×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ××××at CAMERA
×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ×××× - 暇つぶし2ch263:260
05/11/26 18:46:18 ZM3y/yZG
>>261
>80kくらいで落札じゃないかなぁ。。。

でしょうね...2人の戦いになって熱くなると100kもある?


NL 21mmは持っているので16mm f:2.8、35mm f:1.8 が欲しいですね。




264:名無しさん脚
05/11/26 18:52:38 6d5n5V44
>>263
オクでもあまり出品が無いのが多いので、
入手の手間を考えたら100kでも良いってひとは居るかも。
2本同じレンズもってても、転売すれば損はしないであろうレンズだから、安心だしねぇ。

ほしいなぁ。入札してみようかなぁ。


265:260
05/11/26 18:59:52 ZM3y/yZG
>>264
現在、トップの入札者とバッティングが多いです(笑)

単品で出品したほうが合計が高くなるでしょうね。

266:名無しさん脚
05/12/05 13:46:29 iNEKCFzD
MD 200mmF4って、F2.8と比べるとどうなんだろう。軽量だから取り回しが便利そう。

267:名無しさん脚
05/12/09 12:26:55 zCBtS35w
40-80mmF2.8ハッケン!
いわゆる「変態レンズ」だが、これって評価どうよ?

268:名無しさん脚
05/12/09 12:55:26 aP9u7Q0C
>>266
F4もクルツフリントガラス使ってたべ。
画質的にはすげぇレンズではないけど十分良質なレンズではある。
利便性考えちゃうと70-210/4とか75-200/4.5に流れちゃうんだよね。

269:名無しさん脚
05/12/11 18:08:51 FlvcCSYR
267ですが、結局MC40-80mmF2.8げっとすますた。
なんか例のピンと合わせの件でホールディングしにくいです。

270:名無しさん脚
05/12/12 15:20:38 w2KTU24J
MC40-80mmF2.8は大竹省二氏のお気に入りのレンズです。
レンズ構成は複雑で単焦点に劣らない描写です。
あの変態的なデザインのせいで操作性がいまいちですよね。
発売時は確か十万円以上した高価格のため総生産数は数百本の貴重品です。
レポートお願いいたします。

271:名無しさん脚
05/12/12 22:59:11 jmUjlnTt
作例ウプしてくれたら神認定

272:名無しさん脚
05/12/21 02:45:16 Ul8lZg2Y
保守

273:名無しさん脚
05/12/31 18:44:37 DFkiVFFS
ミノルタx1モーターに装着したMD APOTELE 600mmF6.3で激写している初夢みたい。



274:名無しさん脚
05/12/31 19:17:43 kdldHJ2g
そのレンズ・APOTELE 400mmF5.6と併せて激しくホスイ。
しょうがないので今はMD APOTELEZOOM100-500F8と
ツグマのゴーヨンゴ・タムのサンニッパ+TC-300Lで我慢ちている。
ボディは( >д<)、;'.・ エックシッ!700にモードラ1で気に入ってるけど

275:名無しさん脚
05/12/31 20:54:47 AhBZEQU5
俺アポテレ400mmF5.6もってるよ、三本(笑
アポテレ600mmとレフ800mmそろえればパーフェクトなんだが

276:名無しさん脚
05/12/31 21:01:28 DmBPpur8
御大篠山紀信がブイブイ言わせてたGORO時代のセットだね。
湯島天神でX-700をシノラマ用に作らせた雲台に乗せて
助手の人とロケハン組んでるの拝見したっけ。

では皆さん良いお年を。

277:名無しさん脚
05/12/31 21:06:17 kdldHJ2g
( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;;゜д゜)<う・裏目・い・いや裏山
400mm/5.6は悪名高いツグマのAPOZENしか持ってなくて写りも眠いし第一
ピントリングの回転方向が逆・・せんとーき追いながら漏れの右手AFが激しく迷うのでした。
中々出会えないんだよな(´・ω・`)高いだろうし・・

278: 【だん吉】 【1845円】
06/01/01 03:21:47 dZkCBWo9
右手でピントリング回してたとして、ボディは左手?




シャッターはどうやって押すんだw

279:277
06/01/03 22:36:39 uyDKJvSb
ガーン・マチガッタΣ(゜д゜|||;)

        (´-`;)
         々  
ひだりて つ【| ◎ 】と←コッチ
        U⊆⊇
               でした

新年早々ハズカシー
逝って来ます、では皆さんお先に ;y〓 ̄□( ゚д゚)ピコ  ?

280:名無しさん脚
06/01/04 00:14:03 jaMggZml
ふぁ~

おれ、やっぱフイルムカメラに戻る。
一応デジも持つけどね。

281:名無しさん脚
06/01/04 00:29:09 5OnEP4qM
>ふぁ~

>おれ、やっぱフイルムカメラに戻る。

>>280さんの感じた゛何か"をコニルタの社長が少しでも感じてくれたらいいんだけどね

282:278
06/01/04 10:45:59 XRZLLqNb
>>279
かわいいから許すw

283:名無しさん脚
06/01/05 19:34:06 rvevehFA
こんなスレあるの初めて知った!!!!
どうしても200mm程度の望遠が必要になり探しはじめてるんだけど
まず、単焦点にするか、ズームにするか・・・

カメラを譲ってもらった父にとりあえず相談したら、もう程度のいいレンズがそもそも少ないから
見つけ次第何でもいいから確保汁との適当な答えしか返ってこなかったorz

手元にあるのはすべて単焦点でズームレンズは一度も触った事すらありません(汗
ズーム=重くて暗いとしか認識がないぐらいで

例えばズームレンズだとしたら
まともに撮れて、数が豊富にあるのはどの辺りになりますか?

284:名無しさん脚
06/01/06 10:29:18 pevvUgXX
>>283
NewMD ZOOM 70-210 F4 Macro
F4通しで使いやすいと思う。描写もそこそこ。

あとは 100-200 F5.6 とか、入手しやすいんじゃないかな、MC でも MD でも。
写りはそれなり。

単の 200/2.8 はあまり見かけないし、あっても状態が・・・。
重いしね。描写は好きなんだけど。

285:名無しさん脚
06/01/06 12:03:57 m2NHfUx2
New MD70-210/4(最短全域1.1m)、75-200/4.5(最短全域1.2m)はどっちも良好な写り。
あと単焦点の200/4(最短2.5m)の方ならゴロゴロあるでしょ。
特にズーム普及期直前だったMD Rokkorの200mmはよく見かけるし安い。

写りは単焦点の方が良いけど、このクラスだとズームの利便性を考えると
わざわざ単焦点にするメリットは少ないですね。

286:名無しさん脚
06/01/06 12:19:53 l9tsMzKl
>>283
MD200mmF4なら5000円で買える。現に俺が買ったんだけど。軽くて描写もそこそこ、持ち歩くんだったらコレのほうが良い。
まあ、ズームが良いんだったら70-210mmF4を薦めるね。コレは今18000円位かな?ちょっと相場が上がった。

287:283
06/01/06 16:33:44 9zO0vF9D
>>284-286さん㌧クス
MD70-210 F4いいですね
でもぱっとさがしたけどAFばっかりorz
綺麗なテフノンはいくつかあったけど・・・

破格だったので程度中の上の100-200 F5.6をとりあえず確保しました。
これはMC/MD共にいくつか見かけました。
コレを使ってみてダメなら70-210 F4を探してみようと思います。

ところで、ここで質問する内容かどうか迷いましたが
>>284さんがマクロと書いていますが
マクロでは普通の撮影というか風景というかポートレートというか
要は虫や花などの撮影以外使えるのでしょうか?
マクロも使ったことがなく、それともレンズをひっくり返して使うとかですか?


288:名無しさん脚
06/01/06 17:40:37 t61J8NsT
>>287
マクロといっても70-210/4の場合は最短撮影距離が短く、210mmの1.1mなら
1/4倍(現物の1/4サイズでフィルム面上に写る=かなり寄れてでかく撮れる)
で撮影できるのでマクロと言ってるだけです。

この頃の標準系ズームによくある切り替え式のマクロ機構とは違うので、
最短撮影距離が短くて使い勝手の良いレンズとして普通に扱えます。
たとえば小さい被写体に思いきり寄ってバックを大きくぼかすとか、
いかにも望遠レンズ的な撮影を楽しみやすいと考えればいいかな?
撮影対象が特に限定されることはありませんので、撮りたいものを
撮りたいように撮るべし・・・としか言えません。

100-200/5.6を使ってみて、特に最短撮影距離で困ることがなければ、
70-210を気にする必要は無いと思います。

289:(´-`)
06/01/06 17:41:46 9hsAhUlQ
社外のズ-ムでも良いなら、タムロンとかどうよ?
SP80-200/2.8はとんでもなく素晴らしい写りで、コイツのおかげで
自分はミノルタの単玉135mm&200mmを手放したくらいです。
でもタマ数は少ないし、価格も30kは下らないんだけど・・・
URLリンク(www.tamron.co.jp)

で、廉価版の80-210/3.8-4なら数も豊富で安価で手に入る。
これも結構定評あるよ。マクロも付いていたと思う。
URLリンク(www.tamron.co.jp)

290:名無しさん脚
06/01/11 23:50:00 QMFxH/D5
MD MACRO ROKKOR 50mm F3.5 ってどう?
解像度、ボケ味、、、

291:名無しさん脚
06/01/25 10:00:16 6gwdAtTS
age

292:名無しさん脚
06/02/04 18:03:55 ozc6az/9
28mmF2.8はMDやNMDの頃にレンズ構成の変更や
フィルター径の変更が有ったけど、描写の違いはかなり違うのかな?
コントラストや、線の強弱なんかの違いが興味あるな。
自分は最終形のNMDの(5群5枚)しか持っていないので...

293:名無しさん脚
06/02/06 01:55:32 JRlL0Nj6
私はMD.W ROKKORの刻印でフィルター径55mmバヨネットフード用溝無しのだけ持ってる、
夕焼けとか撮るととてもいいレンズで好きなんだけど最近後玉にもや~っとした影が

探してるんだけどなかなか出会えない
どれも優秀だと聞くんだけどどうなんだろう?

294:名無しさん脚
06/02/06 08:19:23 WK9skIaX
Rokkorって、使うと満足してしまうので、あれこれ意見が出ないようですね。
騒がれない分、良いレンズなんじゃないかと思っています。
わたしも大好きなんですが、あれこれ意見が聞けないのはチトさびしいです。

麻亀1975年3月号珍断室にXEといっしょに 55mmφの MC Rokkor が俎上に。
レンズ構成は7群7枚と最後のNewMDまで同じでしょ。
周辺で描写が低下しない広角、素直な描写、と好評ですが、
ここでも、おとなしい書き具合だなぁ。

295:293
06/02/06 21:57:16 JRlL0Nj6
よし・程度のいいの見つけたら49φのバヨネット溝付でも買ってみる
ほんと・X-700のファインダーといいこのレンズといい使ってて満足だけど
他のメーカー使ってみて初めて自分のがすばらしい事に気が付いたよ
素直に普通にちゃんと撮れるのがこんなにうれすぃとはね。
今まで薄いラインテープを張って極僅かな溝を作り自作花形バヨネットフード
付けてたけど・そうなるとこれから49φのフードも確保しなきゃな

296:名無しさん脚
06/02/06 23:38:11 V67nQVdI
>>294
NewMDの28/2.8には7群7枚(前期)と5群5枚(後期:Aマウント28/2.8とほぼ同じ光学系)の2つ有るよ

297:294
06/02/07 01:58:39 J5u3gsGM
>>296
おおせの通りです、確認しました。失礼しました。>皆様

298:名無しさん脚
06/02/09 01:59:26 34qirgpv
自分の28mm最小絞りロック付なのにMD表記に成っているのは??何故

299:名無しさん脚
06/02/09 05:46:27 IjAUhoY8
それでいいんでないの?
MCでロックがついていたらヘンだけど。

300:名無しさん脚
06/02/09 10:28:05 5wNRkHUt
スーパーロッコール梅鉢ゲットー!

301:293
06/02/09 15:35:21 KL5dcTkW
>298はNMD表記じゃないのはなぜって言いたかったのかも
うちのMD W.ROKKORには最小絞りロックついてなひ
Pモード使わないしPでも最小絞りにしておくだけなので
ぜんぜん不便じゃないけど。
ところで49φのを買ったらフィルターも49φのを揃えなければならないのか
うち35-70/3.5MACRO 50/1.2 100-300/5.6と55φだったのでフィルターが
使いまわせたんだけど・もうMC-PLなんて見つかんないだろうな
28mmならステップアップリングいけるだろうか・・・

302:名無しさん脚
06/02/09 20:23:51 IjAUhoY8
NewMD 28/2 49mmφにステップアップリングで55mmのフィルターをカマしてます。
これにフードが、ハマ角でOKだったり。
NewMD、特にNewの表記はないよ、それどころかRokkorの表記さえなく、
MINOLTA MD ○○mm 1:2 Made in JAPAN φ49mm とあるだけ。


303:名無しさん脚
06/02/09 20:25:54 gjLjC9WL
Rokkor表記は輸出向けで、無表記が国内向けだった気が。

304:名無しさん脚
06/02/09 21:17:05 IjAUhoY8
黄色い文字で Rokkor-X となっていたような希ガス。
Xは伏字じゃなくて、Xシリーズ適合とかの感じ。

305:名無しさん脚
06/02/09 21:25:08 +HccNLik
レンズ清掃すら、コニミノでやってもらえなくなるなんて。。。

306:名無しさん脚
06/02/09 21:46:52 IjAUhoY8
ん~、実際に作業する人は同じだったりして。

307:名無しさん脚
06/02/09 22:04:32 gjLjC9WL
>>303
Rokkor-Xも輸出向けだよ。

308:名無しさん脚
06/02/09 22:14:41 uGGwnTG6
MD ROKKORの最小絞りロック改造は当時カスタムサービスで対応していた。

俺もMD ROKKOR 50/1.4(後期)の最小絞りロック改造品持っている

309:名無しさん脚
06/02/10 10:27:06 1tnc1oh8
で、4月からは清掃や修理はどこへ持っていけばよいですか?

310:名無しさん脚
06/02/10 22:14:57 WgawEYY4
>>309
その辺まだ決まっていない

311:名無しさん脚
06/02/11 16:56:55 4fBj4AA9
NMD300/4.5を友達の兄がタダで譲ると言っているんですが、NMD300/4.5
は何か写りが良くないと聞いた事が有ったので貰わない方がい
いんでしょうか?この種類は持った事が無いので・・・・

312:名無しさん脚
06/02/11 17:22:43 ftgnxS+w
>>311
タダだったら貰っておけよ。
迷うことがあるのか?

313:名無しさん脚
06/02/11 17:32:00 sWhrdciv
>>311
貰ってレポよろ

314:名無しさん脚
06/02/11 22:42:04 rZUkAEQG
ヤフで200/2.8出た。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
しばらく見かけなかったけど、今の相場ってどんなもんなの?
それにしても、給料日前に出されると...

315:名無しさん脚
06/02/11 23:03:55 dyshFrum
>>314
最近めっきり見なかったね。相場はちょっと高い…?が、そんなもんだと思う。
俺は200mmF4で満足してるしなぁ…。

316:名無しさん脚
06/02/11 23:20:55 dfLY4Ryj
>>311
MD TELE ROKKOR300mmF4.5持ってマスタ
前に画質云々を書いたかもしれません、私の持っていたものは
゛明るい空"を撮影すると四隅が「ケラれたの?」という位の周辺減光が有りました
鏡筒の太いMCに比べてスリムなのが災いしたのか売る時に「若干バルサムきてますね」
とMAPで言われた私の固体だけなのか不明です
もし良ければテストして感想聞かして下さい
ちなみに内臓フード使わない状態でも上がりで良く判る程度でした

317:316
06/02/14 23:33:48 G13dQrgg
画像、再UPしてみますた
URLリンク(syobon.com) (順光、フード無し)
URLリンク(syobon.com) (逆光、フード有り)
多分、両方とも開放です。
ちなみにもう手放してしまったので確かなデータが取れませんが
f16まで絞った順光の空では四隅まで綺麗に写っていたのでケラレでは無いようです

鏡筒が太く三脚座のあるMCにも興味があるのですがとりあえずはカメラのOHが先なので
当分はタムのサンニッパとNMD ZOOM100-300F5.6のどちらかを使っていく予定です。

318:名無しさん脚
06/02/14 23:44:45 g9Is100i
>>317
UP、乙

319:名無しさん脚
06/02/15 01:13:21 CC04701i
>>316

202 名無しさん脚 2006/02/11(土) 17:45:13 ID:Oh1Zp1pM
thxなるほど。それは見てわかるものですか?
あっしのは大丈夫だとおもうのですが・・

203 名無しさん脚 sage 2006/02/11(土) 18:53:04 ID:znmebwnp
>> 202
地図のおにーちゃんに査定してもらえば?

204 名無しさん脚 sage 2006/02/11(土) 20:53:04 ID:zJCWmcA7
何でもかんでも
バル切れですね~
バル切れは直らないんで安いんですよ~


320:名無しさん脚
06/02/15 14:08:50 9TP64IXW
人肉にRokkor24/2.8があったけど、売れてしまったようだ

売れちゃうと欲しくなるw

321:名無しさん脚
06/02/16 10:20:48 kjdVmyQI
  ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


322:名無しさん脚
06/02/16 22:57:49 13Yu+goC
アーガマ

323:名無しさん脚
06/02/19 20:30:55 0JpIeCiA
NMD135/2も安くなった。銀塩の値落ちは凄いね。

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

324:名無しさん脚
06/02/19 20:39:44 jAjVbAjL
>323
1年前なら15万円即決で落とされたからなあ。
でもいいレンズよ。持ってるけど。

325:名無しさん脚
06/02/20 12:23:24 sO7iRyDC
75,168 円か。一年前の半値なのな。

326:名無しさん脚
06/02/25 23:29:43 /QeImLHH
55mm f=1.7のMC ROKKORをばらして掃除してたら
絞り部分がずれたんですが、絞りをあわせる目安ってありますか?


327:名無しさん脚
06/03/05 07:35:49 +XpZlqci
あげときますね

328:名無しさん脚
06/03/07 00:09:23 Y5GPQoNx
欲しい・モーレツに欲しい。
冷静に考えれば無くても問題ないレンズなんだが

ああ自分がおさえられるかわからなくなってきたぅゥ。

329:名無しさん脚
06/03/07 10:51:48 0PN9BpJw
今更ながらにG-ROKKOR欲しいんだけど
なかなか売ってないね。。。
20万用意は出来てるのに

おとなしくTC-1で我慢しろってことか…
メンテ体制が心配だからレンズだけで欲しいんだけど

それとも状態の悪いTC-1もう一台買って
宮崎でLマウント化してもらおうか。。。

330:名無しさん脚
06/03/09 19:02:30 BKMMwQzY
カビ有りのMC58mm1.4を1500円で入手しまして清掃しようと、
レンズユニットを分解していったら余計な所に手を出してしまい絞り羽がバラバラになってしまいました。
絞り羽を組み直したけど行き詰まって絞り羽を組み直せる所まで分解できないんです。
絞り羽と中玉1枚がユニットになっていて
プレビューレバーを操作するとバラバラの絞り羽が出たり入ったりという状態です。

ここから先の分解手順をご存知の方、どうかお助けください。

331:名無しさん脚
06/03/09 19:20:30 BKMMwQzY
330です。
現状況の画像をのせました。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

332:名無しさん脚
06/03/09 19:34:31 1ElX5+8h
おいらのと少し違うようだなぁ。
マウントの8本あるうち、4本は外しちゃダメ、
外すとベアリングのボールが外れて大変。
それだけがカギだったんだけどな。

中玉とはユニットになっていなかったよ。
お役に立てなくてスマソ。あせらずにね、
きれいなぼけの、優しいレンズですよ。

333:名無しさん脚
06/03/09 20:01:20 6DTnxA1J
自分、MC 55 f=1.7でばらしたことがある。同じかはわからないけど。
絞り部分を写真とは反対側に向けると、真鍮製?のリングがあるはず。
それを、写真の部品の横の部分にある小さいマイナスネジを
緩めてとる。すると、羽を押さえている部品が取れる。
言葉だけの説明は難しい。

重要:ただし絞りが狂う可能性があります。マーキングすれば狂わないかも。

334:名無しさん脚
06/03/09 21:23:53 KOMhk8VH
>>330

よくわからんが、ヘリコイドを弄ってないなら(胴体部分を2つにして無いなら)
直せるよ。

>>333のいうように、前玉から攻めていけば良いと思う。

中玉とユニットになってるってことは無いから、なんとかしてとれるとおもうよ。


まぁ俺も最初はレンズ2個くらい壊したけど、今は大体大丈夫。
経験だと思って、あきらめずにがんばってね。

335:名無しさん脚
06/03/09 22:22:06 DrkxSkI0
>>329
20万あればオクで美品落とせるじゃん。

336:名無しさん脚
06/03/10 03:00:42 N7MDAvRp
>>329はTC-1じゃなくてG-ROKKORが欲しいと云ってるだろ

337:名無しさん脚
06/03/10 06:43:16 3hj7+YIG
fish-eye rokkor に興味があるんですけど、
MC、MD、無名MDと光学系とか、コーティングとかに違いあるんですかね?

魚眼だからかなりの確率で太陽入っちゃうし、
コーティングが違うならなるべくMDにしたいと思います。

どなたか使用中でフレア・ゴーストの感じを教えてください。


338:名無しさん脚
06/03/10 15:53:05 5AIhbi1S
>>337
16mmの対角線魚眼の場合光学系は2種類
・MC,MD(前期)の大柄な奴(70.5×63.5)
・MD(後期),NewMDのコンパクトな奴(64.5×43)

コーティングはこの時代、何処のメーカーでもどんどん改良されているので、違いは有ると
思ったほうが良いだろうね

NewMDで一度、視野の端に太陽いれて撮った事あるけど、特にフレア・ゴーストは無かったな

339:名無しさん脚
06/03/10 18:08:24 1rVVaDVY
MC 16/2.8 の大柄な方を持ってる。
発色はかなり黄色いよ。@リバーサル
ゴーストより自分の指が、ヒザが、ってミスが多い私です。

鏡を組み合わせて、?な写真にしたら、
「多重露光なので伸しませんでした、カメラをチェックしてください」
てな注意書きが付いて来たり。わはは。

340:337
06/03/11 17:14:27 uUXtbt9Q
>>338
レスありがとうございます!

2種類あるんですね。
出来ればNewMDのfish-eyeがほしいですね。
オークションチェックしているんですが、まったく見かけません。。。

>>339
黄色い発色はOrzですね。
ネガのほうが多いのでソレほど問題ではないですけど。


書いてたら余計欲しくなった。

fish-eye( ゚д゚)ホスィ…





341:名無しさん脚
06/03/11 18:50:48 OTSRUuSo
>>311
その後写りはいかがでした?開放での周辺減光がなければ
三脚座は無いけどフード内蔵で軽くてフットワークもよく
いいレンズだとは思うんですが・・・

342:名無しさん脚
06/03/11 21:36:45 3YOgVCEQ
>>340
338です

NewMDのFish-Eyeって数が少ないから、中々見かけないと思います。
MCやMD前期のタイプはそこそこ見かけるのですが

343:328
06/03/17 02:26:51 O41jfd1a
結局・今日買ってきました
MC TELE-ROKKOR300mmF4.5
MD ROKKOR50mmF1.4

NMD50mmF1.2とタムの360Bがあるので迷っていたのですが
今日買ったどちらのレンズも持っている方に比べてコンパクトなので
レンズ選びにバリエーションが増え、

これからいっそう出掛け前のレンズ選びで悩む事になりそうです。


344:名無しさん脚
06/03/20 12:25:32 lnUVpCnD
マクロロッコール50mmアダプターなし
珍品5万いくらってああた
アダプター付きで1万ぐらいであるがな


345:名無しさん脚
06/03/20 23:20:47 AphcrNBG
ミノルタCLEでロッコール28mmF2.8を使っていたが、国産でこんなに発色の良いレンズがあるのか!と驚いた記憶がある。
コンタックスの調子が悪くてニコンに切り替えて国産のレンズはツァイスに較べると詰まらない、と思っていた矢先だったので尚更だった。


346:名無しさん脚
06/03/22 14:40:43 qgSo6IZd
ニッコールはクソつまらない発色(仕事用には使える)
ロッコールは素晴らしい発色

347:名無しさん脚
06/03/29 02:56:50 /J8/vp7x
MC 58/1.2をαマウントに換装完了アゲ

おやすみなさい

348:名無しさん脚
06/03/30 00:07:44 2qYywV+o
また貴重なレンズが1本・・・・・・・もったいない

349:名無しさん脚
06/03/30 11:09:10 WfVObOwG
SRマウント→αマウントって改造できるの?

反対が出来るならサンニッパをMDにしたいけど・絞り環とかないから全部設計出来なきゃ
だめか・・

350:名無しさん脚
06/03/30 13:51:14 qgcFr3ny
MC 58/1.2のSR→α改造はう可逆改造ですよ。

351:名無しさん脚
06/03/30 15:06:34 IepVSQnK
>>347
詳しく!興味深い(ρ_―)o

352:名無しさん脚
06/03/30 15:06:59 pklejnrt
不可逆、でしょw
確かに勿体ない気もするが、改造によってこれまで以上に活躍する場を
得たと解釈するなら、仕方ないかなとも思える。
CCDサイズからレンズの美味しい部分だけを使えそうだしね。

353:名無しさん脚
06/03/30 20:33:50 H8JxNQ4N
可逆ですよー
レンズ側のマウント金具付け替えるだけですから。
αのジャンクレンズからマウント金具が4本対称に止められてるものからマウントだけとってきて
レンズの絞り機構とαのマウント金具が干渉しそうだったらマウントの方をヤスリでゴリゴリ削ってねじ止め。
ピントはマウント金具の厚さによると思うけど無限遠はでてるよ。

結果としてレンズ側のマウント金具、ネジ四本、絞り連動ピンの付いたわっか、
ベアリング玉5つ、ベア玉のスペーサーに使われてた弧状の金属棒5本が余る。

354:名無しさん脚
06/03/30 20:35:30 H8JxNQ4N
>350の「う可逆改造」は「可逆改造」に訂正しといて

355:352
06/03/30 20:44:55 pklejnrt
う可逆の「う」を「不」の打ち間違いとオモタw

356:名無しさん脚
06/03/30 20:44:57 H8JxNQ4N
連続スンマセン
MC爪とαボディが干渉するかは不明です。
もともと自分のレンズは自動絞り機構がおかしくて
絞り連動ピンとMC爪をちょん切ってましたから。

357:名無しさん脚
06/03/30 21:29:40 lkQzC7R/
MC→α
レンズマウント換装して、αマウントのカメラに取り付けた場合
露出は、どうなるのでしょうか?

358:名無しさん脚
06/03/30 21:31:31 aoeB2VRm
絞り優先で実絞りオートかマニュアルです。

359: ◆utwHXK6PGY
06/03/30 21:57:33 lkQzC7R/
>>358
 有難う御座います。
 とりあえず、ジャンクで挑戦してみます。

360:名無しさん脚
06/03/30 22:27:13 +F8c/8aU
αマウント改造MDレンズだけど、以前にオークションで出てましたね。

改造方法の情報くれた人サンクス。
おれもやってみよ。

361:名無しさん脚
06/03/32 01:34:07 BxBgscWM
にMDマクロの新品が、、、思わず買いそうになったぜ

362:名無しさん脚
06/03/32 17:40:36 imSewayq
nMD28mm、2.8と3.5どっちがおすすめ?

363:名無しさん脚
06/03/32 22:46:46 UOVO/RdO
>>362
F2.8がお勧め

364:名無しさん脚
06/04/02 17:48:44 59+lXGYD
>>362
両方買って詳細なレポキボンw

365:名無しさん脚
06/04/02 22:26:57 hRj8uMc3
>>329
売っても良いけど…

366:名無しさん脚
06/04/02 22:58:33 pZV9lbtp
nMDの28/2.8かぁ。いい色のりのレンズでしたねぇ。
また欲しくなってた。

367:名無しさん脚
06/04/04 20:32:08 5E1/bSzn
ちょうど
28/2.8の話題( ・∀・)イイ!!

漏れ一眼レンズは58/1.2より短いの持ってなくて

35ミリのコンパクトカメラでガンガってたんだが

小金が入ったんで買っちゃおうか悩んでる。

だれか、そっと背中を押してくれw


368:名無しさん脚
06/04/04 20:40:35 BWeXnSpA
初めて買った広角レンズがMDロッコール28mmF2.8だが
出来上がった写真を見て、あまりのシャープさにピックリした
記憶がある。(中学生の時)

369:名無しさん脚
06/04/05 06:46:50 b4O1sC7h
>>368
俺も、それもってるけどシャープだよな
でもカリカリではないし、ほんといいレンズだと思うよ

370:名無しさん脚
06/04/06 04:08:57 f57I9+b5
私も持っている
私もはじめての一眼レフカメラがX-700でNMD35-70/3.5MACRO、
Vivitar70-210/2.8-4についで3本目、
初めての単焦点がMD W.ROKKOR28/2.8だったので

これくらいはキャノンやニコンの普及機でも当たり前なんだろうと思ってますた



他のカメラ&レンズ使うようになってこのカメラ&レンズの恐ろしいまでの性能が・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタニコニコ(^-^ )v

こんなに素直でシャープに階調豊かに自然で発色もよく相反しそうな内容を備えているとは
その場にいた臨場感まで映してくれているようでモ――ッ!(・∀・)ノ!タマラン

371:名無しさん脚
06/04/08 04:16:13 Kae8wEro
なんかMD 28mm 1:2.8の評価高いね。

俺も標準の次に買って持ってるけど、最近まったく使ってない。

20mm、24mmを買ってからは28mmはどうも中途半端で。
ただ写ってるって感じの画になって使いこなせない。

35mmだとボケもそれなりだから、標準として使えるんだけど。

最近MC ROKKOR 35mm 1:1.8を手に入れたから、ちょっと試し撮りしてきます。

広角大口径は初めてだから楽しみ。

28mm 1:2も( ゚д゚)ホスィ…

372:名無しさん脚
06/04/08 08:57:19 yQqvvzrB
MC ROKKOR 35mm 1:1.8はいいレンズだよ

373:名無しさん脚
06/04/09 17:34:47 fLmAb67m
28mmF2径55持ってるけどいまいちっぽい。
径49のF3.5買う気8割だが評価どう?

374:名無しさん脚
06/04/09 18:19:05 LHp2e3F6
今日アポテレロッコール400mmF5.6で満開の桜を撮ってみた。
さすがフローライト玉らしくエッジがたったシャープな画像が
撮れた。

375:名無しさん脚
06/04/09 22:11:48 a/yZ8lfk
え・もう現像したの?
しかし、実質手に入りそうな玉で最高峰とも思えるそのレンズ持ってるのか~
イイナア。

376:352
06/04/10 10:07:53 Ks+fXbb8
>>373
オレは28/3.5好きだよ。特に造りに手抜きの無いMCの方。

377:トマソン ◆RpF5AfTOMA
06/04/13 21:25:47 k4dAcsIP
最近ロッコール使ってなくてレンズかわいそう・・・

本体(X-70)壊れてないか調べてみるかな

378:名無しさん脚
06/04/16 02:19:38 CZWfJx5P
NMD135/3.5ゲッツ

379:名無しさん脚
06/04/17 11:56:28 DIAKa+/Z
それ、1マンちょいぐらいで買って、すぐに3ゼンぐらいで処分した。
 

380:名無しさん脚
06/04/17 12:09:19 kwz/+FcR
差損出てるじゃん。

381:378
06/04/17 14:24:45 sBQ6gLkk
オクで2.2kだった。
MC55/1.7に続く2個目で軽くていいです。



382:379  
06/04/17 19:35:34 LWvcoylo
6センで売れず4センで売れず。
全く期待はずれ。
初期のMDを買い直した。こちらはまずまずだが出番なし。
手放した初期MD100mmF2.5がまたほしいきょうこのごろ。
   

383:名無しさん脚
06/04/17 20:04:55 3BqOLzsX
MD ROKKORは暴落してるのか?

384:名無しさん脚
06/04/17 20:13:26 aZzaB7qU
>>383 暴落してたのはついこのあいだまで。
フジヤさんの売値なんか最近上がってるよ。買い取りは渋いが。
委託のお店の状況は知らない。

385:名無しさん脚
06/04/17 20:38:17 +1xUO4hL
初期MD100mmF2.5は最高だよ

386:名無しさん脚
06/04/18 07:46:18 iWMVNHl8
初期MD85mmF2は最高だよ

387:名無しさん脚
06/04/18 09:00:31 3EpxaZU7
うちの嫁の初期(恋人時代)は最高だったよ

388:名無しさん脚
06/04/18 09:11:25 iAKafCK7
うちのママンの初期も最高だったよ







            だって嫁も恋人もいないし・・・ヽ(`Д´)ノ

389:名無しさん脚
06/04/18 09:18:52 wZm9bXKJ
おまいは手もとのROKKORを恋人とは呼べんのか?(゚д゚)

390:名無しさん脚
06/04/18 09:26:00 WVuHAM7H
( ^ω^)

391:名無しさん脚
06/04/18 13:01:55 DmkiIoxZ
初歩的な質問ですみません。
XG-Eを持っていて、ヤフオクでレンズ買いたいのですが、
MDでもMCでも両方使えるのですか?
また、MDとMCでは何が違うのでしょう?

392:名無しさん脚
06/04/18 18:52:20 Me1vQhMR
>>391
どちらも使えるよ
XG-Eで使うには、MCもMDも機能的には変わらないので
MDは、XD/XD-sのシャッター優先AEとX-700のプログラムAE対応になっている

393:名無しさん脚
06/04/19 00:03:44 ZYbYCIeT
>>392
レスありがとうございます。
MC、MD両刀使いだと、品数が豊富になりますね。
とりあえず広角の28mmあたりから探してみようかなぁ。

394:名無しさん脚
06/04/19 12:11:15 oorP5XLT
>>393
ライツ社に設計採用されたという MC 24mm F2.8なんでどう?
ていうか、俺が欲しい。

395:名無しさん脚
06/04/19 18:04:16 T6FUjKVo
>>394
MDのとどう違うんだろうね。

396:名無しさん脚
06/04/19 23:13:37 2/Hzo6WH
MC~後期MDロッコールまでは基本的な構成の変化はない
フローティング機構、7群9枚

NewMDになって8群8枚に設計変更

397:名無しさん脚
06/04/20 02:48:37 pIxfvjPT
でも実際に使うとMDロッコールに比べてMCの方はゴーストがすごいし重さもかなり重い。

398:名無しさん脚
06/04/20 14:59:26 b/YkxFD9
その辺はコーティングとか内面反射処理の新化かと

399:名無しさん脚
06/04/20 16:26:11 r2XmQ5y6
むしろ大きな違いはフィルター枠が回転しなくなったこと
>MDまでとNMDの24mm

400:名無しさん脚
06/04/21 06:51:55 nqXKcuYJ
かなり重さちがうのに、中身は同じと考えてよい?
   

401:名無しさん脚
06/04/21 08:41:33 H450Y/4L
重量の違いはむしろ鏡胴の材質とか造りの差かと
新しいモノは金属製でも薄く作れたりしてんじゃないかね
さらに時代が進むと強度や精度に関係の無い部分はプラに置き換わるし
エレメントの構成が変わらなくてもコーティングや内面反射対策でも描写は変わってくる
ので、考えてよいとは一概に言えない

402:名無しさん脚
06/04/25 13:50:10 3ku8ZdKf
MCロッコール 200mm F4.5(金属リング)
を3500円で見つけたんだけど、これって描写はどうかな?

ちょっと暗いのがあれだけど、コンパクトなのはよさげ。

403:名無しさん脚
06/04/25 16:32:22 SUla7oaS
>>402 不人気で安く放置されてるけど、写りはものすごくいいよ。
カラーでも十分いける。

404:名無しさん脚
06/04/25 16:35:08 TbqOR8z+
 ロッコールの望遠は本当に捨て値だなぁ・・・何故か。

405:名無しさん脚
06/04/25 19:23:17 3ku8ZdKf
レスさんくす。
今度行ったら買うわ。
多分俺が買わないと売れないだろうしw
金属のヘリコイドもいい質感なんだけどなあ。

たしかに暗めの望遠ロッコールは最近捨て値。
MC135mmF3.5もこのあいだ3000円で買ったし・・・

406:名無しさん脚
06/04/26 04:37:54 yrk3cJo4
MC135/3.5いいよね。

407:名無しさん脚
06/04/26 13:47:13 r7DWdUlq
マルチコーティングのレンズがほとんどだから、
いちいち「MC」なんて書かなくていいよ。

408:名無しさん脚
06/04/26 13:50:34 dYTG1tgd
(´д`;)はいはいメール欄メール欄

409:名無しさん脚
06/04/26 13:51:31 ur0u/3gq
>>407はオリンパ党か?MCとMDの違いを知らないのか?

410:名無しさん脚
06/04/26 19:50:30 CdEzFFv7
MCロッコールが出たときってまだマルチコートを略して「MC」っていう時代じゃなかったのかな?
それともすでにマルチコートが当たり前の時代だったのかな。

ところでMD50/1.2ってレンズはじめて見たんだけど
大口径な割には結構コンパクトだよね。
実際に見て口径食とかすごいんじゃないかと勘ぐってしまった。
使ったことないからわかんないけど。
実際のところどう?

411:名無しさん脚
06/04/26 20:49:34 qBgw9ui1
>>410
マジレススマソが、
マルチコートで最初に大騒ぎしたのはSMC Takumarだった。
Rokkorはそれ以前からマルチコートだったし、Nikkorなども
ブラックコートなどと商品化されなかった名称でPhotokinaに出品してた。

だから、MCはマルチコートの略じゃなくて、
Meter Coupler の略。露出計と連動しますよ、開放測光ですよってこと。
絞りリングのポチと後ろに出っ張った部分、その位置がキモですわな。
MD はDual露出(シャッター、絞り、両優先)対応ってことでそ。

釈迦に説法ですんまそん。

412:名無しさん脚
06/04/27 01:20:28 DnfumyPP
minolta製品は在庫ののみで高騰している。
カラーメーターはやっとのことで定価で見つけた。

で、α-7 digitalは叩き売りだが、これとレフレックス500mmに興味があるのだが、
このレンズってどんななの?
ニッコールの500mmも興味があるが、こちらミノルタは唯一AFだ。
寄る年波には勝てずやはりAFが良い。
ポートレートなんて行けますか?

413:名無しさん脚
06/04/27 01:45:06 lxP6qvZM
 ミノルタきっての癖玉なんだろうけど・・・αレンズスレあるから。

414:名無しさん脚
06/04/27 08:28:46 Qi34OJ6f
レフレックスって時点で(ry

415:名無しさん脚
06/04/27 21:02:53 shCiBSl7
レフレックスでポートレートは無理だろ

416:名無しさん脚
06/04/28 09:17:25 X1lyrvFv
バックを水面にするんだ!

レフ板かストロボ必死だが・・・

417:名無しさん脚
06/04/29 12:59:15 9RPQWaS/
MCロッコール28㎜f2.8が程度㊤で8000円は買いでつかね!?

418:名無しさん脚
06/04/29 14:59:22 a8+8q/hy
中古売ってるお店ってどこにあるんですか?
オクだと少し高めなきがするし、お店を探すといっても何処に行けばよいのやら。
そもそも、都会に出かける機会がな~い。
板の中で見ると、有名所はフジヤ、きむらやくらいしかワカランですよ。

419:名無しさん脚
06/04/29 15:14:57 Gtq6m6ww
>>418
新宿、銀座、中野あたりかな
たまにはカメラ雑誌を買ってみましょう

420:名無しさん脚
06/04/29 15:40:56 SEtmmhKl
>>418 「オクで高め」なら廃品回収業でもやるしかないでしょう。
中古専門店はどこも高いですよ。

421:名無しさん脚
06/04/29 18:28:10 uiKtkHAG
>>417
3年前ならその値段でも高めだけどね。4000~6000くらいが相場だった
最近は全体的に上がってる気がするしね。自分が納得出来るなら8000円
出しても良いんじゃない?

422:名無しさん脚
06/04/29 18:33:21 Fn1KJ+MP
>>417
28mm/2.8はどれも写りは優秀だから漏れなら8000円なら喜んで買いそうだなあ
てか・手元のMD W.ROKKOR28/2.8がもいっぽんホスイのだがなかなかみつからん

423:名無しさん脚
06/04/29 19:00:17 PmNDUBio
>>417
MCなら高い気がするよ
でも状態がいいのならそれぐらいはいくかも

424:名無しさん脚
06/04/30 10:35:20 8LvamRTg
>>422 MD W. ROKKOR28/2.8は初期の径が55mmのがお奨め。
49mmのが悪いわけじゃないが。

>>423 高いとか言ってると、これから団塊が続々退役するから、
みるみるうちに値があがるかも、あがらないか。老人ほどデジタル
一眼を欲しがるからな。

425:422
06/04/30 23:55:47 u5+gcqaG
>>424サンクス・まさに私の持っているのはソレ(・∀・)!
他のレンズがφ55なのでフィルターの互換性もあり、薄いラインテープを
溝を残して貼る事でバヨネットフードも使えるようになりますた。
こんなん
URLリンク(syobon.com)(作例)
URLリンク(syobon.com)(加工部)
URLリンク(syobon.com)(フード)

後玉の内部にうっすらともや~っと何か見える様なので
もいっぽんいっときたいのではありますが・・・・なかなかみつからないorz

426:名無しさん脚
06/05/01 14:40:29 3PduzJcg
400/5.6は持ってる人、時々話に出るし100-500/8は自分が持ってるけど
このスレで600/6.3持ってる神っているのかな

427:名無しさん脚
06/05/01 17:23:12 H6W1nM1b
コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww



428:名無しさん脚
06/05/02 17:29:20 kHMxfaWn
400mmや600mmは希少だけど、そんなに長い玉でなくてよい人には
MC300/4.5を奨める。ブツはわりと見かける。シャープなんだけど
柔らかい感じがたまりません。今はまだストリートスナップ・ブームの
余波で広角系に人気が偏っているけど、そのうち見直されるかも
しれない。

429:名無しさん脚
06/05/02 20:49:01 4VNoFPnq
MC300mmとMD300mmどっちがいいのか?

430:428
06/05/02 22:46:45 kHMxfaWn
MDの方は造りが華奢な感じ、手持ち撮影にはよいかも。
三脚座がなかった(気がする)。使ったことがないので、
写りは知らない。MCの方はガッチリ作られている。
三脚使うならこっちがよいと思う。でもMCとMDでは
写り自体、色の出方がかなり違うので、なんとも言えない。

431:名無しさん脚
06/05/03 03:15:27 pfy4ikqF
MD300F4.5は新種ガラス採用ってカタログに
乗っていた様な気がする。前から気になってる
のですが。
三脚座が無いのが残念、光学系がIF方式になっ
てたと思う。自分はタムの5.6を使って居る為
良く判らず。

432:名無しさん脚
06/05/03 03:39:57 HMPBW5Zc
>>431
200/4、200/2.8と同じクルツフリントガラスだよ。
300mmではLDとか蛍石ほどの色収差補正効果は無い。
使わないよりはマシって程度。

433:名無しさん脚
06/05/03 17:36:17 iG++vLDv
>>432 すると、200/4って値段の割にはかなり高性能ということになるね。
まじめに使ったことなかったけど、連休中に200/2.8と撮り比べてみよう。

434:名無しさん脚
06/05/03 23:26:32 oVUHfA75
 あやうく135mm/F4(プリセット絞り)をカビ殺しする所だった。

 ふき取れる所で良かったぁ。

435:名無しさん脚
06/05/28 17:26:23 pytOXyZ5
ソニーが、すべてのレンズをアンチシェイクできるようなαデジを出したら、
僕がいっぱい持っているオートロッコールも使えるね。
楽しみ!

436:名無しさん脚
06/05/28 21:10:03 yJpJR2NM
マウント変換アダプターは持ってるのか

ならα-9でもα-7Dでもいいんじゃない、AS無くても
どちらかというとフルサイズで作って欲しい

あと折角のレンズ描写をいかすのでファインダーはすんげー力を入れた光学式であって欲し・・


MD作って自らアナログやめちゃったソニーには無理か・・・液晶ファインダーオンリーだったりしてorz

437:名無しさん脚
06/05/28 22:55:09 4LFQB+zw
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

さらに値が落ちた。
入札我慢するのが苦痛だった。w

438:名無しさん脚
06/05/30 23:56:16 FMAzozP2
MC ROKKOR-PF 58/1.4
MC W.ROKKOR-SG 28/3.5
ってどの程度のモン?
50mm、55mmとかなんでこんなに近いレンズがいろいろあるんだろ。

439:名無しさん脚
06/06/01 21:17:41 jGX5Acq6
時代とともに標準レンズの焦点距離が変化していったというところか・・・

440:名無しさん脚
06/06/01 21:25:30 7WqXyPpa
例えば当時、50/1.4を作ったとしても、様々な諸収差を補正するのは
なかなか困難だったんだろう。各社ともに揃った様に58mmとか55mm
だしね。計算機の導入や新種ガラスの採用が可能になって、やっと50mm
でも良いレンズの設計が可能になったんじゃないだろうか。

441:名無しさん脚
06/06/01 22:15:26 QLlnwCSK
あとは実質焦点距離が53mm前後の標準レンズが多く、それらが55mmと称していたそうだ
その後実質焦点距離が51mm前後の標準レンズが設計されるようになり、それらが50mmと称されるようになったんだと

442:名無しさん脚
06/06/03 00:57:07 T0B95HDW
コニカミノルタのOld and Newを見ると、SR-2/1は55mmでSR-T101/SR505が58mm
XE/XDになって50mmだな。

443:名無しさん脚
06/06/03 00:59:48 ONCOMYw6
ミノルタに限らず。
レンジファインダー時代の50ミリレンズがまず存在していた。
新しく開発した一眼レフにもそのまんま活用したいけどミラーの干渉で
バックフォーカスがうまくとれない。
で焦点距離を伸ばした。
本当は60ミリ以上あったりするんだけどJIS規格の許容誤差が3パーセントを
活用して数字だけでも少しでも50ミリに近づけようとした。
結果55ミリ 58ミリ等の中途半端な数字のレンズが出現した。

444:名無しさん脚
06/06/08 00:24:34 SrDGJrIT
MD ロッコールの100/2.5ゲーットッ!

9000円ですた。週末はXDにE100G込めてお散歩だい
楽しみ楽しみ~

445:名無しさん脚
06/06/08 00:42:55 xa3/99dE
>>440
ガウス型にこだわると一眼レフで大口径の50mmは設計上無理があったのよ。
で、しばらくは55~58mmを標準としてごまかしてたの。F1.7クラスは6枚構成
でもなんとかなったんだけど、F1.4やF1.2は収差の補正が困難で無理があった。

その後、コンピュータがレンズ設計に使われるようになった頃、ガウス型の
構成の後ろに補正用のレンズを1枚足すと高性能なレンズを作れることに気づいて、
各社からあっという間に出そろったのです。

446:名無しさん脚
06/06/08 00:45:02 xa3/99dE
>>444
俺もちょくちょく使ってる。ピントリングの回転角が大きいから
ピント合わせもマターリ楽しめるよ。安定した描写で使いやすいです。

447:名無しさん脚
06/06/08 17:46:19 z6Lyyv5l
>444
NDフィルターもお忘れなく。1000分の1までしかないから。

448:名無しさん脚
06/06/08 21:11:14 wMppQ1gX
わしも MC135 2.8ゲットだぜ!!
2900円 ホコリ少々だけど ロッコレンズはなんで捨値なんだろう

447>
わしはND4 持って出かけるべ

449:名無しさん脚
06/06/09 00:25:42 1jssyyWj
RVPが無くなろうとしてる今、KR使うかNDに頼らんと絞り開けられない事増えてきたね

PL2枚重ねで調節したらダメ?やっぱ画質悪くなるかな(´・_・`)

450:名無しさん脚
06/06/09 12:35:41 OAHdj/3T
ロッコールつながりで・・・

C.E.ROKKOR 50mmゲットしました
来週当たりお試しプリント予定

>>449
PL2枚より普通にND入れた方がよくない?

451:名無しさん脚
06/06/09 12:57:23 1jssyyWj
いや・いろいろなフィルター径ごとにPLは持ってるんだけど
今更またND2ND4を各フィルター径分買うと思うと(´・ω・`)ショボーン
PLだとバリアブルに調整出来るしなあなどとよからぬ期待などしてしまいました

でもマルチコート品を使うとはいえ2枚重ねってのも・・・


452:名無しさん脚
06/06/09 17:37:53 Yd2hHE5R
PL持ってないな
最初に買ったフィルターがいきなりND4のφ55mmとφ52mm、φ49mmだった
でなきゃX-700で開放付近で使えないし

453:名無しさん脚
06/06/10 00:16:41 P3apoQW8
>>445
URLリンク(www.nikon.co.jp)
ニコンのサイトに同じようなことが書いてありますね。
その後設計技術の進歩でガウスタイプでも50mmが可能になったと
ありますが、ミノルタでいうとどのあたりになりますでしょうか。

454:名無しさん脚
06/06/10 00:31:56 P3apoQW8
>>444
SRT101と100mmのレンズでボケを生かした写真を撮ろうと、目にピントを合わせた
つもりでも、鼻とか耳にピントがあっていたりしちゃいます。
どうやって細かいところを確認したらいいでしょう。
二眼だとルーペで見れば微調整が効くんですけど。
やっぱ近眼めがねが邪魔してますか? 視度補正必要?

455:名無しさん脚
06/06/10 00:38:00 vXp5fm/m
 ファインダー覗き窓が角型なら、ソニンで扱っている視度調整レンズが
使える(はず)なんだけど、SRT101はたしかネジ式の丸型ですねぇ・・・。

 コニミノ時代の新宿フォトスクウェアのおじ様に「丸いのはさすがにないねぇ」って言われた。

456:名無しさん脚
06/06/10 02:16:10 CXSa2zQR
うちのSRT101の窓は角型だお
だから中古屋に行けば普通にあるとおもう
αのマグニファイヤーも使えるけどアイカップついてないから
目玉にぶつかりそうで結構怖い
ピント合わせた後に自分が動いてしまってるってことはないの?

457:454
06/06/10 10:01:17 P3apoQW8
目とまつげの距離なら動いてしまってるかもしれませんけど、鼻との距離は動いてないと思います。
というよりそれぐらい動いても気づかないようではピントなんか合わせられないでしょ。
このファインダーって目にピントを合わせやすいですか?
顔の輪郭だとよく見えるんだけど、目はいまいち分かりづらい気がします。
マグニファイヤーはα用でもいけるんですね。

458:名無しさん脚
06/06/10 14:09:55 NMQt/1dy
たしかにSRT101のファインダーは見難いけど
アテにならないというわけではないし。
ファインダーのせいでピントが合わせらんないと思うなら
素直に他のボディ使ったほうが快適だよ。

459:名無しさん脚
06/06/10 17:35:17 HaOV1QoM
>>454
そもそもボディとレンズ、双方の無限はちゃんと合ってるのかな?
マグニファイアはα用がそのまま使えます

>>455
α用の視度補正レンズがそのまま使えまつよ

460:454
06/06/10 18:06:42 P3apoQW8
フォーカスチェックのパターンを見つけましたので、テストしてみようと思います。
URLリンク(nike.cocolog-nifty.com)
それにしても白黒パターンのピント合わせは楽だなあ。

461:名無しさん脚
06/06/10 22:08:06 gFdO0Pao
>>459
α用とX用の視度補正アダプタは違うと思います。
XG-Sにα用の視度調整アタッチメント1000は入りませんでした。
X用は視度調整アタッチメントVNです。

462:名無しさん脚
06/06/10 22:14:32 gbhTgsng
マグニファイア/アングルファインダはX・α共通

視度補正アダプタは、おのおの異なる。
で、新宿フォトスクウェアに一時期在庫がなかった頃、「X用のはもう無いんですか?」と聞いたら「う~ん・・・・α用のがSONYになっても出るんで、最悪それをちょっと加工すれば・・・・・」の様な受け答えをしたのを覚えている。


463:名無しさん脚
06/06/10 22:19:28 HaOV1QoM
いやいや、ちょいと削れば入るんだって
ポン付けとは言わんがな

464:名無しさん脚
06/06/11 10:28:00 aovqXvED
>>458
ピント合わせしやすいお薦めのボディとは?
ほかのメーカーも含めると、スプリットのほうが多いんでしゅか?

465:名無しさん脚
06/06/11 23:13:23 wYnFT+Ow
質問!!
MD&MCで35mmは何種類ありますか?

466:名無しさん脚
06/06/12 08:15:02 qOEVZUrz
>>464
458じゃないけど、X-700かな。
ファインダーが秀逸。
XDとかでもOK。
とにかくアキュートマットの機種ならいいのでは。

SRT101は特別暗い気がする。

俺のお勧めはXDです。

467:名無しさん脚
06/06/12 14:58:13 FKP9DWXx
>>464
漏れもXDかX-700をおすすめしたい。

両方使っているけど、持ったときの質感の良さや操作性の良さはXD。
でもXDはさすがに良品が見つけにくいから、X-700を探す方がいいかも。

468:名無しさん脚
06/06/12 18:02:03 3p4Sns3T
ヤフオクで買ったXD壊れてたよ('A`)
レリーズタイムラグと光線漏れ

469:名無しさん脚
06/06/12 18:19:17 13+lOin/
XDは故障が怖いな

470:名無しさん脚
06/06/12 19:49:52 CGmyCGP3
>464
X-500に全マットさいこー!
・・・いえ、newX-700でも変わりませんけどね(^^;

471:名無しさん脚
06/06/13 00:28:20 C191xiQP
ファインダー倍率と全面アキュートマットに惹かれてX-700を買った俺ガイル。
2台目のX-700はスプリットマイクロだったので、滑り込みで全面マットに変えたぜヽ(´_`)ノ


472:名無しさん脚
06/06/13 06:58:45 o3iNYBXg
私のX-700は斜めスプリットです

473:名無しさん脚
06/06/15 21:05:51 mVUoT2YK
NewMD50mmF2というのをゲットしたんだがこれって評価は?

474:名無しさん脚
06/06/15 22:18:03 NJtMOWj/
レンズ開発陣の一推しレンズ>MD50/2

475:名無しさん脚
06/06/15 22:35:51 DrJMhkol
俺使ってるよ。いい子だよ

476:名無しさん脚
06/06/15 22:43:27 mVUoT2YK
>474-475
ホントにイ?
何か50mmF1.7とそっくり

477:名無しさん脚
06/06/15 22:55:47 DrJMhkol
>>476
絞った時の立ち上がりがいいと思う。
群を抜けて良いってわけじゃないけど、安定して可愛いコ。
まぁ好みの問題もあるし。

478:名無しさん脚
06/06/15 23:08:43 mVUoT2YK
>477
おおっ、インプレさんくす
今週の日曜テストしてみるわ

479:名無しさん脚
06/06/15 23:36:00 oXMzzoWB
こんにちわ、はじめまして、質問なのですが、
MD50ミリf1.7は2つタイプがあるのでしょうか?
先日手に入れたものが以前にもっていたMD45f2ににているので、
写りは通常のf1.7と違いがあるのでしょうか?本当は普通の50f1.7を購入して、
比べればいいのですが、ご存知の方がいらっしゃたら、ご弁授ください。

480:名無しさん脚
06/06/16 00:39:28 iBlgXCBr
MD50mm1.7 3種類
MCMD35mm 10種類かな シフト除いて


481:名無しさん脚
06/06/16 01:35:27 e+/duB6A
>>476
そっくりというか、鏡胴は50/1.7のを流用してる。
F2クラスは海外向けでRokkor時代からあるよ。
NewMDの方は描写がMD Rokkor45/2と似てた。
安物ではあるけど無理のない設計のレンズだけあって
シッカリした単焦点らしい描写が味わえるよ。

482:名無しさん脚
06/06/16 01:40:04 e+/duB6A
>>479
MD Rokkor時代のは2種類あるよ。MD Rokkor初期のフィルター系55mmの
太めのタイプと、その後の小型化でフィルター系49mm、45/2を長くしたような
デザインの後期タイプがある。F1.7は比較したことないや・・・。

483:名無しさん脚
06/06/16 02:19:39 zVN7wTKG
>476
「ロッコール伝説」だったか忘れたが開発担当者が
インタビューで述べているから調べてみ

484:名無しさん脚
06/06/16 07:33:59 Wlx+3ysx
>>466
XG-S買ってみた。
ファインダーはすごく見やすい。真ん中のプリズムは要らないくらい。
でもマニュアルだと露出計が見えない・・・ シクシク・・・・

485:名無しさん脚
06/06/16 07:35:41 Wlx+3ysx
>>484
XG-SはMCレンズでもOKだよね。

486:名無しさん脚
06/06/16 12:14:51 hHtmqh/H
>>484>>485(笑)
XG-S購入オメ。仲間が増えて嬉しい。
レンズ外す時に、絞り確認ボタン押しながらレンズ回さないよう気を付けて。


487:名無しさん脚
06/06/16 12:49:05 aRdDbUxT
地図に1600mmF11が!


488:名無しさん脚
06/06/16 12:56:15 NONCV1dv
URLリンク(www2.mapcamera.com)
??

489:名無しさん脚
06/06/18 14:52:16 dlmlbAb8
MC、MD、NMDでTC-1に似た描写をするレンズってないでしょうか。
できればどんなに絞っても周辺光量が不足するような
個性の強い28ミリ(もしくは24ミリ)がいいのですが。

490:名無しさん脚
06/06/18 15:56:26 wXnAy4/C
>>489
元々個性が強いレンズだし、設計上も一眼レフ用では難しいんじゃないかな?
広角系ではMCだとマターリ系が多いし、MD Rokkor、NewMDも普通・・・と言うか
あまり個性は出さないレンズがほとんどだよ。

491:マンセー名無しさん
06/06/18 16:34:18 dlmlbAb8
>>490
学生時代から使ってきたTC-1が二度のオーバーホールを経て
みたび動作が不安定になりつつあり、そろそろ限界かと。
もともとTC-1でフルマニュアル撮影をしたかったのですが
かといってG-ROKKORは高価なうえ入手困難。
そこでミノルタマニュアル機で似た描写は出来ないかと考えた次第です。
お答えいただきありがとうございます。

492:名無しさん脚
06/06/18 19:56:07 8P1xYlgq
Lマウント改造してくれる工房ってないの?

493:名無しさん脚
06/06/18 21:14:57 /12VyEEM
>>491さん
漏れはあまり詳しくないんだけど下のページのフォクトレンダーのカラースコパー28mm/3.5
って結構近いような感じ、同ページにGリミも載ってるのでご参考までにどぞ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

気に入れば割と安くて、ボディもX-700にマウントアダプターでいけそうでない?

494:名無しさん脚
06/06/18 21:58:02 v98iI879
>>486
あんがと。気をつけるよ。
てゆか、これロックしないね。押してる間だけだ。
B.C.って何も表示がないと思ったら、
前面のLED(セルフタイマでピコピコするヤツ)が光るだけなのね。

495:名無しさん脚
06/06/19 13:55:28 rDLnFqdQ
BCはバッテリーチェックの意味ですからねぃ
XG系のMEモードはオマケみたいなもんだと思ったほうがいいです

496:名無しさん脚
06/06/19 16:19:36 /rCTjbyn
ウチのオヤジからモルトがボロボロのSRT101と
28mm/f3.5,50mm/f1.4,135mm/f2.8貰いました。
SRT101はフルマニュアルなもんで、
AEが使えるボディを買おうと思います。
入手しやすいお勧めのボディありますか?


497:496
06/06/19 16:20:46 /rCTjbyn
微妙にスレ違ってましたね。
すんません逝ってきます。


498:名無しさん脚
06/06/19 16:25:25 qsPHiqvY
>>496
マニュアルとはいえ全く難しくない。
そのまま使うが吉。

499:名無しさん脚
06/06/19 17:08:53 gwnAWVVw
>>496
入手しやすいのはX-370sやX-700だね。X-370sは発売時期も比較的新しいので
選択ミスも少ないと思う。X-700はピンキリだから、購入前のチェックは
シッカリしておきたいところです。

露出計生きてるならSR-T101のモルト交換も面白いと思うけど・・・。

500:名無しさん脚
06/06/19 22:03:41 /VUseclB
>>495
SRT101は針が動くんだけど、XG-Sはファインダー覗いても何も変化ないんで
わけが分からなかったのよ。
それにしても露出補正するのにいちいちロックをはずさないといけないのは
いただけないな。

>>496
ボロボロでも意外と光漏れしないもんだね。蝶番のとこは弱いらしいけど。
問題は電池だね。水銀電池はもうないし、アダプタは高いし・・・

501:496
06/06/19 23:57:03 mREAwW6h
>>498-500

ありがとうございます。
レスつけてもらったんでこのまま続けます。
少し調べてみましたが、
露出計は正確かどーかはわかりませんが動きますね。
この水銀電池はいったいいつ入れたんだろ?(w
オヤジの話では去年使ったときは撮れていたとのことなので
モルト交換はしなくても大丈夫なのかも。
とりあえずフィルム1本撮ってみて露出計が使いものになるか確認してみます。
ボディ買うかは、それ見てから決めますわ。



502:名無しさん脚
06/06/20 06:45:08 gWGcuA+d
SRTのメーターは今でもけっこう精度でてるの多いよ。
今年になって101とSuper二台ジャンクで入手したけど、
今はなき新宿PSのおじさんに、ばっちりだと太鼓判を押された。
構造が単純なのが幸いしてるのかな。

電池はVARTAの代替電池で十分だよ。
電圧が違うのが気になるなら感度設定を一段下げれば大丈夫。
でも水銀電池が入ってれば、正直あと何十年も持ちそうだ。
水銀電池の持ちは半端じゃない。
うちのニコマートはもう10年電池替えてない。
ただし液漏れには注意!

503:名無しさん脚
06/06/20 10:52:34 5cVdT2at
>>500
大抵のX系は露出補正時にロックを外さないとダメだったりする
意外とめんどくさい

>>496
モルト交換は自力でやっても結構簡単なのでチャレンジする価値はあり。
むしろほかのメカ的部分やファインダ周りがちゃんと生きてるかどうかのほうが大事かと。
電池はアダプタがなくても極性だけ合わせてSR44を放り込んでおけば大丈夫

504:454
06/06/20 20:49:30 cck+wU1X
マグニファイア付けてみたけど・・・・・
やっぱり見にくい。
SRT101に付けると視野角がなんか狭い。

505:名無しさん脚
06/06/20 22:09:19 Pdpi+19W
>>504
マグニファイアは元々中央部を拡大してみるためのアクセサリなので
視野角狭いのはどのボディも一緒ですよ。

506:名無しさん脚
06/06/21 10:17:25 DV44iO/V
地図のネット見たら「NewMD70-210mmF4」が157,500円だって......

507:名無しさん脚
06/06/21 14:59:38 MGpQxyBE
某カメラ店でNMD17mm/F4が¥8kでおいてあった。
びっくりして見せてもらうと中玉にカビ有り。

救出してクリーニングしたら復活するかなぁ・・

508:名無しさん脚
06/06/21 19:54:25 IFKSmSWe
>>507
明日いったら売れていると思うぞ。

509:名無しさん脚
06/06/21 20:31:46 WRa7nz1K
>>507
直すにしてもフローティング機構がやっかいで中玉に手が出しにくいんですな

510:名無しさん脚
06/06/21 21:37:04 rqspniIE
>>507
メーカーにカビ取りだせば?

511:名無しさん脚
06/06/21 22:30:01 tg00JV7O
ミノルタのレンズは某社と違って単玉のバル切れや曇りが
あまり無い様な気がするけど?かびは仕方ないか。

512:507
06/06/22 00:48:06 N4AiS4O9
とりあえず交渉して\5kで引き取ったw

513:名無しさん脚
06/06/22 21:06:24 yOnSz4ZF
NewMD50mmF1.2ゲット!
ただ、つけるボディが1000分の1までしかないのが悲しい。

514:名無しさん脚
06/06/22 21:14:39 +GDY+UKa
>>513
う~ん今日も使ってたけど、開放では手前の周辺が結構ぐるぐるになるのと
フレアというかソフトフォーカスというか逆光や明暗差の境界部分にふわっと
ボケのような物が出るので、F1.4に比べると結構じゃじゃ馬、2.8位まで絞ると(゚д゚)ウマーなので
1/1000でもまあいいかもです、ま、あとはPKRかRVPの買い貯めとND4とかですなあ

ガラスがびっちり詰まっているのがずっしりとした重量とあいまってその気になるよね。

515:名無しさん脚
06/06/22 21:28:13 wXVihzt0
58/1.2か50/1.2か・・・それが問題だ

516:名無しさん脚
06/06/22 21:45:01 +GDY+UKa
ロッコール伝説(だっけか?)にはMC58mmの方が銘玉として載ってたね
まあ、手持ちのNEWMD50mm/1.2とMD ROKKOR50mm/1.4(φ55)はどちらも気に入って満足してます

そういえば常用は35-70/3.5MACROなんだけど結構70mm側多様するんだよね、でもそれ以上望遠側だと
ちょっと望遠すぎるかな?って感じる時も多くて・・・

70mmの単焦点って聞いた事無いんだけどやっぱり85mmになっちゃうのかな

517:名無しさん脚
06/06/22 22:06:28 9R6ZNM4V
>>512
オメ!

518:名無しさん脚
06/06/23 21:23:57 Hpv+8Cx1
M&Aの世界では六甲関連の年になってしまった。

519:名無しさん脚
06/06/23 21:52:51 2cI8CdUz
ロッコールじゃないけどコシナの20/f3.5MD買ってきた。
明日が楽しみ


520:名無しさん脚
06/06/23 22:44:39 qHhOgHGj
>>519
で、現像があがって、がっかり、と来るわけだ。

521:名無しさん脚
06/06/23 22:49:33 uLv6x4gQ
MDアポテレ400mmF5.6というのを某中古屋ではっけん!
これっていいの?

522:名無しさん脚
06/06/23 22:55:23 kbrrEcVX
なぬィ~?どこどこ?

あ、金欠だったorz・・・・いくらぐらいだったん?

523:名無しさん脚
06/06/23 23:01:45 4ylZtoGj
>521
程度がまあまあで、9万以下なら、即ゲットしなされ。

524:521
06/06/23 23:26:01 uLv6x4gQ
値段は6万台の後半だったかな?ちなみにNewMDではなくて、MD
ロッコールだったと思う。レンズの先端の赤はちまきがなんだか
えらそうだったが。でもこれってIF?

525:名無しさん脚
06/06/24 00:03:37 f0yIvvjh
>>521
蛍石使ったミノ渾身の望遠だべ。IFではないけど物は確かだ。

526:名無しさん脚
06/06/24 03:03:40 fhwVBphP
全然買い(日本語使い方イクナイw)!

迷っているなら漏れに譲って欲しい位(今金無いけど)、
IFでないからピント合わせは遅いかもしんないけど重量バランスが良くて持ちやすい、
とロッコール伝説には有ったよ、イイナア、それでセントーキ追っかけたい。

527:521
06/06/24 07:20:12 njMoQPNk
皆さんレスさんくす
今日お店にいってみまつ

528:名無しさん脚
06/06/24 09:42:40 d0yJjFw1
もう売れてたという落ちだったら悲しいな

529:名無しさん脚
06/06/25 00:00:15 fhwVBphP
どうした>>527
音信不通で心配だ、売れてしまっていて涙が止まらないのか
めでたく購入して「うへへへ」とよだれが止まらないのか
気になって気になって漏れはリロードが止まらない

530:名無しさん脚
06/06/25 00:05:41 DYqhzNLw
きっと今頃一緒に布団の中さ

531:名無しさん脚
06/06/25 00:16:03 aajGH/fG
やめ~、折角のフローライトにカビが生える

(´ω`)イイナア・ホスイ

532:521
06/06/25 11:34:15 8l/buLNn
皆さん こんにちは
アポテレロッコール400mmF5.6買えましたっ!
もしや売れ残っていたら...と思ってたんですけど、あったんで嬉しか
ったでつ。
ただ光学系は綺麗だったけど、外観は結構スレやキズがありました。
まあ実用品で使用するからいいけどね。
太くて、大きいレンズです。ピントリングを回すとにょきにょきでて
きまつ。ちょっと動きものにはきついかな?

ところでこのレンズ、古い資料ひっぱりだしてみたら、高価な特殊ガラス
(蛍石)を使用しているんですね。
早くテストしてみたいですが、あいにく大雨でつ。(涙
梅雨があけたら鳥でも撮ってみるか。
※一緒には寝ません!

533:名無しさん脚
06/06/25 12:10:47 gOjLr97p

  ロッコールの美味しい画像

        ナンチテ

534:名無しさん脚
06/06/25 21:10:41 aajGH/fG
>532
しまう時、間違っても立てておくなよ、アメリカの軍事衛星から要注意目標と間違われるぞ!

悔しい、い・いやうらやますィ(p_q )シクシク

何はともあれおめでとさん、まずはカビの生えない様細長の保管庫と保護フィルターでも揃えて
毎晩ニヨニヨして寝てください

535:名無しさん脚
06/06/26 21:40:51 fA4uBrEe
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

これ純正のサンニッパ?誰か教えてくれ。(出品者じゃないよ)

536:名無しさん脚
06/06/26 22:45:57 XMlxX6S5
初めて見た( ゚д゚)ポカーン
MDに300mmF2.8があるなんて知らんかったorz

537:名無しさん脚
06/06/26 23:59:41 Hn0j9oYt
何これ~~

538:名無しさん脚
06/06/27 09:56:20 dtSKPL1I
どの資料見てもサンニッパなんてないけど・・・
やばいんじゃないの?

539:名無しさん脚
06/06/27 11:17:59 uAjn2b6z
製造番号もないってことは、
試作品とかなんじゃないかな?
α7000が出る前に、X-9(X-900)が出る計画があったらしいから、
それとあわせて発売予定だったものとか?

540:名無しさん脚
06/06/27 11:34:21 fr3SR3Rg
にしきんさんのとこの資料にも無いし、他のX-700系のHPでもBBSで話題に挙がってるね
やっぱ試作品かな、それまでのMD300mmはF4.5だもんね、でもROKKOR名称だしNEWMD前の
開発品?
X-900かあ、是非計画を進めて欲しかった、旧ミノルタ開発陣の中の人いないかな。

541:名無しさん脚
06/06/27 11:35:15 yIIKRMN+
で、予想通り入札してるのがKimだし

542:名無しさん脚
06/06/27 11:54:32 il9NPsGn
まさかコニミノやめた人がどさくさに紛れて、持ち出したのかな?

543:名無しさん脚
06/06/27 12:43:40 VFqFybrU
>>541
ワロス

544:名無しさん脚
06/06/27 14:13:41 n7oqf7es
X-900ってのは眉唾だなぁ。当時のミノルタはAF含めたシステム一眼レフの開発で手一杯
だったはず。X-700からα7000まで3年半くらい間があったけど、その間はテスト機のX-600、
実用機X-500と海外向け廉価機のX-300も展開してるし、さらにα7000/9000の同時開発中
なんだから、MF高級機やる暇Nothingだよ。当時はCAPA辺りがそう言う妄想好きだったから
それに感化されただけと思われ。

545:名無しさん脚
06/06/27 15:01:21 uAjn2b6z
まあ試作までは行ってないにせよ、
計画ぐらいはあったんじゃないかな。
X-1を相当長いこと引っ張ってたしね。

にしきんさんの所には、ライカがミノルタボディの採用をやめたから、
お蔵入りになったとも書いてあったね。

546:名無しさん脚
06/06/27 16:01:02 VFqFybrU
X-900がα9000になった???

547:名無しさん脚
06/06/27 17:15:01 TLDrb/z3
>>546
X-900ネタを拾うとα9000のAF無しそのものになるんだよね。

548:名無しさん脚
06/06/27 17:37:20 TLDrb/z3
>>535
ピントリングのパターンはNewMD。フィート表示の黄色もNewMD。
外観デザインもミノルタのデザインで間違いないでしょう。

問題はどの程度まで仕上がっていたのか。見た目からすると
さすがに量産試作までは行ってないだろって感じ。光学系や
絞り機構もちゃんと入ってるか疑わしいっす。

まあ、こういう物欲しがるからに使えなくてもOKな人が多いだろうから
それはそれで良いとしても、入手ルートは絶対にヤバし。

549:名無しさん脚
06/06/27 17:45:52 XZUgrVGn
質問でちゃんとピンが来ると回答があるので、少なくとも
光学系はしっかり入ってるだろう。絞りはわかんないけど。

・・と書いたところで補足説明に気付いた。自動絞りでは
ないにしろ、少なくとも絞りはあるみたいね。

まぁ例え手に入れても、自分にはまさに「無用の長物」だ
これくたー様にお任せします。

550:名無しさん脚
06/06/27 18:08:10 il9NPsGn
まさか「入手ルート」聞くわけにはいかないだろうし。
もしヤバイ入手方法であった場合、落札者にも問題が生じるんだろうか?
(善意無過失ならオッケ?)

551:名無しさん脚
06/06/27 18:33:09 fr3SR3Rg
明るさF2.8はとても興味があるけど開放での周辺光量落ちはどうなんだろ
MD300/4.5でも開放で青空撮るとorzだしTC-1なんか絞っても落ちる様に(わざと・かな?)
なってるし、ミノルタってたまに周辺光量不足に寛容なところあるのかな?

でもX-700にROKKORのサンニッパ憧れるナ~・・ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンもホスイ。

552:名無しさん脚
06/06/27 18:39:47 yIIKRMN+
どっちにせよ試作品っぽいね

>>550
落札者は「善意の第三者」で関係無し
任意で証拠としての提出を求められる場合はあるが訴追される理由はない

553:名無しさん脚
06/06/28 01:12:17 RefibAu7
X-700の優れたファインダーでサンニッパを使うならば
MFのタムロンしか無いのか...

554:名無しさん脚
06/06/28 01:36:46 G+eM+syc
シグマにもあったけどお目にかからないなあ
最近タム360B手に入れて幸せではあるが
シグマはMFAPO400mmF5.6が有名なくらいダメ(描写が甘くてすぐ曇る)なんだけど
なぜか同じ頃のMF500mmF4.5は古い中古なのに曇りも無いし描写もしっかりしてる
サンニッパはどうだったんだろ

現実的には一番光学系が最近のもののタムがタマ数も多く安心だし描写もシャープだけど
私はボケ具合があまり関係無くテレコンかます事の多いヒコーキにしか使ってない

実は360B手に入れてからMC300mmF4.5も欲しくなって買ってしまい風景とか人物は
もっぱらMC300mmF5.6で撮ってる、今年の桜散る頃、桜並木の花びらの絨毯を撮ったけど
アウトフォーカスの部分がしっとりやわらかくとろける様でとっても良かった。

555:名無しさん脚
06/06/28 01:46:20 iE84Xfxy
この時代は、CanonはnewF-1だし、
オリンパはOM-4でプロ市場に参入するって言ってたし
精密加工とエレクトロニクス技術日本の独壇場、円高一歩手前で
各社の風味を存分に醸し出してブイブイ言わせてた時代だ。

イイモン見せてもらいました。

556:554
06/06/28 01:53:02 G+eM+syc
MC300mmF5.6→F4.5でした
ごめん・間違えちゃったorz・・・おとなしく仕事に戻ります


557:名無しさん脚
06/07/01 22:50:19 ES9jvxO9
例のサンニッパは60越えしたねw

558:名無しさん脚
06/07/02 02:12:14 WAZlNnTT
>>557
まあ、実用とはほぼ無関係のコレクターズアイテムだから、
一般人には価値ゼロだけどね。相場が存在しないレンズだけに
派手な結果になったねぇ。

559:名無しさん脚
06/07/04 13:27:48 qL+ia++P
>>462
おお!情報サークルKサンクス!

ソニーから12月にアングルファインダーが発売されるのだね。
URLリンク(www.sony.jp)

コニミノのときのと、そっくりな外観だね。



560:名無しさん脚
06/07/10 21:51:31 tfQHZZjE
NewMD35-70mmF3.5というレンズをゲットしたが、
○このレンズの評価は?
○どのようなバージョンがあったのか?
教えてくらはい

561:名無しさん脚
06/07/10 23:03:38 v9E5neXB
>>560
NewMDは二種類。
MD Rokkorから引き継いだ最短1.0mでマクロ機能無しの初期型と、
最短0.8m、テレマクロ付き(ズームリングがマクロ機構兼用になってる)の後期型。

基本的には同じレンズ構成だけど、後期型では若干修正が入っていて同一ではない。
後期型しか使ったこと無いけど、35mm域はF値固定のために絞り込まれるので、
開放から安定したシャープネスがあって使いやすい。70mm側では多少甘くなるものの
開放F3.5は明るくピント合わせがしやすい。今となってはズシッと重いレンズだけど、
画質の方は今でも高いレベルにあるレンズだと思います。

562:名無しさん脚
06/07/10 23:06:09 tfQHZZjE
>561
情報サンクス!

563:名無しさん脚
06/07/10 23:18:14 mFo2VRFH
>>561
後期型、漏れのメインです
50mmF1.4/1.2 28mmF2.8と他にも良いレンズあるけど一本だけならこのレンズ持っていきます
初めて買ったレンズで自分の中での傑作はこのレンズが一番多いス、
数値を余り欲張っていない為か収差も少なくとても素直でバランスの良いレンズですね。

564:名無しさん脚
06/07/10 23:30:44 4nl6iYyh
>>560
些細な追加をすれば、
Leica Vario-Elmar-R 3.5 35-70 と同一光学系。
こちらには、マクロがなく、前玉は回転しなかった。

565:名無しさん脚
06/07/11 06:08:19 14y+V6D2
>>564
そうだったのか。すげえ。
前のヘリコイドが取れるてしまうジャンクを1000円で買ったけど、
直せなかったから使ってなかった。
気をつけながら使う事にしよう。

566:名無しさん脚
06/07/12 10:24:57 NfNqgjaF
>565

 湯島へ送れ。旧ミノ湯島は生きている。

567:名無しさん脚
06/07/14 01:47:40 lSZx1xSZ
MD200F2.8を欲しくなってしまったのですがαAF200F2.8APOの写りとかなり変わるの
でしょうか?撮り比べされた方はいらっしゃいますか。気になってます。

568:名無しさん脚
06/07/14 14:10:24 uuzBXzzK
>567
今月の写真工業参照のこと。

569:567
06/07/16 20:23:52 AQNbDktZ
>568
有難う御座います。書店で見てきました。

570:名無しさん脚
06/07/20 21:25:25 5bgp3pcM
今日、お散歩中に写真撮ろうと思っていつもの様に鞄から
MD ZOOM35-70F3.5MACROの付いたX-700を取り出したらなんかがたついてる
どうもレンズのマウント近くがカタカタいってるみたい
こわごわマウントから外して見るとマウント接触面を止めてるネジが緩んでいる感じ

今、帰ってきて精密ドライバーで4本とも締めたら無事直りました(´-`;)ホッ
しかしこの間は何とも無かったのに、ましておかんが触るわけないし・・謎だ

571:名無しさん脚
06/07/21 16:13:26 jeZz2zhY
マクロ無しの寸胴タイプを使ってるけど、ウチのもそこが緩んだよ

572:名無しさん脚
06/07/21 16:39:35 qF5wL8Gw
532 名無しさん脚 sage 2006/07/17(月) 11:19:28 ID:Xh+/Kcc9
ふんわり柔らかならミノルタ最高!!
1にミノルタ、2にペンタックス、3、4が無くて、5にライツ。
キヤノンだのニコンだのツァイスだのはコントラスト高すぎでイクない。
ミノルタって言ってもαはもうダメぽ。旧MDが最高!!!
ペンタックスもSMCのタクマーならいい。
ふんわり柔らかが欲しいならミノルタ最高!!!

573:名無しさん脚
06/07/22 19:46:36 nvpCTAE6
426 >
>400/5.6は持ってる人、時々話に出るし100-500/8は自分が持ってるけど
このスレで600/6.3持ってる神っているのかな

持っていますが殆ど使っていません。





574:名無しさん脚
06/07/22 19:53:32 13WHRvHk
初期の28/2.5、真っ黄色!!!

575:426・570
06/07/22 22:41:54 h4/NOmy/
>>571
そかーじゃ・これから気をつける、ネジロック材つけとこかな(・ω・)
>>573
あなた神でつ(-人-)漏れもMDロクロクサンでセントーキを激写してみたひ・・・

576:名無しさん脚
06/07/30 21:41:09 QBkn9YYk
NewMD35-135mmゲット これどう?

577:名無しさん脚
06/07/30 22:30:38 y8J9ug48
まったりなごんだスレですけどぉ、
これどう? は甘ったれ過ぎではないかと。

ご本人が使ってわからなければ、それまででしょうに。

わからないのに、ココで「良いですよ」とか保証を得て、
良いもの買ったぁ、とか得心したいんですかぁ?
どんなレンズも使う人依存、ハナシはそれからでは?

578:名無しさん脚
06/07/30 23:51:55 Y5c04MDV
人の評価に左右されちゃうような奴は、とりあえずNikonかLeicaでも使ってろよ

579:名無しさん脚
06/07/31 00:25:05 rgfVte4N
人の評価に左右されるような奴はNikonやLeicaなんて使わないと思う。

580:名無しさん脚
06/07/31 08:47:14 n7CtftjM
人の評価に左右されるような奴はNikonやCanonやLeicaなんかしか使わないと思う。

581:名無しさん脚
06/07/31 10:58:00 muFAlNvU
>>576
悩む前に使え
自分で撮って自分の目で評価汁

582:名無しさん脚
06/07/31 12:58:39 rUCXAUhM
>>576
いちおう書いとくと、NewMD35-105と同様に無難な写り。
解像度がすごいとか、ボケが良いとか、そう言った個性は無い。
開放でそれなりに甘く、絞ればそこそこ締まってきて、普通に使う分には
描写性能自体は支障無しでしょう。当時としては高倍率の割には出来の
良いレンズでした。

個人的には付けっぱなしにしたい標準ズームで最短1.5mは致命的。
まあ、持ってるんだから、この辺の事は使えばわかると思うけど・・・。

583:576
06/07/31 22:07:10 shUjlXxC
>582
レスさんくす
もちろん買ったレンズは必ず試写してます。
でもそれとは別に一般的なレンズの評価が知りたくてカキコした次第。

584:名無しさん脚
06/07/31 22:19:43 XgV1rndR
SRマウント用のボディーキャップ新品で通常の価格で売ってる店
何方か知りませんかねえ?
sonyに聞いたら3月末で販売終了、お店の在庫を探してくれって返事が来た。


585:名無しさん脚
06/07/31 22:37:33 phRAJ4z3
ハードオフのジャンク箱の中、こまめに捜せ

586:名無しさん脚
06/07/31 23:41:02 rTiBdqXx
>>584
実はフィルターで有名なMARUMIから、MF時代各社のボディ・レンズリアキャップの互換品が売られている。
一つ300円。 質感はチープ。 けどまぁ、無いよりまし。


587:名無しさん脚
06/08/01 09:35:57 XuUbzYRQ
AUTO ROKKOR55/1.8
AUTO TELE ROKKOR-QE 100/3.5

どっちもカビ玉¥525でゲット、カビ取りはしやすいので、すぐきれいになった
55mmの方は絞り羽根8枚のやつ
この時代のロッコールの柔らかさは、何にも代える事が出来ないと思う

588:名無しさん脚
06/08/01 18:43:59 6O46M7Ns
>>586殿
ありがとうございます。


589:名無しさん脚
06/08/01 22:19:45 uypMJk/H
MFレンズのリアキャップ、
半年前までビックでミノルタ純正のが200円くらいで売ってたんだよな。
買っておけばよかったよ。

590:名無しさん脚
06/08/01 23:23:06 hFRTnw+5
>>589
アクセサリー関係はまだウェブに載っているから、
取り寄せできると思う。
つか、俺は φ55m のレンズキャップを北村で注文しました。
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)

591:名無しさん脚
06/08/02 00:02:51 6O46M7Ns
>>590殿
ウェブに載ってるのAマウント用だけだと思います
取り合えずキタムラで聞いてみようかね


592:名無しさん脚
06/08/04 00:11:11 +2yzuZxB
58㎜F1.2もう一度ホシス

593:名無しさん脚
06/08/04 08:24:36 v954aEKh
>>592
どこかで見つけたら報告してあげるよw

あ、少しカビてるが漏れは持ってるからNA

594:592
06/08/04 12:01:38 +2yzuZxB
>>593
Thanks。完働ジャンクで救助XEとマターリ待ってマス

595:名無しさん脚
06/08/04 12:44:29 sy7HcAVk
え湾ならもちょっとタマ数も多いけどねぇ。手を出せるなら一考の価値あり。

596:名無しさん脚
06/08/04 21:07:15 6ADgRnNE
おいおいロッコール標準なら、カビ位置は絞りの前後、シロウトでも直せる個所だぞ

597:名無しさん脚
06/08/04 22:08:55 sIALgplk
カビがコーティングを侵食してなければ、の話な

598:名無しさん脚
06/08/05 07:20:59 +ibyWflF
バリソフト85mmというのが近所のカメラ屋に4万台であるんだけど、
これって高い?

599:名無しさん脚
06/08/05 10:41:42 0zaWCcqX
>>598
レンヅの状態にヨルガナw

600:名無しさん脚
06/08/06 09:59:10 weBHQj2X
>>596コーティングが弱い個所でもあるから、ジャンクレンズ用の処置だろうな

601:名無しさん脚
06/08/06 12:53:52 +J5GY6bi
六甲のおいしい水

602:名無しさん脚
06/08/06 17:43:17 GbSFmCvF
ユージン・スミスって水俣で有名だけど、会社側から殺されかけたんだってな
あれだけの毒物撒き散らしておいて、スゲー時代だったんだな

603:名無しさん脚
06/08/06 17:56:28 GVjboap9
会社の雇ったヤ○ザから暴行受けて片目を失明したんじゃなかったっけ。

604:名無しさん脚
06/08/06 18:01:48 a7Rv2ioQ
>>603
後に脳出血で死亡しているが、このときの傷が原因だといわれているな。

605:名無しさん脚
06/08/06 19:32:55 GbSFmCvF
ちょっとヤバい話になるが、M子さん、水俣の犠牲者の墓参りをしたほうがいいな
あの人のじいさんの頃の話だろ
おれ、迷信ってわからんけど、なんだか因縁引きずっている気がする

ロッコール、いろんなドラマを見てきたんだな

606:名無しさん脚
06/08/06 19:59:57 C9e4I5a0
皇室自体が屍の上に歴史を積み重ねてきた様なもんだし。
お似合いじゃね?

607:名無しさん脚
06/08/06 20:08:42 BNOZbPCH
>>605
情緒に流されてるっぽい。
水俣は因果関係の証明でモメたんだし。
その犠牲というか、代償というか、重いものがある。

そこにまた因果関係証明以前の行動を要求って~のは、×と思うけどな。
誰も救われないと思う。
あなたは書いて気持ちが良いかもしれないけれど。

荒らすつもりはありません。ご判断願いたいだけです。

608:名無しさん脚
06/08/06 20:15:25 L2gKt/HY
(皇太子とか)皇室関係の人はミノルタ使ってないよね?

キャノンかニコンってイメージがあるな皇太子は

609:名無しさん脚
06/08/06 20:37:29 vwhBAOEx
おドイツじゃね?

610:名無しさん脚
06/08/06 20:46:41 YG0Fte5S
>607
使ってるイメージは無いが、工場の視察はされてるね。

611:名無しさん脚
06/08/07 01:31:02 kWjYmlRp
>>608
秋篠宮様がα7xiを使ってた時期があったと思う。
機種違うかも知れんが写真が趣味でって映像出たときにミノルタだった。
今は縁起悪いから使ってないかも・・・。

612:名無しさん脚
06/08/07 05:48:45 B9qnWq3r
時代が時代とはいえひでえ会社だったんだな。チッソって。

613:名無しさん脚
06/08/07 10:28:31 LPQitiFt
フジの645使ってるって聞いた事ある、皇太子。

614:名無しさん脚
06/08/07 22:14:28 ttaqBZ7k
645の世の中、大化の改新

615:名無しさん脚
06/08/08 17:44:33 2YOVPp2f
メキシコ旅行ではF100だったよ
「皇太子様のカメラ」ってスレなくなったのね

616:名無しさん脚
06/08/10 22:59:20 wlxGZcT6
ユージン・スミスの写真は感動的だな
日本人が、保身のために彼を殺そうとしたとは、複雑な思いだ

617:名無しさん脚
06/08/11 00:06:05 pbbSzYWo
×日本人
○守銭奴

618:名無しさん脚
06/08/12 00:57:34 GAT2CQrG
そういう言い方はマズイ、お孫さんはプリンセスだぜ!
ますます難しくなるが

619:名無しさん脚
06/08/13 00:25:43 kGypd0dl
35-70/3.5、良いレンズだな
ロッコールは単焦点ばかり使っていたが、意外なほどによく写る

620:名無しさん脚
06/08/13 00:32:38 /n71EV/D
ライカの血が入ってるしね。

621:名無しさん脚
06/08/13 10:15:28 r91uTq5z
>>619
それってAFの35-70 F4 とは直接関係ないのかな?

622:名無しさん脚
06/08/13 20:29:42 3UAfwNVd
ないだろ

623:名無しさん脚
06/08/13 21:48:11 8f1gxOD4
>>621
光学系に直接の関係はないけど、35-70/3.5の描写性能を落とさずに標準レンズ並みの
サイズに収めようとして作ったのがAF35-70/4。広角側の歪曲収差が大きくなったけど
描写性能自体は良いよ。

624:名無しさん脚
06/08/14 06:52:20 AR34/js4
なんだか最近ミラーレンズに興味あるんだが、RF-ROKKOR 500mmF8って画質どうなん?
ぐぐっても全然情報出てこないんだよね...
タムロンのとかなら作例とか結構あるんだけど。
誰も使ってないのかなぁ?

625:名無しさん脚
06/08/14 08:03:07 WDI/rd0O
俺もレフレックスを使ってみようと思ったんだけど・・・・・SR/X系だとシャッタースピードが辛くないか??
フィルム選択が非常に難しいよ、ママン・・・・三脚前提なら別だけどね


626:名無しさん脚
06/08/14 13:54:47 XNL13SW7
三脚前提がフツーじゃないか?

627:名無しさん脚
06/08/15 00:59:55 uukx/OZ1
手持ちでもOKって当時宣伝してたような

628:名無しさん脚
06/08/17 02:12:12 e+PI09nd
URLリンク(ja.wikipedia.org)

629:名無しさん脚
06/08/18 21:37:40 6gq9yaIm
なんなんだ?
AUTO ROKKOR-PF 55/1.8の発色のよさ、キレと雰囲気の良さは!
期待しないで使ってみたんだが、あんな初期のレンズが!

630:名無しさん脚
06/08/18 22:39:20 gS1rSaQk
良いレンズだよな、、、
俺の前玉に傷がついちゃってさ、、、(涙)。

広角系を夏休みのお小遣いで買おうと思うんだが、
一押しキボンヌ

631:名無しさん脚
06/08/18 22:51:28 Kiv9N531
>>630
28mmF2.0はいかがでしょ?

632:名無しさん脚
06/08/18 23:25:49 nyXjNQQI
55/1.8はSR-1や1sを買うと大概は付いてくるね。
白黒で撮っても抜群に良いレンズだよ。
ちなみに自分は周りではライカ使いというイメージだから
プリントした写真を見せると誰もが沈胴ズミクロンで撮っだと思ってるよ。

633:名無しさん脚
06/08/18 23:51:24 TFct6Cae
おれ的には、次世代のMC ROKKOR よりも AUTO ROKKOR のほうが発色にもクセがなくて良いと思う
初期の8枚絞り羽根のほうが何となく持っていて嬉しいね、美品は少ないが

しかしズームに慣れてしまうと、こういうレンズに驚かされるな、マジに

634:名無しさん脚
06/08/20 15:18:01 azFz5H+N
MDロッコール、近所のハードオフに1.4と1.7が出ていた
どう違うか、わかる人いる?そりゃ両方買えばいいんだけどね

今使っているのがMD50/1.7、これがなかなか良いんで
無理に増やすこともないかもしれないけど

635:名無しさん脚
06/08/20 16:52:05 RFx7Ry5T
1.4はフィルター径49mm?おいくらでした?

636:名無しさん脚
06/08/20 18:19:53 hjst7WWR
ばりそふとげっと!

637:名無しさん脚
06/08/20 18:30:26 FfkXW3/d
>>635
49mmで\5000+taxだった、ちなみに1.7のほうも、同じ値段だった

638:名無しさん脚
06/08/20 18:34:29 ffhjT7RH
>>636
オメ!!

>>637
どっちもよく写るよ
綺麗に写りすぎて面白くないかも

639:名無しさん脚
06/08/20 19:00:17 4r8WRY+9
>>634
1.2m F2.8 で、1:1.4 レンズがなかなかの描写ですよ。
ここらを1:1.7が素直にあっさりキメる感じなら、こっちはコクがあるふう。
Rokkorはハズレの方が少ないんで、好きにしてちょ。

640:名無しさん脚
06/08/20 19:39:56 OkBwE1Ve
サンクス、1.4買ってみる

641:635
06/08/20 22:34:22 RFx7Ry5T
いいですね。欲しいです。

642:名無しさん脚
06/08/22 09:58:26 GBx9UN8U
50/1.4はMDよりMCのほうが写りいいらしい

643:名無しさん脚
06/08/22 12:57:02 FDugXjQn
おいおい。「らしい」とかいう程度の知識でここに書き込むなよ


644:名無しさん脚
06/08/22 15:00:06 IWNjHGhz
す、すいません!

645:名無しさん脚
06/08/22 20:04:06 cSDqKNkb
>>644
>>642とIDが違うけど、他人が誤ってたらテラワロス

646:名無しさん脚
06/08/22 22:25:03 JgXczh6W
カキコした時間を見れ

647:名無しさん脚
06/08/27 14:08:16 FeP8OG5u
MC58F1.2
NMD50F1.2
MD45F2
MC55F1.7
標準はあといらね。

648:名無しさん脚
06/08/27 14:49:43 aqhdjTpX
別のスレでも書いたが、
ロッコールをライカにつけるアダプタを作っちゃったぞ。
フランジはOK、でも距離連動なし。
十分に遊べるね。

649:名無しさん脚
06/08/27 16:05:14 eYusJcH2
>>648
くわしく

650:名無しさん脚
06/08/27 18:32:49 6K24lzAf
>>648
kwsk

651:名無しさん脚
06/08/27 18:48:45 UZAgcCTI
これか。デジカメ板にあった。

218 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2006/08/27(日) 14:45:23 ID: tlyl3MMl0
ロッコールをMライカにつけるアダプタを自作しちゃった。
買えば高いもんね。
距離連動なしだが、広角専用にすれば結構面白いかも。
使えるなら、R1で使ってみたい。

652:名無しさん脚
06/08/27 20:32:43 cROw3BPg
これもじゃない?フェチ板にあった。

638 名前: 名無しさん@ピンキー Mail: 投稿日: 2006/08/27(日) 14:45:23 ID:csexe1Ja0
いや、別に妄想でも良いんだけどさ
ロッコールをMライカにつけるアダプタを自作しちゃった。
買えば高いもんね。
距離連動なしだが、広角専用にすれば結構面白いかも。
使えるなら、R1で使ってみたい。


653:名無しさん脚
06/09/01 19:24:32 uWBf4I4a
MC TELE ROKKOR QF 200 f2 を買った。
しかも2980円。めっちゃ美品。リサイクルショップありがとう。
今まで撮れなかった写真が取れるようになるので、めっちゃ楽しみ

654:名無しさん脚
06/09/01 20:00:49 qgMH9AbP
200だとF3.5じゃないかな?

どっちにしろ安いね。リサイクルショップは穴場だなあ・・・

655:名無しさん脚
06/09/01 20:12:55 PSsf3tR+
なにを勘違いしてたんだか。
MC TELE ROKKOR PF 4.5 200 です。間違いすぎorz

656:名無しさん脚
06/09/01 20:18:41 j/RDWsDo
>MC TELE ROKKOR PF 4.5 200 です。間違いすぎorz
PFじゃなくてPEです。吊ってくる

657:名無しさん脚
06/09/01 20:19:34 qgMH9AbP
4.5だと相場かもw

658:名無しさん脚
06/09/01 22:06:51 ZQR2/4Rl
100-500mmF8というのがあるんだけど、これはどうだろう?


659:名無しさん脚
06/09/01 22:57:39 zSog6mKC
200/4.5でその値段じゃ安くもなんともないですねwwww


660:名無しさん脚
06/09/02 02:44:27 hapFo/4j
MC200 4.5だったらフジヤで
赤ポッチが取れてるだけの美品を1680円で買ったよ。
ジャンク品ではないよ。

661:名無しさん脚
06/09/02 09:46:10 Zf9fJbEN
2980円→負け組
1680円→勝ち組

662:名無しさん脚
06/09/02 10:18:10 gAQrQh8f
>>661

レンズの購入金額で勝ち負けが決まると思ってるなんて恥ずかしい。
良い写真が撮れれば購入した金額ではなくそのレンズに出会えた事を嬉しく思うな。

663:名無しさん脚
06/09/02 10:21:41 Zf9fJbEN
その通り!
元々安く買った自慢の書き込みだったので正義の鉄槌を下したまでのこと。
美品だったの安かっただのと機材自慢してるようじゃただの貧乏コレクター

664:名無しさん脚
06/09/02 12:52:48 djAw5IOT
ロッコールが使えるデジカメはないでしょうか。

665:名無しさん脚
06/09/02 13:26:31 mr3sQ9zd
山の名前を冠したレンズは、
六甲と富士が有名ですが、
ほかにもありますか?

666:名無しさん脚
06/09/02 13:40:35 4frnc3TS
谷なら知ってる。w
世田谷光機 → セコール

667:名無しさん脚
06/09/02 15:06:44 3Qz61ltN
>>663
安くて綺麗にこしたことはないと思うが。
663自身が一番金額のことを気にしているように見えてしまうぞ

668:名無しさん脚
06/09/03 00:51:08 IjQt83OC
>>664
R-D1 に M-ROKKORでは?

669:名無しさん脚
06/09/03 01:41:39 mU9oV4KR
>>664
フォーサーズ機にE1-MDアダプタかますか、α機にα-MDアダプタかますか。
前者はE-1以外に装着するならレンズ側に多少の加工が必要。
後者はアダプタが現行生産品じゃないし補正レンズ入り。

670:名無しさん脚
06/09/03 01:44:14 mU9oV4KR
あと、E-500にE1-MDアダプタかまして装着した場合でも、レンズ側に加工は要らないって情報も非公式だけどないことはない。
実際に付けて試すしかなさそうだが。

671:名無しさん脚
06/09/03 09:13:35 JchJ1LC4
α-MDアダプタつかったら画質おちまくる?
デジ一でMD ROKKOR使いたいよう

672:名無しさん脚
06/09/03 10:50:45 04cZ+spK
ペンタK100Dが多くの人に支持されている理由の1つ。
装着できるすべてのレンズで
手ぶれ補正可、AE可、フォーカスエイド可であること。
ロッコールも補正レンズ付アダプタを使えばOK。
現時点で一番理想的なデジ一だね。
フランジが短いデジ一を作り、各社のアダプタも用意すれば、
そのメーカーは大成功間違いなし、と思うが…。
R1Dのエプソンやコシナあたりは当然考えているだろう。
応援するぞ。フランジの短いデジ一を作り、各社のアダプタも用意すれば、
そのメーカーは大成功間違いなし、と思うが…。
R1Dのエプソンやコシナあたりは当然考えているだろう。
応援するぞ。それにしてもR1Dは高い。

673:名無しさん脚
06/09/03 11:32:25 RG65Egcm
>672
気持ちは分かるが2回繰り返す必要はない。
それとR1Dはなんだ?落ち着け。

674:名無しさん脚
06/09/03 13:51:20 mU9oV4KR
>>672
>ロッコールも補正レンズ付アダプタを使えばOK。

それ本当?
MDマウントレンズをペンタボディに付けるアダプタがあるって情報を目にしたことがないんだが。

675:名無しさん脚
06/09/03 16:47:22 7A9iNEor
近代が大昔に出していたシリーズにそんなのがあったような…

676:名無しさん脚
06/09/03 21:38:42 aioDwYef
補正レンズつきはなあ・・・
ここではスレ違いだが、ニコンのM42アダプター
補正レンズ付だったが、1回しか使っていない
やっぱり良くないよ

677:名無しさん脚
06/09/03 23:38:44 6R7MZSJD
ペンタは全玉コーティングで貼り合わせ面までコーティングしてたらしいからなあ。

678:名無しさん脚
06/09/03 23:39:38 6R7MZSJD
すんません誤爆しましたw

679:名無しさん脚
06/09/04 14:16:05 QPc7Crji
補正レンズ入りなんて使う価値ねぇよ

680:名無しさん脚
06/09/04 17:07:56 PmZqQGCe
池袋のビックで、Auto Rokkor-PF 55mm F2.0の絞りリング不動レンズをゲット。
55mmF1.8は持ってるんだけど、オートロッコールで55mmF2.0は聞いたことが無い。
しかも最小絞りがF22まである・・・

調べてみるとSR-1の初期型についてた1959-1960年頃のレンズみたい。
下手に自己修理して壊してしまったら大変だと、現在思案中です。

輸出用のレンズも含めると、ホントにいろいろあるのね・・・

参考URL
URLリンク(members.aol.com)

681:名無しさん脚
06/09/07 00:25:32 rcxE73MO
55mmf1.8も、絞り羽根枚数が8枚のものもあったりするね

682:名無しさん脚
06/09/08 11:51:25 DLoOPt3K
ムサシにMDアポテレ300mmF2.8が.......

683:名無しさん脚
06/09/08 15:10:02 b0IJQVwy
サンニッパってやつか。要らないけど。重そうだし。高そうだし。

684:名無しさん脚
06/09/09 21:26:09 IcBRnJX5
まずそうだし、くさそうだし

685:名無しさん脚
06/09/09 22:32:14 ULvXI3bL
>>682もしかしてこの間のオクのやつ?

686:名無しさん脚
06/09/09 23:16:34 AjOkWuFX
>685
俺もそうかと思って聞いたら、ちゃんとピントリングも絞りリングも
ついている奴だそうだ。フロントキャップ以外完備。
最終試作品なのか?

687:名無しさん脚
06/09/10 00:12:45 SSQMy4d5
その後、三脚座付きが試作された

688:名無しさん脚
06/09/10 19:37:11 K8WXB6f9
 うちにある55mmオートロッコールPF F1.8は
部品取りジャンクを含めて、みんな8枚羽根な事に気づいた。

689:名無しさん脚
06/09/13 22:40:20 +XgrcMQ9
発色に癖もないし、結構シャープでもある良いレンズだと思う

690:名無しさん脚
06/09/15 05:13:57 yodczTbw
MC300F4.5買ってしまった。7350円也。
他社の同等品でも1.5~2万が相場なのに、
ロッコールはなんて安いんだろう・・・
ありがたいけどね。

691:名無しさん脚
06/09/15 12:37:28 eLQFnnbv
>>690
買う香具師が居ないからだろ



692:名無しさん脚
06/09/18 03:37:14 YBty5t0u
今日友人の結婚式で、控え室でXD使ってたら、
業者のカメラマンの人に話しかけられ、
ロッコールレンズの良さについてしばし語ってしまいました。
発色がいいとカメラマンさんも言ってたけど、
みな同じことを思っているんだな~と思ったよ。

693:名無しさん脚
06/09/18 09:05:52 Qz/Fiq6o
すれ違いだが、結婚式のカメラマンに撮ってもらった写真ろくなの無かった
知り合いのカメラ好きな人に1万渡して撮ってもらったのはすげー格好よく撮れてた

694:名無しさん脚
06/09/18 14:20:50 y29+hwW0
>>693
漏れの結婚式の時は頼みもしないのに友人とかが写真を撮りまくってくれた。
その様子がおもしろいんで、漏れも自分のカメラでそれを撮っていた。

カメラはXDだったんだけど、コンパクトなんで持ち込んでも違和感なかったな。



695:名無しさん脚
06/09/18 17:50:27 YBty5t0u
>>693
正直なところ、友人カメラマンと仕事カメラマンには、
なかなか超えられない壁がある。

友人相手の方がどうしても自然な表情になるし、
客のクレームとか式場側との変なしがらみもないから、
どんどん気にしないでよれるし、やりやすさが全然違う訳ですね。
もちろんそこをちゃんと対応していくのがプロなんだけど、
それが出来てない人が多いのも事実ですがw
実際下手な人も多いしね。

696:名無しさん脚
06/09/18 19:07:20 CMnhnUF0
スレ違いだが、結婚式はやっぱりビデオだと思う
友人が使うと、気楽さからビデオに向かって
いろんな話やらパフォーマンスが出てきて、あとで笑いまくった
プロが撮ると、皆おとなしくなっちまうのは同じだけどね

697:名無しさん脚
06/09/19 00:26:12 P/sS/UC9
スレ違いだが、結婚したい。

698:名無しさん脚
06/09/19 00:36:58 Vh8NYHTW
スレ違いだが、結婚二度嫌だ

699:名無しさん脚
06/09/20 00:41:32 OQ7zHmXG
IDに 7 だの XG だのが入ったので記念カキコ。
MC Rokkor 1:1.8 35mm は2本買った。
最初に買ったのはピントリングの彫りの深いもので、
コーティングも緑のしっかりしたRokkorらしいものだった。
プラスネジが使われている。
あまりに気に入ったので、予備にその前期型らしい、
掘りの浅いのを買った。コーティングがややヘタレで、
フレアーが微妙に多い。ネジもマイナスネジだった。
予備だし、光学系は入れ替えできそうだし、いいか。

700:名無しさん脚
06/09/20 21:43:10 0p+15kkY
>>690
本当にそうだよな。
ちなみにおいらは同じレンズをオクで約半値で買ったけど(藁

701:名無しさん脚
06/09/22 21:27:52 NhqgBTlC
nMD28/3.5買ってみたけどよくないね。28と135は3.5が好きだがnMDはどっちも気に入らなかったわ。2.8のほうがやぱりよい?nMDの50/2は1.7よりよいとおもうけど。

702:名無しさん脚
06/09/22 21:49:13 KhQrWXCP
28mmは2.8のほうがよい

703:名無しさん脚
06/09/22 23:14:23 NR6IgePK
28かあ、MC28/2.5持っているが、黄色くてなあ
存在感は抜群なんだが

704:名無しさん脚
06/09/24 23:51:53 njHqMNtj
そのレンズはモノクロでもいいぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch