07/07/22 00:00:09 CtrFXo6J
民主党 公約 抜粋
2. 税金のムダづかいをやめ、公正で透明性のある政治を実現します。
税金のつかい道を大胆に変えます。
(1) 公共事業の無駄を止め、生活・環境重視に転換します。
(2) 道路公団を廃止し、高速道路を原則無料化</b>します。
原則無料化らしい
284:774RR
07/07/22 00:24:19 0E1neL/B
>>282
ここで言っても始まらん。うざいだけ。
本人に言えよ。
285:774RR
07/07/22 01:25:04 edFIQNh0
>>282
歳考えて自粛してやると更につけあがるガキもいるから心を鬼に(ry
286:774RR
07/07/22 09:03:53 Dfo7Lxu2
ナナハソスレは馬鹿常駐だから燃料投下ですぐ反応www
ププwww
287:774RR
07/07/22 11:20:30 VX5aVMlr
もうネタも無いから何でもいいよ
288:774RR
07/07/22 19:12:43 ZlhusYEC
車検非対応マフラーにしたいんですがノーマルは何処置いてる?
自宅には置けません。orz
289:774RR
07/07/22 21:37:36 PMmw10O0
750だと、400に比べて年間維持費は何倍くらいでしょうか?
1.○倍程度でしょうか。
週末のツーリング中心の使い方ですが。
貧乏なのでどちらを購入しようか気になっています。
290:774RR
07/07/22 21:53:22 +DZusywE
法定費用は変わらないでしょ そのまんま1.0倍でオケ
あとは燃費とかのランニングコストだけど
これも殆ど変わらないと思われ
291:774RR
07/07/22 23:01:04 jRDXwn26
だなあ。
タイヤ安いし。
292:774RR
07/07/23 07:48:35 qPe92+wm
>>290-291
おおーやはり単独スレで聞いたほうが正確なようですね。
質問スレで大型は高い高い言われてガッカリしかけていたもので^^;
ありがとうございます。
293:774RR
07/07/23 12:30:29 MZIuPx4T
400と750でコスト的に差があるのは社外マフラーの価格くらいだと思う。
あとはナソカイでチェン交換したとき工賃が400と750でけっこう差があった。
294:774RR
07/07/23 13:28:53 yYa+C4AE
チェーン交換位
自分でやろうな・・・
295:774RR
07/07/23 19:16:13 4NlbDPS+
今日試乗してきたけどナニこのふにゃふにゃしたフレームと妙なハンドリングとスカンスカンのサスは?
お店の人に思わず『コレで市販されてるの!?』と言ってしまった。笑ってたけど。
ZRX1200のパワーおとなしめかと思ったら全然違うね。
ZRXはハンドリングとか乗り心地がカッチリしてて安心感あるけど
ゼファーは750も1100もふにゃふにゃしてコワイな~。
残念。これじゃ買いたくないよ~。欲しかった乗りに~。
296:774RR
07/07/23 19:42:28 rIt+r2xR
>>295 日本語でおk
297:774RR
07/07/23 20:34:21 J1AdAZWK
>>295
風之助さんですか? お久しぶりです
URLリンク(omih.discypus.jp)
こちらのサイトの言い訳の更新楽しみにしております カシコ
298:774RR
07/07/23 21:15:55 dB07J4zS
今慣らし中なんですけどリッター18㌔は普通?
180㌔位走るとGメーターが赤に突入。小心な俺はすぐにガス入れてしまう。orz
16L中6Lがリザーブ多くないかい?
299:295
07/07/23 22:18:24 4NlbDPS+
>>297すいません意味がわからないんですけど気を悪くしたらあやまります。
お金なくて初期方のVFR750Fを10年乗ってて、ずっとゼファーに憧れてて、
今日やっと試乗できるトコ見つけて、乗ってみたら期待はずれで、それが結構ショックだったんで
つい変な書き込みしてしまいました。スイマセン。
300:774RR
07/07/23 22:29:39 d0JJhrEz
>>295
だから言ってんじゃん古い設計とフレームだって。
上級者じゃないと面白くないよゼファーは。
初心者が勘違いするのは、軽いから取り回しが楽で甘く見るのと
ひらっとよく曲がれるからちょっと慣れてくると痛い目に遭う。
キツいコーナーとか調子こいて余裕とばかりにスピード乗せて曲がろうとすると想像以上に曲がらない。
でパニクってズシャーー!!古いバイクな分クセもあるからなゼファーは。
これから乗ろうとする初心者ライダー気をつけたほうがいい。
乗りやすいけど速く走るにはコツがいる。それがゼファー750。
301:774RR
07/07/23 22:42:38 OCjiswF5
乗りやすいけど速く走るのは不可能。それがゼファー750
302:774RR
07/07/23 22:46:19 9d1qrQZK
カワサキスレが立ったらしい
スレリンク(bike板)l50
303:774RR
07/07/24 00:15:09 OBTY1ES8
ついこのあいだ購入したものなんだが
ノーマルハンドルがきつい・・・
ハンドル変えようかと思うんだけどその場合
ホースも変えないと駄目なんだよね?
こういうのってバイク屋でやってくれるモンなの?
初めてバイク買ったもんでカスタムとかどこでやったらいいのかわからん・・
初心者丸出しですまんが教えてください
304:774RR
07/07/24 00:57:20 GAWxPxwu
夏だなぁ。
305:774RR
07/07/24 05:54:25 /BrKJXAA
バイク屋かバイク用品店かバイクに詳しい先輩に頼むといいぞ
306:774RR
07/07/24 11:56:39 /lEN4quI
>>304
その一言を見て気が付くヤツはいるだろうか。
307:774RR
07/07/24 17:29:47 mx9mJ+qJ
>>299
現行CB750も乗ってみてインプレしてちょ
308:774RR
07/07/24 18:13:12 h2NZvjmh
>>304
んなこと言ったら話題が無くなるべ。
309:774RR
07/07/24 20:04:28 9azhKEw/
んじゃネタ投下。
うちの91ドレミ外装のスイングアームをZRX400に変えてみました。
無加工で着くという情報もありましたがやはり小加工が必要でした。
ZRX400のリア周り全て利用→無加工
ZRX400スイングアーム利用&ゼファー750ホイール・キャリパーの場合は
キャリパーのトルクロッドオフセットが違うため数ミリ切削してスペーサーで調整でおkでした。
サンダー程度の工具でもおkです。
乗ったみると、明らかに小回りが効かなくなったように感じましたが
町乗り程度では慣れるとそこまで悪いようには感じません。
ドレミ外装の場合、リアが下がることによる視覚効果&トラススイングアームのカスタム感が
むしろ年代を感じさせるように働きとてもいい感じです。
雰囲気を合わせるための黒自家塗装&金スプロケ・チェーンでリア左サイド凄くゴージャスに見えますw。
ケツ上げ用のスペーサーも仕入れてはいるのですが、使うかどうか思案中・・・。
310:774RR
07/07/24 20:10:25 PXrqOxRt
>>300
あんまり初心者とか上級者とか釣りっぽい単語使うなよ
荒れる元だろ
311:774RR
07/07/24 23:07:50 InGRepIk
試乗程度でフレーム強度が分るってのは素晴らしいと思うんだが
312:sage
07/07/25 00:09:13 05KeDrQP
普段スポーツバイク乗ってりゃ、ゼファーのフニャぶりはすげーわかるよ。
俺はZEP750を試乗せずにCBR400RRから買い換えたんだけど、
あまりのフニャっぷりに当初はすげーウツだったもん。
でも今はフレーム補強にサス交換、スタビつけて結構いいかんじ。
累計70マソほどかかりましたが・・・
高性能ネイキッドより盆栽ネイキッドのほうが楽しいよ!
313:774RR
07/07/25 00:24:04 Wg+10Bnr
フレームが柔ければソレに合わせた乗り方をすればイイだけ。
つか普通にそういう乗り方になるハズ…ウデが無いだけじゃない?
314:774RR
07/07/25 00:29:11 pQqy+fNx
9年バイクに乗ってるが、サスとかフレームがフニャフニャとか
意味がわからん
特にフレームなんかみんな鉄じゃん
315:774RR
07/07/25 00:42:49 Wg+10Bnr
>>314
シーッ、アルミとかあるじゃん
316:774RR
07/07/25 01:07:45 YZBT+tdx
単に整備不良だったんじゃねーの?
ステム、ピポッド、ハブダンパー、ホイールベアリングのガタ点検
Fサスのオイルにスプリング、Rサスのダンパーに取り付け部のグリスアップ
中古じゃ10年選手でも当たり前に並んでるんだし、せめてそん位は見ろよ?
新車でその手の文句が出るんなら、素直に乗り換えた方がいいよ
317:312
07/07/25 01:09:39 05KeDrQP
一度、目の字断面アルミフレームのスポーツバイクにのってみなって。
違いはスグわかるはず。直線でもコーナーでも安心感がある。
フレームの剛性は乗り心地にかなり影響する。これはZEPに乗り換えて
から気がついたんだけどね。
そーいえば今って鉄パイプフレームのバイクばかりだね。
俺の時代はレプリカ全盛だったもんな。
やべww年がばれるwwwww
318:312
07/07/25 01:14:35 05KeDrQP
あ、それから俺は単純に違いについて語っただけだから悪い意味
で解釈しないで。316の礼儀を知らんガキ、乗り換え云々言うんじゃないよバカ。
俺はZEP気にいってるんだからこそ70マソもカスタムにつぎこんだんだから。
このスレッドはすぐ噛み付いてくるバカなガキが多くないか?
319:312
07/07/25 01:16:43 05KeDrQP
それから俺のZEPは新車だよボケが。何が整備不良だ。
失礼なガキだ。マジでムカついてきた。
320:774RR
07/07/25 01:19:13 Mf8pVADb
夏だな
321:774RR
07/07/25 01:29:05 0E75yh8X
うん。夏だ。間違いない。
オレは明日も仕事なのに...
322:774RR
07/07/25 01:29:22 MXCJYfRN
通りすがりの者だが、思わず笑ってしまったw
323:774RR
07/07/25 06:33:45 qShH5bDF
てか、通りすがりだけど文句いい多すぎ、以下別スレから。
・川崎すぐ壊れる!→良く良く聞いたら30年前のバイクで、整備すらしてない
・本田の某大型一年で錆びだらけダメ!→殆んど乗らず雨ざらし
ゼファーも歴史あるんだから、新車と10年前のじゃ全く違って当然。
324:774RR
07/07/25 12:48:56 +6U/n3jr
通りすがりの者だが
>>312>>317-319
40歳近い割りに文体や表現が幼稚で思わず笑ってしまった。
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
325:774RR
07/07/25 23:21:31 DD2oNe0u
安定感が欲しければ、4輪乗ればいいじゃない。
なんの為にわざわざバイクなんて不安定で不必要に危ないモンに乗ってるんだ?
そんなことも分からずにバイク乗っているのが多いのか最近は。
あれか?コスプレの一環でバイクか?
326:774RR
07/07/26 00:33:29 eIjhcPgz
そんな餌じゃ喰いつき悪いお
327:774RR
07/07/26 00:35:46 DTOzXJyK
ゼファ750でいい音するマフラー教えてください また皆さんどんなマフラー付けてますか?
328:774RR
07/07/26 00:53:39 NA793r0L
竹槍でもつけとけ脳内ゼハ海苔が
329:774RR
07/07/26 00:58:19 tixYnksV
信号待ちで並んだゼファー乗りがアイドリング・ストップしてた。
油温対策なのかは不明だけど。
ちなみに俺がアイドリング・ストップする場所はJRの踏切。
そこは5分近く遮断機がおりたままになるからね。真夏の油温対策です。
330:774RR
07/07/26 01:39:50 EDVT3lAt
>>329
間違ってたらごめんなさい
エンジンストップするとオイルポンプも止まって循環しないから
油温さがんないんじゃないの?
331:774RR
07/07/26 01:59:32 tixYnksV
>>330
空冷のゼファーは走行風をオイルクーラーに当ててオイルを冷やすんだよ。
オイルを循環させるだけで冷えるならオーバーヒートはしないよ。
332:774RR
07/07/26 16:18:47 K8BP1owo
ストライカーのマフラーはストリートコンセプトでも、結構音は(・∀・)イイ!
333:774RR
07/07/26 16:27:21 th8tOT2J
>>331
いやいや>>330は他車種のラジエーターファンを流用してオイルクーラー裏に付けてるのかもしれんww
334:774RR
07/07/26 17:01:11 RvkCo6D1
>>333
そうやっていちいち揚げ足とるから・・・
335:774RR
07/07/26 18:29:12 Fs+b6AvV
鈴木海苔だったら仕方ない・・・
336:175
07/07/26 19:23:34 WcUhJNLb
皆様、その節はレスありがとうございま舌。
あの後走り込んでわかったのは、要はギアの噛み合わせの問題だということでつ。
発進時にNから1に入れるとき、「ガシャコン」となればOK。ならないときに、自動N芋が発生することがわかりました。
どんなに丁寧に操作してもたまに「ガシャコン」とないときがあること、
クラッチをほんの少し繋ぐと「ガシャコン」と1速に入ることから、
ギアの噛み合わせの問題だと判断しました。
対処方法がわかったのでしばらくこれで慣らしを進め、症状が頻発するならバイク屋に相談します。
おかげさまで300Kmを越えましたよ。
しかし、時計が無いのは不便だし、油温がわからないのは不安だw
デジテンでも買おうかな。
337:774RR
07/07/26 20:22:40 MzKEsjj8
>>336
おつかれちゃん。うちのは全然その症状出ないので個体差なんですかねー。
338:774RR
07/07/26 20:59:26 u7y0/OAT
自分はヨシムラのマルチメーター付けてるよ。
339:774RR
07/07/26 21:12:51 yIs5N7N6
オレは100均の腕時計付けてるよ。
340:774RR
07/07/27 00:48:02 doEGd9X7
オレはこんなカスバイク下取りに出したよ
341:774RR
07/07/27 02:34:52 NMtTU/nE
>>336
俺のは発進時の一速に入れたときガシャコンって鳴っても
3速で引っ張ってる状態から2速で激しいエンブレかけるとギア抜け発生する。
峠の下りなんかでコーナー進入時にスーッてなるとウワッと思う。
油温と時計だけでいいならデイトナのデジメタでも解決する。
342:774RR
07/07/27 21:04:01 kgSw2lmJ
カワサキクリティ巣後杉
343:774RR
07/07/28 00:42:15 Jnjwz5AQ
えらく静かだが皆もう浜名湖へ向かってるのかな
俺もそろそろ準備しなきゃ
344:774RR
07/07/28 01:59:29 SmAz2dKO
はまなこ?
345:774RR
07/07/28 10:05:45 DxgL1oJ1
>>336
ヨシムラのデジタルマルチテンプメーター付けると
時計も付いてて便利だよ。
ただ、メーターの固定方法がマジックテープだしセンサーとの接続が
コネクターなので治安が悪い所だと盗まれる可能性があるけど。
俺はオイルクーラー無しのノーマルZ650に付けてるんだけど
停車中は100℃超えてくる季節になった。
箱根からの帰りの東名高速を飛ばして用賀の料金所で順番待ち
してるとぐんぐん油温が上がって120℃いったことがある。
走り出すとすぐ100℃以下に下がるけど。
なので、夏場はオイルを10W-50のカストロールフォーミュラRSを入れてる。
346:774RR
07/07/28 10:16:02 Jnjwz5AQ
>>345
ヒント:ETC
347:774RR
07/07/28 10:47:56 DxgL1oJ1
>>346
4輪には付けてるけど2輪用ETCは旧車には似合わなさ過ぎるんだよな・・・
2輪でもクレジットカードで払うから現金よりは早いんだけど。
Suica見たいにタッチでポンっていうETCがあれば良いのに。
348:774RR
07/07/28 11:00:46 9P1u9AAX
おお、御先祖様が来るとは珍しい
化学合成油でガスケットは大丈夫ですか?
349:774RR
07/07/28 11:29:24 DxgL1oJ1
>>348
旧車に化学合成油は合わないっていう、その話はよく聞くんだけど本当なのかな?
うちのザッパーは1997年に町田の「モーターサイクルドクターSUDA」で
エンジンオーバーホールしてからオイル滲みはまったく無いよ。
100%化学合成油を好んで入れてるけど。(冬場はW値の小さい低粘度の物を入れてる)
オーバーホール前は確かにオイル滲みしてたけどね。
ガスケット自体の品質より、組み立て時の液体ガスケットの使用箇所とかに
ノウハウがあるのかもしれない。
350:774RR
07/07/28 11:40:51 Jnjwz5AQ
>>347
ETCって見えるのアンテナとインジケーターランプだけだと思うんだが
あんな小さい物に似合うとか似合わないとかあるのだろうか
っつーかヨシムラのデジタルマルチテンプメーターのほうが(ry
351:774RR
07/07/28 11:58:09 DxgL1oJ1
>>350
ああテンプメーターも似合わないよ。だけど実際の油温もわからないのに
オイルクーラー付けるのもどうかと思って、まずは油温計付けてみたわけ。
自分で簡単に付け外しできるしね。で、結論として自分の走り方程度では
オイルクーラーはいらないって事になった。電圧計も付いてて機械式レギュ
レータの調整にもすごく役に立ったし、お勧め品だよ。ウチではもう役目は
果たしたから外しても良いんだけどね。
URLリンク(www.imgup.org)
352:774RR
07/07/28 15:03:17 OzEH7f1Z
>>351
んじゃ買いで…
353:774RR
07/07/28 19:25:13 X5C9tI/o
>>347
バイク用ETC見たことないの? 田舎もの?
もんのすごく小型で、言わなきゃ付いてるのわかんないんだけどなwww
354:336
07/07/28 20:55:09 GntX2nmp
皆様、今回もレスありがとう。
油温計+時計は、ヨシムラかデイトナで迷っています。
油温を取る位置はヨシムラが、バックライトの見やすさはデイトナが、それぞれ一長一短ですね。
今日試して来たのですが、自動N芋はギアの噛み合わせの可能性が増しました。
「ガシャコン」とならなかったとき、Nに戻して、車体を前後に揺らしてからだと1に入るんですね。しかし、これって慣らしが終われば解消する問題なのでしょーかw?
おかげさまで、今日めでたく500㌔に達しました。これで慣らしが半分終わりました。
だけど、タコメーターが揺れたり、メーター周りからガタガタ音がし始めました。
貫禄出るの早過ぎないか、カワ車w
355:774RR
07/07/28 22:35:00 LCazv8fy
>>354
チェンジペダルはスイッチじゃないから、深めに踏み込み、かき上げるすると
しっかりギアがはいるよ。
RC42乗りだけど、750仲間なので。
356:774RR
07/07/28 22:37:53 nxMZfQ5x
>>355
誰が仲間だよ?寝ぼけんな
357:774RR
07/07/28 23:48:18 GntX2nmp
>>355
心掛けてはいるのですが…なぜか、入らないときは入らなんですよねw
明日は雨で試せそうにないから、次回挑戦してみます。
358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:52:40 m3rfUm0f
>>353
バイク用のETC見たことあるかどうかが田舎者の判断基準なんだw
ナップスとかのサイト見りゃどんな物か沖縄在住でもわかるだろwww
意外と本体の取付け位置には苦労すると思うけどな。
4輪用より高価で取り付けが面倒な上に使用頻度が低いから、付ける
気にならないってことも大きいんだよ。
そういうあんたはゼファーにETC付けてるのか?
359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:57:01 k3Cm9mmG
>>355ではないが、ライダーはみんな仲間だと思う
360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:38:26 alKPeqGv
>>353
おいおいバイク用のETCのほうが四輪用よりでかいだろw
361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:14:18 8O3G7iV1
>>358
発売直後につけたよ!
たかが3万くらいのETCが高価ってどんだけ貧乏なんだよおいwww
あれの便利さ知ったらやめられない。
取り付けも、わずか4cmぐらいのアンテナを両面テープ等で貼り付けるだけだから
全然苦労などしません。
ま、田舎者には理解できないでしょうが。
取り付け例の載ったHPいくらでもあるので沖縄からググってくださいなww
>>360
一度視力検査を受けられたほうが良いのでは?
362:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:51:05 fYYIuJzF
5cmぐらいのアンテナ+表示器が視界に入る場所にあるってのは、オレ的にはかなり気になる。
両面テープで貼り付けてあるアンテナなんか見たくもない。
オレが四輪に使ってるアンテナ分離型のは二輪用の半額以下の値段で、サイズも二輪用より小さい。
決して数万円程度のものが高価とは思わないが、オレの四輪用より高価なのは事実だ。
サイズがオレの四輪用の方が小さいのも事実だ。
363:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:15:53 bJ/H9uoS
カワサキから専用取付キットが出てるんだけどね。
364:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:00:32 llhbBaT/
>>356
恥ずかしい奴・・・・・
365:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:17:20 znz5UDGx
軽自動車用のETCを四輪と共用すればタダだろ?
366:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:37:30 LPn75yW8
クマー
367:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:02:47 m3rfUm0f
後づけ電装品ゴチャゴチャつけるのが嫌なタイプもいるんだよ
ETCの優先順位なんて最下位だろ。
盗難防止装置、HIDキット、油温計、ETC
どれから付けるんよ?全部付けるのが都会人で、付けないのが田舎者なのか?
どんな判断基準だよ?w バカらしい話だな
368:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:48:13 bJ/H9uoS
まずはETCからだ。
369:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:26:28 aQSnC9wt
アナログバイクに電装品は似合わんだろう。
ETCなんてもっての他!
料金所では財布から金出すでいいだろ!
370:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:21:29 Nqu8nJg+
そうだな。昔は皆、財布から出してた。
ETCは付けたい人だけ付ければいいんじゃない?
都会も田舎も関係ない。
371:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:08:20 alKPeqGv
>>361
視力検査が必要なのはおまいのほうだろw
今どきの四輪用ETCはカードより一回り大きいくらいで厚みも2cm未満だぞ
あっそうか おまいの四輪用ETCは安物でバイク用よりデカイってことかww
372:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:21:05 nvzs4LgJ
>>369
5台以上のマスツーしたことないだろ
迷惑がられるよ
373:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:37:19 Y0RgEOY3
俺の仲間でETC付けてるの5台も居ない。
田舎者で決まりですか・・・orz
374:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:53:54 nvzs4LgJ
>>371
どんなに安物だろうが旧型だろうがバイク用より大きい四輪用ETCなんか無いよ
よって>>361はバイク用どころか四輪用ETCすら見たことない知ったか君おまけに見栄っ張り
375:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:15:32 Nqu8nJg+
ETCの使い心地の話題に切り替えないかい?
376:774RR
07/07/29 21:41:37 ZiUbAHoc
いま キャンペーンとかで ただで配ってるぞ でも 取り付けは 金取るぞ 後 カードも作らないと
377:774RR
07/07/29 21:45:34 dFOO8n0u
ブラックリストに載っていてカードが作れない人はETCは利用できないのでしょうか?
378:774RR
07/07/29 21:55:47 m3rfUm0f
武蔵野市に住んで30年だが、ゼファーにETC付けないだけで田舎者だったんだw
知らなかったぜw
ETC付けて嬉しくてしょうがないんだろうなあ。
わからんでもないが、ガキっぽさ丸出しだな。
379:774RR
07/07/29 22:27:17 k3Cm9mmG
そのうちほとんどの車とバイクがETC付けるようになり
一般レーンは田舎者のオレが独占できる
380:774RR
07/07/29 22:37:39 iTRWQ8m+
>>379
いやいやいやいや
381:774RR
07/07/29 22:43:30 HWxO3qTS
>>376
バイク用のETCでも無料ってのあるんだ。
調べてみよーっと。
382:774RR
07/07/29 23:31:14 yVjqEA31O
とか言いながら>>379が料金所を抜けた瞬間にアクセル全開、
ETCのレーンから合流してきた車両とクラッシュ
↓
高速道路が渋滞
383:774RR
07/07/30 00:44:53 stym+RAS
ツレタツレタwww
田舎者じゃなくて馬鹿者だよモマイラwww
プwwwwwwwwwwwwwwwww
384:774RR
07/07/30 01:14:11 GQzr2hyx
>>383
ETC坊や、釣り宣言で逃げかよwww
わかりやすい奴だなw
自己満足にしとけ。誰が読んでもバカはお前だよ。
385:774RR
07/07/30 01:43:01 Hk85Q7rM
車にはETCつけてるけど、バイクにはつける気しないなぁー。
ちょっとアナログに?乗ってみたい気もしてさ。変かな(笑
386:774RR
07/07/30 02:02:20 J1GBXGo7
俺は車とバイク両方に付けてるけど車の場合はグローブ外したり通行券やら
財布しまったりの手間が無いから現金払いでも元々スムーズに料金所パスできるから
バイクほどは利便性のありがたみは感じないけどなぁ。
バイクでのスルーだと現金払いとは比較にならないくらいありがたみ感じる。
387:774RR
07/07/30 02:06:18 lI8HFFY3
俺は是非付けたいな
車はまだだけどw
388:774RR
07/07/30 02:22:31 J1GBXGo7
>>353=>>361=>>383
389:383
07/07/30 06:44:46 stym+RAS
>>384
馬鹿に釣られるお馬鹿ちゃん、
くやしぃねぇくやしぃねぇwwwwwwww
ウププwwwwwww
390:774RR
07/07/30 12:46:42 papOS2xg
ETC付けてる俺は勝組か(?)
391:774RR
07/07/30 12:56:03 cfHYdX5K
ETC付けるほど高速にひんぱんに乗るならバイク選び間違ってるだろw
392:774RR
07/07/30 14:41:36 u/nBbHhB
風之介乙
393:774RR
07/07/30 16:21:03 I9hSBZi7
>>371
オマエはまさかETC本体を視界に入るところに付けるのか?
どんだけ田舎者なんだよwww
大きさの話はアンテナの話なんだけどな。貧乏人には理解不能かw
394:774RR
07/07/30 17:27:40 stym+RAS
みんなスルーでくるかな~
無理だろなきっと
馬鹿な厨ばっかだからなぁwww
395:774RR
07/07/30 18:05:40 J1GBXGo7
>>391
俺は高速使うツーは年に4~5回程度(通過する料金所は1回のツーあたり3~4箇所)だから
年間に料金所でありがたみを感じるのは、たったの15~20回くらいのもんだが
停車してグローブ外したり財布出したりしまったりするのとは比較にならない快適さだよ。
長時間、高速を走ってるときは前に乗ってたCB1300SFのほうが快適だったのも事実だが
トータルで選ぶという意味ではゼファー750で正解だった。
396:774RR
07/07/30 18:27:46 f8rCkgPm
乗りこなせないので腐女子専用のゼファーにしました、
で正解。
ヘタクソwwwwwwwwwww
397:774RR
07/07/30 18:43:26 eggpb2Af
>>395
>グローブ外したり財布出したりしまったり~
タンクバッグを活用できない人って多いのかな。
チケット取ってしまうのは3、4秒だし、
お札を取りやすいように用意しとけば支払いも10秒くらい。
要領の悪い人は年に4~5回程度の利用でETC使えばいいんじゃね?
398:774RR
07/07/30 18:43:26 papOS2xg
料金所でグローブ外さなくて済む快適さは何者にも代えがたいね。
399:774RR
07/07/30 18:48:11 pR8sU9Lb
(-_-メ)
400:774RR
07/07/30 18:50:01 zdilY3JO
wを頻繁に使う人は,なんでそこまでしてwを使う必要がある? ってくらいに無邪気に使ってくる.
何かはしゃいでるようなイメージなのである.
それは,どこか新しいおもちゃを手に入れた子供に見られるもののように感じる.
401:774RR
07/07/30 19:10:25 J1GBXGo7
>>937
>お札を取りやすいように用意しとけば支払いも10秒くらい。
ETCを買う金が無い人は
せいぜい釣り銭を落とさないよう神経使って受け取って財布に入れてればいんじゃね?
>>398
>料金所でグローブ外さなくて済む快適さは何者にも代えがたいね。
禿同。特に夏は汗で湿ってるし冬は寒いしグローブの外したりハメたりが無いのはケタ違いだね。
後ろの車にとっても迷惑だしね。
タンクバッグを活用してもノンストップとは比較にならない罠。
402:↑
07/07/30 19:12:07 J1GBXGo7
× >>937
○ >>397
403:774RR
07/07/30 19:54:35 eggpb2Af
>ETCを買う金が無い人は
せいぜい釣り銭を落とさないよう神経使って受け取って財布に入れてればいんじゃね?
高くもないもので自慢して恥ずかしくないのかね・・・
CB1300SF→ゼファー750なんてバリバリの初心者コースだし段取り悪くても君のせいじゃないからカッカすんなって。
404:774RR
07/07/30 20:14:09 papOS2xg
負け惜しみ?
405:774RR
07/07/30 20:19:44 GrWjijL8
ちゅーか、タンクバックにクレカでよくね~?
406:774RR
07/07/30 20:33:21 J1GBXGo7
>>403
誰も自慢してる椰子はいないと思うんだけど自慢に聞こえたの?
一緒に走るツレにペース合わせて走るとCB1300SFでは回せなくてツマランてこと。
>>405
それももっともだがクレカを持てないニートでブラリス掲載のID:eggpb2Afはどうすれば?
407:774RR
07/07/30 20:45:11 sxeY5ahT
なんか覗くと常に荒れてるなこのスレ
408:774RR
07/07/30 20:48:40 I9hSBZi7
3秒とか10秒とかアホな計算披露してるやつがいるが、
現金やカードのレーンってのは既に車が並んでて自分の順までいくのに
相当の時間がかかるよね。
そういう時間が無駄だとは思わないの?
貧乏人は高速めったに使わないからそういうことすらも理解できないんだねwww
409:774RR
07/07/30 21:16:48 papOS2xg
まあ、付けたいやつがつければ良いじゃん。
俺は付けたけど。
410:774RR
07/07/30 21:31:03 gC1EzscH
目立たないつけ方してる人いる?
Mk2ですが参考したいので。
411:774RR
07/07/30 21:31:21 CGQfiwNl
料金所で、金ハヤく出したいんなら、出発前にスーパーの透明ビニール袋に金を入れ、それを渡せば、ハヤい。
首都高で、料金所で金を払うと、ガムがもらえるし
まだ、ETCいらね
412:774RR
07/07/30 21:42:05 Z00DGFEt
最近はわざとゆっくり払ってる。後ろの車からホーンを浴びるくらいに。
413:774RR
07/07/30 22:03:04 j6F+Ybdn
>>412
何の為に???
噴いたケド…
414:774RR
07/07/30 22:35:41 uwbd1o6o
年に一回くらいしか高速使わないからETCなんて考えた事も無い。
支払いも、タンクバックのポケットにカードを入れておけば、下手なETC無し四輪より早いし。
415:774RR
07/07/30 22:55:26 J1GBXGo7
>>410
インジケーターランプケースの中央前側に付けると
タコメーターとスピードメーターより凹んでるから目立たないよ。
416:774RR
07/07/30 23:50:37 stym+RAS
おまえらホントに馬鹿ばっかだなw
ETCの最大のメリットは早さ以外に、時間帯によって
料金が半額になる等の割引サービスが受けられるって事だよ間抜けども。
距離制限とかあるが、これはツーリングやチョト郊外に出るのに非常に経済的!
3秒5秒とか低レベルな事わんわん逝ってんじゃねーよクソ共!
417:774RR
07/07/31 00:00:47 stym+RAS
ID:J1GBXGo7みたいな妄想馬鹿厨はココに来なくていいよ。
ってか脳内で勝手に事故氏して永眠してな。ヘタクソwwwww
418:774RR
07/07/31 00:01:37 J1GBXGo7
>>410
URLリンク(img.wazamono.jp)
赤い四角の印の所にアンテナ付けて小さい丸のところにインジケーター付けた。
>>417
俺が一番使う時間帯の通勤割引は都市近郊(ウチの近く)は対象外。
419:774RR
07/07/31 00:33:31 9p5rCYIG
だからゼファーにETCなんて似合わねぇって言ってんだろ
420:774RR
07/07/31 00:36:41 46m9tING
だからカワサキから専用取付キットが出てるって言ってんだろ。
421:774RR
07/07/31 00:59:21 EpZTEE77
>>419
そゆこと。ケチとか関係ない。ゼファーみたいなネイキッドの見本みたいな
アナログバイクに、異物感のある余計なアンテナとかインジケーターとか付けたくないんだよ。
カウリングのあるSSとかZZRとかBMWにだったら当然付けるよ。
422:774RR
07/07/31 01:00:15 opOKe4Aq
ヘルメットに内蔵しろよ
423:774RR
07/07/31 01:03:00 ZnpPRyQq
>>419>>421
ザッパーにヨシムラマルチデジタルメーター付けてる椰子も同じこと言ってたっけw
424:774RR
07/07/31 10:37:07 EpZTEE77
見た目の好みはあるとして、ETCが便利なのは確かだし
付けてる人は画像を晒してみてはどうよ?デジカメくらい持ってるんだろ?
お勧めの取付け位置、機種とか建設的書き込みしようぜ。
業物さんのところにでも写真アップロードしてよ。
URLリンク(img.wazamono.jp)
425:774RR
07/07/31 11:51:02 ZnpPRyQq
>>424
おまい>>421で言ってることと全然違うこと言い出したなwもしかしてザッパー海苔?
>お勧めの取付け位置、機種とか建設的書き込みしようぜ。
おいおいバイク用ってのは1機種しか発売されてないし指定のショップでしか取り付け不可だろw
426:774RR
07/07/31 12:26:16 G9/Kiq9U
興味がなきゃ知らなくて当然だわな。
で、取り付けた場合は外観にどんな変化があるの?
427:774RR
07/07/31 12:53:46 ZnpPRyQq
外観には変化ない
428:774RR
07/07/31 12:57:36 46m9tING
本体はシートカウル内だしね。
騒ぐほど変わらん。
429:774RR
07/07/31 15:23:52 /iNBQveQ
あのアンテナが似合わないとか気になる椰子だとFブレーキのマスターシリンダーめ目障りなんじゃないかな。
430:774RR
07/07/31 19:43:25 /F0pass9
ほらよ、ETCの取り付け例だ。
URLリンク(www4.cty-net.ne.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
431:774RR
07/07/31 20:18:29 G9/Kiq9U
車載工具を持ち歩かなきゃいけなくなるのか・・・
432:410
07/07/31 20:28:00 zef0T/KM
>>415
>>430
さんくす。参考にさせてもらふぜ!
433:774RR
07/07/31 20:29:02 46m9tING
自分のは工具の上に乗っかっている。
純正なのでソフトケースに入った状態で。
434:774RR
07/07/31 20:33:43 /F0pass9
>>431
オマエは車載工具を使ったことあるのか?
あんな使えないもの積んどくくらいなら、故障してからホムセン工具買いに行くか
ロードサービス呼ぶほうがどんだけマシかw
これだから田舎者は・・・
435:774RR
07/07/31 21:06:21 G9/Kiq9U
>オマエは車載工具を使ったことあるのか?
チェーンの伸びは走ってて気が付いたらその場でやるし、ネジやボルトも緩んできたらその場でしめるし、なんだかんだ使う機会はあるはずだが。
436:774RR
07/07/31 21:08:40 /F0pass9
んなこたぁ、家でちゃんとやっとけ。馬鹿か?
437:774RR
07/07/31 21:14:10 G9/Kiq9U
そういや出先で玉切れの対応にも使ったな。
君はそのたんびに工具を買うのかねえ。
438:774RR
07/07/31 21:20:35 G9/Kiq9U
>>433を見ると工具を降ろさないでも付けれるみたいだからETC付ける時は店を選ぶようにするわ。
439:774RR
07/07/31 21:21:31 /F0pass9
ちゃんと普段からメンテしてますんでそんなしょうもないトラブルは起こりませんw
玉切れぐらいなら修理せずに走るしなww
440:774RR
07/07/31 21:23:42 m88sJ4Bq
慣らし中のFEなんですけど雨か洗車か解らないが
カギ穴のシャッターが爪でやらないとカギささらない。orz
CRCぶち込めば治る?
441:774RR
07/07/31 21:37:07 iN09B9Du
>>440
鍵穴にCRCはダメ。埃が付着しやすいからね。
ホムセンに行けば鍵穴専用の潤滑油(パウダー)が数百円であるよ。
442:774RR
07/07/31 22:31:10 bN3YEkH3
ちなみにID:/F0pass9は昔からゼファ750スレに巣くってる基地害ニートでつ。
コイツが常駐してるおかげでナナハンスレはすぐ荒れます。
443:774RR
07/07/31 22:38:55 MtPeZ/bZ
>>442
俺はこの板はよくわからんがID:/F0pass9がおかしいのは同意。
でも他のみんなもちょっとスルー力足りないと思うんだけど。
ただでさえ夏なんだし他にもおかしなの涌いてくる時期じゃない。
「荒らしに構うのは荒らしと同じ」を思い出してスルーしようよ。
ゼハの話しようよ。
444:774RR
07/07/31 23:46:27 9p5rCYIG
カウル付のツアラーやメガスポーツならETCレーンをスマートに
駆け抜けるさまは似合うが、ゼファーには似合わねぇ
料金所では一旦止まるさまが絵になる
445:774RR
07/08/01 00:09:24 qVwbXTCx
>>444
いいこと言った!!
446:774RR
07/08/01 00:12:34 H8qDHBSy
もうすっかり夏だけどみんなバイク乗ってるときの飲み物どうしてる?ハンドルにつけるドリンクホルダーはださいし、シート下ははいらないし、どうしたもんかな。
447:774RR
07/08/01 00:22:57 2tMaC5v+
>>446
おおっ!折れも聞きたい!!
加えてフルフェイスだと、信号待ちで給水なんていかないんだよな。
みんなの工夫を聞きたいな。
448:774RR
07/08/01 00:36:31 nJ2MQVm6
>>447
ウエストバックからペットだしてメットはテレオス3だから飲める
449:774RR
07/08/01 00:38:07 nJ2MQVm6
ごめんテレオス3とかなら飲めるです
450:774RR
07/08/01 00:48:33 UzDb727x
>>440
鉛筆の芯を削って粉にしたのを入れてもいい
油はいけない
451:774RR
07/08/01 01:01:27 YE3er7HJ
>>444
ワロタ
>>446
ブラストバリア付けるとメーターとブラストバリアの間に500mlの
ペットボトルが、ちょうどピッタリ入る。
452:774RR
07/08/01 01:15:28 pcC9f6l/
咽喉が渇いたら適当に止まって自販機で買うよ
バイク乗りながら飲み物飲むほど必死に走っていない
まった~りがゼファーに似合う
453:774RR
07/08/01 07:39:47 6rZ4T5ea
飲みながら運転してたりすると余計に汗かく気がするから俺はノマネ。タバコも運転しながらはヤラネ。火の粉が飛んでウェア焦がした。
454:774RR
07/08/01 10:20:53 MoXrZpOT
>>430
おお、上のサイトは完璧だな。
メーターの間なんかより違和感無いな。ゼファーのクラッチがワイヤー式なのが
幸いしてる。それでもやっぱり本体は工具入れスペースを潰すんだな。
すでに盗難防止装置とかつけてると苦しいかもね。
455:774RR
07/08/01 11:53:34 YE3er7HJ
俺は下のメーターの間のほうが違和感ないと思ったけど好みや感じ方は人それぞれだね。
456:774RR
07/08/01 15:42:45 onKIx3S1
俺は、後頭部に違和感がある。
457:774RR
07/08/01 16:08:12 2Pgbx2oz
>>455
違和感なくついてるじゃんねぇ
俺も下のメーターの間がいいな
458:774RR
07/08/01 16:27:20 qROephKA
>>446>>447
おまえらみたいな余裕がないのがいるから
小僧になめられるんだよ
>>452みたいにまったり余裕で走れよ
459:774RR
07/08/01 19:14:34 H8qDHBSy
俺はまったり走ってるがいちいち休憩の度にジュース飲みきるわけないじゃん。
それに乗りながら飲むわけないでしょ。休憩のときだよ。
460:774RR
07/08/01 19:29:56 IBiEhnIK
フェンダーレスにしたいのだけど数社から出てますけど何処のがいい?
工具のフック無くなっちゃうけど大丈夫?
メリットやデメリット教えてください。m(__)m
461:774RR
07/08/01 20:14:19 ziRdIjju
>>454
俺も上のサイトのほうが好みだな。あの大きさならなんら目障りではないね。
アンテナは取り付け角度の指定があるから、まともな店ならメーター間にはつけないはずなんだけどな。
微妙にアンテナのほうが大きくてはみ出してるとこや、コードが変な位置を這ってるのがなんかいやだ。
462:774RR
07/08/01 21:01:48 54UzMGFz
ペットボトルのドリンクをタンクバッグにしまうのは少数派?
463:774RR
07/08/01 21:29:20 DIiXUaj5
俺は保温できる水筒持参。
464:774RR
07/08/01 22:05:26 H8qDHBSy
タンクバッグってちょっとダサくない?全体のフォルムが崩れるような気がするんだけど。
465:774RR
07/08/01 22:09:32 nl2W0073
フェンダーレスってかなりダサくない?全体のフォルムが崩れるような気がするんだけど。
466:774RR
07/08/01 22:11:03 PcQqTWGT
同意。
タンクバックは勿論、ネットで荷物をくくるのも嫌だ。
467:774RR
07/08/01 22:14:21 uyxLtZGV
結局ハレ海苔は高いバイクに乗ってるって
見栄が張りたくて乗ってるって事か
468:774RR
07/08/01 23:19:55 /b5+D2fQ
脳ヘルならジュンスもタバンコも飲みほうだいでいくね?
ヘンダーレズなんかナンバごとリアヘンダー取っちまえばいくね?
テェルワンプなんかテキトにはっとけ。
金かけらゃいいってもんじゃなくね?
469:774RR
07/08/01 23:30:51 YE3er7HJ
>>457
実は既に下のと同じようにメーターの間部分に取り付け済み。
上サイトの左ミラー付け根ステーには先住民(油温計)がいる。
>>465
地図とウインドブレーカーと高速料金所とカッパの為にタンクバッグ買ったけど
やっぱ見た目がダサいのでETC装着以降は使用したことない。
470:774RR
07/08/01 23:53:22 9dx9uXQV
俺もタンクバッグは嫌なので喉渇いたらコンビニなどで適当にジュース飲む。煙草もすう。飲み残して捨てたりもするがしょうがない。タンクバッグなんか付けたら気分が台なしになりそう
471:774RR
07/08/02 01:14:59 lgGlNh19
ヤフオクに新車より高い75万とか76万で出品してる椰子がいるけど早くもプレミアついたの?
それとも勘違いしたアホが出品してるだけ?
472:774RR
07/08/02 03:33:52 EHlecwZf
タンクバッグは町乗りの時は使わないけどツーリングの時はまず使う。
カッパと地図の置き場所が他に思いつかない。
473:774RR
07/08/02 04:51:45 a9IqeJVH
>>471
カスタム車なら話は別だがノーマルなら後者
474:774RR
07/08/02 10:37:26 AmQlAZCK
ETCは似合わないからNGだけどマルチデジメタやタンクバックはOKってありえねーw
475:774RR
07/08/02 11:26:16 8ko0YKK3
似合う、似合わないなど関係ない!本人にとって必要ならば付ければよい!!
476:774RR
07/08/02 17:29:26 lgGlNh19
>>475
このスレにまともな書き込みは…ゼハにETCより似合わないよ
477:774RR
07/08/02 19:24:54 P0Pvomgl
ETCを付けてるが、似合ってると思ってるけど。
478:774RR
07/08/02 21:40:19 rnQH6kOj
>>472
シートバッグの方が良くね?
479:774RR
07/08/02 22:17:52 E9/JUnKA
ETCもタソクバッグもゼファーもいらねえyo!
現行CB1300があれば俺は十分だ!
480:774RR
07/08/02 22:33:36 rnQH6kOj
5速で今時2本サスでABS標準じゃなくてバカ高いクソバイクのCB1300なんてイラネ!
現行Bandit1250Sがあれば漏れは十分だ!
481:774RR
07/08/02 22:44:27 Z2u9q3VX
どんなバイクでもいいよ
クソ以下のぜっぷナナハソ以外ならな
482:774RR
07/08/02 22:55:13 S/tt0WCj
IDがゼッツーとVX
483:774RR
07/08/03 09:44:14 /ULphCKO
>>481
そのIDとっといたほうがいいよ
484:774RR
07/08/03 10:15:34 3JjO8jLQ
ぜっぷ
485:774RR
07/08/03 16:41:31 l1ZfeL2q
83年生まれの俺はもう恥も外聞も関係ない年齢だから
ノーマル黄玉にタンクバッグひっつけてサイドバック垂らしてるよ
オフヘルにニーシンガードに甲羅装着
486:774RR
07/08/03 16:42:37 l1ZfeL2q
83年生まれの俺はもう恥も外聞も関係ない年齢だから
ノーマル黄玉にタンクバッグひっつけてサイドバック垂らしてるよ
オフヘルにニーシンガードに甲羅装着
487:774RR
07/08/03 19:12:11 ai0g2QRt
見ているほうが恥ずかしい、、、
488:774RR
07/08/03 21:41:56 nelKdV4J
ツーリング仕様なんでクラウザー3点セット一択
コロナのタンクバックも付けてリアシートにはテント&ロールマット
489:774RR
07/08/03 21:56:06 3JjO8jLQ
もうぜっぷおりれもまいら
490:774RR
07/08/03 23:41:57 G1gEbsSO
ちがうだろ
ゼパー750と言え
491:774RR
07/08/04 00:01:15 l1ZfeL2q
ダサいライジャケ着てぜっぷ乗ってる恥知らずいる?
492:774RR
07/08/04 01:56:34 h1ugBMNs
ノ
革ジャンをライジャケというのなら
493:774RR
07/08/04 07:24:16 WtMK8A6v
>>491
居たら何なんだよ?
494:774RR
07/08/04 07:52:20 mYOVjMpz
ぶっとばす
495:774RR
07/08/04 09:20:25 8bRtx4m3
何しけた顔してんだよ。
バイクでぶっとばすとスカっとするぜ?
496:774RR
07/08/04 11:12:39 A8NUZNQR
バイク王のTVCM、「売ってください」のバイクがゼハ750になってるw
緑で、カワエンブレムが外してあったw
497:774RR
07/08/04 12:34:31 WTAwTAuY
>>496
何をいまさら…
初期のCMから緑タイガーは出てるって。
前々スレ辺りを見てみ。
498:774RR
07/08/04 13:00:51 A8NUZNQR
そうなんか…そんな前からなんだ…
普段テレビ見ないからなぁ、舞い上がっちゃったよ。
499:774RR
07/08/04 16:59:41 kO6rbhm3
>>491
春秋はショットの襟付きシングル643で冬はイエコンのウィンタージャケだが
夏はさすがに暑いのでダサイと思いつつシンプソンのメッシュ着てるけど何か?
>>497-498
バイク王のはZEP1100もあるしSRもあるしジャメリカン(女)などパターンが結構あるね。
500:774RR
07/08/04 18:14:17 WTAwTAuY
>>499
オフ車とかスクも有るね。
>>496・498
はじめから普段テレビ見ないけどって言ってくれれば…
も少し優しい言い方が出来たのに…
501:774RR
07/08/04 20:42:10 y/JOBaod
>>499
冬のイエコンのほうがダサいってw
502:774RR
07/08/04 22:02:40 DmYwidOg
せんのか~ぜ~に~
せんのか~ぜになあああって~
503:774RR
07/08/04 23:19:32 0vXM8gua
このばいく、やっぱアホンダのばいくにくらべると壊れやすいっすか?
504:774RR
07/08/05 00:15:05 1SdVuWQW
壊れやすいんじゃない
壊れてるんだ
だから安心してホンダに乗れ
505:774RR
07/08/05 01:49:37 dq1SXoiN
>>500
まぁ、そのぐらいなら2chぽくていいんでね?
今日は箱根までFEの慣らし行ってくる。
これでメーターが3桁周るはず(ただ今納車4ヶ月で走行距離80km)
506:774RR
07/08/05 09:36:48 Xvjlple5
タンクバッグよりETCよりだな、、
後ろにGIVIとかの箱付けてるヤツ!
藻前は
今すぐCB750に乗り換えろ
507:774RR
07/08/05 12:01:03 zoe8uFqW
>>505
納車半年で五桁いっちゃった
長く乗りたいけど四年でアウトかな
508:774RR
07/08/05 12:43:55 yucdbTOC
>>506
ツーリングの時は、その3つのアイテム全部付けてるな。
便利だぞ。
509:774RR
07/08/05 19:11:09 IGPkUZhK
おいおい フォークからオイルが漏れてきたよ・・・・・orz
510:774RR
07/08/05 21:40:46 c32+evPZ
>>508
なんでゼファー乗ってるの?
511:774RR
07/08/05 22:04:22 dq1SXoiN
>>507
バイクも満足してますよ。そんだけ乗ってもらえれば。
タンパ、車では何度も通ったけどバイクだと全然印象が違う。
下りおっかねー。
これで積算距離200km超え。いおん無く好調と言いたいけど
ちょっと気になるトコがチョコチョコ。
512:774RR
07/08/05 22:23:15 6D3Kfp6J
>>509
何万キロ?
513:774RR
07/08/05 22:32:04 94JYiYQ+
>>510
その質問の意味がわからん
好きなバイクでツーに行くのがいけないことなの?
514:774RR
07/08/05 23:04:58 DGkhQJyF
>>507
君は本物のバイク乗りだ!!
バイクも喜んでるし幸せを感じてるさ!
こまめにメンテナンスをしてやれば
簡単には壊れないよ。
がんばれ!!
515:774RR
07/08/05 23:07:08 Zepft/Fe
IDにZepがでた俺がきましたよっと。
516:774RR
07/08/05 23:48:52 u89D7y2I
俺ファイナル4ヶ月目で22000km…
乗りすぎ?
517:774RR
07/08/06 00:28:52 NTeF3T87
みんなMAXで何リットル位ガソリン入れた事ある?
タンクの容量って16リットルだよね。
俺はヘタレなんでもうヤバイと思ってスタンド駆け込んでも
12リットル入った事が無い。あと4リットル以上入ってるのに…
518:774RR
07/08/06 02:19:02 Jzv3p2JH
>>516
たとえあったかい地方だったとしても、それは乗りすぎ。
1日100km後半くらいってことでしょ・・・
ん、あれ、マジで?
519:774RR
07/08/06 11:05:03 JDh6b/xp
>>516
どんだけヒマなプー太郎なんだよ
あ、リタイヤじいさんか。
520:774RR
07/08/06 12:07:37 h18HUFqp
>>519
アホですか?バイク便か釣りのどちらかしか(ry
521:774RR
07/08/06 12:38:42 bd2S8JDX
精神と時の部y
522:774RR
07/08/06 13:16:39 emuT5UY2
>>516
マジなら俺は?そのペースで4ヶ月も注ぎ込める燃料費&ランニングコストがウラヤマシス
(´・ω・`)
その距離なら月1~2回のオイル交換、タイヤやパットも3回以上は交換してるだろうし
その他を合わせて考えるると俺なら払えない…orz
523:774RR
07/08/06 18:01:09 7BRCVanj
週末ロングならそれ位逝かないかな?
あるいは通勤で毎日距離を伸ばしているとか。
524:774RR
07/08/06 19:24:41 JoPPXW8H
俺C5、120ヶ月目で25000km…
乗らなすぎ?
525:774RR
07/08/06 20:04:56 h18HUFqp
>>523
日光辺り在住の椰子が都内の会社に通勤してりゃ逝くかも
526:774RR
07/08/06 20:41:11 HC4aTYz6
>>524
俺の相棒も5型のゼファー、新車で購入して乗り続けている。
走行距離22000キロ。
社会人で忙しい身だと、こんなもんかな…。
でもそのかわり、永く乗れるよとバイク屋のオヤジには言われている。
コイツとの付合いも、まだまだ永く続きそうだ。
527:774RR
07/08/07 00:24:42 5KJiK0ew
購入10ヶ月で一万キロに到達した。
雨の日も、風の日も走り続けた相棒・・・
ありがとう。そしてこれからもよろしくな。
わたしの~おはかの~ま~えで~
なかないでください~♪
うう、涙が・・・・
おへやの~もにたの~ま~えで~
なかないでください~♪
528:774RR
07/08/07 02:22:05 XBrosrA6
>>517
満タン時にトリップメーターを0kmに戻して300km走ってから給油すれば14~15L入るはず
529:774RR
07/08/07 07:59:47 5KJiK0ew
>>528
だが予備タンクは必ずつかう
530:774RR
07/08/07 10:11:44 /cY5BEWz
エンジンがヌッ壊れないようにスラッシュガードつけようかな
531:517
07/08/07 14:36:47 wbfoyje7
>>528
凄いな。300km…
で14~15Lって事は20km/L以上か…
俺は街乗りばっかしてるからかな?
200km越えるてEに針が掛かりはじめるとドキドキする
532:774RR
07/08/07 14:58:16 m3p/IqgJ
>>530
初心者ヘタレはそうしたほうがいい
533:774RR
07/08/07 15:08:13 gTGLe9gN
初心者です
今から高速乗るんですけど前後タイヤの空気圧を教えて下さい
お願いします
534:774RR
07/08/07 21:59:58 LvbU8FBZ
>>530
そんなもの付けなくていいから、エンジンガード付けれ
535:774RR
07/08/07 22:15:38 XBrosrA6
>>531
ちょうど20km/L位だな。
燃料計は半分くらいガスが残っていてもEにかかり始めるからあてにしてない。
常にトリップでガスの残量は見てるよ。
536:774RR
07/08/07 22:59:48 K8OwUgkX
C1でやっと1万キロの俺様が来ましたよっと
11年間放置してました
537:774RR
07/08/07 23:12:46 sjyuZLEo
研二くん仕様にしようと思っていたが、
研二くん仕様は火の玉でないことに、
25年目にしてやっと気付いた…
538:774RR
07/08/07 23:49:13 AI/6jbRs
おまえは羽賀研二並にアホだな
539:517
07/08/07 23:59:48 wbfoyje7
>>535
20km/Lまで行かなくても、180~200km位で10~12L位ですね。
僕の乗り方だと16~18km/L位みたいです。
トリップで見ると240~260km位はイケそうですね。
540:774RR
07/08/08 00:24:58 WedpwNCC
>>538
うまい。ナイスつっこみ。
541:774RR
07/08/08 00:47:00 GkakUXr2
だがスレ違い
542:774RR
07/08/08 01:58:44 /zDLONxA
悔しいからって泣くなよ>>541
543:774RR
07/08/08 17:00:20 QI61FQ0s
>>534
エンジンガードよりスラッシュガードの方が守備範囲広くね?
544:774RR
07/08/08 18:30:53 c7psDpT6
モリワキのがなかなか良いよ。
545:774RR
07/08/08 20:33:21 GkakUXr2
>>544
モリワキってエンジンガード出てたっけ
スライダー形状のスキッドパッドしか出てないんじゃなかったか?
546:774RR
07/08/08 21:43:54 c7psDpT6
そのスキッドパッドが目立たなくて良いよ。
まだ恩恵に預かって無いけど。
547:774RR
07/08/09 04:09:15 wr8t7Zgo
スライダー/スキッドパッドと
エンジンガードは全然違う物。
元来スライダーはサーキット向けであり
公道で転倒した場合は危険要因となる可能性増大。
548:774RR
07/08/09 07:35:22 ovTyoOpe
エンジンガードの場合、足を挟んだら大変な事になるし、スライダーならガードできても滑りやすい。
本人が好きなの選べばいいじゃん。
549:774RR
07/08/09 19:42:43 yfJYAIbr
z2じゃぁあるまいし廃車になっても構わないでしょ
550:774RR
07/08/09 20:59:48 TQkf7qdM
おりゃ公務員だから買い替える金が無いんだよ
551:774RR
07/08/09 21:01:59 wIYkdEyb
税金泥棒キター!
552:774RR
07/08/09 21:05:59 /xZruilZ
車両保険付けとけばフィン欠け→ヘッド交換→ついでにエンジンOH→ウマー
553:774RR
07/08/09 21:08:58 eyvS10JA
>>550
公務員ならローン組めばいいじゃない
554:774RR
07/08/09 21:57:41 +W7qQojn
FE乗ってるのだがウインカーの△何故に緑なんだ?
Nランプと間違えそう。年式によってはオレンジなんだけどな。
555:774RR
07/08/09 21:59:22 euu9QsYm
>>554
贅沢言うなヘタレめが
556:774RR
07/08/09 23:20:36 u0ICfgI7
1年半前に父親が愛人を作って家を出ました。
それから母親と2人暮らしをしていました。
ちょうど1年前の今日、カミナリが家の近くにバンバン落ちてきました。
そうしたら、お母さんが「恐いから一緒に寝ていい?」って布団にもぐりこんできました。
それで「恐いからお母さんのこと抱いてて」って言いました。
ボクはしばらくお母さんを抱いていましたが、お母さんがスリップだけでブラジャーを
していないことに気がつきました。
思わずオッパイを触っていたら、お母さんが「気持ちいい。こんなの久しぶり」って言いました。
それからお母さんの恥かしいところを触ってみたらグッショリ濡れていました。
「xxちゃん、ちょっとだけなら入れてもいいよ」って言うので、先っぽだけ入れたら
「やっぱり奥まで入れて!」って言われたので、夢中になってしまいまいました。
結局、朝までに4回もエッチをしてしまいました。
それから1年、数えきれないほどエッチをして、今は夏休みになったので朝から晩まで
エッチをしています。
今もエッチが終わってお母さんは隣で寝ています。
ちなみに、ボクは17歳でお母さんは34歳ですが、友達からも「お前んちのお母さん、
どうみても20台にしか見えねえな」って言われます。
たまに、刺激を求めて買い物に行く時に、お母さんに股下5cmくらいのミニスカート
をはかせ、ノーブラのキャミソールを着させてます。
こんなボクはこれからどうしたらいいんでしょうか?
557:774RR
07/08/09 23:23:49 RmviOMjb
今教習所通ってて教習車がゼファーなんですけどエンジンからガラガラかなりでかい音が鳴るんですけどこれってデフォですか?
558:774RR
07/08/10 00:06:35 XG4kwnrt
>>554
マジで?そりゃ視認性わるいねぇ
セミファイナルの緑はオレンジだったような気がしたけど
つURLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
これに交換すると吉
559:774RR
07/08/10 00:14:50 494UWdJo
>>558
出品者乙!って訳じゃないけどこれマジで。
間違えてつけちゃったんじゃないか?ってぐらい変な感じ。
他のバイクでこういうのあるのかね??
560:774RR
07/08/10 00:50:25 SDiwuD/9
>>559
何年か前にバイク屋に置いてあった新車のエストレヤの
インジケーターがグリーンになっていた。
キルスイッチとかあの辺の表示も以前と変わっていて
店長に何で?って聞いたけど、、理由は忘れたw
561:774RR
07/08/10 06:44:11 1ZfdbtZq
>>558
c6以降は緑だよ。今更なにを・・・
車でも普通は緑だろが。
夏だなぁ・・・
562:774RR
07/08/10 10:15:11 BSMnKM19
>>561
その通り。
オイラはカバーをオレンジのC5用に取り替えました
563:774RR
07/08/10 14:38:47 e6PjK5VF
バイク王の雑誌広告はエンブレム外されてないね。
564:774RR
07/08/10 20:25:40 yO+pPU3b
俺は駐車場に水道あるのだが皆は洗車どうしてるの?
565:774RR
07/08/10 22:30:47 1ZfdbtZq
>>564
洗車スレに行けよ・・・
夏だなぁ。。。
566:774RR
07/08/10 23:22:45 Lt5soJLv
夏だなぁって言うやつに限って夏厨
567:774RR
07/08/10 23:24:10 bQ/dplp0
平成11年式の買ったよ。
エンジンかけてすぐの異音の大きさにビビッた
568:774RR
07/08/10 23:57:22 CUN8Gpfe
ざまーみろハゲ
569:774RR
07/08/11 00:44:05 goZ+wulU
>>567
平成5年式の買ったよ。
エンジンかけてすぐの異音にビビッた
それから5年間で25000km以上走ったが今も絶好調。
570:774RR
07/08/11 00:49:32 d98SvH3G
>>568
だまれウィンナーちんちん
571:774RR
07/08/11 01:07:41 9zE39DZq
ポークビッツだ
侮るな
572:774RR
07/08/11 17:59:21 gznOB/mo
やっと1,600km突破しました。慣らし完了したのでやっと開けられます。
長かったなぁ。
573:774RR
07/08/11 19:11:22 w8mNAHHl
>>572
ほんとの慣らしは3000キロだよ
574:774RR
07/08/11 20:38:29 AMwLCEYs
レッドテールにしたいのだけどPOSH以外で何処かあるかい?
575:774RR
07/08/11 21:47:23 ndJvKJza
いまどきナラシしてるなんてwww
576:774RR
07/08/12 00:06:05 POAbDOkA
おいおい、ゼファーはいまどきのバイクじゃないぜw
577:774RR
07/08/12 23:26:25 08s1bZLN
あなたたちにとって空冷ナナハンとは?
578:774RR
07/08/12 23:59:29 3BuGXiyx
好きになったZEPがたまたまそうだった。
579:774RR
07/08/13 12:47:46 1V8WBIap
水冷でも構わんのだが、ナナハンの響きが好きだな。
580:774RR
07/08/13 12:54:53 SY2/8949
ナナハンの響きはイレブンより良いのかい?
581:774RR
07/08/13 13:16:43 IRtLdMQq
バイクをあまり知らない人には、ナナハンというだけで、すごいと思ってくれる。
そして、あえてナナハンを選択しているという通っぽさがある。
582:774RR
07/08/13 13:36:27 /Vsxe6V6
>>577
It is a bike.
583:774RR
07/08/13 14:43:11 ypmG2qJ6
俺CB-F乗りだけどゼファの750は目茶苦茶カッコいいと思う。 なんか走り屋って言うか孤高と生きてるって言うか。
でもお前等のバイクおせぇんだよ!!!!
584:774RR
07/08/13 16:33:12 1ygOTfXv
いやいや
CB-Fより遅いはずは無い
遅いのはバイクじゃなくて乗り手だわい
585:774RR
07/08/13 20:00:06 Xv9JFisH
スペック望むなら他のバイク乗ればいい。
ZEPにはデータに載らない良さがある。
何てったってスタイルが最高!
586:774RR
07/08/13 20:14:29 SY2/8949
ZEP乗り達は、KAWASAKI空冷四発の歴史の風に乗るのさ…
西風が気持ち良いぜ!
587:774RR
07/08/13 20:19:15 ypmG2qJ6
クッ、これがカワサキ空冷4発乗りの風格か……。 負けたよ。 CB-Fスレよりこっちに来たかった…。
588:774RR
07/08/13 20:19:50 dSzDoKQp
>>583
ポンコツ乗り現る
589:774RR
07/08/13 20:24:33 dSzDoKQp
>>587
またしても現る
590:774RR
07/08/13 20:33:32 dSzDoKQp
カラフルな小汚いバイク
CBーF
591:774RR
07/08/13 20:42:11 Xv9JFisH
>>590 馬鹿にしちゃダメ!!
教習所で世話になった。
現行CB 旧車CBF OK?
592:774RR
07/08/13 20:53:07 dSzDoKQp
現行CB良いバイク
旧車CBF糞バイク
乗り手も糞
ガラクタ
氏ね
593:774RR
07/08/13 20:57:59 SY2/8949
>>587
分かってくれたのか…
心の強敵(友)よ!
594:774RR
07/08/13 21:10:01 Xv9JFisH
CBもZEPもライバル関係でいいんじゃない?
>>592 此処の板はZEPの良い所や悪い所の改善方等
情報交換の場にしてみては?
595:774RR
07/08/13 21:31:01 TlrIlQkp
ゼファ海苔って、かっこいいのはバイクだけって人が多いよね。俺も含めてだが!
596:774RR
07/08/13 21:37:21 ypmG2qJ6
CB-Fは確かにポンコツかもしれないし糞かもしれない、けど
>>592お前は許さない。 いつかチギる。
ここ居心地悪くないし良い人多いからチョクチョク遊びに来ますぜ。
597:774RR
07/08/14 00:10:29 JvjUlJFz
2輪乗りは、自分のマシンが最高なのよ!
自分の女が一番ってことよ!
598:774RR
07/08/14 00:38:42 Dd7tEbTm
ナナハン…これからなくなっていきそう
俺もナナハンて響き好きだ
599:774RR
07/08/14 18:49:51 LaF+wudu
Z750が国内向けに出るのかなぁ?
パワー少し落として排ガス規制クリアーしつつ…。
600:774RR
07/08/14 20:47:54 W6Fp2IsV
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんてオモチャ破壊したらさっさと処分しろよ
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの? 答えろよ低脳なクズ
601:774RR
07/08/14 20:58:17 LaF+wudu
たとえZ750の国内版が出てもゼファがいいな。
602:774RR
07/08/14 20:58:24 H3rrIDA6
残念ながらその程度で悔しがるような低脳はそんなに多くないと思。
クマー!
603:774RR
07/08/14 21:47:21 5husZXbK
あれ?基地外が湧くほど今日って暑いか?
604:774RR
07/08/15 00:27:20 Im9xFRo5
一昨日は日光でFEを3台見かけたよ
ちなみにセミファイナルのモスグリンは店頭展示車以外は見たことない
605:774RR
07/08/15 03:19:28 bnkhH6Do
>>395
試しに付けてみたが15~20回どころか料金所通過が年3回だとしても絶対あった方がいい快適さだな。
なんせグローブ外すのは愚かノンストップってのは、やっぱ全然違うな。
606:774RR
07/08/15 12:52:19 sdMm0wp9
都内で新車で売ってるとこないなかぁ
火の玉ほしいなぁ
607:774RR
07/08/15 14:46:07 8DB+5L8p
この間バイク屋に行ったらゼファーはもう1台しかないよ、次はもうこないよといわれた
生産中止なのは知ってたけど全国的にこんなもんなの?
火の玉の新車が750と1100と1台ずつあった
608:774RR
07/08/15 16:45:57 VOw9kC7H
フェニックスのショート管つけてる方います?
609:774RR
07/08/15 18:52:41 Im9xFRo5
>>608
何故そんな質問するの?
610:774RR
07/08/15 19:41:27 Fk4RLe8+
いいバイクなんだけどマジ凄く小せぇな。こんなに小さくて所有感いまいち。
611:774RR
07/08/15 19:51:39 H//mdFyU
>>610
だがそれがいい
10年後は120万くらいになってるかな。大切にしよう。
612:774RR
07/08/15 20:15:28 QlUYaPgy
プレミアつくのは味があるバイクだけでそ?
ゼファーに味なんてあるんだっけ?^^;;;;;;;
613:774RR
07/08/15 20:27:37 Im9xFRo5
>>610
そもそも所有感が満たされるバイクなんてあるの?
614:774RR
07/08/15 21:45:56 515a0qeF
1970年代のジャパニーズスタンダードが
空冷4発のロードスポーツモデル。
これをただ過去の物としてしまうのもまた日本流なのか
60年代スタンダードのトライアンフは復活して人気だし
ハーレーはずっと続いている。
10年後のゼファーは間違い無く今よりも高い評価だろうね
今日批判している輩と同じ感性の10年後の人間が
賛辞する対象になってたりするからね
615:774RR
07/08/15 21:55:25 aHjIZBe7
レギュラー満タンで初めて1500円超えた
高ぇ~よ
616:774RR
07/08/15 22:17:49 Im9xFRo5
>>615
昨日ココのGSで給油したんだがハイオク160円/Lだったが、それって普通なのか?
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
もうちょい走ってから給油してたら3000円超えてた悪寒
617:774RR
07/08/15 22:43:12 U+A0VC83
将来、評価されようがされまいが、全然関係ないだろ。
そんなの気にしてるのって、馬鹿じゃねえの?
バイクを株やら何かと勘違いしてるんじゃねえの。
618:774RR
07/08/15 22:55:04 F1h3F7t0
おれはFEを納車後乗らずに倉庫保管してるよ。
バッテリーもはずしてオイルも抜いた。
もちろんもう一台C7を普段用に乗ってるんだけどね。
10年後の新車のFEの値段が楽しみだな。
619:774RR
07/08/15 23:06:40 Fk4RLe8+
やっぱ大型ビギナーとか女が、こぞって乗れる大型入門車のイメージが引っ掛かる。
昔のZのように女子供が乗れない敷居の高さがない。やはり格下、入門車、
なにより400並に小さいのがなぁ。750なのになんでこんなに小さいんだ?
620:774RR
07/08/15 23:11:42 nWqY9jjf
最初、750が欲しかったけど、大きさが400と変わらなく見えて、1100買った。
621:774RR
07/08/15 23:24:04 gR1st25u
嫌なら乗らなきゃいいだけ。
俺はコイツが好きだ。
622:774RR
07/08/15 23:32:39 rrsWPgIo
車検なし、2002年式黒金、19000キロで35万だったらお得?
一般的に見て
623:774RR
07/08/15 23:41:26 c6Yzu6PB
普通
624:774RR
07/08/16 00:19:58 XAjjK6pG
2002年に乗っていたが排ガス規制が嫌だったから30万で売って規制前のを買った俺が登場
625:774RR
07/08/16 00:32:24 U5QBWV0B
>>624
乗り比べた事は無いんだけど、結構違うものなの?
とようやくFEの慣らしが500km超えた俺が登場。
626:774RR
07/08/16 00:40:20 aN/xg2c0
FEで早くも事故った俺も登場。
627:774RR
07/08/16 02:32:14 XAjjK6pG
>>624
けっこう違うね ノーマルでマッタリ走る人なら規制後でも良いかもしれんが
①カムカバー上部にある台形の凸が不恰好
②加速がダルく峠の上りでは2速を駆使しまくる(スプロケ変えればOKだと思うが)
③マフラーの選択肢が少ない(モリワキチタンモンスター派だが触媒付きのは音もショボく手曲げでないから焼き色も無い)
以上がイヤで俺は規制前に買い換えた
この盆休みのツーリング2回で670km(350km+320km)走ってきた俺が批評してみた
628:↑
07/08/16 02:33:41 XAjjK6pG
アンカミス
624は俺で>>625宛レスね
629:774RR
07/08/16 18:18:15 hMK+5Bpy
最新式バイクと乗り比べると新車でもクラッチ、シフトペダルの節度や各種表示灯の照度があいまい。
メーターがぶれてカタカタ音がする。それにドレミの直管もおもちゃみたいな音。
リッターと比べると仕上げ、音も全然違う。小さい。
630:774RR
07/08/16 19:09:04 9a2LTRd6
最新式バイクでもリッターバイクでもないんだからしょうがない
631:774RR
07/08/16 19:29:13 zrUGWPTa
>>629
今頃そんなことに気づいたのか?
遅すぎるよオマエwww
632:774RR
07/08/16 20:15:52 3ZRfLQzc
このサイズである必然を評価出来ない未熟なヤツが多いのか
ま、デカいバイクが欲しきゃ他にいくらでもあらーな
633:774RR
07/08/16 20:16:27 h69k8CjB
FEやっとこ1万キロ
距離増えるたびに勿体無いって思うけど
だいぶ愛着わいてきた
634:774RR
07/08/16 21:28:47 U5QBWV0B
>>624
THX。ノーマル厨なので規制後で僕は十分。
マフラーの違いで大分性能が変化するんですね・・・。
>>629
旧車を新車状態で買ったようなものかなって思ってる。2年保証つきで(笑
635:774RR
07/08/17 16:06:58 dbxZSLSe
>>618
めでえてえやつだ
>>629
おまいバカじゃないの?
636:774RR
07/08/17 17:26:27 F8gWroux
オイル抜いて10年経ったらシリンダー内さびさびだろうなw
637:774RR
07/08/17 20:13:52 7nywOIYN
黒ショート管だったらドレミとミスティーどっち選びますか
638:774RR
07/08/17 20:20:45 Uz8UI3oV
>>637
何故そんな質問するの?
639:774RR
07/08/17 20:30:32 kvXI2M6x
静かなノーマルが一番だろ。
640:774RR
07/08/17 20:37:05 urbRQp8D
家から近いのでミスティ。
641:774RR
07/08/17 20:40:59 5UmQYJQG
ゼス管がいいですよ。ところで今ポッシュピストンで820化してるんだけど
ボアアップしている方おりますか?
642:774RR
07/08/17 20:43:39 klN1ry9Y
>>638
2本持ってても1本しか使わないから、どっちかの余ってる1本を誰かにくれるってことじゃないかな?
…多分だけど
643:774RR
07/08/17 21:07:03 w89bA794
>>639
正解
644:639
07/08/17 21:24:18 dCTbCrxW
おまえら全員中央分離帯に激突して四肢、内臓撒き散らして苦しんで氏ね
645:639
07/08/17 21:35:00 kvXI2M6x
>>644
偽物め!
646:774RR
07/08/17 22:29:42 bDYS3lUV
>>635
おまえ何カリカリしてんだ?
バカになりかけてるとちゃう?w
647:774RR
07/08/18 05:28:34 YmqkWqU5
>>618
国沢光宏かよ
648:774RR
07/08/18 11:22:53 k1UVwO9F
>>641
久しぶりだなtom
649:774RR
07/08/18 11:26:12 s/8oDN/1
>>639
おまえとは生涯気が合うな。
650:774RR
07/08/18 14:09:06 mE9j3z9j
>>648
tomじゃないよマイケルだよ!!
ボアアップしてST1入れたら240位でるのかな??
651:774RR
07/08/18 20:16:45 k1UVwO9F
>>650
スプロケの丁数変えるなりギヤ比の変更しなきゃ最高速は変わらんと思う。
652:774RR
07/08/18 22:04:06 Ys9TCZeA
>>651
いやいやいやいや
653:774RR
07/08/18 22:07:02 k1UVwO9F
そうそうリミッターカットもしなきゃだったな
654:774RR
07/08/19 04:27:35 QTENUvhP
リミッターカットのやり方教えて下さい
655:774RR
07/08/19 06:40:56 7Bt10GHp
>>654
リミッター効かせたことあるのか? 何キロで効くか知ってるのか?
話はそれからだ。
656:774RR
07/08/19 08:46:26 QTENUvhP
>>655良く解りません
教えて下さい
m(__)m
657:774RR
07/08/19 09:28:02 7RazUvnw
確かスピードメータ内の基板をハンダでジョイントすると思うよ。
まあ俺は今までスクータしか乗った事ないが。
658:774RR
07/08/19 17:18:33 RKQCU5MR
>>654
①手っ取り早いのはヤフオクで¥3000弱で売ってるのを買うべし。
②ノーマルメーターから基板を取り外し、ライトケース内等に入れてしまう。
③ノーマルメーターをバラすのが嫌なら、ジャンクメーターでも買って、やはり基板を取り外し、やはりライトケース内等に入れ、ノーマルの配線と変えてしまう。
フルスケールメーターを付けても、基板が入ってない物は、①②③のどれかをやらないと、リミッターカットにならないどころか、、高回転が回らなくなるから注意だよ!
659:774RR
07/08/19 17:53:05 Hf59PF30
ゼファー750χとして販売再開
しねえよな
660:774RR
07/08/19 23:12:18 28ueXJIt
>>654
おまいのビビリミッターのがゼファーのリミッターより先に効くだろ
661:774RR
07/08/20 19:25:36 BaEELfxZ
>>659
χは4バルブだしありえんよ
662:774RR
07/08/20 23:38:18 TlFktviH
100歩譲って
水冷+FIでもいいから
トラディショナルなスタイルの後継車は出て欲しいス
663:774RR
07/08/21 17:42:03 p9833apo
そろそろファイナルの在庫も僅少だろか
まだあと丸1年は継続販売できたのに止めた理由は
後継車種が出るから、、
だといーなぁ、、、
664:774RR
07/08/22 00:45:39 PKTa77Cc
在庫が残ると困るから早めに生産を打ち切ったのでは?
665:774RR
07/08/22 10:11:19 ca6F+HVR
フェンダーレスってインナーフェンダーもはずすものですか?
シート下に何も無くタイヤでしょうか?
666:774RR
07/08/22 13:24:43 TBQmyU0P
アフォですか?
もしくは釣り?
667:774RR
07/08/22 14:24:51 ca6F+HVR
>666
ってことはずずんですね。
釣ではないです。
言葉だけ取ればはずすんでしょうけど、
見栄えの問題なら後ろのプレート取り付け部が無ければいいから
インナーフェンダーは残ってもいいのではと思ったのです。
だから残せるようなキットもあるのかなと思ったのです。
668:774RR
07/08/22 18:58:55 J9A+HHou
>>667
純正を切ればいいんじゃね?
669:774RR
07/08/22 19:27:06 twEhIwwl
>>667
マジレスしとくと、フェンダーレスキットとはいえ、実際になくなるのはナンバープレート取付部分のみ。
ここを見れば仕組みが分かると思う。
URLリンク(nice2cu.jp)
670:774RR
07/08/22 19:55:32 ca6F+HVR
>669
有難うございます。
じゃぁ 666 ははずすわけねぇだろって意味なのか・・・
ニホンゴムヅカシイネ
671:774RR
07/08/22 19:59:04 yccp4ZI5
フェンダーレスってナニがいいの?
民度低い改造じゃない?
672:774RR
07/08/22 20:03:38 ca6F+HVR
>671
まぁまぁ、見てくれにこだわるのは悪いことじゃないよ。
どっちがかっこいいかは別として。
ちなみに俺は明日みにいく中古がフェンダーレスってことなので
ヤフオクあたりでフェンダー手に入れて戻そうかと思っていたので
もしかしてインナーも必要なのかって思ったのです。
673:774RR
07/08/22 21:54:44 NlYjrR92
ふと思い出したんだが
岸辺露伴ってゼファー乗ってたよな
674:774RR
07/08/22 21:55:47 A+7XqQnl
なんの為にフェンダーが付いているのか、おわかりかなみなの衆!
675:774RR
07/08/22 22:03:17 YdloOcJ8
俺のは買ったときからフェーダーレスだけどフェーダーレスだと雨の日リアのカウルが汚れるよね。背中までは飛んでこないけど。
見た目はフェーダーレスが好きかな。すっきりしてる感じがして。
676:774RR
07/08/22 22:07:57 shz0co3R
>>674
オティンティンについてるものと一緒っすねー!
677:774RR
07/08/22 22:32:06 ggu0euyD
>>672
せっかくフェンダレスになってるのにダサいノーマルに戻す???
どんだけ真自目なんだよw
678:774RR
07/08/23 06:20:07 u9fCv7CS
あらら・・・民度の低さを露呈しちゃって・・・
679:774RR
07/08/23 07:23:53 BwB3Sqag
>>678
おまえ民度の意味わかってる?
680:774RR
07/08/23 10:24:25 qatihJxG
ほら…アレだ
食うとスースーする植物よ
681:774RR
07/08/23 10:33:22 63DZkmsD
ミントね
682:774RR
07/08/23 17:53:48 R8ywdFPe
ガンジーを生んだ国だろ?
683:774RR
07/08/23 22:37:37 LPNYOM9G
ヲイヲイ、ここのゼファー海苔で
漏れ以外にも南高出身者がいるのかよ!
684:774RR
07/08/24 13:23:35 YJEmx+zH
>>678-679
この時期は硬めのがイイんじゃね?
普段は4CT-Sの5W-40使ってるけど夏場は10W-50にしてる
685:774RR
07/08/24 19:34:13 NWJ4tv3m
といったところで笑点お開き
686:774RR
07/08/25 17:37:10 Sc8WBmZq
上げ
687:774RR
07/08/25 18:27:49 0uGEeZ1f
純正タイヤはバイアスだけど、ラジアル穿くメリットってあるんですか?
誰か教えて…。
688:774RR
07/08/25 19:19:55 /LAzlubB
>>687
キミのライテクではラジアルのメリットを体感できることはないだろうw
689:687
07/08/25 20:31:01 0uGEeZ1f
>>688
あなたのライテクでは体感出来るのかい?
690:774RR
07/08/25 20:48:50 4MuN2ZJy
>>684
5Wのサラサラオイルでエンジン保護できるか心配じゃね?
アイドリングが上がって怖くなった記憶ある。
691:774RR
07/08/25 21:00:14 /LAzlubB
>>690
そんな程度の粘度で焼きつくわけがない。
ていうか常時高回転で走れてるのか?オマエは。
692:774RR
07/08/25 21:17:12 4MuN2ZJy
怖いのは焼きつきじゃない。
オイル交換したときの金属粉の量が増えること。
693:774RR
07/08/25 21:50:51 /LAzlubB
金属粉が何グラム増えると何が怖いのでっか? シッタカくんw
694:774RR
07/08/25 22:34:00 MUdeeSbj
きもおた
695:774RR
07/08/26 00:02:36 TCaqt6lU
フェンダーレスで牧場地帯走行して糞踏んでしまった。
で、車体はおろか背中にまで牛糞が飛び散った。
そのゼハもう手元にはないが。
696:684
07/08/26 00:11:56 JABJbtOZ
>>690
GRPも注入してるし何の不安もない
むしろ冬なんかだとそのくらい低い民度じゃないと始動性も悪いし
急いでるときも暖機時間の短縮できない
>>687
タイヤは高速走行時に強い遠心力で外に引っ張られることは知ってるよね
640mmの直径だとバイアスの場合は670mm程度にもなるかもしれないね
高速走行時とか高速コーナーの安定性が一番体感しやすいと思う
697:774RR
07/08/26 13:04:46 gYyb/fj8
チェーン張りを調整したいんだけど、スイングアームのネジが緩まない。
六角レンチ挿してプラスチックハンマーで叩くのかな?
698:774RR
07/08/26 13:56:43 YSLKqrOc
踏む
699:774RR
07/08/26 15:24:32 kw6GI/tM
キーON時のみ通電する電源を取りたいのですが
結構アンペアが必要なのでACCのプラス側を取ろうと思います。
→ この発想かOK?
で、問題なければヒューズボックスの8曲カプラーのどれになるか分かる方いますか?
700:774RR
07/08/26 17:49:43 kw6GI/tM
茶色からとりました。
自己解決です。
701:697
07/08/26 18:26:23 gYyb/fj8
店で少し緩めてもらいました。
結局、六角レンチにパイプを噛まして緩めてくれました。かなり固い…。
702:774RR
07/08/28 00:23:32 cyAJpE97
あげ
703:774RR
07/08/28 01:20:44 ycVibbBp
FEのオレンジって、写真に写ると赤なんだよね。
だけど肉眼では赤に見えない不思議。
4層塗装のせいだとはわかっていても不思議。
珍品でいいんだけど、正直、写真のカラーで固定していてくれたほうがありがたい。
704:684
07/08/28 01:51:50 /fO9eIIP
>>709
色はハッキリしないほうが飽きがこないよ
705:774RR
07/08/28 17:23:15 cyAJpE97
随分と過疎ってんな・・・・
706:774RR
07/08/28 17:41:01 xxsVwDnJ
ゼファー750乗りの漢ども!!!! 良く聞け!!!!
イカすじゃん。
CB750Fインテグラ乗りより愛を込めて。
707:774RR
07/08/28 19:26:35 HDGDnLH1
先週末中古で購入したのだが・・・
う~む・・足首があつい
708:774RR
07/08/28 19:37:51 /fO9eIIP
>>706
CB750Fインテグラだってゼファー750と同じくらいイカしてるじゃん
>>707
防寒用ブーツ履いて乗ってるの?
709:774RR
07/08/28 19:44:32 ycVibbBp
>>704
そんなもんかねぇ。
FEが赤く写っているのだって決して派手じゃないけどね。
710:774RR
07/08/28 20:04:43 HDGDnLH1
>708
スニーカーとスニーカー用ソックスだ。
ところでナビを所有してたので早速電源を引いて装着してみたのだが・・・
う~む・・漢じゃないな
711:774RR
07/08/28 21:14:45 gIZadnJ9
>>710
あぁ、ソレで>>699な質問だったワケか…
知らない道にもつっこむ。
知ってる道でも迷う。
コレが漢だ!
と思う…
712:774RR
07/08/28 21:36:56 ycVibbBp
>知ってる道でも迷う。
いやいやいやいや
713:774RR
07/08/28 21:45:20 T86+noD8
>712
おいおい、何がおかしいんだ?
714:774RR
07/08/28 22:15:22 /fO9eIIP
>>709
日向と日陰で色が違って見えたりすると磨き甲斐があると思う
特に茶色の部分が綺麗だな
>>710
スニーカー?2万も出せばそこそこの買えるんだからブーツくらい買いなよ
715:774RR
07/08/28 22:26:22 T86+noD8
>714
停電でIDが変わったようだが710だ。
町のりでいちいちライディングブーツはどうかと思うが・・・
716:774RR
07/08/28 22:40:36 mYbGgLsq
>>715
押しつける気はないけど、くるぶしは隠しとこう。
俺はヒモの時点でダメだ。
717:774RR
07/08/28 22:45:34 JOpqgfgX
クロックス履いて運転すると涼しいよ!
718:774RR
07/08/28 22:49:12 T86+noD8
>716
いや、あんたの意見はよくわかるし正しいぞ。
ただ生活圏で頻繁に乗ることになると
安全すたいるを維持するか一気に割り切るかの決断に迫られ・・・
おれは開き直った。
半袖、スニーカー、くるぶしも隠れないソックス
さすがにサンダルは無いが・・・
719:774RR
07/08/28 23:03:58 ycVibbBp
こけたら痛いよ
この間単独転倒したからわかる。
720:774RR
07/08/28 23:46:10 /fO9eIIP
>>718
ブーツったって俺が言ったのは膝下まであるコテコテのライディングブーツじゃないよ
足首程度が隠れるショートのがいくらでも(ry
721:774RR
07/08/28 23:49:32 M3TnWm1/
マシンに乗る時、夏はtシャツだが、下は一年中gパンとブーツだ。近くのコンビニに歩いて行くときも下半身はガッチリ決めている!
そんな俺だが免許は原付だけだ!!大型ライダーよ俺を見習え!!
722:774RR
07/08/29 00:22:51 mWYQlANh
とりあえず長袖シャツ着ろ
723:774RR
07/08/29 00:46:18 GmXJNSYP
なんだかバイク初心者の匂いがプンプンしてますね。
>>707>>710>>718 ←クサッw
724:774RR
07/08/29 01:00:22 rXhgIy6I
>723
バイク暦は10年ほどか。
高校から7年、
やすみを5年、
復帰後3年といったところだ。
おおがたをとったのはつい最近なんでこのたび乗り換えたわけだが・・・
わるいが折れの書き込みで初心者ととるあたりがおれよりキャリアが浅いと感じるが・・・
杓子定規の安全スタイルをおれも人には推奨するが
自己責任のもと、町のりでは割り切るやつも多いのだよ。
>721
アドバイスはありがたいし俺が間違っているとも思っている。
ただ町のりでははるか昔に割り切ってしまったのでご容赦を。
せっかく乗り換えたので天気がよくなったらキャンプツーにでもいこうかと。
なかなかいいバイクだよ、ゆっくりのるには。
725:774RR
07/08/29 01:08:04 rXhgIy6I
失礼
>721
あての回答は720,722にも
アドバイスは感謝します。
726:774RR
07/08/29 01:42:36 tl8n5asD
はいはい、オマイにゃヨンヒャクが似合ってるよ。
727:774RR
07/08/29 09:47:19 e6vngOFr
皆は転ぶことを前程でバイクに乗るの?
だったら乗らないで磨いているのが良いんじゃない?
熱い時はTシャツ、短パン、サンダルで俺は乗っている。
靴の流通センターに行くときは、靴下は履いて行くが…
絶対転べないという気持ちで乗るのが大切だと思うのだが。
ヨンヒャクだろうがナナハンだろうがゲンチャリだろうが一緒じゃね?
728:774RR
07/08/29 09:57:08 rXhgIy6I
>727
街中ではラフな格好でのる俺が言うのもなんだが
もらい事故もあるからやはり安全スタイル推奨であるべきだと思うから
俺も君もあまり大きな声では言わないほうがいいと思う。
ラフになるのはあくまで自己責任。
俺もツーリングなどでは上着とブーツ着用だしそのほうが気分も乗るし。
729:774RR
07/08/29 11:00:20 iLUWE3kU
事故りたくて事故る奴は当たり屋ぐらいだろ
ちゃんと任意保険には入ってるのか?
730:774RR
07/08/29 12:18:48 GmXJNSYP
>>727
更に初心者っぽいのが来たようだな20年前の16から乗ってるが単独事故はもちろん自分に過失のある事故は無い
だがバイクは四輪ドライバーから見ると遠くにいるように錯覚されるってことを教えておいてやるよ
>>728
なんだわかってんじゃん
731:774RR
07/08/29 17:51:06 wr1L3TgL
>>730
同意
やっぱり、嫌でも貰い事故が起きる可能性があるからねぇ。
732:774RR
07/08/29 20:17:55 sjIOmBLb
ハンドル変更する為社外との比較で純正の寸法知りたいのですが
よろしくです。m(__)m
733:774RR
07/08/29 20:22:45 cZJl0qgl
縦×横×3.14
734:774RR
07/08/30 04:46:00 qYS3jiCH
大型自動二輪の免許取得中です。
ゼファーほしいんですが、新車がいいのか中古がいいのか・・・。
値段はあまり変わらないので新車のほうがいいんすかね?
ちなみに750希望です。
735:774RR
07/08/30 05:23:01 BXTRcI+P
>>734新車
736:sage
07/08/30 05:34:25 qiC3z4zp
新車ねえ・・・・・・・・・
737:774RR
07/08/30 05:35:52 qiC3z4zp
ageちった
738:774RR
07/08/30 07:34:59 i/Sccu4w
新車が残ってるかなぁ…
739:774RR
07/08/30 12:23:29 wiFuxd1I
>>734
それ既出だよ 過去ログ嫁
740:774RR
07/08/30 23:48:52 3RqQi/IQ
新車残ってるけど、メーカー希望額より高いわな。
741:774RR
07/08/31 00:20:21 q6QjSYBQ
乗り出しが希望価格と同じくらいだわな。
742:774RR
07/08/31 19:19:22 FSCvaKFh
あと半年もすると
新車残ってる時に買っときゃよかったーー!!!!
といった駄レスがちらほらの予感
743:774RR
07/09/01 04:25:18 ZuY2HpJs
買って以来、一度しかセンタースタンド使ってない。
最近かけようとしたら、倒しそうになった…。
744:774RR
07/09/01 08:09:18 vT86Xpn/
Uターン時に擦れてうざいから外してるよ>センタースタンド
745:774RR
07/09/01 15:30:05 OkMy/oZO
ワックス掛けやチェーン張りに重宝してる>センタースタンド
746:774RR
07/09/01 16:38:28 yBpqJVC8
マフラー何にしてる?やっぱり純正が一番かねぇ
747:774RR
07/09/01 17:29:09 /3MFrNvK
マフラー替えたいけど、俺が欲しいやつ、ほとんどがセンスタ不可なんだよね。おまけにノーマルマフより性能落ちるみたいだ。いまだにノーマルで乗ってるよ。
748:774RR
07/09/01 17:41:35 9z43QO35
自分はメッキが好きだからノーマルのままだな
749:774RR
07/09/01 19:00:53 vB8DClF8
今オクに中古のスパトラスリップオンがでてるけど
これ今でも新品買えるの?
ぐぐっても出てこない
買えるならどこで取り扱ってるか教えて。
750:774RR
07/09/01 20:42:00 TCnOxRVp
メッキかっこいいよメッキ
あと二本出しもいいよね。
という訳で、ノーマル最高。
751:774RR
07/09/01 21:06:42 SmtxQ8ZR
ゼス管のメッキはどうよ?
752:774RR
07/09/01 22:03:25 InRezlXF
スパトラスリップオンは絶版のはずで
753:774RR
07/09/01 23:50:29 rB6+g7jH
>>749
俺はどっかのステンエキマニ+4インチスパトラって言う
怪しげなヤツを中古パーツ屋で買ったが…
話題にもなるし他オーナーからも声掛けられるが、
あんまりスパトラっぽい音じゃないねって言われるw
割と普通の音っぽい…orz
単気筒以外はスパトラサウンドは出ない感じだよ。
754:774RR
07/09/02 00:33:27 Q03f57Y6
>>753
>単気筒以外はスパトラサウンドは出ない感じだよ。
あたりまえだろw
シングルサウンドのことをスパトラサウンドだと思ってたの?
755:749
07/09/02 01:43:10 geoQ5sk2
>>752
ですよね、もう無いんだろうなって思ってた。
>>753
別にスパトラが欲しい訳じゃないんです。
ノーマルに近いイメージで下品になり過ぎない2本出しが欲しいだけで。
756:774RR
07/09/02 17:57:22 WKgWkR0+
>>755
つまり、おまいにゃノーマルで十分てこったw
757:774RR
07/09/02 19:35:36 mXfPGTVT
ノーマルいいじゃん
758:774RR
07/09/02 23:48:57 Q03f57Y6
そうそう、なんたってタダですむとこがいい
759:774RR
07/09/03 04:37:31 jO4vh83v
メーカーサイトのwebパーツリストがリニューアルされてる
おかげで使いづらくなった
760:774RR
07/09/03 13:52:56 FQT0Efoj
750ゼファー、スタイルの良さが気になってます
2001年式以降排気規制のためトルクダウン、とどこかでみたのですが
それほど顕著に変化したのですか?
当方400アメ乗りなのでそこまでの加速はいらないのですが
250NKに負けるような加速だと悲しいです
気持ちよく乗れそうな車格とスペックですね
761:774RR
07/09/03 13:55:11 5pYVgU0A
またゆとりか
ナナハンも見くびられたもんだな
762:774RR
07/09/03 18:56:20 mJrxxaEM
年式気にせずそう言う物だと思って乗ればいい。
比べなきゃいいんだ。パワー足りないなら弄ればいい。
763:774RR
07/09/03 19:00:10 PJiA1IT3
>>760
キミのライテクでは原付にも加速で負けるだろうw
ビクスクにでも乗ってなさい。
764:774RR
07/09/03 19:38:49 jO4vh83v
>>760
キミにはナナハンはまだ早いんじゃないかな
まずはゼファー400で2年修行して、その後ゼファーχで1年くらい
訓練してからナナハンに乗り換えたほうがいいかもしれないな
765:774RR
07/09/03 20:19:28 LFSYZ7+m
いくら……な内容でも、もうちっと優しくしてあげようよ。
766:774RR
07/09/03 20:26:44 9f867kF/
>765
このスレこんなやつばっかだよ。
すぐに人を見下して優越感に浸りたいみたい。
バイクとは正反対のやつらばっか。
767:774RR
07/09/03 20:37:22 LgozQISg
でもまぁ、言い方はともかく>>764は的確な助言だな。
768:774RR
07/09/03 20:49:27 9f867kF/
>760
あほな煽りは気にすること無いよ。
どうせふさわしい腕を身につけてから乗り継いだやつなんてほとんどいないだろうし
250の性能すら引き出せないやつばっかだから。
つうかそれで充分だしね。
マシン性能をしっかり引き出すことが理想ではないんだよ。
こういうバイクならなおさらね。
ゆとりを持って乗りましょう。
それから250NKに負けることはさすがにないよ。
同じ腕ならね。
400アメからだといい感じ乗り継げると思うよ。
車格が400程度なんで750の大きさを感じられないと思うので
その辺はかくごしておいて。
あとこのスレはやめたほうがいい。
おれもこれで落ちるから。
769:774RR
07/09/03 21:06:46 loHnIPHw
(´・ェ・`) ノ
770:774RR
07/09/03 21:22:56 PJiA1IT3
>どうせふさわしい腕を身につけてから乗り継いだやつなんてほとんどいないだろうし
>250の性能すら引き出せないやつばっかだから。
>つうかそれで充分だしね。
と>>768が自分のことを書いていますwww
771:774RR
07/09/03 21:34:43 7F9pGSJF
ムチ打つ書き込みが続いたから
ここらで助言にまわったってとこだろうな
ま、760もアホな内容だし、2ちゃんらしい流れではある
772:774RR
07/09/03 22:40:49 YR8Zryh4
というか、フツーの掲示板と2ちゃんの区別がついていない奴が多いよな。
773:774RR
07/09/03 22:53:36 VY7MptZY
最近カメラ持ってツーリング行くんだが、
エンジンの綺麗さに気がついた。
774:774RR
07/09/03 23:31:24 jO4vh83v
もしかして波紋を呼んでるのは俺の書き込みのことなのか?
20数馬力の400アメリカンと70馬力近いナナハンNKじゃ大ギャップのうえに
250NK以下の加速をも予想しているレベルの相手だぞ
親切なアドバイスと言ってほしいところだ
775:774RR
07/09/04 01:29:00 M1Amn9Tt
スレ違いだけどCB1100FOUR(空冷)が発売されるみたいだね。
776:760
07/09/04 01:51:01 BTqoFKHJ
さすがに250NKは言い過ぎましたが、
昔バリウスでも友人のゼフカイに負けてなかったんです、シグナルで
確かにスペック上の馬力・トルクには結構な差があるんですが
重量のためか(?)分かりませんが、
意外といい勝負できたんです
こんなことがあり
「750ゼファーがCB400SFと大差無い」などとどこかに書き込みがあったので
確かにスペック上は750の方が上だけどなぁ・・・と考えてしまいました
バルカン800くらいの加速があれば、全然不満は無いんですけど!
>>764
前に乗ったCB1000より足つきも良く、重量もないみたいなのでバッチリいけそうです
777:774RR
07/09/04 02:39:41 VubztwHO
>>775
おお、それ俺も今日オートバイの表紙で見たよ
エンジンのデザインは旧CBっぽくて良かったがタンクが現行ナナハンみたいだった
778:774RR
07/09/04 04:44:29 Rj5b9Ax4
>>776
ナナハンなんてすぐ慣れる
アメリカン乗ってるなら重量も問題ないだろ
気軽に乗れるバイクだからそう気張らんでもいいぞ
779:774RR
07/09/04 06:48:17 p32TQyOJ
カワサキの社員もここ見てるから書くけど、パーツリストが使いにくすぎるんだよゴラァ!
いくつもフレーム使いやがって、あんなセンス悪いページは初めてだ。
注文書だけ最後に別窓で出るようにすればいいんだよドアホw
780:774RR
07/09/04 07:03:17 Bn90UqQF
みなさんオイルは何入れてますか?またどのくらいのペースで交換しますか?
781:774RR
07/09/04 13:32:40 M1Amn9Tt
>>777
リアフェンダーのメッキはアンバランスでやりすぎっぽいね。
782:774RR
07/09/04 13:43:51 qeMTnhH2
>>780
WAKOS 4CT-Sをずっと入れてる
化学合成油だから漏れる/滲むって事も全くありません。
783:774RR
07/09/04 14:50:00 Bn90UqQF
今ノーマルハンドルなのですが長距離運転した時少しでも体への負担を軽減できるおすすめのハンドル教えてください 体型は173 70キロです よろしくおねがいします