウントのみ互換性確認を
行なっております。

他の形状のマウントにつきましては、残念ながら
マウント変換アダプターといったものの製造・販売予定は
今のところございません。

ご期待に沿えず誠に申し訳ございませんが、何卒
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

829:名無しさん脚
06/11/23 13:24:06 NJL8PRPT
>>828
まあ、ソニンとしては当然の回答だろうねぇ。
元々、デジにつけろという要求のほうが無理無体

830:名無しさん脚
06/11/23 14:57:01 gvn7ILg6
確か、1年半前位に、エレフォトに電話した時には、SR→α、キヤノンFD→αの在庫はまだあったぞ。
今はわからんが。

831:名無しさん脚
06/11/24 10:27:28 s9o4iBEl
今更ながらの素朴な疑問ですが
みなさんαマウントももっていらっしゃるんですよね。
どう使い分けてます?

832:名無しさん脚
06/11/24 10:39:24 QvWIbjG4
持ってねーよ。MDマウント一筋。






ううっ、 (泣)

833:名無しさん脚
06/11/24 11:30:02 qmenP8Pg
α9+リバースリング+ARヘキサノン57mmF1.2
α9Xi+リバースリング+MCロッコール58mmF1.2
SRT101+リバースリング+α50mmF1.4
は若気の至りで、やった事ある。マクロ特化だけどねW

834:名無しさん脚
06/11/24 11:48:42 OQwZLh2N
>>831
αマウントケンコーソフトレンヅをMDマウントにしたいオレがイル…(´Д`)

835:名無しさん脚
06/11/24 17:08:23 u3xsTKqh
おまいら、もうオリンパスE-1で良いじゃないか・・・(´Д`)

836:名無しさん脚
06/11/24 19:18:17 y/xmeeYE
URLリンク(www.rokkorfiles.com)
URLリンク(www.rokkorfiles.com)


この人すげーな

837:名無しさん脚
06/11/24 20:30:47 mv9ENKZf
>>836
E-400が日本でも出て、つくようなら買ってもいいような気がする

取りあえずそのフォント欲しい

838:名無しさん脚
06/11/28 19:25:19 enRCNYeA
MC35/1.8 購入age

839:名無しさん脚
06/11/28 19:58:19 OuysN+7D
>>838
オメ ヽ( ・∀・)ノ
使ったら報告よろ

840:名無しさん脚
06/11/28 21:16:15 jF8gKAO7
>>838
おいくらでしたか?

841:838
06/11/28 21:41:41 enRCNYeA
20k
たけえな。
まぁ必要だからしょうがない。

842:名無しさん脚
06/11/29 00:56:01 4+k2WqwL
え?やすいんじゃないですか
いずれにせよ。おめでとうございます。
使ったらまた報告お願いします。


843:名無しさん脚
06/12/05 01:38:17 5XgaZHeb
すみません。ちょっとお伺いします。
先日SRT101を購入したのですが、買うレンズを迷ってます。
見た目このカメラに合って、やや広角気味の24~28mmぐらいまでの単焦点レンズで
ニッコールレンズの描写を満喫できる評判のいいレンズってありますか?
ちなみにこのカメラにはMC,MD,NMDどのシリーズも付けられますか?
目的は風景やスナップ中心です。



844:名無しさん脚
06/12/05 02:00:46 34O7jDmM
SRTにニッコールはちょっと無理とおも

845:名無しさん脚
06/12/05 02:08:05 v090xGjz
>>843
ニッコールとな、ゴルァ!!
SRT101は、ロッコールならMC、MD、NMDどれも使えますyo
ロッコールはハズレ玉ってまずないんじゃないかな。
300mmF4.5はちょっとってハナシを時々聞くくらい、かな?

846:843
06/12/05 02:13:21 5XgaZHeb
あ、すみません。
素で間違ってしまいました。
ロッコールです。
自分で調べてみたのですが、いわゆるミノルタらしい
柔らかい描写を味わえるのはMCレンズだと・・・。
そこでMC28mm3.5が特に評判が良いみたいですが、どうなんでしょう?
他にも良いレンズあるでしょうか?

847:名無しさん脚
06/12/05 05:57:09 AKyrywSh
今日MDロッコール50mmF1.4(先すぼまりのやつ)
のカビありを入手しました。

清掃しようとばらした物の、
前群ユニットがプラスチックの枠みたいなので
一体成形っぽくなっていて全部くっついているので
一枚一枚ばらすのが至難の業っぽいんですが、
これうまいこと外す方法ないですかね?

よりによって一枚目の裏と二枚目の表にかなり広範囲にカビがorz

848:名無しさん脚
06/12/05 10:04:17 8rkma8Ps
NewMD 50mm 1:1.4?
これなら分解で有名なサイトに丁寧にやり方書いてある。
フロントの飾りベゼルが綺麗に取れれば簡単みたい。


漏れも58mmF1.4前玉外して掃除しようかな

849: ◆BiogonVMZM
06/12/05 11:39:45 c5EQp0qi
それ以上バラすのは止めといた方がいいと思う
ユニットごとは簡単だが、ユニットをバラすとなると
後で芯出しとか結構大変だぞ

850:名無しさん脚
06/12/05 19:15:46 LwWaZ8Fo
>>848
前群のユニットまでは外せてるんですけど、
そこから先がさっぱりわかんないんですよ。
そのサイトでもそこまでしか説明してなかったですし。

>>849
う~んたしかに。
外したわいいけど、元に戻すの大変そうだ。
見た目完全密閉に見えるんですけど、
こんなところにもカビ生えるんですね~。

851:名無しさん脚
06/12/05 23:02:01 5XgaZHeb
MCロッコール55mmf1.7
MCロッコール28mmf3.5
購入しました。
まだ撮ってないのですがこの2本のレンズ
一般的な評判はどうなんでしょうか?



852:名無しさん脚
06/12/06 00:37:20 EHanxXD2
>>851
自分で撮ってからにおしよ。
予断と偏見を自分から持とうって、ヘンだじょ。

853:名無しさん脚
06/12/06 00:54:16 y9pV3TY+
>>852
良いこと言った!
たしかに、古いレンズなんて個体差あるだろうし、
検索すると地雷サイト(匠のデジタル…とか)があったりするからね。
自分で確かめるのが一番。

854:名無しさん脚
06/12/06 09:43:39 N/ycatpe
>>851
おめ!俺のSRT101も、その二本だ。

855:名無しさん脚
06/12/06 22:41:33 MzCOf3g7
>>852
すみません。
そういうの気になる性格で・・・。
>>854
有難うございます。同じレンズ所有されてるんですね!
今まではデジカメのニコンのD50っていう機種を持っていたんですが、
昔のカメラのデザインに惚れちゃって、
んで、レンズの描写が柔らかいと言われてるミノルタのカメラを選びました。
でも仕事が忙しくてなかなか撮りにいけないんです・・・。




856:名無しさん脚
06/12/07 00:39:25 HFKbPbGZ
>>850
わざわざ普通では解体できないようにユニットは固定構造になってある
この内側をバラそうと思えばばらせるけどセンサ使った光学的な調整が必要になるので
激しくオススメできません
辺縁部ならバルサム切れかもしれませぬ

>>855
他人の評価は所詮他人の感覚
自分で撮って自分でアガリをみて確かめてみるべし
すでに買って持ってるんだから撮れ

857:名無しさん脚
06/12/07 11:05:12 TgHUBGQ3
MC55/1.7→名玉、悪く言う人いない。が逆光に弱い。
MC28/3.5→口径がデカイ奴なら名作。
MD50/1.4→ユニット分解すると、ほぼジャンクになる。
MC100/2→いい!けど高い

858: ◆BiogonVMZM
06/12/07 12:04:31 YTBFIYGR
>MD50/1.4→ユニット分解すると、ほぼジャンクになる。

いや、これはMD50/1.4に限らずどのレンズでも・・w


859:名無しさん脚
06/12/08 17:58:32 aUukyTTc
MD85mmF1.7げっと

860:名無しさん脚
06/12/10 19:15:27 RW6dCEeV
MC TELE ROKKOR-QD 135/3.5 安かったんで、使わないなと思いつつもゲット
ついでにMC 135mm F3.5 と書いてある純正の金属フードもゲット
と、ところが・・・ネジ径が合わん。フードのネジ径、デカすぎだったw

861:787
06/12/11 12:11:14 1cACrV9v
以前ココで質問した787です。

ボーナスが入ったので、中古屋巡りをして
MC 28mm F2.8を買いました。

今度の休日が楽しみです。

862:名無しさん脚
06/12/11 19:44:06 jMCvJXYM
>>861
ボーナスでMC 28mm F2.8?

( ゚д゚)ポカーン

863:787
06/12/11 21:14:33 SzWoZNcs
表現がおかしかったかも…
お金に余裕が出来たって事です。

864:名無しさん脚
06/12/11 21:29:30 kUb+2tNC
>>861
なかなかいいのを買いましたな

865:名無しさん脚
06/12/11 22:27:11 FQp12Ta+
>>864
¥1500で美品だったから、何となく買っちまったんだけど
その後調べてみたら、金属ピントリングで、初期型なんだね

866:名無しさん脚
06/12/11 23:44:25 2J7ocdYP
水を差すようで申し訳ないが、28mmF2.8は、ゴムリングのMDになる寸前のが
非常に良い。セルティックもコーティング違いのみで、これも良い。

まあ金属リングのが悪いってわけじゃないので気にしないで。
1,500円ならいい買い物だよ。

867:名無しさん脚
06/12/12 04:26:14 DMTHHrdY
1500円かあ。安いなあ。
俺フジヤで4200円で見つけて、それでも安いと思って買ったけど、
店でもそんな値段で出るんだね。

868:名無しさん脚
06/12/12 20:56:28 ahYgxvvl
>>860
MC TELE ROKKOR-QD 135/3.5のフード別体版は52mm径と55mm径の2種類あるね。
フード形状や刻印された文字の書体が同じなのですぐに見分けがつかないので注意が
必要でつ。

869:名無しさん脚
06/12/12 21:29:48 g0rAnW0E
MC28/3.5→口径がデカイ奴なら名作。
それって何mmのほう?

870:名無しさん脚
06/12/12 23:37:49 HKnT4fL1
>>869

ぐぐれ!

871: ◆BiogonVMZM
06/12/12 23:47:03 /Whf+FMn
今や>>861が買ったレンズの口径が何mmかまで
ぐぐれる時代なのか・・

872: ◆BiogonVMZM
06/12/12 23:49:12 /Whf+FMn
すんません勘違いレス
何故か>>861>>869>>870を結びつけてしもた・・

873:名無しさん脚
06/12/13 23:48:41 feisVzRy
デカイ奴と言えば、本カメ?の、カメラノスタルジアで紹介された、67mmやろ。

874:名無しさん脚
06/12/21 21:01:50 P0CNGnZ/
>>868
52㎜の方を捕獲
知人に発送するけれど銘玉逸品ね。
使ってる方レポお願い(o_ _)o

875:名無しさん脚
06/12/21 22:16:23 4L4lIPMS
どっちも銘玉?おれのも52mmだけど。

876:874
06/12/25 10:23:04 hX6SKkvS
>>875
レスどもっヽ(´ー`)ノ。
絞り込みボタン付きロッコールは絶滅指定保護種レンズよ。


877:名無しさん脚
06/12/25 13:00:27 nHTp9COW
絞りリング各位置ロックつきロッコールは?

878:名無しさん脚
06/12/25 15:13:59 AiPvNXbd
800mmF8ゲットすますた

879:名無しさん脚
06/12/25 18:14:10 GuMFNhr8
>>877
それじゃあ Lock all やがな

880:名無しさん脚
06/12/25 18:52:39 nHTp9COW
>>879に座布団一枚w

マジで初期のオートロッコールは各位置ロックのため使いにくくてしょうがない。

881:名無しさん脚
06/12/30 14:20:21 l2XRVN2X
表記がRokkerとW.Rokkerのものがあるのですが、何が違いがあるのでしょうか?
それとも同じ商品のことなのでしょうか?

882:名無しさん脚
06/12/30 18:52:50 Db3aY65C
NMD28/2, 50/2, 85/2をGET!!

883:名無しさん脚
06/12/30 19:14:47 +16zNEHn
>>882
おお!50/2!いや全部すげえ!

884:名無しさん脚
06/12/31 12:43:00 O/gUsMw5
なんか海外オークション臭いな

885:名無しさん脚
06/12/31 14:56:11 nHcQQRpQ
>>881
元々「W」表記は広角:Wideの意味でつけていたけど、そのうち付けなくなった

886:名無しさん脚
07/01/02 17:18:10 uQosmMwc
WWW-ROKKOR (WWW)

887:名無しさん脚
07/01/03 00:25:51 i33pT8ye
ツマンネー どっか行けよ

888:名無しさん脚
07/01/03 15:58:42 9m8vnK3b
Wを三つ並べたレスをNGワード適用しているのだが、
守備率が東出より高くて便利だぞ。

889:名無しさん脚
07/01/03 18:42:50 8FLn693a
んじゃ、2つに押さえておくか。ww

890:名無しさん脚
07/01/04 12:10:49 sE9L4Ca6
ツマンネー どっか行けよ

891:名無しさん脚
07/01/04 14:34:43 agmVOmuz
うるせー
なんか面白いこといえ

892:名無しさん脚
07/01/04 21:28:27 usVqylKe
うんこ

893:名無しさん脚
07/01/05 13:15:49 AGLw62uy
>>892
URLリンク(www.youtube.com)

894:名無しさん脚
07/01/05 14:45:36 FzJHuQ5R
MCrokkor200/4と、NMD200/4の光学系はちがいますか。

895:名無しさん脚
07/01/06 17:26:12 nJzDzF4u
NMD 17/4をアメリカからゲッツ!!

896:名無しさん脚
07/01/06 18:10:47 8QMiKka3
>>895
いいなあ!

897:名無しさん脚
07/01/07 00:09:46 eqlZ8B+w
ガッデム?(w

898: ◆BiogonVMZM
07/01/07 03:19:21 sAhbwE7r
おいらも持ってるよーNMD17mm。
黒XEに付けるとマジでカコイイ・・(´д`*)

899:名無しさん脚
07/01/17 22:29:17 xoRB9PPt
外観だけだと、NMD50/1.7がさりげなく一番かっこいい気がする。

900:名無しさん脚
07/01/18 00:23:24 59OeIv8P
小型のおにぎりみたいだがな

901:名無しさん脚
07/01/20 17:26:34 WZRv1N5J
MD Rokkor 45mm F2もかっこいいな。

902:名無しさん脚
07/01/20 17:41:27 mbur6Qtl
>>901
定価は1万6000~8000円ぐらいだったよね、当時。50mm F1.7が2万円で。
貧乏学生だった俺は、どちらにするか悩んで
「一番安いのを持っていたら仲間からバカにされるかもしれないし、どうせ写りもよくないだろう」
と判断し50mm F1.7を買った思い出

903:名無しさん脚
07/01/20 18:51:27 uwIwoTWN
>>900
先細りデザインのMDは、
XEとかX-1みたいに大きめのカメラに付けるとあんまり似合わないよね。
XDだとよく似合う。

904:名無しさん脚
07/01/20 19:01:51 +0nOt4k8
その時代、その時代の組み合わせだからな

905:名無しさん脚
07/01/22 13:02:21 Xt1RfVqH
NewMD 50mm F1.4ってアサヒカメラで「最高のレンズ」に認定されたんだっけ?

906: ◆BiogonVMZM
07/01/22 14:08:35 xgweJB+C
画面中央から周辺までの平均解像力が最高だったんだっけ。


907:名無しさん脚
07/01/22 15:04:06 SgO+mXdG
>>905
認定されたのは、フィルター径が55ミリのMD50mmF1.4で、
NewMD50mmF1.4ではない。
アサヒカメラには間違って、 NewMD50mmF1.4の写真が
載ってしまったので、NewMD50mmF1.4が素晴らしいレンズのように
思っている人がいるようだが、あくまで認定されたのは
フィルター径が55ミリのMD50mmF1.4。
写真が間違っていたことは、次号だったか次々号だったかで
告知訂正されている。

908:名無しさん脚
07/01/22 18:29:38 FH3F94uU
その2本のレンズの光学系は同じなのでは?

まさかNewMD化で改悪されたとは考えにくいのだけど・・・どうなの?

909:名無しさん脚
07/01/22 19:42:19 QNvXoa1G
>>908
MD Rokkor 50/1.4 前期型 filter55mm 5群7枚
MD Rokkor 50/1.4 後期型 filter49mm 6群7枚(=NMD)

910:名無しさん脚
07/01/22 20:32:42 SgO+mXdG
>>908
カメラメーカー各社がこぞってカメラの小型化を目指した時期なので、
レンズも小さくせざるを得なかった。
もちろん、改悪しようと思って改悪したのではなく、
小型化しても性能のよいレンズを作るべく努力はしたけど、
結果、雑誌の評価などでは、フィルター径55ミリのものには
及ばなかったということなのだと思う。

911:名無しさん脚
07/01/22 23:48:31 /G7DzWg2
MDで持っているのはf1.7の方だけど、安くても良く写る。

912:名無しさん脚
07/01/23 00:46:56 rLxjUs1Q
55mm径のMD50mmF1.4ってMDロッコールPGってやつかな?

49mmのMDロッコールから後玉とってくっつけたけど、
特に問題起きてないから同じ光学系っぽい気がするんだけど、
後ろだけ一緒って事はありうる?

913:名無しさん脚
07/01/23 01:22:38 Z5leeKrA
PGとか群枚記号がつくのはMCでは?
MC-Rokkor50/1.4PGとMD-Rokkor50/1.4(49)とでは光路図みるかぎり全然ちがう
MD-Rokkor50/1.4(55)とMD-Rokkor50/1.4(49)とでは後群は確かに似てる

914:912
07/01/23 06:09:06 romXKi2S
あ~ごめん勘違いだった。
PGはついてなかったわ。

915:名無しさん脚
07/01/23 23:18:13 TmRTmrdX
MD-ROKKOR 50/1.4(55)は5群7枚で、MD-ROKKOR 50/1.4(49)は6群7枚だったと思う

916:名無しさん脚
07/01/23 23:29:40 eLFagfp5
>>915
既出ですが。

917:名無しさん脚
07/01/26 22:13:36 9nDJizfD
55mm径のMD50mmF1.4ってMC50mmF1.4にMD爪が増えたようなもんですな

918:名無しさん脚
07/01/26 22:31:38 IbYMmOC+
光学系違いますが。

919:名無しさん脚
07/01/26 22:40:54 KnkxPrrn
さらに言うならば49mm径のNewMDとMD Rokkorも同じ6群7枚ではあるけど
設計変わってるね。

920:名無しさん脚
07/01/27 11:16:28 IrtxgyH1
解像度や発色はAF 50mm F1.4の方が遙かに良いと思うけど

921:名無しさん脚
07/01/27 16:04:19 Lp9EKMj0
ていうかロッコールなんてCanonEFと比べれば素通しのガラスじゃんwww

922:名無しさん脚
07/01/27 17:05:00 5Ha2lsDV
大御所 石元泰博 の写真集「シカゴ シカゴ」はもはや古典のようだな。
初めてオフセットとグラビアを重ねたデュオトーンという、歴史的名作だが。
Rokkor で撮影されたものだ。

現在はEFを使われているようだ。

どっちがどうの抜かして嬉しい >921 の愚かさだけが浮いてしまうかな。

923:名無しさん脚
07/01/27 19:48:48 EzyaAJXP
921は1度、MC ROKKOR-PG 58/1.2を使って見る事だな。あれには、蓑の全てが凝縮されている。
いいぞー線が細くて。

924:名無しさん脚
07/01/27 20:18:14 zYY6rt+s
>>923
関係ない私が欲しくなるじゃないですか

925:名無しさん脚
07/01/27 22:11:41 +I9mjjmE
MC100mmF2.5もな(ぼそ

926: ◆BiogonVMZM
07/01/27 22:12:40 WwiCzupf
>>923が良いこと言った。58/1.2は手放せないっす。

927:名無しさん脚
07/01/28 11:18:02 lmFJDppj
持ってない。
まだまだこの世に楽しみが残っている俺。

928:名無しさん脚
07/01/28 13:53:22 6bPhlivg
MCロッコールPF100/2.5も、良いらしいね。幻のロッコールHH100mm/T5.6のモデルらしいしね。37年も前に、ミノルタは、ボケにこだわってた事に感動した!

929:名無しさん脚
07/01/28 19:49:31 w+j+8N0A
レア度は低いがMC58/1.2より実用価値はあると思う

930:名無しさん脚
07/01/29 03:42:10 vLyXS2Mw
HOYALENS使ってうれしいのか?921よ。ちなみにシグマもシグマに作らせてるオリンパスもHOYALENSだぞ921。EFに比べてじゃなくHOYALENSに比べてが正解だぞ。ちなみに蛍石も子会社から買っている、自社生産できないキヤノン。オプトロンで検索な、今はキヤノンオプトロンだが。

931:名無しさん脚
07/01/29 04:25:57 vLyXS2Mw
WWWがむかつくんで921にもう一言、素通しなのにロッコールは素晴らしい描写でミノルタのレンズ技術は凄いね、コーティングが素晴らしく素通しでないEFはフレアゴースト光のシャワーで糞と読める。

932: ◆BiogonVMZM
07/01/30 01:17:56 8hfkSM0l
ここは華麗にスルーを決めろw

933:名無しさん脚
07/01/30 13:07:26 tIeptYwm
NewMD24mmVFC 6.8マソって甲斐だろうか?

934:名無しさん脚
07/01/30 14:57:01 uc3S/eeV
昔、フジヤで3.4マソって言うのは目撃した事は有る。ただVFC24/2.8、シフトCA35/2.8、ズーム40~80/2.8等のレア玉は
見た時買わんと、二度と手にはいらん。確か発売時は6マソだったかなあ

935:名無しさん脚
07/01/30 19:45:56 TaIMkBLO
レアモノに発売時の価格は全く関係ない

936:名無しさん脚
07/02/03 00:05:30 BDSUz3WD
っつか今もフジヤで光学系に傷有りのが\31,500で出てるけど、VFCって
確か通常版のと光学系同じだよね(単にある群を動かして像面湾曲を
制御していたかと)。もうちょっと安ければ入れ替えを試みてみようかと
思ってみたり。ま、やらんけど。

937:名無しさん脚
07/02/03 12:21:08 0fPQIIh5
NMD28mmF2の光学系ってAFのタイプとおんなじですか?

938:名無しさん脚
07/02/03 15:19:02 xQx3gQdF
違うかもしれんが同じメーカーのレンズの描写の差なんてチャートマニアでもないかぎり
わかんないよ

939:名無しさん脚
07/02/03 17:47:19 rgu7cCi4
>>936
光学系は同じだよ
フローティングによる像面湾曲補正を逆に利用したレンズだから

>>937
基本的には同じと思うが、
全く同じかどうかはレンズの曲率を書いた設計図なり、各種収差曲線等のデータで比較しないと分からない

940:名無しさん脚
07/02/05 16:44:33 kZGjVJK4
トマソンは何処へ?

941:名無しさん脚
07/02/05 17:04:25 buAGy2Fx
F70の所にいたよ。
(‐_‐)ナムー・・・。

942:名無しさん脚
07/02/05 17:05:49 kZGjVJK4
とりあえず所有しているのはMC28F2.5だけです

943:名無しさん脚
07/02/08 20:47:16 s9FA6hcA
TD45mmF2.8ってパンケーキレンズはレア?

944:名無しさん脚
07/02/08 21:12:12 DvvUH0gR
コテハンの香具師って時々の興味のままにやりたい放題。って感じがしてヤダ。
普通に名無しでいりゃいいのに。
トマソンもロッコールへの興味は褪めたんだろうな。
何気無いレスでもしてくれりゃいいのにさ

945:名無しさん脚
07/02/08 22:31:19 2Z/UzKw1
>>943
どの程度をレアというかだけど
まあ、比較的入手し難いレンズではある

946:名無しさん脚
07/02/09 07:07:56 FzzQUPFI
>>943
アレだよ、アレ

947:名無しさん脚
07/02/09 11:11:03 2BxuU/kG
トマソンもF2、F4、F70と所有した、もう立派なニコンユーザーなんだね(^_^☆)

948:名無しさん脚
07/02/14 22:07:59 pbLcrpSV
超芸術トマソン

949:名無しさん脚
07/02/15 12:43:23 SahlJJqw
赤瀬川か。まあ、クラカメ爺だから、あながちスレ違いではないなw

950:名無しさん脚
07/02/21 20:43:27 7rURQhGs
さて、そろそろ落ちそうだな。

951:名無しさん脚
07/02/23 07:46:47 txy3n1zp
誰か居ないか?

952:名無しさん脚
07/02/23 22:34:25 T5QtvXqe
一応居ますが、ネタが無い

953:838
07/02/24 00:32:55 V1fYh+HJ
=950,951
自分もネタが無い。

954: ◆BiogonVMZM
07/02/24 00:34:00 cFxjKiEg
先週末、XEとロッコールで結婚式撮ってきました。
それくらいしかネタが無い。。

955:名無しさん脚
07/02/24 02:27:34 M9UIWDts
RF250/5.6 買いますた。
近所の廃業寸前のカメラ屋で\9,500。
外観は綺麗でこの値段ってことで、当然ながらカビ玉。
レンズはうっすら数カ所、主鏡もうっすら数カ所、
副鏡が一番酷く、カビが小さい玉になってた。
ミラーの剥離やくもり等が無いのがせめてもの救い。

バラしやすいレンズだからカビ取りは簡単にできました。
画質は大したことはないレンズですが、やっぱ今見ても小さいなぁ。
なんとかデジにくっつけられないか検討中です。

絞りが無いおかげで干渉は少ないので、無限遠さえ何とか出せれば・・・。
とりあえず手で押さえて見た感じでは10m以内ならピント合いそうな感じです。

956:名無しさん脚
07/02/24 09:52:33 OdzsAPEn
>>955
昔、蓑がプロ向けカスタムサービスでRF250/5.6のAマウント化改造やっていたから不可能ではないでしょう
ただ、∞を出すためにはフランジバックの差の分削る必要があるのでちょっと大変な作業になる希ガス

957:名無しさん脚
07/02/24 13:10:24 bQAuE/hk
接写リングみたいに∞でなくていいから、マウントアダプタ欲しいな。

958:名無しさん脚
07/02/24 21:35:27 CfSDVtmn
ヤダヤダー無限も撮りたいんだーい

959:名無しさん脚
07/02/25 00:04:43 6ujQmEF6
>>954
花嫁は可愛かったですか?
私もこんど従兄弟の結婚式に出るんですが、
写真を頼まれてしまったので(仕事モード?)
無難にデジタル一眼レフで行きます。
依頼がなければ XD + MD 50/1.2 と
TC-1 にしようかと思ってたんですが…


960:名無しさん脚
07/02/25 04:29:06 6V195z76
俺も友達の結婚式をXE+MDロッコール50mmF1.7で撮ってきたよ。
フィルムはセンチュリアポートレートとSRP、
完全に趣味モードですねw

28mmつけて、式場の業者の人に俺らのテーブルの集合写真撮ってもらったんだけど、
ピントあってなかったorz

961: ◆r91RdkHruM
07/02/25 14:01:52 +BL3mz57
俺はNewX-700にMC58/1.4、NMD28/2.8などで撮った

>>959
ブライダルはカラーネガのほうが無難な場合も多いでっせ

962: ◆BiogonVMZM
07/02/25 14:13:55 re1VkxNp
カラーネガに同意。輝度差が大きくて条件的に難しいし、
ネガのラチの広さに助けられる部分は大きいと思います。

>>959
花嫁キレイでした。結婚したくなりましたよw

963:名無しさん脚
07/02/25 21:33:38 drEORiGK
最近 MC35mmF1.8を5kでゲト
少しかびありですが、写りはどうなんでしょう?
カビ鳥とか、どこかでできるのだろうか?


964:名無しさん脚
07/02/25 21:54:21 qyrIw6NX
>>963
Rokkorは単レンズだけ20本以上買ったな。思い出すのも面倒。w
だが2本持っているのは、MC35mmF1.8だけ。
ピントリングの彫りの浅い前期タイプ、マイナスネジ使用のと、
ピントリングの彫りの深い後期モデル、プラスネジ使用がある。
コーティングも後期のほうが緑色の多層膜が多く使用され、逆光の耐性が増してる。

‥‥というほどのお気に入りです。

リングの回転量に対して、ピントの動きが遅い古きよき時代の作りなので、
慣れるまで合わせにくいかも。前ピンを恐れず、手前手前と攻めたほうがいいみたいです。
上がりは見てのお楽しみ、書きませんyo

965:名無しさん脚
07/02/25 22:17:06 drEORiGK
>>964
ありがとうございます。ためし撮りを早くやってみます。


966:838
07/02/26 00:35:11 5LIR8khc
MC35mmF1.8試写したけど・・・
どのネガか、わからなくなりました。

967:名無しさん脚
07/03/04 19:37:30 SpvDG6XQ
落ち防止

968:保守
07/03/06 21:45:31 PAe+uQXq
誰か~次を立ててくれ~

969:名無しさん脚
07/03/06 21:59:55 c+37Pxq1
>>968

スレリンク(camera板)

970:名無しさん脚
07/03/07 10:18:14 SgGen59u
消化

名版を外そうと思ってラジペン当ててグッて力を入れたら、
ガッガーーーって成った。
もちろん名版は、回っていない。


971:968
07/03/07 20:57:14 s4ZC3ZfB
>>969
さんくす

972:968
07/03/07 23:14:53 eAalPKWt
うめときます。

973:名無しさん脚
07/03/10 01:01:24 87yKCr5y



974:名無しさん脚
07/03/10 22:12:31 87yKCr5y
ほしゅうめ

975:名無しさん脚
07/03/13 00:05:24 OvUSRFta
いっしょうけんめいにうめ

976:名無しさん脚
07/03/13 19:29:29 XS822G6P
がんばる

977:名無しさん脚
07/03/14 11:09:41 nPumYVo7
なんてマッタリした埋め作業・・・

978:名無しさん脚
07/03/14 17:03:08 AIYODW1S
Rokkorの命運を見るようでさ、過去に封印てのがしづらいのよね。
いづれSRマウントのフルサイズ一眼デジが、とかさ、

‥‥思ってるだろ、もまいら、
絶対、一度は考えたことあるだろ、他人には言えんけどさ。

979:名無しさん脚
07/03/14 22:34:29 5Nd11mV7
レンズ名からロッコールを外した時点で
死亡フラグ立った?

980:名無しさん脚
07/03/14 22:45:10 ZYHrUBgs
それなんだよ。

「Aロッコール」
「Gロッコール(これだけ実在)」
「STFロッコール」
おまけで「Vロッコール」
みたいなネーミングのほうがカッコいいって気づかなかったのかね?当時の中の人。

981:名無しさん脚
07/03/15 00:14:03 ULbvSbJD
一日一埋め

982:名無しさん脚
07/03/15 21:01:11 GjHMdAtt
よいしょ

ところで、85mmはどれがおすすめですか?

983:名無しさん脚
07/03/16 06:58:00 KQimMS29
うめうめ

984:名無しさん脚
07/03/16 08:38:47 g3EITspC
うめ

使いやすいのは NewMD85/2だなぁ。
MD Rokkor 85/2はフードねじ込みだから次点。
MC/MD 85/1.7はプレミア価格で買うほどの物ではない。

うめ

985:名無しさん脚
07/03/16 20:53:54 cVmzK6If
>>984
ありがとう。
後日、時間をとって探索します。
VARISOFTは良いものでしょうか?

うめ

986:名無しさん脚
07/03/16 21:15:27 M0lQwf7e
個人的にはバリソフトが一番好きだな

987:名無しさん脚
07/03/17 00:20:56 6FqpQIj9
バリソフト・・・たかいっす。

うめうめうめ

988:名無しさん脚
07/03/17 16:19:25 6fzijFIA
85mmなんて、NewMDかMCぐらいしか見ねぇーだろ。今となっては・・・
ましてやバリソフトなんて、正常品は見たことがない。

俺は知人が社販で買ったMDRを譲って貰った。

989:名無しさん脚
07/03/18 01:07:11 VCdHgbg4
中古屋さんに、あるんです。
「バリソフト」
でも、高いんです。

うめ

990:988
07/03/18 08:56:25 rjcaJXdH
>989
高いっていくらくらいだろ?
相場的に出して5万迄かな?

991:989
07/03/18 12:20:59 uG2/pgw6
>990
5万くらいだったような。
85/2との差がありすぎて憶えてないです。

992:名無しさん脚
07/03/18 13:19:32 EtvevvgH
去年の12月あたりだと5万5千というのを見たぞ。

993:988
07/03/18 17:44:57 rjcaJXdH
>989
5万なら買っても良いかもね。
東京某所のバリソフトは、クモリ有りで45K以上だからね。
また、今日見た限りでは、85/2はMDもnMDも31500円ぐらいだね。



994:989
07/03/18 20:25:22 VCdHgbg4
近日中にもう一回見て確認してきます。
ありがとうございました。

995:名無しさん脚
07/03/19 11:37:54 lfpKhAlb
まだ埋まってないし・・・

996:名無しさん脚
07/03/19 12:16:09 Yg47iDf8
じゃあ埋め。
MC W.ROKKOR 24mm 買ったよ!
でも意外に重い。

997:名無しさん脚
07/03/19 13:14:54 WIhe3h5N
>996
OJそれともSI?
重いってことはSIかな?

998:名無しさん脚
07/03/19 14:00:21 brYECMWa
>>996
ライカにOEMされたモデルだっけ?

999: ◆uFwNSehLF6
07/03/19 14:27:54 RG4hU9va
梅支援ゞ
999ならXG-sがOHから早めに戻る

1000:名無しさん脚
07/03/19 14:34:32 n0Az66gb
最近XDを入手した初心者です。50mmで一番ナイスなのはどれですか?

1001:1001
Over 1000 Thread
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch