つまんねぇホンダのバイクがなぜ売れるのか?at BIKE
つまんねぇホンダのバイクがなぜ売れるのか? - 暇つぶし2ch182:774RR
07/06/04 11:56:37 fz7QpEWv
えっ!川崎ですか?
あらーゴミですね♪(*^ ・^)ノ⌒☆ポイッ

183:774RR
07/06/04 11:59:53 bv/MW5TD
>>182
氏ねよ

184:774RR
07/06/04 19:25:47 obHxz+17
>>176
確かに。
今のホンダは抜け殻って感じがする・・・

185:774RR
07/06/04 20:00:27 ZwG8eZkt
ンダオタはネチネチしてて嫌い。

186:774RR
07/06/04 21:32:49 YVrcxuL1
>>185
こういう、ネチネチ・ネバネバしたしてる奴が多いアンチは当然キショイ。

猿まねコピー商品で出発したメーカーが多い日本メーカーの中で、
その歴史ごと胸を張れる、数少ない存在であるホンダは、
こんなブランドが自分の国にあって良かったなぁと思える、嬉しい存在である。

そういうホンダとは、対極の存在であるトヨタの様な所がトップメーカーの4輪界と違って、
2輪界は、ホンダの様な独自性が世界に認められている所が頑張ってくれてて楽しい。
素直にサンキューと思う。

187:774RR
07/06/04 22:05:22 9danCnfh
>>素直にサンキューと思う。

ワラタ

188:774RR
07/06/05 00:14:29 agamtLjQ
むしろ>>186の方がアンチに見えるのだが・・・

189:774RR
07/06/05 11:55:45 8gCE/INf
>>186が、キモいンダヲタの例を見せてくれたぞ

まさにこんな感じで、思い込み激しくってウザイ
そしてなんか臭い
それがンダ儲クォリティ

190:774RR
07/06/05 14:41:50 VhRMLSGQ
|-`).。oO(真性ンダヲタはもっとこう、ぐっと来るモノがあるねぇ。痛い意味で…)

191:774RR
07/06/05 15:40:30 lNBnmLfF
ホンダもトヨタも市場を破壊するってイメージしかない

192:774RR
07/06/05 21:50:43 E9WeEKQ8
>>186
最近、中国メーカーの劣化コピー病が何かと話題になってるけど、
日本人がそのニュースを楽しく笑えるのは、ホンダのおかげだな。

ヤマハ : 西独DKW RT125 を、見た目も中身もほぼ其のままコピー
カワサキ : 英BSAをコピーしたメグロを再コピーし、トライアンフをイメージしたタンクを載せた
21世紀の現在も、見た目をさらにトライアンフにしたコピー車を堂々販売中

193:774RR
07/06/05 22:59:04 PkSBs8wa
つモンディアル

194:774RR
07/06/05 23:05:18 NU/59cXx
悪貨は良貨を駆逐する。

この言葉をトヨタとホンダとキヤノンに捧げる。

195:774RR
07/06/05 23:10:34 Sg8GrQFL
捧げるならこんなとこに書かないでFAXでも送れよw

196:774RR
07/06/05 23:15:05 KO0Bbju6
>>192
Ducati のパクリとか言われてるバイク無かったっけ?

197:774RR
07/06/05 23:17:06 VaJITSx8
>>196
VTR250はducatiのデザイナーによるもの。(だった気がする)

198:774RR
07/06/05 23:56:04 FS8nA/aa
スティードも何かのコピーのような気がするんだが
何だったかなあ・・・

199:774RR
07/06/06 01:00:41 aI05TgRz
CB400SSってあったよね・・・
なかったっけ?

200:774RR
07/06/06 10:33:28 BU+gm7B3
まあ、とりあえず黄緑のバイク作るのヤメレ

201:774RR
07/06/06 10:37:54 A6OMjQHo
とりあえずメーカーより信者がキモイせいで、イメージが悪すぎるンダ

202:774RR
07/06/06 19:41:24 HHnGloQL
>>1
ホンダが人気あるのは当然だと思うぞ。
この国で初めて世界の頂点に挑んだという離れ業は、どう考えても「スゲェ~」じゃんか。

しかもその内容たるや、人類史上空前のスーパー・マルチ・エンジンのモンスター・モト・レーサーを造り上げ、
その驚異的な高回転高出力テクノロジーによって、
世界GP全6クラスを、完全制覇をやり遂げるという、まさに歴史的偉業そのものだ。

203:774RR
07/06/06 19:48:19 nbgu1Oq2
>>202
けど世界のホンダから日本のアホンダに成り下がったよなww


204:774RR
07/06/06 19:52:00 GqzIq4bu
>>202
そのイメージだけでものを売っている感じがするからいやなのです。
今のSSの売り方なんてまさにイメージだけで売っている
あとどうしても他社の開拓した市場に土足で踏み入る感じがする。
質の割に高い

個人的にワルキューレは馬鹿っぽくて好きです。

205:774RR
07/06/06 19:58:08 nbgu1Oq2
>>204
要するにパクリのアホンダな。
最悪メーカーだよな…

206:774RR
07/06/06 20:08:34 0Fa87wbv
>>204
CBR900RRは評価しても良いんじゃないんだろうか。今のはともかく。

207:774RR
07/06/06 20:16:51 wZ3Cga9j
今持ってる三台だと、
ホンダ 250四気筒ネイキッド→二万キロ超えたけどとにかく快調。一度だけ冷却水が漏れたのみ
ヤマハ 2st100スク→一万キロで特に問題なし。消耗品交換で元気。
スズキ リッターVツイン→新車で買ったのになぜかアンダーカウル片側のボルト二個が付いてない。
                ノーマルなのにたまにミスファイヤが起こる。2千キロほどで冷却水漏れ。
                ギア抜けがちょっと多い。

208:774RR
07/06/06 20:18:34 G6r4EzfV
デザインがガキっぽいのだよ。
SFとかさぁ。

209:774RR
07/06/06 20:26:29 4FDobz2S
二輪のホンダを支持する人は
トヨタや自民党も支持するの?
多数と同じなら間違いないって?


210:774RR
07/06/06 20:29:14 nbgu1Oq2
>>209
お利口さんです。

211:774RR
07/06/06 20:58:06 JcW+jZz/
そういう国民性だからな。
他の人はもう飛び込みましたよってな



212:774RR
07/06/06 21:18:10 bm14d1LY
>>202
ホントそのとーり。
その後もいろいろ「すげー奴」がてんこ盛りだよな、ホンダは。
最近でも世界の頂点の場で、前代未聞の「 V型5気筒レーサー!! 」の成功なんてのも凄かった。

バイクの技術が完成しちゃった様な現代において、あれだけワクテカさせられたバイクは無い。
それほど凄い出来事ではあるが、それを一言で「 ホンダらしい(物造り)」と言われてしまう、
その歴史、体質、スピリットがあるホンダは、特別なカッコ良さがある。

>>209>>210
多数か少数かなどという幼稚な判断基準で選挙に行くのは、おバカさんですよ。

213:774RR
07/06/06 21:43:06 kemjrFNc
正直トヨタや巨人など他業界と比較するのはおかしいと思うんだ。

今のホンダで褒められる点としては、国内仕様と輸出仕様を作っていること。
ユーザーにとってはありがたくない面が多いかもしれないが、
「馬力規制などを撤廃すればこんな面倒なことしなくていいんですよ」という
国や役所に対しての具体的な例として提示し続けている。

214:774RR
07/06/06 23:42:44 yx2ciSP/
>204
今のSSの市場を作ったのはホンダなんだが。

215:774RR
07/06/06 23:45:37 PjCjrqyk
”今の”SS市場を創ったのは初代YZF-R1でしょ

216:774RR
07/06/07 00:05:50 IY0A9VbC
>>1
壊れないから。

217:774RR
07/06/07 00:15:17 JPg2x3iE
本田みたいにソツのない商品つくるところがないとだめだよ

ビジネスとしては誰でも買えて、誰でそれなりに満足できる定番のスタイルがないと分野の成長はないのよ 先鋭化して一握りのマニアしかものを買わない様な状態になったら業界はおわっちゃうし

と十年越しのスズキフリークがつぶやいていた

218:774RR
07/06/07 00:18:26 FfebNoHM
>>215
R1を出したのは
900RRが存在していたからでしょ。

219:774RR
07/06/07 00:24:03 hf7zYcb2
だから“”つきで今のって言ってたんじゃないの?
何が最初かとか言い出したら、GSX-R750がなけりゃファイアブレードも生まれなかったんじゃない?
って話になってくる。この手の話は不毛だよ。

ま、昔のホンダはよかった。
今は四輪、二輪ともに子供っぽくて魅力のないメーカー。

220:774RR
07/06/07 00:26:50 JPg2x3iE
どうせじり貧業界なんだし、本田もそろそろ好き勝手やってくれてもいいかな



ルーンのドラッグスタイル大増産とか

221:774RR
07/06/07 00:31:30 qe+vQBz0
入社試験で
「車とかバイクが好きなんですよ」
とアピールしたら
「んなこたーどうでも良い」
と返されたっちう逸話もあるしな。

まぁ企業としては正しい姿だ。
中型以下の車両を見ても、コストダウンに随分熱心みだいだし。

222:774RR
07/06/07 00:33:43 PSH8PGQz
>219
750ccクラスと一緒にするな。

223:774RR
07/06/07 00:34:19 LPhRegwj
”今の”SS状況を作ったのはR1000じゃね?
初代R1が打ち出した公道での戦闘力、というのを
再度サーキットに引き戻した、という点で。

R1が一時代を作ったのは全く否定しないけどね。

224:774RR
07/06/07 00:37:07 b42pUj7W
どうでも良いから何か新しいデザインで良く走るバイク(SS以外)を各排気量で出してくれれば良いのに。
ビクスクはいらね

225:774RR
07/06/07 00:39:05 JPg2x3iE
鈴鹿を作った宗ちゃんを素直に誉めろよ

226:774RR
07/06/07 00:52:35 dFnKf+E7
900RRで、出力や最高速でなく軽量コンパクトを打ち出し、
R1でそれをさらに高次元化し、SSが脚光を浴びた。
R1000は目新しい技術より、堅実な正常進化でハイスペックを達成。

別の流として、
1000RR,600F4iあたりより、同一車体の国内仕様を販売
SSを手軽に、そして臨めば正規販売店でさえ
逆輸入車に近いスペックに改造する事もほぼ公認となった、

同時にホワイトモデルを用意するなど、

1)公道における安心感を持つフルスペック、
2)レースで勝ちを狙えるスペック、
3)手軽な国内仕様

という三形態を同一母体で販売、
加えて人気の高い限定色を追加した事、
正規代理店で逆車も国内仕様も同時に扱えるようになったなど
販売チャンネルの強化や保障システムなど、
手軽に大型車を購入出来るようになった安心感が大きいと思う。

他の各メーカーも敷居を低くする努力をしても良いと思う。

227:774RR
07/06/07 00:52:38 +6HXAf5f
>>218
CBR900RRは市場は創ってない
こういうバイクも有るというコンセプトを提示しただけ

228:774RR
07/06/07 01:11:04 eR0FnuYq
ゴキブリがでたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


アアアアアアアアdfsgdhjkl;:あqwせdrftgyふじこlp;:

229:774RR
07/06/07 01:13:38 LPhRegwj
殺せ 殺すのじゃ

230:774RR
07/06/07 01:25:40 sEDCATXC
鈴菌撒けば瞬殺

231:774RR
07/06/07 01:41:23 PSH8PGQz
>227
それに各メーカーが追随したんだから
市場を創ったということ。

232:774RR
07/06/07 01:44:15 DNsaCGXo
90年代初頭までは、ホンダは壊れないのと
軽量化で技術をアピールしえいたような・・。
だからエンジンなんかはスリーブギリギリでたいしたボアUPが出来ない。
走安性なんかはあんまり考えてないくらい剛性高すぎww
ってイメージだな。

カワサキは、一回作ったエンジンは、しつこく使い回す。
GPZ900R→ZZR1100など・・。
だからエンジンにキャパがあり改造車が増えるんだろw
ホンダにはあんまりないよな~w

ヤマハは、トータルバランスが良く走って曲がるオートバイが多いような・・
デザインは、GKだからヤマハがすごいっていうよりGKのデザイン力だなw

スズキは、すんごいの作ったるで~wwって
作るのは良いが、整備する人の事を考えてないw
他メーカーと考えが違うのかバラすたんびにマジで切れそうになる事が多すぎ!
つーか壊れすぎすバイクが多すぎ!




233:774RR
07/06/07 01:52:02 lUqkP1DB
ホンダは終わった企業です
技術よりも広報
目指せトヨタ

234:774RR
07/06/07 02:12:20 mdheQhbj
>>22
まさにそのタイプですが何か?
車はトヨタ
バイクはホンダ
携帯はドコモ
家電はソニー

235:774RR
07/06/07 02:18:57 vTc7uoHJ
携帯はいろいろ理由があって会社選べないってのはあるよな。
俺の携帯は仕方なくドコモだけどその他は大概マイノリティーなものばかりだ。

236:774RR
07/06/07 05:21:44 NKObpk0G
R750は軽く作ることで、
当時のリッタークラスを上回るパワーウェイトレシオを手に入れた。
100ps規制が言われていた当時100ps出すなら750で十分、
排気量の少なさは軽量化で対抗した。
900RRは当時大きく重くなっていたリッタークラスに、
750で開発を進めていた物をぎりぎりまで排気量を拡大して、
軽量コンパクトで対抗した。

大きく重いリッタークラスに対して軽く作ることで対抗すると云うコンセプトは同じだよ。

237:774RR
07/06/07 09:01:04 LtonYfSJ
ユニットプロリンクとか可変シリンダーとか新技術は、
受け入れられる・られないは別として相変わらず頑張ってると思う。



238:774RR
07/06/07 23:55:35 PSH8PGQz
>236
R750はTT-F1レプリカ
FireBladeは,リッタークラスのSS
全く違う

239:774RR
07/06/08 00:02:28 hf7zYcb2
そんな細かい話じゃなくて、ご自慢の技術とやらでテレスコに変わる革新的なサスを開発してほしいね。
白物家電じゃあるまいし、まず予算ありきで物作ってちゃダメだろう?(スクーターはそれでいいけど)

ホンダのバイク乗ると、技術者がプライベートでツーリングしてるって感じがしないんだよな。
測定器付けてサーキットぐるぐる回って、はいまたシミュレーションのくり返しって感じ。
まあ、地方じゃホンダの販売店が多くて売れるんだろうけどね。
ホンダ好きって、それしか知らないくせに「これが最高!」って言ってる奴が多いんだよなぁ。
じゃあ何と比べたのかってーと、思い込みとネットで拾ってきた話。
あ、2ちゃんってそんな奴ばっかか!

240:774RR
07/06/08 00:03:12 hf7zYcb2
>>238
お前、頭悪いな(笑)

241:774RR
07/06/08 00:04:54 +GRvMYEI
4社のバイクとも持ってたけど、
ホンダのバイクは悪くは無いが、楽しさという点では、他の3社の方が上だった…w;
ホンダのバイクは、良くも悪くも、特徴が無いのが特徴って感じ。
免許とって一年目とか乗るのにはいいかも。

242:774RR
07/06/08 00:34:46 x1ciBk8m
90年代後半は技術の差が埋まってきて、ホンダの魅力って薄れてきたよな。
で、総一郎氏が死んで、部品供給が悪くなり普通の企業と変わらなくなってきた。
それからなぜか2輪/4輪とも、イタイ人が多くなってきたね。



ついでに、900RRは軽いけど、当時パワー/重量比が一番上だったのは
YZF1000R
イメージ戦略に負けた事例




243:774RR
07/06/08 00:47:24 goxLtOf1
サンダーエースは9Rと同じでツアラー寄りだったろうが、
純SSのファイアーブレードとは微妙に路線が違う。

244:774RR
07/06/08 00:58:19 x1ciBk8m
後にツアラーの位置になっただけで
当時は出た当時はスポーツの系統じゃなかったか?



245:774RR
07/06/08 01:00:05 4Lr6l3mM
何年か前にザクシスとかいうVTR1000ベースでフロント片持ちの出してたけど、
結局市販されなかったね。

サンダーエースはツーリングとワインディングを両方楽しめる安定志向でしょ。
ワインディングの方向性を強めたモデルをということでR1ができたわけで。
負けたという表現はどうかと。


246:774RR
07/06/08 01:46:26 oW7t6Bbq
本田 超ハイパー ミラクルサイコーだね 
HONDAにのってるってことは世界基準という証明

それ以外の日本メーカは雑魚中の雑魚 負け組みだっつのw
くやしかったらせいぜい吼えてろ
ダサいバイクにのっててねw
本田ってのは国でいったらアメリカだからね
本田に乗ってる時点でアメリカ人と同格ナワケほかは植民w



247:774RR
07/06/08 02:18:37 x1ciBk8m
雑誌への金の使い方が足らなかったから
誰もが、あーたも、ツアラー扱いでFZRからスポーツ性の向上を目指して
開発したものなんだよ。

この辺が負けてるの。



248:774RR
07/06/08 02:30:17 +GRvMYEI
>>246
色々乗り比べてその結論に達したなら仕方ないけど、
そうでなければ…(以下略)

249:774RR
07/06/08 02:51:16 5H9/88Cn
まあそれはホンダ批判してる奴にも言えるがなw

250:774RR
07/06/08 05:40:40 dxHL18aU
>>246みたいなイタい奴はどのメーカーにも沸いてくるから、
生暖かく見守っておこうよw

251:774RR
07/06/08 06:50:50 HUfXGHGg
鉄ヲタだが川崎重工製の車両は仕上げが荒い
比較的仕上げが美しいのは日立製と今は無き
アルナ工機製。
ちなみに阪急の車両の大半はアルナ製

252:774RR
07/06/08 08:10:42 2Qyc2H3J
>アルナ
アナルと読んでしまった奴、挙手せよ。

ノシ

253:774RR
07/06/08 08:53:21 4Lr6l3mM
>>247
日本語でおk

254:774RR
07/06/08 09:58:51 PkaqlHIO
('A`) ノ

255:774RR
07/06/08 10:34:23 LaylfM04
>>243
エンジニアはSSのつもりで造りました
買い手はツアラーだと思って買いました
これじゃいかんと生まれたのがR1でした

256:774RR
07/06/08 10:41:42 PoybLGh/
……最近のホンダは壊れまくりだぞ。特に中国製軍団はヒドイ。
トゥディとディオの塗装剥げにサービスキャンペーン連発のスペーシー。

 それ以外の中型クラスは、枯れた技術でまぁ安心だけど、目新しさがない。
スゴイのはリッタースポーツだけかな……。

257:774RR
07/06/08 10:58:01 YXL6dms7
中国製はホンダであってホンダでない

258:774RR
07/06/08 11:59:42 Mdl7j3Dt
HONDΛ  って書いてある。

259:774RR
07/06/08 13:42:45 L61PFFyi
本田のバイクは確かにつまらないけど、一つ言える事は、本田ほど小さいバイクも
大きなバイクも満遍なく出してるメーカーは無い、という事。

260:774RR
07/06/08 20:23:04 XW+SCSHc

最高速狙いのスポーツ・ツアラーが幅をきかせていた時代に、
ホンダにとっては有利に成るであろう、安易な馬力競争には走らず、

あえて、900ccという攻めた排気量を選ぶ事で、ホンダは現在の「SS」ワールドを造り上げた。

そもそも、その伝統のブランド「CB」は、全てのマスプロ・マルチエンジン・スポーツの父であり、
日本屈指の栄光のブランドである。

それは、オートバイの世界史に輝くウルトラ・マルチエンジン・レーシングスポーツの「直系」である。

ホンダ以前には誰も成功させる事が出来なかった、世界グランプリ王者レベルの
マルチシリンダー高回転高出力テクノロジーを持つホンダが造るべくして造った、
必然としてホンダが生んだ「CB」が初まりであり、現在の「SS」をも身をもって育んだのである。

261:774RR
07/06/08 21:45:11 XW+SCSHc

「 HONDA 七半 」デビュー当時のトラ(ローパワー)やマッハ(曲がらない、止まらない)と言った
バイクとは世代が違う程の完成度、志の高さを具現化し、現在のスポーツ・バイクの形を完成させた「CB」。

その「CB」を生み、ライバルメーカーに巨大な影響を与え、
世界に、日本の技術力を初めて見せつけ、日本ならではの技術を認めさせた、栄光のレーシングマシーン「RC」。

そして其の類い稀なる、日本初の世界GPマシーン「RC」一族によって、
日本人が世界最高峰レベルのオリジナル・テクノロジーを生み出せる事を世界に認知させた「ホンダ・スピリット」。

客観的な視点で言えば、
現在ライバルメーカーが作るマルチエンジン・スポーツは全て、ホンダの影響によって生み出されたバイクである。

50年代から独自の4stエンジンを開発し、世界グランプリを高性能4stレーサーで暴れ回っていたホンダに対して、
ライバルメーカーは、オリジナルの高性能4st市販車さえ作った事が無かった。

もちろん、日本の各メーカーがみんなで切磋琢磨して今があるは、心から誇らしく思し、
バイクファンとしての敬意も無く、それを見下したように語る人達に怒りを覚える。

それと同じ様に、自分の国を代表するホンダに敬意も持てず、見下そうとする人達には、
どこか内弁慶的、陰湿な違和感を感じてしまう。

262:774RR
07/06/08 21:46:57 +e/QW7Eh
>>261
本田宗一郎のホンダは好きだった・・・・

263:774RR
07/06/08 21:52:36 OPoFOMoK
このつまらない内容はどこのコピペ?
あまりにも突っ込みどころ満載でわずらわしい。

264:774RR
07/06/08 21:55:36 nlSJbg/L
>>263
一つ一つ突っ込んでくれると野次馬としては楽しい。

265:774RR
07/06/08 22:00:12 JwdD8FN/
>>261
HONDA 七光り
までは読んだ

266:774RR
07/06/08 22:01:50 XW+SCSHc

>>263 ?

267:774RR
07/06/08 22:22:19 wDhTcTDc
>>1
馬鹿言うな!!!XLR250なんてバッテリーレスなんだぞ、
いまのXRにはついてるけどカブとか名車いっぱいあるよ。
お前ホンダのバイク乗った事無いだろう・・・。
俺は、国産4社全部ある。全車種ではないけど・・・。

268:774RR
07/06/08 22:23:22 zAh+3b/v
わざわざマッハ貶す意味がわからん。

Z900の説明をするときにわざわざCB750を貶すようなもんだろ。。。

269:774RR
07/06/08 22:29:15 bynowV5I
これからはスズキだよ。やっぱ
今売り上げ二番でしょ。何かなにげに我が道を行くみたいなスタンスだしカワサキよりも男らしい

270:774RR
07/06/08 22:30:38 XW+SCSHc
>>268
「RC」一族, CB750 の影響によってZ900は生み出された。

271:774RR
07/06/08 22:35:52 QxpmGlZF
度々云われるけど本田宗一郎が死んでからのホンダは終わった
今じゃ・・・orz



そんな俺も今ではカワサキ乗り

272:774RR
07/06/08 22:36:35 vDS3ypCm
毎日オイルと格闘しています

273:774RR
07/06/08 22:44:44 +ng5pCk6
ホンダの2006年度二輪車販売台数…1,012.1万台
内、国内販売台数…33.7万台(3.3%)

つまり世界中で昨年度ホンダ車を買った人を30人集めても
国内仕様を買った人はいない。

そんな国のユーザーの意見は聞きません。まともな企業なら。

日本で売ってもらえるだけありがたいと思え。



274:774RR
07/06/08 22:58:41 XW+SCSHc
>273 ホンダは4メーカーの中で一番、真正面から日本市場と向き合おうとしているメーカーなのが事実。
んな言い方しなくてもいいじゃんか・・

275:774RR
07/06/08 23:09:46 zAh+3b/v
それはホンダ好きの欲目というものだ。
むしろ他社の努力を食いつぶすような物ばかりじゃねぇかと俺は思うよ。

具体的に言うとCB400SSとか復刻FTRとかフォルツァとかXR400Mとかシャドウとか。

276:774RR
07/06/08 23:21:55 w7CD0WVO
ちょい古のはなし

NSRがWGPのイメージで技術満載で
台形トルクカーブなんて言っちゃって
2ストのくせに乗りやすいなんてアピールされるよりも

パラレルツインです
後方排気です
3段ロケット加速です
ってばかげてるTZRに魅力を感じまして・・・

WOLFを買いました。
あのチャンバーのしたにこっそりついてるプチカウルがすてきでした。

ホンダはいつもかっこよく癖がなくて乗りやすい
とてもそつのない作りをしていて・・・つまらないのですよ
バイクは趣味の乗り物だと思っているのでアクが強い方に惚れてしまうんだなぁ

277:774RR
07/06/08 23:28:45 +e/QW7Eh
>>276
NS250Fは面白いバイクだったぞ。

278:774RR
07/06/08 23:35:49 p4sLH2lY
>>276に賛同。1クセも2クセもあるバイクのが乗ってて正直楽しい。

279:774RR
07/06/08 23:38:46 38p6puYm
ホンダヲタと変態なら変態の方がバイクを愛していると思う。
ホンダってだけで安心しきったり根拠のない勝ち組発言が多い

280:774RR
07/06/08 23:40:07 38p6puYm
ヤマハ=デザインじゃなくヤマハ=売国奴かヤマハ=チャンコロにしませんか?

281:774RR
07/06/08 23:52:53 OUjLEk9B
>>249
モタードが気になって、とりあえず、
XR250モタ、XR400モタ、Dトラッカー、XT250X、DR-Z400SM
に乗ってみた。

買ったのはDR-Z400SM
一番欲しくなかったのは、XR400モタw;

282:774RR
07/06/08 23:55:41 +e/QW7Eh
>>281
DR-Z、カラーが増えたのはイイね。
黄色じゃ売れねえww

283:774RR
07/06/09 00:01:06 Pwn18nFv
>>279
>ホンダヲタと変態なら変態の方がバイクを愛していると思う。
これはちょっと気になる

284:774RR
07/06/09 00:01:26 4Lr6l3mM
>>282
外車は乗らなかったの?XR400モタはホンダ乗りから見てもダメでしょ。
あれは何がしたくて出したのかわからない。

285:774RR
07/06/09 00:14:09 RF67RTi8
やっぱモタはドゥカティのハイパーモタードでしょww

286:774RR
07/06/09 01:19:03 fh566/vc
俺はとりあえず、空冷ラジアル4バルブ、SOHC頂点スパーク、RFVC !!
の、美しすぎるオンリーワン・エンジンにやられっぱなしだ。
超トルキーで何処でもグリグリっ!

287:774RR
07/06/09 03:27:52 31RBUc+G
>>283
実際どっちが”バイク”を愛しているかならンダオタより変態のほうが
”バイク”を確実に愛してるだろ

ンダオタは2輪業界のトップに立つ”ホンダ”っていうメーカーが好きなだけ
ホンダの悪口言うとバイクに関係なくンダオタがムキになって反論するだろ
”バイク”のことはどうでもいんだよ”ホンダ”であるかどうかが問題なんだよ

変態はスズキの作りだす”バイク”が好きなんだよ
気に入ったバイク買ったら変態と呼ばれるバイクでしたって人がほとんど
そもそもスズキは愛がないとやっていけないバイクばっかりなんだよ
だから変態に”バイク”への愛が無い奴はいないんだよ

288:774RR
07/06/09 04:26:22 9jr9YL6U
>>282
黄色の良さが分からないなんて、
まだまだだなw

289:774RR
07/06/09 06:28:47 /o1Np4Va
>>287
ま、そうかもね。

290:774RR
07/06/09 09:11:17 ed0kshPw
バイク選びに限った話ではなく、
本当に良いものを、周囲に流されず自分で選ぶのが格好良いのであって、
ただ売れているからとか、数が多いからとか、昔から良いといわれているからとか
自分の価値観で物選びをしていないのは、常に安易で格好悪い。
ンダ乗りが嫌なのは、そういう奴が大半だから。

ンダで言えば、NSR辺りを気に入って、峠マシンとして活用しているのは良いが、
盲目的にCBやCBRをチョイスするようなのは格好悪い。
そのクラスなら、他社もより良いものを出している。少なくとも遜色は無い。
最も酷いのは、スズキだからと言う理由でDR-ZSMを忌避して
ンダだからと言う理由でXR400モタを買うような奴だろう。
層化信者と同レベルの馬鹿としか言いようが無い。

それでも、CB1300にイエコンで乗るのがスタイルとして格好良い、
と自分で思い込んでいるのならまだポリシーがあって良いが、
CB1300乗りのンダヲタって、性能どうこうとか信頼性どうこうとか能書き垂れ出すから始末に終えない。
性能を言うならBMの買えない貧乏人としか思えないし、信頼性なんぞ今時の国産車で差なんか無い。

さて、今から雨の中をK1200でツーリングに行くが、
今日も高速PAには痛いンダヲタが溜まってんだろうな。

291:774RR
07/06/09 09:24:15 CEXYJTp4
>ンダ乗りが嫌なのは、そういう奴が大半だから。
すごいなあんた、そんなにバイク乗りの友人が多いのか。

292:774RR
07/06/09 09:25:16 j46YIGMn
↑オッサンキモいぞwww

293:774RR
07/06/09 09:38:25 CEXYJTp4
>>290
最初の4行までは正しいことを言ってると思う。
しかし5行目以下は全部思い込みじゃんか。
お前がCBやCBRを買った奴らの何%にインタビューしたのか言ってみな。
自分の偏見だけで決め付けるのは常に安易で格好悪い。

294:774RR
07/06/09 09:55:08 RU/OKKkg
>>290
>最も酷いのは、スズキだからと言う理由でDR-ZSMを忌避して
>ンダだからと言う理由でXR400モタを買うような奴だろう。

とりあえず周りにはいないな。むしろそっちの方が変態だろう。

295:774RR
07/06/09 10:00:11 IAe4vAar
逆車のSTXとかドゥービルなど、ホンダらしい快適な大型が国内で売られてないのは何故。国内ゴールドウィングなんて逆車より60万高いし。
なんか、日本人はCB以外乗るなと押しつけられている。ホンダとしても単一車種を沢山売った方が儲けが良いのだろうが。

296:;
07/06/09 14:34:07 UTv/dQHl
>>290 イタタタ・・・

297:774RR
07/06/09 14:49:39 Li0g9T7+
どっちかっつーと、ホンダというネームバリューで安心して購入する人は、機会音痴なおばちゃんか
バイクはただの足としか考えてない人くらいなもんだろうと思う。

世の大半はバイクの事なんかどうでもいい人間だという事。バイクにかまけるより、
他に労力を使いたいっつー人達。PCオタクに対する一般人の見方と同じ事だ。
車にも同じ事が言える訳だがね。

298:774RR
07/06/09 14:59:52 BdWwc4MM

実際の話、
売れているからという理由でホンダを選んでいる奴を俺は知らない。

バイク乗りなどという、社会的に少数派にして、
色んな意味を込めた「へぇ~?」を、言われてしまう人達に、そんな物選びをする奴はあんま居ないだろう。

バイク乗りじゃ無くても今の世の中、少数派の方が何だかカッコ良く感じるとか。
みんなとはチョット違う選択をした方が、何だかかっこ良さしげで安心。とか。。

こういう「誰もが思っていて」、ゆえに「誰にでも分ってもらえる」ベタな物選びが、
多くの人に好まれているのがリアルだろ。(例えば限定物に弱いのが普通だろ)

売れているからホンダが選ばれると言うのは、実際の話メルヘンだ。

299:774RR
07/06/09 16:27:05 u8berEzK
売れるから選ばれるのか
選ばれるから売れるのか



難しい

300:774RR
07/06/09 17:24:33 wF412gan
>>297-298でFA

301:774RR
07/06/09 17:57:41 CVjin9Jg
そうか? ツーリングで地方行くと多いのはホンダの店だ。
そういうシンプルな理由でホンダが売れてるわけだよ、
トヨタが売れるのも同じ理由だしな。

401cc以上のバイクだとホンダがダントツ売れてるわけでもない。
このクラスになると道楽だから指名買いが増えるもんな。
それでも、田舎で近所にホンダ店しかなかったらCB買うんじゃないの?
逆に言えは首都圏のでかいバイクはホンダのシェアが少ないかもな。

302:774RR
07/06/09 18:44:58 6NySkGls
>>288
ライムグリーンの良さが分からなければ、まだまだ、子供だな・・・。

303:774RR
07/06/09 18:54:38 CEXYJTp4
うちも地方だが、市内のバイク屋は国内全メーカーの看板上げてるぞ。

304:774RR
07/06/09 18:57:52 vUTX24Lf
>>301
どうかな。CBは教習車にも使われて実質的な評判もいいからでしょ。
ホンダだからじゃなくてCBだから売れているのかと。
原2スクーターでアドレスが売れてるのとかわらないのでは?

地方でもホンダのバイク屋が多いのはカブとかジャイロとか
トゥデイやベンリィが支えてるからじゃないの。

305:774RR
07/06/09 19:01:25 bTc7LF+8
ベンチマークだから。

306:774RR
07/06/09 19:26:16 cRAzGcSA
>性能を言うならBMの買えない貧乏人としか思えないし

BMがそんなにいいとは思えんけどなww

307:774RR
07/06/09 20:02:40 wF412gan
>>306
>>290は単なるキモいBM儲なのでほっとくべし

308:774RR
07/06/09 20:41:24 j2dB0Ni0
ホンダのオリジナルって言えるのはV4だけ?

309:774RR
07/06/09 20:43:10 Qo0rpF+p
>>290
2バルブ終了とともにBMはオワタねw

310:774RR
07/06/09 22:01:21 C4EpKAEZ
>>308
VFRももう生産終了だしなあ・・・

311:774RR
07/06/10 00:08:48 tQPmNGzU
>>290
K1200RTってゴールドウイングと同クラスだと思うけど勝てる部分て値段しかないよねw

K1200GTって別にパンヨーロピアンでも今度出る1400GTRでもいいよねw
そっちの方が50万ほど安いし、性能で差があるとも思えんし。

K1200って他にも色々あったけど他のモデルって国産で代用した方がいいようなのばっかだよねw

312:774RR
07/06/10 01:10:30 Yu8e79z4
>>290のせいで普通のBM乗りまでとばっちりを受けている件

313:774RR
07/06/10 01:16:43 6fBFcwK/
つまらないのはバイクじゃ無くて自分自身なんだけどねw

314:774RR
07/06/10 01:25:47 s0Jb4h3V
BM海苔なんて金持っている以外つまんない奴ジャマイカ

315:774RR
07/06/10 01:36:38 T0dKfvBC
四輪だってトヨタばっかだろ?

316:774RR
07/06/10 01:41:46 3AlKdknd
XR100が三十万ありえない

317:774RR
07/06/10 01:55:34 h9Z1W6wt
俺的イメージでは

普段は良いのに定期的にガッカリさせられるのがヤマハ
普段は(´_ゝ`)フーンだが、たまにに目を剥くことがあるのがホンダ

318:774RR
07/06/10 01:55:49 UuhfNHf5
>>304
地方でカブを売ってるのは主に自転車屋だよ。そこいらのご老人がバイク屋なんぞ行かん。
あと>>303の言うとおり特定メーカーだけ売ってる店は少数派。

319:774RR
07/06/10 01:56:30 h9Z1W6wt
あら、IDがめっちゃ緑色やんけ。
ヒャホオォォォォォォォォウウウ!!!!!!!!!!!

320:774RR
07/06/10 01:58:40 m9sMyY10
新車からどのくらいでエンジンからオイル漏れた?
エンジン増し絞めとかの頻度は?
ホンダは無縁かな

321:774RR
07/06/10 05:21:14 ofpb9tVF
問題なのは、主体性がなく、右へ習えで、ホンダを選ぶイタイ人が多いこと

かのホンダも、90年代後半から、普通の会社になってかつての魅力が薄れているんですよ。












322:774RR
07/06/10 09:03:20 wwRpX4Ep
ツーリング行こうと思ったら、エンジンからオイル漏れてる!
バイク屋に行く→ホンダツーリングに行く→カワサキ

323:774RR
07/06/10 09:25:18 kOcKin2c
ホンダには国産バイクメーカーとして、やる気の片鱗が
垣間見える兆候があるような気がするかもしれないし
しないかもしれない

ま、そのうち全部広州製になるでしょ
ニイハオ

324:774RR
07/06/11 22:58:45 oEbQJMqx
エンジン開けたり いろんなとこはぐってみたりすると
スズキやカワサキは「なんで?????」って事が多い。
なぜこっち向き?とか、なぜこのネジ使う?とか、なんでここを通すかな?とか・・・
ホンダはそういうことがほとんど無い。
ヤマハは変わった事やっててもなにかしら理由がある。

個人的にはスズキが好き。
本気でバイクに注力してくれる姿勢が好きだ。
俺予想では 長く開発本気度ではスズキの時代が続いたが
これにヤマハが追随する。
ホンダは両方を見て儲かりそうなとこだけ追随する。
カワサキは今のまま。


325:774RR
07/06/11 23:05:14 wOiLL468
>>324
スズキは見えない所ばっかり力入れるからなあ・・・
一番見える所に力を入れれば、もっと売れるのに・・・

326:774RR
07/06/11 23:17:03 oUP1h1QC
80年代後半から90年代にかけては、ホンダも新車ラッシュで
ミイラの山を築いたわけだが・・・
今のホンダは、2輪撤退する気満々ね

327:774RR
07/06/11 23:40:11 D3BQyK+F
ホンダのバイクしか乗ったこと無いけど、
一番好きなメーカーはスズキ。
ラインナップを見て、>>324と同じことを感じる。
デザインも、見ててワクワクしちゃうような、楽しいのが多い。

あと、ヤマハのデザインは綺麗だと思うし、いいデザインだと思うけど、
遊び心が感じられないというか、どこかスノビーな感じがする。
すごい美人だけど感情を表に出してくれなくて、一緒にいても楽しくない
女みたいな感じ。あくまでもデザインについての、俺の主観の話だが。

328:774RR
07/06/12 00:19:44 2Y0Fmdmx
>今のホンダは、2輪撤退する気満々ね
どこをどう見たらそう思えるのか。

329:774RR
07/06/12 18:32:37 vy2S+otU
2輪撤退は感じないけど商売する気しかないとしか思えない
徹底した市場調査で売れる形だけ(見た目だけ)でものづくり
後は各種媒体をつかったイメージ操作

どうもいかん

2輪撤退だな
気持ちがこもってない

330:774RR
07/06/12 20:12:57 IoZS72jo
別に、中国とかに移転したって構わないよ
販売網とサポートさえしっかりしてれば、何人が作ったバイクだっていい
今だって、部品のほとんどは東南アジアでつくってるし
スズキが日本で作ってるったって、工場で働いてるのはブラジル人とかだろ

331:774RR
07/06/12 22:46:09 2Y0Fmdmx
>徹底した市場調査
これはヤマハだな。早々に250ccクラスのマルチ撤退。
クルーザーとスクーターを強化。時々思い出したようにトレール出してくれるのはいいね。
ホンダの2輪部門のマーケティングセンスは今も昔もダメ。
昔はヒラメキとか思いつきでいいものが出たりしてたけど、最近の中型クラスはスクーター以外は惰性でやってる感が否めない。

332:774RR
07/06/12 22:55:37 y/1qR14N
>>331
Zeal再販してくれないかなあ・・・

333:774RR
07/06/12 23:08:30 DHQCHSEO
>>331
でYAMAHAが売れたらHONDAも出す。
広告戦略と販売力で売る。
後出しじゃんけんで勝つパターンですな。
コカコーラみたい。

334:774RR
07/06/12 23:11:05 7408ZK6Q
YAMAHAじゃ、硬派は、のれないもん。

335:774RR
07/06/12 23:44:40 OSOD+a6K
で、硬派って何?

336:774RR
07/06/12 23:56:59 HXefG2L5
>つまんねぇホンダのバイクがなぜ売れるのか?

なんでこんなつまんないバイクが売れるのか、それが知りたくて何台も買った(マジで)。
やっぱりつまんない、あるいは耐久性がないのがわかって次々処分。
意外につまんなくないのが2台だけ手元に残った。カブとリヤ2本サスのXL。

337:774RR
07/06/13 04:20:04 IwQU5mzz
おれは今までの4台がすべてホンダ車だが、別にツマランと思ったことはないな…
まあ、その中で最も長く乗った1台がNS400Rだったからかもしれんが。

でもやっぱ、購入するときに比較対象にまっさきに上がるのは鈴菌だな。
今までだとNS400RとRG400γ、CRM250とRMX250、CB1000SFとGSF1200…という感じだったな。

338:774RR
07/06/13 06:21:51 IykS08LP
つまんねぇホンダのバイクが売れるんじゃなくて、
ホンダのバイクは売れてるからつまんねぇと感じるだけだよ
マニア心理って奴だ

339:774RR
07/06/13 10:32:52 rJXLAVaU
不感症とも言う。

340:774RR
07/06/13 10:38:24 6R8NJyvO
つまんないのはバイクじゃなくて自分自身だ

341:774RR
07/06/13 16:22:16 /oBlo7hg
でもね 
この排ガス規制・音量規制の嵐の中
資金的にも技術的にも余裕があるHONDAに期待するんだな。俺は。
HONDAが引っ張らないとこの業界は・・・

342:774RR
07/06/13 17:46:16 B1Dmrha9
うん
そこは期待する

343:774RR
07/06/13 17:47:24 lc15CF1b
>>340
禿同

344:774RR
07/06/13 17:53:17 70wsGauG
後追いメーカーだからつまらん

345:774RR
07/06/13 18:31:42 TcyYvlw/
ホンダが後追いメーカーねぇw
斬新なバイクを出し続けてるバイクメーカーが有るって言うなら教えて欲しいもんだ。
国内4メーカーは基本横並びじゃねぇか。

346:774RR
07/06/13 18:53:58 yNUo2fL8
なんだかんだ言っても!日本のメ-カ-は最高ですね★

347:774RR
07/06/13 18:54:51 rJXLAVaU
アンチは色眼鏡で対象を見るものだ。
見えてはいても、認識出来ない。

348:774RR
07/06/13 19:00:04 S0WFzwvK
バイクが車輪で走ってるうちはどれも一緒さ

349:774RR
07/06/13 19:19:04 cQSY/bIP
おもしろいバイクの基準がわからないし
バイクはおもしろさ求めて買うヤツばかりじゃないし

350:774RR
07/06/13 19:35:54 +/1yBNvq
バイクとか車はちょっとダメなのが面白いんだよ。ホンダは優等生志向だから
つまらないって感じるんじゃないの?

351:774RR
07/06/13 19:43:24 dDc/2a6C
聞いた話しだと昔はHONDAで今はYAMAHAらしい

352:774RR
07/06/13 19:43:58 yGyJLHrb
ンダヲタって位置的にどの辺りなんですか?
R1000やブサ筆頭に変態のバイクが最高だと思うんですけどンダは次点てとこですかね?
取り敢えずヤマハ中国人が最下位でおけ?

353:774RR
07/06/13 19:46:38 hm3HYvK5
つまんねぇトヨタの車が売れてるのと同じだな

354:774RR
07/06/13 20:13:42 6xZZOqNE
カワサキが四輪に参入したならば・・・
私の毎日の通勤はもっとエキサイティングなものになるであろう!

355:774RR
07/06/13 20:30:50 TcyYvlw/
ンダオタも変態オタもうざいって点では変わらん。

356:774RR
07/06/13 21:31:37 3TNqUdXR
最近は微妙かもしれんが、ホンダはかなりの変態メーカーではないかと。
楕円ピストンとかV3エンジンとかフラット6とか市販しちゃうメーカーだよ?

357:774RR
07/06/13 21:34:13 hsoDHmdf
全部宗一郎生きてたときのやん。。。。

宗一郎没後とは別の会社だよ。

358:名無し
07/06/13 21:43:04 RCbl6ihc
phonだは特徴ねえよ

359:774RR
07/06/13 21:44:01 EmEeD3TV
>>357
宗一郎はその頃には2輪にはノータッチじゃね?
何かといえば宗一郎没は~って言う奴は老害認定。

360:スーパー貧乏人
07/06/13 21:46:02 GEPVLme3
ホンダが一番、ヤマハが2番と言うが多分的にバイク雑誌の記事が影響している。
ホンダ、ヤマハはメーカーの接待付だから当然ちょうちん記事になる、スズキはそうしないから悪く書くことになる。
トヨタのレクサスと同じやり方。因みにハーレー、BMW等の外車の車検は最低10万は掛かることを覚悟すべし、そういったことも書かない。

361:774RR
07/06/13 21:52:05 3TNqUdXR
>>357
そうなんだよなー。技術者じゃなくて営業が設計してるようなメーカーになってしまった。

362:774RR
07/06/13 22:12:53 ZSJ3fZ0/
NSR持ってるがホンダの意気込みが感じられる。まあ、これも後追いで出た車種だが…

363:774RR
07/06/14 06:57:33 +IiGshwd
CB400もゼファの後だしだしな。

364:774RR
07/06/14 06:59:03 +IiGshwd
後出しというか、後追いだな。

365:774RR
07/06/14 07:52:04 k9N1VYWd
無印XR250(MD30)乗りだけど、最初は凄く満足していました。

でも、行き着けのショップのツーリングに参加した時に、KTMの250EXC-R(350cc化)やハスクのSM510Rに乗せて貰ってビックリ…。DR-Z400SMに乗って更にビックリ。

XRのローンが終わるまでが凄く苦痛に感じる今日このごろ。

やたらXRを過大評価する奴が周りにいるんですが、本物に乗ったらその考えも変わるんだろうなぁ…。

ちなみにそいつはスズキという理由だけでDR-Z400SMではなくXR400モタを購入した真性のンダヲタです。

366:774RR
07/06/14 08:33:08 MbOL7dNE
純粋培養の馬鹿だな

367:774RR
07/06/14 08:35:31 uDcxeA0k
>>365はどうせDRZ乗りだろ
なんでバスクSM510よりDRZにびっくりするんだよ?w

368:774RR
07/06/14 08:51:32 eNx0/8qq
バスクってなんだよww

369:774RR
07/06/14 08:54:08 6Ses37eC
バカスクだろw

370:774RR
07/06/14 08:55:38 rUahgq3Y
ラスク??

371:774RR
07/06/14 09:02:24 uDcxeA0k
バスクハーナーを略してバスクじゃなかったっけ?

372:774RR
07/06/14 09:29:22 k9N1VYWd
XR乗りだよ。外装をレーサーもどき&東マフラー入れている以外はノーマルだけどね。

タイヤはK180オンリー。

ちなみに、バスクじゃなくてハスクバーナね。

いや、DR-Zでビックリしたのは同じ国産なのにこんだけ違うのかと思ったから。(XR400モタも試乗したよ)

そこのショップの(先月のブロス九州版で特集に出てたよ)社長のアプSXV550に今度乗せて貰えるから楽しみ。

ハスクバーナやKTMは俺の安月給じゃ維持できないし、あの刺激は最高なんだけど、速さと耐久性や部品供給のバランスでDR-Z欲しいと思った。FIで出たら買いたい。

つーか三苫選手のアブソリュートDR-Zが欲しい。

373:774RR
07/06/14 09:40:05 k9N1VYWd
でもまぁ、外車(EDレーサー)に乗らなかったら、多分ずーっとXRで満足していたと思うし、ホンダ乗りだけど最近はホンダが嫌になってきたってのもあるかも。

CRF-Xはメンテサイクルで無理だと思いましたし、何よりホンダの逆輸入EDレーサーに対する姿勢がアレだったしね。

多分DR-ZかWR400F、もしくは625SMCを買うかも。625SMCは友人が所有しているけど、部品が高いくらいで耐久性は良いみたいだしレスポンスもよかった。

もちろんホンダが良いものを作ってくれるなら、考えるけど。

374:774RR
07/06/14 12:43:39 B/nBQJdQ
ホンダはシングルと小排気量に新開発の技術は投入しない!
と思えるほど基本が古い

最新のヤマハ250トレールのエンジンはよくできてると思うけど
優等生止まりだなー

バカジャナイノがほしいんだから仕方がない

375:774RR
07/06/15 01:25:01 kYPNF6hJ
まあ、バブルみたいなバカ時代にならんと良い意味でのバカバイクは登場せんよね。
日本のメーカーみたいに、なまじ大企業になっちまうと余計に。

発展的提案としては、バイク海苔がどんどんトンガっていけばメーカーも「後追い」で
そういうバカバイク出してくれるんじゃないかと思ったり。

376:774RR
07/06/15 01:41:03 HDhref0I
ホンダのバイクとかさ、ダイワの釣竿とかさ、最大手メーカの製品はつまらない。
なんでかというと、ある程度、大多数のユーザーの希望をみたすように、中途半端
な性能におちつく。

何かの特性を際立たせたかったら、何かが犠牲になる。
でも、最大手だからそれは出来ない。結果、大多数的で中庸な製品開発になる。
ユーザーや特性や用途を絞っても、やっぱり全部の性能に気を配ってしまう。


なんだかね。まあ大学でいうとMARCHみたいなものだね。
勉強はそこそこできる。スポーツもそこそこできる。貧乏人は入れないが
金持ちでもない。就職もわるくない。

勉強もアルバイトもそこそこに、せこく資格試験勉強して中堅会社にでも
勤めようとしてる普通の学生。

まあ、人手が足りなきゃ採用しますが、いまのところ間に合ってますよ
HONDAさん。

平均的な学生は要りません。今の人材をクビにしても、採用したいようなの育てて
ください。好きなものを買うというのはそういうことです。

377:774RR
07/06/15 01:55:44 FOIY0XJ+
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。

378:774RR
07/06/15 02:23:07 SIWNvbo6
専門店だと

スズキ=商売
カワサキ=商売
ヤマハ=まぁ商売
ホンダ=ビジネス

って感じがするなぁ。意味は同じなんだけど。

379:774RR
07/06/15 02:35:04 +4n3ORNs
業界一番手になれた理由=大衆の嗜好に最も近い物を製造するから。
同じ物作ってても、スズキが業界一番手の世界ならスズキがホンダ同様つまんないって言われてるよ。

だいたい、ホンダのバイクがつまんないって言ってる奴等実際乗った事あんのかw

380:774RR
07/06/15 02:46:38 DHYn1t0z
>>378
べつに昔っからそんなモンだったろ

クルマのメーカーに例えると
ホンダ…‥トヨタ
ヤマハ…‥日産
カワサキ…‥マツダ
スズキ…‥スズキ

381:774RR
07/06/15 04:37:21 jy0G4Fsw
HONDAは売れてるんじゃなくて売られてるって感じしない?
HONDAは何も分からない学生やおばちゃんがバイク屋のおっちゃんに
儲るから騙されて買わせられてる感じのイメージだわ。だから恥かしくて俺は買わない。そんなモノに命乗せたくないし
SUZUKIとKawasakiは選ばれて買われるから期待も大きいんだろうな
だからオイル漏れるだ変態だ言われる
YAMAHAは上手く中間にいるよねやりくり上手だわ
バイク屋はHONDAを見捨てるべきだね

382:774RR
07/06/15 04:59:26 5uaYmjqE
本気で言ってるなら、その植えつけられた先入観をあわれにすら思うわ・・・

383:774RR
07/06/15 05:02:21 EU7P5YKT
> SUZUKIとKawasakiは選ばれて買われるから期待も大きいんだろうな

どこのメーカーもそうです

384:774RR
07/06/15 05:55:58 +WznESOn
>>379
今までホンダを2台買って1台借りて乗ったことがあるが…。

正直どれもつまらなくて2度と買わないと思ったよ。

他メーカーで、そう感じた事は無いんだがね。

385:774RR
07/06/15 09:01:59 pW7gsuKS
バイクにそれほど趣味性を求めないなら最大公約数的安心感でホンダを買うんじゃね?

まあ、一般人がトヨタ車を買うのと同じだよな

386:774RR
07/06/15 12:36:46 tqUxGp02
>>346
>なんだかね。まあ大学でいうとMARCHみたいなものだね。
勉強はそこそこできる。スポーツもそこそこできる

そこそこ出来る奴が行く学校ではないw

387:774RR
07/06/15 18:35:23 dW8+7p3c
勝手なイメージ

【2輪】    【4輪】
ホンダ  =   トヨタ
ヤマハ  =   日産
カワサキ =   ホンダ
スズキ  =   マツダ

388:774RR
07/06/15 19:13:20 uRkZ3zpB
>>387
ホンダとトヨタを一緒にするのは無理があり過ぎる。

かたや、日本のレーシングスポーツ文化を、2輪4輪ともに、先頭切って築き上げて来た ホンダ。
かたや、銭勘定の事ばかりが順調で、暗黒のレーシングスポーツを歩み続ける トヨタ。

ホンダとトヨタのように両極端なブランド性、企業遺伝子を持つ2社を一緒にしてしまうのは、
「余りに短絡的と言わざるをえない」。

389:774RR
07/06/15 20:09:52 VcymAQlN

歴史も実績もある企業なのに、今みたいな製品しか出せないのが悲しい・・・
チャレンジ精神を失って、国産メーカーとしての誇りまで無くしてる様に見える



もちろんSONYのことだんだぜ?

390:774RR
07/06/15 23:05:41 dlIAJp+G
糞nyと一緒にすんなよw
HONDAのサポートはまともだぞ

391:774RR
07/06/15 23:30:28 HDhref0I
そうか?カブくらいしか買いたい バイク茄子


392:774RR
07/06/15 23:59:22 qTexKE3Y
>>388
別に無理ない

エスクードにRAV4
TW200にFTR225
似たようなことやってるじゃん

SR400にCB400SSとか

393:774RR
07/06/16 00:46:15 nPAr0MTZ
エストレヤにST250
TW200にVanVan200
フォルツァZにスカイウェイブタイプM

どこのメーカーも似たようなもんだよ。

394:774RR
07/06/16 04:26:27 flVGCtjI
特定のメーカーのバイクがつまらないとかおもしろいとか書いてるけど、
何がおもしろい・つまらない、の定義が明確に書かれていないので否定も肯定もできない。

だいたい、つまらないとか言う奴に限って自分から何も行動しない退屈な奴が多いんだけどね。

395:774RR
07/06/16 09:38:46 nPAr0MTZ
>だいたい、つまらないとか言う奴に限って自分から何も行動しない退屈な奴が多いんだけどね。

>>394がいいことを言った。
辛口批評する奴に限って所有しているだけというのはおれの周りにもいる。

396:クラシック厨
07/06/16 16:53:31 KecV3ylZ
原付時代、スクターは嫌だけど、マニュアルクラッチつきのタイプは高く手が届かず、値段手ごろなカブを買った。
中免取得後、250を物色、
クラシックタイプでそれなりに走行性能が高いものを求めていたが、
ほとんど見当たらなく、GB250を買った。

GBが壊れて、間に合わせで原付二種購入を検討、
近くにあった解体所のようなところ(←一応バイク屋w)
で格安だったCB90を購入。

最近になって、また大きいのに乗りたくなった。
W650に強い憧れを持ったものの、大型無いしダブロク中古でも高ええ!
仕方なく、クラシック系で400cc以下を条件に探した。

エストレア⇒タンデムしたいため、このパワーではちと厳しいか。
デザインはかなり好み。
W400⇒中免でダブロクの雰囲気を味わえる!!
だが出たばっかで中古が無い。重い割りにパワーが全然ない。
後々思ったんだが、ダブロクのお下がり的な感じもなんだかなあとw
SR⇒マジカコイイ!デザイン最高!でも始動がキックしかない…。
通勤に使うし、気温低いとこ住んでるし。。
テンプター⇒近くに全然売ってない。で、ちょっと離れたとこにやっと見つけた一台…オンボロの中古だった。。
VRX⇒これは友人の愛車だ。アメリカンとクラシックの中間的なデザインがたまらない。
しかし、W400同様、重くてパワーが無いため、出足が非常に良くない。
一人で飛ばしたいときに気持ちよくないだろうな。
CB400SS⇒SRには及ばないが、かなりデザインがストライクゾーン。
キック、セル併設なのもいい。バランサーつきだし、タンデムが楽と評判。
出足も悪くない。
でCB400SSを購入しましたw
ちなみに今まで全て中古で通してますw
別にホンダにこだわりが無いんだけど。妥協と運の悪さ?でホンダになりますw
むしろ川崎を所有したいんですが、優先順位があるんで、あまりお金はかけられません。(ついつい楽器優先にw)
単車はちょっとした道楽と生活の一部といった位置づけです。

397:774RR
07/06/16 22:11:25 z7j3lm37
ホンダの250ccが酷い事に・・・
URLリンク(www.rikuoh.com)

398:774RR
07/06/17 00:50:47 AcpnhwWC
>>397
うそーん・・・

399:774RR
07/06/17 14:21:34 qS4YJ4bD
>>396
頑張って貯金しろよw
免許とバイク買ってしまえばカブロクなら維持費はそれほどかからん。

400:774RR
07/06/17 15:46:20 xTWs1e14
ホンダを悪く言う理由が分からんな
汎用性の高い製品ってすごいじゃん?
1000RRなんてSSの枠の中で出来る限りいろんな人が
出来る限りいろんなシチュエーションで乗れるように作られてる訳だし
豊富な社外パーツのお陰で自分の好みの車体にいじる事も出来る

ホンダを悪く言う奴ってのはストックの状態に文句をつける奴が多い
そんな心身共に貧乏な奴はバイクに乗るな

401:774RR
07/06/17 16:28:56 0QdIbSoT
>>400
メーカーを評価するのに、ストックの状態で評価するのは当たり前だろ?

何でもソツなくこなすと云うのは機械としては正しいかもしれないが、
趣味性の強いバイクでは逆に緩い物と見られる。

402:774RR
07/06/17 17:00:25 BOwQs4+O
>>400
ストックのXR250に、あと50万円出しても吊しのTE250には遠く及ばない。

いじらないんじゃなくて、いじるだけ無駄。







と、ステップシートやFCR購入を検討しているXR乗りの俺が言ってみる('A`)

403:774RR
07/06/17 19:37:46 XZ0uAAQ3
>>401 その理屈だと国産SSはすべて趣味性が低いことになるよ

404:774RR
07/06/17 19:55:04 t54W2uH/
>>402
970,000円のコンペテションモデルと基本設計が10年以上前の公道走行モデルを
比較する方がおかしい。

比較するならせめてCRF250と比較しろよ。

405:774RR
07/06/17 21:05:18 0QdIbSoT
>>403
普通に低いだろ?

406:774RR
07/06/17 21:18:35 t54W2uH/
>>405
よく読め。
趣味性が低いのは国産ということになるだろ。特定のメーカーを叩くのはお門違い

407:774RR
07/06/17 21:45:17 8kbckbVx
>394をスルーしながら文句言う奴は
単なるアンチ‥‥‥‥

408:774RR
07/06/17 21:48:09 t54W2uH/
鈴菌とか男カワサキなんていう奴ら、ネタだとしても全然面白くないし
書いてる内容が薄っぺら。

409:774RR
07/06/17 21:52:16 CpOb3krg
ID:t54W2uH/ =儲乙

人様がどう思おうが、好きなバイク乗ってりゃいいじゃん
いちいち反応してウザイから嫌がられるんだよ、ンダヲタは


ホンダに罪は無いわな

410:774RR
07/06/17 22:15:47 m1O4Th6s
>>409
おい、>>1がスレを建てた時に書き込めよw

411:774RR
07/06/18 00:53:21 YgUewfrV
>>404
XRに50マン足しても無駄だって言ってんじゃね?(ストック状態で性能が低すぎるってこと?)

ちなみにCRF250Xだと較べるまでもなく外車。
メンテサイクルが短すぎるだけで使えない。部品が高くてもKTM買った方が幸せになれると思う。俺ならCRF-XよりWRを選ぶし。

デザインだけはWRより格好いいと思うけどw

412:774RR
07/06/18 01:12:06 kaIOPj/U
ホンダが他社に先駆けてだして、今でも先駆的メカってあるの?

カブ?

413:774RR
07/06/18 01:30:44 eLr8taL/
407 :774RR:2007/06/17(日) 21:45:17 ID:8kbckbVx
>394をスルーしながら文句言う奴は
単なるアンチ‥‥‥‥


414:774RR
07/06/18 02:31:34 cF2gkbQp
>>394
そうなー。XRもそうだけどオフ車とかSSとか乗ってる人は
どこのメーカーがつまらないとかってあんまり言わない気がする。
車種ごとの出来とかスペックのはあるけど、重要なのは
どんな所を走れるかとかどんな走り方ができるかという、
乗り手の問題なんだよな。

415:774RR
07/06/18 03:15:56 2JAAXFtZ
>>394って別に内容がないからね。
二十歳前の人にありがちな意見というか。それだけ。

関係ないけど、バイクに限らず教養を身につけずに育つと若いうちは「優秀なもの」を「いいもの」だと思うんだよ。
で、「優秀なもの」を作れない人が能力及ばず「優秀じゃないもの」を作っていると思い込んだりする。
もっとも教養ってのは年齢を重ねて自然に備わるものじゃないので、同じ生き方してりゃ年取っても無教養なままだけどね。

ホンダのバイクは「今の」日本の工業製品らしいものだと思うね。


416:c
07/06/18 05:05:53 p2dmql2w

411に
XRが性能低すぎるってかいてあるけど
あなた普段バイクにのって競争でもしてるんですか?w(苦笑)






417:774RR
07/06/18 05:14:24 VcPxjhCx
>>416
あんたbimotaやアグスタの存在すら否定すんのかw

418:774RR
07/06/18 05:27:43 YgUewfrV
>>416
その理屈で言うと、SSやレプ乗りはどう説明すんの?

あと、XRは性能が低いなんて買いてないよ。乗っててつまらないだけ。

競争云々の前にさ、そんな退屈なバイクに乗ってアナタは楽しいかい?

もっとオフを楽しみたいからこそ辛口評価になるのは仕方ないと思う。

ME08ピストンやカム、FCR入れたりして色々いじってみたけど、所詮XRはXR。

つーわけで、批判する奴は所有するだけで行動を起こさないっていう>>394の意見は俺には当てはまらないわけだね。

419:774RR
07/06/18 06:19:43 47+O+q0g
オフ車はよく知らんけど、他メーカーと比べてXRがつまらない・退屈ってのは
具体的にどういう場面で感じるの?

420:774RR
07/06/18 09:33:51 Vkjh6Kwl
>>415
日本語でおkw

421:774RR
07/06/18 10:10:53 K1D2oCYp
扱いやすさを求めてホンダ車乗る人間とピーキーなエンジン求めてる人間の意見が合うはずがない
>>418
気に入らないとこを交換ってなら分かるが
文句言いながらバイク乗るなんて







おもしろくなさそうだな


422:774RR
07/06/18 10:46:28 YgUewfrV
>>421
少し前までは、XRでいけるとこまでってな考えで、いろいろ気にいらないところを交換したりカスタムしたりしてました。

一応満足はしていたし、嫌々乗っているわけじゃないよ。


なんだかな…。

外車に乗ってしまったばっかりに、XRに金かけるのが馬鹿らしくなってきたってのが本音かな。

でも、なんだかんだ言ってもXRは好きだよ。壊れないとことか赤色なところとか。

赤色のDR-ZかWR-Fが出たら欲しいと思う。

423:774RR
07/06/18 10:55:33 ZAx+zrh6
壊れにくい、メンテサイクルが長いと言うのも大事な性能だと思う俺はXR250もいいなと思ってるw
今乗ってるのは壊れ過ぎじゃああ!


424:774RR
07/06/18 12:05:44 lOdvsWL6
>>422
スズキは車体カラーにセンスが無いよなww

425:774RR
07/06/18 12:12:49 pn5D/ngB
ホンダがつまんねぇってのは、多くの旧車、外車乗りが日本車に感じてる事と同じだね、
現行の日本車なんて五十歩百歩だ。


・・・って言われてお前等納得するか?しないだろ?実際はそう言う事だ。

426:774RR
07/06/18 12:48:47 CcL0wULX
>>425
>>現行の日本車なんて五十歩百歩だ。

そっちの方がよっぽど納得できる。
>>1を見てみろ。
>デザインならヤマハ
>変態ならスズキ
>漢ならカワサキ

面白いなんて一言も書いてないぞw

427:774RR
07/06/18 12:50:17 iRdGVPro
ホンダは機械としては良く出来てると思う。
痒いところに手が届くって感じだな。
だが、それと楽しいかどうかは別の話しだ。

428:774RR
07/06/18 12:56:46 pn5D/ngB
>>426
納得したw

429:774RR
07/06/18 17:34:55 d5MtrSOX
>>427
感性が麻痺してんだな。

430:774RR
07/06/18 18:49:41 99sTRdPX
ホンダのバイクが何故つまらないのかを議論するスレに、
いちいちつっかかて来るから

ン ダ ヲ タ う ぜ ぇ 氏 ね 

って話になるんだよなぁ

431:774RR
07/06/18 19:04:05 pn5D/ngB
何、ネタスレでマジになってんの?

432:774RR
07/06/18 19:22:56 CLYLikSw
いや、でも俺の意見を言わせてもらうと、ほんとホンダはつまらんよ。
車もバイクも買ってみようなんて一度も思ったことない。ホンダっていう
ネームバリューもヲタ臭強すぎて持ってるだけで、ダサいイメージあるし。

433:774RR
07/06/18 19:26:48 47+O+q0g
だから本気でホンダ車がつまらんと思ってる奴は、
何と比べてどういう点がつまらんのかを書いてくれよw
どれも抽象的でピンとこないんだよね。

つーかただ「ホンダはつまらん」って書き綴るだけのネタスレ?

434:774RR
07/06/18 19:40:18 gfRHe6Ky

圧倒的にカッコイイ歴史を持ち、実際出来のいいホンダのバイクが売れるのは普通だろ。

XRもトルキーでオールラウンドな良いバイクだ。
何よりあのエンジンは、完成度が高いだけじゃ無く、機械として惚れ惚れする美しいシステムだ。
倍ほども価格の違うバイクと比べてどうたらってのは見当違い。

435:774RR
07/06/18 20:30:08 sQ7Xn+An
わざわざ買い換えてまで欲しいと思うバイクはないなぁ。ホンダに限らずだけど。

436:774RR
07/06/18 20:32:07 BAYMVWvV
ホンダが平均的とか言ってるやつは無意識にホンダを基準に考えてるだけだ

437:774RR
07/06/18 20:54:35 9vqJLuoR
>>436
俺の中ではそれ、正しいよ
指標?メルクマール?
何でもいいけど確かにほしいジャンルのバイクがあると
ホンダを基準にしてる
で、自分でどこに力を入れてるのに乗りたいか考えて
違うメーカーのバイクに乗る

XRが基準でDR-Zを買った


ま、つまらないホンダがばりばり売れてくれても
全く困らないわけで
ンダオタを心から応援していますよ

438:774RR
07/06/18 21:46:48 JIzCMA85
>>437
スズキって、スクエア4ガンマ以外はめぼしい物が思い出せない程、
数多くの後追いコンセプトばかりの歴史を築き上げて来た、残念なイメージがあるブランドなので、

所有しても、折角のバイク・ライフがつまらなく成ってしまいそうで、かなんな。

439:774RR
07/06/18 21:49:26 Gm9y/U6S
>>438
スズキが後追いってw
開拓した所を、ホンダ・ヤマハに食い荒らされてる悲しいメーカーなのにw

440:774RR
07/06/18 21:53:37 JIzCMA85
>>439
何のこと言ってんだす?

441:774RR
07/06/18 21:59:12 Os6YTXyr
スズキはカワサキとともに、ホンダヤマハのニッチを突いてきた
偉大なる(?)メーカーですよ!?
一般人にはそれがわからんのですよ。
だから鈴菌とか漢カワとかの逸般人達が(ry

442:774RR
07/06/18 22:00:24 Gm9y/U6S
GAG
あれはカワイソウだった。

443:774RR
07/06/18 22:03:10 JIzCMA85
>>439
>>441
だ・か・ら、具体的に何のこと言ってんだすの?

444:774RR
07/06/18 22:05:00 qr5vdji9
何でだろね。

まず世界最速とか、馬鹿な事考えなくなったよね。

ベンチマークとしては、良いと思うよ。
とりあえず生みたいに
迷ったらホンダ。

でも、最近は発泡酒ぽいしな。

たまには、バカなバイク出して欲しいね。


445:774RR
07/06/18 22:06:33 Gm9y/U6S
>>443
バカか?
ちゃんと書いたろ!

446:774RR
07/06/18 22:08:50 JIzCMA85
>>442
ミニミニ・ホビーバイクの基本コンセプトは、勿論モンキーだす。
スズキは他メーカーに比べて、オリジナリティが少ないおって

447:774RR
07/06/18 22:16:24 Os6YTXyr

言わずもがな

ガンマ
最高出力45PSでそれが250ccメーカー自主規制値に

GSX-R400
当時では初のアルミフレーム
最高出力59PSでそれが400ccメーカー自主規制値に

TL
大排気量Vツインの先鞭

ヤハブサ
メガスポの先鞭

ジェベル
新車乗り出し19万8千円www

どうだ、ホンダには恐ろしくて真似できまい!w
そんな俺はホンダ乗りですがなにか

448:774RR
07/06/18 22:16:54 ePYo+L7a
>>446
おおきさがおなじ=コンセプトが同じですか
エンジンとタイヤ2つという全く同じコンセプトですね

盲信するのはかまわないが痛いだけだな

449:774RR
07/06/18 22:18:18 ePYo+L7a
>>446
油冷

450:774RR
07/06/18 22:20:00 47+O+q0g
そーいえばDN-01ってほんとに出るのかな?

451:774RR
07/06/18 22:21:09 Os6YTXyr
>>446
モンキーとは別路線。
モンキーは遊園地のあれが元だけど、
GAGはレプリカのスケールダウンって位置づけ。
YSRとかNチビのほうだね。
どっちもGAGが売れたから出たんだが

452:774RR
07/06/18 22:27:14 Os6YTXyr
>>447にセルフツッコミだがヤハブサてwwwフフ

>>450
あれって絶対ガンダム世代の設計だよね?
俺のハート鷲掴みですw

453:774RR
07/06/18 22:35:54 vE6WfzTg
XRのエンジンはどう考えたって糞だよ。
頭打ち早いし、レスポンスも悪い。


454:774RR
07/06/18 22:44:14 7c0lVH9h
あんまりいじめるなよw
JIzCMA85 が出て来なくなったじゃないか。

455:774RR
07/06/18 23:13:00 JIzCMA85
>>447
刀の何処に、オリジナルコンセプトがあるんだす?
見た目が変わっているとは思いますけんど「マスプロ・4ストマルチ・スポーツ」の元祖はCBだす。

スズキはアルミフレームを量産した栄光があると思う。
RZ、CB1100Rといった、レーサーレプリカの先輩と比べても、見劣りしないと思う。

TLを、大排気量Vツインの先鞭と言わはるのはしんどいですな。
国内に限っての話としてもしんどいし、スズキに限ってもイントルーダーがしんどい。
水冷、DOHC、4バルブ、そして何よりエンジン搭載角度。それらのセットはホンダのアイデアどすな。

ハヤブサがメガスポの先鞭?
近代に限って言っても、ZZ-R、ブラックバード、のGTと比べて何ら新しいコンセプトは皆無。

そして全車、CBが完成させたコンセプトに、さらに
五角断面、リブ入り引き抜き材の、ツインスパーフレームという、ホンダのアイデアをプラスした物だ。


ちなみに、サイドカム駆動(チェーン等)のマルチエンジンの元祖は一般にニンジャと言われるが、
76年にヤマハGX750トリプルが成功させてるし、
59~60年代の、ホンダ・レーシング・マシンRCが、グランプリ・クオリティで成立させている。

456:774RR
07/06/18 23:17:43 1aADWlbB
XRモタードw

ってか最近のホンダがイマイチって話じゃねーのか?

457:774RR
07/06/18 23:31:45 1apOjf0r
Os6YTXyrはかなり苦しいな
その程度なら他メーカーでもごろごろでてくるし

458:774RR
07/06/18 23:32:44 JX6IGZcE
>>445>>448

クダラネー

全部もっと前のタイヤ2個着いた乗り物のパクリだな。
持論の都合の良い所に線引きしてるだけなのに気付かないかな?

まぁTLは売れなかったし厳しいがなw

でも良いバイクだぞ!

459:774RR
07/06/18 23:36:05 Gm9y/U6S
>>458
50ccレーサーレプリカの先駆けなんだが・・・

NSR、YSRに食われたけど・・・

460:774RR
07/06/18 23:37:55 JIzCMA85
>>448>>451
日本初の「ミニミニ・ホビーバイク」というコンセプトのモンキーが成功していなければ。
スズキが、そのジャンルを手掛けていたかさえ分らない。

GAG登場当時すでに、モンキーのカスタムで、RCBレーサーレプリカのキットが出回っていた。
スズキはミニミニ・ホビーバイクにおいて、モンキーワールドの柳の下で商売をしていたメーカーだ。

461:774RR
07/06/18 23:38:09 JX6IGZcE
オリジナルがどうのこうの言うのはむなしい話だ。
それは置いておいて考えてみて、最近のホンダどうよ?
って話はワカランでもない。ヤマハも泣けてくるが。

400以下でもっと楽しいバイク出てこないかなぁ。

462:774RR
07/06/18 23:45:45 JX6IGZcE
すまんw
>>445>>455間違えた。ただ、スズキオリジナル主張側にも云えることだとおもうが?

>>460
だしたって事実があるだけだ。成功云々はその際関係ないのだよ。

双方少し考えてみたら?
オリジナル云々云った所で競争してるんだから新しい技術、素材etcが出てくるのは当然だろ?

昔頑張ってたホンダには頑張って欲しいよな。

とか行ってる俺はGSX-Rから延々スズキしか乗ってないがなw

463:774RR
07/06/18 23:55:33 sQ7Xn+An
元祖と本家みたいな話だな。

どうでもいいけど刀のデザインは好きだ。

464:774RR
07/06/19 00:12:05 cXlXO4Ug
>DN-01
アレに使われている機構は全て過去のホンダ車(バイク以外も含む)に
使われているもので特に目新しい技術ではないですよ。

技術はあるのだけれど、それが趣味性を求める層に受け入れられるか
どうかが微妙というのがホンダの問題点なんだろうね。

カタナは750の3型が一番好きだw

465:774RR
07/06/19 00:32:14 h2cdBFqt
つうかバブル全盛期のバイクは良く見える。それだけの事。
今のバイクは良くできてるけど、不況なのでどこか手を抜いてる。確実に。

466:774RR
07/06/19 01:12:40 ItVWi0og
>>455
>水冷、DOHC、4バルブ、そして何よりエンジン搭載角度。それらのセットはホンダのアイデアどすな。
なにを持ってホンダのアイデアなのか?VTR-F?
両車ともにVツインの先駆けとしてほぼ同時期に発売されたが
どうしてスズキがホンダのアイデアを真似できる?

467:774RR
07/06/19 02:07:16 cXlXO4Ug
VTR1000Fはビッグツインとして10年以上試行錯誤していたもの。
NV系の3バルブ52°OHCエンジン拡大の試作車とかあった。
装備は今のSSと比べるとチープだけど、ここ10年くらいで腰上、腰下とも
完全新設計(CBR-RR系は除いて)のホンダエンジンといったらコレくらいじゃないだろうか。


TLがどれくらいから計画されていたのかはわからないけど、VTRとは
同じ排気量、形式、シリンダー搭載角度でも全く味付けが違うバイク。
VTRは普通の装備を変わったレイアウトで搭載。
TLはインジェクションやロータリーダンパーなど新装備を積極的に投入。
メーカーの違いによる個性がちゃんと出てた。

ビッグツインは国内ではもうどこのメーカーも出さないのかな・・・(´・ω・`)

468:774RR
07/06/19 02:07:54 1wDLgQZB
>JIzCMA85

>>430

んっとにウザイ


469:774RR
07/06/19 04:58:45 UaJmESQp
で、結局HONDAのバイクはなにがつまらないの?

470:774RR
07/06/19 06:16:14 FEb47Ntj
>>469
90点主義なところ。
日常の下駄なら良いが、趣味のものとしてはね…。
俺は40点50点があっても一つ100点がある方が良いと思う。
むしろ設計者の顔が見えて楽しいね。

471:774RR
07/06/19 07:11:12 kC/8TaiB
なんだ、ひとつも具体的じゃないじゃん。

472:774RR
07/06/19 07:56:32 FEb47Ntj
こういうのは感覚的なものだろ?
具体的にとか数値化してとか云う考え方はホンダっぽいがなwww

473:774RR
07/06/19 08:21:31 ufC5Hm8m
乗らずに語れて脳内で最高だと思っていられるのがホンダの特徴?

いまのっているのが楽しい
たまたまスズキ

俺は数字で楽しいより乗って楽しい方がいいな

474:774RR
07/06/19 09:07:35 vl0xGeRv
数字や数値を持ち出したのは鈴菌>>470だろ。
具体的な指摘もできない癖に、何が「90点主義」だよ。
お前は単に、「ホンダだから嫌い」と言ってるに過ぎない。
味もわからんくせに、レストランで否定的うんちく垂れてる奴と一緒。

475:774RR
07/06/19 10:10:17 FEb47Ntj
>>474
IDの確認もせずに鈴菌扱いは迷惑だなw

476:774RR
07/06/19 10:58:00 W6G9Ojct
総合的な技術力ではホンダにはどうあがいても敵わんだろ
ヤマハは同等かそれ以上のものも持ってると思うが
楽しいかどうかは別だけどな

477:774RR
07/06/19 11:26:40 vl0xGeRv
例えばの話。
レストランに食事に行って、コースを頼んだ。
前菜もスープも、メインディッシュもデザートも90点の出来の店と、
どれもこれも点数にバラつきがあり、酷いと40点なんてのもあるが、1品だけ100点の店。
どちらが満足できるかという話だろ、これは。
レストランなら100点の料理だけ注文すればいいが、バイクはコース料理だ。
「デザインがいいからデザインだけくれ」とは行かない。
100点のために、不味いものを我慢して食うのは結構だが、だからって旨いものを食いに行く奴を馬鹿にするのはおかしい。

ホンダが90点のレストランだとは思わないけどな、俺は。


478:774RR
07/06/19 11:28:39 vl0xGeRv
訂正
×100点のために、不味いものを我慢して食うのは結構だが、だからって旨いものを食いに行く奴を馬鹿にするのはおかしい。
○100点のために、不味いものを我慢して食うのは結構だが、だからって90点の店を貶めるのはおかしい。

479:774RR
07/06/19 12:31:10 oUDIy5Fs
>>434
XRを盲信するのは勝手だけど、所詮旧世代の遺物だろ。

同じ伝統のあるエンジンなら、俺はLC4系エンジンの方が完成度・レスポンス共に分があると思うけどな。

値段が倍くらい違うのがどーたらと能書き垂れてるが、同じジャンル・価格帯のエンデューロレーサーCRF-Xを外車勢と比べると更に酷いことになるから、敢えて触れなかったんだよ。

あんま必死にXRを擁護すんな。XR乗りの俺から見ても痛いぞ。

それと、俺はXRを嫌いじゃないって書いているよ。

赤色なところとか好きだし、XRに嫌々乗っているわけじゃない。

ただ、もっと良いものがあるっていうのも事実だし、あんまXR最高!ってのもどうかと思ったわけで。


ちなみにRFVCエンジンのロッカーアームの弱さはどうにかならんとですか?

480:774RR
07/06/19 12:48:00 1kEOiSRQ
取り敢えずさ、ホンダはV4の最新スポーツ系バイク出してくれよ、
そりゃ直4もホンダの正統エンジンだけどさ。

エンジン形式の選択ってメーカーのアイデンティティに関わる問題なのに・・・
折角育てた市販V4の血統を途絶えさせちゃうのは勿体なすぎる。
VFR800でお茶濁してる場合じゃないだろ。
このままじゃドカにV4の専売特許取られちゃうかもしれないぞ。

頼むからRVF1000/600出してくれよ、それが出来るの本田しかいないんだから。

481:774RR
07/06/19 15:00:48 FEb47Ntj
>>477
コース料理を例えに出されてもな…w
バイクで40点があっても乗り手が解ってそれなりに扱うだけだろ?
100点があるから40点も許容出来るってこともあるからな。

482:774RR
07/06/19 15:14:46 vl0xGeRv
あんたが読解力が無いということだけは良くわかった。
「バイクで40点があっても乗り手が解ってそれなりに扱うだけだろ?」
=「100点のために、不味いものを我慢して食う」
それと、あんたはバイクをパーツ買いするのか?
アッセンブリ品だからこそ、コース料理に例えたのがわからんのか?

483:774RR
07/06/19 15:46:24 0x/r4atY
こういうゴチャゴチャうるせぇクソヲタがホンダ乗りに多いから、イメージが悪くなるんだよ

ホンダがつまんねーかどうか知らんが、おれは大多数のンダ乗りがキライだ
バイクに罪はねーよなw

484:774RR
07/06/19 16:19:33 jnu63Qwp
何故売れるかって?

買う奴がいるからだろ。


485:774RR
07/06/19 17:13:27 iYSDufXh
>>484ホンダ並につまんねぇ

486:c
07/06/19 17:23:28 +XAxTCqJ
ホンダ売れる

487:774RR
07/06/19 17:34:36 vl0xGeRv
>>483
何でも一括りにするなんて、頭の中身が糞なんだな。

488:774RR
07/06/19 17:37:57 sNAciLpC
>>487

文盲か

489:774RR
07/06/19 17:40:58 vl0xGeRv
>>488
お前は目が糞だ。

490:774RR
07/06/19 17:44:10 sNAciLpC
この粘着性がンダヲタクオリティ

きんもー

491:774RR
07/06/19 17:53:41 I+iUYYnj
否定しても批判しても、もう何も入ってこないよ~

492:774RR
07/06/19 18:13:15 FEb47Ntj
>>482
部品のアッセンブル品だからコース料理に例えた?w
馬鹿丸出しだなw
部品は材料。
出来上がった料理がバイクだろうにw
例えからして間違ってるぞwww
てか、バイクをコース料理に例えたら相手に話しが通じると云う考え方がおかしいぞ。

493:774RR
07/06/19 19:17:35 dNdEtZvW
ホンダのコース料理なんて金を貰っても食べようとは思わん。
あんなのおなか下しちゃうよ。

494:774RR
07/06/19 19:22:46 ufC5Hm8m
例えもなんだし
煽りもいまひとつかなあ

ここは主にホンダ若しくはンダヲタ嫌いがあつまるスレじゃないのか?

オマエ貴重なえさだからな
ガンバレ

495:774RR
07/06/19 20:07:59 o1IDmxbR
便利な言葉だよなヲタだの粘着だの言えば煽れるんだから





その分ネタ切れだって分かったりボキャブラリーの無さが露呈してる訳だが

496:774RR
07/06/19 21:10:04 aZj46QXI
>>479
ところでXR(オフ車)でどんなことしたいの?
その目的に対してどういう部分で不満があるの?
そういうところがはっきりしてないような気がするんだ。

なんというか、XR250糊の友達が北海道の田舎にある大学行くので
引っ越したんだけどさ、毎日オフロード三昧みたいなんだ。(ウラヤマry
オフ車仲間もいないので1人でひたすら未舗装路を走り回ってるらしい。
どこまでも続くフラットダートをハイスピードに駆け抜けて、
無数に伸びる林道を見つけてはどこまで続いているのか探索し、
支線があればシングルトラックになっても突き進んで
その道が終わるところを見届けて…。

ゲロアタックが目的じゃないし、林道をかっ飛ぶのも目的じゃない。
ただ、状況に応じてそのどちらもそつなくこなしてその先へ進む。
なんか、XRの本来の使い方かなあと言う気がしたんだよね。

セローやシェルパじゃ足回りや車体が不安だし、KLXみたいな
高回転型のエンジンも違うと思う。ましてジェベルじゃない。
外車じゃ毎日走り回るのには向かない気がする。(田舎だしね

オフ車糊からしたら相当に楽しそうなことしてると思うけど、
バイクはXRが一番適していると思うんだよね。
まあXR自体が抱える問題点は彼も認識してるようだけど、
IMSのビッグタンクとBAJA兄弟のBAJAライトつけて今日も走ってるよ。

497:774RR
07/06/19 21:39:55 dNdEtZvW
XRにその改良をするならジェべかBAJAの方が適しているんではなかろうかと。
しかし、毎日ダート生活は羨ましい・・。

498:774RR
07/06/19 21:41:26 eGbNUF6/
ああああ

499:774RR
07/06/19 22:09:20 aZj46QXI
>>497
ジェベはエンジン高回転だし重たいでしょ。BAJAも結構重たいし。
BAJA兄弟のライトはすごく軽くてかなり明るかったよ。ほしす。

この前仕事中に突然そいつから電話があって、興奮気味に状況を説明された。
シングルトラックを進んだら急な斜面の中腹の道になってしまって、
左側が谷底、右側が壁と言う状態でシングルトラックの先が崩れてるそうな。w
危険とは言えすすめなくもないらしく、アタック前に電話してきたらしい。
「最後の通信になるかもしれないよ?」とか言ってたけど、タフな奴だ。
クマーとエキノコックスの恐怖と日夜闘っているみたい。おれも羨ましい。

500:774RR
07/06/19 22:11:00 jnu63Qwp
宣伝の効果というのは恐ろしい。
ブレイドもギルスもXR250だから「あれ欲しい!」と。
「モタ買うならXRしかないな。」と。
他のメーカーのは「似てるだけで本物じゃない。」と。


501:774RR
07/06/19 22:12:35 nWIIf1iY
実はつまんなくないから。

502:774RR
07/06/19 22:12:53 YBVhjWgL
理屈と外見で乗るわけじゃない。
『好きだから』だ。


503:774RR
07/06/19 22:14:24 UIO33Yr+
ホンダのバイクは音が良い


504:774RR
07/06/19 22:20:40 5I7/RUH2
逆に言えば、ホンダが誰でも乗りやすい90点主義だから
他のメーカーがいろんなもん出せるんじゃないかね。

まあ俺はメーカー単位で分けるのは馬鹿馬鹿しいと思うけど。

505:774RR
07/06/19 22:24:39 JP8ZHEiF
ホンダなんてちゃんで叩かれまくってるメーカー。絶対に買わない。
やっぱりスズキが最高。2ちゃんでの評価も高いし。

506:774RR
07/06/19 22:33:16 FEczIom+
>>505
2ちゃんでの評価が高いのはカワサキだろww

507:774RR
07/06/19 22:37:01 jnu63Qwp
2chにいる奴らって羨ましいものを叩く性質を持ってるからなぁ。

508:774RR
07/06/19 22:43:32 kC/8TaiB
>>492がさらに馬鹿丸出しなのに泣きw

509:774RR
07/06/19 22:51:35 FEczIom+
>>507
ソニーとか、トヨタとか、キヤノンとかなww

510:774RR
07/06/19 23:07:41 nWIIf1iY
>>507
現実社会では弱者なやつの声がでかいのが2ch

511:774RR
07/06/19 23:43:13 cXlXO4Ug
スズキやカワサキのバイクは90年代後半になっても、
同時期のホンダやヤマハの車種なら逝かない部分が
当たり前のように壊れるものがあったなぁ。
そこがかわいいのかもしれんね。

512:774RR
07/06/19 23:58:19 kpdI8JwS


ホンダが人気あるのは当然だと思うぞ。
この国で初めて世界の頂点に挑んだという離れ業は、どう考えても「スゲェ~」じゃんか。

しかもその内容たるや、人類史上空前のスーパー・マルチ・エンジンのモンスター・モト・レーサーを造り上げ、
その驚異的な高回転高出力テクノロジーによって、
世界GP全6クラスを、完全制覇をやり遂げるという、まさに歴史的偉業そのものだ。


513:774RR
07/06/19 23:59:13 dNdEtZvW
CB400SBが出始めた頃、友人と夢店へ行った時の事。
たまたまSBが納車される時だったらしく、店の人がオーナーに取説してた。
んでもって、SBのエンジンを掛けた瞬間にフォーンって物凄く滑らかなエンジン音と
排気音がしたんだわ。それ聞いた瞬間に俺はホンダのバイクはダメだぁって思ったわ。
それ以来イメージが固まって今日に至るまでホンダのバイクは無所有。

自分のRFのエンジン掛けた時の安心感ったら今でも覚えてる。
ガチャガチャガリガリブォォォ・・・・あぁ、なんて騒がしい温かみのある音だろうってね


514:774RR
07/06/19 23:59:37 zjKuErHd
ホンダの歴史なんてさっぱ知らないんだよ、叩いてるやつはw
無知って罪だよな…

515:774RR
07/06/20 00:20:58 ees6TQbz
>>511
そんなに壊れるか?
俺ののってたGSF1200他諸々は全く壊れなかったがな。
つか同時所有してたV45マグナのほうが錆びるの速いし、メーター内に蜘蛛の巣はられるしセルいかれるし。
色々運がなかった。

516:774RR
07/06/20 01:35:07 Z0DN6JqF
ホンダの歴史?世界GP全6クラス制覇?
そんなのどうだっていいや、興味ない。
俺が興味あるのは自分が乗るバイクが「乗ってて面白いか面白くないか」だけ。

ホンダは3台乗り替えたけど結局どれもつまらなかった。
そうやって遠回りしながら行き着いたのがスズキだった。

バイクって乗ってみなきゃ分からないんだよ。
だから3台もホンダなんか買っちまったんだ。
こういう風に「つまんねぇホンダのバイク」って売れてくんだな。

517:774RR
07/06/20 01:53:17 /76lpHx5
>>516
おまえは文盲か?
”何”がつまらないかを散々議論してるんだぞ

518:774RR
07/06/20 02:14:55 Z0DN6JqF
>>517
つまんねぇホンダのバイクがなぜ売れるのか?じゃないの?
俺、スレ違いだったらごめん。

519:774RR
07/06/20 02:30:09 Z0DN6JqF
スレ違いは去ってくれ。頼む。

520:774RR
07/06/20 02:36:01 x2bytXHK
乗ってつまらんのは誰にでもある程度乗れるように考えて作ってるからだろ

要するに八方美人なんだよw
女でも八方美人だと男いくらでも寄り付くが、そういうのが嫌いな奴もいる

俺にはこのスレのスレタイが【 つまらん女なのになぜあいつはモテる? 】
と同じに見えるよwww

521:774RR
07/06/20 02:44:04 x2bytXHK
結論!
>>1
君たちの少数意見よりニーズに答えたから!w

以上!このスレ終了~!wwwwwww

522:774RR
07/06/20 02:46:23 Plcl22iX
>>1 坊やだからさ

523:774RR
07/06/20 03:26:59 kWqHzQP0
バイク歴20年のオジサンが来ましたよ、ホンダのバイクは丈夫で壊れにくくバイク屋泣かせとか、その反面
優等生で面白みに欠けるとか、まぁ色々言われてるけど、その技術力の高さで革新的なメカをいくつも造ってきた
実績は誰もが認めるところでしょうし、とにかく二輪界になくてはならないメーカーだよ、初心者は迷ったら、取り合えず
ホンダ車にしとけば間違いなしって感じだしな・・・

524:774RR
07/06/20 03:37:33 YeFDIuyN
>>496
あなたの友達とやらがオフを楽しんでいるのは結構だが、俺が重視するのは目的地まで行くん事じゃなくて、行くまで(走り)の内容だよ。

レスポンス悪い、マターリエンジン、重い、はっきり言って俺の欲求には応えれないバイクだと思う。

あなたの友達がXRを気に入っているのは分かったけど、俺とは根本的にバイクに求めているものが違う。

あなたの友達がXRを気に入っているからって、それがXRを良いマシンだという理由にはならんよ。

525:774RR
07/06/20 05:14:08 g6KOF0EE
400以下のラインナップがミイラばかり。
自社製品が一台でも走っている内は部品の供給を行うと言ってた、
宗一郎が亡くなった途端に絶版部品が増えた。

ホンダもつまらないメーカーになったものだな。

526:774RR
07/06/20 05:15:42 uNNgb1ia
欧州の2輪市場は本田がシェア60%なんだよね。凄いわ

527:774RR
07/06/20 05:24:07 jkqSdIFM
>>518
仰る通り本来、主体になって議論されるべきは「なぜ売れる」である。
>>1氏はホンダのバイクをつまらないものであるとしている。
つまらないのになぜ売れる? 当然の疑問である。
バイクとは趣向性の強い乗り物で、多くの人々にとって安い買い物ではない。
どうせなら楽しめるものが欲しいと思うのは当然の思案であろう。
いくつか購入意欲をそそられるバイクが有ったとしてもそこにつまらないバイクが入り込む余地はない。
しかしどうしたことかホンダのバイクは売れている。その事実に変わりはない。
そこで「ホンダのバイクがつまらないなんて事はないんじゃないか?」とか
「ホンダのバイクも楽しいぞ」といった意見も出てくる。
となれば、どこがつまらない?何がつまらない?という流れになる。
その説明がない限り「つまらないホンダのバイクがなぜ売れる」の合理的説明がつかない。
この「何がつまらない」という疑問は極自然かつ絶対的に結論が必要な必要な題材ではなかろうか。

528:774RR
07/06/20 05:24:13 RdKLeQPT
ホンダヲタの言い分として
「過去に凄いバイクを作った!だから敬え!」
「ホンダ最高!他社は糞!」
「優等生なんだよ!経済設計じゃない!」



半島の方たちですか?(´・ω・`)

529:774RR
07/06/20 06:30:14 g6KOF0EE
趣味性の強い大型で売れているのはホンダじゃなくてHD。
取扱店の数の違いもあるから(特に田舎)
実質的なその差はかなりあると思う。

ホンダが売れているのは日常の足としてつかわれる50ccやスクーター。

決して趣味性の強いバイクが売れている訳では無い。

530:774RR
07/06/20 06:58:05 7QcGRwNI
>>524
うん、それは当たり前のことかと。まあ奴も走り自体を楽しんでいるとは思うけど。
>あなたの友達がXRを気に入っているからって、それがXRを良いマシンだという理由にはならんよ。
ということは、
あなたがXRを気に入らないらって、それがXRが悪いマシンだという理由にはならん。
って話しでしょ。今更だけど。根本的に乗り手の問題だと思うのよ。
結局あなたがオフ車でどんなことをしたいのかは書かれていないけど、
レスポンス良い、高回転型エンジン、軽い(まあオフ車は軽ければ軽い方がいいけど)、
というようなことを最重要視するような人がXRにのって、
「つまらないバイクだ」とか宣言されてもなあ…と思っただけ。

おれは見たり乗ってみたりして魅力を感じないバイクだったとしても、
「自分には合わないな」としか思わないけどな…。フィーリングの問題?

関係ないけど長文とスレ違いな発言は自分でもどうかと思った。w

531:774RR
07/06/20 07:00:15 jkqSdIFM
>>529
>>41の販売台数を見て頂きたい。
原付はダントツでホンダがトップである。
他3メーカーとは比べ物にならない。
そして中、大排気量車に目を向けてみても国内4メーカーの中ではホンダが一番売れている。
これは趣味性の強いバイクが売れていると見ても問題ない、と私は思う。
ここでハーレーを引き合いに出してもそれは数字に踊らされている、としか言えないだろう。
数字で決まるのであれば国内4メーカーはもちろんの事、BMWやDUCATIなどもつまらないと言えよう。

532:774RR
07/06/20 10:42:26 muqdNZAd
>>528
その解釈の方がよっぽど半島の方に見えるが
ってか鈴菌さいこーとか男川崎とか言ってる人間と
ホンダまんせーって言ってる人間大差ない

533:774RR
07/06/20 10:52:55 AL2TJj4W
ホンダ以外のどこがいいのかも、具体的には言えないんだろな。

534:774RR
07/06/20 10:58:40 tjPEigsq
ホンダじゃないところがいい

535:774RR
07/06/20 11:02:12 Ej5CAjXF
ンダヲタが見向きもしないところがいい

536:774RR
07/06/20 11:03:25 Z0DN6JqF
よく「アンチ巨人」という言葉がありますよね。
確かに高性能な(?)ホームランバッターや良い選手(?)がズラリ、
ある意味そんなので勝っても面白くないと思う人も多いわけで。

ホンダは確かに高性能だった。
手放すまでの1年ちょっと不具合があったこともない。
走り出しも加速もスムーズ。エンジン音も静か。
それがつまらなかった。

もっとエンジンは余分な音がした方がバイクっぽいと思うし、
ノーマルだったからか知らんが排気音もおとなし過ぎてつまらなかった。
スムーズすぎるのもつまらない。
うまく操作しないと多少はギクシャクするようなものを
「自分が操作するとギクシャクしない」ように操るのが楽しい。
誰が乗ってもスムーズなものなんていらないや、と思った。

だから私は何の不具合も無いのに「つまらない」からという理由だけで
購入後1年ちょっとで買い換えちゃいました。CB400SFでした。

537:774RR
07/06/20 11:13:01 alDFFfk+
>>536
次は何を買ったの?
で、それは余分な音がして多少ギクシャクして1年ちょっとで不具合出た?

538:774RR
07/06/20 11:29:29 Jgkx2qYw
>>536 それはほめ言葉

539:774RR
07/06/20 11:39:29 Wv5jeYGj
主役はバイクじゃなくてライダー自身だと思うんだけどなー。

540:774RR
07/06/20 13:12:56 Ds56wvuW
主役が楽しむ為のアイテムが、高揚感の無い乗り物だから困る。


541:774RR
07/06/20 13:30:48 Wv5jeYGj
それはライダー自身が楽しむということを怠っているだけの希ガス。
バイクの本質を見抜かずにつまんないって言うのは誰でもできるよ。

542:774RR
07/06/20 13:54:07 AL2TJj4W
>>541
いいこと言うね。
でも、言うだけ無駄かもな。
アンチには理由なんて無く、「ホンダだからつまらない」なんだから。

543:774RR
07/06/20 15:35:37 muqdNZAd
>>542
という事は既にスレタイと離れてるわけだな

544:c
07/06/20 16:32:53 ehrL5SJW
>>524


スペックオタですか?

で・・・

524はまったり系XRで

公道バトル(笑)

でもやろうとしてたの?





545:774RR
07/06/20 17:12:48 YeFDIuyN
>>544
文章よく読め。何度も言わせんな。

誰かとバトルするんじゃなくて、内容を楽しみたいって書いている。

同じオフを走るんなら俺は気持ちよく走りたいって言ってんの。

トコトコ走破するのが好きな人には良いのかもしれんが、俺には向かないし、なんであんなミイラが売れているのかが分かんないって、お前文盲か?

546:774RR
07/06/20 17:28:06 YeFDIuyN
>>530
いや、つーかXRがダメなマシンってのは大多数の…まぁいいや。

俺が何がやりたいかって書いてなかったね、スマソ

ほぼ毎日通勤にも使うから壊れないってのも重要な性能ってのは禿同。

オフで何度も投げているけど確かに壊れないし、ここは俺も好きな部分だよ。

俺はエンデューロや林道ツーリングでの使い勝手(走ってて気持ちいいか)を重視しているから、XRは確かに乗りやすいけどワクワクするような楽しさは無いと思う。

あと5キロ軽ければ、もちっと良いかもしれないけど。

ま、CRF-Xがあれで耐久性がWR-Fなみにあれば欲しかったけど(赤色のマシンが好きだから)

だからこそ、ミイラのXRがホンダって理由で売れているのかが理解できない。

一度はEDレーサーも乗ってみると、自分の愛車を違う見方できるから、まずは乗ってみそ

547:774RR
07/06/20 18:32:16 r6EJyx4C
空冷なのにシュラウドつけてタンク容量減らすなくそホンダ。


548:774RR
07/06/20 20:16:31 Jxjormhs
>>546
試乗程度でさんざん通ぶっときながら「赤色のマシンが好きだから」てw

>だからこそ、ミイラのXRがホンダって理由で売れているのかが理解できない。

俺には、いや多分多くの人は、志向に合わないバイクを色だけで選ぶ
オマエの方がよっぽど理解できんわww

549:774RR
07/06/20 20:28:09 rmA/+Szn
>>548
色は重要な要素だぞ!
何だよ、キイロとかミドリイロって・・・

550:774RR
07/06/20 20:52:47 ees6TQbz
>>549
黄色ダメか?
普通に格好いいと思うがな。

個人的に赤色って色が嫌いだからそう思うのかな。

XRは250はいいけど、400Mは微妙だったな。
モタにしないで、後はもう少し定価安かったら
結構良いバイクだと思う。

551:774RR
07/06/20 20:53:21 AzQX0SFX
黄色の良さが判らないなんて……

552:774RR
07/06/20 20:53:30 r6EJyx4C
カラーリングなんてマフラーやサス・タイヤと同じ「パーツ」として考えれば良いのに。
気に入らなきゃ交換すれば良いんだよ、色も。


553:774RR
07/06/20 20:59:49 8KiCsOyw
停めていても色んな虫が寄ってきて楽しいよ黄色。

最近思うのが、スズキのワークスカラーよりも
ホンダのカラーバリエーションのものの方が
黄色部分の面積は広いんじゃまいか。

554:774RR
07/06/20 21:00:02 rmA/+Szn
>>550-551
まあ、
ワークスカラーがキイロの会社の車とバイクに乗ってるんだけどね。
車はシルバー、バイクはブルーだけどw

555:774RR
07/06/20 21:36:44 7QcGRwNI
>>546 まあXRについては設計が古いのは確かにそうで、
他の新型車種に比べて性能が落ちる点は認めざるを得ないだろうけどね。
でも相対的性能で劣るからってそれがつまらない車種とはいえないと思うが。
オフロードを走ると言う絶対的性能において問題のあるものではないし。
全国で取り扱える丈夫で中低速重視のフルサイズトレールって
XR以外にないからホンダが後継をとっとと出さないことか、
他社が要求性能を満たすような車種を出してくれないことが問題かな?

そういえば、オフ車とSSみたいなオンロードスポーツみたいな車種と、
アメリカンをはじめレトロとかトラッカー系みたいな車種の言う
「おもしろい」「つまらない」って違うと思うんだよね。

556:774RR
07/06/20 22:07:05 0ZRggYsv


ホンダを選ぶ理由のひとつは、日本で一番「オンリー1」の存在感があるからだ。
他のメーカーが今やっている事の大体は、ホンダが歩んで来た道の焼きなおしが多い。(全てとは言わないが)

色々なジャンルで先駆的な4サイクルマシンを開発して来たホンダは、
わざわざコレを選んだ、自分の選択に胸を張れる。大げさに言えば誇りの持てるブランドだ。

しかもその完成度は、昼間は淑女なのに夜の色っぽさも忘れず、体への気使いも行き届いた料理上手。
といった男のワガママな理想を叶えてくれる、良く出来た女が実在するかのようだ。


557:774RR
07/06/20 22:11:08 3eV3jcQs
ここまで来ると中型スレのZZR250みたいだなww

558:774RR
07/06/20 22:47:08 YeFDIuyN
>>550
俺も黄色、つーか基本的に暖色系が好きですw柿色とか鈴菌とか。

>>548
すごい食い付くね。

色で選んで何が悪いわけ?わざわざ嫌いな色買う奴いないでしょ。
つーか色だけで選んだなんて一言も書いてないよ。よく嫁。

それにオフ車の外装は塗っても剥げやすいし、どうせコースで転けるから剥げる。最初から好きな色なら手間省けるし。

あと、試乗程度とか言っているが、最初が肝心じゃねーか?

初っぱなに「面白くもないバイク」をわざわざ買うアホはおらんだろ?

通ぶってって、俺は別にそんな事書いてない。XRも最初は好きで購入したし、今でも好きだよ。

ただ、もっと面白いバイクもあるって気づいてから、XRがつまんなく感じてきたって書いているだけだろーが、文盲。

何度も同じ事書かせんな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch