07/03/05 06:18:04 lR+Bk9lh
神速2ゲット
3:774RR
07/03/05 08:15:13 DXvOFryN
さんまのまぬけ
4:774RR
07/03/06 00:13:18 AcwkhLOV
>>1 ツモ
5:774RR
07/03/06 07:50:00 X8Rf97Xy
キャブの油面調節を使用と思ってるのですが、だいたいどれくらいで調節すればいいんでしょうか?
6:774RR
07/03/07 12:35:06 AnQNUqhN
捕手
7:774RR
07/03/07 15:48:30 nC1P61A0
フロート樹脂タイプは調節できないよー^^
適当な知識でいってるからアテにしないでねー^^
8:774RR
07/03/07 17:16:25 YL3gTSPi
爪だけ金属になってないのか。
9:774RR
07/03/08 17:38:30 MhieQw0Q
マジでエイプおそすぎww今日はじめて幹線はしったけど途中で泣きそうになったわwww
こりゃボアうpとかしたくもなるわなぁ・・・
10:774RR
07/03/08 18:10:29 CGXZIG1p
活かすも殺すもお前次第
11:774RR
07/03/08 19:08:26 rfCj40VK
>>9
元々30キロ以上出してはいけないんだが…
12:774RR
07/03/08 19:28:36 ZBGjrs5m
流れに乗るには70出たら十分だよな。
一番安く70出せるようにするにはノーマルでもやばい加速を犠牲にしてスプロケ交換だろうか
13:774RR
07/03/08 19:58:33 CGXZIG1p
加速スレにエイプの加速うpしたの僕なんですけど、この位ならお金かからずに70までスムーズに伸びますよ。引っ張って75程度ですが。
フロント1T上げ程度ならそんな加速も悪くなりませんよ~('A`)
14:774RR
07/03/08 20:44:18 g2ul3llt
よっしゃ70出たー
うわー、上り坂
マジヤッベー
15:774RR
07/03/08 23:59:17 qKA0dh68
パワーブースター
パワーフィルター
フロントスプロケット1T上げ
この3つをやってやっと62キロぐらいなんだが…普通?
16:774RR
07/03/09 00:35:32 NdyrJ5fo
パワーブースターなんか買ったら負けだと思ってる。
17:774RR
07/03/09 07:54:35 Fhrjjqt0
ブースターにパワフィルって燃費悪そう…
ドノーマルでもメーター振り切るよ、30秒くらいかかるけどw
前スプロケ3丁くらいあげればノーマルでも70出るかな?
18:774RR
07/03/09 16:49:22 tsFdD1AM
>>17
ドライブ3丁も…
19:774RR
07/03/09 17:01:38 DJui7dg4
>>13
乙 見てきたよ
10秒半ってとこかな?50のままなら速いほうだと思う
20:774RR
07/03/10 08:26:24 Kn7fC/+n
70までだしたいぜ(^ω^)
21:774RR
07/03/10 13:30:20 PaBYnK7a
エイプ買いたい・・・
でも新卒の俺にはきついんだぜorz
それにまだ免許すら取ってない・・・orz
22:774RR
07/03/10 19:05:10 Kn7fC/+n
エイプなんて攻防でももってるがな(´・ω・`)
CB新車で買う工房だっているのに
23:774RR
07/03/10 20:33:19 4noGXLGM
バイト2~3ヵ月やれば20万くらいは貯まるんじゃ・・・
免許はとりあえず原付き免許取るとか。
(か、親に普通4輪取らせてくれって頼むとか)
24:774RR
07/03/11 12:04:37 eG1eXURY
スプロケ高速側にしたら燃費どう?よくなった?
25:774RR
07/03/11 20:26:15 gVtI+fcc
>>24
いじりかたにもよるがフロント1丁でリッター2~3キロくらい。
26:774RR
07/03/12 07:19:07 PpwBeDeN
2丁ならリッター3~6くらい?
27:774RR
07/03/12 08:36:39 KUUDqBgz
フロント1丁で最高どれくらい出るの??
28:774RR
07/03/12 11:26:18 se/WvIsg
理論上4キロ上がるらしいが失速しても知らんぞ
29:774RR
07/03/12 18:26:02 PpwBeDeN
なんで最高速ばっかり気になるんだ?
30:774RR
07/03/12 18:57:20 KUUDqBgz
原付ならではのノーマルだと車の流れに乗れないことから。
どんだけ信号ですり抜けて前出ても真ん中走るとすぐあおられるし
31:774RR
07/03/12 20:06:49 xKreVUEO
> どんだけ信号ですり抜けて前出ても真ん中走るとすぐあおられるし
迷惑だ。車の気持ちを考えろヴォケ。
それに、警察いたら捕まるぞ。
32:774RR
07/03/12 20:33:59 9akd3736
もう1つのエイプスレより厨臭いな此処。
33:774RR
07/03/12 21:06:25 0OOakqWS
質問です。
エイプ50デラックスってのを兄が持ってて
それをもらえることになったんですが
荷台?がついてなくて困ってます。
皆さん荷物とかってどうしてますか?
バイトの作業服上下を毎日持参しないといけないので…
やっぱりリュック使ってますか?
ちなみに女がエイプとか変ですかね?
34:774RR
07/03/12 21:23:05 n8oA15p7
>>33
このなかからすきなものをえらびなさい
URLリンク(www.webike.net)
URLリンク(www.webike.net)
URLリンク(www.webike.net)
それと別に女性が乗っていたって良いと思いますよ。
自分の知り合いの女性はキック始動が面倒で全然乗らなかったけどw
35:774RR
07/03/12 21:32:05 KUUDqBgz
エイプとかモンキーゴリラとかは若いのからおっさんまで人気あるよな。
ガンって恐いな。東京タワーみてると今のうちに親孝行せにゃと思うよぅ(つд⊂)
36:774RR
07/03/12 23:17:34 7gHlJbbr
これに乗るとカブの速さが分かる。
37:774RR
07/03/13 00:19:28 o18rDp2r
そんなに遅いか?
とりあえずキャブ、カム、マフラー変えれば80くらいでるんだけどな・・・
38:774RR
07/03/13 08:16:17 hibqODQp
>>37
みんながみんなカスタムする訳じゃないからね。
知り合いの女性はわざわざ小型二輪の免許を取ってエイプ100に乗ってたけど
カスタムっていう概念がまるっきり無いから「遅い!」と言ったきり放置してる。
39:774RR
07/03/13 09:42:13 NGgudd3i
>>13
動画見たけど何カスタムしたの??
>>37
燃費おちんじゃん。今ドノーマルでまわしてまわして乗ってだいたいリッター50いくかいかないかだわ
40:774RR
07/03/13 16:46:48 jpUL2u+g
エイプ50ってどれぐらいオイルはいるの?
41:774RR
07/03/13 17:21:18 A7LC7TeO
オイルはカムカバー外して入れれば沢山入る。
通常はフィラーキャップを外して、そから0.8~0.9L
キャリアは自転車用がホースバンドで取付可能
42:774RR
07/03/13 19:02:40 4/OeyiXb
エイプで車の流れに乗るとどうしても燃費30台になっちゃうな。。
それくらいなら中排気量乗るお…
43:774RR
07/03/13 19:04:28 I9u/pRaO
吸排気+ちょっとポート加工+15Tその他諸々です。
44:774RR
07/03/13 19:06:03 37dEKPUc
燃費が30台だったらもてぎじゃガス欠だな。
45:774RR
07/03/13 21:27:34 o18rDp2r
>>39
リッター30いけば十分かと・・・
俺は60キロ以内で走ってリッター40くらい。
回して80ちょいだして走れば30くらいになるが、まあそこら辺は妥協してる。
46:774RR
07/03/14 08:21:29 uI1W+daB
80cc、ビックキャブだけど通勤で35位、ツーリング等で43前後です。
50cc、ビックキャブ、ヨシマフで40-50位だった。
47:774RR
07/03/14 09:01:56 sbcwHYBI
50でビックキャブつけるとどんだけ性能あがりんこ?
48:774RR
07/03/14 09:20:11 uI1W+daB
>>47
モトモト2月号のナンディの記事でノ-マルマフラ-、PC20で1psちょっとうpって載ってた。
49:774RR
07/03/14 11:21:20 PwxLyggt
>>45
50CCのときセッティングどんな感じだった?
50:774RR
07/03/14 14:01:29 54DKLGJv
(?´・ω・`)
51:774RR
07/03/14 23:16:01 +LObZBeV
>>49
ノーマルでは
PJ35
MJ80
クリップ上から2段目
カム、マフラー、エアクリ加工、ポート加工で
MJ35
MJ95
クリップ上から1段目(あとからPJ落としてちょうどだった)
俺はこうだが他は分からん。
車両の仕様で変わるからね。
52:774RR
07/03/15 00:11:01 KVzrU0T5
ボアアップしてるエンジンにはハイオク入れたほうがいいかな?
53:774RR
07/03/15 08:48:35 YwuEuKDr
>>52
まあ圧縮比が高くなるわけだからね。
冬はレギュラーでもいけるらしいが夏みたいに気温が高いとやばいみたいだね。
54:774RR
07/03/15 09:28:13 rMinVB+L
ハイオクとレギュラーって混ぜてつかってもいいの?
ていうかやっぱノーマルおせぇwwwwwwwww
55:774RR
07/03/15 12:35:31 rMinVB+L
エイプってリミッタとかついてるの??
56:774RR
07/03/15 13:34:06 cOlJuVHI
>>55
有るか無いかといえば、有る。
でも、CDIによる点火カットとかいう仕組みではない。
とりあえず>>1のテンプレサイトに目を通すことをお勧めすりゅ。
57:774RR
07/03/15 22:51:28 YwuEuKDr
>>54
>ハイオクとレギュラーって混ぜてつかってもいいの?
あまり良くは無いけど特に問題無いかと・・・
>ていうかやっぱノーマルおせぇwwwwwwwww
まあ50ccですから。
ノーマルで速さを求めるならSS車をどうぞ。
58:774RR
07/03/15 23:17:52 KVzrU0T5
最高速を上げるならフロントのスプロケを16丁にしたらおkですか?
59:774RR
07/03/16 07:05:33 A0A1/8PS
>>58 それでおKだけどノーマルならスピードは速くならないよ。
60:774RR
07/03/16 10:16:30 esR2Kxzl
スプロケ交換でもしてみるかぁ(´・ω・`)
61:774RR
07/03/16 15:44:51 4PnR724y
50ノーマルで前スプロケ3Tくらい上げたら最高速結構伸びる??
加速はいいから最高速を上げたいんですが。
調べるとノーマルだとスプロケ変えても変化なしとかいうのもあって少々不安
62:774RR
07/03/16 16:15:15 A0A1/8PS
>>61 延びない。むしろ、最高速も落ちるかも…
フロント1Tくらいなら、下りとかでは最高速あがるし、
加速の悪さもそこまで気にならないと思う。
けど、最高速もよくて5km/sもあがらないと思う。
63:774RR
07/03/16 16:32:08 rACy3A7f
スプロケ買いに行きたいなw
でも、お店に一人で行くのがこわい・・・w
64:774RR
07/03/16 17:43:00 4PnR724y
>>62
5km/sって・・・hの間違いでわ^^;
でも5キロ伸びれば55くらいから65くらいまで出るってことだよね。
流れにはまだ乗れそうにないなぁ
インシュレーターに手を入れてみようか・・・
65:774RR
07/03/16 19:03:26 s8PHuF2Y
このスレ玄人からみると凄く笑えるぞw
66:774RR
07/03/16 20:00:48 TIDNpL6L
吸気系、排気系、駆動系を最適化してからスプロケを選択をするもんだろう、と思うのは俺だけか。
高回転域のパワーに余裕を作ってからでないと、高速域でエンジンがパワー負けして(最高速向上という目的では)意味無い希ガス。
>>65
玄人ならキャブのスロー系調整なんて、基本中の基本だよな?w
67:774RR
07/03/16 20:05:16 HeaEp4qY
向こうのスレに泣きついてた玄人さんねw
68:774RR
07/03/16 20:07:12 s8PHuF2Y
勿論(*´Д`)ww
69:774RR
07/03/16 20:31:30 A0A1/8PS
>>64 スマソorz
5[km/s]だったら18000[km/h]だ…(((;゚Д゚)))
前の仕様で、ヨシマフ、ターボフィルター(ノーマルボックス)
飲酒交換、あまり意味ないと思うけどCDI交換、MJ65
スプロケ15T×45Tでやったけど最高速は70[km/h]もいかないくらいだった。
70:774RR
07/03/16 22:09:36 esR2Kxzl
(´・ω・`)
71:774RR
07/03/17 00:05:58 FL+YM4qs
>>69
つキャブ
72:774RR
07/03/17 09:56:23 t2d/VQGq
>>69
いつも最高速で走る訳じゃないからそれでいいんじゃないの?
自分はそれより低中速の向上を実感したけどな。
73:774RR
07/03/17 11:32:14 9sAR2gO6
エイプは遅いけどトコトコ好きにはちょうどいいね(´・ω・`)
74:774RR
07/03/18 13:27:59 EE37Lf9f
エイプ盗まれた…
75:774RR
07/03/18 17:36:34 y/Poep8a
レイプ(解体)されてるよ・・・・
エイプなだけに・・・
ブホッw
76:774RR
07/03/18 20:56:45 hhVWquS1
>>75
(´・ω・')
…と、ところでみんなどんなヘルメかぶってんの?
77:774RR
07/03/18 21:25:46 pkvpBEQ7
ヘルメット総合スレッド【part83】
スレリンク(bike板)l50
>>76
その話はここではタブーなのだよ…
78:774RR
07/03/19 21:30:05 MrsCWi0X
皮と言う名のヘルメット
79:774RR
07/03/20 18:20:32 8dU1/6yI
>>76
オレは半ヘル、ジェット、フルフェイス と使い分けてます
最近はてれおすさんが多いかな~
80:774RR
07/03/20 19:26:52 dItqV/TB
キタコのZ-IIタイプシートキットを付けた。
造形や尻を後ろに下げた時のホールド感は期待通りだったが、想像以上にシートが堅かった。
ノーマルシートの感触を会議室で使うような安いソファーのスポンジ感とすると、Z-IIシートはパイプイスの座面のような感じ。
タイヤやサスの挙動、注意すればチェーンの状態が分かるくらい、直接振動が伝わってくる。
で、そんな状態で明日200キロほどのツーリングに出る予定・・・死ぬかも。
81:774RR
07/03/20 21:06:30 SkyFQbgf
ぢぬしになって帰ってくるなw
82:774RR
07/03/21 16:14:06 BBkmZumM
走ってる最中にナンバー落ちてた...orz...
家について気づくオレ。どうすりゃいんだこれ・・・orz
83:774RR
07/03/21 17:18:45 S3Q6Qa+A
>>82
とりあえずkさつへ
84:774RR
07/03/21 19:16:06 sr5tQGRZ
とりあえず段ボールで。
85:774RR
07/03/21 20:43:18 I3XGnbwr
>>83
役所じゃなかったっけ?
86:774RR
07/03/21 20:47:49 T1f5b2zM
URLリンク(f.flvmaker.com)
エイプ欲しいなぁ
87:774RR
07/03/21 23:15:58 FynMTYHQ
>>85
kさつ行かないと役所で相手してくれない
88:774RR
07/03/22 01:28:26 gd8Zhpx/
k札に遺失届を出すのが先
89:774RR
07/03/22 07:43:14 7NNTMYpU
みんなレス㌧(;ω;)
とりあえずK札に紛失届けだしに行ってきたよ。
K札の方に必ず役所行ってこいってめがっさ言われたぉ
あのナンバー気に入ってたのになぁカナシス
90:774RR
07/03/22 10:45:24 7NNTMYpU
うわ役所行ってきたけどナンバーってその場で手渡されるんだね
いやーびびったぜぃ
今回のナンバーも覚えやすくて良かったよ
スレ汚しスマセンシター
91:774RR
07/03/22 11:05:23 6sHvQvPn
>>90
とりあえずおめ
前の見つかったらちゃんとk札にいって返すんだぞー
92:774RR
07/03/23 06:41:31 zmwx00OP
50のリアホイールがグニャグニャな事故車(後ろから追突された)を貰ったんですが、
50と100のホイールは同じみたいですが、スイングアームも共通なんでしょうか?
念のためスイングアーム交換も考えているので、ご存知の方アドバイスお願いします。
93:774RR
07/03/23 08:21:02 TWytAAzZ
>>92
ここにパーツリストあるので置いときますね
つ URLリンク(kamui-nirinkan.jp)
94:774RR
07/03/23 09:37:24 zmwx00OP
>>93
おぉ!PL載せてるサイトあるんですね。感謝。
早く直してあぺ乗りの仲間入りを果たしたいです。
95:774RR
07/03/23 09:57:06 ATiWOsIb
>>94
50と100はアクスルシャフトが違いますよ
いろいろ違うかもしれないので注意してね
96:774RR
07/03/23 13:00:45 vcaBrkyK
スイングアーム自体も100で伸ばされたような・・・
97:774RR
07/03/23 13:25:12 Xp5P6HqX
外見は100のほうが少し太い感じがする。
スイングアームの取付部分やフレームが逝ってないと良いね。
98:774RR
07/03/23 15:34:36 uA9qS836
今までありがとう。
2005年8月5日、僕は君に出会った。あの頃の君はまだピカピカで、僕はその日免許を取ったばかりだった。
原付免許だから当然MT車の乗り方なんかわからない僕にいろんなことを教えてくれた。いろんなところに連れて行ってくれた。
4日目、初めて転んで、バイクというものをその時、初めて知った気がする。
去年の夏、初めてのツーリング。ガス欠になってクソ暑い中、君を押して歩いたことも今ではいい思い出。
1ヶ月で3回もパンクしたこともあったっけ。
出会ってから、1年8ヶ月。
出会ってから、17,630㎞。
僕は君を忘れない。
今までありがとう、そして、さようなら。
次はいい人に乗ってもらえよ。
最後に、>>1-1000、今までお世話になりました。携帯からの長文、失礼しました。
99:774RR
07/03/23 16:07:09 TN2Ao7le
>>98
全俺が泣いた
100:774RR
07/03/23 16:46:09 LNl+YHLu
今日冬眠から目覚めさせようとエンジンかけてみたんだが、
純正マフラーの下にある小さい穴から液体が噴き出してるww
これは久しぶりにエンジンかけたからなのか?
ちなみにずっと噴いてるわけではなく、定期的にプシュッて感じです
教えてエイパーな人
101:774RR
07/03/23 17:36:21 RtPFWpFE
>>100
水抜きの穴だから大丈夫だべ。
102:774RR
07/03/23 17:54:04 LNl+YHLu
>>101
安心しました。サンクス!
あとクラッチレバーいっぱいに握ってもクラッチが完全に切れない…orz
各部動作はしてるんだけどギアを入れた状態でクラッチ切って動かそうとしても
動かない…これでは走れない!
素直にバイク屋行ったほうがよろし?
103:774RR
07/03/23 18:47:09 AuUjOXDM
>>102
バイクのクラッチなんてそんなもん。
気にしない。
104:774RR
07/03/23 18:51:54 AYzqpgFb
>>102
クラッチ板張り付いてるんじゃないかな?もしくはクラッチケーブルが伸びたのか。
十分暖気して前後ブレーキ強くかけてクラッチ握って1速に入れてみるとか。
それでエンストするようなら、クラッチ調整かな。12と14(だったっけ?)のレンチで出来る。
なんというか、そこまで冬眠してた車両だったら、
エンジンオイル交換、チェーンのチェック(張りとか潤滑とか)あたりもお勧めしたい・・・。
105:774RR
07/03/23 18:57:17 LNl+YHLu
>>103-104
明日辺り色々やってみてだめぽならバイク屋逝ってきます!
アドバイスありがとう
106:774RR
07/03/24 11:11:14 zTbYrqyh
クラッチ張り付きなったことあるけど、ブレーキ+1速じゃ直らなかったが、
1速に入れて後輪浮かしてタイヤ力ずくで回したら外れたぞwww
どっちがいいかはわからんが、1速よりも手軽なんじゃないかなあ
107:774RR
07/03/24 13:55:33 CFh46C8w
>>106
お前の腕は何馬力なのかと……
108:774RR
07/03/24 23:22:56 PqYiLY4r
急に質問失礼します
AEP50に100のヘットってつかないですよね?
NSRフレーム用マフラーないんですかね…
109:774RR
07/03/25 00:47:32 oe8S2kkV
時代の流れは厳しいです…
エイプ100のエンジンを88NSR50に積みたいのですが、
もうすでに積んでる方いたらインプレお願いします。
110:774RR
07/03/25 01:20:53 UMeTIS6k
>>109
その手のサイトなら腐るほどあるぜ!
111:774RR
07/03/25 08:39:04 vuFUGntj
>>108
ヘッドでしょ?
俺ももくろんだがいろいろ調べたところポン付けみたいだね。
ただ少し圧縮比下がるみたいだから場合によってはヘッドの燃焼室側
を少しサンドペーパーとかで削って低くしたほうがいい。
俺は高くて結局CB50ヘッドになったな。
100ヘッドはバルブで開始PC20orPD22ポン付けできるからな。
新品で16800円だったかな?
112:774RR
07/03/25 08:40:13 vuFUGntj
>>111
で開始
訂正
でかいし
113:774RR
07/03/25 08:43:03 vuFUGntj
URLリンク(kamui-nirinkan.jp)
ヘッド回りの価格表
114:774RR
07/03/25 22:16:58 F/7KuTkt
初心者の質問で申し訳ないのですが、エアクリーナーって外して走っちゃヤバいですか?
115:774RR
07/03/25 22:22:55 ga+X1Oee
セッティングさえ出せればヤバくはないよ。
雨の日とかは厳しいと思うけどね…
それと、しょっちゅうキャブを分解掃除したほうがいいよ!
116:774RR
07/03/25 22:23:17 /HySo+qG
>>114
外して走ってみればわかる。
117:774RR
07/03/25 22:26:09 F/7KuTkt
ありがとうございます。セッティングとか出来ませんが頑張ってみます
118:774RR
07/03/26 11:21:37 qfa+aJ/n
わろたw
119:774RR
07/03/26 19:53:50 6+IRcewY
シリンダーに異物入る前にやめろ。
直キャブでエンジン焼きついたってのが3人くらいいたな。
120:774RR
07/03/27 04:27:39 Q4Tb+EZv
初めまして、APE購入を真剣に検討している者です。
自分なりに色々調べてみたんですが、やはり実際の乗り手さんのライブな意見が一番参考になると思ったので、いくつか質問させてもらってもよろしいでしょうか?
・片道10km以内の通勤に使用しようと思っているのですが、雨降り時等も乗れるでしょうか?
・↑の質問に近いですが、APEは泥よけ対策が必要とのことですが、Fフェンダーの加工は納車時にお願いすれば予めやってもらえるのでしょうか?(後々のカスタムは自分で勉強しつつやっていきたいのですが、泥よけ対策だけは早急にやっておきたいので)
正直バイクの購入は初めてなのですが、一般的にノーマルで乗った場合おおよその限界走行距離はどれくらいなんでしょう?(電車通勤との最大の壁はココですorz もちろん、多少無理にでもバイクを選ぶつもりですが!)
・購入したバイクは自分で乗って帰るのでしょうか?それとも、家まで運んでもらえますか?(初の二輪MTなので、出来ればゆっくり練習してから大きな通りは走りたいので)
長くなってしまってすみません。
次レスに自分のスペックも書き込んでおきます。
121:120
07/03/27 04:49:15 Q4Tb+EZv
僕自身のスペックです。
所持免許:普通自動車(原付)
購入理由:主に片道10km程度の通勤。プラス近場への足&イジり目的
身長・体重:168cm・55kg
実家住みで親の車を使わせてもらっているんですが、自分だけの足が欲しくて色々検討した結果APEに一目惚れしました。
通勤に関しては、雨降りは最寄り駅まで原付→電車でGOも併用しようとも考えています。
最悪、APEでは雨はどうにもならない場合チャリ通勤も考えています。(もはや通勤目的での購入じゃなくなっている気もしますがorz)
というか、昨晩寝る前にGOO BIKEを読んでいたらwktkしすぎてこんな時間に起きてしまいましたorz
今寝ると寝過ごす予感なので引き続きGOO BIKE読んでニヤニヤしつつ朝日を迎えます(・∀・)
122:774RR
07/03/27 07:27:00 AJ9AEtkx
108で質問したものです
回答ありがとうございます。
ポン付けできるんですね!
がんばってみます
123:774RR
07/03/27 07:56:31 V01RcLYL
>>120
通勤に使うには収納、積算出来ないのでちょっと不便。
ヘルメットと合羽をなんとかしなくてはね。
駐輪場が屋根付きなら問題ないかと思うけど、リヤキャリアやボックスを付けることを勧める。
雨は合羽着れば問題ないかと。
フェンダーは納車では無理かもね。
ネジで付ける程度だから自分で出来ると思うよ。
納車は家まで運んでくれる。
整備をきちんとしていれば、ノーマルで3~4万㌔くらいはいけるんじゃないかな。
パワーはないけど楽しいバイクですよ。
124:774RR
07/03/27 08:44:00 vvjPqImR
>>120
俺のエイプ28000キロ走ってるけど現役
ホンダのエンジンは強いw
125:774RR
07/03/27 09:01:31 T/nT98KL
>>119
その三台はエイプかい?
俺のは直キャブで14000キロ街海苔やサーキット海苔してたが正常だぞ。
126:774RR
07/03/27 09:36:16 9Hh5at0F
>120
以前エイプ50ケツ箱つけて通勤に使ってたけど、まったく問題なしだったよ。
今は100に買い換えて、やっぱりケツ箱つけて問題なし。
ダウンフェンダーはGクラのスタビタイプがお勧め。
百均の工具で十分だし、15分程度で交換可能、見た目もなかなか。
慣らしが終わるまではスピードは出せないしブレーキも効きが悪いから
流れの速い幹線道路を避けて走った方がいいだろうね。
127:774RR
07/03/27 10:38:00 YaIfPT2b
>>123
3,4万は少ないんじゃあ・・・
ンダのエンジンは10万は余裕で走るってきいたぞ
クラッチとかチェーンとか交換はしなきゃいけないだろうけどさ
128:774RR
07/03/27 20:14:35 VkDqR2HO
ノーマル50に武川PC20キット付けました。
すげー調子いい。
129:774RR
07/03/27 20:18:25 s9RAe01t
百均の工具だけはやめておいたほうがいいよ
130:120
07/03/27 22:56:54 Q4Tb+EZv
レスありがとうございます。
一番気にしていた耐久性と耐水性はきちんとケアしていけば大丈夫そうなので安心しました。
よし!
おかげさまで決心が着いたので、週末契約する勢いでバイク屋行ってきます!
131:774RR
07/03/27 23:33:13 V01RcLYL
>>130
一つ言い忘れてました。
盗難が多いのでしっかりしたロックを使って下さいね。
エイプライフ楽しんでくださいな。
132:774RR
07/03/27 23:51:04 OyBkega0
>>128 セッティング教えてくれませんか?
133:774RR
07/03/28 07:42:03 ysZtfZY+
エイプ50のエンジンオイルはどんぐらい走ったら変えればええのん?
134:774RR
07/03/28 08:22:16 qrTDsO9c
最初は1000km、次からは3000km毎ぐらいで交換すれば問題ないと思うよ。
135:774RR
07/03/28 09:51:01 b1KlXK/+
>>130
試乗が出来るならやった方が吉
あまりのモッサリさに驚く事うけあい
136:774RR
07/03/28 12:36:59 5SZBoDYQ
さっき一回りしてきて気付いたんだけど、アイドリングの時、回しめに空ぶかしすると白煙?みたいなのがマフラーからでます。
これはこれでいいんですか?('A`)
137:774RR
07/03/28 13:04:40 b+ZLhD5D
2stはそれでいいんだよ
138:774RR
07/03/28 13:24:59 3XMsRMqk
>>136
多分オイル上がりの症状だよ
暖機して出なくなるならまぁほっとけ。
139:120
07/03/28 20:31:30 kSmcpT7r
>>131
アドバイスありがとうございます。
参考までに、どのような防犯対策をいくらほどかけて施しているかを教えていただけませんか?
140:774RR
07/03/28 21:57:33 w0fTssm3
>>139
>>131です。
ワイヤーの上に鉄のリングで覆っている物で柵とフレームを繋ぎ
リアホイールにUロック、フロントとフレームをワイヤーで繋いでいます。
盗難が多い地域なので結構用心してます。
141:774RR
07/03/29 10:18:24 2qngP4bB
>>140
ノーマルやマフラー変えてるくらいのだったらそこまでしなくてもカバーと地球ロックで十分かと。。。
自分が安心できるんであれば問題ないけど
142:774RR
07/03/29 13:09:40 XsHZL3zY
>>141
盗まれて後悔するより、そこまでしなくてもと思うくらいやって
盗まれないほうがいいとおもうので>>140は素直にえらいと思う
143:774RR
07/03/30 08:24:03 WhT/Sm6o
>>140です。
別にえらくはないです。
電気関係の仕事をしてますが
仕事で使うワイヤーカッターだとすぐに切れてしまいます。
充電式のだとかなり太いものまで10秒くらいで切れます。
それを知っているから怖いんですよ。
144:774RR
07/03/30 08:36:20 Iw01xU7X
充電式のワイヤーカッターなんてあるのか
145:774RR
07/03/30 08:55:13 WhT/Sm6o
>>144
充電式のインパクトドライバー知ってますか?
あの電池パックを使うコンパクトなワイヤーカッターがあります。
146:774RR
07/03/30 09:00:44 lMWZ2yE1
>>144
>>143が仕事で使ってるということは、正式にそういう名称でなくても
そういう用途に使えるものがあるんだろう。
うがった見方をすれば、俺が普段使ってるような充電式のサンダーだって
一応ワイヤーカッター代わりになるし。
147:774RR
07/03/30 09:36:51 WhT/Sm6o
正式には充電式ケーブルカッターでした。
すいません。
最大切断外径32mmと書いてあります。
148:774RR
07/03/30 10:20:31 DODsRgj6
32mmつったらエイプのフォークくらいの太さでも余裕で切れるって事か
盗む気になればUロックとかワイヤーロックなんか有っても関係ないんだねぇ
物理的対策以外にも考える必要がありそうね
149:774RR
07/03/30 11:25:03 mHsfFcB9
>>148
物理的対策以外って事で、精神的対策の為に車体全体にお経がビッシリ書いてあるとか・・・。
というのは冗談で。
フレーム以外のパーツ単品なら、そもそもワイヤー切断しなくてもボルト外して盗めるからねぇ(マフラーとかディスク化パーツ一式とかメーターまわりとか)。
工具や機材を用意されたらどうやっても太刀打ちできない気がする。
バッテリーキットを積んで、振動検知して泣く警報機(イモビだっけ?)を付けるってのも現実的な答えの一つじゃない?
150:774RR
07/03/30 11:35:19 mvKXG2ah
バイクの目の前に車とめてる
他の三方は壁
大体これで安心なのだが車で出かける時は心配になる
151:774RR
07/03/30 11:37:19 WcxHL+iz
俺ハンドルロックしかしてないけどそんなに皆警戒してんだw
俺もカバーぐらいかけるかなw
152:774RR
07/03/30 11:49:32 XSDwi7ZM
カギ挿しっぱで全然平気なウチの田舎
153:774RR
07/03/30 13:43:36 ste0BmpO
エイプって意外に燃費いいからうれしいw
リッター55は走ってるかも。あんまり緻密に計算してないけど。
154:774RR
07/03/30 14:47:00 otTZ+0gu
意外なのかなぁ…。
155:774RR
07/03/30 17:43:47 XSDwi7ZM
もし将来リッタークラスに乗ったらビックリするだろうな
156:774RR
07/03/30 18:11:01 Ad2XwJrn
おれのエイプにはハンドルロックついてないよ
157:774RR
07/03/30 22:09:14 8ZRWBf0z
リッターでも10は走るでしょ。
というか理屈はわかるんだけど、四気筒250と400と600がほとんど燃費かわんないのがなぁ…のる楽しみは600が大きいし。ああ大型ほしい
158:774RR
07/03/31 17:30:52 l9z6AhI9
エイプ50を最近買った者です。機械関係は苦手だけど自分でやれる事はやろうと思って、スカチューンにしたいなと思ってパワーフィルターを買おうと思ってるんですが付けたら何かセッティングしないといけないんですか?
159:774RR
07/03/31 17:36:19 +jWP/1/R
ヘッドをオートボーイに郵送して加工してもらった人いますか?
ボアアップせずに50ccのままヘッドだけ加工して体感できるほど効果はあるのかな。
カスタムはPC20にヴォーグマフラー、パワフィルだけです。
160:774RR
07/03/31 17:57:55 Gi3QQgEG
みなさん。ケイヒンPC18キャブを標準装備しているバイクを知っていたら教えて下さい。
パッキンを単品で買いたいので。クグってもなかなか探せないので。おねがいします。
161:774RR
07/03/31 21:06:15 BmMzWoe9
何か最近ひどいな
162:774RR
07/03/31 21:08:01 JoJjnGKy
>>161
確かにひどいな
すこしは自分で調べたりバイク屋行くなりしろよ
163:774RR
07/04/01 00:32:35 42LX29t5
>>160
URLリンク(www.takegawa.co.jp)
164:774RR
07/04/01 02:10:09 G5XQLLd4
>160
CB50かな・・・ アレのベンチュリー径がφ18だった気が・・・
でもパッキンって16~20あたりの京浜の物は同じだったような気もする
165:774RR
07/04/01 19:21:49 3OBWHrMz
軽量フライホイールって結構するのね。
あまりの欲しさにエンジンかけたまま回転するフライホイールに鑢をつけて削ってしまいたい。
絶対にいけないよな…。
166:774RR
07/04/01 21:08:56 vx8Cftm5
貯金しようぜ?
167:774RR
07/04/01 22:26:01 42LX29t5
>>165
それじゃあ全然削れないし第一均一に削れないべ・・・
そんなに高いか?3000円程度で加工はできたはずだけど。
168:774RR
07/04/02 03:14:56 OuI/pNuh
APEの寿命ってどれくらいですかね?
169:774RR
07/04/02 10:46:40 tpfkzhNC
>164
ありがとうございます。探してみます。
170:774RR
07/04/02 20:13:54 yRcXMffQ
>>168
納車当日にお亡くなりになるAPEもいるそうですが?
171:774RR
07/04/03 20:57:55 hYC9arg5
同棲3年目突入 まだまだイケてる俺のape
172:774RR
07/04/03 21:43:36 IvymjQdS
ヨシマフレポを見てると燃費が上がったって書いてる人を良く見かける・・・
抜けが良くなると燃費もうpするのですか?
>>120-135
>初の二輪MT
試乗無し、初バイク(原付き)だったもんでパニくりながら練習した納車初日の自分orz
遠くの方で店の人が「もっと引っ張ってぇ~っ!」とかナントカ言ってるけどそれ所じゃない。
173:774RR
07/04/03 23:34:32 oy5Rdbi2
>>172
ノーマル 38~50 だいたい42
ヨシマフ 28~40 だいたい35
174:774RR
07/04/03 23:46:46 IvymjQdS
>>173
(゚д。) あぇ?
175:774RR
07/04/04 08:16:47 QfMd7Fau
ノーマルなら常時50以上走るだろ。どんだけ回しても
176:774RR
07/04/04 09:55:29 awlRAqpd
ヨシキャブで燃費良くなったってのは見たことあるが、ヨシマフでってのは見たこと無い
177:774RR
07/04/04 10:45:53 aRg7ynnV
>>176
キャブですか・・・
どうやら思い違いをしていた様です。
スマソ
新生活が始まる前にヨシマフ導入予定なので、どノーマルApe+ヨシマフでどれくらい変わるか試してみますわ。
(セッティングはMJだけの予定)
暫く乗ってからキャブを社外品に変えたら違いがよく判るかもですね。
178:774RR
07/04/04 11:37:17 y6BFcdWL
ヨシマフに替えて燃費も最高速もそんなに変わらなかったよ。
確実に変わるのは音。
JMCA認定なのかと疑う程の爆音www
ビックキャブ、ボアアップすると他のマフラーとの性能の違いはハッキリしたよ。
179:774RR
07/04/04 13:57:59 aRg7ynnV
>>178
抜けの良さはバイト先の先輩から小一時間程語られてたのですが、音についてはあんまり。
友達が50ccスクーターにヨシマフ付けてたけど、Ape50用とはカタログスペックだけでも5db違う・・・
近所迷惑に成らなきゃ良いけど('A`)
180:774RR
07/04/04 14:30:20 TJj9oIIi
>>178
50ccでしかもヨシムラだと爆音じゃないだろ。常考
>>179
スクにマフラーかえるなんてロクな人じゃないっぽいね。
181:774RR
07/04/04 16:48:42 XCmz+QLj
>>180
世間一般からしたらマフラー交換なんて全部珍走のすることなんだよ
しいて言えばヨシムラのエイプ用はズーマー用よりはるかに耳障りで大音量
近所にヨシムラ付きエイプがいるが、いくら注意しても時間構わず遠慮しないので
盗むか壊してやろうかと真剣に考えてる
182:774RR
07/04/04 16:51:15 Wj6L9cpx
>>181
やめれwwww
注意したことあるんならそいつの頭の片隅にお前のことが残ってるから警察からの聴取で言われたらお前あぼんだぞwww
とりあえずそういうときは警察に匿名で苦情でもいれなよ。あまり動いてくれないそうだけどね
183:774RR
07/04/04 17:32:19 kll04JrT
>>181
たしかにヨシムラはえらくやかましいが
マフラー交換は全部珍走の所業ってのは違うだろう。
そんなにうるさくない地味なマフラーつけてるやつはどうすんだよ。
このスレの人はみんなひきこもりのキモヲタかなんかか?
184:774RR
07/04/04 17:34:27 MtWFT1va
>>183
世間一般って書いてありますよ
よく読んでください
185:774RR
07/04/04 17:40:44 kll04JrT
>>184
だから世間一般を加味してもだよ。
186:774RR
07/04/04 18:34:16 dhh1XjH8
オサレミッション車に乗ってる人は、マフラーくらい変えてる人の方が多いよなぁ
187:774RR
07/04/04 18:37:38 PNcWSJcE
>>181
コソーリ、バッフルでも付けてやれ
188:774RR
07/04/04 18:51:33 hRNQrxLK
友人がape売って要らなくなったRPMってマフラ貰って
せっかくだからつけてるんだけどこれはうるさいほうなのかな
しばらく乗って慣れてきたらうるさく感じなくなった
うるさいエイプに涼しい顔した不細工な男が乗ってたら俺だと思ってください
189:774RR
07/04/04 18:55:57 dhh1XjH8
大丈夫、俺も不細工だから
190:774RR
07/04/04 19:24:31 y6BFcdWL
>>178です。
JMCAの音量測定が最高出力の半分の回転数ってのが問題ですよね。
そこまでは結構静かですが、そこからは爆音です。
最高出力で音量を規制して欲しいですよね。
自分は近所のことを考えて、バッフルを自作して付けてます。
内径が1ミリ違うだけでもかなり音が違います。
性能もそれ程落ちません。
周りを結構気にしてマフラー交換等を楽しんでいる人も少数はいるってことだけ気に留めてください。
191:774RR
07/04/04 20:02:09 3lQf3OOv
>>188
慣れてない人にはうるさい騒音以外の何物でもないよ
だから近所中を空吹かしして周りの人たちににも慣れさせてあげよう
192:774RR
07/04/04 20:50:54 aRg7ynnV
>>190
バッフルイイナイイナー
画像うpしては下さらんか?
URLリンク(al-jan.net)
コレなんかカッコ(・∀・)イイ!!
193:774RR
07/04/04 21:25:32 y6BFcdWL
>>192
ドーナツ型に作っただけなので全然格好良くないです。
因みに外径45.7mm、内径16mm、高さ25mmが自分にとってベストでした。
内径は結構変えて試作しましたよ。
サイトのバッフル格好いいですね。
そんなふうに作れるといいんですけどね…
194:774RR
07/04/04 21:49:21 aRg7ynnV
thx
16mmって言うと結構口が細くなるんですな・・・
195:774RR
07/04/05 02:47:55 rMsK0Lep
>>188 RPMは煩いマフラーの代名詞と思われ…
196:774RR
07/04/05 09:45:38 2SPiYJIH
Nプロジェクト(ホンダの若手集団ではない)って所から汎用バッフルが出てるんだけど
ヨシマフに丁度良いと思われるφ46サイズが無いのよねぇ
197:774RR
07/04/05 16:46:42 eqWv96ib
OVERの事も、偶には思い出してあげて下さい。
198:774RR
07/04/05 17:34:21 TCRcs4Cv
OVERも結構爆音だよね
JMCA認定受けてないだけに
199:774RR
07/04/05 18:15:48 37v5tQZ6
規制値OVER…
200:774RR
07/04/05 18:42:15 o187vD0k
質問します
このバイクのバックミラー左右の品番と価格を教えて下さい。 お願いします。
201:774RR
07/04/05 18:49:19 4z8qV25x
↑釣り
202:774RR
07/04/05 18:50:42 o187vD0k
お願いします
203:774RR
07/04/05 18:53:18 MXBApU4u
マルチポストって知ってる?
204:774RR
07/04/05 19:00:51 TCRcs4Cv
>>199
誰が上手い事言えと(ry
205:774RR
07/04/05 22:19:35 cI9ChaJ7
>>198
OVER管付けてるけどアレは結構爆音の部類だと思う。
まだ50ccならいいけどボアアップして取り付けすると更に爆音になるね。
結局、最近汎用のインナーバッフルを外形少し削って取り付けした。
こっちの方が山道よく走る人間としてはトルクも丁度良い。
206:774RR
07/04/05 22:35:15 vBojA8uq
爆音爆音言ってる奴は直観やってから家
207:774RR
07/04/05 22:57:08 1ixwSczr
比較する意味なし。
爆 音 は 爆 音
208:774RR
07/04/05 23:15:02 rMsK0Lep
車ノーマル 静か、普通
↓
エイプノーマル 普通、ちと煩い
↓
モリワキモナカ 煩い
↓
━━以下爆音━珍創クラス━━━━
ヨシマフ
↓
BRD、OVER
↓
↓
RPM
↓
↓
↓
直管
一般人認識はこれくらい??
209:774RR
07/04/05 23:25:41 L5I/TuiV
>>208
おれもそんな感覚。
モリワキくらいならギリギリ許せるな。
最新のクルマの静かさったら失禁するくらいスゴイけど
世間には機械から音がしてることがすでに許せねえ!って人もいるんだよね。。。
静音厨も度が過ぎるとただのキチガイ。
210:774RR
07/04/05 23:26:01 FQbymGzI
マフラー外した状態だとアイドリングはかわいい音
211:774RR
07/04/05 23:31:02 vBojA8uq
>>209
俺は音・振動がしてこそ機械だと思うが・・・
そのへんが違いなのだろな
212:774RR
07/04/05 23:40:40 5dLFdHSk
>>210
バイク屋でマフラー外してるときに一回やられたことある。
キュポポポポポ...
213:774RR
07/04/06 00:35:05 fyC5Q2lV
静かなのが良けりゃノーマルでいいじゃん。
何がしたいの?カッコ良くしたいだけ?
214:774RR
07/04/06 00:35:52 8AJZ3X4A
OVERのサウンドアジャストマフラーつけてる俺は勝ち組
215:774RR
07/04/06 00:42:51 RyLisYQq
原付にアジャスタw
216:774RR
07/04/06 00:56:12 mLBAnP2M
俺なんか、軽四マフラー交換と直管に近い単気筒の音以外、
排気音が快感になってるからなぁ…。
なんというか、直4バイクなんかが通るとワクワクしてくるような…
病気だなorz
217:774RR
07/04/06 03:41:22 faIzvbfZ
埼玉のダメ業者 現在停止中
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
新規でID所得 現在出品中
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
218:774RR
07/04/06 16:09:15 AQBxMY9a
どノーマルなのに何故かアフターファイアーが…
(´・ω・`)何故?
219:774RR
07/04/06 17:36:36 s83eXIyc
(´-`).。oO(もう、燃調の季節か・・・)
220:774RR
07/04/06 17:52:51 12UA11mL
ape青 ピンクのグリップ OVERのマフラー
あなた危ないよ
221:774RR
07/04/06 18:03:52 yOTw51Cb
ピンク(笑)
222:774RR
07/04/06 19:01:41 nha1MaOM
>>218
ノーマルでもなる。
アフターファイヤーをもう一度勉強してきなさい
223:774RR
07/04/06 22:50:49 oJjmrMpI
>>219-222
ググってお勉強した結果、「エアスクリュー」とやらの締め具合を調節すれば良さそうだと言う事が判りました。
(´・ω・`)ノシ 来週末にでも工具買って来ます。
224:774RR
07/04/06 23:14:16 s83eXIyc
ガチガチになってなきゃレシート丸めた紙でもまわったぞ
(だめだったらボールペン熱してぶっこもうとオモタが)
んでもって、できるならそのまま抜いてグラインダ等でドライバ用のマイナス溝彫れ
225:774RR
07/04/07 00:23:43 CD6qG0q+
CB50はスレ違いでせうか?
226:774RR
07/04/07 10:11:26 nfLoP0+f
>>225
同系エンジンなので共通する部分は質問してもおk
227:774RR
07/04/07 12:06:23 jbRqp3eE
>>224
通常ドライバーが使えると、後々楽ですね。
試してみます。
228:774RR
07/04/07 12:54:49 AAr5x26M
ヨシムラの方がOVERよりうるさくない?
229:774RR
07/04/07 13:50:28 L+LJKxFd
ASをD型にするのは悪意しか感じられないんだが…
230:774RR
07/04/07 14:03:09 rB4g44m3
>>229
むやみに弄ると排ガス規制に引っかかるからでしょ
231:774RR
07/04/07 18:22:09 1wipGjC0
サービスマニュアルにも書いてあるしね
てかただのスクリュ調整ツールが純正で5000円て・・・
232:774RR
07/04/07 19:40:05 +E163zjK
流れぶった切ってすいません。
クランクケースをはずして、バフがけして、元に戻そうとしているのですが
クラッチのアームがしっかり上まであがりません。
何度蓋をしてもやはり、干渉しているようなのですが何かわかりますでしょうか・・
別に、中はいじったつもりはないのですが。
ボルト締めずにアームをうごかすと、かぱっとあいてしまう感じです。
抽象的ですいません。
233:774RR
07/04/07 20:10:31 Nuqw9qma
エイプに武川のバッテリーキット取り付けたのですが、バッテリーがすぐに
上がってしまいます。原因を調べるためにテスタで電圧を測ってみるとアイドリング時
で6V、回転をあげても7Vしかありませんでした。原因として何が考えられるでしょうか?
ちなみに配線はもう一度チェックしましたが問題ありませんでした。
個人的にはレギュレータが逝ったかと思いますが、どうでしょう?
234:774RR
07/04/08 01:07:29 JTUVRt7y
>>232
そんなもんだろ。
ボルト締めてやってみろ。
235:774RR
07/04/08 03:48:06 fbxdzh+h
>233
ドコの電圧を測ったの?? バッテリーですか?
正常に動作していた時期はあったんですか?
エイプだと積んであるレギュレータレクチファイヤに追加配線する形ですよね?
もう一度レギュレーターの根元の配線、接続当たりを見直してみては?
236:774RR
07/04/08 17:33:46 PDrUzAjB BE:339325092-2BP(51)
エイプ50にタンクバッグをつけようと思ってるんですけど、お勧めありますか?
地図入れるところにPSP入れてナビの代わりにできたらと思ってます。
237:774RR
07/04/08 17:53:01 61sQeCib
え!今のPSPってそんなことできるの?すげー!
50でまわして流れに乗る乗り方してるとだいたい燃費って45くらいに落ち込むもの?
何だか前は50くらい走ってたからどっか不調なのか不安です。
238:774RR
07/04/08 17:54:13 XXtAOdPq
>>235 回答ありがとうございます。
バッテリーを外してその外した端子の電圧を測りました。
正常に動作した時期はありません、バッテリーを積んでから一週間ぐらいでバッテリーの電気を使い切ってしまいます。
さっきレギュレータの根元の配線を確認しましたが、問題ありませんでした。
発電機からは交流20Vが出てました。レギュレータを通すと直流の6Vになってしまいます。
やっぱりレギュレータが逝ってますね、うん。注文してきます。
239:237
07/04/08 18:01:30 61sQeCib
なるほどマップソフトが出てるのか。こりゃ便利だな。でも電池が心配w
240:774RR
07/04/08 18:31:51 zZcJrRRc
使いもんにならんって聞いた>PSPのナビ
241:774RR
07/04/08 18:49:12 61sQeCib
衛星の捕捉に数分かかるらしいな。暖気時間を考えてもちょっとダルいな。
やっぱマップルでいいか
242:774RR
07/04/08 20:20:23 JAPWipYZ
>>92で書き込んだものですが、やっと部品が揃って直しました。
ですがクラッチが張り付いてるようなのでクラッチ盤の交換をしたいのですが
APEは交換に特殊工具がいるのでしょうか?
243:774RR
07/04/08 20:30:36 4sf3D4pE
特殊工具はいらないんじゃない?
244:774RR
07/04/08 20:59:40 JAPWipYZ
>>243
いらないんですかね?それなら部品だけとりあえず注文してきます。
スプロケがクリップピンでとめてたりとAPEは簡略な所がありますね。
245:774RR
07/04/08 21:51:00 hYDyB0dZ
>>244
トルクレンチくらいはいる
246:774RR
07/04/09 00:36:34 Ry6PwteR
トルクレンチは特殊でも何でもないダロ
247:774RR
07/04/09 00:48:32 WO6an6V4
納車されました!これからも宜しく!
で・・・早速なんだがNが上手く出せないんだ。
コツをご教授してください
248:774RR
07/04/09 00:50:15 Ry6PwteR
軽くやる幹事
N以外だと滑るからNのときだけな
249:774RR
07/04/09 01:37:25 WO6an6V4
>>248
軽くやるとなにか引っかかった感じがしてあがらないんですよね・・・。
ギアの回転位置とかであがりにくい場所とかあるんでしょうか
250:774RR
07/04/09 01:54:06 Ry6PwteR
>>249
クラッチがちゃんと切れてない
納車ってことはちゃんとバイク屋が調整してるとは思うが
251:774RR
07/04/09 03:07:54 dGAvXbMk
停まってるときはN入れにくいことあるかも。
そんなときは軽くクラッチをつないでみたりするといいかな。
252:774RR
07/04/09 07:10:09 FngC/P4i
>>247
新車だとまだあたりが出てないからNに入りにくいのは普通
止まる前に2速からそのままNにするか、止まってしまった時は
フロントブレーキをしっかり利かせたまま軽く一瞬半クラ当てる
またはクラッチを握ったまま腰を振って車体を前後にギッシギッシ動かしてやると
スコンと入る
253:774RR
07/04/09 11:15:35 wGfgSIWI
今日、時間が出来たのでマフラー装着&キャブ調節等をば・・・(@>>223)
ついでにエアスクリューの様子も見てみたのですが、特殊工具を買うかショップに頼むしか無さそうですorz
唯、キャブ調節のお陰かアフターファイアーの回数や音量がかなり減った不思議。
(以前=パン!パン!パン! 現在=ポン! ポフ)
254:774RR
07/04/10 15:33:57 Vc/4hf/b
保守
255:774RR
07/04/10 16:25:15 Yg0SMqfe
>>253
手元に余ってるギボシ端子ない?
もし、あるならそれ使えばエアスクリュー外せるから。
外せたらスクリューの頭にミゾ切ればぉk。
256:774RR
07/04/10 16:40:54 U9ndY374
本日エイプ50を新車で購入したのですが、慣らし運転はどのくらいの距離、速度ですればよいのでしょうか??
あと、フロントフェンダーを下げたいのですが
1番安上がりなのはどの方法でしょうか?
257:774RR
07/04/10 16:47:06 wP1MY1cv
ヤフオクで「ダウンフェンダーステー」って検索してみ
2000円前後の即決の商品があるよ
258:774RR
07/04/10 18:43:47 R5iBl9B1
>>255
おぅぁ・・・形的に丁度良さそうですね。
ヒューズ固定用やらが有ったと思うのでやってみます。
259:774RR
07/04/10 22:37:37 4t8f2AuX
イリジウムプラグはNGKとDENSOどっちがおすすめ?
260:774RR
07/04/10 23:59:04 aDl5bfxQ
>>256
ダウンフェンダーは、ホムセンでT字のステーとホースバンドを2つ買ってきて、
T字のステーにボルトが通る位に穴をドリルで広げて、折り曲げてホースバンドで留める。
もっとお手軽なのはL字ステーにホースバンド。
不安なら、両面テープでフェンダーとフォークを止めてあげるとオケでね?
261:774RR
07/04/11 00:57:44 ZZBKNbcX
>>259 マジレスするとどっちも同じ
262:774RR
07/04/11 04:06:31 cdn5jSD9
知識無知の初心者ですが発進方法とかって車のマニュアルと同じなんですか?
クラッチ踏んでローに入れてみたいな
お金貯まったら買いたいなって思ってるんですが操作が難しそうなので躊躇してますです
263:774RR
07/04/11 08:19:04 aVgKhWVh
yes
264:774RR
07/04/11 11:44:59 u2Z1zvQz
>>262
氏ね
265:774RR
07/04/11 17:29:49 Saef41gk
>>264
そういうこと言うなよ
266:774RR
07/04/11 17:38:47 cdn5jSD9
レスどうもでしたー
>>264
必死だなw
267:774RR
07/04/11 20:44:53 i785n9BD
>>266
うわ……
268:774RR
07/04/11 21:12:38 HgKtx8RL
>>260
その作業はバイク弄り初心者の漏れにもできますか??
一応工業高校卒業です。。。
269:774RR
07/04/11 21:32:25 E+PBbby0
>>268
何事も挑戦だぜwwww全部自作でダウンフェンダー作ったぜwwww
っと現役機械科の俺が語る
270:774RR
07/04/11 21:53:32 ZZBKNbcX
>>264
なんというインターネット・・・
レスをした瞬間に罵倒の言葉が返ってきた
この掲示板は間違いなく2ch
|| ̄ ̄ ̄./ ̄\
||氏ね |o^ |
||___\_/
\__⊂´ )
( ┳
271:774RR
07/04/12 02:18:30 cvOa6nVj
知識無知の初心者ですが発進方法とかって車のマニュアルと同じなんですか?
クラッチ踏んでローに入れてみたいな
お金貯まったら買いたいなって思ってるんですが操作が難しそうなので躊躇してますです
272:774RR
07/04/12 02:22:38 0uRPx0U1
簡単だお。アクセル回してもスクータ―より馬力もスピードも出ないし。
ギアの順番は
1-N-2-3-4です
273:774RR
07/04/12 02:47:21 C9P+p017
それコピペだお・・・・・
274:774RR
07/04/12 05:15:53 ARk/8Wa5
エイプ仲間として助けて貰いたいんですが、毎朝通勤時に乗っていますが、スクーターにかなり煽られるし、上り坂でバアサンクーターに抜かれます…低コストでもう少し走るようにする方法教えて下さい。
275:774RR
07/04/12 07:37:09 LhjfSlUb
>>274
つダイエット
276:260
07/04/12 08:24:54 8jZZOh83
>>268
T字ステーの穴を広げるのに、ハンディの電動ドリルが必要。フェンダーの側面に穴開けて、そこにタイラップを通して留めるのが一番安上がりだと思うけど、
フェンダーは無加工でいきたいのなら、L型ステーが良いんじゃないかな?
注意点はネジ穴までの寸法とステーの穴の大きさを測って、購入すること位。
スキル的にはボルト&ナットの取り外しが出来ればオケ。
>>274
結論から言うと、そこそこ資金を投入しないと無理。
277:774RR
07/04/12 11:48:20 C9P+p017
>>274
エイプうっぱらって株90買う
が一番安い方法かな。
278:774RR
07/04/12 13:24:00 b9116GYn
>274
スプロケを加速重視に振る
279:774RR
07/04/12 14:25:29 piTE6C45
>>274
マフラーとエアクリをかえればおk
280:774RR
07/04/12 16:04:05 i8qaWuk/
>>278
はじめは婆スクに「おっこいつはええ」って思われるけど、20秒後くらいに50キロくらいで
抜かれるに400ペソ
281:774RR
07/04/12 21:45:32 LS6b14Dk
そしてそのまま国家権力により止められるに600ペソ
282:774RR
07/04/13 05:55:23 FYBsvv0Y
274です。
マフラーはBEAMSのショートストレート管なんですが、チャンバータイプのスポーツマフラーに変えるだけでも変わりますか?
283:774RR
07/04/13 06:04:12 nQRAJXhF
どうあがいても無理です。
284:774RR
07/04/13 11:11:10 tn1UHFIt
>>282
チャンバータイプってどこで出してる?
森脇エミューを思い出した。
懐かしいな
285:774RR
07/04/13 11:57:12 qwpcIwpL
でもまあ50じゃ無理。
>>282がダイエットするのが一番の近道か
286:774RR
07/04/13 12:28:22 u+Lcd+yR
>>282
BRDマフラーに変えてPC20でダイエット!でも2スト原チャには勝てないんじゃないかな。金かけてくれ
287:774RR
07/04/13 21:21:33 Z4dV9Dbz
>>276
丁寧にありがとうございますた。
感謝です鯛
288:774RR
07/04/14 01:37:54 I5cWF0+4
OVERのステンカーボンマフラーにNプロジェクトの汎用バッフルを付けようと思ってるのですが
>>205
の人のように、バッフルを削るなどの加工をしないと装着出来ないのですか?
このマフラーに丁度良いバッフルを探す場合どのサイズを選べば良いか、
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
289:205
07/04/14 16:11:29 Njh24j0W
>>288
普通はエンド部の内径測って、その内径に合うサイズのものを選べば大丈夫だと思います。
当方近辺のNapsでは一番最小のサイズでもほんの少し大きい物しか無かった為
仕方なく外形を少し削り調整しました。
290:774RR
07/04/14 19:32:20 4uweNvnQ
原付免許取れる年齢から一年以上たったので原付免許取ったら
エイプ50の購入を検討しているんですがやっぱりマフラー交換とかしてると
馬鹿スクとかに煽られることある?
291:774RR
07/04/14 19:35:12 9ln1n8+u
>>290
煽られるはずないだろ
292:774RR
07/04/14 19:37:01 6yjBczro
ていうかすぐ抜かれるだろ
原付は法定速度30㌔だし
293:774RR
07/04/14 19:40:40 4uweNvnQ
そうですか
マッタリとチューンとか楽しみたいので
エイプかってみることにします
294:774RR
07/04/14 19:45:21 9ln1n8+u
>>293
頑張ってお金かけてあげてください
マフラーはヨシムラ・モリワキが定番だけど
スパトラがオヌヌメだすw
295:774RR
07/04/14 20:38:47 e1rKFeXi
お金かけたらちゃんとロックとかもしてあげてね
296:774RR
07/04/14 22:38:23 8VbAXHMZ
>お金かけたら
U字をエイプに引っ付けて有るけど、いつもハンドルロックだけな俺ガイル
パーツだけ持っていかれるのも怖いですな・・・
297:288
07/04/15 03:14:47 0+iJaJ91
>>289
レスありがとうございます。
明日マフラーの内径を測ってから、サイズの合う物を探して購入しようと思います。
298:774RR
07/04/15 12:43:38 hBblxesY
>>242です。
クラッチ交換して走れるようになりました。
部品の寄せ集めでニコイチ感たっぷりだったり、リアタイヤ逆だったりしますが
たいした問題なく楽しんでいます。ノーマルタイヤでも端まで案外使えるもんですね。
次のタイヤはどれにしようか既に思案中な毎日です。
スクーター用だけどボッパーとかいうのが気になるところ・・・使ってる人いますかね?
299:774RR
07/04/15 23:00:23 1t9Fpk0I
DioZXから乗換えで本日納車。50km程慣らし(人車とも)で走った
エンストは1回だけだったけど、2速うpで力入らずN空転を3~4回やらかしたw
ウィンカーのリレー音がしないのでよく消し忘れる
対策品って何かない? (デカ玉ウィンカーとか増音リレーとか)
300:774RR
07/04/16 12:36:59 tpjbhIi/
>>299
俺は140キロメーターに変える時、空いた速度警告灯をウインカーインジケーターにした。配線加工するからサイトとかみて勉強したほうがよろし。
>>290
バカスクには煽られないが、やたらZのつく小さいバカスクには煽られる。
信号待ちで先頭に止まってると後ろでニヤニヤしながらビンビン吹かされて青と同時に全開で抜かされる。
ろくにセッティング出してないのにパワフィルやらつけているので遅いし、65位で頭打ち。こっちは+15まで出るので後ろに付くとチラチラミラーみていきなりどっか曲がってく。キモい。
301:774RR
07/04/16 20:52:00 7wBM4KD1
今日はエイプ納車した
初原付で雨だしずっこけて唖然としてたらビグスクのおっちゃんが助けてくれて
乗り方まで教えてくれた
嬉しくて泣いたな
302:774RR
07/04/16 20:56:42 iwIc7S7z
>>301
氏ね
303:774RR
07/04/16 22:52:40 aJGbYupG
>300
㌧
言われてググったら結構速度(ハイビーム)警告灯→ウィンカー警告灯のコンバート事例はあるね
早速検討してみます
304:774RR
07/04/17 08:13:12 MvuxXbxV
>299
スイッチハウジング交換すれば?
リレー音はしないけどプッシュキャンセルになるよ。
305:774RR
07/04/17 17:06:14 7FmmBGK/
今日、初めてCB1300?カラーのエイプを目撃。
カコイー(*´д`*)マジデマジデ
キャリア積んだ50かと思ったけど、ナンバープレートがピンクだったから100かな?
良い色ですわ。
306:774RR
07/04/18 17:35:03 C+oO/rn1
>>301
い㌔
307:774RR
07/04/18 21:16:45 WJ+h4gvk
>>302
氏ねは無いだろうに・・・
いい話じゃないかよ。
308:774RR
07/04/18 21:46:49 I6OHTSfq
>>307
こいつはいろんなスレにきてこういうレスにしねしね書いてる奴だから相手にしないよーにw
309:774RR
07/04/18 21:52:40 WJ+h4gvk
>>308
あ、そうなんだ知らなかったww
310:774RR
07/04/19 10:09:53 dzhQo08m
エイプで友人からマフラーを頂いたんで取り付けたんですが・・・
何かメンテする所はありますでしょうか?
何分初原付なもので右も左もわからない状態なので、初心者な質問すみません。
マフラーはRPM管です。。。
311:774RR
07/04/19 10:42:16 w3kafOCx
今すぐはずして下さいw
312:774RR
07/04/19 10:43:50 JUjvLHId
俺のはジョグのリレーでカチカチ音するぜ。
スイッチと配線変えてあるけどね。
313:774RR
07/04/19 10:49:24 e1Kr1SBW
RPMとか性能はクソでバカうるさいDQN御用達マフラー
314:774RR
07/04/19 12:38:46 rkILFLdL
トップブリッチ、ステムキット換えるならどこの買いますか?
315:774RR
07/04/19 13:15:59 Cz3BLswD
やっぱヨシムラかモリワキだよなぁ
インシュを削るか変えるかして、キャブ調節すると幸せ
316:774RR
07/04/19 15:30:39 oRoM39jE
OVERのヌケのよさは異常
317:774RR
07/04/19 21:24:28 5QeQ+yEG
>>310
今すぐ外せ。
なんで友人がそのマフラーを譲ったのか考えろ。
「PM管がクソだから」だ。
318:34歳扶養者無し
07/04/20 02:57:40 XXYq7QDG
P菅ってそんなダメかな?私も付けてますけど。不良系のイメージが強いかもしれないけどあのデザインは気に入ってるんだけどなあ。
319:774RR
07/04/20 10:51:10 U56t7yCe
いい歳してP管って・・・生き恥だな。
もう氏んだほうがいいと思う。
320:774RR
07/04/20 11:21:17 ScLJcJfT
>>318
34家庭ナシ原付乗りというスペックだけでキモヲタ予備軍なのに
P管て・・・正直、人生を考え直した方がいいと思う。
アメリカで大量殺人起こしたチョソみたいにならないようにね。
321:774RR
07/04/20 12:09:31 4MTslTj9
ノーマルの俺は一体どうなるんだ。イケメン予備軍なのか。
322:774RR
07/04/20 12:24:38 21EXZv4r
>>319 >>320 みたいな目で見られている可能性は十分にあるよね>P管
他人の嗜好をどうこう言っても仕方がないけど
とはいえ、DVD鑑賞中に俺の自宅前でフル加速とかしやがったら許さんがな・・・
323:774RR
07/04/20 20:08:11 g/vNyT1T
>>322
エロDVD?それともアニメのDVD?(笑)
324:774RR
07/04/20 23:19:31 oGC40nNe
オート○ーイのハイパーヘッドを誰か装着してる人いますか?
もしいたらインプレお願いします。よろしくです
325:30K速度規制、もう要らんだろ
07/04/20 23:49:19 qbQb3RnF
30k制限が出来た頃の原付って、本当に原付自転車だったんだよ。
ジャリッ子は知らないと思うけど
自転車に芝刈り機の原動機付けたみたいな奴だったのだ。
しかも、当時は幹線道を除いて殆どの道が砂利道や水溜り一杯の泥んこ道だったんだ。当然、急ブレーキなんて利く訳もない。
だから30km/h以上は本当に危険だったのだ。
だが、今は何処もかしこも舗装されてるし、今の原付は原付とは言っても性能は向上し本当のバイクだからね。
その法律はもう時代遅れになっている。
免許取得の容易さから見て、速度規制は、免許取得して1年以内の初心者は30kまで
その後は60kまでとしても良いと思う。
2段階右折は、免許取得3年以上の者は運転者の判断に委ねるべきだね。
326:774RR
07/04/21 01:35:00 M7xgiKQV
>>324
いっきにパワー上がるよ!
最初乗った時は友達のNSR50に乗った時の事を思い出した
327:774RR
07/04/21 12:01:08 MEnlDfeG
2万あればオートボーイにノーマルヘッド送れば同じ仕様にしてくれるのね。
悩むな
328:774RR
07/04/21 15:51:09 egFVLpDQ
ちょっと質問します。
2週間ぶりにエイプに乗ったら走らなくなった。
暖気運転したんですがギアを入れると止まってしまいました。
とりあえずキャブばらしてキャブクリーナーで軽く洗ったら走りましたが
走ってるといきなりボコついて、回転が下がってそのままエンストしてしまいます。
ニュートラルに入れるとまた回転が戻ります。
原因が分からないのですが・・・。
ちなみに基本ノーマルでノーマルキャブのMJを5番上げて、パワフィルをつけています。
329:774RR
07/04/21 16:01:45 ToMI+AVb
クラッチ
330:774RR
07/04/21 19:56:24 c7iFG7lF
>>326
と言う事は体感的に実感できるくらいなの?
331:774RR
07/04/21 23:30:41 boCxWE2/
明日エイプが家にやってくるー。
XRモタ乗っているけど、エイプも面白そうだ。
今回こそはノーマルで乗ろう!
と思っていても、なんかやらかしそうだなぁ。
332:774RR
07/04/21 23:49:44 FsOBk8VN
誰か僕に純正CDIを譲って下さい…
333:774RR
07/04/22 01:18:44 p7SoLa7M
ガバナしか無い。ごめん。
334:774RR
07/04/22 09:54:54 r5sFSfoE
>>328
スタンドが出ている
335:774RR
07/04/22 14:24:58 hDwY0VOF
>>334馬鹿ハケーン
336:774RR
07/04/22 14:36:28 3pmtGhxa
エイプ100のシートはエイプ50よりシートは大きめび作られてたりするんですか?
流用したくて質問させていただきました
よろしくお願いします
337:774RR
07/04/22 16:44:42 7g9qJMef
今日Fスプロケ交換しようと思って左クランクカバー?外そうとしたんですけど・・・
硬すぎて取れなくてナットがなめかけたんでやめました。
これってこんなに硬いものなんですか?
皆さんはどうやって外されました?
338:774RR
07/04/22 16:46:29 RRF9D96b
>>337
俺もすごく固かったけどレンチをハンマーで軽く叩いたら外れたよ
339:774RR
07/04/22 16:55:28 7g9qJMef
337です。
自分もレンチをハンマーでたたいたんですけど・・・
そしたら今ナットの山があいまいになちゃったんですよ。
山なくならないうちにバイク屋いったほうがいいかな・・
340:774RR
07/04/22 17:03:31 RRF9D96b
>>339
バイク屋行ったほうがいいとおもうぞw
341:774RR
07/04/22 17:08:22 7g9qJMef
じゃあいってきます。
ありがとうございました。
342:774RR
07/04/22 17:08:56 RRF9D96b
>>341
変に自分でいじるよりバイク屋にやってもらったほうが安全w
343:774RR
07/04/22 17:15:34 RRF9D96b
俺も質問
社外メーターに変えて走っていたら急にメーターのバックライトが消えた・・・
バッテリーないからたまに付かなくなることってある?
344:774RR
07/04/22 17:20:37 z6bGQh3F
>>343
配線が抜けていると思うよ、もし違ったらライトが逝かれてると思う。
345:774RR
07/04/22 19:19:43 bx3Ab70l
ジェネレータの発電量が足りてないんじゃないの?
346:774RR
07/04/22 20:57:49 awtrSXRb
>>336
100シートは2人乗りできるように15センチくらい長い+ベルト付き
もち50にポン付け可能
347:774RR
07/04/22 22:14:17 4caxCpkB
50のシートを100には加工が必要
348:774RR
07/04/22 22:53:59 8+BRURFJ
G'craftのダウンフェンダーステー(Type2)取り付けようとしたんだけど
何度やってもギリギリのところで入らねぇぇぇぇ
349:774RR
07/04/23 00:03:04 mENPGtI1
>>347
マヂで!自分のポン付けできたんだが…
もしかしてリアフェンダー外してたから?
350:774RR
07/04/23 00:21:16 Heteybwt
>>349
何か勘違いしてないか?50フレームに100シートはポン付けできるが、100フレームには50シートは加工が必要ってことだよ
351:774RR
07/04/23 00:36:33 mENPGtI1
スマソ
352:774RR
07/04/23 01:06:59 8+GTnGNV
>>348
俺はヤフオクで個人のダウンステーキット買ったけどフェンダーを片方づつまげてねじ込むんじゃないか?
普通にあの位置にふぇんだーは入らないと思う
353:774RR
07/04/23 06:29:38 6iaTHGdo
>>352
いや、入らないのはフェンダーじゃなくてステー自身
354:774RR
07/04/23 08:06:43 8+GTnGNV
>>353
もう諦めて定位置のままにしときなよ。
355:774RR
07/04/23 09:26:36 Hc8Q4Ckt
>>353
もしかしてフォーク曲がってんだったりして・・・・w
356:774RR
07/04/23 10:26:53 /pY/PvjE
発進手順って
セル回して
キックして
クラッチ握って
ローに入れて
アクセル開きつつ半クラにするでFA?
357:774RR
07/04/23 10:30:15 4+6TriwJ
>>356
それでおまいはFA
358:774RR
07/04/23 10:31:35 W0rp4h1N
>>353
自分はホイール外して入れた。
359:774RR
07/04/23 12:53:12 Ow2tisdY
エンジンのかかったバイクを蹴り倒し、ガリガリと地面を削りながら暴れるバイクにしがみつく>>356に萌えた
360:774RR
07/04/23 15:15:09 qn4fEs8S
エイプにもともとセルはないはずだがどうやってつけた?
361:774RR
07/04/23 15:35:15 C6Ifli4U
気合と根性w
362:774RR
07/04/23 15:37:12 wWN8f0Ch
…と見せかけて妄想
363:774RR
07/04/23 16:52:27 yzR/qo0F
キュルキュルキュルって口で言いながらキック
364:774RR
07/04/23 17:12:37 C6Ifli4U
実際には押しがけで、キックというのは後ろから思いっきり蹴って押しがけ
365:774RR
07/04/23 18:27:15 W0rp4h1N
>>363
IDがカッコイイ
366:774RR
07/04/23 22:49:28 pELqBEOA
下り坂をギア入れながら下ってキック連発でおk。
367:774RR
07/04/24 00:01:39 6iaTHGdo
>>354
>>355
暖かい意見どうもw
まだド新車だからフォークは曲がってない(はず)
>>358
結果その方が楽というページも見つけた
まぁ連休中にもう1回トライしてみて、ダメなら点検時にショップに相談してみるわ
368:774RR
07/04/24 01:27:39 o9sY1Yfh
実際こーゆうオートバイってどうやって発進すんの??
いやマジでwwwwW
369:774RR
07/04/24 01:47:03 /bvCBKBq
>>368
フツーにクラッチ切ってローギア、
ゆっくりクラッチ繋いでアクセル開ければおk。
370:774RR
07/04/24 08:14:47 pdlfSy3Y
>>368
とりあえず中メンとってこい
話はそれからだ
371:774RR
07/04/24 18:48:42 vyEfj7/J
>>350
>>347でそう書いてあるんだから>>349は勘違いしてないだろ…
372:774RR
07/04/24 18:53:19 GCGxJcj8
そこで>>351ですよ
373:774RR
07/04/26 02:32:42 TLNKkNwf
セッティング難しいorz
374:774RR
07/04/26 04:42:31 sjpk3TPK
質問させてください。
今日エンジンかけるとき、チョーク引こうとしたら偶然キャブに手があたり
ヌルリと来たので見てみるとキャブの外側にオイルが付いてました。
どうやらキャブの隙間からオイルが漏れているようなのですが原因は何でしょうか?
武川80ccボアアップ、デイトナPC20キャブ、デイトナパワフィル、社外ステンマフラーです。
MJ95、PJ最初のまま(32か34?)、ニードル5段中真ん中です。
新車で昨年6月に購入し、ボア&キャブ入れたのは11月。
もともとセッティングは合ってない感じでした。(濃い目)
何か分かる方アドバイス頂けないでしょうか?
375:774RR
07/04/26 11:58:16 5BeoRRRk
なにって・・・・
ガスケット変えたの?ちゃんとしめた?
つかキャブの隙間ってどこだよ
376:774RR
07/04/26 12:28:54 hOPrMMDD
大気解放してるブローバイがそこにかかってるだけでしょ
377:774RR
07/04/26 15:21:08 k6/MvNvw
>>374
チョークレバーの下に金色の横に飛び出たやつがある
そこから出てきてないかな?
自分のはそこから出てくる。
ホースを付けて対策したよ。
378:774RR
07/04/28 00:46:06 GBNZe7Zo
外装プラパーツ全部外して、風呂場で
中性洗剤で洗浄。ポリメイトで磨いてピッカピカ。
明日は全体洗車…のつもりが天気悪そうだぁぁ。
379:374
07/04/28 03:20:46 hL0HQsM/
>>375~377
ブローバイかもしれないです。明日ホース付けてみます。
レスサンクスです。
380:774RR
07/04/30 02:03:52 Eop3zi91
保守
381:774RR
07/05/01 12:35:46 pI9V3gRu
メーデー
ほ
382:774RR
07/05/01 13:43:01 Lf2Qewuz
っ
383:774RR
07/05/01 14:27:27 qzwj8pst
エイプってノーマルだと最大何キロまで出るの?
384:774RR
07/05/01 14:33:00 mxqZ7F6e
テンプレ嫁
385:774RR
07/05/01 14:35:24 qzwj8pst
エイプってノーマルだと最大何キロまで出るの?
386:774RR
07/05/01 14:52:50 ILjwqbf/
>>383 >>385
× 最大
○ 最高
そして しつこいwww
387:774RR
07/05/01 15:02:21 YKWNH2Lf
>>385
ノーマルで135kg
増やすも減らすもあなたしだいwww
388:774RR
07/05/01 18:13:16 VHOhfNEZ
さっきAPE仲間がAPE売って12万の前期型のNS-1買おうと思うんだけどって電話来た…
なんて言えばいいんだよ…(;・ω・)
389:774RR
07/05/01 19:08:09 mhGeZV0m
お前のApeは俺が買う。
2stの後ろは走りたくない。
って言えばOK。
390:774RR
07/05/01 19:32:50 VHOhfNEZ
ごめん 俺、2stも乗ってるんだ。
もし売るならパーツを定価の50%くらいでくれるらしいんだよな。
今年普通免許も取るし…
NS-1購入を進めてパーツを(゜Å゜)ウマ━するか
391:774RR
07/05/01 23:11:22 rhDN2dUX
>>390
2stの後ろ走ってると気持ち悪くなるのはおれだけか?
NS-1に乗るとあまりに曲がれないのでApe乗りにはつらいかと。
392:774RR
07/05/02 08:38:08 Yryw2sJA
エイプの排気の勢いはすごいぞ。
一度信号待ちで前に出た厨エイプに
マフラー内のススをフロントガラスにべっとりされたことがあったorz
しかも遅ぇーの。
蚊の鳴くような勢いと音しかしない2ストの方がマシだろ・・・
393:774RR
07/05/02 19:10:28 cIV3k75i
>>392
それはapeだとか4stだとかの問題ではないような…
394:774RR
07/05/02 20:46:18 OLKtjJvH
>>392
どっかエンジン逝ってるだけだろ。
395:774RR
07/05/02 21:27:08 nxDp+a8i
オイル上がりしてそうだね
396:774RR
07/05/04 00:39:16 ClqD0pK8
今はじめてキャブを外してセッティングをいじってみたんですけど取り付けたら
ゴムホースが一本余ってるんですよ・・・
記憶ではキャブの一番下にホースが付いてたかなと思ったんですが、そのホースはキャブとどこを繋いでるんでしょうか?
397:774RR
07/05/04 00:43:00 +/qFpz3t
>>396
どこにもつながってない。
それはキャブ内のオーバーフロー管で,キャブ内部にガソリンが入りすぎたとき
に,余分なガソリンを棄てるために開放されている。
398:774RR
07/05/04 00:46:58 ClqD0pK8
>>397
んじゃそのホースはぶらさげたままでOKですか?
399:774RR
07/05/04 00:52:17 jrTGiQd/
ガソリン用以外のホースはどこにも繋がらないよ。
下から出てるのはキャブの中に溜まってるガソリンを抜く時とかに使う。
これはキャブを外す時とかに。
流出したガソリンがどこにもかからないようにたらすといいよ。標準だとスイングアームの根元あたりから顔が出る。
上から出てるのはコケた時とかにガソリンがそこから流れ出るようになってる。
これはエンジンとかエアクリに流れ出ないようにする為。
どこにも繋がらないんだけどエアクリボックスに固定する為の溝がある。
400:774RR
07/05/04 01:07:34 ClqD0pK8
>>399
わかりました!!
今日エアクリボックス外してパワフィルつけたんでそのホースが目に付いたんですね!!
怖くてまだ走ってなかったんでw
これからちょっとだけ走ってきます。
ありがとうございました!!
401:774RR
07/05/04 01:14:08 +/qFpz3t
>>396
この夜中に?
気をつけてね★
ちょくちょく見かける疑問だから,テンプレへの追加キボン
402:774RR
07/05/04 15:28:35 pL1/HJQg
エイプのフォーク間の内径わかります?
403:774RR
07/05/04 19:04:31 QMcy4PVx
わからん。全くワカラン。一体なんのこっちゃ。
404:774RR
07/05/04 19:33:13 kQlEOmvy
>>402
URLリンク(www.google.co.jp)
405:402
07/05/04 22:15:59 /4YmP69q
すんません言葉足らずでした
フロントの左フォークと右フォークの間の長さが知りたいんです
タイヤを流用したいんで
406:774RR
07/05/04 23:41:29 hf/bGyIJ
すみません。
質問させてもらいます。
今度、エンジンのオーバーホールをするので消耗部品を買いたいたいので
ホンダの純正部品を頼みたいのですがどこで頼めばいいのでしょうか?
近くだとナップスや南海部品があるのですがそのようなところで品番を言えば注文してくれるのでしょうか?
407:774RR
07/05/05 00:04:51 fcyMq0Po
>>406
海に向かって品番を叫んで来ればおk
「16101-GF6-P00~~~~~~!!!」
そのうち誰か来て話を聞いてくれるでしょう。
408:774RR
07/05/05 00:42:20 +GHxtKBq
>>406
店に聞くのが一番。
パーツリスト置いてる店なら見せてもらいながら注文できるし。
409:774RR
07/05/05 02:05:15 pNy3jki/
APEってカッコイイんだけどあの丸文字のロゴだけなんとかならんか?
あれ入ってなかったらガチで欲しい
410:774RR
07/05/05 02:16:13 VRfe1zvc
>>409
俺は剥がしてダースベーダー付けてる
411:774RR
07/05/05 02:21:03 pNy3jki/
>>410
え、とれるの?シールみたいにぺりっと?
塗装じゃないのあれ?
412:774RR
07/05/05 02:21:33 mXipXDGm
ホンダウイングに張り替えるだろう、普通。
413:774RR
07/05/05 02:24:11 pNy3jki/
>>412
kwsk
…書いてて思ったんだけどkwskってなんかバイクにありそう
414:774RR
07/05/05 02:32:30 CW93/9E3
>>409 あれはシールだから剥がせるよ。
415:774RR
07/05/05 03:27:05 CEUJhXdW
>>413
俺はドライヤーで熱しながら少しずつ剥がした。
加熱すると変形するから再使用できなくなるけど。
416:774RR
07/05/05 10:20:26 ImnJRbDJ
では皆さんどこで部品など頼んでいるのでしょうか?
417:774RR
07/05/05 10:36:55 pNy3jki/
APEマーク剥がせるんかい!
じゃあ買う。みんなサンクスコパーク(´・ω・`)
418:774RR
07/05/05 12:54:50 CEUJhXdW
>>416
俺は普段からWebikeで純正パーツ取り寄せてる。
送料が気にならないor総額1万以上ならお勧めしておく。
バイク屋に用がある時(保険手続とかタイヤ交換とか)は便乗して取り寄せ頼むときもあるけど。
419:774RR
07/05/05 13:00:25 h94ssn1r
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
↑これ買おうと思うんだが・・・どう?参考までに意見聞かせて
420:774RR
07/05/05 13:42:16 BgFOcRh2
DXダサいな
421:774RR
07/05/05 15:05:12 MQECVS8b
>>419
ちょっと高いキガス。
中古ベースだし。
422:774RR
07/05/05 15:22:46 ZQ0xU2tc
>>419
おれは乗りたくないな
423:774RR
07/05/05 18:23:00 lwW32pWX
>>419
ボアUP車なのに排気量50になってるけど闇ボアか?
それはともかくコーナーで乗りずらそう
424:774RR
07/05/05 21:36:36 +M/f6q4J
>>416
俺は行き着けのホンダウイング店。
個人店なのでもう常連だな。
>>419
高すぎ。これなら新車買っていじった方が安い。
しかもおまわりさんに声かけられること請け合い。
425:774RR
07/05/06 00:20:20 SnnKa0oz
>>419
その店うちから近いなぁ…。
ってか、これならいくら安くてもいらない。
426:天麩羅の”管理”人
07/05/06 00:58:49 vvYy58ea
キャブのオーバーフロー管の件,追加しときました。
他にもあったら随時よろしくです。
427:774RR
07/05/06 15:30:24 1SRtb748
仕事はえ~な、管理人乙
428:774RR
07/05/06 16:23:22 HmKXxScx
>>419
俺はやめといた方がいいと思うぞ。
高いしそれに、どう見てもその改造は引かれるぞ。
429:774RR
07/05/07 17:04:27 VvrcV9Rl
ノーマルエイプは遅いのか?
今朝、オッサンの乗ったエイプがあんまり遅いんで50Γで加速勝負で抜いたんだが、全然加速しなさそうだった
俺、エイプ乗った事無いからどの程度の性能なのか判らんのよね
430:774RR
07/05/07 17:49:43 ZlZKSPe5
フルノーマルは遅い 改造すればかなり速い 改造エイプを舐めてはいけない
431:774RR
07/05/07 19:26:23 plBWVvIr
インシュレーター交換だけで結構なモンだよ
横型のモンキー系よか早いしパワーがある
峠行って実感できるしなあ
432:774RR
07/05/07 19:47:50 nYmw/Mss
>>429
オッサンは法定速度を守ってんじゃないか?
まぁ、いじっていないエイプはそれなりの加速しかしないけど。
433:429
07/05/07 20:08:40 VvrcV9Rl
レスくれた方どうもです
原付は2stしか乗った事なく4st50を知らないのでお尋ねしました
4stminiは排気量イジらずにキャブ、エアクリ、マフラー交換ぐらいでどの程度速くなるんですか?
原付一種の範疇を超えると速くなるのは当たり前なので
434:774RR
07/05/08 00:18:36 FWKr5DpR
本日、走行中にいきなりチェーンが外れたんですが、これは、新しいのに交換しないと駄目ですかね??
435:774RR
07/05/08 00:47:56 hSpwWX3k
>>434
駄目ですね。。
436:774RR
07/05/08 10:08:47 0JpfcVbg
>>434
チェーンの調整や給油はきちんとやってるの?
437:774RR
07/05/08 11:51:40 c5ClLAHS
きちんと整備やってたらこんな書き込みしない。
典型的な厨房だろ。多分盗んだエイプなんじゃね?
438:774RR
07/05/08 12:46:10 csrHwFe+
ワロタww
ってかチェーンは小まめに点検しないと危ないよ。
とくにエイプのチェーンはシールが付いて無いからすぐ伸びる。
しかし外れるだけで良かったな。
439:774RR
07/05/09 02:08:56 u3ej5Ysx
モタードスレで見たんだけどエイプの泥ハネが最強クラスってマジ?
440:774RR
07/05/09 08:33:29 XcbNnUGw
逆の意味でじゃないのかww
441:774RR
07/05/09 17:55:21 kb+4gRC0
雨降ってなくても、地面がぬれてたら
自分だけ雨の中を走ってきたみたいな状態になる
誤って泥の上を走ってしまった時はもう悲劇です
442:774RR
07/05/09 18:15:31 jhD54A8o
>>439
あれは酷い。
買って一番最初に弄ったのがフロントフェンダーです。
(ノーマルをデイトナ製のパーツで下げた)
443:774RR
07/05/09 19:18:49 u3ej5Ysx
>>440-442
そんなに酷いのかwwwwwwww
買うのためらうわー…
444:774RR
07/05/10 02:07:11 sESTEdYN
>>443 ダウンフェンダーにしたらかなり防げるが、
靴はズブ濡れだからねぇ…
445:774RR
07/05/10 11:31:53 3nd/P/0s
>>444
…まじでか
じゃあフロントだけじゃなくてリアフェンダーもいじった方がいいの?
446:774RR
07/05/10 12:21:39 pht9RVqf
靴は濡れるだろ普通。
447:774RR
07/05/11 08:35:45 m9iRE7RI
リアフェンダーはいける。
448:774RR
07/05/11 09:12:47 C+PQ/NoO
どうイケルんだ
449:774RR
07/05/11 10:28:31 NLLvhS29
てか俺は雨や雨上がりには乗らない。
セカンドのディオでおk