【Kawasaki】D-TRACKER 250SB 40cc 【SUZUKI】at BIKE
【Kawasaki】D-TRACKER 250SB 40cc 【SUZUKI】 - 暇つぶし2ch2:774RR
07/08/14 08:29:30 WQ2O2kCf
~よくある質問~

Q1:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A1:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています。
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q2:乗り出しいくら位ですか?
A2:新車コミコミで50万前後?中古はURLリンク(www.goobike.com)をチェック汁

Q3:最高速は?
A3:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q4:社外マフラーはどれが良いですか? 
A4:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q5:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A5:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q6:デジタルメーターの時間の合わせ方
A6:以下のとおり
 1.イグニッションスイッチをONにします。
 2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
 3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
 4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
 5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
 6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります

3:774RR
07/08/14 08:29:45 WQ2O2kCf
~続・よくある質問~

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 URLリンク(www.geocities.co.jp)

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。

4:774RR
07/08/14 08:30:02 WQ2O2kCf
~帰って来た・質問~

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で 二人掛りでようやく緩むようです(体験談) 緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』
B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』 JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが

A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう

Q16:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A16:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は-3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。

5:774RR
07/08/14 08:30:13 WQ2O2kCf
~追加で来た質問~

Q17:燃料タンク小さくないですか?
A17:満タン7.5Lが小さいか大きいか決めるのは本人次第でつ。

Q18:タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
A18:150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
  一般にリッター20~30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。
  人によってはリッター40kmを出すことも。本人の乗り方次第です。

Q19:ヘルメットは何が似合いますか?
A19:好きなのかぶってくだちい。自分が思うほど他人はあなたを見てません。

Q20:ブタ鼻ってなんですか?
A20:エアクリーナーボックスに刺さってる吸気ダクトの異名。 シートを外せば
  すぐわかる。

Q20:純正ハンドルの寸法は?
[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎]. 幅762.9 高92.8 絞73.1
[ラリロ]. 幅784   高98   .絞81 (レンサル・ラリーロズラー)

6:774RR
07/08/14 08:30:43 WQ2O2kCf
過去ログ検索
URLリンク(pita.paffy.ac)

7:774RR
07/08/14 08:38:35 WQ2O2kCf
フッフッフ( ̄ー ̄)
今回はちゃんとバイク板に立てたぞ(゚∀゚)
ゴルフ板のスレ、まだ残ってる・・・(ノД`)

前スレ最後の話だけど、俺は一度剥離骨折してからなるべくブーツ履くようになったなぁ。
ブーツと言ってもガエルネのタフギアだけど。

8:774RR
07/08/14 08:40:19 Vug6k0xb
ゴルフ板支店ぃってくる。

9:774RR
07/08/14 08:44:12 WQ2O2kCf
>>8
行かなくていいから・・・orz
支店じゃないし(´;ω:;.:...

10:774RR
07/08/14 09:17:03 YWJ/GNzE
爆音マフラーは別に構わないけど
アフターファイヤーすんじゃねえよ!!

めちゃ びっくりしたわ 
                    
                    ボケ

11:774RR
07/08/14 09:27:03 s6dZE4YQ
マフラーはBEETもよいがデビル管もよいぞ!!最近、フルエキで12万5000円くらいがでたぞー!!チタンカーボンで総重量2200グラムときたぜっ♪これでキマリやねん

12:774RR
07/08/14 09:53:45 s8ffm1Nr
TPOだよなぁ。
ツーとかで長時間乗ったり、バイク乗りルックで問題無いならブーツだし、
街乗りならそれなりにちゃんとしたスニーカーでいいような。



13:774RR
07/08/14 10:36:26 LYNQO+2n
>12
事故ってものは気張ってツーリング行った時など運転に集中している時には起きないで、
普段のなんともない時に限ってよく起きるもんだと思う。

それに街中は事故した後に車に轢かれる危険性があるから結構危ない。

14:774RR
07/08/14 11:16:34 s8ffm1Nr
>>13
ちょっと買い物行く時や友達や彼女に会いに行く時、
ガチガチのブーツ履いてプロテクター入りのツナギ着込んで行くかな?
(安全第一ならこれぐらい普通だよね)
引かれるよ。

15:774RR
07/08/14 11:33:11 u+paQpNJ
>>11
デビル管ついに出たか、待ってました。

付けた人のレポを激しく希望。
低音系なのかな?チタンマフラー買った事無いから買ってみたいな~。

16:774RR
07/08/14 11:46:12 s6dZE4YQ
ちなみにおらもデビル管だぞぉ!三年前に買ったけど、サイレンサーのみで84000円なり!材質はアルミカーボンやねん!!ヨシムラやROCKETSが多いなか、なかなか目立つにょ!!

17:774RR
07/08/14 11:59:17 WQ2O2kCf
この前「どうし」行ったらデビル管のGSR3台いた。
俺も含めて・・・

18:774RR
07/08/14 12:00:51 WQ2O2kCf
あ、また間違えた(´・ω・`)

19:774RR
07/08/14 12:05:29 gjH1o7Lq
>>1
>ゴルフ板
平和だから削除人の巡回遅いのかもね

>街乗り
プロテクターの類はつけないけど靴だけはブーツ履いてる

20:774RR
07/08/14 12:13:39 u+paQpNJ
>>16
3年前からあるなんて・・・知らなかった・・・
欲しかったなぁ・・・

>>17
なんでGSRの人が居るぉ?

>>19
ブーツ履いてる人を偶に見ると、カッコよろしいぃけど・・・
街乗りで履いて行く勇気はないなぁ

どしても世間様には理解されないよなぁ

21:774RR
07/08/14 12:32:21 WQ2O2kCf
>>19
俺としては早く削除してほしい(ノД`)

>>20
虎ももってるぉ。
オフホイールも持ってたりする(゚∀゚)

22:774RR
07/08/14 13:10:59 u+paQpNJ
>>21
なぁぁぁぁ!!これは失礼m(_ _)m
板を建て続けてくれている方とは露知らず

アレデスカ?2台も所有するとは富裕そうですなぁぁ
まさか、更に持ってたりして?

オフホイールよりも、掃除するのが面倒&カッコいいので
黒いキャストホイールが欲しいです

サッキ更にデビル管も欲しいものリストに追加されましたよぉぉ

23:774RR
07/08/14 13:16:14 s6dZE4YQ
PUMAが出してるレーシングブーツはカッコいい感じだけど…デビルのサイレンサー付けた時に付属のステーだと右後ろのウィンカーが見えなくなるのでワンオフステーにしてウィンカーもリアフェンダーに貼りつけたど!!

24:774RR
07/08/14 14:11:18 YW8sF3fu
お前等コケたりぶつけた時はしっかり傷口確認しような、千切れたままツーリング続行とかありえねぇよ

25:774RR
07/08/14 14:45:51 u+paQpNJ
>>23
PUMAが出してるのは確かにファッショナブルですな

デビルは何か面倒臭そうですなぁ
肝心の性能うp具合と音はどんな感じなのりょ?

>>24
俺もそのニュース見たぜぇ

中央分離帯にぶつかって足落として2キロも走行って気づかないもんだねぇ
止まる時ブレーキとかどうしたのかね?おとろしいですのぉ~

26:774RR
07/08/14 15:32:33 s6dZE4YQ
いじった時はそんなに面倒ではなかったよ。マフラー変えるときに一緒にフェンダーレスにしたからその日に終わったよ~!ちなみに音はマフラーがデカい割にあまり爆音でないから気にならないっす、詳しい音量は忘れた…変えた当初トルクが上がった感じがしたかな!?

27:774RR
07/08/14 15:37:44 xppZM5fI
THORとかのショートブーツでいんでね?

デビル管出たんすか!?やばいっす!ホスィっす!

28:774RR
07/08/14 16:39:10 WQ2O2kCf
>>22
板を建て続けようとしたら前回遠方誤爆しますたorz
2台所有で車も昨日買い替えてしまた。
GSRもローンたっぷり残ってるのにまたローンアヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ

・・・ハァ(´・ω・`)

PUMA、在庫切ればかり・・・
THORもいいね。金無くて買えないけど(´;ω;`)ブワァ

29:774RR
07/08/14 16:41:00 u+paQpNJ
>>26
なぁ~デビル管ほっすぃなぁ~
チタンでオモイッキシぶん回したらィ~イ音で吼えんだろうナぁ

デルタも腐りかけてるしマジで買っちゃおうかなぁ~

30:774RR
07/08/14 17:48:26 xppZM5fI
5月にFMF Q2フルエキ買ったばっかだけど買い替えようかな((*´艸`*))



金がないが…

31:774RR
07/08/14 18:35:09 Tz3ZwkCV
最近Dトラが本気で欲しい猫ライダーの俺が質問
テンプレ読んであえて聞くんだけど、アファムのラインナップにあるF3,00、R4.25のワイドリム化して、F120、R150のタイヤ履くのは無理ってこと?
ネットや雑誌調べて情報無いからなんとなく怪しい気がしていたけど・・・

ヌルい質問で申し訳ない

32:774RR
07/08/14 18:43:33 6vtwuEjQ
履けるよ

33:774RR
07/08/14 18:52:58 XHLK5uTT
糞ワロタ

【Kawasaki】D-TRACKER 250SB 39cc 【SUZUKI】
スレリンク(golf板)

相互リンクお願いします

34:774RR
07/08/14 20:42:47 u+paQpNJ
>>1
厭らしい奴って居るもんですなぁ
向こう埋め立てちゃえばぁ?

>>31
履けちゃうんだな
でも通常サイズの方が良いと思うけどね

詳しくはこのスレの猛者達がモッサリ説明してくれる!!






35:774RR
07/08/14 21:14:01 xppZM5fI
ノーマルリムでも120と150履けるぞ!
ぶりんぶりんになるけどね!
早く誰かデビル管買ってよ~感想聞かせて~
サイレンサーはカーボンだよね?

36:774RR
07/08/14 22:19:18 Tz3ZwkCV
>>32
>>34
>>35

先輩方、回答ありがとう!
俄然買う気出てきたー!
ハスクバーナみたいなぶっとい足に憧れてたんだよ

あまりワイドリムカスタム見ないし、チェーン干渉も心配だったけど
早く金貯めてDトラ買って、カスタムするぜよ


37:774RR
07/08/14 22:24:52 cKIcLgED
ハスクバーナカイナヨ

38:774RR
07/08/14 22:30:49 G3L9Jmov
いやーウチのトラ買ってくれよ(・∀・)
もう愛情なくて放置してる

39:774RR
07/08/14 23:03:51 /Q8i8mb6
トラ乗ってナップスいったらフサベル見た。
ハスクとKTMは見たことあったんだけど、フサベルを初めて見たよ。
タイヤの端まで青焼けしてて格好良かったわ。


40:774RR
07/08/14 23:05:28 SsHEDuRW
4.25入れる気満々だったが純正の4.0.シルバーに惚れてソレ入れちまった。
ピレリのスパコル150は幅が少ないのかぜんぜん問題無く入る。
ただダンロップのα10の150は結構ギリ。チェーン当った跡無いけど不安。
D253は入れたこと無いけどα10と同じと思われ。

スイングアーム加工して4.5を余裕で入るようにしてモタードスリック履きたいw
ハスクの450RRの5J欲しいな。アプの5.5とかも魅力www

41:774RR
07/08/14 23:08:49 cKIcLgED
タイヤ太くして喜ぶやつは厨
骨でも乗ってろ

42:774RR
07/08/14 23:45:58 SsHEDuRW
レースでいい所に行くには150だと。街乗りオンリーの>>41にはわからんだろーが
130から150入れ替えで安心感がかなり違う。130で頑張ってた俺は何だったんだろ?
150に変えてもタイムはあんまり伸びてないけど安心感から来る余裕はかなり良い。


43:774RR
07/08/14 23:54:38 N3lN7l8x
てかみんなタイヤのサイズアップする時ナプとかでやってんの?
この前2りんかんでやろうと思って聞いたら断られたよ。

44:774RR
07/08/15 00:05:20 4VOR4AC4
ナップスはやるよ

45:774RR
07/08/15 00:11:27 rkW5rvIK
>150に変えてもタイムはあんまり伸びてないけど
これが答えじゃないの?
無駄に太くするとクイックに切り返せないじゃないか
250のしかもD虎のパワーでノーマルより太くするメリットなんかひとつもない
150でレースである程度いいとこ行ってもそこ止まりだろ

46:774RR
07/08/15 00:16:54 yWNlf42m
>>45
太くしたい人にとってはタイムなんてどうでも良いんじゃないかな
的外れ的解答だろそれは

太くするメリットを教えてあげたら?
俺は太い方がカッコいいと思うよ

自分では絶対にやらないけれどね

47:774RR
07/08/15 00:24:54 rkW5rvIK
格好いいのは認めるが
>>42
に答えたのであって、的外れではない。

48:774RR
07/08/15 00:58:18 esLOFwmF
タイムはあまり伸びていないがレースでの揺さぶり、駆け引きはかなり楽でうまくなった
順位は上がってるw スライドからイン突くのは楽しいね。
次はパワーを上げていきたいなと再確認。
コスト的にはDRZSMが買えてるがココまでの道のりには意味があった。
Dトラは良いバイクだ。でもノーマルで乗るならならDRZSMをオススメするw


49:774RR
07/08/15 01:23:10 kOMBglmd
あー、俺が太いの入れたかったのはビジュ重視のため
四輪だってホイール、無駄にインチアップするだろ?あれと同じようなもん

別にレースもやらんし、趣味で自己満でやるんだし別に厨でかまわんがな

>>37
じゃあ金くれよ

って、煽ってるヤツ同じやんw

50:774RR
07/08/15 01:38:12 48OlIVMw
程度低いなw
そんだけ見た目重視ならF3.5/R4.5で組めよ

51:774RR
07/08/15 03:31:47 ceLuJcdT
太くするのはドリフト時の安定感が上がるから。
Dトラだったらグリップさせる方が速いだろうから太くさせない方がいいかもね!
よほどタイトなコースじゃないかぎりドリフトなんてしないし。
太けりゃいいってもんじゃない細いのにもメリットはある

52:774RR
07/08/15 08:01:43 yWNlf42m
見た目重視で太くするのは賛成だな。
自分がどう満足するか、どう満足するかって大事な事じゃないか?

性能は低下するのかもしれないけど、モチベーションを維持出来て、
多少なりにも楽しくなるならOKでしょおぉぉ。


53:774RR
07/08/15 08:52:37 4yx+NLGO
最低150サイズにならないと魅力的なタイヤが無い事実
D253は減り過ぎネ!せめてライフ倍にしてくれ。

54:774RR
07/08/15 09:54:47 H0A+AuiN
TT900GPがあるではないか!

55:774RR
07/08/15 10:13:53 4VOR4AC4
501でも履いてろハゲ

56:774RR
07/08/15 10:32:08 /cwxm3ru
プロじゃないんだから安定感向上も重要な性能うpの一つでしょうに。
安心して攻められるようになると、肝が据わった走りになるというか
隙が無いようになるからね。

まぁ、45はカタログスペック=速いっていうのはプロの世界だと
思ってくださいな。

57:774RR
07/08/15 11:14:52 kOMBglmd
タイヤのサイズアップ否定してるヤツも何かしらいじってんだろ
マフラーにしろブレーキにしろハンドルバーにしろ
結局それと同じ次元じゃん

性能求めてる人もいるし、俺みたいにただかっこいいってだけのもいる
他人にどう見られようが、自分の趣味に合わせたバイクに乗ってるほうが楽しいんじゃねーのって話

いっておくが、俺は珍走じゃねーぞ

58:774RR
07/08/15 11:39:12 UdITpgm2
リヤを太くすると直進安定性は上がるけど、
コーナーで倒しにくくなるよ。
なれれば平気だが。

59:774RR
07/08/15 11:58:30 yWNlf42m
>>57
思う道を突き進んで下さい。

KLXスレからの流れでファッションバイカーは馬鹿にされがちだけど、
競技での優位や性能が全てじゃ無いと思います。

因みに珍走では、現行の様な太いタイヤはカッコ悪いとされてました。
細いタイヤもカッコ良いですよ。

60:774RR
07/08/15 12:14:45 lENIQLq1
ノーマルリムでもF120R150入るけど、フルバンク時のグリップ力が心配で入れるの怖い

61:774RR
07/08/15 12:26:05 ceLuJcdT
>>60
F120は全く問題ないよ!
R150はグリップは問題ないと思うけど端っこまで使えないから見た目がダサい

62:774RR
07/08/15 12:44:31 KGYJ1Rck
フロントに120入れると乗ってる感じに変化はありますか?

63:774RR
07/08/15 12:48:47 4VOR4AC4
猛烈にハンドリング変わるよ
その点は注意

64:774RR
07/08/15 12:51:41 yWNlf42m
>>63
どうかわるの?

直進安定性は上がるんだろうけれども、コーナーリングに問題が?

65:774RR
07/08/15 14:56:07 4VOR4AC4
切れ込むしタイヤもエッジまで使わないなあ
曲がりすぎたからサスペンションは軽く調整した

66:774RR
07/08/15 15:03:15 ceLuJcdT
買ってすぐタイヤ変えたから気付かなかった!
切れ込みすぎるのか…だから今日峠で転けかけたのか…こわやこわや

67:774RR
07/08/15 15:22:30 YnxtPYrd
スライドの安定性は増えるけど、転がり抵抗増えるからパワー
食われて立ち上がり遅くなるよ。
トルクがないとルックスだけになっちゃうんだけどね・・・

俺はパワーUPより、先に摺動係数や抵抗を減らすことから始める。
ベアリングやカラーを精度が高い物に変えたり、チェーンもロスが
少ない物に交換するようにしてる。

68:774RR
07/08/15 16:05:11 ceLuJcdT
確かにね!パワー合ってのワイドリムだかんね!
でも見た目はイカツイよね…

69:774RR
07/08/15 16:59:51 YnxtPYrd
あっ、書き忘れてた!
否定はしてないですよ!
見た目もモチロン大事です!

70:774RR
07/08/15 19:19:16 ceLuJcdT
そういえば気になってたんですがDトラに出たDEVILのマフラーってSPRINTERですか?

71:774RR
07/08/15 21:01:19 qMyeA0H4
>>57
新車でかって、まだ何もカスタムしてないよ・・・
換えたのってリアタイヤぐらいだけど、練習用にグリップよりもライフ重視のやつに換えちゃったしな。



72:774RR
07/08/15 21:32:45 f3lR32k4
ライフ重視っつうとGT501か何かですか?
GT401でもタイヤ端まで使う位までバンク出来るのでしょうか?グリップ弱いって聞いてるんで、恐がって端15ミリ位使ってない。

73:774RR
07/08/15 21:53:27 ceLuJcdT
倒せても倒したくないな…どんなに速くてもタイヤが悪かったら恐いしね

74:774RR
07/08/15 22:19:50 uL9NuoJE
>>72
漏れ納車したての頃はGT401で走ってたけど、前後端まで使えるよ。
バンク中に滑る事があるけど、まぁツーリングタイヤだしって事で。

そんな漏れは今BT39。

75:774RR
07/08/15 22:27:59 SJlXIs9E
>72 俺も怖くてバンクさせられないです
GT401って74が言うようにバンク中に滑るんだよね。
真冬にはバンクさせる気が起きないタイヤだと思う。
メッツラーを履かせてる人のインプレが聞きたいなぁ

76:774RR
07/08/15 22:49:09 4yx+NLGO
501はそれなりに使えるね!街乗りには最適

77:774RR
07/08/15 23:10:17 4fuAERtd
すいません。
少し前で、デビル管てマフラーが話題に出てますが、
皆さんのレス見てると、「良い」という意見が多く感じました。
どの辺が他のマフラーに比べ優れてるのでしょうか?今、マフラーを社外のに変えようと思ってますので、
マフラー選びの参考までに教えて下さい。

78:774RR
07/08/15 23:18:18 JYcsvmtv
401→TT900だけどステップ擦ってもまったく滑らないから安心。
まあ街乗り重視には501が最適だろ思う。溝がエラい深く彫ってあるし。
401はさすがにちょっと滑るっていうかツルル~って滑った。あれは怖い。
モタードなんだから滑って当然なんてテクニックは持ってないのでTT900か501でいいや。。。。

79:774RR
07/08/15 23:29:02 rkW5rvIK
>>56

格好だけならタイヤは太い方がイイ
レースとか走りにこだわるならノーマルサイズが一番
Dトラを速くしたくてタイヤ太くするのは大間違い

トラのタイヤ太くして安定感向上ってのは直進安定性だけでしょ
コーナリングでタイヤの太さに安定求めてたら
曲がらなくてガードレールに突き刺さるぞ

80:774RR
07/08/15 23:56:48 /h7t9cz3
>>79
それなんて54歳?

81:774RR
07/08/16 00:28:28 Ljlk02+U
72です。どもです、色々参考になりました。401では無理せずに、端まで使った方が良さげですね!
GT501やBT39やRX01が、ライフ、グリップ共に同レベルですかね?
減ってから変えるんでまだしばらく先の話だが。

82:774RR
07/08/16 00:47:20 dqhhFVN0
>>79
知ったか乙。


83:774RR
07/08/16 00:49:33 Qs+BPKB5
純正マフラーをロケッツマフラーに交換しました。
想像以上、想定外の爆音に鼻水が噴き出しました。
「まあ、バッフル付だから…」と、なめていましたw

明日から暖機する時、ご近所さんから因縁付けられないかドキドキですw
純正マフラーの時は1分程度チョーク引きっぱなしで暖機していましたが
明日以降、チョークは10秒以内に戻しアイドリングで暖機することにしますw

みなさんも気を使って暖機してるんでしょうか?
いつもどうやって、どの程度暖機してます??

84:774RR
07/08/16 00:53:10 XsnbkfAZ
何でみんなバイアスばっかなの?やっぱラジアルでしょ

85:774RR
07/08/16 01:06:34 Ao3nFXLW
この季節
暖気なんかちょっとだな
チョークなんて10秒も引かない
アイドリングが落ち着けばチョーク戻して5分暖気

86:774RR
07/08/16 01:09:52 CR/dlXNo
すいません

87:774RR
07/08/16 01:49:57 1/VLiBqo
タイヤは253。300ボアアップ。エンジンかけてすぐ発車!暖気なんていらないよ。暖気する人は10年乗るのか?

88:774RR
07/08/16 02:01:39 /jc30VvH
そのつもりですよ^^

89:774RR
07/08/16 03:19:29 XsnbkfAZ
>>87
俺も253
俺も暖気しない!冬はさすがにするけどね!
>>88みたいに長く付き合っていくならしっかりしてあげた方がいいよね。


90:774RR
07/08/16 05:17:58 GdCKRiAA
>81
グリップレベルとしたらこんな感じだ。
TT900>>RX01R≠BT39>>>>RX01>GT501

BT39とRX01との間にはハイグリップタイヤとツーリングタイヤという大きな溝があるから
BT39と比べるならばRX01Rの方がより適切。


あと乗り方によってはフロントはほとんど減らないからフロントだけTT900という選択もありだ。

91:774RR
07/08/16 06:15:06 Ljlk02+U
↑分かり易くありがとう。
RX01にはRってのもあるんですね。

92:774RR
07/08/16 08:34:14 /GGx3zfg
タイヤは太い方が確実に良いぜ。

見た目的にも、安全面においても、競技スる場合でもだ!。
太いタイヤのデメリットを語るヤツは、脳内Dトラ乗りか、
ゲロ道マンセーKLX乗りの人達でしょう。

93:774RR
07/08/16 08:36:40 xdkrSHwA
デメリットだらけのノーマルサイズをチョイスする設計の意図は何

94:774RR
07/08/16 09:47:47 Ao3nFXLW
ノーマルのデメリットも
太いヤツのメリットも説明せずに吠えるだけのスレですね
太いタイヤのナニがどういいのかちゃんと説明しなよ
程度低すぎ

95:774RR
07/08/16 09:52:02 u2qkDiRG
>>93
通常走行をする事を想定したノーマルサイズ

ステージに合わせるのがカスタム
用途によってはノーマルではデメリットが出る

そもそも18インチを17インチに変えただけのDトラのタイヤサイズに
設計としての意図が、正確なものしてあるとは思えないが?

専用設計のフレーム、エンジン、ホイールでは無い以上意味を求めるのはナンセンス

96:774RR
07/08/16 10:37:58 Ao3nFXLW
そりゃカワサキ舐めすぎ

97:774RR
07/08/16 10:40:57 WdFISLdl
太いナニがどういいのかは女じゃないので分からん・・・

98:774RR
07/08/16 10:43:09 /GGx3zfg
>>94
みたいのがゆとり教育の弊害なのか、はたまた欧米化された日本人なのか。

考える事をせず。
説明を直ぐに求め。
他人を罵る。

知りたいならば相応の態度をとるべき。
程度が低いと、呆れているならばスルー。

何より数回は今回のスレでも、両論が出て来ている。

字が読めない?

99:774RR
07/08/16 10:54:43 u2qkDiRG
>>96
その根拠は?

程度の高いアナタからDトラのタイヤにおける、
ノーマルサイズこそが川崎が導き出した最高のサイズである。っと
いう事を是非に説明をして頂きたい。

自分を含め周りのDトラ乗りの方々にノーマルタイヤサイズこそが、
計算されたサイズであると考えてる方はいなく、
おおよそ流行りに合わせたラインナップを出す為の、
ある程度安全走行に支障が無い妥協されたサイズという認識の方が多いので、
是非にもご教授願いたい。

ノーマルサイズ以上の太いタイヤは干渉の恐れが絶対に出ないサイズ。
ただそれだけだと思っている大多数の人間に説明出来る、
高尚な解答をお待ちしております。


100:774RR
07/08/16 11:04:10 /GGx3zfg
>>96
タイヤサイズで複雑な計算してるとは思えないけどな。

KLXの場合はそりゃ話は別だけどさ、Dトラの場合はどうみても流用。フォーク、ブレーキ、サスに至っても大差無いのに、
タイヤサイズだけ計算の上に成り立っちゃってると思ってんなら、
それは思い違いですよ。

如何にクリアランス的に安全マージンとれるか。程度では?

101:774RR
07/08/16 11:15:05 Ao3nFXLW
>>98
癪に触ったんだろうけど
おまえが書いてることは俺と程度はかわらんよ
スルーできてないのは一緒

XRモタも同サイズのタイヤだしな
あっちはサスセッティングも換えてるぞ         
パワーとタイヤサイズのバランスも考えられん厨が多すぎ

102:774RR
07/08/16 11:19:43 u2qkDiRG
ID変わってから吠えちゃう大作戦に入った模様なので、
これより先タイヤの話について、根拠の無い遠吠えをした方を
【ユトリックス96】と認定します。

103:774RR
07/08/16 11:39:32 Ao3nFXLW
おまえが一番吠えてるがな

104:774RR
07/08/16 11:40:07 ohqxJvKl
タイヤなんて用途に合わせて好きなの履いたら良いだろ。

105:774RR
07/08/16 12:17:33 u2qkDiRG
>>103
俺は吠えるよ。

>ノーマルのデメリットも
>太いヤツのメリットも説明せずに吠えるだけのスレですね
>太いタイヤのナニがどういいのかちゃんと説明しなよ
>程度低すぎ
両論出てるので読め

>そりゃカワサキ舐めすぎ
いいから早く根拠を答えろユトリックス96

>おまえが一番吠えてるがな
キモイ


106:774RR
07/08/16 12:26:44 /GGx3zfg
ぼくちんのDトラはKLXからの流れなんて一切無い専用設計で
タイヤサイズからシートのシワまで計算され尽くした
KAWASAKIすぺしゃるだがながなぁぁぁああ

と、ユトリックス96は考えたという事でいんじゃね?
タコだから

107:774RR
07/08/16 12:35:50 /GGx3zfg
>>101

>>98
> 癪に触ったんだろうけど
> おまえが書いてることは俺と程度はかわらんよ
> スルーできてないのは一緒

> XRモタも同サイズのタイヤだしな
> あっちはサスセッティングも換えてるぞ         
> パワーとタイヤサイズのバランスも考えられん厨が多すぎ

ハイ!(・∀・)
見た目でその個体の能力、排気量が分かって、厨呼ばわりしても
恥ずかしくない方法を教えてユトリックス(*´д`*)

108:774RR
07/08/16 12:42:58 XsnbkfAZ
寝てる間に戦争が…
みんなやめてくれ!タイヤなんて履きたいやつ履けば良いじゃないか!
ハイグリップ履けるようにワイドリムにするんだろ?
必要ない奴はしなくていいじゃないか!
ところでデビルのマフラーは(ry

109:774RR
07/08/16 13:04:15 /GGx3zfg
>>108
アナタがそこまで言うなら(*^_^*)

カーボンサイレンサーでチタンエキパイ?興味あるよね

110:774RR
07/08/16 13:46:32 XsnbkfAZ
>>109
あ、あ、あ、あ、あ、め、あ、ありがてぅぅぅうぅぅ!!
そっかーやっとSPRINTER出たんだぁー
ヤッホーイヽ(´∀`)ノ

111:774RR
07/08/16 17:27:08 /GGx3zfg
>>110
ねぇ、買っちゃうのかぁ?
貴殿デビル管買っちゃうのかぁぁぁぁあいぃぃい?

レポ、及びキャブセッティング出たら教えてくれ

112:774RR
07/08/16 17:56:58 u2qkDiRG
デビルのDトラ用なんて出てるか?

KX用だったかな?なら見た事あるけど

113:774RR
07/08/16 18:18:55 vs6fnWJf
最近雑誌に載ってたやつだよね?

マフラーエンドがシュッとなってる奴。

114:774RR
07/08/16 18:32:51 u2qkDiRG
>>113
まだ発売されて日が経ってないんですか?

実写に付いてるのが見てみたいんですけれども見つからなくて・・・
載っていた雑誌を覚えていましたら教えて下さい。

115:774RR
07/08/16 18:50:18 20ROQvqY
ノーマルキャブにデルタマフラーのキャブセッティングを
教えてください。
クリーンはカットしてあります。

116:774RR
07/08/16 19:05:18 /GGx3zfg
>>115
エアクリはノーマルですか?

117:774RR
07/08/16 19:26:02 Qs+BPKB5
せっかくだから「250R豚鼻」にしなよ
んで、250R豚鼻+マフラー交換で
MJ130前後
SJ38
どのマフラーでも、だいたいその程度でしょ?
みなさんは、どんくらいですか?

118:774RR
07/08/16 19:51:03 u2qkDiRG
>>117
確かに若干個体差で前後はあると思いますけど、
どのマフラーでもそのくらいでベストセッティングですね。

クリーンカットした事無いんで現象が分からないんですけど、
カットだけした場合はセッティングは薄目か濃目かどっちに
通常は振っていくものなんですか?


119:774RR
07/08/16 19:54:35 XvE3QSF4
なんだこの役に立たないスレ

120:774RR
07/08/16 19:55:33 u2qkDiRG
あと、そのままだと多少半開くらいでギクシャク感が出る場合があるから、
NJにワッシャーを2、3枚かな?

豚鼻変えるより、どこかのパワーフィルターでも入れた方が、
トルクが増えたような、ダイレクト感が増して良いですよ。

メンテ性は落ちるかも

121:774RR
07/08/16 20:54:17 /GGx3zfg
>>119
ユトリックス出た(・∀・)!

122:774RR
07/08/16 21:59:30 qtUN5Htz
昨日、タイヤ変えたんだけど、店員のお勧めするタイヤはピレリのスポーツデーモンでした。

ちょうどタイヤの話になってるけど、スポーツデーモンが挙がってないけど、もしかして地雷ですか?

123:774RR
07/08/16 22:10:20 GdCKRiAA
>122
レースでの実績もあるしお勧めだけど、値段が高くて減りが早いのよん。
みんなダンロップ付けているのは店頭での割引率がいいからだと思われる。

124:774RR
07/08/16 22:15:31 qtUN5Htz
>>123
サンクス!
なるほど~、パフォーマンスよりのタイヤなのか~

ドリフトの練習したいから減りの少ないのって頼んだのに、、、
まぁ、地雷じゃないなら良しとします。

125:774RR
07/08/16 23:25:43 gY6g4mAT
カス揃いだな。

126:774RR
07/08/16 23:59:51 sxaXsrCl
124は401のままが一番いいんじゃねの?


127:774RR
07/08/17 00:02:12 1/VLiBqo
虎にFCR35付けてアクセルオンでフロントって上がるもんですか?

128:774RR
07/08/17 00:03:46 pwdhqyhV
           ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  ( ゚ ) \     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |


129:774RR
07/08/17 00:14:14 wXtvZGtC
>>127
クラッチ使わないと無理です。

130:774RR
07/08/17 00:32:49 nb7/Q4Mz
そですか。ありがとうございます。300にしても無理ですか?
やろうか悩んでてやらなくてよかった。

131:774RR
07/08/17 00:51:31 VHWSul5S
>>114
モトライダーフォースって雑誌でした。

マフラー単体での写真しか載ってないです。

今秋にはデリバリー開始予定と書いてますね。

132:774RR
07/08/17 00:53:34 nO30xoRV
>>126
正直、タイヤの良し悪しは良く分からんです。
すべるタイヤなら滑るなりにコントロールしよういう発想しかないので・・・

サーキットで絶対的なタイムを求めるとやっぱりより良いタイヤが必要なのはわかるんですけど
僕はそういうステージには居ません。
ハードに限界があるならその限界まで引き出せるようになりたいと思うのです。

とは言っても、安全面や経済面を考えると
理想のタイヤは
ハイグリップではないけど、ドライとウェットで性能差が小さい。
低温でもちゃんとグリップする。低価格、高耐久
まぁ、ツーリングタイヤレベルで良いと思うのです。

133:774RR
07/08/17 01:37:55 NKs2CHqd
>>131
レスありがとうございます。

早速明日本屋にて確認してみます。
今秋ですか。楽しみですね。

134:774RR
07/08/17 03:37:32 a1YG4tJr
俺MJ140だけど?

SPRINTERほしいけど価格が…でもかっこいいよね!


135:774RR
07/08/17 06:08:54 ZHioes6g
>>131
>今秋にはデリバリー開始予定と書いてますね。

アレはてっきり、バッフルの事だと思ってた。

136:774RR
07/08/17 07:53:57 iCQh1EWW
デビルは当てにならないよ
1年たっても発売されなかったなんてこともあるし

137:774RR
07/08/17 13:40:41 VHWSul5S
車体に取り付けた写真が見てみたいですね。

モタードはマフラーエンドがシュッとなってるのが似合うんですかね?

138:774RR
07/08/17 14:04:13 rT4xkQc2
マフラーエンドがデロッてなってるのが似合うだろ

139:774RR
07/08/17 14:16:22 VHWSul5S
>>138

デロッってどんなの?

140:774RR
07/08/17 14:25:08 a1YG4tJr
>>139
きっと
ζ←こんな感じ

141:774RR
07/08/17 17:05:38 VHWSul5S
フジツボみたいなエンドがかっこいいと思います。

142:774RR
07/08/17 17:30:32 a1YG4tJr
フジツボエンドか。ワイルドだな

143:774RR
07/08/17 20:05:36 695nkSZZ
>>122
亀レスだけど去年スポーツデーモンはいてた。スリップサインが出るくらいの時期に雨の日の信号で止ろうとしたらフロントがグリップしなくてこけた。晴れなら問題なかったんだけどね。
もし履くんなら早めに換えた方がいいかもね。

144:774RR
07/08/17 20:57:59 NKs2CHqd
フジツボエンドか。セクシーだな。

145:774RR
07/08/17 21:01:26 rT4xkQc2
だれかパイロットパワーかパワーレース履いてる人いる?オフセットなしでチェーン干渉する?サイズは150で。

146:774RR
07/08/17 21:15:37 nO30xoRV
>>143
ふ~む、交換時期が近づくとウェット性能が怪しくなるんですかね~
交換時期がきたらサクっと違うタイヤにします。
今日は、比較的涼しいから今から八の字練習いてくるぜ!

147:774RR
07/08/17 22:40:56 7yIrN4Ju
>>これより先タイヤの話について、根拠の無い遠吠えをした方を
【ユトリックス96】と認定します。

って何やねん。


148:774RR
07/08/17 23:13:22 wlWTJGQY
>>147
まぁ、なんだ…
これこそ、ゆとり教育の弊害。

149:774RR
07/08/17 23:38:48 mdlVGxQf
タイヤ選びなんてトレッドパターンで決めるだろ普通は

ドラコルかっこいいよ、ドラコル

150:774RR
07/08/17 23:51:29 ELrsLXFW
>>149

【ユトリックス96】

ドラコルって何?世間一般常識の無い方は書き込みを遠慮願います。


151:774RR
07/08/18 00:18:40 /LlMzwua
改行多用する長文のひとがんばってるね

152:774RR
07/08/18 00:44:19 9Sf+7nvg
【ユトリックス96】の96って何すか?

153:774RR
07/08/18 01:37:29 nv5HJWyQ
1996年てことだ!きっと。

154:774RR
07/08/18 01:52:58 /JrjKk4p
96番目の書き込み

又出たのかユトリックス96メッ

155:774RR
07/08/18 01:57:03 /JrjKk4p
>>147
そのキモ関西弁は・・・!

きっさまぁかぁぁぁぁぁぁああ!!!!

156:774RR
07/08/18 05:48:36 Cpcmq8XK
>>151
薄っぺらいけどNe

157:774RR
07/08/18 06:56:55 mt3TzAb0
テールカウルとマフラーをかちあげればかっこいいよ
どこかにワッシャーはさめば角度稼げるんだよね
よく知らないけど

158:774RR
07/08/18 10:20:10 vLl9neAr
>>156

>>151
> 薄っぺらいけどNe
Neを使うと濃くなるんじゃNe

159:774RR
07/08/18 10:25:48 /JrjKk4p
>>156
みたいに頭薄い人が使うと効果があんじゃNe

160:774RR
07/08/18 16:08:28 Oppvm7Md
皆さんハンドルってどんなの使ってますか?

ノーマルと比べてどんな基準で変えてますか?

161:774RR
07/08/18 16:48:41 t3tao3Za
競技向けは幅が広い傾向
待ち乗り向けは幅が狭い傾向にある。
といわれました。>>160


162:774RR
07/08/18 17:38:24 TgUOSl5g
幅が広い方が力が入れやすい。
待ち乗りするならノーマルが一番じゃない?左のミラー取っておけばすり抜けもしやすいし

163:774RR
07/08/18 21:32:36 g0FsvXdS
街乗りならセローのが良いとか聞いたよ。
俺はZETAのLOWを切らないで使ってるけど。
低いほうが肘が下がらなくて気に入ってる。

164:774RR
07/08/18 21:45:30 9Sf+7nvg
ZETAは幅広くない?

165:774RR
07/08/18 23:37:16 vLl9neAr
ちと広めだよな

セローのが良いんだ~
寸法が分かるなら教えて~特に俺的には幅が重要だぁ~

166:774RR
07/08/18 23:47:28 g0FsvXdS
>>164
ノーマルより、片側だけで2.5㌢位長かった。
低くしたからワイヤー類はノーマルでいけたよ。

>>165
サイズは分からないけど、レンサルからセローのノーマルサイズが出てるよ。

167:774RR
07/08/19 00:13:57 8hMvK5WX
今日納車したんだけどペダル位置がしっくりこない。
ブレーキ&チェンジペダル位置調整可能?

168:774RR
07/08/19 00:16:54 +c0jsaj/
hai

169:774RR
07/08/19 00:18:00 l0Jhl05j
Dトラの購入を検討してる教えて君なのですが・・・
ネットで中古車を見てると、これってKLXなんじゃねーのか?と思う車両が多く見受けられるんですけど、
見分け方ってありますかね?書類見れば一目瞭然なんでしょうけど・・・。
それから、
年式によって、ここが違うから、何年以降のモデルにしたほうがいいよ。ってのがあったら教えてください。

ちなみに対抗はトリッカーw
中古車の車両価格が倍近く違うんだども、リセールバリューとかも考えて、どーするべきでしょうね?

170:774RR
07/08/19 00:21:50 RaqJk8an
果報は寝て待て

171:774RR
07/08/19 00:37:15 LBCj2xU7
排ガス規制に対応してますか?まだ新車買えますか?

172:774RR
07/08/19 00:45:12 Is09jTRO
>>169
ぐぐれ粕

173:774RR
07/08/19 00:50:07 1S7pHO5p
俺もトリとDトラで迷ってる。
面白さの質はかなり違うイメージだけど、どっちも楽しそうなんだよね。
両方乗ったこと有る人、主観的な意見で良いので助言お願いします。

174:774RR
07/08/19 01:08:47 Is09jTRO
好きなの乗れよ

175:774RR
07/08/19 02:00:33 WbaksXxp
>>169
年式はリアサスと外装の色。何色が何年式とかは忘れた。

>>174
好きなの乗りたいから聞いてるんだろ?外身じゃなくて中身で決めたいって言ってんじゃね?

176:774RR
07/08/19 02:44:20 M4yxbCVI
>169
KLX@Dトラ乗っているけど、ステップにゴムを付けるネジ用の穴が無いとか、ハンドルが
1cmぐらい低いのがKLXだと思ってくれ。
(ゴムなんかDトラでも外しちゃうからここを交換している奴はまず居ない)
でもホイールとメーターまわりとサイドスタンドをトラ化しているだけのKLXとDトラを
実際乗りくらべても、さほど変わらないけどね。

お勧めは98,99のKLX or Dトラかな。エンジンとか電装とかキャブとかEXマニとか
金を出さないでも初めからパワーが出る仕様になっている。





177:774RR
07/08/19 02:53:15 l5cMQZ3C
ウチのDトラ買えやあ

178:774RR
07/08/19 07:37:34 C+olk60q
>>173 トリってのは、トリッカーのことでいいの?
トリッカーのいいとこは、エンジン、その他の整備性
自分である程度整備するなら、楽だよ。
あと、オフでの取り回しも車格が小さいぶん圧倒的に楽
トラに軍配があがるのは、やっぱりパワー。
同じ250だけど、パワーフィールは全く別物。回せば250ビクスクにも70キロくらいまでなら負けないし


179:774RR
07/08/19 08:10:05 CK95eMU1
ビクスクよりかは全部の速度域でDトラのほうが速いだろ
ビクスクってそんなに速いのか?

180:774RR
07/08/19 09:33:12 l5cMQZ3C
ストレートはバカに出来ない
後はウンコ

181:774RR
07/08/19 09:46:28 ZlmltZL9
T-MAXはマジで速いよな。えっ?同排気量での話?
日本の技術力は偉大だよ。
最適な回転数での、ギアチェンジ、スポーツモード、なんちゃってMTモード搭載。
ノーマルなほど速い。でも、速さを競い合う時点で…

182:774RR
07/08/19 09:59:24 C+olk60q
>>179 信号ダッシュでビクスクに売られた喧嘩を積極的に買っていた時期は、
4速まで使って引っ張ってれば、まず負けなかったけど、
直線長くて70以上で5速使うと、そっからの加速で負けることが多かった。
ノーマルトラ+ヘタレライダーの結果なんで、あくまで一例ってことで…(^_^;


183:774RR
07/08/19 11:17:09 l5cMQZ3C
2年乗って飽きてきた

184:774RR
07/08/19 13:38:12 87zKZk7n
>>182
つ【FCR】

185:774RR
07/08/19 15:18:34 vmN7VXY2
自賠責更新で3年を選びました。
これからもヨロシコ。

186:774RR
07/08/19 19:11:39 eaoClgIX
>>182
信じられないぐらい下手糞だな。
免許とって半年ぐらいでしょ?

187:774RR
07/08/19 19:53:40 ZlmltZL9
>>184
ちょwwwノーマルじゃ、ビグスクに太刀打ちできないと認めてるしwww

せめて、つ【技術】と…

188:774RR
07/08/19 21:10:59 5ThHPZ0Y
250ビクスクに負ける奴って・・・

ありえない

加速でも最高速でも・・・

ありえない

そおいう人はリッター乗っても負けんじゃないか・・・

ありえない

189:774RR
07/08/19 21:17:58 PSWtIhKS
また厨っぽい

190:774RR
07/08/19 21:33:15 2Jw/UlAM
でもなー
鼻くそほじりながらアクセルひねるだけで飛び出していくビグスクに比べて
Dトラのダッシュには必死感が漂うからなー
あっさりちぎれれば良いんだけど大して変わらないから
「必死こいてそれですか?」って思われそうで正直カッコ悪い

191:774RR
07/08/19 21:33:16 Is09jTRO
規制後のDトラで勝てるとは思えないんだけど

というか
信号ダッシュしか取り得がない奴らに勝ってどうする

192:774RR
07/08/19 21:37:27 oZeciMMk
勝も負けるも、シグナルダッシュで、
全開加速やってる奴なんて居るのか?
全力を出してない相手に、勝った負けたと言うのは、
イタすぎです。

193:774RR
07/08/19 21:39:51 WbaksXxp
そりゃどんな奴にも勝ちたいさ!
俺はすり抜け勝負してる

194:774RR
07/08/19 21:41:36 cN6gzYhu
3速120km

195:774RR
07/08/19 21:44:40 2Jw/UlAM
何時でも全開は流石に無いが
やりたそうな雰囲気漂ってる奴と並んだらシグナルGPやるよ

196:774RR
07/08/19 22:46:36 yEEvQ7JN
リッター乗ればいいんじゃね?

197:774RR
07/08/19 22:49:12 JnOb3bgB
はああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



無限るうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううぷ

198:774RR
07/08/19 22:55:00 5ThHPZ0Y
規制後って必死こかないとビクスクの全開スタートとタメ線なの?
草臥れてきたから買い換えようかと思ってたんだけど
そんなにトルクが犠牲にされてんなら考えモンダナ

カワサキって結構スペック鯖よんでたりするの?
乗ってる感じでも、スペック考えても半開位でビクスクくらいだと思うけどな

199:774RR
07/08/19 23:24:36 yEEvQ7JN
>>198
ビグスク乗ったことないから分からんけど、CVTのせいで必死感が無いんだと思うよ。
回転数が一定なのに速度が上がるから。

200:774RR
07/08/19 23:57:21 7BxEOTRn
スーパー爆発大人気XR400 Motardが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
外車モタはカッコ悪くて街乗りに不適合なので今回は全車両国産車での試乗です。

最初に乗ったのがホンダのXR250モタード
コイツはホンダの特徴が詰まったマシン。
エンジンは熟成を重ねたRFVC、信頼性が抜群にありヘッドなんて割れない。伊達じゃない倒立サス
航空力学を考えられたデザイン、シュラルドの空力が凄いぜ、おまけに車検もない
だが、250のせいか少しパワー不足、プロなら漢の400Mを薦める

D-TRACKER
なんつ~か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際トラッカーの名の通りモタードもどき
Kawasakiの鉄屑なのでオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
アホみたいにカスタムしても似合わない、エンジンブローして終わり

DR-Z400SM
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
スズキってだけで欠陥で低コスト、高価格。 おまけに重くデカイから疲れやすい。
がさつなTLデチューンエンジンは欠陥ですぐ壊れやすい。貧弱な足回りは日常の足にも使えない
水冷だから水も交換せにゃならん。 しかも腐りやすく下取りも安い。

XT250X
青い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもヤマハだから中国の匂いがする
設計がセローなので自慢になりません。 こんなもん買って喜んでいる馬鹿も大勢いるが
ホンダには勝てないアホアホマシン!

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでホンダのXR400 Motardが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
カスタムスクーターの諸君はホンダXR400 Motardに乗ろうぜ。本田技研熊本工場で待ってるぜ。 

201:774RR
07/08/20 00:04:08 l/GwppC4
>>200
改変乙。


202:774RR
07/08/20 00:05:59 GXG0p7vH
XR400 Motard かっこ悪い

203:774RR
07/08/20 00:06:42 Cb2Xp8u9
それKLXスレにもあった

204:774RR
07/08/20 00:14:27 NZENkYxk
こっちは流石に釣られる奴いねーかw

205:774RR
07/08/20 00:58:31 hbslNWtd
URLリンク(ideshin.blog27.fc2.com)
を参考にカムチェーンテンショナーを2ノッチ進めてみたんだけど、
テンショナを組み付ける際に、凄くぎゅうぎゅうに押し込まないと
取り付けられなかった

なんかプッシュロッドが中のラバーを無理に押してやっと入る
感じだったんだけどこれってチェーン張りすぎなのかな?

206:774RR
07/08/20 01:19:10 0dQEgHLm
8000km走ってるけどウチのエンジンはカムチェーンの音なんか。。。。
出てるのかな??
うーむ


207:774RR
07/08/20 01:55:48 NzCGl7DE
>>206
うちのは27000km走ってるんだけど
アクセル戻すとシャララーって音がするの
気になってしょうがない

208:774RR
07/08/20 02:23:58 NZENkYxk
Do you have a HONDA?

209:774RR
07/08/20 02:41:28 rviUqqLB
シャナナナナナナ~ナ~ナ~

210:774RR
07/08/20 03:41:06 eFh3Tuwj
今新車安いな 狙い目か?

211:774RR
07/08/20 09:09:58 rviUqqLB
いくら?

212:774RR
07/08/20 22:00:58 GXG0p7vH
シャララーって音はOKです

213:774RR
07/08/21 00:35:38 DofVe2ZH
チェーンテンショナーを手動送りにするときって、テンショナー本体を外さないとだめ?中央のボルト外して細い棒押し込んだんじゃできないのかな?無知な教えて君ですまん。

214:774RR
07/08/21 01:43:21 rRJsdjxN
>>213
外してじっさいに自分でノッチを伸ばして入れたほうが確実
>>205が押し込むように取り付けたとあるけどそれぐらいの
方がしっかりチェーンが張れる

215:774RR
07/08/21 12:02:07 Cah0FNNa
ミクシィのDトラコミュの黒人って奴うざくね?

216:774RR
07/08/21 13:42:44 GSpoGiZV
>>215
だったら、こんなとこに書き込んでないで、本人にメールしろや。小心者。
mixiでの出来事を2chに持ち込むんじゃねーよ。mixi内で解決しやがれ。

217:774RR
07/08/21 14:43:27 ewXdvdhk
怖くてウィリー出来ない(*´д`*)

218:774RR
07/08/21 15:38:12 e4hNDpOT
>>217
スプロケイジって無いなら、クラッチレバーをショートに汁(`・ω・´)

219:774RR
07/08/21 17:27:36 qyR420eE
>>215
おまえ、keyってヤツだろwwwwww

220:774RR
07/08/21 17:52:10 qu3xzcjU
スプロケ買う金すら無いのでレバーも買えるかわかりません( ^ω^)


221:774RR
07/08/21 21:05:56 jGKOiw0z
>>217
初めのうちは高く上げようと思わずにぴょこぴょこぐらいで恐怖感になれる事から始めると良いよ。

222:774RR
07/08/21 22:18:31 zAeUO79V
>>217
その気持ち分かる
初めはひっくり返すくらいの気持ちでガッツリイコウ!!
最初は思いっきりやってるつもりでもビビッてて全然上がんないから大丈夫!!!!!!!

223:774RR
07/08/21 22:22:20 GMvTjTxv
ギヤ上げないで回転上げてくとシャララーって音がするんだけど、それがカムチェーンの音?

224:774RR
07/08/21 22:35:05 S6Hslgm+
テンションかかってるときは音しないと思う

225:774RR
07/08/21 22:50:58 ejZpH3cX
カムチェーンとドライブチェーン?の音の違いがわかんねぇよ

226:774RR
07/08/21 23:01:41 NaxOPHzF
>>213
俺は今まで2回やったけど、2回とも外さずにやってるよ。
外した方がいいんだろうけど。

227:774RR
07/08/21 23:40:31 63y9SIYQ
みんなバックフリップできる?

228:774RR
07/08/21 23:55:00 a28y1H3N
投げっぱなしジャーマンなら。

229:774RR
07/08/21 23:59:43 KF4skYba
Dトラでバックフリップってマジですか?w
俺は釣られてるんですか??

230:774RR
07/08/22 00:03:55 hii6uwRo
俺は今まで2回やったけど、2回とも外さずにやってるよ。

231:774RR
07/08/22 00:16:06 GXilRRZZ
>>229
心配しなくても釣られてるから安心しる。



つりだよね???>>227

232:227
07/08/22 00:20:59 ZYNNqX7G
いや、聞いてみただけW
CR80で挑戦したけど失敗して下半身不随。
今はバギーで遊んでるよ!みんな気を付けてね!

233:774RR
07/08/22 00:43:24 GXilRRZZ
>>232
ま、マジでか・・・
バックフリップするなんて、日本じゃウィルスの人ぐらいと思ってた・・・

しかし、下半身不随とは・・・なんと言って良いか。。。

234:774RR
07/08/22 00:53:29 b0LI4Pe7
>>232
ドン引きじゃねーかよ。
いや、それも釣りである事を願う…。

235:774RR
07/08/22 00:55:43 zOH9zwKC
>>205
俺も同じだったけど無理に付けた
壊れたりするのかな

236:227
07/08/22 00:59:18 ZYNNqX7G
今は彼女が最近Dトラ乗り始めたから情報収集に寄ってみたんすよ!
でもね!驚いた事に最近足の指が微妙にだけど動くようになってきたんです!
奇跡だ!って言ってました
いつか彼女とツーリング行きたいなぁ…

237:774RR
07/08/22 01:01:27 GXilRRZZ
>>236
やっぱマジなのか・・・
ちょっとでも動くって事は、神経は戻る可能性が高いんじゃないのか?
不随とかなったことない俺が言うのは無責任だけど、
マジがんばれ。超がんばってくれ。

238:227
07/08/22 01:12:19 ZYNNqX7G
ありがとよ!
がんばる!乗れるようになったとしてもビグスクぐらいかなぁ…
完全には戻らないしね。

239:774RR
07/08/22 02:55:42 qoMuJlAy
バイクでバックフリップって、どうやるの?
まだ、トライクという方法もあるかと、

240:774RR
07/08/22 03:00:22 v6oM8o/i
BMXでも出来るからバイクでも出来るはずだよね。

241:227
07/08/22 03:55:29 ZYNNqX7G
トライクってバイクになるの?何か嫌なんだよなー…
バックフリップはジャンプ台に突っ込む感じでフロントを限界まで落としてその反動とボディアクションでくるっと回る。ちなみにアクセルは全開!
きっと失敗したときビビってアクセル戻してたんだろうな…勢い足りなくて背中から落ちたよ

242:774RR
07/08/22 06:14:56 7u0jXF6w
もう飽きた、氏ね。

243:774RR
07/08/22 07:37:31 b0LI4Pe7
>>242 お前が(ry

244:774RR
07/08/22 08:41:59 cD+0PR3K
この流れではビビリミッター常に全開の俺が勝ち組だな

245:774RR
07/08/22 11:29:29 MxqAAHps
一度コケて足首を剥離骨折してから俺もビビリミッター全開になった(´・ω・`)

>>241
トライクは車扱いになるんじゃなかったけかな?
ヘルメット要らないし。
値段が張るけどこんなのはどう?
URLリンク(www.connrod.com)
これも車両は二輪登録だけど普通自動車免許扱いだからヘルメット要らないらしい。
でも、被ってたほうがいいと思うけどね。

246:774RR
07/08/22 12:02:53 3I43zUql
KXのサイドカウルつかねぇかなぁ。

247:774RR
07/08/22 12:45:22 tCYJ4+MB
Dトラのトライク化。

248:774RR
07/08/22 13:42:08 VKflJNS2
どうせ3輪にするなら、4輪にしたほうが、もっと安定してよくね?
そしたら、ついでに屋根つけたら、雨の日も濡れずに走れて最高じゃね?
考えついた俺ってすごくね?天才じゃね?

249:774RR
07/08/22 13:49:53 5uNQXnz8
>>248
じゃあ、MTやめてATにしたらもっと快適になるんじゃね?
俺ってすごくね?天才じゃね?

250:774RR
07/08/22 13:54:08 +9WobPr+
          _. - ‐==‐- 、_
         /´     _>、ゝxヽ、
          /     _>  /ヽゝゝ
        l    l´ / /   「f      
        _|    h     /^! !─- 、__
        ノ l.   N |  | └J /ト、    |`ヽ、
      /  V'ヽ、k─-|   ノ j 丿    ! 、fヽ
      ヽ、     `ー⊂二ゝ_ノく___j   ト、〉
        ` ー─---、_____


251:774RR
07/08/22 15:58:53 tfisAUCn
バクダンキット入れてる方います?どんな感じですか?

252:774RR
07/08/22 20:03:10 Soibm2Tf
もうお前らはオフリカンにでも乗っとけ

253:774RR
07/08/22 20:28:30 QIQjzigD
>>248
おまっwwwww
「超いいこと思いついたんだけど」
のスレ思い出したw
テラナツカシス(*´Д`)=з

254:774RR
07/08/22 21:10:21 GfJpFDYT
サイドスタンド交換しようと思って、とりあえずバネを外そうとしたら、硬くてとれません。。
何かコツはありますか?なにか専用の工具が必要なんでしょうか。。?

255:774RR
07/08/22 21:54:15 1/cEUsMQ
ふつーに引っ張ったらとれるよ

256:774RR
07/08/22 22:04:14 GfJpFDYT
まじっすか。力がないのかな。。

257:774RR
07/08/22 22:07:33 sbh7NjZy
バネ切ってパンツのゴムを代わりに付けてみるとか。

258:774RR
07/08/22 22:34:00 HW3AUYhq
>>257
ツマンネ。

259:774RR
07/08/22 22:35:27 b0LI4Pe7
>>254
>専用の工具
↓真ん中より少し下
URLリンク(www.g-t.co.jp)

260:774RR
07/08/22 22:43:06 GYT8HOsL
>>251
MJが高いのでセッティングが妥協しやすいyo-
悪くない感じだよ

261:774RR
07/08/22 23:08:07 FhYV1RgO
バクダンキットって異常に高くないですか?
メイン、スロー、段付のニードルのセットなんですよね?

262:774RR
07/08/22 23:18:17 tfisAUCn
260
速さとかパワーは実感できましたか?

263:774RR
07/08/22 23:26:29 v6oM8o/i
ゴリラサイクルアラーム付けてる方いますか?

無加工でつきますかね?

264:774RR
07/08/23 00:15:02 snkJ8QcU
>>261
確かに高い。でも社外キャブよりは安い。
>>262
微妙。始動性はあがたかな?

265:774RR
07/08/23 07:48:09 Xwts2OEI
05のDトラ乗りです。キャブセッティングをするため、MJかったんですが交換する際は、マイナスドライバーでMJをはずしても大丈夫でしょうか?


266:774RR
07/08/23 10:48:34 5k4WM+vi
>>265
専用工具があるけど、無くてもどーにかいける。
てか、その程度の知識でセッティングなんかだせるのか?
壊さないように気を付けなよ。

267:774RR
07/08/23 12:32:46 Xwts2OEI
ありがとうございます。念の為に確認したくて!!

268:774RR
07/08/23 14:29:38 ckcUrxEj
タイヤ交換したいのですがバイクで用品店まで行ってタイヤ買って担いで家に買えるのは
無謀…でしょうか。車持ってないので。

あ、昨日東京→山中湖→箱根→芦ノ湖→富士山→湘南→江ノ島と走ったとき、
リッター35いきました。05モデル、ツインエアとハンドル以外フルノーマルです

269:774RR
07/08/23 14:33:16 tnTTIzc9
ビバンダムみたいなことすればできないこともないがきをつけてな
急ぎじゃなきゃ通販も安いしおすすめ

270:774RR
07/08/23 14:50:14 KuhU3TZI
いやいや買ったとこでやってもらえよ!

271:774RR
07/08/23 14:55:50 kHGh1s+1
>>268
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i 
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||  
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii  
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ  



272:774RR
07/08/23 15:43:25 cSmGH/wO
>>269
通販で次の日来たよw

273:774RR
07/08/23 17:09:19 G8Ya0w1O
>>264
ジェット一個三百円しないんだから、割高感たっぷりだろ。
NJが調整出来るのは嬉しいけど、ワッシャーで対応出来るしね。

>>268
そんだけ走り回ってる金あるなら工賃ケチらなくてもいんでねの・・・

274:774RR
07/08/23 18:08:21 zW9mBmj/
BreakingのΦ320mmに換えたら最初の信号でジャックナイフやっちまった…
スゲェ恥ずかしい……

275:774RR
07/08/23 18:13:20 U4ZhEDVo
盆栽乙

276:774RR
07/08/23 19:38:29 LV3ifo6o
>>268
俺はいつも浮き輪みたいにして持って帰ってるよ

277:774RR
07/08/23 19:39:41 aGINwOXT
自分でバランスまで出来るなら通販でしょ!安いし早い。マッハとか、かなり安い

URLリンク(www.shop-mach.com)

出来ないならショップまかせがいいな、クレーム入れれるし
近くは工賃2100円が多いです。

278:774RR
07/08/23 21:53:51 ocy8aVqP
>>276
うわぁ・・・ だっさ。
いや変体の域だな。

279:774RR
07/08/23 22:44:47 iNLOZCxg
最近のガキは変換もまともにできんのか。
けしからん。
それか浮き輪みたいにしたくてもできないピッツァか。
>>276
俺もやってみようとオモタw危なそうだからやめといたよ。

280:774RR
07/08/23 23:32:17 9z9NdsmX
俺昔NSRでやってる人みたことあるよ>浮き輪


281:774RR
07/08/24 00:03:46 G5oiH6N3
EXCELのリアが140/70ぐらい履けるリムに交換しようと
思うんだけどチェーンガイドとかに干渉したりする?
誰かすでに試してたら教えてくれよ

282:774RR
07/08/24 00:42:08 4S9s5Jm3
>268
俺はKLXにキャリア付けて乗せて運んでいるよ。<今までの最大は2本だけど
旧型リアフェンダーだとタイヤの端がフェンダーの上に乗って良い塩梅で運べて便利だよ。

あとスクーターだけど、レッツ4が純正リアキャリアだと凄く運びやすい形状している。

283:774RR
07/08/24 01:28:45 xdKrkrmq
>>280
俺の友達NSRでやってたWWWWWW

284:268
07/08/24 02:20:21 1UmjrZSF
ID変わってしまったけど268です。そういえばツーリングの総走行距離も268kmでした。
結局浮き輪もビバンダムくんもしませんでした、家にあった黄色と黒の頑丈なロープで体とタイヤ二本を縛り帰りました。プロビデンスガンダムみたいな感じです。
一人行動だったので周りの視線が痛かったです。タイヤはTT900GPを買いました。耳落としが無くてもレバーと
親が現場で使うらしい小手っていう道具で何とか外せました。

で、もう組み込んじゃったんですがOUT☆EX社が出してるチューブレスキットありますよね?あれ買ったんですが
実際に使ってる人いましたらどんな感じか教えて頂きたいです。

285:774RR
07/08/24 06:01:30 D0nXClJJ
ヘタヘタになってるヘルメットとツルツルになってるタイヤどっちを優先交換すべきか…

パソコンなんか買わなきゃ良かった
あれで20万消えた

286:774RR
07/08/24 07:03:30 gf9WlY4D
俺ならタイヤ先にするな

287:774RR
07/08/24 08:49:24 D0nXClJJ
でわメット優先することにします(・∀・)

288:774RR
07/08/24 10:23:45 I7bXC3Xa
俺だったら両方買うな
あっゴメン。金ないの?

289:774RR
07/08/24 10:25:54 vcA5iX7L
>>281 4.25に150履いてて干渉しません、チェーンクリアランス3mm無いくらい
チェーンガードは上側のは干渉するので一部カットか社外のものに
下側のは干渉しません

290:774RR
07/08/24 10:43:26 WYIsbfQy
>>289
便乗ですいませんが、お聞きします。
タイヤは何処のメーカーをお使いでしょうか?
現在4.00リムにパイロットパワーを履こうと考えていますが、
参考までにお聞きしたいです。

291:774RR
07/08/24 10:57:31 Sicwqo+2
ACTIVEのスピードメーターをノーマルセンサー流用で付けたいんですけど、
ノーマルセンサー側(黒白赤)とメーター側(黒赤緑)をどれにつないだらいいのか…

流用した方教えてください。。

ちなみに貰いものなんで説明書ないです。ACTIVEのHPの図は確認しましたが…

292:774RR
07/08/24 11:01:43 oPPWqzNO
>>291
いま仕事中だから、22時すぎで良いならカキコするよ。
ググルと配線図を書いてあるからサイトがあるから、そっち見てもいーし。

293:774RR
07/08/24 12:23:01 iEaoYZs6
>>284
操縦性の変化までは分からないが(個人的に)
タイヤ交換が楽になった。

ツーリング先でのパンク修理、チューブレスだと
GSでも断られないと思うから、それだけでも
安心感があると思う。

294:291
07/08/24 13:00:27 Sicwqo+2
>>292
ありがとうございます。ぜひお願いします!
一応ググってみたのですが、DRZ用しか見つかりませんでした…
探し方が悪かったのかな

295:774RR
07/08/24 22:00:58 o1whMD/A
 メーター側   ノーマルハーネス側
   青    →     黒/赤
   黄    →     水色
   白    →      赤
   茶    →      灰
   黒    →      緑

電源用
   黄    →      白
   赤    →      茶
   黒    →      ボディーアース

296:774RR
07/08/24 22:39:44 ybaApg/5
実は・・・・
ブレーキのフルード交換を初挑戦しようと思うのだけど
やっぱ難しいのかな?

ここは恥を忍んで店に持っていくべきか

297:774RR
07/08/24 23:13:58 7SaR2L8K
なんで恥?


298:774RR
07/08/24 23:33:43 T3OYJTp/
エア抜きブリーダー持ってればあっさり10分で終わるべ

まあ持ってるけどめんどくさいから店任せだけど。

299:774RR
07/08/25 00:21:51 dkOgLsQm
ホムセンでいい感じのチューブ買って来て
空き缶一個使って簡単にできるよ
ぐぐればブレーキレバー何回も握って出して、新しいの継ぎ足してって手順が出てるHPあるよ

300:291
07/08/25 00:26:29 vGYsklnc
>>295
ありがとうございます!だいぶ助かりました!

ノーマルセンサー流用された方、おられましたら引き続き情報お待ちしてますw

301:774RR
07/08/25 00:51:57 ypSqNCW9
>>296
初めてやった俺でも根気よくやってなんとかできたよ。
一回やれば要領つかめるから、2回目からは余裕だよ。

俺は仕事で機械触るからかもしらんけど、自信なかったら素直にバイク屋行ったほうがいいよ。

302:774RR
07/08/25 04:22:20 f4uX8ose
>>296
ブレーキ類は命に関わる部分だから店でしてもらうのは恥でも何でもないような気がする。

やり方自体は簡単だし、ネットで検索すれば色々とやり方や小道具が出てくるし、
大きなバイクパーツ店に行けばちょっと値段が張るけど小道具は全部そろう。
自分でやるとお店ではされない位、コチコチにエアが抜けるけど、
フルードが使い捨てで一本千円ぐらいするから、お店でやってもコスト的には同じのような気がする。

303:774RR
07/08/25 06:47:04 XbNmTt2W
自分でやると、純正ゴムホースでもコチコチになりますね。
作業的に、失敗しないんじゃね?
レッツトライ

304:774RR
07/08/25 07:35:39 rYfcXrZM
コチコチエア抜きってどうやるん???
ギューッと握ってエア抜きボルト一瞬緩めるのを繰り返すとか?

305:774RR
07/08/25 08:09:49 ky0v8zC1
下から注射器みたいので注入してエア抜きで失敗というか
ブレーキが利かなくなったことはないぜ

下から入れると殆ど空気が入らないから楽だよ

306:774RR
07/08/25 10:00:10 rVKnV9/0
>>305
レストア本かなんかでそのやり方紹介されてたなぁ。
効率良さそう。

307:774RR
07/08/25 16:22:08 CGfgA+/b
>>291
ACTIVE センサー
 茶 → 赤
 黒 → 白
 青 → 黒

ちなみにSBです・・・

308:296
07/08/25 19:01:15 KujXYChl
皆様に勇気をもらい決意しました
明日やってみます!

一応というかとか他の車種ではあるけどHPとか本では予習しますた!
アノ上に向いてる穴といえばいいのかあそこから抜くでいいんですよね?

309:774RR
07/08/25 19:57:21 nl5AsDo6
>>305
おお!そげなやり方が!
今度やろーっと!

ステンに変えたとき自分で(初)やったら最初はカチコチだったんだけどいつのまにかスカスカになってきちゃって…しかもレース当日練習走行中orz
めちゃ恐かったわよ…


310:774RR
07/08/25 21:16:39 nHVEL9I1
>>309
>いつのまにかスカスカになってきちゃって
原因はバンジョーの締め付け不足??

311:291
07/08/25 23:36:48 NoH76LFP
>>307
ありがとうございます!
早速明日試してみます。

ちなみに私もSBです


312:774RR
07/08/26 01:03:45 Dx29Opg5
>>310
マジ?ありがとう!しっかり絞めてみるね!

313:774RR
07/08/26 01:28:34 40u4PmFs
KLX450Rってもう海外で売ってるの?
マスク流用したい

URLリンク(img.wazamono.jp)

314:774RR
07/08/26 08:41:09 KVDIokbv
ステッカーかっこ悪いw

315:774RR
07/08/26 09:56:26 EWGWSKsz
>>313
パーツカタログに無いからまだじゃない?それとも海外だけ?
個人的にはあんまりカッコ良くないなぁーと思います。
流用するならXRかWR250Fの方がセンスよくね?ホンダとヤマハでメーカ違うけどw

316:774RR
07/08/26 11:37:11 XLiyxWPw
KLX450Rのパーツリストは、海外のサイトで公開されてるよ。
日本でオーダーして入手できるかは、不明。。
ホンダとかなら、注文すると購入できるけど。

317:774RR
07/08/26 12:29:07 5pAfB0rO
みんなモタ雑誌と言えばやっぱり元ライダーフォース?
あれ以外でなんかいいの知らない?

318:774RR
07/08/26 13:20:17 Dx29Opg5
漏れはKLX450Rかっこいいと思うけどなぁ

319:774RR
07/08/26 13:25:16 48maxzJS
Dart sportsもいいよ。


320:774RR
07/08/26 19:57:44 5pAfB0rO
ダートクールとガルルはオフ色つよいからな~。やっぱそれくらいしかないよね。

321:774RR
07/08/26 23:10:18 u2sot/d7
ハイカム入れてる人に質問なんですが、スタータクラッチの滑りってどうですか?
結構早く滑り始めてしまうんでしょうか?

教えて!!エロイ人

322:774RR
07/08/26 23:49:23 DkYmPGSb
デンソーとNGKのイリジウムプラグどっちにしようか迷ってるんすけど
どっちも変わらないすかね?


323:774RR
07/08/27 00:21:45 vbxm76mT
好きな方にすれば宜し(´・ω・`)

324:774RR
07/08/27 00:38:06 8fa3iX2R
>>322
オレ、デンソー入れた。
キャブとか排気系もいじってないノーマルなので調子は変わらず。

325:774RR
07/08/27 06:19:52 IX45PA+0
じゃあ無意味ってことね。。。
普通にCR8でいいや。。。

326:774RR
07/08/27 07:01:45 lF8tXUUC
Dトラを購入しようかと考え中なのですが、
リアボックスをつけた状態でタンデムは可能でしょうか?

327:774RR
07/08/27 07:55:20 eP76bP4Z
可能だけど、タンデムはオススメシナイ

328:774RR
07/08/27 08:46:17 8fa3iX2R
いろんなジャンルがあるが、SSと同じくらいタンデムに向いてない、向けてないジャンルだと思うよ。
オフ車。

329:774RR
07/08/27 09:01:15 PITJW06k
SSってしにくいの!?

330:774RR
07/08/27 09:37:16 NUypn/kv
本当に最高速度140キロもでるんだろうか。相当ひっぱらないと無理?タンデムしてて荷物も積んでいたせいか、90キロくらいしか出なかった。

タンデムステップって、もうちょっと幅の大きい社外品って売ってますか?
純正のステップは幅がと長さが短くて、タンデムする人が辛そうでした

331:774RR
07/08/27 09:41:50 PITJW06k
>>330
タンデムはしない方がいいってことさ

332:329
07/08/27 11:38:11 NUypn/kv
そう?Dトラでタンデムは、けっこう良いかんじだよ。ステップがちょっと不満なくらい
>>326
GIVIのボックスにバックレストつけてるよ。背もたれがあると、二人の間にスペースが出来て良いよ。
新外装のDトラにGIVIのボックスは、けっこう似合うよ。本当は箱は嫌いな自分も、この組み合わせはけっこういける。

すり抜け出来るし、収納できるようになるし、スクーターより箱付きDトラのが便利。高速以外にDトラタンデムで不満な所はあんまりない。タンデムの時は高速あんまり使わないし

333:774RR
07/08/27 13:14:50 ETHk5GTZ
いいはずない

334:774RR
07/08/27 13:42:20 hXoA9qkA
>>すり抜け出来るし、収納できるようになるし、スクーターより箱付きDトラのが便利。

まずシートにまたがる時点でメンドイですた。足上げないといけないし。
すり抜けは125のスクーターでしょ。楽チン速い快適。。。
タンデムはリアサス痛めるからやめた方が良い。一生街乗りだけならご自由に。




335:774RR
07/08/27 15:10:16 Nh6hIDDe
車体 = ノーマル車体から豚鼻撤去しただけ
体重 = 50kg

で、風はほとんど無い平地で140km/h出るよ。

336:774RR
07/08/27 15:19:04 idkctEng
アチェルビスのライトカウルは、ポン付け可能?
元々付いている球は暗いですか?
55Wの電球に交換すれば、夜道は安心して走れます?

337:774RR
07/08/27 15:38:58 PITJW06k
>>336
アチェから出てる55Wならいいかもよ。
ちなみに自分はキタコのアチェもどきを付けててW数あげたら熱で周りが溶けてきた。
あくまで参考にどうぞ

338:774RR
07/08/27 17:51:29 IpxT3HES
ブタ鼻外すことで吸気効率が上がりますよね?

抜けのいいマフラーには有効なんですか?

339:774RR
07/08/27 18:47:14 vCOp5MBe
>>338
有効だけどそのままじゃ燃調薄すぎ。
要キャブセッティング。3

340:774RR
07/08/27 18:58:32 UIPgCW3O
Dトラでダンデムすると、すぐにフレームが
曲がったり折れたりすると聞いたことがあるんですが
本当ですか。

341:774RR
07/08/27 19:20:44 IpxT3HES
>>339

キャブセッティングって自分でも簡単に出来る感じですかね?

ちなみにブタ鼻って無理矢理引っこ抜くんですか?

342:326
07/08/27 19:29:30 lF8tXUUC
みなさんレスありがとう!これらの意見を参考に検討したいと思います。

343:774RR
07/08/27 19:59:43 7VT0JS48
>>341
ブタ鼻の外し方を解説してるHPなんかだと
エアクリの上蓋を外して、ドライバーを刺し込んで云々…。
って、解説してるけど実は上蓋ついたまま上から引っ張れば簡単に引っこ抜けるよ。

簡単かどうかはスキルによるから一概に言えない。
もしもダウンマフラーならキャブを外さずにMJ、SJの交換も可能。
と、アドバイスしておこう。

あと、>>115-120にセッティングについて書いてあるから参考になると思うよ。
では成功を祈る ノ

344:774RR
07/08/27 20:00:35 jz8tcdZT
>321
セルのワンウェイの事?

正直判らん。250ccのまま4年使ったエンジンにハイカム+ふよふを同時に入れたら3ヶ月で
駄目になったけど、そこで交換してから2年経ったがまだ調子は悪くなってない。

どちらかと言えばカムとかの問題じゃなくて、始動性が悪くていつもセルを長い時間回している方が
消耗が激しい様に思える。

345:774RR
07/08/27 20:03:39 3bYx5uUA
高速のるときタンデムの方が安定する気がするのはオレだけ?120km/h巡航が楽だった

346:774RR
07/08/27 20:19:22 9GehQIi8
youtubeの「関東走り屋オフ」に出てるのってD虎?

347:774RR
07/08/27 21:39:47 a8uXZiyO
豚鼻どころかフタ取っちゃってる人いる?


348:774RR
07/08/27 22:45:02 daKLbBGg
>>343
キャブ外さないでって、キャブ自体を回転させてって事?そんな事出来んの?
俺はいっつもエアクリとキャブの間のダクト付けんのにめちゃめちゃ苦労してんのに・・・

ずるい・・・

349:774RR
07/08/27 23:25:51 QJzi5r0e
キャブセッティングの話が出てるようですね
過去ログ読んでたら、アップマフラーでもエキパイ外して、キャブを止めてる
ネジを緩め、無理やり傾けて底を開けると楽らしい
俺は最初上からキャブをひっくり返してやってたが、それ知ってから
現物確認したら確かにいけそうだった
キャブからガソリンこぼれるのが嫌だったら、コックオフにして
アイドリングさせとけばガソリンなくなる?

350:774RR
07/08/27 23:34:16 jz8tcdZT
つーか、セル外してキック仕様にするとかデイトナのキャブドライバー(多少傾けるが)
使えば何も外さずに交換はできるよ。<薄いラチェットのドライバーでもOK

351:774RR
07/08/27 23:36:55 VMWk5mPr
素直にドレンから抜けよ(・∀・)


352:774RR
07/08/28 00:32:34 KDD3o5OU
姉妹スレの次スレが立ちましたので相互リンクです
【林道】KLX Part39【コース】
スレリンク(bike板)

353:774RR
07/08/28 01:47:42 RW3iANhf
キャブを止めてる両サイドのネジを緩めて、アクセルワイヤー外して傾けたらできる。いつもこうしてる。
エアクリ蓋外してる。吸気音がこもる感じでレーサーチックで格好いい。

354:774RR
07/08/28 14:14:46 mhfStpWl
>>344
ありがとう。参考になりました。
とりあえずハイカム入れてワンウェイは様子見てみます。
すぐに滑り始めたら報告します。

355:774RR
07/08/28 17:23:10 Vom5CBDh
アイシングライン外さないの

356:774RR
07/08/28 17:33:42 Vom5CBDh
きゃぶはずすときね

357:774RR
07/08/28 17:34:03 RW3iANhf
外すよ!

358:774RR
07/08/28 17:35:03 Vom5CBDh
だよね
ありがとン

359:774RR
07/08/29 00:12:07 m1WCH9nk
>>316
ぐぐったけど見つからない
クレクレ君で申し訳ないが教えてください

360:774RR
07/08/29 00:33:08 Mw5ChMf4
>>359
川崎の北米サイトに池!!
国内でも部品番号が解れば注文できるが、
海外通販より割高な部品もあるし、
BOになるといつ入荷するかわからないがね。

361:774RR
07/08/29 00:49:48 p5EGfjo/
質問です。
ライトのハイは点くのですがローが点きません。
これってライトバルブを交換するだけで良いのでしょうか?
どなたか教えてください。

362:774RR
07/08/29 03:12:24 JRirYOrg
タマ外してみればフィラメント切れてるの見えるかも

363:774RR
07/08/29 06:05:05 vNT71ZNa
>>362
ありがと
見てみます

364:774RR
07/08/29 09:24:26 jt0LdJLg
フォークスプリングがヘタってきたので交換しようかと思うのですが
オイルは先日変えたばかりで、オイルを抜かずにスプリングだけって
抜いて交換できるもんですか?
倒立は初めてなもんでわからないのです。

365:774RR
07/08/29 09:53:35 mAPqBB+O
>>364
無理です。

366:774RR
07/08/29 10:05:02 jt0LdJLg
無理ですか~、では時間のあるとき分解します(泣

367:774RR
07/08/29 10:09:40 mAPqBB+O
>>366
ガバショ!

368:774RR
07/08/29 13:01:38 WZmOcDz9
デルタのマフラーってインナー無しだとかなりの爆音?

369:774RR
07/08/29 13:48:08 G+icLmzq
ブレーキングのウェーブディスク買ったんだけど
ブレーキホースってダイレクトの取り回しの買えばいいの?
長さダイジョブ?教えてエロイ人

370:774RR
07/08/29 13:49:45 43HFWVxx
すげー爆音

371:774RR
07/08/29 15:55:17 mAPqBB+O
>>369
Dトラ用ならダイジョブ

372:774RR
07/08/29 19:17:18 BSVkmbOR
インナー抜こうと排気側を六角で外したけど壁に穴が空いてるだけだった。

373:774RR
07/08/29 20:09:58 fJSK1O5J
          _. - ‐==‐- 、_
         /´     _>、ゝxヽ、
          /     _>  /ヽゝゝ
        l    l´ / /   「f      
        _|    h     /^! !─- 、__
        ノ l.   N |  | └J /ト、    |`ヽ、
      /  V'ヽ、k─-|   ノ j 丿    ! 、fヽ
      ヽ、     `ー⊂二ゝ_ノく___j   ト、〉
        ` ー─---、_____


374:774RR
07/08/29 22:16:05 Mw5ChMf4
>>364
問題なく交換できる、フォークオイル交換できるならわかると思うが?
まあ油面チェックだけお忘れなく。

375:316
07/08/29 23:49:03 kYG0/D/r
>>359

URLリンク(www.mrcycles.com)

ココで探して。
ちなみに、リスト見た感じでは、FフェンダーもKX-Fの
ヤツに交換必要と感じた。

376:774RR
07/08/30 02:09:36 ZXgv12/a
テンプレ変更の提案

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。
  参考値:
  ・社外マフラー、ノーマルエンジン、ノーマルキャブ、250R豚鼻、クリーンキャンセルの場合
   MJ130前後、SJ38、JNにワッシャー1~2枚噛ましで大体OK
  ※ただし全て自己責任で行うこと

最近セッティングについての質問が多い気がするから
テンプレいじってみたんだけど↑コレでどうかな??

あと、Q17とQ18は統合させてもいいし、
Q6やQ19なんて必要無いと思うんだけどなぁ…。

無駄を削ってテンプレをスリム化し、スレたてを行う人間の負担を軽減させようぜ

377:774RR
07/08/30 05:05:52 ncVinq2p
>>376
いいと思う。
てかいい奴だなお前。

378:774RR
07/08/30 06:58:22 CjCS4Xld
リアサスがやらかいんだが、どうすりゃ固くなるだろうか・・・ おせーて(>_<)

379:774RR
07/08/30 08:16:28 /hQP4FSB
嫌でし

380:774RR
07/08/30 08:59:13 wyiO1DIt
>>378
その前に体重を晒さんことには

381:774RR
07/08/30 12:16:05 2ERo0xSj
スロットル閉じた時にシャララ~って鳴るのがカムチェーンテンショナーの音?
音はやっぱ消さなきゃダメ?

382:774RR
07/08/30 14:41:23 sxTxWfTB
うちのも新車時からどっかシャラシャラ言ってる。

ところで、純正リアキャリアの素材ってアルミですか?

383:774RR
07/08/30 16:29:59 UrpvG/j2
>>376
wikiに誘導するだけですむ事だろ

384:774RR
07/08/30 17:45:03 96ORBJcM
リアスプリング 

Dトラ純正、5.5k
KLX純正、6.8k
CRM250、7.4k

好きなの選んで、どれでも使えるから。
リアが軟らかいと思うならフロントはどうなるんだか。。。。。

リアだけ7.4k入れたらまともに走れなかったので結局Fキット買いに走ったよwww

385:774RR
07/08/30 18:07:30 EbJ0gjbO
>382
んにゃ鉄。  重いからこれに箱乗せてハードに走るとシートレール折れる。

386:774RR
07/08/30 19:59:12 ml0hJXpG
キャリアの話に便乗して‥
使い勝手良いキャリアはどこのメーカーですか?

387:774RR
07/08/30 21:20:21 FJKvywQ0
アルファスリーとかいうとこのがオサレだと思た。
取り付け例の写真が小さくてイマイチ全体像がわからん。
誰か付けてないのかなー?

388:774RR
07/08/30 21:54:54 70IB0AFm
98式のDトラに最近、乗り始めたんだけど
スポーク等に結構錆があります。
おすすめの錆とり用品や方法教えて下さい。

389:774RR
07/08/30 22:01:20 JBtAoLba
ステンレスたわし

390:774RR
07/08/30 22:20:03 ml0hJXpG
>>387
早速調べてみました。
とってもオサレ(´Д`)
だけど、値段が‥orz
実用性もあまりなさそうなぁ‥

391:359
07/08/30 22:24:33 bGIq71NP
>>316
>>375

ありがとう!
北米サイトで苦労して発見したけど
>>359の方が見やすかった。
感謝です<(_ _)>

392:774RR
07/08/30 22:57:06 X0x0xI7L
キャリア付けるならシートレール補強しないといけないのでは?

393:774RR
07/08/30 23:48:11 3ZRXfBZ5
キャリアの種類によるんじゃなかったっけ?

394:774RR
07/08/30 23:53:55 IwDmrYQy
>>378
オーバーホールに出してみれば?
1万位だし。

395:774RR
07/08/30 23:59:39 FJKvywQ0
>>390
高いよね('A`)
俺はガッツリ積載するわけでないからフォルムが崩れないって面でいいと思ったんだよね。
カラーオーダーできるみたいだし。

396:774RR
07/08/31 04:08:32 WuHk6Epn
OZ WORKSのt0,8ってのを貰ったんだけど、
コレってフルエキなの?
色とかも違うんだがイマイチ違いが解らん

397:774RR
07/08/31 07:35:30 N+9lLEbB
t0.8はスリップオンでそ。貰ったのにエキパイが付いてたんなら、純正か社外(他メーカー)のやつじゃね?

398:774RR
07/08/31 07:49:58 WuHk6Epn
>>397
レスありがとう。
社外でチタンぽいエキパイってありますかね?
車体の年式は03です。
チタンのエキパイを所有した事は無いんだが、
ステンとは一味違うような気配が・・・
ただの節穴かな?w

399:774RR
07/08/31 09:40:36 NQvOoBxk
フロントフォークを下ろす予定なので各締め付けトルク教えて欲しいのですが…
・アスクルシャフトの締め付けトルク
・クランプ部分の締め付けトルク
・フォークトップの締め付けトルク

400:774RR
07/08/31 10:10:00 cE0JQ8hA
みんなトルクトルク言うけど、塑性域締め付けの精密なEG関係ならともかく
どうせボルト再利用する車体周辺で必要か? 
緩めたときの感覚で締め付ければ良いのでない?
バイク乗って20年だけどその程度でムモンダイな俺。

401:774RR
07/08/31 10:21:25 WW1XgRYv
倒立ってアウターを保持してるからあまり締めこむと動きが渋くなったりしないかなぁと。

402:774RR
07/08/31 10:43:58 0cjci4Df
緩める前にマジックで印し付けといて、
組み付けるときに位置を合わせればいいじゃん。

403:774RR
07/08/31 13:02:31 CFL/IIab
テーパーベアリングなんかだとプレロードとったりすんだろ。
ある程度のトルク管理は必要だよ。

404:774RR
07/08/31 19:24:01 tmbQ+sD9
トルク無視した組み付けって・・・
大した手間じゃ無いんだからちゃんとやろうよ・・・

405:774RR
07/08/31 20:13:40 qUTaj/zm
マンコの締め付けトルクはどれだけでつか?

406:774RR
07/08/31 20:21:53 WuHk6Epn
30Nぐらいじゃね

407:774RR
07/08/31 21:30:03 K43Y8oOl
t0.8はフルエキもあるよ、俺付けてるもん。
t0.8のエキパイならOZworksとテックサーフのロゴが入ったヒートガードがついてるハズ。


408:774RR
07/09/01 01:05:38 H5hXOBD0
男は黙ってデルタだろ

409:774RR
07/09/01 02:08:14 EzyyLv4l
>>399
・アスクルシャフトの締め付けトルク 88Nm 4個ナット8.8Nm
・クランプ部分の締め付けトルク 上20Nm 下25Nm
・フォークトップの締め付けトルク  蓋かな?29Nm

アクスルは88Nmは締め過ぎだと思うのでいつも40Nmくらいにしてる。
倒立は締め過ぎると動きが悪くなるので管理は重要。
あとDトラフォークがすぐに捻れるので転倒したら調整した方が良い。


410:774RR
07/09/01 02:09:23 1oXb8XpQ
デルタぶりぶりうるさい。下品
嫌い

411:774RR
07/09/01 02:21:58 Jox9ToC+
          _. - ‐==‐- 、_
         /´     _>、ゝxヽ、
          /     _>  /ヽゝゝ
        l    l´ / /   「f      
        _|    h     /^! !─- 、__
        ノ l.   N |  | └J /ト、    |`ヽ、
      /  V'ヽ、k─-|   ノ j 丿    ! 、fヽ
      ヽ、     `ー⊂二ゝ_ノく___j   ト、〉
        ` ー─---、_____


412:774RR
07/09/01 02:27:22 H5hXOBD0
>>410
上品なマフラーってあるんですか?何ですか?
あ~ノーマルマンセ~ですかぉ上品ですコト

413:774RR
07/09/01 02:32:02 qP1cblUc
デルタのブリブリがたまらんのよねー。やっぱ音は重要。

414:774RR
07/09/01 03:19:50 H5hXOBD0
>>413
だよね~でもブリブリかぁ?
俺的にはぶん回した時のカカカカカカカァァァンて時が快感

415:774RR
07/09/01 03:30:24 qP1cblUc
>>414
ブリブリではないねー!俺的にはパンパンって感じ。楽しいよねー。よし!今日走りに行ってくる!

416:774RR
07/09/01 08:13:56 0jQacm36
あの音がないとその気にならん。
フケ上がりも一気だし。
デルタ良いね。

417:774RR
07/09/01 09:04:27 SI/EnAaL
近所のデルタDトラうるせーよ。毎朝空ぶかしし杉。

418:774RR
07/09/01 09:20:13 H5hXOBD0
直接言え

419:774RR
07/09/01 09:33:51 NOyE9Yry
デルタって安いから皆付けてるの?

420:774RR
07/09/01 10:56:15 DDZkgdxz
スパトラ デルタ ビームス

全部同じDQN匂がするのは俺だけ?

421:774RR
07/09/01 12:17:17 EqaSRhLU
デルタは形と大きさがスマートで好きなんだけどな~
音も静かにできるんでしょ?

422:774RR
07/09/01 12:49:07 H5hXOBD0
ローノイズインナーの事かな?
大した作りじゃないんだけどびっくりするくらい静かになるよ
見た目が好きだけど五月蝿過ぎると思ってる人にはお奨めだな


423:774RR
07/09/01 13:50:22 fB6w3Xdy
オレのはまだノーマルだけどそれがかなり役立ってる。エクストリーム系
練習してるんだけどマフラー五月蝿かったら即行通報されそうな場所なんだよ。
納得できる技の数を身に付けるまではノーマルだな。
つかナイスな練習場所もほしいな

424:774RR
07/09/01 15:19:07 TFUu1Tpn
\       -''"^~~~~^^"''''-.,      / / /
  \    /   ―   /    ヽ   /  //
ヾ  \ /ノ  //    ヽ   O |ミ ./   /
 ヽ ミ |   |||    O | _,,.-''彡'';; / /  /
ヽ __ |    ヾ _,,....--''''~~     ヽ /  /
  ヽ   ::''''""~~_...        _/|  |ノ  / ノ
__ヽ |;          _,,..-''" ノ  / ̄/ ̄
   \ ;;;;   ~-"_'''''""~ . _ υ 丿/   
\     >      ~""^~| |   </   /
  \  ../             U    ヾ彡
   \ |                 |

425:774RR
07/09/01 15:28:08 DXdk5KPF
>>420
安いからって馬鹿にしちゃいかんよ。
リッターマシンのフルエキに比べればトラのなんか目糞鼻糞だよ。
その分色々付け替えできて楽しいけど。

426:774RR
07/09/01 15:52:47 1oXb8XpQ
デルタ買うならプロサーキット買う。

427:774RR
07/09/01 16:44:09 SI/EnAaL
爆音ヘタっぴーだと恥ずかしいからノーマルでいいや派
純正と同じもしくは純正以上に消音性があって軽いのがあれば欲しいかな。

428:774RR
07/09/01 19:59:24 v3W0t14X
アチェルビスのライト装着って、意外に難しいな。
初期KLXのライトステーを使うと楽かな?
当方、05の250SB

429:774RR
07/09/01 20:33:56 Xs6hXYF6
>>427
ノーマル静かでいいけどある程度マフラーの音大きいとスリ抜け時の事故防止になるんじゃないかと思ってるのは俺だけかな・・・

音で存在が周りに伝わるというか
無茶なスリ抜けはしないけどね。

430:774RR
07/09/01 20:49:47 JVU342Rr
車の中じゃ音楽聴いてて気付かない。
また大型車だと自らの機械音で聞こえない。
逆に五月蝿いと気が散ってしまい注意がそがれて事故を誘発することもある。
それで歩行者には迷惑な音。

>>428
こんな風にステーを2個つけると角度調節出来ていい感じ。
URLリンク(cgi.2chan.net)

431:774RR
07/09/01 21:50:07 DXdk5KPF
>>430
同意。
クーラー効かして音楽聞いてる車内じゃ、バカスクの爆音もたいして聞こえない。


432:774RR
07/09/01 23:06:19 y91P73Zw
デルタってそんな爆音なの?
当方、ヨシムラ管。

433:774RR
07/09/02 00:01:46 3mW/V7Ko
車の話ししてる奴はどっかいけ!馬鹿!車で例えてやるよ。じゃあプリウスが後ろから来たら気付かねーだろ!
ある程度の音は大事なんだよ!デルタマフラーはデコスケから取締りくらう値ではない。
絡まれたらどーしよービクビク君が羨ましくて吠えてるだけ!
デコスケが言わない事を言うなバカタレ!音がどーたら言うなら乗り物に乗るな!歩け!

434:774RR
07/09/02 00:03:11 v8yIos2T
マフラー交換後、予想以上の爆音に困ってる奴は
バッフルにステンレスタワシを針金で硬くきつく巻きつけてみ。
結構静かになるよ。ダメ元でお試しあれ。

435:774RR
07/09/02 00:06:51 yPWBupAc
俺はノーマルマフラーなんだけどエキパイのとこが
熱くて困ってる。かといってダウンマフラー付けるのもなぁ

436:774RR
07/09/02 00:11:55 xGHeHEqR
バカはどっちだよ
公道はバイクだけ走ってるわけじゃねーだろ

437:774RR
07/09/02 00:47:47 6cg1fUdu
車の話するやつはどっか行けと言ったあとにすぐ、車で例えるとって…w

マフラーの音が煩いと絡まれるって…、田舎もんて暇なんだなw

438:774RR
07/09/02 01:05:21 b0CxH7vL
デルタの音量は規制値を超えてるよ。
嘘だと思うなら白バイ隊員の前で吹かしてみな。
交機の基地に案内されます。


439:774RR
07/09/02 01:33:21 u1VVP7qQ
>白バイ隊員の前で吹かしてみな。

偏差値いくつですか?(||^∀^)

440:774RR
07/09/02 01:43:43 6XPIDiH6
99dBです

441:774RR
07/09/02 01:53:39 Zl3yWJ0G
てか、もうすぐまた規制が厳しくなるから今売ってるマフラー全部おじゃんになるんでしょ?

442:774RR
07/09/02 04:54:59 i/9KhoQh
うるさくなくてカッコイイマフラーなんてねーのかなぁ…
なんでみんなうるさくするんだろ

443:774RR
07/09/02 07:01:33 Zl3yWJ0G
FMFのQ2付けてるけどうるさくなくてカッコイイヨ

444:774RR
07/09/02 07:36:07 7laGdaOU
>>441
規制強化されても今乗ってるバイクには関係ないよ
今大丈夫ならこの先も大丈夫
東京都のディーゼル規制は例外中の例外と思ってよい

445:774RR
07/09/02 11:07:32 nMVh60B3
>>442
リプレイスマフラーの求めるべき方向性→軽量化、排気効率UP
→素材自体が軽い、隔壁をなくして排気抵抗を少なくする→排気音が大きくなる

つまり理屈からしてうるさくなる。
でも、ある程度セッティングしたら音は落ち着くけどね。

>>444
音量検査されたらアウトじゃなかったっけ?
ただ、野外で正確な検査はできないし、250は車検がないしで
見つからないというだけで。

446:774RR
07/09/02 12:02:37 R6HYNegx
2本出しで触媒付きの軽量マフラーにすればNOx・音量共に通るんでない?

447:774RR
07/09/02 13:33:32 k4p+HghF
今デルタだけどCRF250の2本出しを本気で流用考えてた・・・
最近レオビンチの94dbが欲しい。。。。。


448:774RR
07/09/02 14:16:08 oaf652Pp
          _. - ‐==‐- 、_
         /´     _>、ゝxヽ、
          /     _>  /ヽゝゝ
        l    l´ / /   「f      
        _|    h     /^! !─- 、__
        ノ l.   N |  | └J /ト、    |`ヽ、
      /  V'ヽ、k─-|   ノ j 丿    ! 、fヽ
      ヽ、     `ー⊂二ゝ_ノく___j   ト、〉
        ` ー─---、_____


449:774RR
07/09/02 14:29:11 9VoH32by
わはー

450:774RR
07/09/02 16:41:50 Zl3yWJ0G
>>447
レオビンチいいよね!レオビンチの2本出しとかKTMっぽくてかっこいいよねー!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch