07/03/30 23:31:57 aEwSG8tp
2get
3:774RR
07/03/30 23:34:53 WqJIZLbF
3get
4:774RR
07/03/30 23:35:50 qXY01VNc
>>1
乙。
5:774RR
07/03/31 10:43:34 p3m7L46O
土日はモーターショーだ!
6:774RR
07/03/31 10:58:11 U5GIDw06
前スレでも書かせてもらったんですが、
アルミでbbsから出てますよね、あれ気になったりしてるんですが
7:C3
07/03/31 17:14:14 BfTVkGx9
BBS アルミ 付けてるけど 見栄え 変わんないよ
8:774RR
07/03/31 17:46:28 U5GIDw06
ヲヲ!装着されてますかっ
見栄えはあまりどうでもいいんですが、フィーリングとかどんな感じでしよか?
メリット・デメリット面をお教えいただければありがたいのですが
9:774RR
07/03/31 21:27:45 Z2u+0QNu
壱氏 スレ立てありがとう。
10:774RR
07/04/01 06:05:02 fthzvBp3
半年くらい前の話なんだけど、野田橋(千葉)近くのampmでコーヒー飲んでいたら
いかつい顔の見知らぬ人が俺のすぐ近くに車で停まって、俺のD型をじーと見ながら
降りて来た。
てっきり因縁でも付けられると思って、身構えていたら車からなにやら
箱を取り出し俺に差出しながら「これあげるよ」とポッシュのクリアレンズのフロント左右セットをもらった
見知らぬ人で女性ならまだしも男性にもらって、頭が混乱していて名前さえ聞けなかったので
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
2chなんて見てないだろうなあ
このせちがない世の中でまだ心に余裕を持った人がいる物なんだなぁ、と思った出来事でありました
さあ、今日はキャリパーのオーバーホールをするぞ!
11:774RR
07/04/01 09:44:24 dMjAs3tO
重複してまっせ。
スレリンク(bike板)
12:774RR
07/04/01 14:50:19 kNF3fIA6
こっちが早かったからこっちでイイんでは?
あっちは次スレ用とか
13:774RR
07/04/01 20:54:35 S6+Zq2Jj
よし。 気を取り直して聞かせてもらおう。
オススメのエンジンオイル。
これ使ってみろ的なの。
次々あげてみよう。
俺はワコーズ 15w-50
熱ダレが少ないと感じる。 メカノイズも低減。
14:774RR
07/04/01 22:47:45 OHxyrVoJ
オイラはワコーズ4CR、取引先の関係で入れてる
感想としては良くも悪くも無い。
てゆうか、このスレでオイルの話しはどうだろ?
他のスレに逝ったほうがいいのかな?
15:774RR
07/04/01 23:20:18 MnkJP9XX
高いのでカワサキ純正買ったんだけど…問題ないよな…
16:774RR
07/04/02 02:58:38 kJc6NTwH
>>15
問題ない。
ちなみに私はモービル1 5W-50(乗ってる四輪の指定油をZZRにも入れてる)
>>11
そっちが一日後に立てられた重複スレだな。
幾らなんでも一日後は酷いので、そこの1に注意しておいた。
17:774RR
07/04/02 06:29:44 dOVYa7Mp
ブレンボのクラッチ、ブレーキマスター入れちまった…。
18:774RR
07/04/02 12:00:21 cPn2yeOy
どうどう?どんな感じ?
19:774RR
07/04/02 16:03:42 dOVYa7Mp
>>18
技術がまったくないおれには、タッチがどうの言われてもピンとこなくて、最初はブレーキ握った時のフニャフニャした感じが気持ち悪かった(笑)
でも、慣れてくると、そのフニャフニャ感が気持ち良くなってくるんだよね。
あー、これがコントロール感なのかなと。
とりあえず、ド素人のおれにも違いはわかるくらいの変化はあったよ(笑)
あえて言うなら、トラックの油圧ブレーキとエアーブレーキの違いだなぁ。
クラッチは、ピストン変えなくてもマスターだけで十分軽くなりました。
てか、こんないい加減な説明でスマンorz
20:774RR
07/04/02 19:04:27 QXyxQLZ7
>>19
トラックって普通の人なら乗らないだろ。もっと万人に分かり易い例えはなかったものか・・・
21:774RR
07/04/03 13:08:55 kk5kDvpK
フニャフニャになるっていうのは、ブレーキ効き始めからロックまでのレバーの
可動域が広がるってイメージですか?
22:774RR
07/04/03 18:06:36 JkymuUYs
17ではないが俺の感想は19/18だとフルストローク手前まで握れたから、エア咬んでんじゃねえかと思って三日ほどエア抜きした。
23:774RR
07/04/03 22:35:20 /KAfZ5tt
じゃーびっくりして握りごけがへるんかなあ?
パニックロック解除できる?
24:774RR
07/04/03 22:42:57 Z84nvD4w
素直に19×20にしときなされ。
25:774RR
07/04/03 23:40:22 84ifg19z
このまえモーターサイクルショーいくとき
ダサカスタムのZZ-Rに乗ったオッサンが
赤信号からスタートするとき走り出してから
しばらく右足だしたままにしてました。
いまだにこういうことしてるヤツいるんだぁーと思いました。
なんか河先海苔にこういう香具師多くね?
26:774RR
07/04/04 00:01:41 +p76Vadq
多くねーだろw
27:774RR
07/04/04 00:45:36 xmbMz3jJ
正確に言うと河先厩舎海苔のオッサンに だね
28:774RR
07/04/04 01:03:21 Z+xW0g69
>>25を100回読み直せ
29:774RR
07/04/04 01:14:20 xmbMz3jJ
河先厩舎海苔の老弱男女に ですか?
30:774RR
07/04/04 01:25:47 YlPMxyAq
いきなりですみませんm(__)m
バーハンにするために、トップブリッジ変えようとしたんですが、キースイッチの取り付けネジが取れません(汗)
どうやって外したらいいんですか?
31:774RR
07/04/04 01:33:38 IskkkfQx
キースイッチのネジはハメ殺しで、専用工具のある特殊ネジって訳じゃないので破壊しかないっす。
マイナス使って上手いこと取り除いて下さいな。
32:774RR
07/04/04 01:38:41 YlPMxyAq
ありがとうございますm(__)m
33:774RR
07/04/04 01:48:55 Z+xW0g69
>>29を今度は10回でいいやw
34:774RR
07/04/04 11:22:19 Q3cQOaCY
河先厩舎海苔に生きる右足ダラリ発進の伝統
35:774RR
07/04/04 11:50:14 OrDus/kV
河先厩舎海苔に生きる両手ブラリ発進の伝統
36:774RR
07/04/04 12:09:02 yztelzJT
河先厩舎海苔に生きるブラリ途中下車
37:774RR
07/04/04 13:16:54 k3Wx3Mv+
ほす
38:774RR
07/04/04 16:49:21 TkPPtGj7
C型で持っておいた方が良い予備パーツTOP10って何ですか???
39:774RR
07/04/04 17:07:16 ATfGhvCH
部品取り車両と、維持する為の強い意志。
40:774RR
07/04/04 17:53:12 yztelzJT
全てを凝縮した完璧な回答。
おみごと!
41:774RR
07/04/04 23:23:30 v56iHfDI
>36
うけた!
42:774RR
07/04/05 00:17:59 VBR++Kje
くだんね。どっち足でもいいんじゃない?それにさもし足骨折治療中かもしれないし…
43:774RR
07/04/05 00:18:44 VBR++Kje
見た目で判断するなって
44:774RR
07/04/05 00:29:17 RgqISemI
>>42-43
誤爆率米軍並み。
45:774RR
07/04/05 07:13:06 VBR++Kje
エンジン下ひだりから横にオイルホ―ス伸びてるエンジン下につながってるやつあれ意味あんのかな…
46:774RR
07/04/05 10:43:47 CL0SINrI
>>25
ダサダサカスタムwww 詳細を覚えてる限りkwsk
47:774RR
07/04/05 12:45:14 VBR++Kje
そんなもん、どうだっていいんじゃない?
48:774RR
07/04/05 13:59:10 tV0Pnbpf
今さっき木下街道を白井→鎌ヶ谷に向かって走ってった
黒D型アップハン、ボアかフードつきジャケットのバカへ。
黄色線+対向車アリで追い越しすんなヴォケ!
おまえみたいのがいるから世間のバイクを見る目が(ry
頼むからもうZZに、
いや、バイクに乗るな。
49:774RR
07/04/05 16:41:46 1z4d27HR
都会で生活してる人ってそういう行動を平気でする人多いよね。
うちは田舎だからそんな事する必要ないけど見ていて恐い。
50:774RR
07/04/05 19:23:18 zZt+OsF0
白井って 地元ネタ過ぎて笑える。
マジー管のアホはよく見るな。
51:774RR
07/04/05 20:37:54 kHJloy7f
>>47
面白そうジャンw
2ちゃんでどうでもいいとかいっちゃうとネタが無くなっちゃうよ
52:774RR
07/04/05 23:29:44 VBR++Kje
車も似たようなもん。俺バイクで走ってて同じような事されたし…バイクのマナ―もだけど車もマナ―悪すぎ…お互い譲りあえればいいけどね。
53:774RR
07/04/05 23:33:26 Qb7ium9m
>>48
黄色線の追い越しって、はみ出し禁止違反でしょ。
バイクに乗るな!なんてむきになることでもない!
あなたは40㌔制限の道路を40㌔で走っているのか? 同じことだよ。
カスタムなんてのは自分が良ければいいのでないか?
おれはノーマルだがwww
54:774RR
07/04/06 00:00:21 tV0Pnbpf
>>53
果たして同じ事かな?
40キロ制限の道を40キロで走る人はほとんどいないよね。
まあ俺も40キロじゃ走らないわ。
けどそれは“その道の流れ”があり
それにのっているからであってさ、
40キロ制限の道を
「バイクじゃカッタルイぜー!俺は100キロで走るぜー!」
なんてものではない。
40キロ制限の道で60キロの流れだから60キロで走っても
誰にも嫌悪感は抱かせないだろうが
(むしろ40で走ってる方が迷惑と思われる可能性高いよな)
今回見たD海苔は明らかにバイクを知らない人から見たら
嫌悪感を抱く走り方をしていたわけ。
法律云々もそうだけど、
バイクを知らない人に
「これだからバイクは...」って思わせちゃ俺ら“負け”なのよ。
とかくこういう話題になると
「じゃあお前は40キロ制限の道は40キロ以上出した事無いんだな!」
って言い出す人いるけどさ、
それはまた別のお話だからね。
長文スマソ
55:774RR
07/04/06 02:03:21 aybXU0yk
>>54
オレもそのD海苔を擁護しているわけでないよ。
ただの違反でしょっていっているだけ。
交通の流れの話も当然あなたの言っている事が正解。
車の横すり抜け、コーナーを攻める、などバイクを知らない(乗っていない)人
から見たら、ほとんどが嫌悪感を抱く走り方なんでないかい?
世間のバイクを見る目は、走り方より騒音の方が問題だな。
56:774RR
07/04/06 02:43:21 a7NWYbbg
車の免許取って運転して車側からの視点もわかって、やっぱりバイクは危険だなって思ったよ。
それからはいつにもまして安全運転。
若者、年寄りの原付には参るよね。
57:774RR
07/04/06 07:13:36 bNvTQcLL
最近よく見かけるようになってきたのだが
赤信号の時に対向車線使って
後方からノロノロと信号待ち先頭に出てくる。
信号が青になるタイミングに合わせてノロノロ出てきて
青になると同時に先頭の車と一緒に走り出すわけね。
先頭車両の前に出て停止するわけではなくて
そのまま交差点内も対向車線側にはみ出て渡る勢い。
これ嫌い。
これのおかげで対向車が一瞬
加速を躊躇している光景を何回も見る。
原チャリやビグスクなんかじゃなくて
ふつーのバイクの人がやってるの見るとorzと思う。
58:774RR
07/04/06 07:54:07 jTb85+JO
おれだwバイク側から言えばノロノロじゃなく一気にいくよ。だけど遠慮してノロノロだと思う。渋滞の時はある程度仕方ないんじゃない?
59:774RR
07/04/06 07:55:48 jTb85+JO
俺は急いでる時だけなんで許してね。
60:774RR
07/04/06 14:30:31 b64Osb+g
対向車線出て交差点の先頭に行ったら、
検挙されても文句言えんわな。
対向車線を走ってる身になれば、
邪魔だし何より怖い。と言うことで、俺はやらない派。
61:774RR
07/04/06 22:14:03 hlwFMVsh
さすが河先厩舎海苔に生きる右足ダラリ発進の伝統ですね
62:774RR
07/04/06 23:48:58 EJKBbl1c
モラルをこんなとこで語るだけ無駄だ。
各々の尺度が違う。
63:774RR
07/04/06 23:53:32 jTb85+JO
まだそんなもんならいいさ。前にアホな走り屋が対抗斜線70で抜けてった。しかも信号無視…マナ―は守ろう。
64:774RR
07/04/07 02:51:36 /BznrMui
日曜プチツーに久しぶりに行く予定。今から楽しみだ♪
65:774RR
07/04/07 07:00:23 Isjf+0SG
最近エンジン下のオイルが気になるんだけど、オイルク―ラのホ―スエンジン下についてるよね?オイルパンしたに鉄粉溜って潤滑出来ず下からポタ、ポタなんじゃないかなと…
66:774RR
07/04/07 07:04:22 Isjf+0SG
それかゴミが詰まってオイルク―ラ側からの流れが行かずエンジンボルトしたからポタポタなんじゃないかなと…ボルトは緩んでないし…同じような人いる? 頭よい人教えて!
67:774RR
07/04/07 11:05:59 LXRXyOXx
>65
日本語でおK
68:774RR
07/04/07 11:07:42 GtlKltx+
慌てんなハゲ! 状況が把握出来ん!
緩んで無くたってガスケットやらパッキンが死ぬ事もある。
69:774RR
07/04/07 12:30:26 eBXFBJz+
1.バイク屋に見てもらう
2.画像を撮ってうpろだにあげて住人に見てもらう
3.買い換える
お好きな選択で♪
貴方の文章では判断つかん。
70:774RR
07/04/07 13:00:18 WbyuZNz3
ね~クラッチ交換っていくらかかる?
71:774RR
07/04/07 17:20:36 eBXFBJz+
クラッチレバーなら数千円。
クラッチフルードなら千円ちょっとだよ。
72:774RR
07/04/07 17:36:19 xjGprOdl
おれのC3買った時からアップハンになってて、純正ハンドルに戻したいんだけど、ハンドルとトップブリッジっつCとDでは別物かな?
73:774RR
07/04/07 23:21:30 Isjf+0SG
>>69パッキン?俺も疑ったが違う気がする。エンジン下にオイルク―ラとりだしぐちあるんだけど、右は漏れ無しで左側のボルトから漏れ…ちなみにサイドスタンドです。エンジン停止中は漏れず、始動してポタポタ…と
74:774RR
07/04/07 23:26:49 Isjf+0SG
エンジンオイルは二年変えず真っ黒。フィルタ―は買ってから4年変えてません。今度オイル交換&フィルタ交換予定です。なので鉄粉かすが溜って流れず行き場失って締めてあるパッキンからじゎ~と…違うかな…
75:774RR
07/04/07 23:29:34 Isjf+0SG
一番の疑問は停止中は漏れずエンジン始動でパッキンから漏れると言うことなんですよね…
76:774RR
07/04/07 23:42:31 B2U0SIA9
河先原稿藻出留海苔にも生きる右足ダラリ発進の伝統
77:774RR
07/04/08 01:26:32 hJn5ebZn
>>74-75
[鉄粉かすが溜って」ってのは見当はずれだと思うぞ
エンジンかけて漏れがひどくなるのは油圧がかかるからだろ
増し締めしてダメならバイク屋持って行くんだな
78:774RR
07/04/08 02:49:11 8PwIdw8I
>>72
ハンドルは共通→うろ覚え
トップブリッジは互換性なし→間違いない
>>74
>エンジンオイルは二年変えず真っ黒。フィルタ―は買ってから4年変えてません。
自分が悪い。
ノーメンテで何年もアナルセックスしてて、最近うんこしたら血が滲む・・・ってのと同じ。
そんなのイヤだべ?
メンテしない者に乗る資格無し。
79:78
07/04/08 02:50:27 8PwIdw8I
補足
カブのエンジンだけは別格。
80:774RR
07/04/08 06:43:24 leNmPTP9
>>77ですかね~まし締め出来ないくらい閉まってるんだよね…圧力かかるから漏れる。納得です。とりあえず部品交換してやってみますわ。あそこマフラ―当たって工具入れにくいんだよなw
81:774RR
07/04/08 06:45:11 leNmPTP9
ZZR以外でもありうるトラブルな気がする。
82:774RR
07/04/08 19:31:14 f8sGrG+d
教えてちゃんで申しわけないですけど、教えてください。
フォークのオイルシールがダメになったので交換するのですが、
D1とD3以降って何か違いがあるんですか?
サービスマニュアルを見ると、フォークオイル容量がD1とD3以降が違うので
仕様が違うのかと思いました。当方D1です。
川崎のHPで見れる品番の物でもD1に使えるのでしょうか?
83:774RR
07/04/09 00:17:58 PXoZti5X
今日、プラグ交換したのですがプラグホールにオイルべっとりでした_| ̄|○
これって、オイル足しながら、だましだまし乗ってても大丈夫ですかね?
冬のボーナスに車検なのでそれまで持ってほしかった
84:774RR
07/04/09 01:16:12 V1HZhp84
>>82
D3(のみ。以降は知らん。)とD1~2では品番は共通のようですね。
んで、オイル量と油面が違うと。
そこでD2とD7のPLを比較すると、品番は同じっぽい。
従って、カワWEBの品番で注文。作業時には油面とオイルに気遣うでおkかな?
>>83
結構ネタになること多いけど、多分プラグホールパッキンの劣化では??
Dなら持病。Cはあんまり聞かないね。
自分でやったらOリングとパッキンで3kエンくらい。
85:83
07/04/09 02:17:51 PXoZti5X
>>84
やはり、よく聞くパッキンですか・・
車体はD2です。
1-4番全部オイル塗れでしたので、ショックですね・・・
自分でやる知識&工具が無いので車検の時に一緒にバイク屋に任せる予定です。
86:774RR
07/04/09 05:30:11 dAW0KiTp
>>85
おれのD2も最近プラグホールのオイル漏れを直しました。
自分でやる知識も技術もないんで、バイク屋任せだったけど、工賃込みで2万円でした。
ちなみに、おれはかなり末期までほっといたクチですが、まずエンジンのかかりが悪くなり、十分暖機せずにクラッチ繋ぐとすぐストール。
悪化するとアイドリングで1発死んだままになり、しばらく走ると4発になるという状況でした。
87:774RR
07/04/09 19:05:23 jnxe6pb/
ちょっと聞きたいのですが、
D6で高速走行時に4~5000回転くらいでリミッターが効く感じに
なるのですが、これってカムが逝っちゃてるのでしょうか?
88:82
07/04/09 19:09:35 Fmas5mYO
>>84
ありがとうございます!!
助かります。
やっぱり、そろそろあちこちガタが来ますね、、、。
89:774RR
07/04/09 21:26:52 n9lAJleR
>>87
俺のD5はシャシダイかけたら4500回転位にトルクの谷があって、そこからMAXまで伸びてた。
え?そんなレベルじゃないって?
90:774RR
07/04/09 21:38:19 uSZsKs+D
>>87
騙されたと思って、キャブOHオヌヌメ。
おれも同じ症状に悩まされ、キャブOHで直ったぞ。
ダイヤフラムの`つば'部にある、ちっこい真鍮パーツに空いてる穴を
重点的に掃除してみたら???
91:774RR
07/04/09 23:53:56 +TY5RPOX
キャブOHを店に頼む場合幾ら位が相場かな?
400乗ってた時は人に教えてもらって何回か自分でやってたけど、
今は中々時間が作れないし、暫く作業してないから自分で出来るかも危うい。
92:90
07/04/10 00:26:21 6suaA3Ym
>>91
単刀直入に言うと 判らん。
なぜなら自分で やっちゃったから。
半日位で終わったよ。
アドバイスになってなくて すまねぇ。
93:774RR
07/04/10 00:48:40 B0ZhKzPU
>>87
いや、いきなりキャブOHじゃなくて、まずはエアクリの掃除。
それからキャブクリーナー吹きつけ。
それでダメならキャブOHと順番を追ってやろうね。
いきなりエスカレートせずとも、ステップ1とか2で直ることも多いはず。
特に都会で使うことが多くて、長くエアクリの掃除をしてない時は
起こりやすい。
いきなりキャブOHは高くつきまっせ。
ちなみに店によって違うかも、だけど、私の行っている所では
だいたい2万円だったな。
キャブ同調とかタペット調整も見ての価格だったと思います。
94:774RR
07/04/10 02:31:08 yExpVlGP
エアクリってずっと放置してると消えてるよね。。。
タペット音も気になるし。いや、仕様だと思って大して気にしてないや。
昔車検お願いした所は車検と同時なら8000円でやってあげるよ
って言ってくれてたんやけど今はユーザーで通してるもんな。
キャブOH2万かぁ~
自分で出来るって考えるとちょっと高く感じるなぁ。
休みの値段と2万どっちが上か。
独り言ごめん。
95:774RR
07/04/10 07:15:20 HD92WjAR
7万㌔走ってキャブOHしたコト無ぇ…
バルブクリアランス調整もやったコト無ぇ…
両方やったら激変するかな?
ここ5千㌔くらい急激に始動性が落ちてきた…(>_<)
96:774RR
07/04/10 12:54:07 8VAwSTZ/
頻繁に乗ってるバイクほど
キャブのOHの必要性は少なくなってくるよ。
乗らない期間が長いとそれだけ内部に残ったガスが腐るからね。
タペットクリアランスは乗った分だけ調整の必要性はあがるね。
ま、おそらく激変まではいかなくても
変化は感じられると思うよ。
個人的にはIN&OUTのバルブのカーボン落としがオヌヌメ。
97:774RR
07/04/10 13:30:41 qwEDR8aX
>>96
カーボン落としはバラシ?ケミカル?
ワコーズがオヌヌメって話は聞いたけど愛用品ありますかぃ?
98:774RR
07/04/10 19:22:23 kowdbDLi
フューエル1を定期的に入れてる車両は
キャブ バルブ周りの汚れは少ないね
バラしてみると その差は歴然だよ。
と、内燃機屋の独り言をポロリ
99:774RR
07/04/10 20:07:06 HD92WjAR
7万㌔男です。
ハイオクしか入れてません。
カーボン結構溜まってますかねぇ?
とりあえずキャブとバルブクリアランス夏前にやってみますわ。
色々ご意見感謝っす
<(__)>
100:774RR
07/04/10 20:12:27 FUeW4IAQ
>84
C3です。プラグホールからのオイル漏れ持病です。
ここ5,6年これに悩まされています。1年前の修理で完治したと思って
いたら、3日前からまた、いやな兆候が出て来ました。
再発の可能性大です。
修理屋の手で治してから半年約1000㎞、自前の修理で
約1年2000㎞。
困った病気です。
101:774RR
07/04/10 20:20:13 KH1ftOlj
1ヶ月程前にD4が納車された。
毎週乗り回していたが、先日マフラー交換の為アンダーカウルを外した。
アッパーとアンダーの取り付け部(サイドのフレームに止めている部分)
右側が凹んでいて、左側同じくマウント部の横に縦線のクラックが・・・。
車検継続で乗り出し32万。 安かろう悪かろうを実感した今日この頃
ところで該当部分の状態ってやばいの?
10月に車検を受けて、あと2年乗れれば良いかなって思っていたのだけど。
また、補修って出来るのかな?
知ってる方、教えて下さい。
102:774RR
07/04/10 20:44:16 Av9XA9FC
俺のD2もプラグホールから漏れてきたな・・・
自分でやってみようかな。
ヘッドカバー開けるのにどの位ばらさないと駄目なのだろ?
ただいまSM取り寄せ中です。
103:774RR
07/04/10 22:20:11 I1lzbX5J
>>101
オレも転倒して同じ部分(左側だけ)が凹んだ経験あり。
凹みくらいならぶっちゃけサーキット走行でもしない限り
問題無いと思うけど、大事にしてる故気持ち的に放置出来ず
ドクスダで修理した。
外注に出したようだが、かなり危険な作業で日本でも極僅かしか
出来ない修理だと言ってた。
仕上がりは非常に綺麗。擦り傷も消えてるし色も周りに合わせて
あるから凹んでた事が全く分からない。
で、知りたいトコだと思うけど、すまん費用は忘れてしまった。
なんせ外装やらいろいろ一緒に直したもんで。
さすがにクラックは危険だから、一度問い合わせてみては?
104:774RR
07/04/10 22:20:42 HD92WjAR
7万㌔男ですが…101氏の凹みは まぁ 気にしないで良いよ。
クラックは… 気にしろ。
(´Д`)
105:774RR
07/04/10 23:24:30 Jw8hvAop
永く乗られてる方が多いんですね。
自分はD9 1万2千㌔ まだまだハシリです。
106:774RR
07/04/11 00:48:20 +fuflnl8
俺、D8でまだ六千キロ…
107:774RR
07/04/11 01:12:48 P2ufLAwm
以前、フレーム修整機を備えてるとこ2件に問い合わせた結果、同じ答えが返ってきた。
凹みを直すだけなら片側3万5千円、アライメント測定&修整で5万円とのこと。
俺が20万で買った中古D7は事故暦ありで両側凹んでたので、「全部で12万!?」
と腰が引けて結局直さないまま今に至る。が、普通に走ってるので気にしてない。
でも自分のにクラックが入ってたら・・・・・・オクで書付フレーム買って交換するな。
108:101
07/04/11 06:09:22 LHr9iWFb
やっぱりクラックはやばいですよねー。
フレーム探してみよー・・・。
でも、D型なら全部共通なんでしょうか?
乗ってて楽しい良いバイクだし、
悪いとこ確認しながら気長に修理しようかな!
109:774RR
07/04/11 07:31:59 HYeglxUN
七万きろさん凄いな…俺はもうすぐ四万きろ男ですw いろいろトラブルあったなぁ…トラブルは突然くるから怖いです。
110:774RR
07/04/11 08:09:15 Hdg2VVsB
5万キロ男ですがトラブルなんて思いつかない
四万きろ男さん、どんなトラブルが?kwsk
バッテリーあげたくらいはありますよ
111:774RR
07/04/11 09:51:40 OGN8Xihx
7万kmなんて俺の半分じゃん。
やばかったトラブルはメインハーネスショートくらいかな。
まぁカワサキなんだからトラブル対処も楽しみのうちだよ(笑)
112:774RR
07/04/11 13:38:20 x2PmXOS8
>>108
新品のフレームがカワサキで買えるぞ。
20マン近いが・・・
113:774RR
07/04/11 14:52:12 vgo1T8qe
見た目気にしないなら
とりあえずクラックの部分をアルゴン溶接で
埋めるように溶接してもらったらいいよ。
見た目もきれいにしたいなら
溶接した後、面出ししてツラを整えて塗装。
114:774RR
07/04/11 18:30:12 rMfJjlGs
7万㌔男ですが…
俺は別にすげー乗ってる部類の人ではないよ。
5万㌔いってれば充分乗ってるとは思うが…f^_^;
すげー人は20万㌔とかいくからな…
( ̄▽ ̄;)
115:774RR
07/04/11 22:28:07 4fuEkiho
ながれきってすみません。
Dにお勧めのHIDをさがしてるんですが。どのメーカーが簡単装着ですかねえ?
116:774RR
07/04/11 22:38:56 ICSVe2Hl
便乗ですいません。
C型に無加工で付くバーナーの後ろが出っ張っていない物もあればお願いします。
もしくは車のメーカーの純正バラストと加工済みバーナーを使っている方は居ますか?
117:774RR
07/04/11 22:45:26 3zOy5f7N
プラグホールのガスケット交換ついでにバルブクリアランスも測ってみたが
どう使いまわしても、7個新たに必要だ、シム1個600円ってたけーよ
ロッカーアーム式なのがせめてのも救いか orz
ちょいと質問なんだが時計を調整するゴムぽっちはカバー側についてるの
それとも時計側? 時間がなくてメーターまで手がまわらなかたんだが
ぽっちが陥没して1秒毎に分側が進んでしまっているよ、もし時計側だったら最悪だなあ
あのしょぼい時計バカ高いんだよね
118:774RR
07/04/11 23:17:42 jFbjtv9k
>116
車用使ってますよ
トヨタ純正バラストとバーナー
そのままつけるとまぶしいのでちょい加工いると思う。
現在常時点灯1000kで、いまんとこ問題なし。
ついでにお聞きしたい。
高速で160kくらいでウォブルがでるんだけど、おいらのだけかなぁ
C3でタイヤはパイロットパワー2CT、FスクオクRホワイトパワーです。
119:774RR
07/04/11 23:25:59 HYeglxUN
>>110そりゃもう、スイッチの接触不良、ラジエ―タホ―ス破損、タンクの水抜き穴つまり大量にエンジン入りキャブOHとか…切りないよ。今オイル漏れなやんでます。
120:774RR
07/04/11 23:28:23 pcEOqzQv
ぴたははのお部屋で過去ログ検索
↓
このワードを検索でHID
↓
おk
121:774RR
07/04/11 23:30:26 HYeglxUN
あとラジエ―タホ―ス破損ありえないと思うでしょ?シリンダ―からパイプ4本が下で一本になるとこあるよね?あそこ圧力かかり破裂しやすいです。夏場特に。基本的にZZRのホ―ス柔らか過ぎる。触ればわかる
122:774RR
07/04/11 23:30:54 e1PFK6fK
>>115
いいかどうかは知らないけど、モトガレージ・リモーションのは
D5に無加工でついた。
アッパーカウルを外すorずらすのが面倒なら
カウルステーだけ外しても装着可能。
123:774RR
07/04/12 00:01:55 ICSVe2Hl
>>118
ありがとう!車用も検討してみる事にします!
あと、ウォブルの件だけどタイヤの溝はどの位あります?
C型はタイヤの溝が減ってくると特定の速度で車体が暴れて来るって皆言っています。
124:5万キロ男
07/04/12 08:53:26 wDEsTMuW
>>121
なるほどねー 今月車検だから予防的にホース交換してみます
125:774RR
07/04/12 10:44:14 F0lPpcoe
>122
どもです。勉強してみます。
126:774RR
07/04/12 13:09:39 zbAuDYPO
久しぶりに1400スレ覗いてみたが、荒れてんね…。
ココはいつもマターリで居心地がいい。1100海苔には識別ある大人が多いんだろうね。
127:774RR
07/04/12 14:13:00 ag7tEgOj
>>126
スピード出したこともないスペヲタが群がってる感じだね、大型初心者とか。
昔は1100もそういう乗り手多かったし、この手のバイクはしょうがないかも。
128:774RR
07/04/12 17:09:08 jLKl8JMG
スペックだけでバイクを見ると、なんだかそのバイクが可愛そぅ…。
もっと凄いのが出てきたら、ほぃほぃ乗り換えるのかよと。
129:7万㌔男
07/04/12 18:50:04 MBRzx5tr
まぁ、確かに1400は良いバイクだよ。
しかし…見た目がどうしても俺的に駄目だ…
けしてカッコワルイとは言わない。
俺的に駄目なんだ…
性能は申し分ないだろ。
正に市販車世界一だよ。
故障多いけど。。。
( ̄▽ ̄;)
130:774RR
07/04/12 19:27:14 jLKl8JMG
>>129
うん、決してかっこ悪くはないね。
1400ってさ『ZX-14R』で出せばよかったんだよ。
最速最強でいいからさ。
んで『ZZR』は、ちゃんと今までの流れを組んだ、1200の正常進化させて欲しかった。最速ぢゃなくてもいいから。
おまいら『ZZR』と言って思いつくのは何よ?
確かに最速最強ってヒトも多いだろーけど、やっぱ、カウルからはみ出したウィンカーのラインぢゃね?
ウィンカーからテールにかけての、あのラインがたまんないんだよ。
250も400も600も、みんなたまんねー。
って、思うのは、おれだけか?
でも、こぢゃあなぁ…
(`・。∀。・´)
131:774RR
07/04/12 20:00:03 0HPLt/hq
中身はあれでいいんだよ。
ただ顔が・・・・・・・・
132:774RR
07/04/12 20:11:05 sA3/o2z8
でも新車で手に入って川崎製で方向性が近いのはZZR1400なんだよなぁ(GTRは除いて)
もし、今のD7が再起不能になったら1400買っちゃうかな。色は今のと同じにするだろうけど。
結婚を控え中古とはいえチタンマフラー、マグ鍛ホイル、ウエーブディスク等入れてしまい、
今更新車乗り換えなんて出来なくなってます。何かドツボに嵌りそうな気がするけど・・・。
133:774RR
07/04/12 20:11:49 FC47QABl
どうみてもオウムです
134:774RR
07/04/12 20:39:31 iOVtq7K6
1200が出た時は、雑誌で見て「ミッキー?」お店で見ても「ミッキー」でアウト
1400が出た時は、雑誌で見て「クモ?」お店で見て、「カッコイイジャン」
でもローンは組みたくないので、もう少しお金貯めます
135:774RR
07/04/12 22:12:22 ipx5NfpM
先日キャブいじってパイロットスクリューを少し濃い目にしたんだけど濃く
し過ぎたみたいでガバっとスロットルを開けたら全然加速しないでやんの。
あーあ、またタンク外してキャブ外してか。めんどいなあ。
136:774RR
07/04/13 00:05:58 2nZPM5AI
>116
情報サンクスです
とりあえずタイヤは8分山なんで、ステムとサスあたり調べてみます。
137:774RR
07/04/13 00:23:21 mhgQUqte
えw
ハイオクだけだとカーボンたまるの?w、、、
138:774RR
07/04/13 00:45:55 LHlcQMdB
ハイオクだろうとレギュラーだろうと、カーボンは溜まる。
ワコーズのフューエル1を定期的に入れてると、かなりマシにはなる。
139:774RR
07/04/13 00:48:15 QRVxUqQ9
エネオス本社か何かに直接聞いた、ってレスを見たことあるけどガスメーカーの回答は
『バイクの場合高回転まで回すのでクルマよりは洗浄能力は落ちる』
ってさ。俺もずっとハイオク入れ続けてるけど空吹かしするとカーボン吐き出すよ。
140:774RR
07/04/13 01:14:15 llOgF6uO
逆言えば高回転まで回すからカーボンは溜まらないんじゃないかな?
141:774RR
07/04/13 01:54:55 ZgZMbDDy
ZZRってレギュラー仕様では??
142:774RR
07/04/13 06:35:11 mhgQUqte
137です
れすありがと
143:774RR
07/04/13 10:13:54 iKdJP/ON
>141
そうなんだ!中古で買ったからわからんかったけど、バイク屋のオヤジにいわれるがまま
ハイオクいれてるが・・・
144:774RR
07/04/13 10:55:13 vc9fgrQD
>>139
セッティング合ってないだけw
145:774RR
07/04/13 12:10:20 7o885uhw
セッティング云々はおいといて
たまには回して乗ってやらないと
から吹かしでもススが出るね。
乗るたび一度は「高負荷、高回転」を実施すると
カーボン溜りは軽減するよ。
146:774RR
07/04/13 12:19:42 oUHirQ0r
100です。
昨日プラグホール見てみたら、1、3、4にオイルが溜まっていました。
今日早速ガスケットを注文しました。
もう3回目だ。
完璧な修理法誰か教えてください。
以前聞いたのは、「面取り」をすることというのががありました。
液体パッキンは何を使えばいいのかな。
147:774RR
07/04/13 21:24:16 qHijW7Ez
液体パッキンなんて付け焼刃じゃないかな
根本的治療には面研しかないでしょ
ヘッドカバー側だけで済むといいけど
148:774RR
07/04/13 21:34:52 sNKDwO/8
たまには回さないと駄目みたいね
仲間のZZRちょいと乗らせてもらった翌日「お前エンジンぶん回したろ?」
何でって聞いたら「抜けが良くなってて回転が速い」って、ちょw
149:774RR
07/04/13 23:40:00 +sWcLzpo
俺のもだよ。カブルみたいだね。っていうか町中で全開出来ないからw危ない。 からぶかしは効果ない。
150:774RR
07/04/14 00:05:54 llOgF6uO
空ぶかしでも20秒位回すと良いらしいよ。
超迷惑だけど。。。
151:774RR
07/04/14 01:05:04 q3XmuPGP
ドクス〇゙はハイオク推奨
プ〇ジェクトジャムはレギュラー推奨
…だったと思。
結論
お好きにどうぞ。だね。
オイラはハイオク(´~`;)
152:774RR
07/04/14 07:10:10 85IsBQvY
>>150無理w爆音すぎて。確に20秒ならあるかな… まぁ要するに高回転でしばらくひっばるって事だな。鈍感な俺でもわかるくらい違う。たまには走り行け!とバイクが言ってるんだろな
153:774RR
07/04/14 09:31:55 EGrSOdnV
う~~ん おいらもD6には ハイオク入れてます 車に入れること思えば
タンクの容量少ないんで
ZX-11なんで 北米とかは オクタン価やっぱ高いのかな?
最近乗ってないので 久々乗らないと・・・。
154:774RR
07/04/14 09:41:29 aAmB9WNv
>>152
無理だよな~
一速80km/時で巡航ってのは?
てかユニクロのZZ-R1400のTシャツ出たね。
もうチョットデザインに工夫が欲しかったなぁ~
色とかも殆ど使ってないし。
155:774RR
07/04/14 12:08:10 hOQtEcre
ちなみにハウマッチ?
156:774RR
07/04/14 13:12:47 TLA/Nc0G
1980¥位じゃなかったかな?
1100の斜め後ろアングルプリントTであれば、買っちまうな。
157:774RR
07/04/14 18:33:30 aAmB9WNv
>>155
1500円ですよ!まとめ買いすれば多少お得になるそうです。
>>156
そのデザインならほしぃ~
158:774RR
07/04/14 23:41:45 85IsBQvY
以前でたカワサキのTシャツかなり高くオクで売ってたw
159:774RR
07/04/14 23:48:19 85IsBQvY
それよりみなさん水温計動きます?針はメインスイッチ入れると微かに動くんだけど真ん中までいかない…なんでなんだろ
160:774RR
07/04/14 23:51:53 s6J53MxO
下記詳細では無鉛ガソリンとなっているね。
URLリンク(www.geocities.jp)
バイク屋もハイオク入れても、147PSが150PS等になるわけでないと言っていた。
ということでおれはレギュラー入れている。
161:774RR
07/04/15 00:30:05 W97eMQeA
>>159
多分アース不良。
サーモスタットの下にセンサーの線が一本出てるからその付け根?を磨いてみて!
162:774RR
07/04/15 05:49:14 TxFom4di
ハイオク入れるとリッター2㌔くらい燃費が良くなる。(俺は)
まぁ走った距離単価にするとどちらが得かは?だが…
永年のバイクに与えるダメージを考え、ハイオク入れてる。
7万㌔キャブレターノーメンテ男
163:774RR
07/04/15 07:45:21 47twSHsr
>>161磨いてみますわ…錆がスゴいwこれもマイナ―トラブルかな。他のZZRオ―ナ―さんも多いみたい…
164:774RR
07/04/15 17:47:52 Wvvf6ieE
水温計の針なんてほとんど動かんよ。
メーターの真ん中まで行ってたらオーバーヒート中だね。
アイドリングで置きっぱなしにしといて
やっとそのくらいまで上がるけど。
走ってたらサーキットでもそこまで上がらん。
165:774RR
07/04/15 19:48:59 W97eMQeA
>>163
ZX-10の頃から同じトラブルあるよ。
>>164
水温計の針って極端な動き方するよね。
一番下をさしてると思ったらいきなりファンが回りだして真ん中まで振れているし。
45°辺りで止まっているのを見た事が無い。
166:774RR
07/04/15 22:44:50 89txkON3
>>165
オレのは走ってる限りほぼ一定だぞ?
167:774RR
07/04/15 23:03:41 faGz3lzt
>>166に同じ。
真夏の大渋滞とかでもないかぎり、だいたい真ん中前後で落ち着いてる。
168:774RR
07/04/15 23:20:47 W97eMQeA
>>166-167
まじで?
針はじわ~っと上がっていく感じ???
俺のは下から真ん中まで30秒位で上がっていくよ↓
んで走り出したまた下まで落ちる。
169:774RR
07/04/15 23:34:01 t8jn35IX
>>168
サーモが終っているに千点。
170:774RR
07/04/15 23:35:53 faGz3lzt
>>168
水温計をじっくり観察しながら走るわけではないので詳しくはわからないけど、まぁじわっと上がっていく感じかな?
真冬に走ると心もち下がるけど、それでも一年通してだいたい一定だよ。
171:774RR
07/04/15 23:41:23 47twSHsr
>>170それ正常だよ。問題ないって。俺の以前そうだった…が最近はピクっと動いてまったく駄目です。ちなみにサ―モ下の黄色の線がセンサ―?ア―ス線どっちなんだろうか…
172:166
07/04/16 00:17:58 0z53OjGp
>>168
その症状車で見たことがある
もしかしてだけど、クーラントが少ない場合がある
違うようならごめんよ
173:774RR
07/04/16 06:45:08 3j5vNZiT
冬場はオーバークールぎみで水温計全然あがらなかったのが昨日はガンガンあがって扇風機回りまくり。
西湘PAも大歓山もすげーバイク。
バイクシーズンだねぇ。。。
(居ないと寂しいけど多いと邪魔だな)
(俺ってワガママ…)
( ̄▽ ̄;)
174:774RR
07/04/16 07:52:16 qJuPh9bw
大観山ってナンパスポットとテレビでみたけど凄いんですか?
175:774RR
07/04/16 08:19:40 cwk1lvsx
凄いよ一度行ってみな。
176:774RR
07/04/16 12:45:48 3j5vNZiT
土曜の夜の保土ヶ谷もすごいよ~
177:774RR
07/04/16 13:16:54 2XXoAZsN
スレリンク(bike板:11-15番)
このヒト仲間に入れてあげて・・・
178:774RR
07/04/16 13:20:28 qJuPh9bw
行きたいがうち東北…以前栃木で断念したw暖かくなったら福島おいでヘ(^_^) 走るとこいっぱいだよん
179:774RR
07/04/16 13:22:21 qJuPh9bw
いくなら200オ―バ―でないときついかな…覆面怖い。
180:774RR
07/04/17 04:02:21 EePSzyBW
皆様初めまして。ついにかねてからの夢だったZZR1100を手にしました…しかし当方DQNな為、ただZZが欲しかったと言うだけで何も分かりませんC型D型とか、どの様に調べればよいのですか?多分ライトのオンオフがあるので逆車だとは思うのですが…
181:774RR
07/04/17 06:24:25 H/vnYMe+
鼻がひとつあるのがC型です
ふたつあるのがD型です
182:774RR
07/04/17 06:41:00 vou3+VPV
あと逆車しかないよ。
183:774RR
07/04/17 07:04:30 x6Lw1eeo
テールランプがほぼ正方形なのがC型です。
横に細長い楕円なのがD型です。
184:774RR
07/04/17 09:28:12 ezMCyymG
いやさ、それぐらい調べろって…ネタ?
185:774RR
07/04/17 10:19:15 6lObZfA4
ことの始めがAです。
途中までがBです。
最後まで逝っちゃうのがCです。
186:774RR
07/04/17 11:01:15 EePSzyBW
>>181>>183
有難う御座いますm(_ _)m帰宅したら確認してみます!!
>>182
そうなんですか…知りませんでした(>_<)有難う御座いますm(_ _)m
>>184
ネタじゃありません。街やバイク屋で一目惚れして32歳にして初めて普二輪→大型と教習所で取ったDQN野郎です無謀だとは思いますが暖かい目で見守って下さいm(_ _)m
187:774RR
07/04/17 11:03:41 EePSzyBW
>>185
そちらはご無沙汰では在りますが一応把握しております(つд`)
188:774RR
07/04/17 12:19:45 sK2kFyXN
一度廃屋を入れましたが燃費が悪くなったので
レギュに戻しました。
189:774RR
07/04/17 12:26:38 YlFQLeJW
燃費はハイオクで16から19(高速)かな。
あけてないからいいのかな?
190:774RR
07/04/17 15:11:48 x6Lw1eeo
トリップメーターが2つ有るのがD前期型です。(時計無し)
トリップメーターが1つで時計がついてるのがD後期型です。
191:774RR
07/04/17 16:08:58 xMK5bw7c
あ~キャブセッティングが出ない・・・_| ̄|○
加速はほぼ問題無いのだが、アクセルオフ時6000~4000rpmぐらいでボコ付き
(アフターファイヤ?)がでる。
パイロットエアスクリューって全閉からどこまで開けれるのだろう?標準の1.75回転
から更に1.5回転開けているけど・・・
ちなみにBMCのエアクリ、ワイバン2本出しです。パイロットジェットも交換かな・・・。
192:774RR
07/04/17 18:15:10 ezMCyymG
素直にショップいくべし…素人はいじらん方がよい。はまったら抜け出せない
193:774RR
07/04/17 18:17:26 ezMCyymG
俺のはバイク屋任せで快調!綺麗にレッドへ…おまいなんか余裕でチギルw
194:774RR
07/04/17 20:17:18 Y+0P/IKR
すまんちょっと教えてくれ、
98年zx11のフロントスプロケットは同年のZZR1100と同じだよね?
ちなみにP-NO13144-1224
195:774RR
07/04/17 23:06:45 xrhr4r2E
>>191
セッティングが出ないって何したの?
ノーマルキャブでメインジェットを交換したとか?
196:774RR
07/04/18 00:36:09 WZMkJHuN
>>188
レギュラー仕様にハイオク入れても、何もメリットないからね。
よく車やバイクで、ハイオクだと1~2割燃費が良くなると思っている人がいるが、
走り方の問題で燃料のせいではありません。
もしそれが事実なら1割?高いハイオクのみ売れて、レギュラーは売れないよね。
ただエネオスビーゴはエンジン内部を綺麗にするらしいが・・・
197:191
07/04/18 00:55:05 4gkiPQgk
暖かいお言葉有り難うございます。
今までノーマルキャブ・マフラーにエアクリ交換で乗っていましたが、
この度マフラー交換しまして・・・今まで無かった症状を消そうと無駄な?
努力をしている次第です。ま、アクセルオフの時に少しアクセル当てれば
異音は消えるのですが。
素直に店に出すのが良いんでしょうが、今の時期、バイク屋は繁忙期
なのでメカさんに頼むのが忍びなくて・・・
198:774RR
07/04/18 01:18:32 RkgbYMFt
>ハイオクだと1~2割燃費が良くなると思っている人がいるが、
走り方の問題で燃料のせいではありません。
その走り方含めての燃費だと思ってたけど・・・?
199:774RR
07/04/18 06:34:54 g9OSZeBF
高いハイオクを入れる→ガバガバ消費するのはもったいないので省燃費走行→(゚д゚)ウマー
俺の場合はこうです。
200:774RR
07/04/18 06:45:40 5eYTcuOt
>>194
98年EU一般だが13144-1224 17T だね
ドリブン側は変わらないとと思う、ファイナルは仕様によって歯数が違うのがあるみたいだが
201:774RR
07/04/18 07:45:56 5YoChdW4
>>197
>今まで無かった症状
それたぶん、いままでもあったんだよ。
ただ、ノーマルマフラーだったから気付かなかっただけだと思う。
社外マフラーは大概ストレート構造だから、アフターファイアーの音も大きめ。
ノーマルマフラーは多段膨張やら膨張反転やらで、アフターが出てても音がしにくい。
あと、エアフィルターはノーマルがイチバン吸入効率が良いぞ。
202:774RR
07/04/18 07:59:56 R/BGVA4l
よくある話しショップと仲良くなる事だな。ぎゃあぎゃあ騒ぐんじゃなく、静かに紳士的な感じでな…
203:774RR
07/04/18 09:33:14 WZMkJHuN
>>198
もし燃費が良くなるなら
(ハイオクで燃費良くなる!!)
パワーが上がるなら
(ハイオクでパワーアップ!!)
ってコマーシャルするよね?見たことある?
バイク雑誌などの、エンジンやマフラー変更時のパワー曲線なとで、ハイオク入れて試験してる?
レギュラー仕様にハイオク入れても、まったくメリットはないです。
204:774RR
07/04/18 11:56:43 4IV47UA4
ハイオクで燃費よくなるよ。理屈的に。
正確に言えば容量あたりの走行距離だったら伸びるよ。
ハイオクの方が単位体積あたりレギュラーよりも数%重いから。
レギュラーの比重が0.73、ハイオクが0.76だって。多少前後するだろうけど
乗り方の話じゃないよ。これはレギュラー仕様に入れてもそう。
ただ、ハイオクとレギュラーの値段の差が1割くらいあるでしょ。
だから数%燃費がよくなったところで、1割の価格差を吸収できない。
レギュラーにハイオク入れてのメリットは
同じタンク容量での最大航続距離の増加と、低回転高負荷時の
異常燃焼(ノック)の軽減かな。あえて言えばそのくらい。
デメリットは値段が高い。スラッジがたまりやすい。
エンジン洗浄剤がハイオクに入れてあるのは、汚れやすいから入れてるんだよ。
俺は普段レギュラーだな。
値段が150円超えたときにはハイオクにしたけど。
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
URLリンク(www.chemistryquestion.jp)
ZZRって確か指定燃料がオクタン価91だよな?
日本のレギュラーの基準だと89以上だけど、実際91前後ありそうだから
レギュラーでいいんじゃないの?
205:774RR
07/04/18 13:12:36 oKmizg75
とりあえず、キャブのセティングを標準に戻してみたらどうでしょう。
昔のマフラーと違って、現在の市販品ならそんなに酷い症状にならないと思うけど…
それでも不具合があるようなら、バイク屋さんに相談してみたら?
キャブのセッティングは、シングルでも大変だから素人はパスした方が良いと思います。
206:774RR
07/04/18 18:08:31 REBku9aG
パイロットスクリューも大事だけど
ニードルにシムかましてみたら?
意外と治るモンなんだけど。
0.5段を作るって言うとわかりやすいかな?
207:774RR
07/04/18 20:42:20 J9d7IK2u
確かにエアクリはノーマルが一番だと思う。
以前K&N使ってたけど、ノーマルより
キャブの汚れが酷かった。
淵の密閉も今一だし、塵や埃を通しまくり
だったんだと思う。
指でなぞると部分的にニードルも細くなってた。
208:774RR
07/04/18 23:09:15 R/BGVA4l
なんか最近、原因不明のオイル、ポタポタの原因わかった!走行後,よ~く見たら1mmぐらいの穴あいてる!場所はジェネレ―タ下のなんて言うのかわかんないがオイルポンプみたいなしたあれはエア抜き穴?当方C型です。元からあいてるみたい。
209:774RR
07/04/18 23:13:25 R/BGVA4l
たぶん自分のだけじゃないと思う。あれはエア抜き?それとも多く入ったオイル出すため?まず気が付かないだろうw下からじゃみえないです。ましたからライト照らすと見えます。
210:774RR
07/04/18 23:14:59 VjbGvDkb
>>208
>エア抜き穴?
水ポンプのドレン。
水ポンプのオイルシールが終るとオイルが漏れてくる穴。
水ポンプのメカニカルシールが終るとクーラントが漏れてくる穴。
で、そのオイルシールは純正部品で品番設定が無いので、汎用のオイルシールを
探してくるべし。
211:774RR
07/04/18 23:41:20 R/BGVA4l
>>210初聞きです。あるんだやっぱり…詳しく教えて。自分のはオイルです。なんかオイルポンプ下の部分な気がする…
212:774RR
07/04/19 00:16:05 qdLBR81r
なんでオイルポンプ下に穴あるの?なんか意味あんの?
213:774RR
07/04/19 12:08:44 tcPiVgfm
日本語が理解できないのが
紛れ込んでるな。
もう一度落ち着いて良く読んでみろ!
214:191
07/04/19 19:27:02 6vyQ4IhA
皆様有り難うございます。
201 さんが言うように今までもあったのかもしれません。
社外になって音量は増加してますから・・・。
で、206 さんの言うようにシムでの調整は実はエアクリのみ
交換した際に実践済です。でもマフラーはノーマルでしたから
更に詰めなくてはいけないですね。
やはり 205さんの言うように一度ノーマルにしてみるのも有り
でしょうね。純正エアクリ&キャブ設定に戻して・・・。
エアクリをガムテで3/4塞ぐと症状が少なくなるので、空気過多
だとは思うのですが、空燃費計で計測したわけではないので
何とも言えませんね。
壊さないうちにメカさんに相談してみます。
215:774RR
07/04/19 23:31:56 qdLBR81r
>>213そのオイルシ―ルってどうゆうの?教えてくださいませ。要するにシ―ル終わってますよ~って知らせる穴なわけだね。
216:774RR
07/04/19 23:56:11 jLI5GhVs
違うよ あなたの場合バイク屋に相談したほうがいいみたい
失礼ながら話しのレベルが(ry
217:774RR
07/04/20 00:47:09 RdZrYcvW
>>216わかんないんじゃんwわかるなら、言ってみなよ。オイルポンプ下の穴なんのためについてるかw
218:774RR
07/04/20 00:52:08 W+lgHVHj
オイルポンプの下になど、穴など付いて(ry
219:774RR
07/04/20 01:14:06 e5oXSLd+
ハイオクに変えたら加速力が体感できるほど変わったんだが・・・
レギュラーの質が悪かっただけ!?
220:774RR
07/04/20 02:08:16 tBG1zOME
ここで見かねた俺様がマジレスですよ、と。
ZZ-Rの場合(に限らずだけど)オイルポンプはね
エンジンの内部にあってね
エンジンを分解しないと見えないの。
貴方が見てオイルポンプ×2!騒いでんのは
そりゃたぶんウォーターポンプだよ、と。
で、冷却水の通路からオイルがポタポタ垂れてるって言うんじゃ
こりゃもうエンジンも人間もダメだわ、って事。
分かった?
221:774RR
07/04/20 06:46:13 +hwzWkm4
耳が痛い…
赤の他人ですが…
プロに30万くらい払ってまるごとメンテして!…ってやってみるのが吉?
ドク須ダのバイクチェックとか??
222:774RR
07/04/20 08:05:56 RdZrYcvW
>>220なんとなくわかった。じゃあさオイルポンプじゃなくウオ―タポンプだとするとだ、なぜ?したに1mmぐらいの穴空いてるわけ?
223:774RR
07/04/20 08:07:00 RdZrYcvW
チャネラ-に聞いたが間違いだったw
224:774RR
07/04/20 08:09:06 UCHn7sut
>>222
もういいからおまえは書き込むな!
225:774RR
07/04/20 12:08:00 8L0KQh20
この流れを見て
春の訪れを実感した。
春だなぁ~。
226:774RR
07/04/20 12:52:28 XP5sKKjn
香ばしい人がいますねw
227:774RR
07/04/20 14:33:15 TW2JrxCB
定期的に出てくるんだよね。
恒例の春の変祭りみたいに。
228:774RR
07/04/20 16:00:33 dk5+2z2D
かくいうオヌシはTW乗りなのかCB乗りなのか…
229:774RR
07/04/20 18:01:27 KxPviH62
間違いが分かってよかった。
ひとつ賢くなれた。
ちょっぴり背伸びした気分。
230:774RR
07/04/20 19:55:48 gV4XDjiS
>>227-228
強引にいくと、
TW→そのまんま
2J→スープラとかアリストに積んであるエンジン
rx→7とか8
CB→そのまんま
231:774RR
07/04/20 23:24:12 U6ryBzGl
D9を買って2年たち、やっとアップハンに交換する事にしました。
とりあえずの候補はハリケーンの5cmアップで5cm手前の物を考えています。
この商品は問題無く車検を通りますか?また、使い勝手は如何でしょうか?(実際にはグリップが遠くなったり、カウルと干渉する商品があると聞いて不安です)
何分知識が無いので、皆様の感想を聞かせて戴けると助かります。宜しくお願いします。
232:774RR
07/04/21 02:35:03 Z1vE9ixw
ハンドルだけではなく
使用するトップブリッジやハンドルクランプの種類による。
よってハンドルのデータだけでは明確な回答は出来ません。
また、車検の可不可については
陸運局に持ち込みの場合、検査官の個人差による判断の違いが
合格するかしないかに関わってくるし
バイク屋に持ち込んだ場合でも
ショップによって厳しく見るところじゃ通らないだろうし
適当に通しちゃうショップならOK。
233:774RR
07/04/21 07:20:28 uIQBLeOj
チャネラ-に聞くのが間違いw
234:774RR
07/04/21 07:32:36 uIQBLeOj
ここはわかんないのにわかった降りする能書き多いなw
235:774RR
07/04/21 08:30:08 K3vMMXVg
宮城からご苦労様
236:774RR
07/04/21 09:43:58 Yu3HCnue
ハリケーンのアップハンで受からん車検場なんていまどき有るのか?
なんならハリケーンに直電してみりゃ良いじゃん。
比較的まっとうな1100スレだけど…しょせんは2ちゃんねる…(´Д`)
237:774RR
07/04/21 10:17:10 pWk5C5D0
普通に考えて幅、高さが変わる様なバーハンだったら構造変更申請出さなきゃならんが
カウルから飛び出す様な高さとノーマルよりも極端に幅が違うバーハン付けるヤツは居ないだろ?
よって車検の基準を満たしてる訳だから通らんはずかなろうに
238:774RR
07/04/21 11:09:16 9IeMYiD1
>>237
計る係官が居るのも確か。
車検に関する地域格差も大きいのを知らないのか?
239:774RR
07/04/21 12:34:43 pWk5C5D0
>>238
地域格差あるのは知ってるさ
俺が言いたいのは高さも幅もノーマルと変わらなければ例えバーハンに変えあっても車検は通るって意味
検査官が難癖付けて来てもこっちは合法って事だよ
>>238はバーハンに変更した時に構造変更申請を要求でもされたんか?
240:774RR
07/04/21 14:59:24 yp6kat5r
車検に出すんでショップへ
そしたらD5のグリーンが・・・・・・・・・・
思わず契約しますた
D3→D5へ
これでZZ-R歴6台
他に知らねぇのか俺は・・・・・・・・・・orz
241:774RR
07/04/21 19:48:43 2RavWjBJ
近所の店に程度の良いD8があって購入を
考えています。
そこで皆さんの意見を聞きたいのですが
フロントフォーク右側のボトムケース最下部が削れているのは
転倒歴有りと見てよいのでしょうか?
マフラーやステップ、バーエンドはキズ無しでした。
ちなみに店員に聞いてみたところ
どのように出来たキズかは判らないそうです。
242:774RR
07/04/21 19:58:57 N2zB1gcP
>>241
気になるなら別のタマ探した方がいいと思う。
ここで大丈夫って言われても、買ったあと気になり続けると思うよ。
243:774RR
07/04/21 21:08:53 KAnJS/eL
>>241
どの程度削れているか分からないけど
転倒歴有りとみていいんでないかな。
244:774RR
07/04/21 21:49:59 34+xM/ki
右側ステップ バーエンドにキズがあった方がまだ安心できると思う。
タチゴケや小転倒ではボトムエンドは削れないからね。
245:774RR
07/04/21 23:18:27 Yu3HCnue
あ~…それは相当強烈な走りごけしてるはずだね。
マフラーとかグリップエンドに傷が無いなら取り替えたんだろうね。
店員が『事故してるけどきっちり修理してあるから大丈夫』…と言う店なら買っても良いかも?だけど
はぐらかす。はっきりしない。そんな店なら他の商品も一切買わない方が良いデス。
246:774RR
07/04/21 23:38:35 uIQBLeOj
チャネラ-に聞くのが間違い
247:774RR
07/04/21 23:57:08 JiL3f+dJ
確かに店員もわかってて曖昧にしたいんだろうね。
248:774RR
07/04/22 00:16:32 Gln63TQ8
オクで買ってきたからわからんっつーケースもあるだろに。
わからんのに「大丈夫だと思いますよ」って出まかせいう店よりも
正直にわからんっていう店の方がある種嘘がないかもしれん。
とにかく、気になるなら買わないこと。
249:241
07/04/22 00:28:30 yfDkf1cK
みなさんレスどーもです。
やはり転倒歴有りとみていいみたいですね。
>>244さんが言う通り
タチゴケや小転倒ではボトムエンドは削れないですよね。
ZZ-Rの場合転倒すると、フレームが押されて凹むと過去ログで
見た気がするので明日また見に行ってフレームの凹みを確認して
少しでも変ならヤメて違うタマを探します。
貴重な意見有り難うございました。
250:774RR
07/04/22 02:34:09 JaXRmDGL
>>240
幾ら位で乗り換えれたの???
251:774RR
07/04/22 07:57:32 yVXvKmVl
あ~…フレームのフジツボみたいなやつはずすとよく凹んでるトコロ自体は走行に影響ないんだけどねぇ。
なんにしても人に聞くくらい気にするあなたはそのタマはやめた方が良いと思う。
あと、はぐらかして嘘を付く店も駄目だけどオークションとかで手に入れたからわかんねぇ…とかいう店も(素人が買うには)駄目だからね。
252:774RR
07/04/22 10:04:58 gLP21XHq
>>240お前カッコいいな!
253:774RR
07/04/22 23:16:57 jDIpAK2F
>>240俺はカッコ悪くても 他にいく…こだわりすぎもよくね~せ゛!
254:774RR
07/04/22 23:18:01 jDIpAK2F
カワサキ乗りって昔っから妙にこだわるやつ多くない?
255:774RR
07/04/22 23:29:39 hBVkp7mZ
kawasakiというかZZR1100がいいんだよ オレはね
最近12Rに乗り換えようと金を用意したがやっぱり車検取ることにした
256:774RR
07/04/22 23:36:56 FS3bgb1O
カワサキ乗りって枠に嵌めこむのにこだわり続けるやつも多いね
257:774RR
07/04/22 23:45:20 ZG2x7Q58
バイク海苔全般じゃね?←自分も含む(爆
258:774RR
07/04/23 00:22:15 ol8k4a3w
どなたかお教え願います。
車用のH4バルブがてにはいったのですが、ZZRD4に取り付けて問題ないでしょうか?
又、バルブ交換はサイド&フロントカウル外すのですか?
素人の私でも出来るでしょうか?
259:774RR
07/04/23 00:34:27 KnBDL7Ln
>>258
一般的に車用は二輪用に比べて耐久性に劣ると負われていますが、
私自身は130W相当の明るさとかいう物を付けていて違いが無かった
です。2~3年使ってロービームフィラメントが切れたぐらいでしょうか。
交換はスクリーン、メーター周りのパネル、メーターを取り外せば可能
です。バルブ固定のスプリングがずれたりし易いので気を付けて作業
すれば大丈夫かと。
260:774RR
07/04/23 00:59:26 hw25ezV6
車用の高効率バルブをつけていたことがあるけど5年もったよ。
ただ、二輪用はフィラメント部分に補強が入っていたりするのでそっちの方が安心だとは思う。
まあ、乗り方とか走る場所によるだろうから試してみるといいと思う。
でも予備は持ってた方がいいよ。
261:774RR
07/04/23 06:13:55 ZXqa7tJO
バルブ交換はライトの下辺りのカウルを覗きこみ
プラス2本で留まっているカウルの一部分をはずすと簡単じゃなかった?
H.I.Dにしてから触ってないので記憶が曖昧ですまんけど
メーターやカウルはずす前にちょっと試してみておくれ
262:774RR
07/04/23 07:06:07 jbD7fs0S
自分でいじるんならサービスマニュアル買いなよ。
俺は全部お店屋さんまかせなので買ってない
(ノ><)ノ
263:258
07/04/23 09:09:33 ol8k4a3w
車用のだから2本あるので一本予備にします。
みなさん本当にありがとう。
ZZR乗っている人は、いい人が多いな~ と関心しました。
264:774RR
07/04/23 14:02:46 jbD7fs0S
ZZR1100スレは比較的大人な人が多いのよ。
1400スレは…(´Д`)
265:774RR
07/04/23 17:19:26 iexiw3FR
1400スレはみんな必死だね。
年齢層が違うのかも。
266:774RR
07/04/23 18:03:52 0g7G4ZB8
みなさん何歳くらいなんですか?俺はD1海苔21歳でふ
267:774RR
07/04/23 18:08:39 9aag+MrF
D2海苔、32歳。
268:774RR
07/04/23 19:22:02 0cW3+Dzk
C1糊36才
269:774RR
07/04/23 19:23:24 KnBDL7Ln
D7海苔、'73製。このバイクが生涯最後の新車かな…
270:774RR
07/04/23 20:12:59 rD+Rsr5J
D8乗りの32才
生涯最期のバイクです。
271:774RR
07/04/23 20:23:45 qaRLgdWN
C3糊24歳。
18の誕生日の3日後にZZRを買って今まで付き合ってもらってまふ。
272:774RR
07/04/23 20:52:02 ZXqa7tJO
オレ、この中じゃジジイだったんだなー
D5糊37歳
273:774RR
07/04/23 20:54:28 6TDp5qC6
D6糊30歳
新車で買ってから8年か・・・
こんなに長い付き合いになるとは思わなかった
最近ホワイトパールに全塗装してELメーター入れたら更に愛着が(´・ω・`)
274:774RR
07/04/23 20:55:59 2JtyqA5b
D8海苔、26歳だよ。
今、4台目のZZ-R。
275:C3
07/04/23 21:12:20 uwVQ8WpE
C2海苔 38歳 新車で買って ずっと 乗ってる
276:774RR
07/04/23 21:19:35 UIHeKmOG
D5 28歳 初大型がZZR1100だったが未だ他に欲しいバイクは無いな。
あ、でもKSR買ってミニZZR110作ってみたいw
277:774RR
07/04/23 22:00:13 lOVRRqJR
俺はC3乗りの36歳。中古で買ってから早4年。その間に費やした金は
車体購入額を超えた・・・。アホや~w。もう引き返せないな。でもD型
が好きなんだよね、ほんとは。
278:774RR
07/04/23 22:03:54 TlT8gKP0
D1 39歳 D発売直後新車購入で当時独身。
現在子供4人育てながら乗ってる。
279:774RR
07/04/23 22:18:49 SO3qOhxN
みんなイカス!
D9型 31歳 ホント最高のバイクに辿り着いた。他のマシンには無い魅力がある、言葉じゃ説明出来ないケドWWW
280:774RR
07/04/23 22:38:32 v7toDDhW
D6 32歳
年中天気悪い&雪で半年ダメの秋○県在住
車庫でニヤニヤ眺めてる時間の方が長いです
281:240
07/04/23 22:40:55 f98RPhIy
格好いいか、悪いか分からねぇが
バイク乗りたくて乗り始めたわけじゃねぇ
ただZZ-Rに乗りたかったから、
バイクの免許取って乗り始めたってだけのこと
ZZ-R250→400x2→1100D2(北海道で事故、バイク全壊・俺3ヶ月入院)→D3→D5
まぁ好きならそれでいいんじゃねぇの?ってかんじで33歳
282:774RR
07/04/23 23:29:37 eKk9AekE
D7 42歳
俺が最長老かw
たまに息子とタンデムでツーリング行ってる。
283:774RR
07/04/23 23:42:39 DtbChYIi
みんなマジメだなw俺は浮気する。だって魅力的なバイクいっぱいだもん。
284:774RR
07/04/23 23:57:57 GZGX1I4Y
>>281
そう言うのがカッコ悪い。
ナルシスト発言。
285:774RR
07/04/24 00:02:37 meUK7Rd7
C3 53歳
新車で購入。
最近人の視線に後ろめたさを感じています。
いつまで乗っていていいのか気になるこのごろ。
286:774RR
07/04/24 00:22:53 hfpefaRz
>>285 父親と同年ですけど、素敵っスよ。好きな単車乗るのに年齢は関係ないと思います。
自分に置き換えた価値観で物言わせて貰えれば、周りは自分が感じてる程全然きにしてはイナイってコト。
続けて下さい!
287:774RR
07/04/24 01:13:06 FShqak8o
D3 50歳 新車購入。バイク歴34年。
北海道ツーリングの為に購入。
>>285 まったく同感ですよ。何歳まで乗れるかな~って感じです。
以前アメリカンにも乗っていたが風圧が・・・ZZR乗ったら天国。
時々、年がいも無く狂走?してます!
288:774RR
07/04/24 01:39:51 W39+4jT6
みんな凄いね!
俺の父さんがもしバイク乗ってたら、一緒に走るのになぁ。と思うD8乗り24歳。
昔だからバイクの免許は大型もついてきたみたいで、免許あるのに今まで乗った事はないみたい。
289:774RR
07/04/24 01:40:01 RasR4L8H
ZX-11 D5 20歳
最強最速の代名詞ともいえる名車ZZRに憧れて限定解除
通学、街乗り、ツーリング、何でもこなす頼れる相棒!!
290:774RR
07/04/24 02:09:31 zgCl67zG
>>276
お前は俺かww
291:774RR
07/04/24 07:55:43 vmQrC6JP
D8 31歳
去年始めに通勤用にとKSR110を購入したら、ZZRに乗る機会が減った…でも手放さないぜぃ
292:287
07/04/24 09:14:47 FShqak8o
>>288
私の息子と同い年だね。
息子が子供の時、モンキー買って乗せていた。(違反だが)
一緒にツーリングが夢だったのに、バイクに興味無しですよ。
私の年代の免許取得(35年前)は大型と小型でした。
大型の試験バイクはRD350という2ストロークのピーキーマシンで、試験中ウイリー転等が頻発してました。
今の時代では考えられないネwww
293:774RR
07/04/24 10:41:51 Y9F8inrt
16年前にカブキZZRに一目ぼれ、あこがれ続けて去年やっと免許とD8入手した42歳です。
タンデムにあこがれていますが、嫁にも娘にも拒否されしょんぼり。
先日タチゴケ支えようとしてタンクを腕でへこませ、自分もへこんだ。
給油口から棒突っ込んで戻せるかなあ?やったことある人いますか?
294:774RR
07/04/24 12:08:33 qYTIvOWP
自己紹介が始まってから品位が一気に落ちましたなぁ……。
「○○を新車で購入」
訳:俺はみなさんと違って、ポッと出や、安く買った中古じゃないわけ。そこんとこわかってもらわないとねェ。
295:774RR
07/04/24 12:42:30 hfpefaRz
>>294 了解しました。
bat 出来ることなら俺も新車で乗り出したかったよ、年齢的に無理だった。。。
used だろうがZZR好きは皆おなじ、じゃね?
296:774RR
07/04/24 14:03:36 wWF9D8tC
bat→×
but→○
297:774RR
07/04/24 14:13:14 QAv89QBQ
>>294
おいおい、当時1100が欲しくて新車で買いましたって言ったら下品なの?www
大事な事は今調子がいいかどうかだろ?
298:774RR
07/04/24 15:17:48 W39+4jT6
俺もそう思う。
せっかくほのぼのした流れだったのに
299:774RR
07/04/24 16:06:16 wWF9D8tC
きっと1400スレの住人が妬んで書いたんだよ
なーんてね
300:774RR
07/04/24 16:09:21 hfpefaRz
>>296 スマソ。。。
301:774RR
07/04/24 16:10:51 gpBlhBvq
300km/h
302:774RR
07/04/24 20:56:10 HjZK1RBS
>>301
301km/h
303:774RR
07/04/24 21:53:05 xv+DL+gO
連休どうすっかなぁ?
未定だー。
みんなはどこ行く?
テンプレ作っとくからみんなの予定おしえてー。
■出発日:
■発地:
■ルート: → → → →
■帰着日:
■車種:
■晒してもいい特徴:
何か交流のきっかけになれば...
304:道民
07/04/24 21:55:41 VuMnlcw2
そもそもみんなどこ住みなんだろね?北海道の人っている?
305:774RR
07/04/24 22:31:04 KTHETn2X
>>293
あなたの様な「徹頭徹尾」な人、しぶいっす! タンクは残念でしたね
アチキのまわりにもZZRに憧れて、40代にしていきなり大型免許とった人がいる
でもいざ購入の相談をされると、正直困ってしまう。
家族持ちにとっては、安くはない買い物だし
今更ZZRなんてすすめて良いものだろうかと・・
今週末また5台目の中古車両を見る為に付き合います
過去4台みたけど全部フレームの側面がかすかに凹んでいたよ
306:774RR
07/04/24 22:39:18 KM+ujSI6
おれのC3は5万だったんだが・・・
どう訳されるんだろう
307:774RR
07/04/24 22:49:01 Jp3XfyQJ
>>293
タンクの凹み出すには 給油口からやってみるより
凹みを引っ張り出すヤツが やり易いかも。
ホットボンドで吸盤みたいなのを ひっつけて
「えいやっ!」っと 引っ張り出す道具。
凹みに角が立ってなければ 「ボコン」と出る可能性アリ。
308:293
07/04/24 23:40:57 w4exvslz
ほー、吸盤で引っ張り出すねえ!
さがしてみますね。ありがとさん!
309:774RR
07/04/25 00:10:47 9ndOPS9Y
>>306売るな。一生大事にしろ。
310:774RR
07/04/25 00:11:46 XAu4U1WK
>>304
旭川だよ。
311:774RR
07/04/25 00:17:43 mgyUmC+u
質問です。
BEETの
(NASSERT.R 金エンブレム カーボン 4-1-2)
のマフラーを現在
(ZZR1100 D7)
に着装しています。
バックステップを入れようと思うのですが、
マフラーバンドの関係が心配で、
どのメーカーのを購入したらよいか迷ってます。
やはりBEET製のバックステップを選ぶのが
無難なんでしょうか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。
宜しく願います。
312:774RR
07/04/25 04:14:52 m02mWMbQ
>>304
函館に住んでるよ
313:304
07/04/25 10:41:43 3WstlGsr
>>310
>>312
おお、道民いた!俺釧路です。北海道オフする?w
314:774RR
07/04/25 20:10:20 F3eYAoAC
hage
315:304
07/04/25 21:06:46 NBO1jAHU
>>313
俺なまら近いw
316:774RR
07/04/25 21:32:51 a4M7g0kU
313 :304:2007/04/25(水) 10:41:43 ID:3WstlGsr
>>310
>>312
おお、道民いた!俺釧路です。北海道オフする?w
315 :304:2007/04/25(水) 21:06:46 ID:NBO1jAHU
>>313
俺なまら近いw
まさかこれって自演じゃないよね?
317:774RR
07/04/26 01:32:49 /mzKGlr0
PSPをハンドルに取り付ける台座を自分で加工して何とかできた。これでナビ付ZZRにできる。早く走ってみたいな~
318:293
07/04/26 02:40:59 WPs5uanI
PSP がナビになるの?
319:774RR
07/04/26 03:48:22 /K5SPkqg
電波拾わないし、水には弱いし振動にも弱い
ま、二、三万円捨てるつもりならってレベル
320:774RR
07/04/26 07:42:24 /mzKGlr0
一万でGPSレシーバーとナビソフト買えばナビになるよ!振動は考えてなかったよorz まぁ市販のナビキット買うよりはお得かなといった考えです。
電波は問題なく拾うよ!
321:774RR
07/04/26 09:36:15 5PRf1jo6
いや、振動対策と防水対策がイチバン大事なわけで。
322:774RR
07/04/26 12:06:24 bpxW6VRx
タンクバッグの地図入れに仕込んだら
問題無く動いたぞ?
それで使えてるから別に不満は無い。
323:774RR
07/04/26 12:37:23 /mzKGlr0
>>322
自分も以前はタンクバッグ派でした!
しかし走ってる時にバッグ内で微妙に動いて見えなくなるのが難でして…
324:774RR
07/04/26 12:42:31 pSDUEHe4
つ両面テープ
325:774RR
07/04/26 16:21:02 GCX00QKp
マジックテープの方が取り外しも出来て良さそう
326:774RR
07/04/26 19:26:46 0dkZOzEd
今日コケた (´・ω・`)
左側のフレームがべっこりと逝ってしまいますた…orz
327:774RR
07/04/26 20:14:09 X+F+AHsS
オマエさんの砲は大丈夫なのか?
フレーム別個利じゃ、人の法が心配だよ。
328:293
07/04/26 20:56:00 WPs5uanI
んだすな。
あの頑丈そうなフレームがへっこむなんて、すごい外力!
329:774RR
07/04/26 23:49:16 uB3QTN4w
俺も左側のフレームベッコリあるな…
あの時はレッカー呼んだな…
( ̄▽ ̄;)
330:326
07/04/27 08:41:45 JRbJxyNm
ども、昨日コケた中の人でつ
俺の怪我なんだけど左膝の靭帯を切りますたorz
怪我も痛いけど俺のD5、左側のフレームべっこり、アッパーカウル、左アンダーカウルばっきばき、左側エンジンカバー削れてオイルだだ漏れ…
もう泣きたいよ (T□T)
331:774RR
07/04/27 13:04:31 EdUar+5q
>>330
どーゆぅ状況で転んだのか聞かせてもらえないなだろーか?
332:774RR
07/04/27 13:34:16 8wYF1e0m
折れも数年前、新車のDで東北辺りの4号で車と正面衝突、
あの太いフレームがバッキリ折れた事がある。もち廃車。
まぁお互い死ななくて良かったな。
333:774RR
07/04/27 15:31:15 PoP0J5Y1
誰かDのバーハン用トップブリッジ譲ってくらさい
334:774RR
07/04/27 18:20:40 w35dZKjz
つ【ZZ-R1100('93~)用バーハンドル用トップブリッジ】
335:774RR
07/04/27 18:52:30 UX+srcmR
>>333
中古品でよければありますよ。
スレリンク(bike板)l50
上スレの393のもんですが。
336:774RR
07/04/27 23:44:09 QlM8Ip1W
330さん
内側側副靱帯?外側側副靱帯?
もしや前十字靱帯?後十字靱帯?
337:774RR
07/04/28 03:15:09 eMJBLpql
まぁ靭帯だけですんだのは不幸中の幸いかな。
人体切断、なんてことになったら何日通院しないといけないかわからんもんね。
338:774RR
07/04/28 09:32:46 eO9zoP9p
靭帯切断って入院じゃなくて通院なの??
普通は。
おいら左側フレームベッコリやった時は軽いムチウチと擦り傷だけだったなぁ…f^_^;
修理25万…orz
339:774RR
07/04/28 10:25:39 RWnNSMrA
フレームべっこりって修理できるん?
340:774RR
07/04/28 14:21:05 eO9zoP9p
程度にもよるよね。
おいらのはべっこりのまんまだけど出来る。
見た目だけならフルカウルの中で見えないトコロだからほったらかし
(ノ><)ノ
ちなみによく凹むと有名なフジツボみたいなヤツのトコロの修理は片側6万くらいだってさ。
(まったくわからなくなるハイクォリチー修理のお値段。)
341:774RR
07/04/29 00:15:29 kPr56IZ/
俺のD2も左右フレームへこんでるけど、2わわを超えても矢のように直進するよ。
>>326さん 死ななくて良かったね。
皆、気をつけて乗りましょう!
342:774RR
07/04/29 21:51:58 Y7gfwOM2
みんなはZZ-R乗る時 どんな服装してますか?また どんな服装が似合うかな?
343:774RR
07/04/29 22:34:07 fvMZ+MQl
角谷さんの革ジャン+チャップスにエンジニア
全身真っ黒ですね
344:うんこの王様
07/04/29 22:53:48 QBF8FiWi
人
( ) 革ジャンにジーンズだったり、革パンにジージャンだったり、
( ・∀・) MA-1のようなナイロンやアラミドも着ます。いろいろですね。
345:774RR
07/04/29 23:14:04 4cv30FYh
俺はTシャツに半ズボン。バッシュだよ♪
346:774RR
07/04/30 05:06:22 KAW5G5d/
俺が調子乗ってた頃はアロハシャツに短パン、ビーチサンダルで乗ってた。
勿論半キャップ。
あの頃は若すぎた。足とか低温火傷しまくってたし。
347:774RR
07/04/30 05:11:05 f/9q35Ed
俺も400の頃はそんなんだったけど、さすがに1100じゃ熱すぎるっしょ。今でさえ熱いのにこの先の季節を思えば…
今年はちなみに買ってから初の夏体験。
348:293
07/04/30 11:12:53 OLYHYB91
いまだに持ってるキリンのバーンストームトゥルップスのライダースジャケット!
95年に週間キングの通販で買った・・・
ちょっと恥ずかしい。
349:774RR
07/04/30 15:14:01 mUg+M+hg
>>348を尊敬
350:774RR
07/04/30 15:42:08 IMfA+0AH
オクで高く売れそう…
351:774RR
07/04/30 16:21:14 x8MHo+qz
いま>>348がハっと気付いて今夜あたりオクに出品されてる悪寒がしたw
352:774RR
07/04/30 16:53:23 PR9y2qyN
ちょいと質問させて、
フロントスプロケットの27mmねじは逆ねじじゃ無いよね?
なかなか硬くて緩まないんで心配になっちまった。
よろしくです。
353:774RR
07/04/30 17:32:22 S5cqrc9O
教えてください。
子供を後ろに乗せたいんですが、
ZZR用のバックレストが付いたシートってあるんですかね?
コルビンのカタログとか見ると付いてるバックレストは
売っているんでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
354:348
07/04/30 18:33:13 OLYHYB91
気づいちゃった!でも売れるクオリティではない・・・
355:774RR
07/04/30 18:43:54 5bbQOET/
>>353
子供の大きさにもよるけど、バイク用のチャイルドシートとかあるよ。
ベルトで小さい座席を固定するやつ。
たまにHDなんかで小さな子供がしがみつかせて走ってるのみるけど、
転んだら確実に振り落とされて死ぬな。
俺はヒットエアーでもしもの時を考えてる。
タンデマーもヒットエアー装備。
356:774RR
07/04/30 20:14:50 S5cqrc9O
>>355
やっぱり専用のはなさそうですね。
あってもよさそうなのになぁ
子供は5歳なのでチャイルドシート考えてみます。
ありがとうございました。
357:774RR
07/04/30 22:00:58 A7boKHVP
>>356
つURLリンク(www.webike.net)
358:774RR
07/04/30 22:14:07 MRW6FXBA
>>348
覚えてる覚えてるw
「二度の冬を走り抜けて確かめたスペック、、なんたらかんたら」ってコピーだよね。
今見直すとなんとなく恥ずかしく感じるのは、自分が大人になったって事かな。
359:774RR
07/04/30 23:02:20 S5cqrc9O
>>357
ありがとう。
参考になります。
360:774RR
07/05/01 00:36:15 CArQ+q+6
今日走ってあまりの熱さに売りたくなった…_| ̄|○
12月に買ったから初体験や…
361:774RR
07/05/01 00:39:07 +BaDp6uZ
そんな時はアンダーカウル取っ払いですよ
362:774RR
07/05/01 05:56:44 CArQ+q+6
既に取っ払ってます…
363:774RR
07/05/01 06:13:50 N+ACJKfn
アンダーカウルのないZZRなんてっ><
364:774RR
07/05/01 08:37:28 saAmsvwU
アンダーカウルなんて飾りですよ、偉い人には(ry
365:774RR
07/05/01 09:13:51 /dQR87Pr
黒鳥スレから出張ですお。
うちの兄ぃがZZR1100買ったんだけど納車されていざ走ってみたら
左折時発進の時に「カラカラカラ」って音がしてトルクが抜けるような
感じを少し受けたらしいのね。
直進時の発進ではその異音がなかったので、バンクさせた状態の低回転域で
発生するっぽい。
黒鳥だったらカムチェーンテンショナーかなと思うけどZZRだとなんか症例ありますかね?
ちなみにD9型なんでC型のミッション不具合ではないんだと思うけど、よくわからんです。
バイク屋、GW長期ツーリングいっちゃうし、まいったw
おれらもGWにツーリングいきたいけど、これじゃ不安ですお。
なにか知っている方いましたら情報くださいまし。
366:774RR
07/05/01 18:18:21 0VB7BWE3
>>364それ、シャアがジオンク搭乗するシ―ン思いだすなwある意味ジオンクだよなZZRって…速い人が乗るとバカっ速だけどヘタレは性能活かせず逆に遅い…
367:774RR
07/05/01 18:42:25 RWSFCabt
うまい奴が乗ってもバカっ早だけは絶対ありえないそれがZZ-R
368:774RR
07/05/01 18:57:47 jB0DCVYA
おれはこのバイクに、バカッ早いのを求めていない。
一度ふゆわは出したけど・・・
早いを求めるならアクセルワークで簡単にフロントが浮く1400やブサにするよ。
369:774RR
07/05/01 22:07:09 LFCT0nRI
おい!お前ら!!
FGってとこのリアショック入れてる香具師はいますか?
370:774RR
07/05/01 22:36:34 V7FRAtHL
>>367
だが、ニンジャだってバカっ速レベルまでもっていくには相当な金と情熱がいるだろう。
同じだけのエネルギーを注いで同じような国際A級が乗れば似たようなもんじゃん?
草レースで速いニンジャだって、エンジンは所詮ZZRと同系列のフルチューンだし。
ZZRより古いRXで0秒代の某氏のレーサーは今までフレームノーマルで補強さえなかったってさ。
371:774RR
07/05/02 07:43:35 VG7Y7G1P
そうだよな。要は腕なのさ。隼だって乗り手が悪きゃ中免ライダ―にも抜かれるからw
372:774RR
07/05/02 07:46:39 VG7Y7G1P
もしバレンティ―ノとかのれば勝てるな。
373:774RR
07/05/02 08:33:18 urxtELl8
ZZ-Rがバカっ早(苦笑
ちなみに俺はD型乗ってるんだけどね
>>370
どこで0秒台の誰氏だか知らないけどさ、まあカリカリにいじり倒せばそこそこ早くならなるんじゃね?
でもその情熱をもっと新しいバイクに注げばさらに早くなるよ
374:774RR
07/05/02 08:56:12 QEFRGBQG
早い遅いにさほど興味はないが
速いではなく早いを使うのが妙に気になる
375:774RR
07/05/02 09:04:24 urxtELl8
すいません速いの間違いでした
376:774RR
07/05/02 16:53:01 tVdpnmS7
みなさんスクリーンは何使ってます?あと、防風効果は如何程?
超高速巡航が楽なのが欲しい今日この頃・・・
377:774RR
07/05/02 18:29:38 gB/G2CME
やっぱりノーマルからゼログラビティのダブルバブルスモークに換えたら風防効果高いね。
クラッシュして一時期ノーマルに戻して実感…
また、おんなじヤツ買ったよ( ̄▽ ̄;)
378:774RR
07/05/02 20:12:01 CpkkfzW2
筑波0秒台の松田さんですよ。CBR1000RRで7耐優勝もしてらっしゃいます。
RXは松田さんの長年の個人所有の愛車で磨き上げられたすばらしいマシンです。
他に、ZZRベースのエンジンで常勝といえる走りをするマシンとレーサーの方もいますし。
ハヤブサはあるレーシングチームがやはり走らせていたのを見てた事がありますが、
今速い、ニンジャレーサーに比べて結果が出せなかった例があります。
フレームを切り貼りしてディメンションを煮詰めたんですが、ハヤブサのエンジン
の特性はテクニカル区間にあまり向かないようでした。
使用条件で、一概には何も決め付けた事は言えませんよ。
379:774RR
07/05/02 20:24:28 CTJTE/hL
純正のスクリーンってどのメーカーも歪んでるもんなの?
俺のは元から歪んでる部分があるんよね。
380:774RR
07/05/02 20:31:52 CpkkfzW2
ハヤブサが遅いって言ってるんじゃないですよ。
念のため。
381:774RR
07/05/02 23:00:07 3LiIv+4T
>>376
ゼログラビティーのダブルバブルだと伏せれば、あわわKm/hでも大丈夫だが、上端が反り返ってるタイプだと、ふわわKm/h辺りになると風圧でたわんだりしだすよ。
(低いスピードなら少しだけ伏せるだけで快適&静かなので良いんだが)
超高速の度合いによって快適なスクリーンってのが有ると思う。
ちなみにC型乗り、両方持ってるインプレでした。
382:774RR
07/05/02 23:47:46 VG7Y7G1P
>>378松田さん知ってる! 雑誌でみてますよ~確か…RXですよね?あの人の走り見てるといかに俺らヘタレか…ZZRは速いですよ。自分のさ腕悪いのバイクのせいにしちゃいかんよ。最近の奴らってお飾りバイクだよねw
383:774RR
07/05/03 00:05:05 EUn7/nhr
>>381
C型ってあわわKmも出るの?
前にC1でやってみたけどふゆえKm位で頭打ちになっちゃった。
384:774RR
07/05/03 06:45:34 h4PN2K2O
松田さんでも何でも良いけどさ、
ZZ-Rが実はバカっ速なんて本気で思ってるアホもいるんだな
385:774RR
07/05/03 07:42:55 fXQ071mH
あああが遅いだけなんじゃねーの。
386:774RR
07/05/03 08:08:01 h4PN2K2O
>>385
お前もZZ-Rが実はバカっ速とか思ってんの?w
何と比べて言ってんだかw
387:774RR
07/05/03 08:16:37 +rOzxobO
まあ、走る場所によりけりなんだけど、70kmアベレージな峠じゃNチビにゃ勝てないねw
ノーマルじゃ厳しいけど、後軸160位でてて、それなりに使いこなせる腕と車体造りがあればいいとけイクゼ
388:774RR
07/05/03 08:57:58 h4PN2K2O
>>387
そりゃそうだw
389:774RR
07/05/03 08:58:07 fXQ071mH
FZR250やNSR250しか乗ったことなくて初めて重量車乗って間もないんじゃ
ただ単に扱えてないだけでは?
それか、あとは、時代だな。速いバイクはほかにいくらでもあるし。
でも、SLYをCBR1000やR1000で40秒切れない人が沢山いるなか、
旧いカタナでコンスタントに37~36秒で周回かさねる人もいるし。
やっぱ乗れてないんだよw
390:774RR
07/05/03 09:02:35 fXQ071mH
いきなりショボイ話題になったな。
391:774RR
07/05/03 09:36:38 L5qVzdAB
それよりサメの話ししようぜぇ
392:774RR
07/05/03 09:52:47 8eMV/FAK
速いヤツは何に乗っても速い。
でも速いヤツが速いバイクに乗ったらもっと速い。
…だね。
393:774RR
07/05/03 13:34:56 mVcaWI2u
ここで何に乗っても遅い俺様参上!
394:774RR
07/05/03 14:16:25 ft6ZRECu
>>393
この俺の存在を忘れてもらっちゃぁ困るぜ
395:774RR
07/05/03 14:30:29 JdniNwgo
待て! 上には上がいるんだゼ★
396:774RR
07/05/03 17:41:18 l32UReYB
じゃあ・・オレが!
397:774RR
07/05/03 18:32:45 U+7/ouf0
いやいや、ここは私が・・・・・・
398:774RR
07/05/03 19:00:20 L5qVzdAB
どうぞ、どうぞ♪
399:774RR
07/05/03 19:49:19 c2FZ4YKZ
マッコウクジラ>>ダイオウイカ>ホオジロザメ>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>メダカ>コバンザメ
400:774RR
07/05/03 22:56:46 3WmuDtSz
>>384アホだなw誰もZZRが どんなバイクより速いと思って乗ってないし買わないだろwデザインやいろんな意味で最高だと思って買ったんだろ。
401:774RR
07/05/03 22:59:44 3WmuDtSz
俺はパワー求めても意味ないと思う。活かしきれなきゃ無駄な肩書きにすぎんよ
402:774RR
07/05/03 23:41:29 Ed6Q1gjg
GWって事でロンツー行ってきたけど、
いまだに1100はよく見掛ける。
ちなみに'07 GW(4/28~5/3) 西日本ZZR比率は、
1100D:6
1100C:2
1400:1.5
1200:0.5
って感じ。
C頑張れ。
403:774RR
07/05/03 23:45:44 fXQ071mH
あああは速さに固執しすぎ。
速いのがよければ、最新のssで自分は速いって事をレース関係者に認めさせれば、
2ちゃんで、自分は速いとか、上手いとか、そんなアホな事書き込まなくてもよくなるよ。
404:774RR
07/05/04 02:19:00 DddxNxnl
C型のカウルってレールレンズの横の所が折れやすいじゃないですか。
アレが折れたのを上手いこと補強して繋げてる人って居ますか?
どんな方法が良いですかね。
405:774RR
07/05/04 06:23:04 z9jkMnR7
レールレンズの横の所
406:774RR
07/05/04 07:40:56 qTJ/BUSU
場所がわかりませんがw
407:774RR
07/05/04 08:51:33 E07y1o3Q
しかも割れるとかじゃなくてカウルが折れるとこって…どこだ?
408:774RR
07/05/04 10:07:03 mJpFUE04
プラリペアでいいじゃないか
409:774RR
07/05/04 12:46:01 Kc/cJxwa
今の時期、水温系のメータはどの辺指してます?
私のCは走ってる時にはメモリ(?)が始まる所の一番下です
アンダー外してるとこれで普通?
なんか以前のエンジンからの熱気が弱くなってきてるような…
410:774RR
07/05/04 15:26:47 Bs/tX6um
>>404
ブレーキランプ横の細い部分でしょ?
バットウイングからレプリカが出てるよ。純正はもう欠品?って聞いた事ある。
411:774RR
07/05/04 16:29:48 DddxNxnl
>>409
ファンが回ったらどこら辺を指します?
自分のはファンが回りだしたら真横を向くって感じ。
それまでは下を指してる。
もし動かないんだったら水温センサーを磨いてみると良いかな。
>>410
そこです、そこ!
昔新品の純正品に買い換えたんですけど2年程でまた直ぐに折れてしまって。。。
バットウイングから出てたんですね。
今見たけど値段も手頃で良いですね☆
412:774RR
07/05/04 16:31:49 NQHWpCCs
>>408
俺もフェンダーレスキットを買えず、ただフェンダーを外してフェンダーレスに
していたら、折れた。
プラリペアしたけど、また折れた。
その点、Dはいいよね。
413:774RR
07/05/04 19:49:42 z9jkMnR7
FRPを裏から貼って固まったらそれをベースにパテ盛って研いだら?
ABSより硬い。
414:774RR
07/05/04 20:59:03 /G5MYIpg
はんだごてで固めるってのも手ですね
415:774RR
07/05/04 21:04:36 z9jkMnR7
欠落パーツがのこってるならそれもいいですね。
折れた箇所にうらからFRP貼ってはみ出した部分を研いで、樹脂で固めて
さらに研いで成型するとかなり頑丈に接着できますよ。
樹脂はガラスマットをほぐして、はさみで細かく切ったものを少量、
樹脂と硬化剤を混ぜ合わせたものに入れてよくかき混ぜたものを使うと、
より接着しやすいようです。
416:中古C3
07/05/04 21:25:44 HaCnehpG
ちと教えて下さい。今日、往復で300キロくらい走ってきたんですが、家に
帰還する直前で、信号待ちのため停車したら、いきなりストール。すぐに
スターター回してエンジンかけようとしたのですが、うんともすんともいわない。
で、メーター内のOILランプと左側のウインカーだけ点灯。幸い下り坂だった
んで、そのまま押しがけしたら、何とかエンジンかかったんで、帰還。
で、家帰って調べてみたんだが、どーもスターターを回すと、ヒューズケース?
から「カチカチカチ」と音がする。これ以上は暗かったんで詳しく見てないんで
詳細はわからないけど、コレって、バッテリーが死んだとかですかね?。
それとも、それ以外?。なんにしても、今日暑かった中、2時間渋滞ハマッた
のが悪影響あたえたのかな?。ともかく、同様の経験をされたことがある人
いたら、教えて下さい。
417:774RR
07/05/04 21:32:11 NQHWpCCs
>>416
リレーかもしれないけど、俺の場合、スタータモータが逝っていた。
後者だと3~5万円くらいかな?
418:774RR
07/05/04 21:33:22 WUpG0Yx+
ヒューズが飛んだんじゃね?
原因は知らないが。
419:774RR
07/05/04 22:02:07 z9jkMnR7
カチカチいうのはリレーじゃない?
ヒューズがとんでリレーがカチカチいった事はあった。
あなたの原因はわかるはずもないが。
420:409
07/05/04 22:15:16 Kc/cJxwa
>>411
私のも真横まで上がるとファンが回りだします
以前は街乗りから帰ってきて駐輪場に停めた直後にファンが
回りだすって事が良くあったんですが、最近は無いような希ガス
とりあえずサーモ換えようとバラしました
…ウホッ、錆だらけっ orz
Oリングが変形して役に立たなくなってたとか
こびりついた錆&水垢をスクレーパで削るハメにもなった
15年モノは…とても……すごいです…
換えた後の感想は、あんまり変わらないかんぢ
もっと暑くなってくればわかるのかな?
んー、もう少し様子見てみます
>>416
バッテリーの水量はだいじょうぶ?
421:774RR
07/05/04 23:03:40 qTJ/BUSU
>>416思うに、接触不良なんじゃないかな?セルスタータ―だと思う。ヒュ―ズなんてめったに飛ばないから。多分たまにかかったりかかんなかったりすると思う。
422:774RR
07/05/04 23:08:58 qTJ/BUSU
サ―モってよく聞くけど めったに壊れないと思うよラジエ―タキャップと似たようなもん。
423:774RR
07/05/04 23:21:49 z9jkMnR7
実際ZZRでそこまで電装やられてるのってみないしねw
むしろパワートレイン系が先にやれてるよ。
424:774RR
07/05/04 23:26:34 hlUb5bDX
ラジエターファンスイッチなら壊れたことあるよ。
最初はラジエター付近からカンカン音がするのが何かと思ったよ。
425:中古C3
07/05/04 23:31:55 HaCnehpG
皆さん、ありがとうございます。参考にさせてもらって、明日色々調べてみます。
426:774RR
07/05/04 23:49:52 qTJ/BUSU
あとついでにw俺はC1だけどエンジン停止でOiL点灯でFUEL点滅するはずだよ。エンジン始動で全部消えて正常です。
427:774RR
07/05/05 00:32:41 aUgfAraW
ヒューズボックス内の真ん中くらいにあるテールヒューズじゃね?
428:774RR
07/05/05 01:08:50 i2BgpOCh
>>416
渋滞ハマる→ファン回る→電力喰われる
→渋滞だからエンジン回転低くほとんど充電しない(つまり放電しっ放し)
→バッテリー上がり気味→一度止まると再始動困難…ってパターンかと。
バッテリーに十分な電力がないとスターターリレー
(マグネットスイッチ?)がカチカチ言うし。
ちなみに中途半端に電力がある状態でスターター回すと
スターター系がケッチン食らってワンウェイクラッチあぼーん。
ワンウェイ交換は腰下分解を伴うから事実上フルオーバーホールが必要…
ってことになりかねないので十分注意してね。
まずはバッテリーの電圧&電解液量のチェックからしてみよう。
429:中古C3
07/05/05 01:09:01 UxrZMsKC
度々ありがとう。>>420さんの言うとおり、バッテリーの水量は、実は自分も
疑ってたところです。2月くらいに充電しようと外したときに、減っていたの
は確認したんですが、つい「まだいいか・・・」とほったらかして、その後
確認せずにいました。ちょっと情けない話ですが・・・。
>>427さん。テールヒューズですが。ソレも調べてみますね。ありがとう。
430:774RR
07/05/05 06:41:29 p2RkQJAn
>>428確かに、ありえるが放電しっぱなしじゃないだろwエンジン動いてる限り 少しでも充電してる
431:774RR
07/05/05 09:01:28 vhCNrmtN
春だなぁ
432:774RR
07/05/05 09:18:32 aM2c21Kv
>>430
消費電力より発電量が少なければ、バッテリーからの持ち出しが発生するから
放電しっぱなしになるよ。
433:774RR
07/05/05 09:28:35 27Jhmkrq
まあまあ…
発電量よりも使用電力の方が大きい場合も多いんだよ…と
春ですねぇ。。。
434:774RR
07/05/05 09:31:06 27Jhmkrq
しまった…
ぼーっとしてたら10分も前に…
逝ってくる…orz
435:774RR
07/05/05 11:30:42 cR+JpW7E
↑
良くある事さ!
春だから。。。
436:774RR
07/05/05 14:06:39 2mrMvy3p
アゲてまで自分のバカさ加減を晒してる430が愛おしいw
437:774RR
07/05/05 21:28:23 QuTwyG1s
>>430
猿人回っててもアイドルじゃあ あんまり発電せんじゃろ?
438:中古C3
07/05/05 22:31:56 jTYg3ohX
ちと荒れ気味のようですが・・・。本日バッテリーを交換。簡単に復活!
たんにバッテリーがダメになってました。いや、皆さんにはご迷惑を
おかけして申し訳ない。助かりました。
439:774RR
07/05/05 22:52:47 p2RkQJAn
おまいな!俺ら悩ませあがってw
440:774RR
07/05/06 01:06:43 1kxzxPx1
今夜は冷えますね。。。
441:774RR
07/05/06 22:05:28 n7T5AOy7
そろそろタイヤ交換しないといけないんですが みなさん お使い&おすすめ
ありますか?
442:774RR
07/05/06 22:09:31 23ngPdOU
さすがGW最後の日、このスレも静かなもんです
しかーし、オイラは月曜定休!
朝からのんびーりツー楽しんできます
明日も休みって人他にもいます?
443:774RR
07/05/06 22:12:19 23ngPdOU
ツーには向いてないけどパイロットパワーいいっすよー
444:774RR
07/05/06 22:22:10 6eTAVuG1
明日休みなんだが、6か月点検行ってくるんだ♪
445:774RR
07/05/06 22:37:22 LzYIz/5n
ツーリングメインだったらパイロットロードがいいお
そこそこグリップするし、持ちもいいw
446:774RR
07/05/06 22:37:28 2Hh8/Y2u
>>441
どうゆう走り方するかくらい書き込みやがりなさいませ。
ぢゃねぇとアドバイスしようがねぇyo
447:774RR
07/05/06 22:37:51 PchubhNh
>>441
オレはBT-014履いてます。喰い付きもそこそこ良いです。
ご参考までにドゾー!
URLリンク(mc.bridgestone.co.jp)
448:774RR
07/05/06 22:39:12 23ngPdOU
アチキは先月26日に車検取ってきたばっかり、しばらく安心
449:774RR
07/05/06 22:44:29 XCzePgDS
Dに014だが冬場はダメだな。
かといって真夏も溶けすぎ。
春か秋用のタイヤなんじゃないのコレ。
次はPR2にする予定。
450:774RR
07/05/06 22:56:55 PchubhNh
>>449
確かに真夏の炎天下で奥多摩周遊走った時はそうでしたw
でも通年使用してみて、まぁいいかなーと思いまして。
451:774RR
07/05/06 23:12:17 TfaJovnZ
>>441
おいらもパイロットロード。結構ライフ長いのにそこそこ攻めても良い感じ。
次ぎ履くとしたらパイロットロード2にしようかな。サーキットとか走らなければ
十分良いタイヤだと思います。
452:774RR
07/05/07 00:17:50 QcyZOAjE
自分でやらずに店に出したらだいたい車検っていくらぐらいかかる??
453:774RR
07/05/07 01:07:42 Ww17MufG
自分でいくと27kマソくらいだから、45kマソくらいからかなだね
部品の交換具合でだいぶちがうだろうけど
454:774RR
07/05/07 01:08:32 Ww17MufG
単位間違えた^^
それじゃ高すぎるw
455:774RR
07/05/07 01:35:38 QcyZOAjE
そうなんですか!
なら自分でやるとかなりの格安ですね!!
456:774RR
07/05/07 01:58:05 Ww17MufG
時間があるなら自分で行くのもありですよ
うちの地区だと自賠責保険が20240円重量税が5000円
検査印紙が1400円、マークシートが数十円が最低かかる費用です
簡単な書類書いて、ZZRだと検査コースもブレーキとライトだけ
慣れれば車検場にいる時間は20分くらいの作業ですよ
気が向いたら頑張ってみてください
457:774RR
07/05/07 04:53:39 BYG+n97b
俺も前回ユーザーで通したよ~!
特に難しい検査も無いので初めてならラインの横にで待機して、どの様な作業するのか見ればいいよ!
俺とか車検の時はほぼ無整備で持って行き全部一発で通したもんね。
458:774RR
07/05/07 05:33:58 W72xsslp
2回ほどユーザ車検通したけど
一番、躓きやすいのが光軸かな
HID入れてるからだけど、一度光軸だけで
10回以上(12,3回まで数えていたけど以降めんどくさい
のど数えてない)検査ラインを通したことがあるw
459:774RR
07/05/07 06:48:30 ACGx0e7T
ユーザー車検って12ヶ月点検はしていかないとだめなんでしたっけ?
460:774RR
07/05/07 06:58:04 +URyDkXn
うわぁ…
迷惑なヤツ…
12点も車検整備もやらなければいけません。
ホントは…
『整備記録を見せろ』…と言われるコトが…まず無いけど(゜▽゜)
461:774RR
07/05/07 07:14:54 ACGx0e7T
>>460
どもです
点検整備の記録については形式的な色が強いんですね
462:774RR
07/05/07 09:48:39 6YoFeQDM
>>461
もともと車検に関しては定期点検整備と記録簿は必須ではないですからね。
463:774RR
07/05/07 10:29:10 Ww17MufG
聞かれることがあっても「前検査です」といえばおk
>>458
それはいくらなんでも迷惑、テスター屋で調整してもらおうよ
それに自分がめんどくさいでしょ?
アチキもH.I.D入ってますけど当たり前に一度で受かってます
ライトテスターはたったの800円でしたよ
464:774RR
07/05/07 13:23:19 6Mm7RLEh
一番良いのはお店で整備点検に出し、自分で
ユーザー車検を通す。
かなりメカに詳しくても所詮はシロート、
ディラー系なら弱点を知り尽くしている。
車検代行料だけで1満はかかるからね。
整備点検記録簿はオイル交換やタイヤ交換などを
した時どっかにメモっておいて後程まとめて
書いてもおk
465:774RR
07/05/07 15:36:46 Te/0VC20
便乗質問スマソ。
来月末が車検期限なんですが、手続きって、どの位前からおkなんでしょう?
466:774RR
07/05/07 15:41:14 Te/0VC20
↑sageたの初めてなもんで、ダブルカッコしてしまった…。スマソ
467:774RR
07/05/07 16:51:03 +URyDkXn
しゃけんは、きげんのいっかげつまえからとれますよ。
しょしんしゃは、すなおにバイクやさんにまるなげしましょう。
きげんをすぎるとめんどくさいのでいそぎましょう。
468:774RR
07/05/07 17:08:44 Eo6wM+5/
この流れに乗ってユーザー車検されてる方にお聞きしたいんですが、
マフラーを1本出しにしてても車検はモンダイないでしょうか?
469:774RR
07/05/07 17:25:10 Te/0VC20
>>467 ありがとうございました。
470:774RR
07/05/07 17:51:22 Ww17MufG
>>468
一本出しでもおk、しかし今月からマフラーが変わってるものは
全車音量を計測します
ちなみにアチキのD5の規定は99デシベルで、一回目101でアウト
2回目続けての計測で98.6おk!となりました
主観によりますがこれはかなりうるさい部類だと思います
つまり大概のマフラーは大丈夫そうですよ
ダメでもバッフルいれればおkです