05/10/22 21:52:05 B2fZ6SrY
北海道の定山渓温泉は紅葉のピーク
昨日から今日にかけて初代RTSが大活躍した
レンズはP100/F2.0の出番が圧倒的に多かった
やっぱりこの画角が好みだな 初代RTSとのバランスもGOOD
701:名無しさん脚
05/11/14 21:09:27 OUoKOAnz
ぜんぜんのびないスレだね
もう葉っぱは散ってしまったよ
702:名無しさん脚
05/11/26 09:34:56 JayIfnEL
この秋、初代RTSで集中的に撮った紅葉の写真を整理しているんだが
露出がいまいち納得いかないカットが多い
中央部重点測光が初めてなんで、まだ慣れてないせいか
スポット露出計で測ってマニュアルで撮ったものは問題ないみたい
703:名無しさん脚
05/11/30 06:24:02 BDFXFT5o
中央部重点測光は慣れれば一番わかりやすい
704:名無しさん脚
05/11/30 20:15:39 MylB90DD
初代RTSの測光範囲は中央部の下部に山がきてるよ。
当時の他機種は同じ中央重点測光でも、真ん中から同心円状に広がっている。
705:名無しさん脚
05/11/30 23:11:53 fHPk8qNq
そうか 生意気にもクセがあるんだ いや個性だね
魅力的なカメラだと思う
706:名無しさん脚
05/11/30 23:32:19 BDFXFT5o
クセでも個性でもなく空の影響を減らそうとしただけ。
707:名無しさん脚
05/12/11 09:46:51 cZmznErC
1型使っているけど最近、レリーズ後からミラー・シャッター動作開始までに
1秒位のタイムラグが出るようになった。なぜか1発目のシャッターだけ。
2発目以降は問題無し。時間経過後の1発目レリーズで必ず症状が出る。
電源も露出も正常だけど、そろそろ寿命なのかな?
708:名無しさん脚
05/12/11 17:46:19 vR98adYh
>>707
漏れも同じ症状出たことあり。
と言うか、手持ち2台の内の一台に2~3年に一度くらいこの症状が出る。
シャッターのダンパーが劣化して、動きが悪くなるそうだ。
漏れは大分カメラ修理センターで直して貰っている。
修理代は約1万9千円。
直ることは直ります。
709:名無しさん脚
05/12/11 23:23:17 cZmznErC
>>708 resありがとう。
愛着がある機械なので、修理を検討します。
710:名無しさん脚
05/12/12 20:32:29 PepO2GyR
ここ十年、ヤシコンは自分と同じ年のRTS&P50/1.4だけで撮っている。
大切に残したい写真はRTSで、その他は他メーカーでと使い分けしているせいか
レンズを増やす事もなくP50/1.4のみ。
愛着……あるなぁ。
711:名無しさん脚
05/12/13 08:01:13 p7eNGIV7
P50/1.4いいですよ、f2.8近辺で女写すとえもいわれぬ立体感がでて、
もちろん銀塩ですがね!
712:名無しさん脚
05/12/18 18:23:22 EtCNngDB
くだらんとは思いながらも
1型 Ⅰ型 初代
どれがしっくりくるかな
やっぱり初代かな
713:名無しさん脚
05/12/18 18:54:51 CKn4hkdK
やっぱり(持)型だろ。
714:名無しさん脚
05/12/18 20:44:18 vxh9DNoa
それだ!
715:名無しさん脚
05/12/20 19:44:40 E7ckEpbS
おれは(監)だな。
716:名無しさん脚
05/12/21 15:28:42 YmOqnkO7
企 協 労
717:名無しさん脚
06/01/14 09:53:23 A8/IBln4
RTSがRTSⅡより優れているところを語ってくれ
718:名無しさん脚
06/01/14 18:54:17 zJueDn6w
デザインがシンプルで美しい。
余計なロックがなくすぐ撮れる。
719:名無しさん脚
06/01/14 19:01:24 x6xFPyFy
デザインがシンプルって、
セルフタイマー部分以外に相違点あったんですか?
揶揄じゃなくてマジで知りたい。
720:名無しさん脚
06/01/14 19:13:30 mjk3b5WW
中古価格が安いので、RTSⅡ1台分でRTSが2台買えるゾ。
721:名無しさん脚
06/01/14 19:24:04 WWUEvlzM
≡ ⊂( ^ω^)⊃
722:名無しさん脚
06/01/15 10:25:16 UahQIkvx
RTSがRTSⅡより優れているところ・・・・
新生コンタックス一眼の祖であり、
全てのコンセプトは、このカメラから始まっている
歴史的な存在感かな。
723:名無しさん脚
06/01/15 15:31:20 lgoRs7Qe
う~ん むずかしいな
アナログの方がデジより本質的にすぐれているのは通説なんだが
こと感光体ではなくメカの制御となるとそのメリットはないということか
724:名無しさん脚
06/01/16 21:06:48 I0uPuR00
ファインダ表示がわかり易い
725:名無しさん脚
06/01/22 21:53:48 JAMoJATg
セルフタイマーが機械式だから、タイマー時間の微調整が出来る。
726:名無しさん脚
06/01/23 20:50:11 kFgJIe2j
RTSは細かい部分の形がシンプル
・Ⅱ型はセルフタイマーの形が複雑で見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型はプレビューボタンに1/50シャッターが付いて見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型はホットシューの接点が増えて見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型はシンクロソケットがど真ん中にあって見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型は測光ボタンにAEロックが付いて見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型は電源スイッチが付いて見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型はAポジションのロックが付いて見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型は電池蓋の色が白くなって見た目ゴチャゴチャしてる
・Ⅱ型はアイピースシャッタが付いて見た目ゴチャゴチャしてる
表現は古いが「シンプル イズ ベスト」ということか
727:名無しさん脚
06/01/23 20:57:10 JV3iMnRX
RTSは中身の配線がゴチャゴチャしてるw
728:名無しさん脚
06/01/23 21:18:53 ldSEz89g
何だ今さらIIバッシングかw
どっちでも別にいいが、俺はこのごろIIしか使わない
729:名無しさん脚
06/01/23 22:17:13 QS2spO7Q
お前らいいかげん機種依存文字使うのやめれ。
>>728のようにIIと書いてくれ。
730:名無しさん脚
06/01/24 19:45:01 2ZJPugrc
初代は初代であるがゆえに大切な存在なんだが、
結局、初代よりII型の方がいいってのが結論なんだろ
731:名無しさん脚
06/01/24 22:52:24 SqJJpHnb
そんなことはない。
初代がIIより劣っているところはファインダーの視野率とシャッターの
精度ぐらいなもん。使い勝手ははるかに初代がいい。デザインもいい。
732:名無しさん脚
06/01/24 23:00:19 +8szg/a4
RTS : ガンダム
RTS II : ガンダム マーク2
これくらい違う。
733:名無しさん脚
06/01/24 23:14:21 dX9Q2bRG
いずれにせよ今となってはIもIIもそんなに変わりない
734:名無しさん脚
06/01/26 01:04:55 b8rcapjF
RTS : 旧ザク
RTS II : ザク
RTS III : ジオング
これくらい違う。
735:名無しさん脚
06/01/26 10:54:30 5o4sf5Vf
じゃあN-digitalはアプサラスIIIで
736:名無しさん脚
06/01/26 22:42:05 g4RJ+4xh
んなこたない
外見の細かさしか見ない貧しい感性じゃ
737:最強スピーカ作る1
06/01/26 22:42:47 n4IlP+aW
はやく捨てとけ。メーカー自体が消滅してんだから。
738:名無しさん脚
06/01/26 23:02:29 g4RJ+4xh
捨てたあと どうしろってんだ
買うに値するものはないだろが
739:名無しさん脚
06/02/10 22:18:13 rFdgBPbB
Ⅱ
740:名無しさん脚
06/02/10 23:38:37 uQVdaymS
>>731
絶対的な耐久性がIはあまりにも……
741:名無しさん脚
06/02/11 09:30:29 iDC8ZXZt
おれの初代は程度がいい
よく撮れるし外観もグー
少し古い言葉だが「シンプル・イズ・ベスト」
742:名無しさん脚
06/02/11 12:12:27 OcIIIKnU
1にPMDつけてるけど、最近巻き上げ音が甲高く鳴き始めた。
京セラさん、まだメンテしてくれるかなー?
743:名無しさん脚
06/02/11 12:21:14 68u9QQxa
>よく撮れる
機体によって写りがちがうんか!
744:名無しさん脚
06/02/11 13:41:19 iDC8ZXZt
そう まだいかれていないという意味さ
745:名無しさん脚
06/02/13 00:05:37 DUtwe2Jt
I型でも後期型は結構内部が改良されていて耐久性が有る。
段階的に変わっているので一概に言えないが一応の見分け方としては
露出補正のクリックが1/2段刻みになっているのが後期型
746:名無しさん脚
06/02/13 04:31:24 DdvA2WNG
↑最初から1/2段刻みだったような気がす 違ってたらすまん
747:名無しさん脚
06/02/13 11:53:20 b9bT1NLM
>>746
URLリンク(www.geocities.jp)
748:名無しさん脚
06/02/13 14:55:40 DdvA2WNG
>747
俺の持ってる発売後約1年後に買ったRTSは1/2段刻みですよ(B#047138)。
この時点で既に初期型ではないん?
749:名無しさん脚
06/02/13 22:10:26 DUtwe2Jt
0038xx 1段
0063xx 1段
0247xx 1/2段
1000xx 1/2段
750:名無しさん脚
06/03/32 17:27:08 9m5DCudT
浮上ネタにいまさらだが 1096XX 1/2段
ところで 裏蓋にはYASHICA JAPANと書いてある
京セラじゃないってとこがいいな
751:名無しさん脚
06/04/03 21:14:19 bNPBVAd0
RTS2が出た後に買ったオレのは、1095XX。この辺以降が最終型?
セルフタイマー以外は今でも調子いいよ。
752:名無しさん脚
06/04/11 01:16:18 oepgn1+4
スレリンク(camera板)
ヤシコンスレ立てたのでよろしく
「18」は流されてしまったんだ
753:名無しさん脚
06/05/09 02:25:28 nNJGUCyX
もうだめぽorz
754:名無しさん脚
06/06/15 02:39:57 PpYqEVMn
いやこれから\(^o^)/
755:名無しさん脚
06/06/15 03:15:54 sxPvq8+f
シャッター快調RTSIIIユーザーです。
今ヤフオクに出せば17-20万円くらいは付くみたいですが、ここにいる人いくらなら欲しいですか?(ボデーのみ)
756:名無しさん脚
06/06/15 03:53:17 bhJVW+eN
3万
757:名無しさん脚
06/06/15 04:22:00 gOA7gE4R
フジヤで良品で84000円ぐらいなのに、17-20万円はよほどの美品じゃなきゃ
ありえない。
758:名無しさん脚
06/06/15 14:46:54 hNDY9ANb
それはRTSIIでしょ
759:名無しさん脚
06/06/15 21:55:59 NRCcCFN+
初代RTS絶好調
外観ピカピカだし、全機能オーケー こりゃ永く使えそうだ
デザインはやっぱり初代がいいな
760:名無しさん脚
06/06/15 22:55:35 FbnLewcK
テカテカでつか?
それともキンピカ?
761:名無しさん脚
06/06/16 00:08:42 Ryj/958x
>758
RTSIIIだよ。
この前も見たけどABランクにしてはきれいだった。
762:名無しさん脚
06/06/16 01:45:42 5p6QTpWt
普通の美品でも12、3万だよな。
763:名無しさん脚
06/06/16 02:56:57 Ryj/958x
美品以外はRTSIII以外も含めて相場下がってるんじゃないの。
764:名無しさん脚
06/07/09 02:39:49 hgXCs5pE
あ
765:名無しさん脚
06/07/10 16:56:21 Ls2Xu4T0
済みません。該当するスレが無いもので、ココで誰かご教示下さい。
ヤシカFX-Dにはワインダーが付くようですが、どのようなのでしょうか?
写真で見たことが無いので、宜しくお願いします。m○m
766:名無しさん脚
06/07/10 19:42:11 5YLwExGM
>>765
ヤシカFX-D使いがいるのか、俺と同じで嬉しいねぇ。
FX-Dには、コンタックス139のワインダーが使用できます。
ヤシカ純正のワインダーがあるけど、滅多に見ないし、縦位置のレリーズが
ないので、139のワインダ-の方がいいよ。
結構、音がうるさいけどね。
では、末永く愛用してください。
767:名無しさん脚
06/07/10 21:30:56 Ls2Xu4T0
766さん、ありがとうございました。実はこれから探そうかと考えております。
768:初代もの
06/07/17 03:16:19 AApLiXnL
「CONTAX RTS メカニズムマニュアル」という、けっこうゴツい冊子というか、
カタログというか、そういうのを所持しておるのだけれども、これってRTSツカイ
の貴兄達には「聖書」と成り得る物なのかな (?_?)
769:名無しさん脚
06/07/17 17:21:34 472Qxw8o
わしも所有しておるがそれが何か?
770:初代もの
06/07/17 19:13:23 AApLiXnL
なんじゃ、大して「希少価値」も無いのか。
じゃ、古新聞と一緒にして捨ててくれよう。
771:名無しさん脚
06/07/18 00:46:35 Z0V8RBis
まあ史料価値はあるから取っといて損はなかろう。
772:名無しさん脚
06/08/19 21:04:10 apU5gjTC
あーるてぃーえす
773:名無しさん脚
06/08/19 21:06:08 k7oVx/SQ
保守乙
774:名無しさん脚
06/08/20 06:12:13 d2CfOyLu
(・∀・)イイ!! RTSⅡ with W-3 (・∀・)イイ!!
775:名無しさん脚
06/08/20 18:40:25 VUKRodie
Ⅱも初代と同じように壊れやすいのかな?
776:名無しさん脚
06/08/20 18:46:51 9RBOXdJw
壊れないよ。
777:名無しさん脚
06/08/20 22:14:01 tCYiPBcS
古いカメラも修理してくれよぉーーー、キョウセラ
778:名無しさん脚
06/08/24 21:07:59 y88b/eo+
RTS
779:名無しさん脚
06/08/25 20:31:13 Gfn9Ix6/
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< RTSⅡRTSⅡ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< RTSⅡRTSⅡRTSⅡ!
RTSⅡ~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
780:名無しさん脚
06/08/27 00:19:23 x9R3F2q1
RTSにRTWつけるとイクネ?
781:名無しさん脚
06/08/27 00:30:31 thj4TaMN
エエヨ
782:名無しさん脚
06/08/27 01:41:56 2VVLJLPi
ヤパーリ?
783:名無しさん脚
06/08/27 15:33:47 XXVrLevV
RTSⅡ(W-3付き)につけるレンズとしては、どのレンズがカッチョエエんだろ?
チミのおすすめレンズをおしえてくだされ
784:名無しさん脚
06/08/27 20:31:44 9DNTj+t4
プラナー50あたりがおすすめかもね
785:名無しさん脚
06/08/28 01:29:20 nLs6gcqb
最近までRTSⅢばかり使っていたのですが、
久しぶりにRTSⅡにW3つけて使ってみたよ。
感想はやはりRTSⅡのファインダーはすばらしいと実感できたこと。
これから当分のあいだ、RTSⅡがメインになりそうだ
786:名無しさん脚
06/08/28 02:07:58 yxjcwzMe
RTSⅡとW3を持っているのですが
露出のボタンが押しずらくなるので使っていません。
これはしかたがないことなのでしょうか。それとも勘違いなのでしょうか。
787:名無しさん脚
06/08/28 02:42:21 nLs6gcqb
確かにW3をつけると他の機種に比べて露出チェックボタンが押しづらくなるね。
どうしても距離が多くなるからね。
慣れの問題とも思われるが。
他の機種とは一緒に使わないほうが吉と思われる。
でも、オイラは相対的にみて好きだな、RTSⅡ+W3は。
あのファインダーの見え具合いとシャッター音は最高だと思うよ。
788:名無しさん脚
06/08/28 03:05:30 4BTUfr3L
RTS1型用のRTWなら問題ないよ。
789:名無しさん脚
06/08/28 03:21:36 nLs6gcqb
確かにRTWなら・・・
でもさ、RTSⅡにはW3が似合うよ。
790:名無しさん脚
06/08/28 03:22:12 nLs6gcqb
またはW6とPMDってとこか?
791:名無しさん脚
06/08/28 07:25:26 HjDoxY+U
ふと思ったんだが、
RTSⅡに樽とMagP(オリかニコン?)つけてる御仁いらっしゃいますか?
ほぼ等倍のすごいファインダーになるです。
792:名無しさん脚
06/08/28 15:19:24 zo5N/isi
「W-3で露出のボタンが押しずらくなる件」を質問したものですが、
やっぱり慣れなのですね。
「ファインダの倍率」と同時に「絞りやシャッターのLEDのみやすさ」でボディを選びますが、
RTSII+RTWが一番お気に入りです。
793:名無しさん脚
06/08/29 01:19:37 fMnMsSMq
自分が使いやすいと思う機種が一番じゃん。
794:名無しさん脚
06/09/02 16:08:59 JpqoJ2Hi
W6ほすぃ。誰か売ってくれ
795:名無しさん脚
06/09/02 20:13:50 DF4y+9yP
いいよ。いくらで買う?
796:名無しさん脚
06/09/02 22:47:33 W+SxUvyq
綺麗なW6なら、ヤフオクに出してみたら?
797:名無しさん脚
06/09/02 23:02:59 W+SxUvyq
オレはもっているけどね
いくら位で売れるんだろね
798:名無しさん脚
06/09/07 00:28:53 HQTX5oC2
オイラのポンコツゥッ!とうとうイカレちまったァ~~
799:名無しさん脚
06/09/09 09:51:04 KCLpoYUB
RTSサブでもう一台入手した。
RTWとレリーズコード付。これでしばらくは・・・
800:名無しさん脚
06/09/09 13:34:05 /uG1HjlC
↑
これでしばらくはRTS以外のボディを買い続けられるとか?
801:名無しさん脚
06/09/09 14:06:20 KCLpoYUB
たはは。いやいや
137MDとヤシカFX-3があるので,これでしばらくは・・・
G1もほとんど使っていない状態ですし,これ以上は・・・
802:名無しさん脚
06/09/09 14:11:54 JMlEH9ro
↑
これでしばらくはツァイスレンズを買い続けられるとか?
803:名無しさん脚
06/09/09 14:15:45 JMlEH9ro
そうなのかーーーーーーーーーーーーー!!
804:名無しさん脚
06/09/09 16:39:05 KCLpoYUB
どきぃ・・・
実は85ミリF2.8のゾナーがほしいと思っている今日この頃
でも定番プラナーもあるし,しばらくは・・・
805:名無しさん脚
06/09/09 19:01:29 KCLpoYUB
そんなことより,RTWから回転時に異音が・・・うい~んぎやあ~~ です。
一応カバーをはずして油(それなりの精密機器用ね。)さしましたが
あまり状況変わらず。
何か情報ください。定番トラブルなのでしょうか?
806:名無しさん脚
06/09/09 20:21:15 bIYa71Td
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。
これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。
URLリンク(www.yukan-fuji.com)
807:805
06/09/10 13:09:49 1OQ0RiTJ
今朝になって作動させてみると異音が消えていました。
一応注油した効果が出ている模様です。たすかった・・・
これでしばらくは・・・
808:名無しさん脚
06/09/10 14:09:01 GRS/+6nV
それは・・・ しばらくするとぉ・・・(略
809:805
06/09/12 21:25:17 4PwwC46c
今日もうい~んと軽いモーター音してます。
さてさて覆革を張り替えますかな。ハンズで黒色買ったから。
ボディの裏ブタのモルトも張り替えなくっちゃ。
810:805
06/09/13 00:32:02 eCNtCfml
モルト張替え終了。裏ブタの朽ちかけた覆革も張替え終了。
RTWの覆革も張替え完了。
実にいい感じです。
さあ,これでこれからガンガンと・・・
811:名無しさん脚
06/09/13 01:00:45 YHcD5A24
行こうと思ったらシャッターあぼーん
812:805
06/09/13 21:31:02 eCNtCfml
明日休みなんでパシャパシャ撮りますよ。
楽しみ楽しみ
813:名無しさん脚
06/09/13 22:37:06 wKHlcDie
やっとそろえた RTSⅡ+P100/2.0
めっきり涼しくなって秋の気配 いざ出陣
814:名無しさん脚
06/09/16 06:33:01 j7A5mo4L
P100/2は持っていないんですけどどんな具合ですか?
815:名無しさん脚
06/09/16 08:14:01 XdB0k2Er
100mmがF1.4なら激に欲しい。
816:名無しさん脚
06/09/16 18:17:32 59xQF2x5
>>814
オレのはいいよw
MMGつかっているよ。おすすめレンズのひとつだ
>>815
そりゃ、むちゃだろ・・・1.4は。
でも、1.8ならありだな。オレ的にはw
817:名無しさん脚
06/09/17 01:18:09 F+x7uNtc
MMGって相場的には相当お高めではないですか?
そもそも100ミリF2自体を見かけない。
私は,MP100で我慢します。
とりあえず普通にも撮れるし・・・
818:816
06/09/17 02:11:34 QfS8KCNJ
本当にP100f2MMGで程度のいいものは高いよ。
でも、それだけのことはあると思う。
ただ、便乗して高くしている玉もあるから、
注意したほうがいいね。
MP100f2.8のほうが当たりはずれが少ないかもね
819:名無しさん脚
06/09/17 17:26:22 xLm/f8p8
真性ゾナータイプの100mm/1.5って作れないのかな、100mmならフランジ的にも
後球の大きさ的にも問題なさそうだし。
820:名無しさん脚
06/09/17 18:26:55 lmygvQnF
(・∀・)イイ!! RTSⅡ with PMD W-6 (・∀・)イイ!!
821:名無しさん脚
06/09/17 22:03:03 Wpm9YWQU
おいらはMMJだがP100/F2に満足だ もともと100mmが好きということもあるが
硬すぎず、それでいたしっかりした描写には満足、色のりもいいし、ボケもすばらしい。
モノとしても風格がある。他のすべてのレンズがなくなってもこれだけは失いたくない
822:名無しさん脚
06/09/17 22:59:21 TaOLYPOk
P135f2もなかなかいいじょ。
現代のレンズでこんなレンズはあるまい。
823:名無しさん脚
06/09/24 10:28:38 AIW4w7HY
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< RTSⅡRTSⅡ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< RTSⅡRTSⅡRTSⅡ!
RTSⅡ~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
824:805
06/09/24 19:33:02 cfFZRPaj
さっそくP85F1.4AEGで娘や近所の子供をとってみました。
モノクロで・・・
いやあ最高です!
露出もばっちり。ワインダーも調子よく,いい写真になりました。
825:名無しさん脚
06/09/27 22:35:24 Ge4bbtPC
ワインダー・・・・・3ヶ月ぶりに見てみたら、動かね
テストだと動くが、シャッター押しても無反応
RTS逝ったか・・・ウツ
826:名無しさん脚
06/09/29 17:47:19 wS8a5JUU
接触不良じゃね?
827:825
06/09/30 19:45:49 a+8XWkxv
>>826 レスあんがと!
漏れもそうか思って接点磨いたけどアカン
26年の付き合いになるが、そろそろ・・・
828:名無しさん脚
06/10/02 06:07:21 wZ9wGNjI
RTS単独では動くん?
829:825
06/10/02 12:40:01 Fvo7SxKJ
>>828 レスあんがと!
RTS単独では動くのよ。少しずつ壊れてんのかね?
830:名無しさん脚
06/10/03 07:46:59 Elq6bLGE
シャッターの作動終了を伝える信号が出てないのかね。
手巻きもいいもんよ!
831:名無しさん脚
06/10/03 14:27:19 DOOuI9Vv
油をさすと・・・
832:825
06/10/04 00:57:21 0mKgDDTW
>>830.831 レスあんがと!
どちらも単独では動くのよ。RTSから信号が出てないのか?
RTWが信号を受け取らないのか?
手巻きもよいけど、ちと寂しい
833:名無しさん脚
06/10/04 20:58:53 rfWzaE1G
PKR買ってきた いよいよRTSⅡの初陣じゃ
散らずに待ってろ週末の紅葉
834:名無しさん脚
06/10/06 19:39:02 hb9Nb+1R
この大荒れで今年の紅葉も終わりじゃ 情けない
来年があると保証されれば希望も持てるんだが
835:名無しさん脚
06/10/06 20:35:57 vvaY4pq+
俺のオヤジは余命三ヶ月って言われてから一年弱頑張ったぞ。
836:名無しさん脚
06/10/07 08:38:06 sq9ypkum
>>833
緑被りで撃沈の予感。
837:名無しさん脚
06/10/14 12:08:20 BM4wPqHM
新古品のRTSⅡ、ほちぃ。
だれか、売ってくだちゃいまし。
838:名無しさん脚
06/10/28 19:48:39 uZRteL21
RTS初代のほうがシンプルでいいな
839:名無しさん脚
06/10/29 08:35:17 z56J2/FC
どっちもほしいゾ
840:名無しさん脚
06/10/29 16:05:18 t+/F7pZU
(・∀・)イイ!! RTS with RTW (・∀・)イイ!!
841:名無しさん脚
06/10/29 16:06:26 t+/F7pZU
ポルシェデザインがいいね
842:名無しさん脚
07/01/01 06:15:38 cZuR1oL/
age
843:名無しさん脚
07/01/14 22:22:29 HMX3iotC
RTSⅡ買っちゃった。
レンズ、D28mmF2.8、D35mmF2.8、P50mmF1.4揃えたんだけど。
D28mmF2.8ゴースト結構出ちゃった。今日、慌ててラバーフード買ってきました。
近々再チャレンジ。
ボディは、最高っす。
844:名無しさん脚
07/01/15 00:36:10 iPUZArOy
>>843
おめ!
845:名無しさん脚
07/02/04 12:52:57 hQB2rIzF
あげ
846:名無しさん脚
07/02/07 22:49:15 WE3LGwrT
RTS初代と二代目を両方持ってる人、併用してて違和感とかある?
847:名無しさん脚
07/02/07 23:06:44 eCfK29ny
Hey You
It's OK
848:846
07/02/07 23:20:56 WE3LGwrT
>847
あ、通りすがりの外人さん、ありがとう。
849:名無しさん脚
07/02/08 01:57:56 4axlc8hO
初代とIIを同時につかっています。羅列しますが、上ほどよく感じることです。
・うちの初代機はシャッター音がやすっぽいです。それに比較してIIのシャッター音すきです。
・初代は背景が暗いシーンではファインダー内の絞りがどこをさしているのかわかりにくくなる
・IIは電源スイッチがあるので面倒と感じることがある
IIはファインダが良いとよく言われることがありますが、大差を感じたことはありません。
850:名無しさん脚
07/02/08 11:39:43 6jnj031L
私も現行品時代からRTS1、2を使っています。
2の電源SWは入れたままにしてると、すぐになくなるし、切った状態でも電池の寿命が短くなります。
それに比べて、AELが無い初代は電気回路がシンプルなせいか、異常に長持ちします。この電池高いので。
上で言われてるシャッター音についていえば、横引き布幕の初代のほうが好きですけど、2のチタン幕の方が安心できるかな。
まあ一番の違和感といえば、持った時に手になじむのは初代で、これを超える物は最後まで出てこなかった気がします。
851:846
07/02/10 03:37:23 +f5Qhnn2
>849 850
適切なアドバイス、ありがとうございます。
RTS2は、大変気に入っています。ちょっと気になるのは、849さんが言っている
ように電源スイッチのことと、あとシャッターボタンに指をかける時に、
ISO感度ダイヤルがちょっとじゃまに感じることくらいです。
でも、850さんの「手に馴染む」っていうのは、気になってしまう。
結局両方いっちゃいそうです。
852:名無しさん脚
07/02/12 17:45:39 UH4Ta41o
RTS初代のほうがシンプル
853:名無しさん脚
07/02/18 21:58:00 YxDQCiBj
RTS3買ったんですけど、PLフィルターはサーキュラータイプじゃないと露出狂いますか?
854:名無しさん脚
07/02/21 04:20:27 hCrPRUrs
ヤシカスーパー+テッサー使ってたら
カメラに詳しくない知人が、ヤシカのポーチに入った
カメラがあるからやるよと、RTS初代ボディーくれた。
高そうなカメラは初めて使うんですが
RTS初代の6V4G-13型銀電池は今で言うと何ですか?
どなたか教えてください。
855:名無しさん脚
07/02/21 19:04:44 W9nHt3/D
>>854
> RTS初代の6V4G-13型銀電池は今で言うと何ですか?
4SR44かアルカリの4LR44かなぁ。
自分はII型使いなんだけど、4LR44をよく使う。
I型はどうかなぁ…、電圧特性が微妙に違うから、露出に影響があるかどうか…。
一応京セラに聞いてみるといいよ。
856:名無しさん脚
07/02/22 00:12:59 hsA0vJVe
RTS初代もRTS2も同じ電池だよ。
4SR44か4LR44を使う。
857:854
07/02/22 04:01:23 93PyPFrH
>>855 856
教えていただきありがとうございました。
先程、電池を入れたら無事動きました。
テッサーが一回り小さくなったような感じです。
撮影を楽しみます。ありがとうございました。
858:名無しさん脚
07/02/25 12:48:53 5kDN97nd
自分のRTSⅡはそろそろボロくなってきたので、
今日からお散歩スナップカメラにすることにしました。
これからは、T45ミリが相方ってぇ、ことで。
P50でもいいかなぁ。
格好的にはどのヤシコンレンズがあうだろう?
やはりT45?
T45には49/55リングのみを付けるつもりだが。
859:名無しさん脚
07/02/26 11:25:24 7b0ZPKU1
最近2型買ったけどカッコが良いのでP50ツケッパにしてまつ。
860:名無しさん脚
07/03/01 23:13:39 SYSUo8T+
4SR44も4LR44も分解するとSR44かLR44が4個入ってるだけだから
分解して殻だけとっておけばSR44かLR44を詰めて使えるよ
861:名無しさん脚
07/03/03 19:30:12 kSMm/y51
>>859
ヤパーリ、P50が似合いマツか?
862:名無しさん脚
07/03/04 11:04:28 6GXtFCns
メタルフード付けるとデカイよね
863:858
07/03/10 18:33:00 sRJ7UYQ0
RTSⅡにT45+49/55リングをつけて撮影してきました。
やはり、なかなかgoodですね。
864:858
07/03/10 18:34:28 sRJ7UYQ0
きれいなレンズだったんだけど、すぐホコリが入っちゃいました。
入りやすいのかな?
865:名無しさん脚
07/03/10 22:04:29 dxU6775H
RTSIIずっと使ってるんだけど
今日仕上がったフィルムみたら最初のコマにずっと多重露光されていた。
改めてフィルム入れてみたんだけど何度入れてもシャッターダイアルのとこになる
巻き上げ指標が回転しない。(フィルムカウンタが1になると止まる)
こんな現象初めてなんだけど思い当たる方いたら教えてください。
866:名無しさん脚
07/03/10 22:28:41 dxU6775H
自己解決しましたorz
867:名無しさん脚
07/03/10 23:12:00 BarAArvl
何だろう?原因は何だったの?
868:名無しさん脚
07/03/11 12:32:44 e5RQnm9x
まあ 眺めて 触って いじって楽しむんだったら初代は今でも頂点にある
シンプル イズ ベストの見本かな もちろん撮れないわけではないが
しかし、撮ることを考えるとⅡ代目は実によくできている。
実用性能が高い 不満がない
金がないから初代からⅡ代目に入れ替えたが、
本当は初代も手元に起きたかった。
869:865
07/03/11 12:40:31 4sZVOkkf
初心者にありがちなミスでした。
スプールと歯車の間にフィルムが巻き込まれていました。
捨てフィルムにクセがついてしまってずっと同現象再現してました。orz
RTS使いとして恥ずかしい。
870:名無しさん脚
07/03/11 13:01:19 6L42W7LJ
故障じゃなくてヨカッタね
871:名無しさん脚
07/04/01 22:32:03 HWBjSf5O
最近、ピント合わせに手間がかかるようになったので、マグニファイアー
を入手した。これでまだしばらくは RTSⅡとP100/F2.0 で撮り続けれそう
だ。
872:名無しさん脚
07/04/01 23:51:33 8iEjVC9J
質問ですがAEGとかMMJ?とかってどういった意味なんでしょうか…
よろしくご教示お願いいたします
873:名無しさん脚
07/04/02 00:22:56 gUkQHhY9
一番最後が国(Gャーマン/Jャパン)。上の2つは……知りません。
874:名無しさん脚
07/04/02 01:44:10 Hx3xHTz+
ググっても見つけにくいかな、AEは絞り優先アートのみ出来て
MMはプログラムモード、シャッタースピード優先モードにも対応しているレンズ
俺はRTSしか持ってないから使ったことないけど・・・
875:名無しさん脚
07/04/02 10:04:10 K8WTkrt+
>>872です、レスありがとうございます
最後の人文字は生産国だろうと思っていたのですが、頭二文字が
AEなどとは思いませんでした、参考になりました!
また質問なのですが…初代RTSの使い方など掲載されたページって
どこかにないでしょうか?
876:名無しさん脚
07/04/02 15:43:25 mPpP9oyR
>>875
I型の使用説明書(PDFファイル)は無いけど、京セラのサービスステーションに
電話してみれば?
説明書のコピーなら買えると思う。\900くらいかな。
それから、MMはマルチモード。
877:名無しさん脚
07/04/03 11:24:31 rmkxKoJw
漏れのII型、スプロケットのばねが逝ったらしく
巻き戻ししたあとで指で回してやらんと
カウンターが回らない。
まあ、動かんわけではないのであんまり
気にしないようにしてるけど・・・
同じ様な症状出てる人いますか?
878:名無しさん脚
07/04/08 13:55:59 1u0+9cxd
先日オクで1万ちょいで落札した、初代RTS。
たった今、革とモルトの貼り替え完了。
ドンケのストラップも付けて、磨けるトコ磨いたら結構良い感じ。
さあ、アルコール乾いたら試し撮りでもするかな。