07/09/29 20:46:21 hikyvdAD
昔、山形~(神町、並松経由)~谷地という路線ありましたよね?
488:名74系統 名無し野車庫行
07/09/29 21:29:03 awQJ6CQv
>>487
急行山形~天童~神町~谷地
でした。
489:名74系統 名無し野車庫行
07/09/30 07:41:49 JZVGAZzG
急行寒河江経由谷地線と急行神町経由谷地線があり、各1時間に1本でした。
神町経由については、日中は、山交ランド発着でした。上山市金瓶ですね。表示は、「急行神町経由山交ランド」。
停留所については、どなたか紹介してもらえませんか。
それ以外の便については、山交本社前発着でした。
490:名74系統 名無し野車庫行
07/09/30 09:42:12 qEHxE9JP
>>489
それだと、急行山形~間沢というのもあった。
停留所は?思い出せない。
特急山形~宮宿は分かるが・・・・。
491:名74系統 名無し野車庫行
07/09/30 10:10:44 JZVGAZzG
日中、山交本社前から、毎時、
05:急行(寒河江)谷地
10:特急新庄
20:急行楯岡
25:急行間沢
30:急行(神町)谷地
40:特急新庄・特急宮宿
50:急行楯岡
新庄特急と宮宿特急は同時発車してたんだねえ。
492:名74系統 名無し野車庫行
07/09/30 21:05:46 PLMLIXCU
なぜ宮宿行きが特急扱いだったんでしょう?
間沢、谷地は急行なのに。
あと、宮宿行きといえば、寒河江ターミナルを経由しないで
山?を通っていく路線があったような気がするんですが。
493:名74系統 名無し野車庫行
07/09/30 21:34:29 hEVMSHBa
>>492
大蕨経由のこと?
494:名74系統 名無し野車庫行
07/09/30 21:48:34 PLMLIXCU
>>493
そうかもしれません。
昔、県道18号が細かった頃、すれ違いに苦労した覚えがあります。
495:名74系統 名無し野車庫行
07/10/01 08:17:18 lGToY9rT
>492
西川町、大江町、朝日町の中では、谷地のある河北町がダントツに人口が多いですね。
想像するに、宮宿線は、経由地の大江町が左沢線の平行路線だからではないでしょうか。
496:名74系統 名無し野車庫行
07/10/06 10:54:17 s1vGK0MW
保守