07/06/17 21:45:17 8kbckbVx
>394をスルーしながら文句言う奴は
単なるアンチ‥‥‥‥
408:774RR
07/06/17 21:48:09 t54W2uH/
鈴菌とか男カワサキなんていう奴ら、ネタだとしても全然面白くないし
書いてる内容が薄っぺら。
409:774RR
07/06/17 21:52:16 CpOb3krg
ID:t54W2uH/ =儲乙
人様がどう思おうが、好きなバイク乗ってりゃいいじゃん
いちいち反応してウザイから嫌がられるんだよ、ンダヲタは
ホンダに罪は無いわな
410:774RR
07/06/17 22:15:47 m1O4Th6s
>>409
おい、>>1がスレを建てた時に書き込めよw
411:774RR
07/06/18 00:53:21 YgUewfrV
>>404
XRに50マン足しても無駄だって言ってんじゃね?(ストック状態で性能が低すぎるってこと?)
ちなみにCRF250Xだと較べるまでもなく外車。
メンテサイクルが短すぎるだけで使えない。部品が高くてもKTM買った方が幸せになれると思う。俺ならCRF-XよりWRを選ぶし。
デザインだけはWRより格好いいと思うけどw
412:774RR
07/06/18 01:12:06 kaIOPj/U
ホンダが他社に先駆けてだして、今でも先駆的メカってあるの?
カブ?
413:774RR
07/06/18 01:30:44 eLr8taL/
407 :774RR:2007/06/17(日) 21:45:17 ID:8kbckbVx
>394をスルーしながら文句言う奴は
単なるアンチ‥‥‥‥
414:774RR
07/06/18 02:31:34 cF2gkbQp
>>394
そうなー。XRもそうだけどオフ車とかSSとか乗ってる人は
どこのメーカーがつまらないとかってあんまり言わない気がする。
車種ごとの出来とかスペックのはあるけど、重要なのは
どんな所を走れるかとかどんな走り方ができるかという、
乗り手の問題なんだよな。
415:774RR
07/06/18 03:15:56 2JAAXFtZ
>>394って別に内容がないからね。
二十歳前の人にありがちな意見というか。それだけ。
関係ないけど、バイクに限らず教養を身につけずに育つと若いうちは「優秀なもの」を「いいもの」だと思うんだよ。
で、「優秀なもの」を作れない人が能力及ばず「優秀じゃないもの」を作っていると思い込んだりする。
もっとも教養ってのは年齢を重ねて自然に備わるものじゃないので、同じ生き方してりゃ年取っても無教養なままだけどね。
ホンダのバイクは「今の」日本の工業製品らしいものだと思うね。
416:c
07/06/18 05:05:53 p2dmql2w
411に
XRが性能低すぎるってかいてあるけど
あなた普段バイクにのって競争でもしてるんですか?w(苦笑)
417:774RR
07/06/18 05:14:24 VcPxjhCx
>>416
あんたbimotaやアグスタの存在すら否定すんのかw
418:774RR
07/06/18 05:27:43 YgUewfrV
>>416
その理屈で言うと、SSやレプ乗りはどう説明すんの?
あと、XRは性能が低いなんて買いてないよ。乗っててつまらないだけ。
競争云々の前にさ、そんな退屈なバイクに乗ってアナタは楽しいかい?
もっとオフを楽しみたいからこそ辛口評価になるのは仕方ないと思う。
ME08ピストンやカム、FCR入れたりして色々いじってみたけど、所詮XRはXR。
つーわけで、批判する奴は所有するだけで行動を起こさないっていう>>394の意見は俺には当てはまらないわけだね。
419:774RR
07/06/18 06:19:43 47+O+q0g
オフ車はよく知らんけど、他メーカーと比べてXRがつまらない・退屈ってのは
具体的にどういう場面で感じるの?
420:774RR
07/06/18 09:33:51 Vkjh6Kwl
>>415
日本語でおkw
421:774RR
07/06/18 10:10:53 K1D2oCYp
扱いやすさを求めてホンダ車乗る人間とピーキーなエンジン求めてる人間の意見が合うはずがない
>>418
気に入らないとこを交換ってなら分かるが
文句言いながらバイク乗るなんて
おもしろくなさそうだな
422:774RR
07/06/18 10:46:28 YgUewfrV
>>421
少し前までは、XRでいけるとこまでってな考えで、いろいろ気にいらないところを交換したりカスタムしたりしてました。
一応満足はしていたし、嫌々乗っているわけじゃないよ。
なんだかな…。
外車に乗ってしまったばっかりに、XRに金かけるのが馬鹿らしくなってきたってのが本音かな。
でも、なんだかんだ言ってもXRは好きだよ。壊れないとことか赤色なところとか。
赤色のDR-ZかWR-Fが出たら欲しいと思う。
423:774RR
07/06/18 10:55:33 ZAx+zrh6
壊れにくい、メンテサイクルが長いと言うのも大事な性能だと思う俺はXR250もいいなと思ってるw
今乗ってるのは壊れ過ぎじゃああ!
424:774RR
07/06/18 12:05:44 lOdvsWL6
>>422
スズキは車体カラーにセンスが無いよなww
425:774RR
07/06/18 12:12:49 pn5D/ngB
ホンダがつまんねぇってのは、多くの旧車、外車乗りが日本車に感じてる事と同じだね、
現行の日本車なんて五十歩百歩だ。
・・・って言われてお前等納得するか?しないだろ?実際はそう言う事だ。
426:774RR
07/06/18 12:48:47 CcL0wULX
>>425
>>現行の日本車なんて五十歩百歩だ。
そっちの方がよっぽど納得できる。
>>1を見てみろ。
>デザインならヤマハ
>変態ならスズキ
>漢ならカワサキ
面白いなんて一言も書いてないぞw
427:774RR
07/06/18 12:50:17 iRdGVPro
ホンダは機械としては良く出来てると思う。
痒いところに手が届くって感じだな。
だが、それと楽しいかどうかは別の話しだ。
428:774RR
07/06/18 12:56:46 pn5D/ngB
>>426
納得したw
429:774RR
07/06/18 17:34:55 d5MtrSOX
>>427
感性が麻痺してんだな。
430:774RR
07/06/18 18:49:41 99sTRdPX
ホンダのバイクが何故つまらないのかを議論するスレに、
いちいちつっかかて来るから
ン ダ ヲ タ う ぜ ぇ 氏 ね
って話になるんだよなぁ
431:774RR
07/06/18 19:04:05 pn5D/ngB
何、ネタスレでマジになってんの?
432:774RR
07/06/18 19:22:56 CLYLikSw
いや、でも俺の意見を言わせてもらうと、ほんとホンダはつまらんよ。
車もバイクも買ってみようなんて一度も思ったことない。ホンダっていう
ネームバリューもヲタ臭強すぎて持ってるだけで、ダサいイメージあるし。
433:774RR
07/06/18 19:26:48 47+O+q0g
だから本気でホンダ車がつまらんと思ってる奴は、
何と比べてどういう点がつまらんのかを書いてくれよw
どれも抽象的でピンとこないんだよね。
つーかただ「ホンダはつまらん」って書き綴るだけのネタスレ?
434:774RR
07/06/18 19:40:18 gfRHe6Ky
圧倒的にカッコイイ歴史を持ち、実際出来のいいホンダのバイクが売れるのは普通だろ。
XRもトルキーでオールラウンドな良いバイクだ。
何よりあのエンジンは、完成度が高いだけじゃ無く、機械として惚れ惚れする美しいシステムだ。
倍ほども価格の違うバイクと比べてどうたらってのは見当違い。
435:774RR
07/06/18 20:30:08 sQ7Xn+An
わざわざ買い換えてまで欲しいと思うバイクはないなぁ。ホンダに限らずだけど。
436:774RR
07/06/18 20:32:07 BAYMVWvV
ホンダが平均的とか言ってるやつは無意識にホンダを基準に考えてるだけだ
437:774RR
07/06/18 20:54:35 9vqJLuoR
>>436
俺の中ではそれ、正しいよ
指標?メルクマール?
何でもいいけど確かにほしいジャンルのバイクがあると
ホンダを基準にしてる
で、自分でどこに力を入れてるのに乗りたいか考えて
違うメーカーのバイクに乗る
XRが基準でDR-Zを買った
ま、つまらないホンダがばりばり売れてくれても
全く困らないわけで
ンダオタを心から応援していますよ
438:774RR
07/06/18 21:46:48 JIzCMA85
>>437
スズキって、スクエア4ガンマ以外はめぼしい物が思い出せない程、
数多くの後追いコンセプトばかりの歴史を築き上げて来た、残念なイメージがあるブランドなので、
所有しても、折角のバイク・ライフがつまらなく成ってしまいそうで、かなんな。
439:774RR
07/06/18 21:49:26 Gm9y/U6S
>>438
スズキが後追いってw
開拓した所を、ホンダ・ヤマハに食い荒らされてる悲しいメーカーなのにw
440:774RR
07/06/18 21:53:37 JIzCMA85
>>439
何のこと言ってんだす?
441:774RR
07/06/18 21:59:12 Os6YTXyr
スズキはカワサキとともに、ホンダヤマハのニッチを突いてきた
偉大なる(?)メーカーですよ!?
一般人にはそれがわからんのですよ。
だから鈴菌とか漢カワとかの逸般人達が(ry
442:774RR
07/06/18 22:00:24 Gm9y/U6S
GAG
あれはカワイソウだった。
443:774RR
07/06/18 22:03:10 JIzCMA85
>>439
>>441
だ・か・ら、具体的に何のこと言ってんだすの?
444:774RR
07/06/18 22:05:00 qr5vdji9
何でだろね。
まず世界最速とか、馬鹿な事考えなくなったよね。
ベンチマークとしては、良いと思うよ。
とりあえず生みたいに
迷ったらホンダ。
でも、最近は発泡酒ぽいしな。
たまには、バカなバイク出して欲しいね。
445:774RR
07/06/18 22:06:33 Gm9y/U6S
>>443
バカか?
ちゃんと書いたろ!
446:774RR
07/06/18 22:08:50 JIzCMA85
>>442
ミニミニ・ホビーバイクの基本コンセプトは、勿論モンキーだす。
スズキは他メーカーに比べて、オリジナリティが少ないおって
447:774RR
07/06/18 22:16:24 Os6YTXyr
刀
言わずもがな
ガンマ
最高出力45PSでそれが250ccメーカー自主規制値に
GSX-R400
当時では初のアルミフレーム
最高出力59PSでそれが400ccメーカー自主規制値に
TL
大排気量Vツインの先鞭
ヤハブサ
メガスポの先鞭
ジェベル
新車乗り出し19万8千円www
どうだ、ホンダには恐ろしくて真似できまい!w
そんな俺はホンダ乗りですがなにか
448:774RR
07/06/18 22:16:54 ePYo+L7a
>>446
おおきさがおなじ=コンセプトが同じですか
エンジンとタイヤ2つという全く同じコンセプトですね
盲信するのはかまわないが痛いだけだな
449:774RR
07/06/18 22:18:18 ePYo+L7a
>>446
油冷
450:774RR
07/06/18 22:20:00 47+O+q0g
そーいえばDN-01ってほんとに出るのかな?
451:774RR
07/06/18 22:21:09 Os6YTXyr
>>446
モンキーとは別路線。
モンキーは遊園地のあれが元だけど、
GAGはレプリカのスケールダウンって位置づけ。
YSRとかNチビのほうだね。
どっちもGAGが売れたから出たんだが
452:774RR
07/06/18 22:27:14 Os6YTXyr
>>447にセルフツッコミだがヤハブサてwwwフフ
>>450
あれって絶対ガンダム世代の設計だよね?
俺のハート鷲掴みですw
453:774RR
07/06/18 22:35:54 vE6WfzTg
XRのエンジンはどう考えたって糞だよ。
頭打ち早いし、レスポンスも悪い。
454:774RR
07/06/18 22:44:14 7c0lVH9h
あんまりいじめるなよw
JIzCMA85 が出て来なくなったじゃないか。
455:774RR
07/06/18 23:13:00 JIzCMA85
>>447
刀の何処に、オリジナルコンセプトがあるんだす?
見た目が変わっているとは思いますけんど「マスプロ・4ストマルチ・スポーツ」の元祖はCBだす。
スズキはアルミフレームを量産した栄光があると思う。
RZ、CB1100Rといった、レーサーレプリカの先輩と比べても、見劣りしないと思う。
TLを、大排気量Vツインの先鞭と言わはるのはしんどいですな。
国内に限っての話としてもしんどいし、スズキに限ってもイントルーダーがしんどい。
水冷、DOHC、4バルブ、そして何よりエンジン搭載角度。それらのセットはホンダのアイデアどすな。
ハヤブサがメガスポの先鞭?
近代に限って言っても、ZZ-R、ブラックバード、のGTと比べて何ら新しいコンセプトは皆無。
そして全車、CBが完成させたコンセプトに、さらに
五角断面、リブ入り引き抜き材の、ツインスパーフレームという、ホンダのアイデアをプラスした物だ。
ちなみに、サイドカム駆動(チェーン等)のマルチエンジンの元祖は一般にニンジャと言われるが、
76年にヤマハGX750トリプルが成功させてるし、
59~60年代の、ホンダ・レーシング・マシンRCが、グランプリ・クオリティで成立させている。
456:774RR
07/06/18 23:17:43 1aADWlbB
XRモタードw
ってか最近のホンダがイマイチって話じゃねーのか?
457:774RR
07/06/18 23:31:45 1apOjf0r
Os6YTXyrはかなり苦しいな
その程度なら他メーカーでもごろごろでてくるし
458:774RR
07/06/18 23:32:44 JX6IGZcE
>>445→>>448
クダラネー
全部もっと前のタイヤ2個着いた乗り物のパクリだな。
持論の都合の良い所に線引きしてるだけなのに気付かないかな?
まぁTLは売れなかったし厳しいがなw
でも良いバイクだぞ!
459:774RR
07/06/18 23:36:05 Gm9y/U6S
>>458
50ccレーサーレプリカの先駆けなんだが・・・
NSR、YSRに食われたけど・・・
460:774RR
07/06/18 23:37:55 JIzCMA85
>>448>>451
日本初の「ミニミニ・ホビーバイク」というコンセプトのモンキーが成功していなければ。
スズキが、そのジャンルを手掛けていたかさえ分らない。
GAG登場当時すでに、モンキーのカスタムで、RCBレーサーレプリカのキットが出回っていた。
スズキはミニミニ・ホビーバイクにおいて、モンキーワールドの柳の下で商売をしていたメーカーだ。
461:774RR
07/06/18 23:38:09 JX6IGZcE
オリジナルがどうのこうの言うのはむなしい話だ。
それは置いておいて考えてみて、最近のホンダどうよ?
って話はワカランでもない。ヤマハも泣けてくるが。
400以下でもっと楽しいバイク出てこないかなぁ。
462:774RR
07/06/18 23:45:45 JX6IGZcE
すまんw
>>445と>>455間違えた。ただ、スズキオリジナル主張側にも云えることだとおもうが?
>>460
だしたって事実があるだけだ。成功云々はその際関係ないのだよ。
双方少し考えてみたら?
オリジナル云々云った所で競争してるんだから新しい技術、素材etcが出てくるのは当然だろ?
昔頑張ってたホンダには頑張って欲しいよな。
とか行ってる俺はGSX-Rから延々スズキしか乗ってないがなw
463:774RR
07/06/18 23:55:33 sQ7Xn+An
元祖と本家みたいな話だな。
どうでもいいけど刀のデザインは好きだ。
464:774RR
07/06/19 00:12:05 cXlXO4Ug
>DN-01
アレに使われている機構は全て過去のホンダ車(バイク以外も含む)に
使われているもので特に目新しい技術ではないですよ。
技術はあるのだけれど、それが趣味性を求める層に受け入れられるか
どうかが微妙というのがホンダの問題点なんだろうね。
カタナは750の3型が一番好きだw
465:774RR
07/06/19 00:32:14 h2cdBFqt
つうかバブル全盛期のバイクは良く見える。それだけの事。
今のバイクは良くできてるけど、不況なのでどこか手を抜いてる。確実に。
466:774RR
07/06/19 01:12:40 ItVWi0og
>>455
>水冷、DOHC、4バルブ、そして何よりエンジン搭載角度。それらのセットはホンダのアイデアどすな。
なにを持ってホンダのアイデアなのか?VTR-F?
両車ともにVツインの先駆けとしてほぼ同時期に発売されたが
どうしてスズキがホンダのアイデアを真似できる?
467:774RR
07/06/19 02:07:16 cXlXO4Ug
VTR1000Fはビッグツインとして10年以上試行錯誤していたもの。
NV系の3バルブ52°OHCエンジン拡大の試作車とかあった。
装備は今のSSと比べるとチープだけど、ここ10年くらいで腰上、腰下とも
完全新設計(CBR-RR系は除いて)のホンダエンジンといったらコレくらいじゃないだろうか。
TLがどれくらいから計画されていたのかはわからないけど、VTRとは
同じ排気量、形式、シリンダー搭載角度でも全く味付けが違うバイク。
VTRは普通の装備を変わったレイアウトで搭載。
TLはインジェクションやロータリーダンパーなど新装備を積極的に投入。
メーカーの違いによる個性がちゃんと出てた。
ビッグツインは国内ではもうどこのメーカーも出さないのかな・・・(´・ω・`)
468:774RR
07/06/19 02:07:54 1wDLgQZB
>JIzCMA85
>>430嫁
んっとにウザイ
469:774RR
07/06/19 04:58:45 UaJmESQp
で、結局HONDAのバイクはなにがつまらないの?
470:774RR
07/06/19 06:16:14 FEb47Ntj
>>469
90点主義なところ。
日常の下駄なら良いが、趣味のものとしてはね…。
俺は40点50点があっても一つ100点がある方が良いと思う。
むしろ設計者の顔が見えて楽しいね。
471:774RR
07/06/19 07:11:12 kC/8TaiB
なんだ、ひとつも具体的じゃないじゃん。
472:774RR
07/06/19 07:56:32 FEb47Ntj
こういうのは感覚的なものだろ?
具体的にとか数値化してとか云う考え方はホンダっぽいがなwww
473:774RR
07/06/19 08:21:31 ufC5Hm8m
乗らずに語れて脳内で最高だと思っていられるのがホンダの特徴?
いまのっているのが楽しい
たまたまスズキ
俺は数字で楽しいより乗って楽しい方がいいな
474:774RR
07/06/19 09:07:35 vl0xGeRv
数字や数値を持ち出したのは鈴菌>>470だろ。
具体的な指摘もできない癖に、何が「90点主義」だよ。
お前は単に、「ホンダだから嫌い」と言ってるに過ぎない。
味もわからんくせに、レストランで否定的うんちく垂れてる奴と一緒。
475:774RR
07/06/19 10:10:17 FEb47Ntj
>>474
IDの確認もせずに鈴菌扱いは迷惑だなw
476:774RR
07/06/19 10:58:00 W6G9Ojct
総合的な技術力ではホンダにはどうあがいても敵わんだろ
ヤマハは同等かそれ以上のものも持ってると思うが
楽しいかどうかは別だけどな
477:774RR
07/06/19 11:26:40 vl0xGeRv
例えばの話。
レストランに食事に行って、コースを頼んだ。
前菜もスープも、メインディッシュもデザートも90点の出来の店と、
どれもこれも点数にバラつきがあり、酷いと40点なんてのもあるが、1品だけ100点の店。
どちらが満足できるかという話だろ、これは。
レストランなら100点の料理だけ注文すればいいが、バイクはコース料理だ。
「デザインがいいからデザインだけくれ」とは行かない。
100点のために、不味いものを我慢して食うのは結構だが、だからって旨いものを食いに行く奴を馬鹿にするのはおかしい。
ホンダが90点のレストランだとは思わないけどな、俺は。
478:774RR
07/06/19 11:28:39 vl0xGeRv
訂正
×100点のために、不味いものを我慢して食うのは結構だが、だからって旨いものを食いに行く奴を馬鹿にするのはおかしい。
○100点のために、不味いものを我慢して食うのは結構だが、だからって90点の店を貶めるのはおかしい。
479:774RR
07/06/19 12:31:10 oUDIy5Fs
>>434
XRを盲信するのは勝手だけど、所詮旧世代の遺物だろ。
同じ伝統のあるエンジンなら、俺はLC4系エンジンの方が完成度・レスポンス共に分があると思うけどな。
値段が倍くらい違うのがどーたらと能書き垂れてるが、同じジャンル・価格帯のエンデューロレーサーCRF-Xを外車勢と比べると更に酷いことになるから、敢えて触れなかったんだよ。
あんま必死にXRを擁護すんな。XR乗りの俺から見ても痛いぞ。
それと、俺はXRを嫌いじゃないって書いているよ。
赤色なところとか好きだし、XRに嫌々乗っているわけじゃない。
ただ、もっと良いものがあるっていうのも事実だし、あんまXR最高!ってのもどうかと思ったわけで。
ちなみにRFVCエンジンのロッカーアームの弱さはどうにかならんとですか?
480:774RR
07/06/19 12:48:00 1kEOiSRQ
取り敢えずさ、ホンダはV4の最新スポーツ系バイク出してくれよ、
そりゃ直4もホンダの正統エンジンだけどさ。
エンジン形式の選択ってメーカーのアイデンティティに関わる問題なのに・・・
折角育てた市販V4の血統を途絶えさせちゃうのは勿体なすぎる。
VFR800でお茶濁してる場合じゃないだろ。
このままじゃドカにV4の専売特許取られちゃうかもしれないぞ。
頼むからRVF1000/600出してくれよ、それが出来るの本田しかいないんだから。
481:774RR
07/06/19 15:00:48 FEb47Ntj
>>477
コース料理を例えに出されてもな…w
バイクで40点があっても乗り手が解ってそれなりに扱うだけだろ?
100点があるから40点も許容出来るってこともあるからな。
482:774RR
07/06/19 15:14:46 vl0xGeRv
あんたが読解力が無いということだけは良くわかった。
「バイクで40点があっても乗り手が解ってそれなりに扱うだけだろ?」
=「100点のために、不味いものを我慢して食う」
それと、あんたはバイクをパーツ買いするのか?
アッセンブリ品だからこそ、コース料理に例えたのがわからんのか?
483:774RR
07/06/19 15:46:24 0x/r4atY
こういうゴチャゴチャうるせぇクソヲタがホンダ乗りに多いから、イメージが悪くなるんだよ
ホンダがつまんねーかどうか知らんが、おれは大多数のンダ乗りがキライだ
バイクに罪はねーよなw
484:774RR
07/06/19 16:19:33 jnu63Qwp
何故売れるかって?
買う奴がいるからだろ。
485:774RR
07/06/19 17:13:27 iYSDufXh
>>484ホンダ並につまんねぇ
486:c
07/06/19 17:23:28 +XAxTCqJ
ホンダ売れる
487:774RR
07/06/19 17:34:36 vl0xGeRv
>>483
何でも一括りにするなんて、頭の中身が糞なんだな。
488:774RR
07/06/19 17:37:57 sNAciLpC
>>487
文盲か
489:774RR
07/06/19 17:40:58 vl0xGeRv
>>488
お前は目が糞だ。
490:774RR
07/06/19 17:44:10 sNAciLpC
この粘着性がンダヲタクオリティ
きんもー
491:774RR
07/06/19 17:53:41 I+iUYYnj
否定しても批判しても、もう何も入ってこないよ~
492:774RR
07/06/19 18:13:15 FEb47Ntj
>>482
部品のアッセンブル品だからコース料理に例えた?w
馬鹿丸出しだなw
部品は材料。
出来上がった料理がバイクだろうにw
例えからして間違ってるぞwww
てか、バイクをコース料理に例えたら相手に話しが通じると云う考え方がおかしいぞ。
493:774RR
07/06/19 19:17:35 dNdEtZvW
ホンダのコース料理なんて金を貰っても食べようとは思わん。
あんなのおなか下しちゃうよ。
494:774RR
07/06/19 19:22:46 ufC5Hm8m
例えもなんだし
煽りもいまひとつかなあ
ここは主にホンダ若しくはンダヲタ嫌いがあつまるスレじゃないのか?
オマエ貴重なえさだからな
ガンバレ
495:774RR
07/06/19 20:07:59 o1IDmxbR
便利な言葉だよなヲタだの粘着だの言えば煽れるんだから
その分ネタ切れだって分かったりボキャブラリーの無さが露呈してる訳だが
496:774RR
07/06/19 21:10:04 aZj46QXI
>>479
ところでXR(オフ車)でどんなことしたいの?
その目的に対してどういう部分で不満があるの?
そういうところがはっきりしてないような気がするんだ。
なんというか、XR250糊の友達が北海道の田舎にある大学行くので
引っ越したんだけどさ、毎日オフロード三昧みたいなんだ。(ウラヤマry
オフ車仲間もいないので1人でひたすら未舗装路を走り回ってるらしい。
どこまでも続くフラットダートをハイスピードに駆け抜けて、
無数に伸びる林道を見つけてはどこまで続いているのか探索し、
支線があればシングルトラックになっても突き進んで
その道が終わるところを見届けて…。
ゲロアタックが目的じゃないし、林道をかっ飛ぶのも目的じゃない。
ただ、状況に応じてそのどちらもそつなくこなしてその先へ進む。
なんか、XRの本来の使い方かなあと言う気がしたんだよね。
セローやシェルパじゃ足回りや車体が不安だし、KLXみたいな
高回転型のエンジンも違うと思う。ましてジェベルじゃない。
外車じゃ毎日走り回るのには向かない気がする。(田舎だしね
オフ車糊からしたら相当に楽しそうなことしてると思うけど、
バイクはXRが一番適していると思うんだよね。
まあXR自体が抱える問題点は彼も認識してるようだけど、
IMSのビッグタンクとBAJA兄弟のBAJAライトつけて今日も走ってるよ。
497:774RR
07/06/19 21:39:55 dNdEtZvW
XRにその改良をするならジェべかBAJAの方が適しているんではなかろうかと。
しかし、毎日ダート生活は羨ましい・・。
498:774RR
07/06/19 21:41:26 eGbNUF6/
ああああ
499:774RR
07/06/19 22:09:20 aZj46QXI
>>497
ジェベはエンジン高回転だし重たいでしょ。BAJAも結構重たいし。
BAJA兄弟のライトはすごく軽くてかなり明るかったよ。ほしす。
この前仕事中に突然そいつから電話があって、興奮気味に状況を説明された。
シングルトラックを進んだら急な斜面の中腹の道になってしまって、
左側が谷底、右側が壁と言う状態でシングルトラックの先が崩れてるそうな。w
危険とは言えすすめなくもないらしく、アタック前に電話してきたらしい。
「最後の通信になるかもしれないよ?」とか言ってたけど、タフな奴だ。
クマーとエキノコックスの恐怖と日夜闘っているみたい。おれも羨ましい。
500:774RR
07/06/19 22:11:00 jnu63Qwp
宣伝の効果というのは恐ろしい。
ブレイドもギルスもXR250だから「あれ欲しい!」と。
「モタ買うならXRしかないな。」と。
他のメーカーのは「似てるだけで本物じゃない。」と。
501:774RR
07/06/19 22:12:35 nWIIf1iY
実はつまんなくないから。
502:774RR
07/06/19 22:12:53 YBVhjWgL
理屈と外見で乗るわけじゃない。
『好きだから』だ。
503:774RR
07/06/19 22:14:24 UIO33Yr+
ホンダのバイクは音が良い
504:774RR
07/06/19 22:20:40 5I7/RUH2
逆に言えば、ホンダが誰でも乗りやすい90点主義だから
他のメーカーがいろんなもん出せるんじゃないかね。
まあ俺はメーカー単位で分けるのは馬鹿馬鹿しいと思うけど。
505:774RR
07/06/19 22:24:39 JP8ZHEiF
ホンダなんてちゃんで叩かれまくってるメーカー。絶対に買わない。
やっぱりスズキが最高。2ちゃんでの評価も高いし。
506:774RR
07/06/19 22:33:16 FEczIom+
>>505
2ちゃんでの評価が高いのはカワサキだろww
507:774RR
07/06/19 22:37:01 jnu63Qwp
2chにいる奴らって羨ましいものを叩く性質を持ってるからなぁ。
508:774RR
07/06/19 22:43:32 kC/8TaiB
>>492がさらに馬鹿丸出しなのに泣きw
509:774RR
07/06/19 22:51:35 FEczIom+
>>507
ソニーとか、トヨタとか、キヤノンとかなww
510:774RR
07/06/19 23:07:41 nWIIf1iY
>>507
現実社会では弱者なやつの声がでかいのが2ch
511:774RR
07/06/19 23:43:13 cXlXO4Ug
スズキやカワサキのバイクは90年代後半になっても、
同時期のホンダやヤマハの車種なら逝かない部分が
当たり前のように壊れるものがあったなぁ。
そこがかわいいのかもしれんね。
512:774RR
07/06/19 23:58:19 kpdI8JwS
ホンダが人気あるのは当然だと思うぞ。
この国で初めて世界の頂点に挑んだという離れ業は、どう考えても「スゲェ~」じゃんか。
しかもその内容たるや、人類史上空前のスーパー・マルチ・エンジンのモンスター・モト・レーサーを造り上げ、
その驚異的な高回転高出力テクノロジーによって、
世界GP全6クラスを、完全制覇をやり遂げるという、まさに歴史的偉業そのものだ。
513:774RR
07/06/19 23:59:13 dNdEtZvW
CB400SBが出始めた頃、友人と夢店へ行った時の事。
たまたまSBが納車される時だったらしく、店の人がオーナーに取説してた。
んでもって、SBのエンジンを掛けた瞬間にフォーンって物凄く滑らかなエンジン音と
排気音がしたんだわ。それ聞いた瞬間に俺はホンダのバイクはダメだぁって思ったわ。
それ以来イメージが固まって今日に至るまでホンダのバイクは無所有。
自分のRFのエンジン掛けた時の安心感ったら今でも覚えてる。
ガチャガチャガリガリブォォォ・・・・あぁ、なんて騒がしい温かみのある音だろうってね
514:774RR
07/06/19 23:59:37 zjKuErHd
ホンダの歴史なんてさっぱ知らないんだよ、叩いてるやつはw
無知って罪だよな…
515:774RR
07/06/20 00:20:58 ees6TQbz
>>511
そんなに壊れるか?
俺ののってたGSF1200他諸々は全く壊れなかったがな。
つか同時所有してたV45マグナのほうが錆びるの速いし、メーター内に蜘蛛の巣はられるしセルいかれるし。
色々運がなかった。
516:774RR
07/06/20 01:35:07 Z0DN6JqF
ホンダの歴史?世界GP全6クラス制覇?
そんなのどうだっていいや、興味ない。
俺が興味あるのは自分が乗るバイクが「乗ってて面白いか面白くないか」だけ。
ホンダは3台乗り替えたけど結局どれもつまらなかった。
そうやって遠回りしながら行き着いたのがスズキだった。
バイクって乗ってみなきゃ分からないんだよ。
だから3台もホンダなんか買っちまったんだ。
こういう風に「つまんねぇホンダのバイク」って売れてくんだな。
517:774RR
07/06/20 01:53:17 /76lpHx5
>>516
おまえは文盲か?
”何”がつまらないかを散々議論してるんだぞ
518:774RR
07/06/20 02:14:55 Z0DN6JqF
>>517
つまんねぇホンダのバイクがなぜ売れるのか?じゃないの?
俺、スレ違いだったらごめん。
519:774RR
07/06/20 02:30:09 Z0DN6JqF
スレ違いは去ってくれ。頼む。
520:774RR
07/06/20 02:36:01 x2bytXHK
乗ってつまらんのは誰にでもある程度乗れるように考えて作ってるからだろ
要するに八方美人なんだよw
女でも八方美人だと男いくらでも寄り付くが、そういうのが嫌いな奴もいる
俺にはこのスレのスレタイが【 つまらん女なのになぜあいつはモテる? 】
と同じに見えるよwww
521:774RR
07/06/20 02:44:04 x2bytXHK
結論!
>>1
君たちの少数意見よりニーズに答えたから!w
以上!このスレ終了~!wwwwwww
522:774RR
07/06/20 02:46:23 Plcl22iX
>>1 坊やだからさ
523:774RR
07/06/20 03:26:59 kWqHzQP0
バイク歴20年のオジサンが来ましたよ、ホンダのバイクは丈夫で壊れにくくバイク屋泣かせとか、その反面
優等生で面白みに欠けるとか、まぁ色々言われてるけど、その技術力の高さで革新的なメカをいくつも造ってきた
実績は誰もが認めるところでしょうし、とにかく二輪界になくてはならないメーカーだよ、初心者は迷ったら、取り合えず
ホンダ車にしとけば間違いなしって感じだしな・・・
524:774RR
07/06/20 03:37:33 YeFDIuyN
>>496
あなたの友達とやらがオフを楽しんでいるのは結構だが、俺が重視するのは目的地まで行くん事じゃなくて、行くまで(走り)の内容だよ。
レスポンス悪い、マターリエンジン、重い、はっきり言って俺の欲求には応えれないバイクだと思う。
あなたの友達がXRを気に入っているのは分かったけど、俺とは根本的にバイクに求めているものが違う。
あなたの友達がXRを気に入っているからって、それがXRを良いマシンだという理由にはならんよ。
525:774RR
07/06/20 05:14:08 g6KOF0EE
400以下のラインナップがミイラばかり。
自社製品が一台でも走っている内は部品の供給を行うと言ってた、
宗一郎が亡くなった途端に絶版部品が増えた。
ホンダもつまらないメーカーになったものだな。
526:774RR
07/06/20 05:15:42 uNNgb1ia
欧州の2輪市場は本田がシェア60%なんだよね。凄いわ
527:774RR
07/06/20 05:24:07 jkqSdIFM
>>518
仰る通り本来、主体になって議論されるべきは「なぜ売れる」である。
>>1氏はホンダのバイクをつまらないものであるとしている。
つまらないのになぜ売れる? 当然の疑問である。
バイクとは趣向性の強い乗り物で、多くの人々にとって安い買い物ではない。
どうせなら楽しめるものが欲しいと思うのは当然の思案であろう。
いくつか購入意欲をそそられるバイクが有ったとしてもそこにつまらないバイクが入り込む余地はない。
しかしどうしたことかホンダのバイクは売れている。その事実に変わりはない。
そこで「ホンダのバイクがつまらないなんて事はないんじゃないか?」とか
「ホンダのバイクも楽しいぞ」といった意見も出てくる。
となれば、どこがつまらない?何がつまらない?という流れになる。
その説明がない限り「つまらないホンダのバイクがなぜ売れる」の合理的説明がつかない。
この「何がつまらない」という疑問は極自然かつ絶対的に結論が必要な必要な題材ではなかろうか。
528:774RR
07/06/20 05:24:13 RdKLeQPT
ホンダヲタの言い分として
「過去に凄いバイクを作った!だから敬え!」
「ホンダ最高!他社は糞!」
「優等生なんだよ!経済設計じゃない!」
半島の方たちですか?(´・ω・`)
529:774RR
07/06/20 06:30:14 g6KOF0EE
趣味性の強い大型で売れているのはホンダじゃなくてHD。
取扱店の数の違いもあるから(特に田舎)
実質的なその差はかなりあると思う。
ホンダが売れているのは日常の足としてつかわれる50ccやスクーター。
決して趣味性の強いバイクが売れている訳では無い。
530:774RR
07/06/20 06:58:05 7QcGRwNI
>>524
うん、それは当たり前のことかと。まあ奴も走り自体を楽しんでいるとは思うけど。
>あなたの友達がXRを気に入っているからって、それがXRを良いマシンだという理由にはならんよ。
ということは、
あなたがXRを気に入らないらって、それがXRが悪いマシンだという理由にはならん。
って話しでしょ。今更だけど。根本的に乗り手の問題だと思うのよ。
結局あなたがオフ車でどんなことをしたいのかは書かれていないけど、
レスポンス良い、高回転型エンジン、軽い(まあオフ車は軽ければ軽い方がいいけど)、
というようなことを最重要視するような人がXRにのって、
「つまらないバイクだ」とか宣言されてもなあ…と思っただけ。
おれは見たり乗ってみたりして魅力を感じないバイクだったとしても、
「自分には合わないな」としか思わないけどな…。フィーリングの問題?
関係ないけど長文とスレ違いな発言は自分でもどうかと思った。w
531:774RR
07/06/20 07:00:15 jkqSdIFM
>>529
>>41の販売台数を見て頂きたい。
原付はダントツでホンダがトップである。
他3メーカーとは比べ物にならない。
そして中、大排気量車に目を向けてみても国内4メーカーの中ではホンダが一番売れている。
これは趣味性の強いバイクが売れていると見ても問題ない、と私は思う。
ここでハーレーを引き合いに出してもそれは数字に踊らされている、としか言えないだろう。
数字で決まるのであれば国内4メーカーはもちろんの事、BMWやDUCATIなどもつまらないと言えよう。
532:774RR
07/06/20 10:42:26 muqdNZAd
>>528
その解釈の方がよっぽど半島の方に見えるが
ってか鈴菌さいこーとか男川崎とか言ってる人間と
ホンダまんせーって言ってる人間大差ない
533:774RR
07/06/20 10:52:55 AL2TJj4W
ホンダ以外のどこがいいのかも、具体的には言えないんだろな。
534:774RR
07/06/20 10:58:40 tjPEigsq
ホンダじゃないところがいい
535:774RR
07/06/20 11:02:12 Ej5CAjXF
ンダヲタが見向きもしないところがいい
536:774RR
07/06/20 11:03:25 Z0DN6JqF
よく「アンチ巨人」という言葉がありますよね。
確かに高性能な(?)ホームランバッターや良い選手(?)がズラリ、
ある意味そんなので勝っても面白くないと思う人も多いわけで。
ホンダは確かに高性能だった。
手放すまでの1年ちょっと不具合があったこともない。
走り出しも加速もスムーズ。エンジン音も静か。
それがつまらなかった。
もっとエンジンは余分な音がした方がバイクっぽいと思うし、
ノーマルだったからか知らんが排気音もおとなし過ぎてつまらなかった。
スムーズすぎるのもつまらない。
うまく操作しないと多少はギクシャクするようなものを
「自分が操作するとギクシャクしない」ように操るのが楽しい。
誰が乗ってもスムーズなものなんていらないや、と思った。
だから私は何の不具合も無いのに「つまらない」からという理由だけで
購入後1年ちょっとで買い換えちゃいました。CB400SFでした。
537:774RR
07/06/20 11:13:01 alDFFfk+
>>536
次は何を買ったの?
で、それは余分な音がして多少ギクシャクして1年ちょっとで不具合出た?
538:774RR
07/06/20 11:29:29 Jgkx2qYw
>>536 それはほめ言葉
539:774RR
07/06/20 11:39:29 Wv5jeYGj
主役はバイクじゃなくてライダー自身だと思うんだけどなー。
540:774RR
07/06/20 13:12:56 Ds56wvuW
主役が楽しむ為のアイテムが、高揚感の無い乗り物だから困る。
541:774RR
07/06/20 13:30:48 Wv5jeYGj
それはライダー自身が楽しむということを怠っているだけの希ガス。
バイクの本質を見抜かずにつまんないって言うのは誰でもできるよ。
542:774RR
07/06/20 13:54:07 AL2TJj4W
>>541
いいこと言うね。
でも、言うだけ無駄かもな。
アンチには理由なんて無く、「ホンダだからつまらない」なんだから。
543:774RR
07/06/20 15:35:37 muqdNZAd
>>542
という事は既にスレタイと離れてるわけだな
544:c
07/06/20 16:32:53 ehrL5SJW
>>524
スペックオタですか?
で・・・
524はまったり系XRで
公道バトル(笑)
でもやろうとしてたの?
545:774RR
07/06/20 17:12:48 YeFDIuyN
>>544
文章よく読め。何度も言わせんな。
誰かとバトルするんじゃなくて、内容を楽しみたいって書いている。
同じオフを走るんなら俺は気持ちよく走りたいって言ってんの。
トコトコ走破するのが好きな人には良いのかもしれんが、俺には向かないし、なんであんなミイラが売れているのかが分かんないって、お前文盲か?
546:774RR
07/06/20 17:28:06 YeFDIuyN
>>530
いや、つーかXRがダメなマシンってのは大多数の…まぁいいや。
俺が何がやりたいかって書いてなかったね、スマソ
ほぼ毎日通勤にも使うから壊れないってのも重要な性能ってのは禿同。
オフで何度も投げているけど確かに壊れないし、ここは俺も好きな部分だよ。
俺はエンデューロや林道ツーリングでの使い勝手(走ってて気持ちいいか)を重視しているから、XRは確かに乗りやすいけどワクワクするような楽しさは無いと思う。
あと5キロ軽ければ、もちっと良いかもしれないけど。
ま、CRF-Xがあれで耐久性がWR-Fなみにあれば欲しかったけど(赤色のマシンが好きだから)
だからこそ、ミイラのXRがホンダって理由で売れているのかが理解できない。
一度はEDレーサーも乗ってみると、自分の愛車を違う見方できるから、まずは乗ってみそ
547:774RR
07/06/20 18:32:16 r6EJyx4C
空冷なのにシュラウドつけてタンク容量減らすなくそホンダ。
548:774RR
07/06/20 20:16:31 Jxjormhs
>>546
試乗程度でさんざん通ぶっときながら「赤色のマシンが好きだから」てw
>だからこそ、ミイラのXRがホンダって理由で売れているのかが理解できない。
俺には、いや多分多くの人は、志向に合わないバイクを色だけで選ぶ
オマエの方がよっぽど理解できんわww
549:774RR
07/06/20 20:28:09 rmA/+Szn
>>548
色は重要な要素だぞ!
何だよ、キイロとかミドリイロって・・・
550:774RR
07/06/20 20:52:47 ees6TQbz
>>549
黄色ダメか?
普通に格好いいと思うがな。
個人的に赤色って色が嫌いだからそう思うのかな。
XRは250はいいけど、400Mは微妙だったな。
モタにしないで、後はもう少し定価安かったら
結構良いバイクだと思う。
551:774RR
07/06/20 20:53:21 AzQX0SFX
黄色の良さが判らないなんて……
552:774RR
07/06/20 20:53:30 r6EJyx4C
カラーリングなんてマフラーやサス・タイヤと同じ「パーツ」として考えれば良いのに。
気に入らなきゃ交換すれば良いんだよ、色も。
553:774RR
07/06/20 20:59:49 8KiCsOyw
停めていても色んな虫が寄ってきて楽しいよ黄色。
最近思うのが、スズキのワークスカラーよりも
ホンダのカラーバリエーションのものの方が
黄色部分の面積は広いんじゃまいか。
554:774RR
07/06/20 21:00:02 rmA/+Szn
>>550-551
まあ、
ワークスカラーがキイロの会社の車とバイクに乗ってるんだけどね。
車はシルバー、バイクはブルーだけどw
555:774RR
07/06/20 21:36:44 7QcGRwNI
>>546 まあXRについては設計が古いのは確かにそうで、
他の新型車種に比べて性能が落ちる点は認めざるを得ないだろうけどね。
でも相対的性能で劣るからってそれがつまらない車種とはいえないと思うが。
オフロードを走ると言う絶対的性能において問題のあるものではないし。
全国で取り扱える丈夫で中低速重視のフルサイズトレールって
XR以外にないからホンダが後継をとっとと出さないことか、
他社が要求性能を満たすような車種を出してくれないことが問題かな?
そういえば、オフ車とSSみたいなオンロードスポーツみたいな車種と、
アメリカンをはじめレトロとかトラッカー系みたいな車種の言う
「おもしろい」「つまらない」って違うと思うんだよね。
556:774RR
07/06/20 22:07:05 0ZRggYsv
ホンダを選ぶ理由のひとつは、日本で一番「オンリー1」の存在感があるからだ。
他のメーカーが今やっている事の大体は、ホンダが歩んで来た道の焼きなおしが多い。(全てとは言わないが)
色々なジャンルで先駆的な4サイクルマシンを開発して来たホンダは、
わざわざコレを選んだ、自分の選択に胸を張れる。大げさに言えば誇りの持てるブランドだ。
しかもその完成度は、昼間は淑女なのに夜の色っぽさも忘れず、体への気使いも行き届いた料理上手。
といった男のワガママな理想を叶えてくれる、良く出来た女が実在するかのようだ。
557:774RR
07/06/20 22:11:08 3eV3jcQs
ここまで来ると中型スレのZZR250みたいだなww
558:774RR
07/06/20 22:47:08 YeFDIuyN
>>550
俺も黄色、つーか基本的に暖色系が好きですw柿色とか鈴菌とか。
>>548
すごい食い付くね。
色で選んで何が悪いわけ?わざわざ嫌いな色買う奴いないでしょ。
つーか色だけで選んだなんて一言も書いてないよ。よく嫁。
それにオフ車の外装は塗っても剥げやすいし、どうせコースで転けるから剥げる。最初から好きな色なら手間省けるし。
あと、試乗程度とか言っているが、最初が肝心じゃねーか?
初っぱなに「面白くもないバイク」をわざわざ買うアホはおらんだろ?
通ぶってって、俺は別にそんな事書いてない。XRも最初は好きで購入したし、今でも好きだよ。
ただ、もっと面白いバイクもあるって気づいてから、XRがつまんなく感じてきたって書いているだけだろーが、文盲。
何度も同じ事書かせんな。
559:774RR
07/06/20 23:00:23 0ZRggYsv
ホンダはオフローダーも個性的だ。
美しい機構にして空冷というのも嬉しいオンリー1の心臓は、
ホンダの伝統に沿って、トルクでライダーを支えるオリジナル・コンセプトが
イザという時も頼りに出来る、友と例えたくなるバイクだ。
そこいらにあるオフローダーの高回転型(トルクの谷間が大きく、その後の盛り上がりを大きく感じさせる事で、
曲がるきっかけを与えようとした)エンジンとは方向性が違う、独自の味を売りにするのがXRだ。
その頼りになるエンジンと、コンパクトで融通のきくシャシーが、
多様なシチュエーション(街中も含む)と、その時々の乗り手のコンディションに応えてくれる、タフなバイクだ。
サーキットのラップタイムだけでは解らない、「人生という名の冒険」 の、信頼出来る相棒だ。
560:774RR
07/06/20 23:22:57 gjkcXecJ
CBのダイナモが…逝かれましたが。
561:774RR
07/06/20 23:38:08 ees6TQbz
>>557
お前さんも思った?w もうネタなのかマジなのか判断つかないやw
あと変態スレコピペ集の
僕はスズキに乗っていると、ときどき(゚∀゚)アヒャ!! と笑うことがある。(ry
も思い出したw
ま、マジとして返すと造ってるメーカーのオンリー1とかには興味ないな。
俺にとって買ったバイクがオンリー1で有れば良い。
今売ってるバイクが自分にとってどれだけ魅力があって、コレ乗ると楽しいと感じるかだけでしょ。
なんで他者の選択を叩く気はないんだけど、最近のホンダのバイクはワクワク成分が少なくないか?
CBRはヨサゲだけど。
自分が乗ってきたバイクではタフさではスズキの完全勝利だしなぁ。
>>558
暖色系は黒とか青とかみたいなシャープさって処では?だけど降りて見たときに
無茶苦茶格好良く感じる時があるんで好きです。目立つ感じなんだけど、結構景色つーか緑に合うと個人的には思ってるw
赤は自己主張が強く感じるので苦手。
橙もバイク屋で見るとあんまり・・・なんだけど外で見るとすげー格好いい。
562:774RR
07/06/21 00:51:11 e+Q/yjCb
ホンダ擁護派は文体がインテリぶっててキモイ
もしかしたらアンチがホンダをおとしめようと敢えてバイク雑誌
(ガルル)風提灯カキコで煽っているのかと
このスレにはンダヲタは居ないに違いない
563:774RR
07/06/21 00:54:54 oinW1FKG
>560
オレの通勤スパーダもダイナモやばい(走行6万)、バイク屋のオヤジが言うには
VT系はレギュレーター関係が歴代弱いらしい・・・エンジンは丈夫だぁーて云っても
そら弱点はあるわな、・・・・CBは分からん、乗った経験ないんで、すまそ・・・
564:774RR
07/06/21 01:05:04 ReNbeXsg
>563
弱点の無いものは無いだろう。ホンダは他と比較して故障が少なく頑丈だ。
565:774RR
07/06/21 02:47:58 8sxOwirc
>>564
そういう考え方をするということが、弱点だ。
566:774RR
07/06/21 03:53:39 SMFq2KNR
>>565
何?ホンダも下野して欲しいって?
ホンダは有る意味孤高の、大量生産ベンチマークメーカーなんだからほっといてやれよ。
乗り味を楽しむメーカーなんて腐るほど有るんだからさ。
567:774RR
07/06/21 05:17:08 kSmXFxjo
XRはシュラウドが付いた時に終わっているな…。
568:774RR
07/06/21 10:31:40 QkJyHcGf
>>558
君は他人を文盲と罵る前に、自分の作文能力について考えた方が良いかと。
569:774RR
07/06/21 11:22:33 6V7BjHCZ
ホンダが売れるのは販売店の数が一番多いから。
570:774RR
07/06/21 12:04:51 e+Q/yjCb
おれは宣伝広告費と接待費にかなりの資金を投下しているに違いないに1票
571:774RR
07/06/21 12:52:57 kSmXFxjo
ガ○ルのホンダマンセーは接待の賜物か?w
572:774RR
07/06/21 13:47:03 of41Ha8o
逆に考えると、これだけ売れてるから「ホンダはつまらない」と言うやつが増えるんだと思う。
「売れた台数」-「後悔しないで乗り続けてる台数」=不明
まぁ走行距離が少ない中古がべらぼうに多いのもホンダだけどな。
573:774RR
07/06/21 14:02:39 zzeg3pmw
>>569
スレを最初から読み返して来い。
574:774RR
07/06/21 18:26:55 QBDyHhH7
レーサーレプリカ限定だが国産はもちろん外車も色々なメーカーのバイクに乗ってきたけど
つまらないバイクに乗ったことがないな・・・
新聞配達のバイトのときに乗ったカブですら楽しかったけどな。
でも50~1000まで総じて言えるのは同じようなバイクなら本田の方が速い。
TZRとγ250とNSRとかもそうだったしZXとYZFとCBRとかもそうだった。
なぜだか本田の方がタイムが出るんだよな。プロでも評論家でもないから
レスポンス云々だのなんだの言えないけど実際本田の方がタイムが速かったな
575:774RR
07/06/21 19:07:05 y5N76ugF
NS400と400ΓじゃΓのが速いよ
両方所有してるからわかる
あ、俺はホンダつまらんとは思ってないんで
576:俺の結論
07/06/21 22:19:35 mfyk1Nmv
(その1)
要するにホンダでも面白いバイクとつまらないバイクがあって、
他のメーカーでも面白いバイクとつまらないバイクがあると。
しかも、どういうのが面白いと感じるかは人それぞれだと。
(その2)
よく言う販売台数がどうのこうのって新車のことだから
販売台数がトップではなくても1台の中古を複数ユーザーが乗ってることもあるわけだ。
しかも、面白いから販売台数が多いのか、それとも
面白いかどうか判断するには乗ってみないと分からないからまず買うのか、
買ったあとでどう思ったのかなどは販売台数を見ても分からない。
(その3)
577:774RR
07/06/21 22:57:07 60KpsH69
こういう人もいる
68 :774RR:2007/06/15(金) 23:30:41 ID:PjWzYHAo
俺は好きなメーカーはスズキだがスズキのバイクはお薦めしなよ
やっぱ買うならホンダの方がいいんじゃね?ってマジで思う
74 :774RR:2007/06/16(土) 08:57:13 ID:NoR508nh
乗ってるのはカワサキだが、商品としてはホンダが一番だと思う
578:俺の結論
07/06/21 23:31:06 mfyk1Nmv
>>577
なるほど。
俺は「買うならホンダ。乗るならスズキ。」
こんなとこかな。
579:774RR
07/06/22 00:58:47 nDkCWPNa
宗一郎亡き後、ホンダにあってホンダに非ず。
好んでキワモノに挑まない姿勢では技術は育たない。
最近、楕円や可変バルタイのような世間を唸らせる”わくわくする何か”
を見たことがない。低床ミニバン程度の小細工では世間は驚かない。
誰が乗っても安全に楽しめる+α。その+αがないから、つまらない。
ホンダに対しては、つまらん小細工を期待しないのだよ。
宗一郎の思想(資産)が残っているうちはまだいいが、
いずれ、大衆受けを狙って没落したSONYの轍を踏むのでは?
と危惧する。
580:774RR
07/06/22 01:06:52 SqSMIeWL
>>578
>俺は「買うならホンダ。乗るならスズキ。」
つまり、ホンダ車を買って乗らずに床の間かなんかに飾って置き
買わずに(盗んだとか貰ったとかして)入手したスズキ車に乗るという事?w
581:774RR
07/06/22 01:11:41 IVzz9yd0
2輪版VTEC、電子制御の7速マニュアル、ユニットプロリンクと
ここ最近でも色々新機構出してるのはホンダらしいと思うけどね。
ただそれが多くのバイク乗りに受け入れられてるかどうかは微妙。
楕円ピストンやREVにしてもそんな感じ。
XXの後継機で実験中の2輪版可変シリンダーはどうなるんだろね。
582:774RR
07/06/22 01:23:45 nDkCWPNa
>>581
うちの会社で特許課に特許申請しようとすると、うーん、新規性が無いねと一蹴されるレベル。
可変シリンダーも4輪では10年以上も前にある。
もっと、こんな採算度外視でアホなことするのホンダだけだって思わせるものでないとね。
583:774RR
07/06/22 01:40:30 aC4BoU3W
>>580
乗る時の楽しさも考えずに無難にホンダを買ってしまって後悔したので、
やっぱり楽しく乗る為のバイクを買うならスズキだよなぁ。ということ。
584:774RR
07/06/22 01:46:49 pSlfEQs4
この、あらゆる技術が完成したかに思える21世紀に、
選ばれたライダーの股座で美しく収まる、前3気筒+後2気筒、バンク角75,5度。
永い永いモーターサイクルの歴史の中で、前代 未聞の V型5気筒 レーシング・マシン「RC211V」。
その何者にも似ていない化け物を、世界の頂点レベルで造り出し、その性能を現実に証明した。
この暴挙にワクテカしないでバイク乗りがどうするっての?
こんな時代に成っても、ホンダのカッコ良さは他とは次元の違う「らしさ」がある。
585:774RR
07/06/22 01:51:49 a2AIr4eo
バイクにおもしろいとかつまらないなどない!
殆ど乗る人の問題‥‥‥‥
586:774RR
07/06/22 01:54:50 LdwMm+7n
>>584
市販されてるバイクの話じゃないのか?
おまえがその「選ばれたライダー」とっていうのだったらおもしろいんだろうけどなw
587:774RR
07/06/22 02:05:20 nDkCWPNa
>>581
たとえば、イスズのNAVi5
ミッションは完全なMT、操作は自動制御。プログラムのサンプルデータは某著名ドライバー数名。
誰なのかは最後まで秘密だった。シフトダウンは見事のまでのダブルクラッチ。しかし売れなかった。
こらは営業企画の無さが災い。
これにマニュアルのクラッチペダルを設け、ドライバーデーターを公表し切り替え可能としよう。
たとえば、セナ、シューマッハでもいいや。気分によって変えられて、しかも自分で好きなときに割り込み
操作が可能だったら、、、
これを二輪にして 今日はロッシ、たまにはスペンサー、ドゥーハンもいいな。
お手本を参考に、時折自分で割り込み操作してみたり。
もしホンダの電子制御の7速マニュアルにその機能があったら?どうですか???
588:774RR
07/06/22 02:05:47 pSlfEQs4
楕円ピストン8バルブ、一軸クランクV4、VTEC、、
これらが生み出された時には、宗一郎氏はすでに第一戦から身を退いている。
これらも、V5フォーミュラも、ホンダが産声を上げてから現在まで太く受け継がれているDNA、
ホンダ魂が生み出した「ならではの技術」だね。
589:774RR
07/06/22 02:11:25 aC4BoU3W
>>585
確かに乗る人の感性の問題だよね。
だから、乗る人が「これは面白い」と思うバイクと、そう思えないバイクがある。
で、これは当たり前のことなんだけどホンダのバイクはつまらないのさ。
590:774RR
07/06/22 04:08:02 BM5c/2Is
また「違いのわかる俺」気取りかw
591:774RR
07/06/22 04:11:53 +cEaNUd/
>>584
V5はレギュレーション上有利だったから採用されたという感じしかないな。
800になったらV4になったから余計にその感が強いな。
それよりドカのフレームの方がこだわりを感じられて凄いと思ったよ。
592:774RR
07/06/22 15:17:22 8fN4PKgd
ただ単に万人受けするバイクは嫌いって奴じゃね
で、嫌ってる本人も万人の枠の人種なんだけど俺は違いがわかる奴だって言い張ってるだけどかね
593:774RR
07/06/22 18:20:42 Jgb7I80E
>>592
ただ単純に、ホンダ叩くとンダヲタがムキになってファビョるのが
クソ笑えるから立てた釣りスレだと思うよ
594:774RR
07/06/22 19:25:29 tZNIFOjY
あのさ、ンダヲタでなくてもこのスレタイ見ると一言文句言いたくなるんだけど。
俺はけれん味が有るのが好きなんで、
ホンダのバイクを所有する事は多分無いと思うけど、
ホンダがデフォルトでつまんねぇバイクばかり作ってるとか言われると、苛つく、
最近のバイクしか知らない浅はかな青ガキの言いそうな事だとは思うけどね。
595:774RR
07/06/22 19:48:04 a2AIr4eo
バイク=道具として
道具にあるのは良い悪いの評価だけ
それをつまらんとか主観だけで語ってる奴は…
596:774RR
07/06/22 19:58:46 1yIl5PHe
>>587
もうそんな余計なお世話な機能イラネ
んなギミック欲しがるのはガキだけだろ
NAVI5って元々トラックの操作をより簡素にして、
ドライバーの負担を軽減しつつ、
普通のATより効率よく出力を使い切るための装置だし
現にいすゞの大型トラックにはまだ採用されてる。
いすゞの乗用車部門がこけただけで、NAVI5がこけた訳じゃない。
597:774RR
07/06/22 20:06:19 1yIl5PHe
>>595
道具だけど趣味の乗り物でもあるんだよ
ある回転域からドカンと盛り上がるエンジンのほうが面白い。
ハンドリングに癖があって、正しい手順で操作しないと言うこと聞かないほうが
ジャジャ馬乗ってるみたいで楽しい。
道具としてみりゃ三流品かも知れないけど、
趣味的に見たらそれがいい
598:774RR
07/06/22 20:09:37 2DrRQe45
他社営業のつぶやき。
つまんねぇ(´・ω・`)
ホンダのバイクがなぜ売れるのか?
なんでうちのバイクはホンダみたいに売れないんだろう○| ̄|_
599:774RR
07/06/22 20:48:48 pSlfEQs4
>>591 ありゃぁ・・
おまえの頭の中でドカはレギュ上、不利になる事を承知でパイプフレームにした事に成ってんのぉ?
現実は、ただ、自分の信じる最善を尽くしただけだ。
「最良のフレームはデルタボックスではなく、チューブラースチールのトレリスだ。
なぜなら、軽い重量で高い剛性を得られるからだ。(GOGGLE no236号、マッシモ・タンブリーニ談)」
タンブリーニやドカチームは、そう信じてやってんだよ。
『 フォーミュラ-・レースのデフォは、レギュ上、自分のチームが出来る最善を尽くして戦うものだ 』
だから問答無用の面白さがあるのだし、
だからこそ、より独自色の濃いチャレンジが、賞賛されるのだし、
それだからこそ、 過酷な生存競争(レー・シング)の中での『 オリジナルテクノロジーの勝利 』が偉大なのだ。
motoGPスタート時に4気筒を採用したチームは、
あ え て 不利な手段を選択しようとした、ナンテことは勿論ありえない。
それぞれのチームにとってその時に、出来る事の最善を尽くして戦ったのだ。
新しいレギュレーションが800ccに変わったのに合わせて、ホンダがV4を復活させたのも、
それが現在のホンダがだした最善の答えだからだろう。
2002年に4気筒を選択したチームは、
V型5気筒を、やらなかったのでは無い。出来なかったのだ。
600:774RR
07/06/22 21:06:24 CaVPXDWO
結婚相手と同じで、教習でCB400に乗ってるうち、この人でいいかなと思えてくる。
601:774RR
07/06/22 21:13:49 RIOjhgAA
レギュ上、不利になる事を承知でパイプフレームにした事に成ってないだろ。
ドカと言えばパイプフレーム。他がツインスパーなのにドカだけパイプを採用しているのに
コダワリを感じてるんじゃね?
V5採用の裏話とかって俺は興味ないから知らないけど、なんか重量で有利だったんでしょ?
んで、その有利な部分をホンダがどうたらこうたらしたって聞いたけど、合ってる?
602:774RR
07/06/22 21:15:24 GpfS5vsE
「何がよくて、何が悪いのか」?
そもそもイメージ先行で、一般人ににゃあ価値なんてわからんよ
それほどバイクにかぶれちゃってるわけじゃないんだから
カローラが売れる理屈と同じ
無難が一番だし、故障ないに越したことないし
クセがあってマニアックじゃなければなおさら
バイクばかりが趣味じゃない←これ重要!
おまいらだってかつてはそうだっただろ?
乗り物なんて、所詮、移動手段
そんなものに精力傾けるのもほどほどなんだよ
ま、程度と限度をわきまえてる、ってとこか
603:774RR
07/06/22 21:19:42 m/E01afH
>>600
教習所はVFRだったぜw
604:774RR
07/06/22 21:26:50 CaVPXDWO
>>603 www.で、今何のってるか書いとけよ。
605:774RR
07/06/22 21:32:44 ARwsC1Bi
>>601
ガセ情報だな
990は5鬼頭も4鬼頭も最低重量同じ
有利でもなんでもない
606:774RR
07/06/22 21:35:46 m/E01afH
>>604
CB250RS-Z→DF200→Djebel250XC
CBは、リッター50キロのスグレモノだった。
セル故障により廃車。
DFは、安かったw 乗りやすさ、静粛性共にピカイチ。
物足りなくなったので友人にプレゼント。
Djebelは一目惚れした。
ずっと乗り続けるつもり。
607:774RR
07/06/22 21:39:50 RIOjhgAA
>>605
そうそう、5と4で最低重量が同じって聞いた覚えがあったわ。
で、その同じ重量になった経緯にホンダが絡んでるんだっけ?
一気筒多いのに同じ重さで良いなら有利なんじゃね? 素人考えだけど。
608:774RR
07/06/22 21:40:55 CaVPXDWO
>>606 いろんな事情で、俺は浮気できん。
609:774RR
07/06/22 21:44:08 7eskL8b8
「ホンダのバイクが売れて、つまんねぇ」とは、妬みか
610:774RR
07/06/22 22:36:20 pSlfEQs4
>>601
ホンダはレギュ上V5が有利だと信じた。それは又、
世界随一のマルチエンジン・レーシングスポーツ・コンストラクターである、ホンダのこだわりがそうさせた。
ドカはパイプフレームが有利だと信じた。それは又、
世界随一のパイプフレーム・レーシングスポーツ・コンストラクターである、ドカのこだわりがそうさせた。
>V5採用の裏話←そのお花畑ばなしは何?ソースは誰の脳内?
レーシングスポーツはスポーツなので、勿論、全チーム同じルールでたたかいます。
他のチームは4気筒が自分のチームにとって有利、合っていると考えたのでしょう。後にパラ4チームまでが、
パワーを削ってまでして、あつかい易いエンジン設計に変便したのを見ても明らかですが、
990cc motoGPは、ハイ・パワーが特別に有利だったとは、とても言えません。
登場当時、孤立無援のV型5気筒マシンは、レギュ上不利な面が多い故に、
孤高の存在にになって「しまった」という事もあるでしょう。(ケニパパもチャレンジャーな人だしな)
そのチャレンジングなマシンで、あれ程の勝利を収めたのをみても、ホンダは普通じゃ無いよね。
611:774RR
07/06/22 22:47:53 nPmLaUhd
本田のバイクがつまらないと感じたことはないけど、本田というメーカーはつまらなくなった。
612:774RR
07/06/22 23:12:19 rKtnjh3H
燃費の話になると必ず挙げられるのがCB250RS
ほとんど神の領域。
ほかにもXLR、AX-1・ディグリー、ナイトホークなど
昔のホンダは燃費いいのがけっこうあった。
燃費なんて誰も重視しなかった時代に。
613:774RR
07/06/22 23:15:55 vHrHad0k
ホンダつまんないよな。やっぱ変態スズキが最高っしょ。
ホンダにとってバイクなんかただの商売の道具だが、
スズキは採算度外視で素晴らしいバイクを送りだしてくれるもんな。
バイクに対する考え方や拘りが全然違う。
R1000K6乗り
614:774RR
07/06/22 23:25:30 RIOjhgAA
>>610
モトGPが4ストになったときにたしかそんなきな臭い話があった気がするけど・・。
この手の話は確かなソースが存在しないからこれ以上は何も言いません、ハイ。
火のないところにゃ煙はとかいうけど・・偉大なホンダがそんな事する訳ないよなw
でも、ハイパワーは今のドカを見る限り特別に有利だと思うし、レーシングスポーツは
今のF1やSGT観てる限りスポーツとは言えないと思うぞ。
615:774RR
07/06/23 01:13:11 bHRTQRUc
企業としての姿勢を憂うようなレスは解かる気がする。
「乗り味が~」とか言ってるのは正直失笑もんだな・・・
616:774RR
07/06/23 01:35:30 lFn7J4AI
高性能を追求するという企業としての姿勢が乗り味をつまらなくする。
617:774RR
07/06/23 01:46:14 KDZGwzzR
じゃあCB250RSのリッター50キロってのガセじゃなかったのか!?
今でも手に入るバイクなのかな、ぜひとも通勤で使いたいよ、
最近のガソリン価格は何者かに踊らされて感があるからなぁ、
618:774RR
07/06/23 06:12:28 +we6uhIG
>>610
なにその国沢臭い提灯記事
619:774RR
07/06/23 08:52:33 d+o0F4fs
>>613
採算度外視なんて企業じゃありえないよ。
GSX-R1000は確かにいいバイクだが、数年乗ると判るよ。
スズキは劣化が激しいぞ。
620:774RR
07/06/23 10:00:54 Pg2SUCSY
>>619
ソースキボン
まさか ってバイクに詳しい先輩がゆ(ry ってレベルじゃないよな?
ホンダのバイクは優秀だが、ンダヲタは本当に朝鮮だな
621:774RR
07/06/23 11:27:45 K5SpVQHT
>>617
もう20年以上前のバイクだから、タマはすくないハズ。
でもプレミア付くような物でもないし、15万前後で買えるんじゃない?
622:774RR
07/06/23 14:51:08 ikv1z50j
>>619
同じ鱸に15年乗り続けているが何とも無いぞ。
623:774RR
07/06/23 16:30:06 R+RndGyt
R1100は丈夫だが、R1000はどうしようもないらすいぞ。
624:774RR
07/06/23 16:33:16 lFn7J4AI
15年乗り続けているなんてすげぇぇ!!
ギネスだギネス!
625:774RR
07/06/23 16:36:06 K5SpVQHT
>>623
ジェベルは7年乗ってるけど、何とも無いなあ・・・・
626:774RR
07/06/23 16:48:58 rjrbDPZe
>>614 <=アホ丸出しw
990cc時代と800ccルールの今を、一緒にして語ってる時点で、バカ丸出しw
モタスポ知らねぇだけじゃ無く、単車を知らねぇ鈍臭いノータリンは、
羞恥心って基本から、人間やり直おせ。
妄想と現実の区別も付けられず、だらだら奇妙な醜態曝してんじゃネェよ。
おまえの異常っぷりが理解出来るフツウの人間に成れるまで、病院から出て来んなっての
627:774RR
07/06/23 16:53:34 rjrbDPZe
>>622
>>625
「持っている」と「乗っている」は意味が違う言葉なんだけどなぁ、、
628:774RR
07/06/23 16:57:02 K5SpVQHT
>>627
どっ、どういう事??
629:774RR
07/06/23 16:58:45 rjrbDPZe
>>628
あぁ~、、やっぱオマエにゃむずかしいか、、、
630:774RR
07/06/23 17:00:27 K5SpVQHT
>>629
馬鹿な俺でも分かる様に教えてくれ!
天才の君になら出来る筈だ!!
631:774RR
07/06/23 17:00:58 7ixM4gGl
性能がよいから
632:774RR
07/06/23 17:13:48 rjrbDPZe
>>630 すまん。俺が悪かった。ゆるしておくれ!
>>614 F1やSGTがどうしたって? 単車と4輪の区別も付かネェの?
それで上げ足取ってるつもりなのがキモイんだよ。
冗談にさえ成らネェんだよ。
633:>>622だけど
07/06/23 17:24:26 ikv1z50j
>>627
ちなみに同じ車両を未登録で持ってます。
年式は更に古いが、鱸なのに錆も出てないw
ガレージ保管だからも知れないが…w
634:627
07/06/23 18:07:42 rjrbDPZe
>>633
持ってるだけや、保管方法も含め、そのオーナーの扱い方(性格?)で、
バイクのコンディションは全然変わってくる。それを冗談っぽく言いたかっただけだ。
なぜなら、
ここで話題にすべきは、そういった条件の違う個別の事柄では無く、
各メーカーのバイクの造りが、相対的にどう違うか?という事だと思うからだ。
比較して言えば、
ホンダの造りは他より良く壊れにくい。単純に精度が高い=コストがかかっている。
それはホンダ嫌いの>>513にもある事だが、
少しでもバイクが解る奴なら、誰にでも解る程の違いがある。
もちろん、出気の悪いバイクが好きだと言う奴がいても全然かまわないのだが、
だからといって
相対的な各社のバイクの造りの違いをウヤムヤにしてしまっては、話が元からおかしく成ってしまう。
635:774RR
07/06/23 19:18:42 TFluXlyv
部品精度に関しては、各メーカーの同ジャンルの新車をこのスレの住人で購入して
全バラにして比べるしかないな。
整備性等はプロのバイク屋にアンケートか。
一番大事な高揚感や乗り味は・・・・評論家があてにならんからなぁ・・・。
636:774RR
07/06/23 19:20:43 TiKgb32R
よくホンダのコストダウンが叩かれるけど
そんなにひどいか?もともと安っぽいし
俺は全く気にならないね。
BMなんか目も当てられないがな。
637:774RR
07/06/23 19:33:42 kllue2jB
>635>636 ププッp 必死だなぁ
638:774RR
07/06/23 19:34:21 MIX+gq6T
>>634
その造りが違うってのはもう都市伝説だと思うがな。
過去?に囚われて色眼鏡付けて思いこんでるだけだと思うぞ。
俺が親父と一緒に複数所有してたのは92年製辺りからだから
その前は知らないが。
639:774RR
07/06/23 19:35:02 YjSJmXnu
ホンダは昔から経済設計だよ
シビックSi乗っていたときも燃料ポンプにブラシ
タイプの直流モーターが使われていて、消耗するのがあたり
まえなのに点検交換対象になってなくて突然始動不可になった
ことがあった。
まぁボディ剛性がとか、塗装がとか、エンジンから異音が
はデフォなんでキニシナイ!(・ε・)プップクプー
640:774RR
07/06/23 19:48:02 kllue2jB
>638>639 チミ等の悔しさ加減が............................................... イイよイイよーw
641:774RR
07/06/23 19:58:58 BwcWw0Lc
MVX騒動なんてのも昔あったしな
642:774RR
07/06/23 20:19:14 eQd5AhtK
>>641 で?
他社製に比べて、総合的にホンダの造りが悪いとでも?
643:774RR
07/06/23 20:49:41 mjhjQ+pK
現行ラインナップに関して言えばどこも糞だわ
644:774RR
07/06/23 21:04:37 xyJh+LMO
>>643ww
そして・・・ アンチはとうとう壊れてしまいましたとさぁぁ
645:774RR
07/06/23 21:08:12 BwcWw0Lc
>>641
アホか
造り云々じゃなくてあの騒動はホンダのメーカーとしての
姿勢がいかにクソだったかが露見したんだよ馬鹿
646:774RR
07/06/23 21:22:15 xyJh+LMO
>>645ww
馬鹿か?
造り云々の話に、さも関係ありそうにレスして来たのは、オマエの方だったとさぁぁ
647:774RR
07/06/23 21:25:44 BwcWw0Lc
なんだ何も知らないただの盲儲か
648:774RR
07/06/23 21:31:36 YjSJmXnu
おいおい熱くなるなよ・・・落ち着こうぜ
喧嘩してるわけじゃないんだ、喧嘩ならバイク乗ってるときにやろうぜ
とりあえずMVXは混合ガソリンにゾイル添加するといい感じ
649:774RR
07/06/23 21:37:57 xyJh+LMO
>>647
そんなに恥ずかしがらなくてもいいんだよ?
とりあえず、相対的に比較出来るようになってから出直せ。
650:774RR
07/06/23 21:39:43 TgI1n2pv
う~ん熱くなってるなあ・・・
結婚しちゃえばいいのにw
651:774RR
07/06/23 21:40:48 BwcWw0Lc
MVX騒動はバイク業界では他に比較できる事などない
唯一無二の事件ですw
まぁ何も知らないのは分かったよ
652:774RR
07/06/23 21:52:14 xyJh+LMO
トホホ
ナニと比較してるつもりやら、、、
結論として>>634が言うように、
総合的、相対的に比較して、ホンダは他より造りがいいって事は分ったよ。
653:774RR
07/06/23 21:56:22 TFluXlyv
>>652
このスレのどこを見たら総合的、相対的に比較して、ホンダは他より造りがいいって事が
分かるんだ?
654:774RR
07/06/23 22:06:45 kXsLyaF2
>>653
少なくとも鱸みたいに手抜きはしないだろ
655:774RR
07/06/23 22:09:19 TgI1n2pv
>>654
失礼な!
誰も見ない所に、目一杯手を入れてるぞw
656:774RR
07/06/23 22:09:37 xyJh+LMO
>>653
そりゃオマエが縦読みしてないと白状してるだけじゃんか
657:774RR
07/06/23 22:25:35 MIX+gq6T
相対比較なんてモノの見事にどちらも出来てる様に見えんw
658:774RR
07/06/24 00:39:16 udUF9nom
Wing店等の販売店側は、過去に本田の250ccクラスの2stのメンテナンスの経験が無かったのは事実。
そして、MVX250Fの特有の特性、これを本田技研が販売店へ伝えて居なかった件がもう一点、
前2気筒のプラグが7番、後ろ1気筒のプラグが8番、これは前の2気筒、どちらも排気量が同一で約75cc程度、
後ろ1気筒が97cc程度で後ろ1気筒のプラグだけ8番だった。販売店はこれを知らず、
前記の「プラグのかぶり」で入庫するMVX250Fのプラグ交換時、3気筒共に前の気筒の標準番手の7番または、
かぶりを恐れ6番にしてしまった為であり、当然後ろ1気筒に7番や6番を入れれば焼きつく結果に。
MVX250Fの固体の悪さ、本田技研がガソリンタンクに2stオイルを入れたが販売店側のガソリンをケチって販売しかぶる、
かぶった車体の販売店側のメンテナンス時、後ろ1気筒のプラグ番手を間違え焼きつく、等、
すべての条件が悪い方向へ進んだ為、販売低迷になった。
完璧なメンテナンスされた良好な車体は次モデルのNS250を峠で追い抜く等、
高いパフォーマンスを示した、完璧なメンテナンスがされていれば、コーナリング性能は最高のマシンだった。
これだけ読むとヒデェ話だなと思うが逆説的に考えればアンチホンダは
こういう特徴的なバイクは好きなのかな?
659:774RR
07/06/24 00:53:20 DqeQHUhT
俺は自分ではアンチって程ではないとおもっているがw
この手のバイクは結構好き。
つか、又そういうぶっとんだバイクも造ってほしいな。
読んでる限り技研と販売店間での情報のやりとりの問題。
性能を求めた結果そうなったんだろ?
であればバイクの特徴ではあってもバイクの欠点とは思わないよ。
660:774RR
07/06/24 02:12:15 ii/oH/wY
ホンダってかなりの変態メーカーだよな。
250ccで6気筒っ!!とか、
125ccで、5鬼頭っっっ!!!! とか、
50ccカムギア・トレイン市販レーサーとか、
楕円ピストンNRは勿論、人類屈指のマニアックさだし、
2st V3エンジンの濃ゆさにブレーキ止まらず、2st 一軸クランクV4 とか、
2階建て式 ボクサー4気筒!のペッティングで逝かせておきながら、トドメの究極 ボクサー6!!だぞ。
他にもホンダの変態さ加減の話は尽きないが、、
とりあえず、このおマセさんwっぷり全開の怒濤の質と量に並ぶようなブランドを、俺は知らない。
661:774RR
07/06/24 13:23:23 VCJdjrIj
RMXのクランクベアリングとか、VCエンジンのヘッドとか。
662:774RR
07/06/24 14:34:14 d8V/7SbX
アルミモノコックフレームとかタンデムツインエンジンとかね。
663:774RR
07/06/24 14:50:02 nDxD4+Fw
MVXっていつの時代だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
当時は他メーカーも似たようなもんですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチはいい加減にしようなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664:774RR
07/06/24 15:24:00 6EPD7y1v
ageんなよ、お前もアンチか?
665:774RR
07/06/24 20:43:51 ORoiJf3Q
HONDAという会社は何売ろうとしているのか分からないよな。
CBR1100XX販売中止以降、ぱっとしないよね。もともとぱっとしなかったけど。
666:774RR
07/06/24 21:02:28 ii/oH/wY
>>665
怖いぐらい意見不明。発作か? 当然だが何処の製造業でも売ってる物は全部、売りたくて売ってんだろ。
>>661>>662
なるほど他のメーカーはやっぱ貧弱なんだなぁ、、
変態路線でも、ホンダの突き抜け度合いは、ガッツリ頭抜けてんな。
667:774RR
07/06/24 21:11:56 P1XUg3I9
カブとか最高に面白いんですけどーーーーーー?!?!?!?!?!?!?!
668:774RR
07/06/24 21:33:48 RTuc4tI3
おもしろさもデザインも人それぞれだからな
669:774RR
07/06/24 22:16:46 29NXXN7D
今まで十台乗り継いで、全部「ホンダ」だったよ、でもべつにホンダ党って訳じゃなくて
たまたま「安かった」からだと思う。まぁほとんど中古ばかりだが・・ホンダ=面白味がない、
って云うけど、ズークとか初代フュージョンとかユニークだったとおもうけどなぁ・・
670:774RR
07/06/24 23:02:55 7DEX4ofb
昔はともかく今のホンダはどうなの?
671:774RR
07/06/24 23:06:05 8Ng6Lx6Y
つまんねぇって言って自分が好きな物より人気が有る物を僻んでるだけだしな。
672:774RR
07/06/24 23:59:08 yLgSWAut
>>669
お前は単に金がないだけだろ。
故に選択の余地がない。つべこべ言うな。
673:774RR
07/06/25 00:01:31 urXAPPp+
つまんねーとか言ってる奴に限ってつまんねー奴なんだよな。
話は面白くないし、人の話は否定するし、自分から何も行動しないのに他人の行動にはケチをつける。
674:774RR
07/06/25 00:02:40 TjEbjFlR
オフ車、XR250なくなるんだってな・・・・
信頼のホンダなのにもったいない
排ガス規制のご時勢キビシイorz
675:774RR
07/06/25 01:30:37 3omXN7nb
>>674
まじ?ホンダは嫌いだけどXR250は好きなんだよなぁ。
セローほどじゃないけど。
仮面ライダーどうすんだろ・・・
676:774RR
07/06/25 03:21:17 3fdO4FvP
つーか技術うんぬん言うより今のmotoGPのクソバイク何とかしろよ
未だに0勝だぞ
677:774RR
07/06/25 04:17:33 Oly6uoR2
性能にムラがないから、人によっては退屈と感じるんだろうなあ。
俺もそのひとり。
678:774RR
07/06/25 08:00:38 HkA6+YRn
80年代のホンダは面白いの多かったんだけどな
荒削りだったりしてさ
いつも国内とか世界初をカワサキやスズキに穫られてさ
そのぶん何が何でも一番穫ろうと必死だったのが良かったんだけど、
今じゃソツなく丸く、
とりあえずラインナップに他社の競合入れとけばいいやって感じでさ
BIG1以外に出したくて出した車種がないって感じ
そこがつまんね
679:774RR
07/06/25 12:46:50 3RTqClRs
カワサキの昔のパンフレット見てたら笑った。
「空の技術で作ってます。
ヘリコプターやF104を生産しているカワサキの、技術と品質管理をそのまま使ったオートバイ。
1/10000の精度で設計しているから安心です」
それなのにオイル漏れ。もうどんだけ?
680:774RR
07/06/25 12:57:45 UUQJYBEA
ホンダがハーレーを買収するようですよ。
681:774RR
07/06/25 13:02:04 Enhyot9z
ホンダはリッターSSの国内仕様も出してるところがエラい。
ヤマハはオサレCM作ってビクスク量産してDQN増産してるのがエラい。
スズキはナナハンSSをまだ残してるのがエラい。
カワサキはオイル漏れしなくなったのがエラい。
682:774RR
07/06/25 14:22:29 mE0cn+hX
>>1
ホンダのバイクがあれば十分な、楽しい人生を送っているから
683:774RR
07/06/25 15:48:09 GsanDsMm
>>681
上手い。
684:774RR
07/06/25 18:01:26 NwYJHfUE
>>679
日本の航空技術なんて先進国の中じゃ下の方だしなw
ついでに世界の主要な航空機メーカーの製品だって
精度やら信頼性が良いとはとてもとても…(;´Д`)
まぁ大量生産ができない上に、ギリギリまで軽量化を考えた設計だから
仕方ないのかもしれんけど。
685:774RR
07/06/25 18:14:11 05iNzOJ5
>>675
>仮面ライダーどうすんだろ・・・
またスズキの時代が!
やはり正義の味方は陸王かスズキ!!
686:774RR
07/06/26 08:42:43 qOvw5X8z
仮面ライダーはハスラーにきまっとる
687:774RR
07/06/26 09:17:46 xjzqqX7B
性能にムラがないということは、品質管理やその他アフター諸々なども含めてそういうことこそが本来の「性能」ってこと。
総合的にホンダはやっぱりスゴイってことだよ。
そういう性能を他のメーカーは持たせたくても持たせられないのが現状だからデザインや奇抜な設計でやってくしかないってことでしょ。
誰でも気軽に乗れるマイルドさを持たせつつスペック上も高性能ってことがいかに難しいことか。。。
688:774RR
07/06/26 09:34:52 vd7F81ZM
>>359
遅レス&老害認定覚悟でレス。
宗一郎が居た頃は、バイクブームの頃だったので
利益率の悪い2輪(レプリカとか)を経営陣が切れなかった。
つーか「2輪販売を切る」進言は、宗一郎の怒りを買うから。
宗一郎没後のホンダは、経営陣のリミッターが切れて全くの別物。
2輪販売よりも利益率の高い、4輪販売に力を注いでる。
それが現在の中型排気量車のラインナップが証明してる。
…初心者に優しいホーネットやVTR250、230ccシリーズを切るか普通?
689:774RR
07/06/26 12:21:16 oje4YC3B
>>687
スゴイし高性能だ
だけどそれがつまらなさの要因になってるのは否定できねーよ
初心者には間違いなくホンダ薦めるけどな、オレも
自分じゃ通勤の足とか、仕事用にしか欲しくない
洗濯機や冷蔵庫なんかの家電と同じだわ、ホンダって
690:774RR
07/06/26 13:45:59 eQWSjxyd
特に初心者にとっては
HONDAってイメージはフレンドリーで夢があるんだよね。
歴史も、ウイングマークもそれに広告だってそうじゃない。
エモーショナルテクノロジーやら翼のある人なんてなかなか感心した。
最近のホンダにはちょっとしっかりしろっておもうけど。
僕は今一番YAMAHAに夢がない気がする。
スマートでデザイン一つとっても媚びすぎ。
全部ファッションでそれでいいのか?っておもうよ。
691:774RR
07/06/26 14:06:34 G0hYOucR
>>689
今も面白いバイクは作られ、売られている
それを買え
692:774RR
07/06/26 16:52:15 XodgR3Ig
海外(アメリカ?)のツーリングサイトを時々覗くんだけど、
人気なのは圧倒的にBMWのGS。
あとはKTMとかスズキとかカワサキあたりがチラホラ。
なぜかホンダ車は全くと言っていいほど出てこない。
ここね
URLリンク(www.advrider.com)
693:774RR
07/06/26 17:47:31 jw95mFQp
ツーリングサイトだからだよ。
サーキット関係のサイトを覗いてみ。
694:774RR
07/06/26 18:14:46 Yt1mf/G0
>>678
>80年代のホンダは面白いの多かったんだけどな
>荒削りだったりしてさ
>いつも国内とか世界初をカワサキやスズキに穫られてさ
ホンダがやった「世界初、日本初」って物凄ぇ数だろ。
カワ、スズのコンビが束に成ってかかっても、ホンダ1人に勝て無ねぇよ。
695:774RR
07/06/26 19:08:32 Cjq9ug/z
>>694
やっぱ宗一郎だわな・・・
696:774RR
07/06/26 19:41:26 Yt1mf/G0
>>696
本田宗一郎氏は(当たり前だが)日本のライダー、ドライバー達のヒーローだし
その図太いDNAが刻み込まれた「 HONDA 」という存在は、
数々の、世界初、日本初の栄光を造り出し続けている、日本屈指のスポーツ(レーシング)ブランドだよな。
697:774RR
07/06/26 19:44:13 Cjq9ug/z
>>696
いや、宗一郎亡き後のHONDAは同名の別会社だと思ってる。
698:774RR
07/06/26 19:55:18 UUBOePZx
>>692
向こうに行った時、足代わりに使ってるのかXR系列の多さにはビックリしたもんよ。
それこそ年式問わず100~650までね。
あまりに多過ぎてネタにならないのかな?
699:774RR
07/06/26 20:11:07 Yt1mf/G0
>>697
宗一郎氏を慕う気持ちは、理解出来るが、
1973 年に、この偉人が女房役の藤澤武夫氏と揃って退任し、現場からスッパリと身を退いてからも、
また、亡くなられてからも・・・
その図太いDNAが刻み込まれた「 HONDA 」は、 それ故に以前にも増して、
数々の、世界初、日本初の栄光を、こんにちも「 造り出し続けている 」 。
700:774RR
07/06/26 20:17:44 JCMsy/EE
で、その栄光が、DNAが、今のmotoGPのクソバイクに結集されているんだね!!
すげーーーーーマジ感動だ!!
701:774RR
07/06/26 20:27:11 zAfCeAU3
楕円ピストン復活しねーかな
702:774RR
07/06/26 20:30:12 +P8NEI4X
>>700
ま、確かに、前代未聞のV型5気筒レーサー何て怪物は、ホンダ以外には難しいだろうな。
>>662
そうそうアルミモノコックフレームは、
中国並みにモラルの低いトライアンフ・コピーメーカー・カワサキがKRで80年にやったのより、
さらに前に、
ホンダは、世界最強のマニアック恐竜NRで、単車のアルミモノコック童貞はおさらば済みの物だし
今ではアシスト自転車に採用(しかもフルダイキャスト!!で)してる程度の技術だけど、それがどうかした?
ま、
ホンダにしてみればアルミモノコックフレームは、1964年という日本人にとって歴史的な神話の時代に
すでに、頂点のフォーミュラークオリティで達成している物であり、
今から15年以上も前に、人類初のNSXという巨大なアルミニュームの化け物の市販を物にしている。
ホンダにとって数あるお家芸の「中の一つ」だよね
703:774RR
07/06/26 20:30:38 lyPH0rhV
地上波のMotoGPで最近は車のCMしか流さないところに、
ホンダのバイクに対するやる気の無さを感じる。
704:774RR
07/06/26 20:40:05 +P8NEI4X
>>703
それでなくとも一番人気があるいるのに、
CMまで頑張ったら他が可愛そうという、大人の判断では?
705:774RR
07/06/26 20:41:28 qv1GJbeN
バイク屋のおっちゃんいわく
新技術、新デザインを最初に市場に投入するのがスズキ。
それを改良して人気モデルにして世に広めるのがヤマハ。
それをさらに改良して低コストで生産販売するのがホンダ。
三社を横目に我が道を行くのがカワサキ
最も技術があるのはホンダ。本気になれば高耐久、高性能、低価格のバイクを作れるが、それをすると買い替え需要が無くなって先で赤字になる。
バブル期前後にホンダはそれで失敗してから今は低コスト化に全技術を傾けているらしい。
そのため今は壊れないギリギリの作りをしてる。
今のモデルではヤマハがお薦めだって。
706:774RR
07/06/26 20:41:45 Yz5xPcRE
具体的なバイクのCMは流せないんじゃなかったか?
自主規制で、メーカーのイメージCMにチョロッと出るのはOKらしい
707:774RR
07/06/26 20:47:56 Cjq9ug/z
>>706
50ccのCM見たことあるぞ。
708:774RR
07/06/26 20:56:54 zAfCeAU3
NSXにV10ターボが載ってたらと今でも思うね
709:774RR
07/06/26 21:10:33 +P8NEI4X
>>705
ビッグスクーターにせよ、SSにせよ順番は、
ホンダ>ヤマハ>スズキ(カワサキは各メーカーのプライドがかかったSSさえも技術的に棄権状態)
ビグスクは、1625mmという超ロング・ホイールベースのフュージョンが祖先だし、
SSはファイヤー・ブレイドが、軽量コンパクト・ハイパワーを極めて魅せたから出来たジャンルだし、
何よりマスプロ・マルチ・スポーツの祖先が、ホンダだ。
710:774RR
07/06/26 21:10:50 fN4CsFVj
>>706
地上波MOTO GPの合間にCBR1000RRのCMが流れてた。
今はZX-6RのCMが流れてる。
711:774RR
07/06/26 21:16:29 io5I1MN7
>高耐久、高性能、低価格のバイク
カブのことだね。
712:774RR
07/06/26 21:22:13 885294vX
>>694
そのかわり、一代限りの消えてった世界初・日本初も物スゲェ数だろ
今のホンダはミニバンメーカーだよ。
二輪はついでに作ってるくらいに思ってるんじゃねえか?
713:774RR
07/06/26 21:26:48 vqi2RGQL
優等生ホンダが出す変なバイクは他メーカー以上に
際物が多いなー、ビートにズーク、MVX、ソロ、バイト、
そしてPS250(欲しいんだがw)
売れなくてもいい企画が通るんだろうか?、、
714:774RR
07/06/26 21:30:05 zAfCeAU3
本田って会社は基本的に下の意見が上に通りやすい会社なんだと思うよ
だからたまにとんでもなくバカみたいなモノが出てくる
まぁそのケツをふくのは保守的な奴らなんだろうけどな
715:774RR
07/06/26 21:32:47 UUBOePZx
>>713
個人的には、キワモノの中でもモトコンポは光り輝いていると思う。
716:774RR
07/06/26 21:38:20 fN4CsFVj
>>714
しょっちゅうバカみたいなものがでてくるメーカーは?
717:774RR
07/06/26 21:38:51 +P8NEI4X
>>661バルブコントロールエンジン をスズキがバンディット400(variable valve control=VC)で
出した「 6 年 も 前 に 」、
ホンダは、CBR400F(revolution-modulated valve control=REV)をすでに、この世に産み落としている。
しかもマニアなホンダは、その濃ゆさを加速させ、
現在も伝統の CB 400super FOUR で、「VTEC」としてディープに変態濃度を高めた。
が、
変態っぷりでも群を抜くホンダは、SPECⅡを投入。そのディープさに益々磨きをかけている。
これはホンの一例だが、変態さでホンダにかなうブランドは無い。
718:774RR
07/06/26 21:43:57 zAfCeAU3
>>716
意味の違う「馬鹿」でいいなら
ダントツでカワサキ
719:774RR
07/06/26 21:56:15 5od9MdVO
3輪大好きメーカー
ストリームとかロードフォックスとかジャストとか変態スズキですら出せまい。
720:774RR
07/06/26 22:03:37 vqi2RGQL
>>719
MP3に刺激されて何か作る悪寒、、
そして保守的な日本じゃ売れない予感、、
721:774RR
07/06/26 22:07:43 5jFqCbKH
>>713
ズーマーから始まったNプロジェクトだな
まだあるかわからんが
722:774RR
07/06/26 22:07:49 +P8NEI4X
>>718
ホンダのような「馬鹿さ加減」=「変態さ加減」を「怒濤の質と量」で持つブランドに、
税金大好き財閥企業どんくさカワサキの何が相手になるというのか、、
723:774RR
07/06/26 22:13:38 WdLNAjC+
REVってリフト量切り替えてたっけ?
724:774RR
07/06/26 22:15:58 wPV/tVKb
そろそろ2ちゃんに感化された痛いスズキオタクが火病る予感。。
725:774RR
07/06/26 22:25:46 zAfCeAU3
>>722
俺のなかでは「バカ」=良い 「馬鹿」=悪いなんだが
726:774RR
07/06/26 22:29:29 WdLNAjC+
つか、バイク用VTECってリフト量切り替えてたっけ?
どのエンジンがどんな機能持ってたか判らなくなってきた・・・
727:774RR
07/06/26 22:30:34 pwUBa9QN
ホンダの熱い魂が
暴走しているスレ
728:774RR
07/06/26 22:33:32 885294vX
ンダヲタの暑い汗と口臭が
暴走して止まらないスレ
だから二輪でも四輪でもンダヲタって煙たがられる。
729:774RR
07/06/26 22:36:17 eiOxAblY
>>723
>>726
ここは無知なンダヲタ観察スレですよ
730:774RR
07/06/26 22:42:54 1/Avf7NF
昔からホンダ信者はホントにカワを敵視しますね^^
731:774RR
07/06/26 22:50:41 885294vX
>>730
最近は鈴菌の人気に嫉妬してるようでもある(笑)
732:774RR
07/06/26 23:02:16 +P8NEI4X
あ~ぁ、アンチはまたカルト信者の如く虫メガネの視野で開き直り始めたか、、
バルブコントロールエンジン をスズキがバンディット400(variable 『valve control』=VC)で
出した「 6 年 も 前 に 」、
ホンダは、CBR400F(revolution-modulated 『valve control』=REV)をすでに、この世に産み落としている。
しかもマニアなホンダは、その濃ゆさを加速させ、
現在も伝統の CB 400super FOUR で、「VTEC」としてディープに変態濃度を高めた。
が、
変態っぷりでも群を抜くホンダは、SPECⅡを投入。そのディープさに益々磨きをかけている。
これはホンの一例だが、変態さでもバカさでもホンダにかなうブランドは無い。
もし、『valve control』システムを、
無理矢理リフト量の切り替えとだけイコールだと盲信てる、社会から隔離されたカルト系が居ましたら、
哀れと思ってそっと放置しておいて下さい。
733:774RR
07/06/26 23:05:21 eQWSjxyd
>>731
HONDA贔屓にしてるけど
suzukiはかなり注目してる。
機会があったならスズキ車については躊躇なく買える。
両者で提携してバイク作ったら最高に面白いと思うだけど。
734:774RR
07/06/26 23:07:22 RbMUa2Jm
ホンダのハイパーVTECって2バルブを4バルブにしてるだけじゃなかったっけ
スズキのVCはカムが切り替わるはずだったと思う
ちなみに前期が吸気/排気両方で後期が排気だけ(吸気かも?)のどっちか片一方だったかな
735:774RR
07/06/26 23:13:46 885294vX
>>733
>両者で提携してバイク作ったら最高に面白いと思うだけど
俺もそう思う。
つうか、ホンダ×スズキでもホンダ×カワでもすげえ面白いもんは出来ると思う。
VTR1000SPエンジンのアルプスローダーとか、
隼エンジンにVTEC(車用のバルブタイミング&リフト可変機構)とかね
けど、もし>>732みたいなンダヲタの前で、リアルでそんなこと言ったら頃されると思うよ。
なんせ熱線吸収ブルーガラスでさえ、ホンダの技術だから出来る!とか
声高に熱弁振るっちゃう連中だもの。
736:774RR
07/06/26 23:16:46 eiOxAblY
>>734
その通り。
解っている人はニヤニヤしてるんじゃない?
737:774RR
07/06/26 23:16:52 WdLNAjC+
>>729
そりゃ酷いw 最近のホンダのバイクが楽しく無いってスレだと思ってましたw
ああ、自分は4メーカー乗ってからいつの間にかスズキしか乗らなくなっただけなので、
ホンダは嫌いではないです。
>>734
ありがとうです。
車のVTECはカムが2つありましたよね。ハイパーVTECは無いのか。
まぁ車重の軽いバイクでは車ほど必要としないシステムと判断したんですかね?
738:774RR
07/06/26 23:23:31 RbMUa2Jm
>>737
どっちかっていうとあれはバルブ休止システム
まあどっちのシステムも下のトルクを増やしつつ高回転も無駄にしない為に付いてるから
アプローチの仕方は違っても目指す所は一緒だと思います
個人的には任意で切り替えを選べるようにもしてくれたら嬉しいんだけども
739:774RR
07/06/26 23:25:52 5od9MdVO
>>734
ホンダのプレスライブラリーより
「常に作動する常用側と、休止側バルブそれぞれに、
最適なバルブタイミングを与えるカムプロフィールを設定する」
740:774RR
07/06/26 23:36:42 R+oCFrGR
まあ、ハイカム組んだことのある人間には、
VTECとかの可変バルタイの恩恵ってのはわかりやすいだろうけどね
でだ。結局ホンダだろうがカワサキだろうが、
バイクはバイクだし、どれも個性があって面白いと思う。
ホンダのバイクをつまんねって思わせるのって、
カタログにのってるギミックの名称を連呼して、
これを選んだ俺凄い!
選ばないお前は劣ってる!
みたいな事を抜かすンダヲタの存在によって、ホンダを敬遠しちゃうのもあると思うよ。
現に俺がそうだもん。
鈴菌やカワバカは「お前ら本当に好きだねえ」って言えるけど、ンダヲタには能書きばっかうるせーよとね…
741:774RR
07/06/26 23:48:19 wPV/tVKb
>>740
そうかな?ここ最近は鈴菌の能書き垂れのがよっぽど目立ってると思うが。
積極的に他社スレに行って貶してるのも多いし。
742:774RR
07/06/27 00:02:54 yl5p61SN
ここ見ると一目瞭然
743:774RR
07/06/27 00:36:50 fP0lUMVl
>>734
それってCBR400FのREVと同じ機構じゃん>バルブ数の変更w
REVは、油圧系のトラブルで良く壊れた様だけど。
大丈夫なのか?>ハイパーVTEC
744:774RR
07/06/27 01:05:58 0ceVNICa
今のCB400SFの販売状況他見てる限り大丈夫でしょ。
壊れやすいとか聞いたこと無いし。
745:774RR
07/06/27 01:20:16 jVtlGWPO
>>743
REV、VTECにトラブルが起きやすいなんて、聞いた事が無い。
746:774RR
07/06/27 01:24:26 jVtlGWPO
まとめ
バルブをコントロールする事で、単車の性能アップを初めて可能にしたのはホンダ。
(スズキはホンダの6年後で、今は脱落したへタレ)
多メーカーヲタも、そういったホンダの技術が自分の好きなメーカーに入ってくれないかと妄想中。
747:774RR
07/06/27 01:41:35 2YwWUmJz
お、発狂したンダヲタが帰ってきた
748:774RR
07/06/27 07:20:13 a6nh/eJo
>>743
四輪用のVTECはよくヘッドからオイル漏れるね
749:774RR
07/06/27 10:05:00 UJS50NgL
じゃあなんでその素晴らしい技術を採用してるバイクは400SFとVFR800だけなの?
750:774RR
07/06/27 10:06:48 gm30si1W
子供騙しの素晴らしい技術だから
751:774RR
07/06/27 10:06:51 a6nh/eJo
>>741
そりゃ、話の流れ的にホンダの不満点を語ってるときに、
スズキの手の抜き方に比べたらとか、
他社を貶してホンダを持ち上げる厨がいるからだろ
んなこと言われたら鈴菌だって気分悪いし、ホンダの痛いとこ突きたくなるのが人情だろーが
あんまり誉められたこっちゃないけどさ。
ンダヲタの他社に対する貶し方の口汚さは枚挙に暇がないくらいだぜ?
752:774RR
07/06/27 10:26:42 QF5Cf+FZ
ホンダのバイクとしての完成度は他の追随を許さぬほどの
物である。
スーパーフォアVTEC3の加速など時速100キロに達するのに
3秒ほど。
400ccでこれは見事としか言い様がない。
もちろん3秒ほどなら他でも出せるという意見も言える。
しかし
その3秒を何度でもいくらでも出した所でヘタラ無い頑丈さ。
それでいて長大な航続距離。それを手伝う燃費性能。
ドラックマシン並みの加速力を有していながら旋回性能は
素晴らしいほど。
ツーリングにも使用できる程の乗り心地。
バイクの持てるあらゆる可能性を極限まで追求し
みごと完成させたのはホンダである。
面白くないと言う意見は乗ったことが無い人なのか
面白い場所に行かないのか
人生が面白くない時にホンダに頼ったのか
いずれかであろう。
嘘と思うならスーパーフォアVTEC3に試乗してみるのを
お勧めする。
753:774RR
07/06/27 10:56:14 QF5Cf+FZ
ホンダは今も進化し続けている。
誰も気付かない間に進化は続いている。
怠け者がちょっと努力する演出で人気者になり注目を浴びると言う
演劇をしている間に
朝早く露がおりたランニングコースで何本もトラックをこなし。
過去を懐かしみ自己の改善の努力と責任を逸らし続ける怠け者を尻目に
過去を踏みしめ未来を目指すその眼差しはしっかりと前を見続け。
「足りない所が可愛いのよ」と言われる事を計算し足りない所を演出する狡猾な他力本願者を
横目に
「・・・足りない所は自分が補う。気に病む必要は無い」と言い放ち
独力でシーンを引っ張り続ける。
そんな目立たぬ人徳者が世の中とシーンを支えてる事を忘れるな。
754:774RR
07/06/27 11:01:21 a6nh/eJo
>>752
得意気に語ってるとこ悪いが、
でもそれを作ったのはお前じゃねーんだよな
俺はレーサーじゃないから100キロまで何秒かかろうと興味ねえ。
流れに乗れりゃそれでいいよ。
755:774RR
07/06/27 11:03:41 a6nh/eJo
つうか>>753なんてまんま今のスズキに当てはまるじゃん。
756:774RR
07/06/27 11:27:05 quO/B3MY
流石にコレは釣りだろう
ここまで酷い信者はおらんだろうw
757:774RR
07/06/27 12:15:08 QF5Cf+FZ
ふふふ。
信者と言うのは事実だろうと嘘だろうと信じてしまう人間の事。
しかし
私があげた事で間違った所はあったかな?
「事実では無い」所はどこであったかな?
君たちに知ってほしいのは
信じる。信じない。と言うより
「事実どうであった」もしくは「事実どうであるか?」
なのだ。
ホンダはすばらしいぞ。