【遺産】CBR250/400/F/R/RRスレ33【カムギヤトレーン】 at BIKE
【遺産】CBR250/400/F/R/RRスレ33【カムギヤトレーン】 - 暇つぶし2ch50:774RR
07/01/01 09:02:07 MmLgJWiP
>>43のような馬鹿にはアドバイスする気になれんな

51:774RR
07/01/01 09:52:30 sQMCWjMG
男かよ!!

52:774RR
07/01/01 09:55:25 OHQprE0p
中型海苔には馬鹿が多くていやだな

53:774RR
07/01/01 10:48:23 T7PLmhTK
ハイワッテージ入れたら、ブレーキランプをLEDタイプにして電力を相殺するべし。

市販の電球型LEDは暗いからヤフオクに出てる25連装とかの奴にすればよし。

54:774RR
07/01/01 16:43:33 VRWO7DHP
>>46
補足
ホムセンとかでもH4ハロゲンパワーアップコードって商品名で売ってますね。

URLリンク(bag10pr000.auc.bbt.yahoo.co.jp)
↑の通りの配線のものを自作しちゃえばOKって話なんですが、
自作しても商品を買ってもどっこいな値段かな?

そういやミスターバイクBGにのってたTweeter25ってレース面白そうだね。
レギュレーション的にCBR有利だな

55:!omikuji!dama
07/01/02 02:14:41 zuCV4MCH
CBR250RRの外装だけ見た。黒は珍しいなーと見ていたら何かおかしい
ライトも無いしスカスカしていると思ったらチャンバーがw

>>47&53-54
ありがとう!
今日も外灯の無い海沿いの道を雨の中明るいライトが欲しいとつぶやきながら走ってましたw
価格が3000円位なら手が出せそう。これで怖い思いをしなくて済むのかー
早速ホムセンor用品店に行ってみます


56:774RR
07/01/02 02:15:12 zuCV4MCH
あー目欄残ってました・・・orz

57:LCG
07/01/02 07:35:43 pJ5NmASv
>>13
HID入れて5年以上経ちますが、ほぼノートラブルです。
URLリンク(img.wazamono.jp)
ちなみに、私のは400です。
大きいバイクには目もくれず通勤、ツーリングに活躍中。

58:774RR
07/01/02 07:45:02 BSr3Frst
おお、久々だなw
夏以来じゃないか?

59:774RR
07/01/02 12:10:22 Fm0LTiAB
小豆色ってレア?

60:774RR
07/01/02 13:02:37 VatiSJR2
初期型のMC22に乗っているんですか…
このバイクで燃費リッター20前後って悪いですよね?


61:774RR
07/01/02 13:09:55 fJD+G/5V
乗り方や使用環境にもよるだろ。
でも、20/Lならさほど悪くないと思うが。

62:774RR
07/01/02 16:21:27 BsKafWVB
>>60
自分のも街乗りならそれくらいだ
遠乗りで60キロ巡航するとリッター28くらい走る。

63:774RR
07/01/02 17:19:50 zOdu0r1q
MC22の購入を検討しています。

新しいモデルのほうが相対的に程度が良いと思い、規制後のモデルを
探しているのですが、5馬力の差は、実際に乗ってみるとかなり
大きいのでしょうか?
(今はNC30を所有しています。)

64:774RR
07/01/02 17:31:42 1tW5HKBR
>5馬力の差は、実際に乗ってみるとかなり大きいのでしょうか?

何度目だこの話題w
俺もNC30持ってるけど、それからするとほぼ差など無いと思う。
それとNC30持ってるならMC22に手を出す必要ないと思うけど。
俺は逆にMC22持ってて、もう少し速いの欲しくて30買った。

65:774RR
07/01/02 18:00:10 TRedn0ZQ
>かなり大きい

5馬力の差を相当気にしてると思われ。
でも、知らないで乗ったら気づかない位の差しかないから大丈夫。

66:774RR
07/01/02 20:14:31 aNDIrDbu
>>60
そんなもんじゃね?
俺も20~22kmくらいだぞ。
まぁ乗り方にもよるんだろうけど…
遠出すると27kmとかいくしなぁ

67:774RR
07/01/02 20:30:08 9CN9QSWL
>>60
ちなみにNC29(後期)乗りですが、
20キロ位です。
市街地走行だと、17、18程度。


68:774RR
07/01/02 20:51:34 f0QKJ3Rq
その辺(市街地)で20前後でツーリングで一回だけ30が出たくらいで普段は良くても25くらいだなぁ

69:774RR
07/01/02 23:27:21 71tszbmZ
規制前は全然違うよ。
国内仕様と輸出仕様くらい違うよ。と、言っておこう

70:774RR
07/01/02 23:55:22 7QeK8PXG
250R
URLリンク(ja.wikipedia.org)
250RR
URLリンク(ja.wikipedia.org)
400F
URLリンク(ja.wikipedia.org)
400RR
URLリンク(ja.wikipedia.org)

71:774RR
07/01/03 00:30:54 pD7h/9aR
>>70
いつのまにここまで


72:774RR
07/01/03 00:56:02 dGlJ6hc3
>超に超が付く高回転型エンジン
響きを激しく気に入った。

73:774RR
07/01/03 03:27:37 2A8h3X65
MC22、90年トリコです。

このバイクに乗リはじめて約10年(8年程前に初代盗難。現在2代目)。

現愛車はもうじき6万kmになりますが、毎日通勤で使ってるせいか絶好調!

HONDAの部品は耐久性が凄いですね。中古車故2年目くらいにFフォークOH。3ヶ月前にキャリパーOHしたけどそれ以外消耗品しか交換してません。

あと8年、子供が免許取れる年齢まで大事に乗っていきます。

74:60
07/01/03 11:15:57 1zSt93gx
僕のバイクの燃費普通やったんや
規制前のバイクだけどレッド付近まで回したのはほんの数回…
その辺まで回すと音が悲鳴に近い

75:774RR
07/01/03 21:22:00 Evnf6t08
F1っぼい音だよね。

76:774RR
07/01/03 23:42:30 4eOdcfai
400RRの説明が!!ばっかりで厨房臭い

77:774RR
07/01/04 02:38:52 mwaqIJtk
漏れの4ダボは街乗りで25km/10dlだからなかなか低燃費だな

78:774RR
07/01/04 19:28:28 LTcXZvPI
おぉ、いつか俺が書いたwikiじゃないか。250。
写真と加筆してくれた人ありがとさんな。

79:774RR
07/01/04 20:03:07 onMmt6vI
400Rはないのかね

80:774RR
07/01/04 21:06:04 LTcXZvPI
400には乗った経験がないから、迂闊に書けないもんでごめんな。
代わりにと言っちゃなんだがMC14を追加しておいたよ。
例によって加筆と写真は人まかせ。

81:774RR
07/01/04 21:13:33 oxui3Amx
400Rは乗ったことあるが、初めて乗ったバイクだったんであんまり性能とか覚えてないな
とにかく整備しつづけた記憶が。。。

今は250R海苔だが、250RRの説明見てものすごく乗りたくなった

82:774RR
07/01/04 22:31:54 5jogRI9P
CBR400RとRRが倉庫に眠ってる
いいバイクなんだけど、状況次第でキャブが気難しいという覚えが

SP400でR乗っていたとき、風圧に負けてカウルがバックリ割れたのが良い想い出
現車は別に調達した公道用なんだけど、その後にオフに嵌ったので死蔵

83:774RR
07/01/05 04:40:32 xu6LVoKc
治して乗るのでRRを頂戴な

84:774RR
07/01/05 07:28:39 Mtuln/rp
治して売るのでRRを頂戴な

85:774RR
07/01/05 10:32:45 WmLTQD5O
自分の400RRが10万キロに手が届きそう。
現行のバイクで乗りたい物が無いのでこのまま乗り続けたいんだけど
圧縮が抜けているのか馬力がガクンと落ちてる。
エンジンのOHをしたいが幾ら位になるのか見当も付かない・・・orz

86:774RR
07/01/05 10:37:55 S1JpZGhq
迷わずバイク屋に行こう

87:774RR
07/01/05 12:03:21 WmLTQD5O
>>86
迷わずバイク屋に行ったが「諦めてSS買ったら」と言われた。
OHする金が有るなら買えと、その方が安上がりなのは分かってるんだけど決心が付かん。
因みに修理費などで余裕でSSが買える位かかってるからバイク屋の親切心なのは分かってる。
でも幾ら位か目安は知りたかった。

88:774RR
07/01/05 12:46:47 MOTjqV8J
そのバイク屋から離れた方がいいね。
オレが行ってるバイク屋は喜んでなんとかしてくれてる。
常連客に30万キロ走破してるCB400SFがいる。
距離走ったぐらいで買い替え奨めるバイク屋はインチキ系だろうね。

89:400RR
07/01/05 13:49:29 x1xVGclh
>>85
店によって価格に激しく差があるけど、腰上なら部品込み10万はかからないと思うけど?
検索すれば、そこそこ相場が分かるよ(以前検索した覚えが)



90:774RR
07/01/05 15:05:12 7wbMpIyz
>>87
10マン㌔ノーメンテって事で考えれば、結構行くかもね。
フルOHで部品代15~20マン、工賃&手数料はその倍ってとこじゃない?
店にもよるけど。
でも確かに88が言うように普通なら最大限お客さんの言い分を尊重する筈。
事故ってボロボロってんなら別だけど。実際に今走れてる訳だし。
それにその手の修理は、店の腕の見せ所だから喜ぶべきっつーか良いお店なら
やる気満々で相談に乗るはずだけどね。
ただマンドクセってダケジャネ?


91:774RR
07/01/05 15:39:08 ck+09i7J
新しく400RR買えばいいんじゃないの?
SS買うほうが安上がりというところからみて、
スポーツ走行をしてるわけじゃなさそうだから、
程度のいい400RRを買えば、しばらくはカネもかからないでしょ。

92:774RR
07/01/05 18:32:59 J44KTnCt
俺も10万km目指して頑張ろう

93:85
07/01/05 19:00:09 WmLTQD5O
>>88-91
レスありがとうございます。
ホンダドリーム店で購入、面倒も見て貰っていましたが営業にSSを進められました。
工場長がレースメカニックもしていると言う人に変わりSS拠りになってからか
「ウチまで来ないで近場で見てもらえば」とも言われていました。

自分で出来る限りのメンテはしていましたがコースに出るようになって
かなり調子が悪くなり不安になっていました。
皆さんがおっしゃる様な職人バイク屋を探してみます。

94:MC19海苔
07/01/05 19:08:18 HKDx1mlQ
5年前にエンジン逝っちゃって、部品取り車手に入れてエンジン載せ換えた。
車両・工賃など含めて35万円かかったよ。
その更に数年前、5万キロ走ったあたりで腰上OHした時は13万円くらいだったかな。
この時はピストンとかリングの交換をした。
参考になるかな?

95:774RR
07/01/05 19:27:16 fK0QptVl
10万キロなら腰下入って軽く20万超えるな。

96:774RR
07/01/05 19:32:54 Mtuln/rp
クランクケース一体型エンジンのピストン、リング交換で13万は悪くないね。

俺は一万で買ったエンジン、自分の乗せ替えするから総額1万ちょいで済みそうだが。
250のエンジンでも50kgぐらいあるからなぁ・・・2STだとかなり軽いんだが。 

97:774RR
07/01/05 20:00:39 lUus2s+m
URLリンク(w16.wazamono.jp)
最後のCBR見覚えないか?

98:774RR
07/01/05 20:58:05 yEEPtY/w
>>97
これ某お方の友達が作ったやつじゃねーの?
出てくる単車も人も見覚えあるんだが…

99:774RR
07/01/06 02:29:10 1bHEWvmy
確かに、れぷそるからーのバイクがあるな

100:774RR
07/01/06 03:14:42 ydvl7Onr
400R海苔居ますよ。

101:774RR
07/01/06 18:15:34 LvVf/+qh
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【mazda】マツダランティスPart16【LANTIS】 [車種・メーカー]
ちょwww誰だwwwww
俺も車はマツダ派だけど

やっと教習所に逝く目処がついた・・・
250RRに乗るために着実に前進中

102:774RR
07/01/06 20:15:16 y8sWC5H7
250と400、初めてバイクに乗るならどっちがオヌヌメ?

103:774RR
07/01/06 20:27:56 YbOW+1np
>>102
初心者スレで聞け
スレリンク(bike板)l50

104:774RR
07/01/06 21:54:30 S+p/UYWi
才谷屋萌え♪

新しいカウルの型焼損してないよね・・・(汗

105:774RR
07/01/06 22:05:42 Visx/g0E
確かに萌えてるね。
大丈夫なんだろうか

106:774RR
07/01/07 04:00:30 fO9SS+tH
ワシも最初250か400で迷った。。
んで結局CB400SFを買ったけど車検がすぐそこまで迫って,車検も結構金かかりそうだったからこの際にCBR250Rに乗り換えようと思う
やっぱいいよ車検なしは
そしていざSFを売ろうとしたけど教習車ってコトが判明して4マソしかいかなかった(´・ω・`)
オークションに出した方が良かったかな……

107:774RR
07/01/07 09:38:43 F1zhDcEh
ユーザー車検なら自賠責保険込みでも3万弱だし、変な改造とかしてなければ車検のライン通すのも5分掛からないしね。
オレは最初は250に乗ってて今は400だけど、消耗品の値段も250と大差無いし維持費は少し高くなった程度。


108:774RR
07/01/07 12:34:56 yyCntrfn
>>106
車検無くても長い目で見たら250Rの方が維持大変だよ。
2年後、4年後は主要パーツが「ゴソウダン」だろうし。
MC22にしたら?

109:774RR
07/01/07 12:40:37 v+xG8Y+A
才谷屋HP見てきたが結構面白いな。
新カウル楽しみだがライトは付かないのかのぉ・・・
とりあえずテレモビに塗装して装着するのが楽しみだわ。

110:774RR
07/01/07 13:45:43 Fv253vrB
車検なんて無いに超した事は無いよ…3万だって出費には変わりないわけだし。
折角車検代出して400乗るなら600ないしは1000乗るなぁ、それこそ部品の心配も当分無いし。
免許の問題ならどうにもならんけど。

>106
108氏も書いてるが今から乗り換えるならRRのが良いと思うよ、湯水の如く現金をつぎ込んでいけるならワンオフでもなんでも出来るだろうけど。
…RRにしても欠品とか出だしてるだっけか?

111:400RR
07/01/07 18:36:59 Q8GXeWEq
>>85
どこに住んでるか知らないけど関西に住んでるならココに相談してみ
URLリンク(www.rc421.com)
URLリンク(www.rc421.com)


112:774RR
07/01/07 21:30:31 fO9SS+tH
>>110
やっぱり古いやつは金がかかるんスね……(´・ω・`)
オークソンとかも見て回ったけどMC22ってMC19と比べたら高いから金のないオレにはキツいかもWWW
やっぱプレミアついてるのかな

113:774RR
07/01/07 22:28:07 gRb2Z+3D
MC19乗ってる俺の立場は・・・(´・ω:;.:...

ところで、MC22のフロント周り入れましたよ。
ポン付けだと思ってたら、全然ポン付けじゃありませんでした。
これからやる人は注意(やる人なんかいるのか?w)

114:774RR
07/01/07 23:31:46 /6ad/5lD
>>112
だからMC19に比べてMC22が高かったたとしても、後々MC19の方が金かかるんだってば…
このタコスケ!!

115:774RR
07/01/08 00:07:43 cwd33E/0
>>85
関東なら葛飾(だったっけか)に
ベストバランスインターナショナルってバイク屋があるよ。
URLリンク(www.bbi.jp)
ここは結構人気だから、予約で一杯ってこともあるかもしれないけど
それだけ腕は確かってことだからね。
森のくまさんだか赤い三輪車だかでレースもやってたはず。

116:MC19海苔
07/01/08 10:36:35 O87Sy2oZ
19に乗って19年www
フルノーマルなのにメンテや修理にかかったお金は100マソ超えてますがナニか?

117:774RR
07/01/08 12:54:28 nKuslntT
普通に尊敬する

118:774RR
07/01/08 17:39:04 7DJBpJ36
19年乗って100万なら年間5万だろ
安すぎね?

119:774RR
07/01/08 18:35:31 2VEkEYTp
安いね、ま~距離数に因るわな

120:MC19海苔
07/01/08 19:35:35 4jHJRJJH
言葉足りなかったかな。
オイルとかパットとか、そういう誰でも必ず定期的に換える消耗品は含んでおりません。
この年末も4万円くらいかかったし。

121:774RR
07/01/08 19:44:12 Mv5s1Xm1
俺もMC19海苔だが、消耗品以外の何にそんな金がかかるのか知りたい。


122:774RR
07/01/08 20:11:06 NZvKG/sx
10回派手にコケて修理

123:774RR
07/01/08 21:42:16 td50AHgm
今日、普通2輪の免許の合宿から帰ってきた。
後は試験場行って学科受けるだけ!!

2だぼ、待ってろよ~~!!

124:774RR
07/01/08 23:32:17 sqT3AL25
売り切れ

125:774RR
07/01/08 23:36:23 cCD7/OAV
最初は中古セローでも買って腕を磨け

なんだかんだと維持費掛かるよ

126:774RR
07/01/08 23:49:32 EEBaqkkF
セローの分だけ余計に維持費が掛かってしまいます。

127:774RR
07/01/08 23:56:07 fQLkV3Mm
俺の様にセローとニダボを買ってしまえば解決ですよ。

128:774RR
07/01/09 13:25:26 KubCw5Cx
URLリンク(ac.mobile.yahoo.co.jp)

こんなキレイなハリケーンなかなか出ないね。
携帯電話から見たので、PCから見られなかったらスマン。
うちの同型同色はフルOHでかれこれ3ヵ月入院中orz

129:774RR
07/01/09 13:28:25 E2z6SN0q
モバオクのURL貼んじゃねーよバーローw

130:774RR
07/01/09 14:38:35 ZOSOYXJA
これ安い方??

131:774RR
07/01/09 14:40:35 ZOSOYXJA
これ安い方?↓
URLリンク(ac.mobile.yahoo.co.jp)

132:774RR
07/01/09 15:07:29 jWLSZ2/h
知らん、好きなの買え。

133:774RR
07/01/09 16:26:44 JBCfn1Pu
モバオクとかもういいから。
PC買って出直してきてくれ

134:774RR
07/01/09 19:28:39 kyNOY5vN
モバオクのURLはwww.mbok.jp
yahooって書いてるの見えんのかバーローwwwwww

135:774RR
07/01/09 19:44:04 KIoXXPbK
>>134
もういいよ、巣に帰ろうよ
戦いは終わったんだ....

136:774RR
07/01/09 20:00:06 jWLSZ2/h
あのマンガ、早く完結してほしい。
本棚が埋まる。

137:MC19海苔
07/01/09 20:36:46 hEzdMc/J
>>121
この19年間で・・・
 ・エンジンOH
 ・リアサス交換2回(現在3個目)
 ・キャブ(新品に)交換1回
 ・エンジン載せ換え(エンジンの為だけの部品取り中古車1台購入)
 ・フロントカウル・ハンドル・Fホイール・Fフォーク等交換(四輪と事故って)
 ・キャブOH
 ・マフラー(ノーマルに)交換2回、現在3個目だが中古、その前は新品に交換。
・・・というのがおおまかなところかな。
エンジン載せ換えの時は、エンジンが逝っちゃったので中身を新品部品に交換って思ったけど、
バイク屋に「やめといた方がいい」って言われたので中古探して載せ換え。
四輪と事故った時は見積もり42万円だったのでバイク屋に「買い換えたら?」って言われたけど、
乗り続けたかったので見積もり通り直したの。

138:774RR
07/01/09 22:13:26 vsfbh2Ro
一般人は馬鹿と言うだろうが、これが愛の成せる業か…

139:774RR
07/01/09 22:21:39 a/dKh0of
俺もMC19新車で購入してるから見習いたいな
やっぱりMC19が好きだ

140:774RR
07/01/09 23:07:41 DAX8DuCC
19年も乗ってて、キャブ交換1回、サス交換3回程度で済むような
乗り方なんだろうな。ある意味、うらやましいよ。

141:774RR
07/01/09 23:09:31 Zln+LP7K
>>137
ここまでひとつのバイクを深く愛せるってすごいな
俺も見習いたい

142:774RR
07/01/09 23:12:09 ihgiRQ8Q
愛せないバイクに、乗るものではない。
新車で買ってどうしようもなくなるまで乗るものだ。

143:774RR
07/01/10 00:53:30 PTdJ6+2U
>>137
フレーム以外別のバイクって言ってもおかしくないなw
尊敬する

144:774RR
07/01/10 01:22:50 VKJmUyg4
そういえば、オイル交換とチャーンメンテ・可動部にオイル差す以外相当ほったらかしだ…
点検とフォーク・ブレーキオイル交換受けてこよう。

145:774RR
07/01/10 02:26:10 8gZs1/rM
>>137
よく分かるよ。
うちのRRも新車で買って17年になるけど
直せなくなるまで乗るつもりで
部品代以外にRRの為に
機材(工具とかF,Rスタンドとかコンプレッサーね)まで
あわせたら、軽く200万は超えるぐらいかかってるよ
嫁には「ボロにお金かけるんだったらもっとましなのに乗ったら」
って言われるけど手放せないよ・・・
手がかかる子ほどかわいいって言うわけだ

146:MC19海苔
07/01/10 07:50:32 SOVLUkxD
>>140
多分アンタより日々フツーの消耗品はコンスタントに交換してると思うし、
年平均の走行距離もアンタより乗ってると思うし、
10年前までならアンタよりもトバしてたと思う。




会社イテクル

147:774RR
07/01/10 08:29:21 Xd+40VkO
いい「大人」がそんなムキにならんでもええやん('A`)

148:774RR
07/01/10 08:42:29 m/NfRiNH
まあ、アレだな煽りなぞスルー・相手にしないのが一番
人それぞれな乗り方があるわけだし、長いか短いかなんて無問題
そんなことより自分の巣に帰ったら如何?>>140 IDも示してるしw


149:774RR
07/01/10 19:12:33 xjuGgk/d
そうそう。
俺から言わしてもらえれば、19だろうが22だろうが
実際に所有して乗りこなしてるあんた達はネ申。

メチャクチャ羨ましいよ。。。



150:774RR
07/01/10 20:39:54 mj4yVZQQ
君も乗りなよ

151:774RR
07/01/10 22:03:14 ali1Rh4b
>>149
You乗っちゃいなYO

152:774RR
07/01/10 22:30:20 owDdsTli
250F@20万㌔海苔。
年末に、次期主力戦闘機(って言うか大型爆撃機)を探しに
バイクで中古屋巡りのために、あちこち走り回ってて、改めて気づいたのは
「コイツは何てステキなバイクなんだろ」って事。

下のトルクは薄いけど、各ギアの守備範囲が広いので
街乗りに使っても楽。
もちろん高速では今でも100キロ+αで巡行出来るし。

結局デカイの買ったけど、250Fも維持する事にした。

153:774RR
07/01/11 00:52:24 QSPUtjR2
おじちゃん、涙出てきたよ…

154:774RR
07/01/11 08:36:18 0l25zPfY
宗一郎氏が聞いたら感激しただろうな。

155:774RR
07/01/11 20:10:40 ejZ1ARja
今日R171箕面付近で自分のと同色の中期トリコのMC22に遭遇した。
俺は原スクのツレと一緒に走ってたけど、
そのMC22発見した瞬間追いかけて、ツレを置き去りにしてしまったw
なかなか見ない車種だけに出会うと嬉しいものですね。

チラ裏スマソ。

156:774RR
07/01/11 21:05:56 83NhR5MY
R171箕面付近なら俺もよく走ってるが・・・黒MC22だけど。

157:774RR
07/01/11 22:58:25 +SOOFg3l
おれも。トリコじゃないけど。やっぱりMC22見るとうれしいね。
素人目には同じような形したNSR見てもなぜか意識するんだけどw

158:774RR
07/01/11 23:39:09 ymOoZacW
サマーカラー乗りだが、田舎の駐車場で、同色に出会ったときは、
逆に妙に恥ずかしくなってしまった。
他色なら、嬉しいのになんでだろ

159:774RR
07/01/11 23:39:53 QSPUtjR2
VFRあたりを見ても、つい振り返ってしまう
もう20年前に生まれていれば、あの頃のバイクを余裕もって所有・楽しめただろうなぁ…

160:123
07/01/12 00:21:23 ciuJe/7K
免許取った。
2だぼ買う。

忠告無視するけど許して。w
2だぼが大好きなの。
現在、トリコのパターンをどれにしようか迷ってる。
初期…中期…後期…
超カッコヨス。
寝れない日々が続きそう…

せっかく汗水垂らして働いた金なんだから、本当に気に入ったヤツを買おうと思う。
近いうち買ったら、仲間に入れてくださいね。

161:774RR
07/01/12 00:31:15 QGpkL0CT
一番楽しい時期だ。好きなだけ悩めばいいさ。
維持費もしっかり工面して、大事にしてやろう。

162:774RR
07/01/12 00:58:24 1zEEfv7H
ナプ世田谷でよくNC29見かける

163:774RR
07/01/12 01:08:22 FJIT9jeS
>>162
それは何色?


164:774RR
07/01/12 10:52:35 Kx7g0Ffv
>>160
金があるなら後期、しかも高年式がお勧め。

165:774RR
07/01/12 22:01:11 KgaXzWJ2
>>160
通勤途中にいつも'92のトリコの250RRをみる最終型トリコ400RR乗りだが
トリコ自体はそっちの方がかっこいいとオモタ

166:774RR
07/01/12 22:05:05 poHlvxre
>>160
見た目だけで言えば断トツに後期が格好良い

167:774RR
07/01/13 00:05:35 aTjbnQw7
才谷屋のカウル二月には発売するらしいですね。期待が高まる(;´Д`)


と2ダボに憧れる工房が言ってみる。

168:774RR
07/01/13 08:10:22 fz4q1DvA
才谷屋、最近やたらとMC22に攻勢をかけてるな。 俺も期待しよう。

169:123=160
07/01/13 09:36:25 fOFCEExj
そうだった… 16才はローン組めないんだった…orz
とりあえず、父親に代理で申し込んでもらうよう頼んでるけど…

ダメだったら…人生オワタ

狙ってるのは後期のファイヤーブレードだったりしますが…
値段は高いのはクソ高いか安くてすぐ売れるかのどちらかで、なかなか手に入りそうに無いし…
一応、年式にはこだわらず、現車確認して良さ気なのがあったら決めるつもり。

改めて探してみると、ホントにタマないね…orz
良さ気なの見つけて電話掛けても、>>124のいうとおり「売り切れ」が良くある。w
早く買わなきゃ。


170:774RR
07/01/13 09:51:20 zD/zrDVL
>>169

>早く買わなきゃ。

「買ってもらわなきゃ」 だろ?


171:774RR
07/01/13 10:00:52 /dTL+1il
そんな金のない君にMC17ハリケーンを・・・

172:123=160
07/01/13 10:31:01 fOFCEExj
>>170
いや。「買う」。
2だぼが欲しくて、バイトもして教習所も自分で行ったし、
バイクも当然自分で払う。
買ってもらえるような家庭じゃないのよ…orz
買ってもらえんならそれに越した事はないけど…w


>>171
一時期は妥協して19にしようかとも思ったけど、
せっかくここまで来たんだから、妥協せずに19にします。w
妥協してMC19にしそうな漏れがいる…orz


貯金して現金で買うべきかなぁ…orz

173:774RR
07/01/13 11:22:29 OrJoNZf2
90年式CBR400RR(NC29)来週末納車です!
はー楽しみ(;゚∀゚)=3

174:774RR
07/01/13 12:21:57 sQJIxLv7
来週末納車ってなんだよ?って思ったけど、来週の末に
納車ってことね。おめ!

175:774RR
07/01/13 12:35:55 OrJoNZf2
>>174
あり!!
NC29は90年じゃなくて92年でしたね・・・

176:774RR
07/01/13 16:40:44 jNj/cwzO
今まで古臭く思ってた初期トリコがヤケにカッコ良く見えてきたから困る

そういえばここの住民で自家塗装とかしてる人いるんかな

177:774RR
07/01/13 17:32:17 e0ZVWy7W
語るホムペ荒らされてるんだけど

178:774RR
07/01/13 17:35:57 m1QvFAf+
黒に自家塗装しちゅう・・
やっとタンク\(^o^)/オワタ
そしてマフラーとエンジンのつけねからオイルだぼだぼ
1,4のエキパイあつくねー\(^o^)/
今日イグニッションコイル交換してみたら全部のエキパイが
熱くなったので「やった~!」と思って走りだしたらかくんかくんしやがる
そしてエンスト・・・またオイルだぼだぼ・・。
スパーク~イグニッションの接続不良かな・・('A`)

179:774RR
07/01/13 20:35:06 16s/K9he
>>176
してるけどなんか質問でもあるのかい?

180:774RR
07/01/13 23:53:27 SRwCHKsi
40ps 名無し 07/01/13(土)12:28:22 No.802794
CBR250RRの43psに乗っている方、
もう10年以上たつので、エンジンくたびれてませんか?

新車のホーネットの方がパワー出てませんか?

181:774RR
07/01/14 01:21:11 M6ErdaQh
多分骨の方がパワー出てる気がしないこともありませんが、このポジションが好きです

182:774RR
07/01/14 01:27:52 rsGhi3bC
とりあえずエンジンとフレームをホーネットから移植すればおk
タイヤもゴツくなるからSSに見られるであろう

183:774RR
07/01/14 02:16:56 M6ErdaQh
エンジン移植できるのか?

184:774RR
07/01/14 07:32:29 M1w+i1u8
ブロックの形状は近い形してるはずだがカムカバー形状が違うんじゃないか?
補器類と干渉する可能性もあるだろうし

前スレでカムカバーの話は出てた

185:774RR
07/01/14 11:06:27 UknKuEwZ
骨にのればよくね?

186:774RR
07/01/14 11:24:53 w/glDZeZ
>>185
タンクがダサい
フレームがダサい
タイヤがダサい
スイングアームがダサい
名前がダサい

だから無理です

187:774RR
07/01/14 12:50:30 E99q3eKm
同じMC14Eでも、骨のエンジンはパワー出てないでしょ
新車でも30~35PSだと思う

188:774RR
07/01/14 12:51:52 aDE3/K+/
買うかどうかは別にしてあのリアサイズさえなければイイバイクだと思うんだけどね

189:774RR
07/01/14 12:52:27 qQ5Etl8m
いい加減なこと抜かすなよ

190:774RR
07/01/14 14:20:08 yGXbnChk
>>187
新車でシャシダイ乗せると37~41psくらいみたい。

191:774RR
07/01/14 14:38:27 IpCQFT4+
↓シャシダイならこんなデータもあるが
ホーネット 24.5ps
URLリンク(www.moto-hirata.com)

192:774RR
07/01/14 14:54:14 1g8kMdyS
>>190
いい加減なこと抜かすなよ

193:774RR
07/01/14 15:09:09 yGXbnChk
>>191
それは圧縮抜けてるか同調あってないだけだろ。
極端な例をもってきても何の参考にもならない。

>>192
シャシダイあるバイク屋行って聞いてみ。
自分の目と耳で確認したことだけを信じればいい。

194:774RR
07/01/14 15:58:18 M6uAJRwq
>>193
圧縮抜けてる、同調あってないとかいい加減なこと抜かすなよ

195:774RR
07/01/14 16:36:10 uCOfYqqt
シャシダイにかけてみたいわー

196:774RR
07/01/14 16:43:31 wK5B8MxJ
>>195
つ バイクセブン

197:774RR
07/01/14 19:05:12 R9Vxif8S
今日MC17がオーバーホール終わって帰ってきました。

赤黒白のレア(当時不人気な?)なカラーリングです。
譲り受けた時にほぼ不動だったので実質今日が初乗り。
15年ぶりに跨って、久しぶりのエンジン音に興奮気味ですw

今更MC17?とか言わず、なま暖かく見守ってください。
あぁ次の休みが待ち遠しい…

198:774RR
07/01/14 19:08:08 QmP52y2k
>>197
このスレ自体いまs・・・俺もMC17だから大丈夫

199:774RR
07/01/14 20:16:19 uCOfYqqt
>>196
遠すぎてガソリン噴いた

200:MC19海苔
07/01/14 20:35:52 2p7RoDjG
>>197
分かる!入院明けってそういうドキドキ感が、今でもあるよ。

201:774RR
07/01/14 20:41:12 gqWho1fN
う゛~!クラッチレバー重い~!
そーいえば夏くらいに油(しかもCRC)注したのンが
最後やったなぁ。ブ厚いグローブして通勤片道20分
だけで指がプルプル痙攣する。

よっしゃ!明日は久々にメンテ!クラッチワイヤに注油だ!

…CRCやけど。

202:774RR
07/01/14 21:43:23 +53rkckD
↑アホ~。CRCはやめとけ!
ぜったいスプレーグリスだ!


203:774RR
07/01/14 21:47:58 w/glDZeZ
ワイヤーの太鼓の外し方が分からないんだけど
注油する時はレバーを外せば良いの?

204:774RR
07/01/14 22:02:52 M6ErdaQh
裏側を見れば解決する…はず。

205:201
07/01/14 22:26:56 rPatjEVh
>>202

…よかった、『バカ~』じゃなくて『アホ~』で。関西人だから(笑)。

んで、何故にCRCはイケナイの?チューブやワイヤに
悪影響でもあるの?いや、セオリーではスプレーグリスが
デフォと言うか良いのは知ってるんだけど、持ってないから
ずっとCRC注し続けてる。『早く流れる(乾いてしまう)』
以外にアカン理由教えてくれませんか?

アオリとかじゃなくて、単に無知なので。

206:774RR
07/01/14 22:57:19 w/glDZeZ
>>204
裏側を見ても分からないんだよ
ロックナットと調節ナットの切りさきを合わせた後が分からないんだよ。
たすけて!!

207:774RR
07/01/14 23:34:39 rPatjEVh
クラッチレバーのピボット・ピン(銀色。上面はマイナス、下面はナット)を
抜いて、切り欠きを合わせればワイヤの根元側を支点にしてレバー先端が
弧を描くように前方に抜けないかな?
ワイヤのストロークが足りなくて抜けない時は、ロック/調整ナットをワイヤに
余裕が出来る方向を考えて回してやれば抜けますよ。

208:774RR
07/01/14 23:44:30 BZQB2XVa
つサービスマニュアル・・・・・と思ったが
マニュアルにも書いてなかったw<ワイヤーの外し方

ちなみにオレもワイヤー類の潤滑に、5-5-6使ってる。
グリス系は粘度が高いせいか、あまり動きがスムーズじゃないので。

209:201
07/01/15 00:01:34 lUowozrS
>>208
そぉやんなぁ。CRCだとホント、もぉ『スカスカ』ってカンジ
になるから好き。ただ、油膜の『持ち』が短いのが難。

210:774RR
07/01/15 00:16:03 UkqwL5qX
整備スレでCRCでワイヤー注油ネタ書きこむと、大変なことになるので注意!
それだけでスレの数百レスが逝ってまうわw

211:774RR
07/01/15 00:19:31 m4lipD/h
社会人になったので車が必要になり購入を考えているんだけど
このスレ見てたら大学時代の相棒CBR250RRとの別れが辛くなってきたorz

一度大破しちゃったけど、新しいのが買える金額つぎ込んだこともあって愛着あるんだよなぁ

212:208
07/01/15 00:55:41 JGacl4z5
>>210
了解。
整備好きな人ってそれぞれに一格言あるらね。
オレの場合は"操作性最優先"って事。

って言うか、車の整備系板は、それほどじゃないはずだけど、
バイクはそんなに熱いのか。
エンジンオイル選びの話しをしたら、炎上間違い無しとかw

213:774RR
07/01/15 01:06:53 Q0HEBSF4
整備スレってそんなに凄いのか。素人の自分が見て理解できる物だろうか

大体素人が整備って何処までやれりゃいいんだろ?
交換系、オイル・フルード・エアクリ・Fフォークオイル・パッド
清掃系、キャリパー・クラッチワイヤー、
後はタイヤを前後外してグリスアップなどは簡単だからイイとして・・・

正直キャブの清掃などとてもじゃないけど出来ないorz

214:774RR
07/01/15 01:19:17 CZDfvwpY
エンジン・ブレーキ・フォークオイルの交換も店任せだわ…
自分でやるのはエアクリ・プラグと洗車くらいだ…

215:774RR
07/01/15 01:24:00 UkqwL5qX
俺はエンジン載せ替えや整備、タイヤ交換等全部自分でやるな。
ただ四輪は殆ど判らない。  まぁプロにまかせた方が無難ではあるが・・・

216:774RR
07/01/15 01:31:31 5cvljMEL
92年式のCBR400RRに乗ってるのですが
CB400SF用のフルエキって取り付けることができるのでしょうか?
なんかエンジンからエキーゾーストへの角度からして全然違う感じですが、
CB等のフルエキ付けてるよーって方はいらっしゃいませんか?


217:774RR
07/01/15 01:42:28 GA9uzfok
>213
多分プラグ、オイル、エアフィルターくらいかと。
ホイールの脱着なんて恐らくやらんよ。

ニダボ世代つうかこの辺の世代のバイクなんぞ原始的なシステムだから。
CDIやらはどうにも、、、だけどキャブだのブレーキだのなんぞやれば出来るよ。
一回バイク屋に見せて貰えば十分、やってみればたいしたもんじゃないさ。

キャブなんぞ大雑把に言えば穴が開いてて不圧でガスが吸い出されて空気と混合してるだけだし。
細かい調整は機材があるかないか、だかんね。

ただ結局ココで専用機材の価格がネックになってくる訳だ。
専用機材とか売れる数が少ないから高いし、そもそもちゃんと乗ってればそうそう回数使う物でもない。
すっと費用が(機材>店の工賃)になって結局整備離れが起きてる感じか。
俺の場合は毎度毎度バイク屋に出す金が無かったので整備を覚えざるを得なかったのと
命を預ける乗り物を人に任せるって事が出来ないから自分でやってる。

それもあってどうにもFIのマシンは買う気が起きない。(よくわからん事が多すぎる)

218:774RR
07/01/15 03:45:01 ufxUry7I
>>216
ノーマルマンセーの人が多いからここにはいないんじゃね?わからんが

オイル交換すら面倒だからバイク屋に頼むなぁ
車の時はブレーキパッド、マフラー、プラグ、車高調、等々ぐらいはやってたが
バイクは潤滑剤さしてやるくらいだ

219:774RR
07/01/15 05:13:18 TDJ2cZmf
>>197さん
今後の為に参考にしたいのでよかったら整備項目と金額教えてもらえませんか?

220:774RR
07/01/15 09:24:27 YNam1eNF
>>218
確かにノーマルが一番乗りやすいしいいですよね。
自分は最近サーキット走行を始めて高回転でのパワーが欲しくて
フルエキを考えていたのですがそのお金を長く乗るためのメンテナンスに
使った方がいいのかな・・・

221:774RR
07/01/15 16:12:03 jD8RNcYS
フルエキ買おうと思ったら、TSRって発売終了になってる…Orz
どこか買える場所知らない?

222:774RR
07/01/15 19:56:34 PJ0vroe3
ヤマモトならフルエキあった気がするが。

223:774RR
07/01/15 21:24:45 etyQCStB
ポコチンマフラー作ってるところもフルエキ出してるべ

224:774RR
07/01/15 21:31:17 jD8RNcYS
昔、いろいろフルエキ着けたけど、TSRが一番自分に合ってた。
もう一度買えばいいやって思ってたら販売終了だったわけで…Orz
コネとか有るかもしれないから、すりっぽんでも良いので売ってるところ知ってたら情報ヨロ

225:774RR
07/01/15 21:39:02 V1j9aZVH
>>244
ヒント 地場の来故
まだあるはず・・・
壁に掛かってたスリッポンが5%引きで売ってるハズ

226:116=120
07/01/15 21:56:05 zZ2ov22j
話題に上がってますが、実は自分はTSRのフルエキが欲しかったんです。
静かなマフラーが好きでノーマルに近い音量で、性能にも定評があるTSRは魅力的で・・・
で、CBR400RRが無くてCB400の付かないかな?と思ったんです
昔は400にもフルエキあったんですか?

227:774RR
07/01/15 21:56:57 zZ2ov22j
すみません、216=220でした

228:774RR
07/01/15 22:17:30 GA9uzfok
>226
              純ホ
              正ン
              だダ
               !!の
純定音
正評量
を のと
C あ性
B る能
R  に

!!

229:774RR
07/01/15 22:18:19 RF7/rr9z
流れぶった切ってスマン。

MC-17にMC14のシートとテールランプ上のカウルを移植。
簡単とは聞いていたけど、ここまで簡単とは驚き。
シートレールが同じだからラクチンでした。

走り屋でもないので、フルカウルツアラー風になって良い感じです。

お、>>225から>>244にミドルパスが出てるね。
>>244に期待。

230:774RR
07/01/15 23:03:48 nVPEVsL5
規制前の59ps車だとフルエキ入れても恩恵は少な目かも
4-2-1タイプのマフラーだと、低中速域でノーマル同等か一回りトルクアップか
最高速は230→240位に向上(メーター読み)・・・投資に見合った性能向上か微妙だな。

>>226
ストレート排気のサイレンサーでノーマルに近い音量なんてありえない
TSRのCB400用でJMCAの基準限度の94db、直4らしいサウンドは楽しめるだろうけどね。

231:224
07/01/15 23:29:15 jD8RNcYS
>>225
ありが㌧。
当方、地方が違うので、一応お店にメールしておきました。
5%OFF+送料こちらもちで通信販売をしてくれればいいのですが。

>244に期待w

232:226
07/01/15 23:53:16 zZ2ov22j
>>228  >>230
フルエキを入れてもあまり恩恵は無いんですね・・・
マフラーが煩くなるとカムギアの音もあまり聞こえなくなっちゃうかもしれないし
やはりノーマルのままが一番良さそうですね
どうもありがとうございました

233:774RR
07/01/16 00:49:21 jzGh5loi
>>231
わかったようですね。
自分の知る限り3年くらい飾ってあって可哀想だったんで大事にしてやってくれ。

234:224
07/01/16 00:57:29 /b/w2lAT
>>233
ありが㌧
一応、保険でウェビックのほうにも注文入れておきました。
最悪2個ともゲットできたとしたら、他に欲しい方にお譲り、っと

235:774RR
07/01/16 05:24:21 lvH0KyvW
URLリンク(ja.wikipedia.org)カムギアトレーン

「ヒュンヒュン」って…。朋ちゃんじゃないんだから…。
自分としては「ミュイーーーン」ってイメージw

236:774RR
07/01/16 06:39:36 003elETd
今年は歳のせいか辛くて冬乗れなかった。今月も仕事忙しくて乗れないなぁ・・・

次載れるのは2月中旬かな。
すると、3ヶ月ぐらいエンジン掛けてないことになるんだが、バッテリーは平気だろうか・・・・。

237:774RR
07/01/16 10:57:06 4Snj/krO
バッテリーよりキャブが怪しそうだな。
乗らなくても数分掛けるだけでも違うんでないの?

238:774RR
07/01/16 11:21:06 +BLKNh0V
昨日の帰宅途中に事故しました。
右直事故なんですが、当方は直進。相手は一度交差点中央で止まったものの、
何を思ったか目の前で出てきた。
こっちは急ブレーキでズザーとなると同時にバンパーにぶつかり、弾かれて道路脇に。
青信号でスタート直後だったため、速度は出てなくて、けがも打撲・ねんざ程度で
骨折まではいかなかった。(一応救急車で病院まで行き、診断書も書いて貰った。)
だけど、バイクは外装ボロボロ・・・ライトは陥没・・・ステップ折れて、フロントのブレーキが
ロックしたままになって動かせなくなっちゃった。
バイク屋手配して運んで修理の見積もり出して貰う予定。
だけど、MC19なのでパーツが出るかとても心配。


239:774RR
07/01/16 12:27:27 77mF2+vT
>>238
お大事に・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

240:774RR
07/01/16 14:51:46 3ctoDqEh
そういえば、この年代のホンダにありがちなレギュレータ問題はないのかなぁ?

241:774RR
07/01/16 16:09:40 tAm0T1GS
>>238
。・゚・(ノД`)・゚・。



242:774RR
07/01/16 18:29:49 fkzOAYF5
MC19だけに逝く・・・なんちてw  ほんの少しだけ不謹慎かな、テヘ♪  きんもー!

243:774RR
07/01/16 18:33:28 HNbiQPkP
>>242
きんもー☆ってレベルじゃねーぞ!

244:774RR
07/01/16 18:44:18 fkzOAYF5
恥ずかしいセリフ禁止?!

245:MC19海苔
07/01/16 20:00:33 zNWm/4t3
>>238
命に関わる怪我でなくてなにより。
最近バイク屋に聞いた話しだと、外装は新品が難しくなってるそうだけど、
走りに関わる部分は結構あるって事だよ。
保険屋は「修理見積じゃなくて、同程度の中古車価格しか出せない」とか言うけど、
相手がかなり悪い事故のようだから、
取れるだけ取って19を直してあげなよ。

246:774RR
07/01/16 22:10:32 7m8DPU2R
希少車扱いして欲しいもんだな

247:774RR
07/01/17 02:10:14 WpvfZ9f7
一ヶ月大型に浮気しましたが諸事情によりMC22に復帰する事になりました。
大型に乗るとやっぱり250の良さを再確認できていいね。
MC22のハンドリングは逸品だわ。

248:774RR
07/01/17 10:17:52 bJGLY1uA
>>247
MC22に乗った後で、同じ道をスクーターでツーリングすると、
運転が下手になったような気になるよ。

249:774RR
07/01/17 10:30:16 vD2xfDSF
>>234
確かにウェビックはまだあるみたいだね。今のうちにゲット!!
URLリンク(www.webike.net)

250:774RR
07/01/17 22:52:37 29zdsz1b
チラ裏

スレ見てたら400RR欲しくなってきた。
周りは「免許あるなら600RR買えよ」と言っているが、どうも尖がったデザインは好きにならない。
元々憧れの車種だったし、障害に1度は乗ってみるべきかな。

251:774RR
07/01/17 22:55:52 6OsckkRx
免許取得→400→250と来てますが何か

今小さいの乗りたいならそれでいいんじゃね
歳取ってからだと免許とるの大変かもしれないしな

252:774RR
07/01/17 22:59:44 uMsqfFZ0
>>250

おもしろいよ。
NC22と違ってあまり人気ないし。
その分タマもないけど。
都内在住なら三茶に規制前トリコが250K円でまだある。

253:250
07/01/17 23:16:51 29zdsz1b
×障害
○生涯

>>251
>>252
普二取得→個人買でJADE購入→大型取得→「骨あまり好きじゃないし乗り換えるか」
と流れて来ています。

都内在住です。トリコも嫌いではないのですが、この色が気になっています。
URLリンク(www.honda.co.jp)

254:774RR
07/01/17 23:51:17 Cj2m2+zA
このまえ>>253のカラーのCBR見たよ。
珍しい400RR!と思ってナンバー見たら250だった。


255:774RR
07/01/18 11:04:13 qzgrYiBe
近所のバイク屋いったら90年式28000km CBR250RR置いてあって
車両26万+整備費・保険料で30万って言われたんだが買いかな?
特に異音とかはしなかったけど、ネックはタンク内のサビ。。
サビ落としてコーティングすれば大丈夫と言われたがどうなんだろ。

256:774RR
07/01/18 11:38:35 SPgH4DCs
その年式で26万は高いと思うな。もうちょい新しいの買うか、もっと安いの探したほうがいい。

257:774RR
07/01/18 14:26:02 0fDlBgHZ
整備費でキャブセッティングとタンク錆び取りやってくれるならね
エンジンはまだまだ走れるよ

258:774RR
07/01/18 14:29:34 QpWDO1pF
その金額で保証も付けて貰わなきゃな

259:774RR
07/01/18 15:49:14 CBMrk6wS
親戚のバイク屋に
業者オークションで探して貰うんだけど
MC22だと相場っていくらぐらいなんだろ


260:774RR
07/01/18 17:44:19 qzgrYiBe
>>256
もっとやすいタマだと何かありそうだし、距離は走ってるけどこの値段なら妥当かなぁなんて。
距離は当てにならないからなんとも言えないけど・・・。

>>257
>>258
あり。サビ取りと、保証3ヶ月つけて見積もった額で30万だった。
タイヤも前後8分山だったし、お得感はあったりしてるんです。
試乗してないのでそれ以外のことはほとんどわからん(ノД`)

261:238
07/01/18 17:56:53 CjMvZdYl
バイク屋の修理見積がでました。
ザッと大きいところだけ見て45万でした。
細かい部分をいれれば、まだ行くそうです。
しかも、アッパー・両アンダーカウル、フロントフォークはメーカー欠品、
どうにも新品交換での修理はできないそうです。
素直に廃車にしようかと思います・・・トホホ
MC19は時価だと良くても20万程度だそうで。
あとは相手の保険屋との交渉で、すこしでも多く取れる様に頑張るしかないと。



262:774RR
07/01/18 18:22:34 QpWDO1pF
>>260
その店を自分が信用出来るなら良いんじゃね?
>>261
(´Д⊂
可哀想だが休ませてやるのも一つの道だな

263:774RR
07/01/18 19:28:04 3L6lhUUy
>>226
NC29のフルエキ画像なら持ってるが・・・

>>230
本当にしったかは恥ずかしいぞ事だぞ。

>>261
病院に通院しまくって下さい。
程度のいい19、もしくは22が買えます。


264:MC19海苔
07/01/18 20:18:25 ljxCFaFV
>>261
部品取り車として譲り受けたい・・・ってのは不謹慎?いや、マジなんだけど。

265:774RR
07/01/18 21:24:03 GsjDV4T3
タイベル交換は何キロくらいでやるのが妥当ですか?

266:774RR
07/01/18 22:00:25 039O5Rdj
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【mazda】マツダランティスPart16【LANTIS】 [車種・メーカー]
◆AT-X ( アニメシアターX ) 157 [スカパー]
※今日のイベント報告!その42※ [コスプレ]
AT-X ( アニメシアターX ) 156 [スカパー]

こんなの見てるの誰だw
CBR乗りで、ランティスも所持しているアニメ・コスプレ好きって…

267:774RR
07/01/18 22:21:27 j1lFuUYt
漏れは元MC22乗りで、ランティスも所持していますよ。
今は某400ccツアラー乗りです。

268:774RR
07/01/18 22:22:41 ccQQo8Rb
コスプレしてツーリングするのかい?

269:774RR
07/01/18 22:26:56 L6FQMd0a
い…いってつさんですか?

270:774RR
07/01/18 22:46:40 WisbPMIb
メイドさん来た?

271:774RR
07/01/18 23:06:37 KmBdnj8+
糞ヲタでMC22乗ってるけどランティスは乗ってないよ!
NA6だもん! もん!

272:774RR
07/01/18 23:12:04 iPdNvqpg
>>266
それ全部俺だw 

273:774RR
07/01/18 23:15:12 iaxD32M6
>>265
(゚Д゚)ポカーン

274:774RR
07/01/18 23:48:28 qzgrYiBe
>>262
あと2、3件まわってみて決めようと思う。ありが㌧

275:774RR
07/01/19 12:15:10 r3C6B6Lu
ランティスで違うのを思った俺はダメ人間。

276:774RR
07/01/19 12:49:16 qZsG0wFg
さらにセフィーロやカルディナを思い出したのは俺だけに違いない

277:774RR
07/01/19 17:25:37 wVhRQrLa
5気筒

278:774RR
07/01/19 18:04:35 Rap58wpm
>261
俺はMC22で同じような状態。40万ぐらいかかるらしい。
フロント周りと左カウル、前ホイールが死んでてタンクがへこんでる。
エンジンは絶好調だけに惜しい・・・。

279:774RR
07/01/19 18:04:39 WgVvojRM
ヲタクライダーが集うスレはこちらですか

関係無いが某作品は人物名から何から車の名前がついてたな
因みにランティスはマツダの造語だったキガス


いい加減スレ違いでスマン

280:774RR
07/01/19 18:54:53 nLL+MqZu
ちなみにプレセアの血縁シエラはジムニーシエラが元らしい。
俺はフォードシエラだとばかり思ってた

それはそうと、俺のMC22もいい加減リアサスヘタリ切ってる
バンピーなコーナーでタイヤがなかなか路面に戻ってこないからなかなかアクセル開けられませんわ。
このサスって修復できないんだよね。交換か。

281:774RR
07/01/19 20:11:49 SRkY5R/n
OHしてくれるサス専門店があったはず

282:774RR
07/01/19 20:35:36 mH2PUFc/
MC22を中古で買ったんですが、変なマフラーがついてたのでマフラー変えようかと思っています。
全く知識がないので純正にしようかと思っていますが、やはり純正はバランス良いですか?

283:774RR
07/01/19 20:37:33 OGbMiMCp
バランスで言えば純正最強
ただ、マフラー変えられてたって事はキャブのセッティングも変えられてる可能性も・・・

284:774RR
07/01/19 21:11:25 SRkY5R/n
純正つけてから調子悪くなったら直す

285:774RR
07/01/19 21:44:10 /4tphAkK
オークション見てたらMC22のネイキッド仕様が売りに出てて
バルブ周りのオーバーホールしてあると書いてあったんだけど
バルブのステムシールがメーカーにもう無いかも...と書いてあり
「うそ!」と思って確認したらまだ有るそうだ。
いよいよMC22まで消耗品すらとちょっとびびったぜ。

286:774RR
07/01/19 21:56:58 RRV7uMOu
>>285
×ネイキッド仕様
○珍走仕様

287:774RR
07/01/19 21:59:19 OGbMiMCp
×ネイキッド仕様
○アンダーカウル-お問い合わせパーツ

288:774RR
07/01/19 22:07:48 /4tphAkK
珍走仕様...確かに。
CBR250RRもそのうち旧車の仲間入りになって
ツッパリテールに竹やりでロケットカウルが
びよ~んって上の方につけられたりする日が
来るのだろうか...みたくないなそんなCBR。

289:774RR
07/01/19 22:12:21 OGbMiMCp
>>288
そんなにされるくらいなら・・・安らかに眠らせてやりたいな

290:774RR
07/01/19 22:26:08 oLKs5Thj
また純正形状以外はケチつける人が出てきたと思ったら...
これはヒドイw

291:774RR
07/01/19 22:47:33 SRkY5R/n
こいつがお亡くなりになったら…1stカムギアをオブジェにするんだ…

292:774RR
07/01/19 22:54:07 lBhojn9P
女性ワンオーナーTSRフルエキ入りNC29納車☆

4年降りのリターンライダーです。
走行30K逝ってるケド、全然ちょーしエエやん!
こいつと死ねます俺。

293:774RR
07/01/19 22:59:29 sJ5iWS1n
>>292
ハウマッチ?

294:774RR
07/01/19 23:02:05 IlIRRCHX
走行30kなんて、まだまだこれからですぜ旦那

BEETフルエキ装備NC29最終型、走行70kでも伏せれば230㌔でるぜ
でもこいつとは来週末にお別れだけど・・・

295:774RR
07/01/19 23:07:40 lBhojn9P
最終トリコで乗り出し40マソ。

店も悪くなかったし、東京の西側から墨田区まで行った甲斐が
あったってモンです。昔から憧れてたんで、嬉しくて嬉しくて
メットの中はウルルンですよホント・・・


昔、ってもオレまだ23なんですけどね。

>>294
勇気と希望がますます出てきた、ありがとう!!

296:774RR
07/01/19 23:50:48 wVhRQrLa
>>295
もしかしてブルーテール?

297:774RR
07/01/20 16:19:35 ZcUDKOY3
流れを切って申し訳ないが質問させてください


以前乗っていたCB400SFから取り外したデジタル水温計を92年式400RRに取り付けようと考えています

CB400SFに付けていた時は油温計としてオイルパンドレンにセンサーをつけて使用していました

それを今回は水温計として使用するのですが
センサーをどこに割り込ませれば良いかお聞きしたいのです

デジタル水温計導入されている方、どこにセンサーを割り込ませていますか?

298:774RR
07/01/20 17:30:37 3cOC7n6Z
>>297
ラジエータホースをぶった切って
URLリンク(www.webike.net)
をつけてる

299:774RR
07/01/20 17:31:33 yZU49zKQ
>>297
純正のセンサーと交換。

300:774RR
07/01/20 19:24:39 iwHUity8
結構綺麗なMC22が出品されてるな。 距離も2万以下だし30越えるかな・・
うちのも少しボロくなってきてるし、もう一台買おうかななんて一瞬思ってしまったw

301:774RR
07/01/20 20:45:22 +KsxqI2A
買っておいた方がいいかもしれんぞ。
俺はMC19乗りだがもう一台確保する予定。

なんたってパーツが手に入らん。

302:774RR
07/01/20 23:25:05 aZGP/TJI
親戚に業者オークションから
直接引っ張ってきてもらう俺は勝ち組

303:774RR
07/01/20 23:58:54 gd7sZ2Hl
事故車

304:774RR
07/01/21 00:01:21 IdEM67hx
つくば市のあるカー用品店に250RRが展示されてた
原形などほとんどなく酷かった
シートのキーシリンダーなんかないし(盗難車に見える)フレームまでボロボロ
とても可哀想だった・・・
みんな大切に乗ってやれよ

305:774RR
07/01/21 00:35:10 dVo6stOb
MC19で今までハリケーンのセパハンつけてたんだけど 純正が手に入ったので
入れ替えてハンドル一杯に切ったらタンクに指が挟まれるぐらい狭い
純正ってこんなもんなのか??
あまりにもつらいので垂れ角を純正と同じにして元に戻したよ
最近600に乗り換えたけど MC19も手放せなくってね

306:400R
07/01/21 01:58:43 zERFqkoS
バイクって自分自身思うんだけど、自動車維持するくらいなら
3台くらい所有できるように思うんだけど、皆さんは1台だけ?
それとも、複数所持してるの?素朴な質問でスマソ。

307:774RR
07/01/21 02:13:20 v+QkgEgL
複数所持スレなかったかな・・・。

俺はバイク五台に四輪一台所有。 バイクは小型&中型のみで車は軽だけどw
沢山持ってても、弄らなくて壊れなければ、それほど金は掛からないよ。 CBRは特にね。
サーキットメインで走ったり、パーツ交換に励むと大変になる。

308:774RR
07/01/21 02:21:44 vbEZ4I2L
>306
上と同じくバイクが5台あって車あるけど。
車はテンロク、バイクは中型(非車検)と原付で構成

問題は置く場所、都内とかは大変だと思う…
壊れたり弄ったりしだすとカネもからんで来ると思うけどね。


309:774RR
07/01/21 02:26:54 7J5Vk26+
>>306
CBR600RR・CBR250RR・スーパーDio・アルテッツァ所有。
行く場所&目的によって使い分けてます
おいらの中ではなかなか良い構成だと思ってます

310:774RR
07/01/21 02:45:06 ZKql2Xyc
>>305
>ハンドル一杯に切ったらタンクに指が挟まれるぐらい狭い
事故車か禿げしく転倒してる

311:307
07/01/21 02:55:51 xsh0t6cl
>CBR600RR・CBR250RR・スーパーDio・アルテッツァ所有。
>行く場所&目的によって使い分けてます
>おいらの中ではなかなか良い構成だと思ってます

その構成はいいな。 やっぱり原付スクタとオフも混ぜると良い感じになるな。
俺は全部レプリカなので、使い分けは気分次第w  
でもMC22は街乗り、通勤、ツーリングと色んな局面で使えるのて燃費もいいので便利だわ。

312:774RR
07/01/21 11:25:19 BtBHRVQX
R1000,SR500,CBR250R,NS-1,車はまだZ32が残っているけど、
まったく乗ってないなぁ。


313:774RR
07/01/21 12:40:34 D3bn/L6+
>>296
295ですが、マイスターファクトリーってお店です。

314:774RR
07/01/21 13:21:17 8oiMJmXA
CBR250RR、NSR250R-SE、KSR80、アドV125、EG6シビック所有してますが、更にDR-Z400SM購入を考えてます。
当然、戸建て住まいです。

315:774RR
07/01/21 17:24:57 cwW5W7g1
>>314
もう10年その気になるのが早かったらその構成にしてた…
うらやましいぞ。

316:774RR
07/01/21 19:32:56 eZG/l0ae
>>314
失礼ですがお年は?

317:774RR
07/01/21 19:46:10 eZG/l0ae
URLリンク(www.webike.net)
 
これ、入れようと思ってるんですがこの場合もリレーかまさなきゃなんないですかね?

318:774RR
07/01/21 21:03:40 sSbG6Le1
88CBR400RR,CBR250RR,NSR80,NS50F,KSR50
車はMR-2

29歳もちろん独身…orz

319:774RR
07/01/21 21:05:56 8oiMJmXA
昭和45年生まれです。

320:774RR
07/01/21 23:26:50 lK8FBKFj
軟弱者どもめ。CBRが一台あればいいじゃねーか。
それで何処へでも行ける。

と、貧乏人の俺が少し僻んで言ってみる。


321:309
07/01/21 23:39:50 7J5Vk26+
CBR600RR>サーキット・ロングツーリング・お山
CBR250RR>通勤・プチツーリング・お山
スーパーDio>近所にお買物・昼御飯の吉牛へ買出し
アルテッツァ>サーキット・たくさんのお買物・悪天候・その他レジャー

スーパーDioのメットインは、吉牛の弁当を保温するのに最適w

322:774RR
07/01/22 00:12:15 t8P2y9+Q
>CBRが一台あればいいじゃねーか。

一台だけだと故障やその他トラブルでお終いだが、複数あれば出撃可能。

「ボクにはまだ乗れるバイクがあるんだ・・・こんなに嬉しい事はない」と納得。

323:774RR
07/01/22 00:25:01 IWKWjB/g
どーかん。
2台以上有っても困るもんじゃないし毎日乗る俺にとっては気分転換にもなる


324:774RR
07/01/22 01:22:36 1H6d1OLH
整備する時のためにもう一台欲しい。
キャンプツー等の為に次はジェベルかセローが欲しいのう。

325:774RR
07/01/22 01:27:56 KVMffrIL
250のCBR1台しかないから、セカンドにカブ90か110あたりがほしい

326:774RR
07/01/22 09:25:02 xjwo6Lso
体は一つだけだからな、四輪とバイクがあればほとんど十分
だけどな~

327:774RR
07/01/22 10:19:50 84/0Vpkj
セクフレも何人か欲しい。

328:774RR
07/01/22 11:38:44 NWh0whtk
普通セフレって言わないか?

329:774RR
07/01/22 13:15:38 xjwo6Lso
最近覚えたばかりじゃないの?w

330:774RR
07/01/22 15:04:30 cjpQ/eT1
>317
12V(55/60W)H4が2個ついてるならリレー必要と思う。

331:774RR
07/01/22 15:44:54 +9wJhTzN
ところで、本当に2万回転までエンジンまわした人いる?
俺は1万7千位で気がひけてしまってまわせないのだが。
本当に2万回転まで行くの?

332:774RR
07/01/22 15:46:52 hWzHoJBb
18000以降はレッドゾーンだからなぁ(´・ω・`)
回すだけなら2万以上回るんじゃないか

333:774RR
07/01/22 16:51:29 cDlHwE5u
>>331
いけるいける。
スタートダッシュしたらいつのまにか2万行ってたわ。
ビビッタ。

334:774RR
07/01/22 17:04:44 QcCbp/gQ
買ったとき、ハンドルをフルロックしたら手が挟まる(素手だとギリギリ)のが気になってたんですが、Uターンの時に立ちゴケしそうになりました。
やっぱり調節した方がいいですよね?中古で買ったんですが、挟まるのがノーマル仕様なんでしょうか?

335:774RR
07/01/22 17:05:15 QcCbp/gQ
↑すみません、MC22です。

336:774RR
07/01/22 17:11:36 6Q4otXLC
>18000以降はレッドゾーンだからなぁ(´・ω・`)

初期型RRは19000から。  二万は普通に廻るよ、むしろあっけないぐらいだw

337:774RR
07/01/22 19:54:04 KVMffrIL
>>331
フル加速したらNに入ってしまって、レブリミットかかるまで吹かしてしまったことがある。多分19.5k回転くらい。
ノーマルなら15k回転以降は出力の落ちがすごいから、回す意味はあんまりないと思う
ZXRならまずエンジン逝ってるとこだろうけど、吹かしてしまってから1万キロ以上今も走ってる…丈夫だなと思う。

338:774RR
07/01/22 19:55:44 xjwo6Lso
同じ超高回転でも、ZXRやFZRはモロいな。

339:774RR
07/01/22 20:16:35 hWzHoJBb
さすが4気筒のカブとまで言われるだけあるな

340:774RR
07/01/22 20:58:20 YsOdNFVQ
フツーにレブリミットまで行くな。
25000rpmくらいならどうにかなりそうなくらいスパッと行く。

まーパワーは全く出無いけどねw
回るだけなら回る。

341:774RR
07/01/23 00:17:53 lYs6R4cz
>>337
>ノーマルなら15k回転以降は出力の落ちがすごいから

俺のはそんな事ないってか、18000くらいで、丁度200㌔
それくらいまでちゃんと加速するし、巡航しても(10分くらいだけど)問題ない。

342:774RR
07/01/23 00:19:01 9tVT02NU
>>334
ノーマルは挟まらない。
危険だから直しましょう。

343:774RR
07/01/23 00:40:50 dMNInsIB
>>332>>342
新車ノーマルは指がはさまるよ。
俺は自分で指がはさまらない様に微調整した、

>>341
>337 は多分後期エンジンだからカムが違う=高回転で力が弱い。



344:774RR
07/01/23 10:29:55 8U4EH+0t
グローブしてたら挟まる。素手ならギリギリかな。

345:774RR
07/01/23 14:33:15 1rRWF1zQ
次買うバイクは彼女のためにタンデムしやすいバイクを買おう。
そう思いながら結局400RRにステップアップしそうな250RR乗りの俺がいるw
愛しのカムギアサウンド(´∀`)

346:774RR
07/01/23 15:28:26 QaA1gA6w
>>345
これを買っておけば?
URLリンク(www.honda.co.jp)

347:774RR
07/01/23 16:26:37 KafGy6vz
>>345そしてそれを私に売ってください

348:774RR
07/01/23 16:27:51 91gXGReV
400RRにサイドカー付ければいいんじゃないか?

349:774RR
07/01/23 18:05:49 UOuraPp+
車も買えばいいじゃん

350:774RR
07/01/24 02:01:17 u4oCMXva
後期400RRにスロットルワイヤーて長さなんぼですか?

351:774RR
07/01/24 02:28:27 rKjqaqPN
地球七周り半

352:774RR
07/01/24 03:16:12 GULuROGd
それは1秒間にスロットルワイヤーが移動する長さだね。
ネタ乙。

353:774RR
07/01/24 13:04:10 sMn0OU7o
今日MC22の初期トリコを見てきたのですが、セル一発で掛からずチョークONで掛かりました。
少ししかエンジンをかけてないのですが、チョークを戻すとアイドリングStop。
これは買わないほうがいいですか?
30万で外装は綺麗、走行9000kでした。


354:774RR
07/01/24 13:07:13 dcPuHnRG
いや、本当はチョーク引いてエンジン掛けるのが普通だから。

355:774RR
07/01/24 13:12:33 Y3wwfRxX
>>353
それよりも走行9000kは巻き戻されてる可能性があるよね

356:774RR
07/01/24 13:17:12 sMn0OU7o
前オーナーがオッサンで、通勤に使っていたらしいです。
お店の人が言うことがホントなら、もう少し購入を検討してみます。

357:774RR
07/01/24 15:34:47 tqsWYr7N
アイドリングが低いんじゃね?

358:774RR
07/01/24 17:35:07 qdkSjX0E
俺のMC22 56000km 
も冷えてる時にチョ-ク戻すと止まるよ。乗り始めの32000kmからずっとだ。

359:774RR
07/01/24 18:24:44 tqsWYr7N
じゃあ、P/Sが薄いんじゃないか?

360:774RR
07/01/24 19:17:28 rsIOG2xj
冷えきったエンジンを始動するのに
チョークが引くのは当たり前って言うか
その為にチョークって物が存在します。

で、チョークと連動してスロットルが開き
アイドリングを上げてます、戻せば当然エンストします。

あと、MC14Eにとって走行9000キロなんてナラシも同然
例え109000キロ走ってても、屁でもないです。

361:774RR
07/01/24 19:23:03 x7UEsSZO
CBRはそうなのかもしれないけど、一般的な解釈として
語弊が有る様なので訂正しとくね。

チョークは和訳すると「絞る」。
スロットルを開いてるんじゃなくて、キャブで混合気を作る際、
空気の流量を絞って混合気中のガソリン比率を上げてるのです。

362:774RR
07/01/24 19:24:31 Y3wwfRxX
あれ?チョークの語源はそうだけど、実際はスロットルが開くんだよね?

363:MC19海苔
07/01/24 20:15:55 EmlYzR/k
>>238
その後、相手の保険屋との交渉はどんな具合ですか?

364:774RR
07/01/24 20:29:33 karjfSTB
>>362
チョークとは表示してるけど、今のバイクでチョークを使ってるのはほとんど無いよ
今のは、バイスタータに繋がってて、スタータバルブが開いてガソリンが別経路で入る。

空気を絞る本来のチョークなんて20年くらい前のバイクで使ってたモノ。

365:238
07/01/24 20:56:52 1rdfQghd
>>363
相手の保険屋とは、これといって突っ込んだ話はしていません。
まずは治療に専念しようかと思って。
足首がかなり痛いので、来週MRIを撮るはめになってしまいました。
本音としては、早いところ近くの整形外科に移って、リハビリに勤しみたいのですが・・・。
(慰謝料狙いですw なにせ壊れたCBRが時価でしか戻らないので・・・)

バイク屋とも連絡を取っていないため、保険屋にバイクはどうしたら良いか聞いて、
バイク屋に連絡しようかな~と思っている所です。
もし保険屋が、「そっちで処分してくれ」と言ったら、使えそうな所は外してヤフオクにでも出そうかな。
キャブもOHしてからロクに走ってないんだよなぁ、ジェットも新品だし。
ハリケーンのセパハンとかもあるし・・・

前後のバイクスタンドあるんだけど、600RRにも使えるかな・・・とか妄想してたり。


366:360
07/01/24 21:33:44 rsIOG2xj
>>361
確かに語弊があったな。
正確に言えば、チョークでは無くスターター(バイスターター)ですな。
一般に、始動時に"引っ張る"ものを、チョーク、スターターに関係なく
まとめてチョークと呼ぶし、353氏もチョークって認識だったから。

367:774RR
07/01/24 23:19:12 qyvLmeHr
エンジンが丈夫なのが救いだな
エンジン掛けてみて異音無くスムーズに回転が上がれば距離が何キロだろうがキニシナイ

368:774RR
07/01/24 23:20:08 mX8J0Lri
期限が迫ってきてるから、一応載せておきます
○JMCA
URLリンク(jmca.gr.jp)
ヨシムラジャパン
URLリンク(www.yoshimura-jp.com)
R'sギア ホームページ
URLリンク(www.rsgear.co.jp)
ビート ホームページ
URLリンク(www.beet.co.jp)

369:774RR
07/01/25 00:50:21 g/CzPOP0
すいません、ノーマル厨です。

370:774RR
07/01/25 00:54:30 Z9UGgUOU
250も車検導入されたらイヤスギ(´・ω・`)

371:774RR
07/01/25 01:13:20 pUfRMMtu
アフターメーカーすべてに対して規制か…
コレじゃ実歴のあるメーカーまでもが潰れたりしそうでコワイな。
2輪の人口も減っちゃうかも。

372:774RR
07/01/25 01:25:21 UvDQogXs
もとから爆音のサイレンサー嫌いな俺は
むしろ音が静かなまま見た目を変えられるようになるかも?とすこし期待もしてる。
逆に訳のわからん鉄パイプみたいなサイレンサー文化がなくなるかもというのは少々もの悲しい気もする。

恐らく前者の様な都合の良い物は出ないのでロクでも無い規制なんだろうな

373:774RR
07/01/25 01:29:27 vCflHQv7
静かになるのは賛成
空気が綺麗になるのも賛成

ただ、なんか不思議な不安がある

374:774RR
07/01/25 07:55:18 sXb9qXCA
マフラーより先にDQNの頭に規制掛けるべきだと思うんだ

375:774RR
07/01/25 08:31:00 yith++Ep
だがそれこそが何より本当に難しいのだよ・・・

376:774RR
07/01/25 12:20:46 X+yPw/mv
昔なら「人様の迷惑になることはするな」という親に教えられたことや恥の文化を元に
法律がなくても自制していた
今の状況だと順法精神はたいしたものだが法律がなければどうでもいいって考える
(自制しない)奴が多いので厳罰化でもいいよ
リプレイスマフラーメーカーだって車検時さえ通れば簡単に音量変えれるような
物作って自滅だろ

377:774RR
07/01/25 15:19:47 DCOdaqvL
CBRってアニヲタに似合いそうですよね。

378:774RR
07/01/25 15:34:59 F+O9Rxdi
どこか物好きなメーカーが矢鱈と静かなマフラーとセットで
吸気音抑えるエアクリ出してくれないかな

379:774RR
07/01/25 17:16:15 6a23p9ig
つい先日中期型トリコをショップで購入し、嬉しくて乗り回す日々(・∀・)
しかしそのショップのHPを今見たら最終トリコが自分が購入した価格+10マソで出てる・・・

最終トリコいいなぁと思ってただけになんですかこの妙な罪悪感(´・ω・`)
よりによって自分が購入した後に仕入れるとは
まぁ中期トリコも好きやからいいか・・・
中期トリコて結構不評ぽいけど実車見ると写真で見るよりかっこよさげな気がするのは自分だけ?

以上チラ裏スマソ

380:774RR
07/01/25 18:02:43 WckSNaec
-10マンなら迷わず中期に行くぜ、規制前だし。  そんな初期型海苔な俺。
ただワインレッドなら本の少しだけ迷うw

1000RRでレプソルが+10マンだが、アレも迷うよなぁ・・・
レプソルとはいえカラーリングだけで10マンは痛い。

381:774RR
07/01/25 18:03:25 6LMGCrZR
中期トリコのタンクの色が最終トリコと比べて安っぽく見える・・・ような気がする
まぁ最終型より多めに回るから、中期も捨てたモンじゃないよ。

382:774RR
07/01/25 19:59:32 e8WAkHTC
たしかに最終トリコのブルーは高級感があるよな。
たまーに街中で見かけると、思わず見とれてしまう。

383:774RR
07/01/25 20:04:35 jwmRd+6b
最終トリコの価値観ってカラーリングだけかよ!
だよな・・・やっぱり・・・
馬力低いしエンジン回んないし16000以上はカスだしな
あ~あ!中期に乗り換えたいよ!

384:MC19海苔
07/01/25 20:22:55 2KgZP6VJ
>>238
うんうん、なによりです。
慰謝料バンバン取ってやりましょうwww
CBRは・・・部品をオークションに出した方が、
喜ぶ人いっぱいいるでしょうから、
CBRにとっても良い事でしょう。
でも、まずはお体御自愛下さい。

385:774RR
07/01/25 21:19:12 WA71KXMk
。・゚・(ノД`)・゚・。
ヘッド横の穴からオイル漏れが止まらない。
ピストリングいっちまったのかな・・。

386:774RR
07/01/25 22:02:46 DCOdaqvL
やっぱり中期、黒単色が一番人気だよな!

387:774RR
07/01/25 22:25:22 +2TmOySQ
>>385
ヘッドの横の孔って、1番上と2番目のフィンの間に有る
プラグホールの水抜き孔の事か?

恐らく、プラグ周辺のヘッドとヘッドカバーの隙間から
オイルが漏れて、プラグホールを通って流れ出てる.んだろうな。
もし予想通りなら、ヘッドカバー開けてゴムのパッキン換えれば止まる。
交換作業は、ツインカムエンジン場合、そんなに難しい作業じゃない。

あと、ピストンリングが逝ってる場合、ブリーザーからオイル吹くか
マフラーから白煙が出るだけで、ヘッドからオイル漏れはしない。
だから、リングは問題無いので安心しる。

388:774RR
07/01/25 22:34:19 sXb9qXCA
後期の色は好きだけどインテーク横のFireBladeが格好悪くてちょっと
前中期はDIRECT AIR INTAKEって控えめで良かったのに

389:774RR
07/01/25 23:20:22 WA71KXMk
>>387
そそ、フィンの間にある穴。
白煙も結構出てるんだがこれは・・。

390:774RR
07/01/25 23:23:44 JFN6FwwY
馬鹿にしか見えない煙だ
お前にはその煙が見えるのか?











見えない事にしとけ

391:774RR
07/01/26 00:19:06 KmPWfGEU
この時期オーバークール対策とかみんなやってる?

392:774RR
07/01/26 00:29:32 nT+O5OIN
>>389
蒸気じゃね?

>>391
サーモスタットが自動で調節してくれるだろうからなーんもしてない。

393:774RR
07/01/26 01:50:43 FYeTemRL
オイルの煙だったらオイルが入ってる証拠だ。
水蒸気だったら水が入ってる証拠だ。
両方ともちゃんと入ってるって事だ、良かったな。


394:774RR
07/01/26 02:50:26 V953y+zt
4RR海苔ですが購入時からアイドルが安心しません。1300rpmくらいに調整しているんですが。
獅童もセル3秒ぐらいでやっと火が入ってすぐに必ず3回くらいとまっちゃいます。
イリジウムも無意味でした
原因はナニでしょうか?

395:774RR
07/01/26 13:46:41 mkYpFE1J
>>394
結子

396:774RR
07/01/26 15:49:44 DCarTpFs
イリジウムなんて無駄銭放り込む前にバイク屋出せ

397:774RR
07/01/26 16:47:06 IMvQg0Iy
>>395
GJ

398:774RR
07/01/26 17:06:52 Jwv9jBsR
>808 :NSR150SP乗り :2007/01/24(水) 14:21:08 ID:vr4LA0se
>少なくとも、CBR250RRよりは速いと思われます。

名指しで言われるとカチンと来るなw  
でもNSR150の比較にMC22が使われる事多いな。

399:774RR
07/01/26 17:11:28 OrPSACrS
NSR150にしばらく乗ったけど、大したことなかったよ。
250はさすがに鬼の加速&トルキーだが、150は高速でフラつくし
上りワインディングで遅いし、MC22の方がラクチン&速いよ。


400:774RR
07/01/26 17:14:14 Jwv9jBsR
まぁタイ車だからね・・・トルクはどっこいだろうが車重差が結構あるな。
突っ込みと加速では負けそうだが、最高速は勝てそうだ。

401:774RR
07/01/26 19:27:11 NwyofijN
リヤタイヤのエアバルブが根元から空気漏れてた('A`)
タイヤ&ホイル外して持ってった場合、交換工賃いくら位かな?

402:774RR
07/01/26 19:36:09 hhWfQW1o
>>401
ここはバイク屋じゃねーんだから、分かる訳ねーだろ!
お前はバカか?バカなんだろ!?
「私はバカです」って言って見ろ?、じゃあ俺が教えてやる

403:774RR
07/01/26 19:47:40 8pjHkeS6
>リヤタイヤのエアバルブが根元から空気漏れてた('A`)

日本語も変だしなw


404:774RR
07/01/26 20:42:56 DKdGXQxv
確かに変だなw  俺も今度のタイヤ交換の際にはバルブ交換しよ。
問題はどのタイヤを選ぶかだが・・・・やっぱα10かな。

405:774RR
07/01/26 21:09:59 NwyofijN
ホイルとタイヤ間違えたくらいでこの扱いかよ…
随分意地悪が多いんだなここのCBR乗りは(´;ω;`)
店閉まってたから聞いただけなんだよ
明日、素直にバイク屋持っていくよ
憩いの場所を邪魔して悪かったな

406:774RR
07/01/26 21:12:44 lAcsjnES
>>405
2chをどんなところだと思ってるんだ?
叩かれてんのを真に受けてるようじゃこんなところ居られないと思うぜ

407:774RR
07/01/26 21:15:35 NwyofijN
>>406
理解した。

408:774RR
07/01/26 21:17:19 hhWfQW1o
>>405
           ,, -─- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:


409:774RR
07/01/26 22:14:37 ORR9JTxH
TSRのカーボンのスリップオンを装着している人に質問なんですが、
サイレンサーの根元に水抜き穴ってあいていますか?
新品を購入して装着したら根元付近の穴から排気が漏れていて、
不良品だと思って購入したお店に連絡したら、水抜き穴かもしれないということで
現在、調査中です。
水抜き穴だったとしても、結構排気が漏れていたので、ちょっと心配です。

410:774RR
07/01/26 22:38:18 OrPSACrS
水抜き穴って、ふつーについているのでは?

411:774RR
07/01/26 22:59:18 hhWfQW1o
>>409
VEGAのスリップオンには無かったな>>水抜き
TSRに電話するかメールするかした方が手っ取り早いよ
URLリンク(www.tsrjp.com)

412:774RR
07/01/26 23:38:38 ORR9JTxH
409です
今日購入店に穴の写真をメールを送り、お店からTSRへ連絡してもらったのですが、
今日は回答を得られなかったそうで、TSRが土日休みなので、回答は
月曜日以降にになるとの連絡が来ました。

413:385
07/01/27 00:01:22 8ee2lW7d
ヘッドのパッキン交換って店に頼んだらいくらぐらいとられるのだろうか・・。
家の近くのバイク屋に聞いてみたところ
無理という返答をもらったから困る・・。

414:774RR
07/01/27 00:04:45 PKOq+aqq
この間、このスレで誘導してもらって千葉の○○コランドで
TSRのスリッポンを買えたおいらが来ましたよーー
その折はサンキュー>教えてくれた人

お礼を兼ねて、
>>409
新品でまだ取付けもしてないけど、穴、開いてたよ。
ドリルでΦ3くらいの穴が意図的に開けて有る。特に2枚目参照!
URLリンク(vista.rash.jp)
URLリンク(vista.rash.jp)


415:774RR
07/01/27 00:21:22 RHHCmAe5
>>414
写真ありがとうございます。
写真が少し見えにくかったのですが、
URLリンク(vista.rash.jp)
上のと同じような穴でしたか?
あと排気の漏れの度合いはどうですか?

416:774RR
07/01/27 00:41:18 RHHCmAe5
>>414
取り付けはまだしていなかったんですね。
失礼しました。

417:774RR
07/01/27 00:50:46 FIiBOYYO
互い違いに組まれてる炭素繊維、きれいだな。
カーボン使った卓球のラケットのカタログを思い出すわ。

418:774RR
07/01/27 00:52:19 PKOq+aqq
>>415
ほとんど一緒ですね。415さんのはちょっとドリル穴加工がずれてるかも。
ファイ3のドリルで穴を開けてると思う。オンシのは若干、穴がブレてるけど、
誤差はんちゅうだと思うよ。

この程度の穴で排気漏れとかほとんど無いと思うし、ココから漏れても
後ろから普通に排気してもグラスウール通ってるから、問題ないと思う。
むしろ水抜き穴を開けてくれていたほうが寿命が永くなりそうで安心。

穴部だけ大きくしてみた(まだ見にくいけど(汗))
URLリンク(vista.rash.jp)
おいらのは、ドリル加工のバリやカエリがそのまま残ってるw

419:774RR
07/01/27 01:05:34 PKOq+aqq
全力で協力したいので、もう一度、写真を撮り直してみた。

きっちりファイ3のドリル加工がして有ります。
バリやカエリが見えます。
深さは変わらないと思います。>>415さんの見えている繊維はカーボン繊維かな。と。
おいらのはほぼきっちり垂直に開いているので、
現物で、懐中電灯などで照らしても繊維質のものは見えないです。

420:419
07/01/27 01:07:01 PKOq+aqq
写真貼り忘れ
URLリンク(vista.rash.jp)

421:774RR
07/01/27 01:57:51 oC8+FU7t
90式トリコ250RR乗りのリアル工房です。
質問させていただきたいのですが、CBR250RRのサイレンサー差込径を教えていただけませんか?
汎用サイレンサーをトライしてみようかな。と思っているので
よろしくおねがいします

422:774RR
07/01/27 04:33:42 XGUm+2PP
>>421
ものさし

423:774RR
07/01/27 08:18:09 pkI0BfXk
>>421
つ目分量

424:774RR
07/01/27 08:32:55 YyG9xgVl
>>421
つグーグル

425:774RR
07/01/27 10:02:20 A5DFcLMj
>>417
そうか・・・とうとうなくなったか
大切にしろよ。

426:774RR
07/01/27 13:07:01 W085ISYW
>421
んな事聞く位じゃダメよ
調べて出てこない事じゃないんだし、持ってるなら調べられるでしょ

427:774RR
07/01/27 13:48:48 ZbhMK/TG
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>421  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


428:774RR
07/01/27 15:42:50 Ht+xaSCi
週末か…

429:774RR
07/01/27 16:27:34 M/mHL/ur
終末だ…

430:774RR
07/01/27 16:58:31 ZbhMK/TG
世紀(ry・・・

431:774RR
07/01/27 19:42:06 i+lv+DeV
中古で買って6年位乗ってるMC22の
サブエアフィルターとやらを交換してみたけど

URLリンク(vista.x0.to)

ボロボロっていうレベルじゃねーぞ!?

432:774RR
07/01/27 20:42:55 Cp3lTYgW
今日愛車MC22を売ってしまった…
一度でいいから六速レッドまで回してみたかったかもや(´・ω・`)

433:774RR
07/01/27 20:59:52 NcvTmgjf
先週エアクリエレメント交換した時にサブエアフィルタ見たんだけど、
あれってどこからのエアをきれいにしてるものなの??

434:774RR
07/01/27 21:25:41 i+lv+DeV
>>433
キャブレターのフロート室のエア調整用らしい

435:774RR
07/01/27 21:43:29 RHHCmAe5
>>419
415です。何度もありがとうございます。
やはり、意図的に開けた水抜き穴で間違いないみたいですね。
不良品と勘違いして一度外してしまったのですが、
排気の漏れは気にしないで、また付け直そうと思います。

436:774RR
07/01/27 21:47:06 NcvTmgjf
>>434
トンクス。
次にタンク外す機会があったときに交換するか。
中だけ交換でおk?

437:774RR
07/01/27 22:02:58 i+lv+DeV
中のフィルター交換だけでいけるよ
純正品の値段は130円位

438:774RR
07/01/27 22:12:39 NcvTmgjf
>>437
トンクスx2。
今度やってみる。

439:774RR
07/01/27 22:18:53 28CQozaY
オレのエアージェットフィルター(MC14/17ではそういう名称)は
取り出そうと思ったらコナゴナに砕けたw

ここが詰まると、アクセル開けた瞬間、ガスが薄くなって
ノッキングしたりツキが悪くなったりする。

440:774RR
07/01/27 22:21:43 xg127dWU
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

441:294・381
07/01/28 01:24:55 LxxH+6RC
免許会得後13年間NC29一筋だったけど、ついに降りる事に
10年間、部品取り用に放置してあった中期トリコも一緒にお別れ
もしMC22だったら迷う事無く動態保存しただろうな・・・

442:774RR
07/01/28 02:14:56 n8Qkv1vy
>>439
ぁぁ、俺のがちょうどその症状だ…

443:774RR
07/01/28 03:56:32 OwrwtH4C
低回転でのもたつき&信号待ちでエンジンストップするようになってプラグを
チェックしてみたら2STの被ったプラグみたいにエンジンオイルみたいな液体が
べっとりついてた。これってエンジンブローの前兆?
ただ単にキャブの不調だったらいいが・・・

444:774RR
07/01/28 05:37:36 +K2Ejnu8
>>443
それってただキャブの設定が濃くて
プラグがかぶって火が飛ばなくなってるだけじゃね?

445:774RR
07/01/28 11:49:49 amVa0dds
サブエアフィルター交換するなら
台所用スポンジにEgオイル含ませて入れればOK。
この三年間この仕様で問題まったくないしスポンジの劣化も
純正のあのようなひどい状態には全然ならない
オススメ



446:774RR
07/01/28 14:24:30 R7w39W2E
それも考えたが純正があまりに安いので、純正入れてしまったわ。

ところで骨も廃盤らしいね・・・これで一世を風靡したホンダの中型カムギアエンジンも
遂に死滅するのかな。 V4に250と400の中型・・・良いエンジンだったのになぁ。
もうよみがえる事もないべな。

447:443
07/01/28 17:40:27 OwrwtH4C
>>444
マフラースリップオン交換でPSも基準値。ジェット類も純正なのだが・・・
薄くなるならわかるけど濃くなるのは考えにくくないですか?

448:774RR
07/01/28 17:51:23 HMFvfy1q
語るホムペの画像掲示板、凄い荒され方だな

449:774RR
07/01/28 18:52:09 ogRclmQj
>>446
骨は廃盤、そしてMC22のMC14Eをベースに新しい250登場!
なんて可能性も1%くらいあるかもよ。

450:774RR
07/01/28 20:44:15 +FaPAtOC
>>449
ないだろ

451:774RR
07/01/28 20:46:43 l3AemIBN
250四気筒なんてのが4メーカーともこの先出ないだろーね。

452:774RR
07/01/28 20:48:21 pUqMCgLi
nc29のステムはmc22にポン付けできますか?

453:774RR
07/01/28 21:24:00 xWk6Jwfw
なんか最近MC19がガス臭いなと思ったらガソリン漏れ。調べたらコックが逝ってしまわれてた・・
気づかず放置していたタンク底のサビのせいなのかな・・
しかもつまみまわし過ぎたのか、つまみ部分だけ空回りしてONOFF切り替えができなくなってしまわれた
ガソリンコックってつぶれやすい部分なんですかね・・・

454:774RR
07/01/28 21:31:26 mTpOrxLN
また中期トリコが出品されてるな。  綺麗な車両は羨ましいわ。

455:774RR
07/01/28 22:28:44 IH529b2J
>>453
おれのもコックから燃料漏れしたよ RRだけど
全部新品にしてONOFF切り替えがスムーズになった。
おれのもタンク底に錆が出てたからそれのせいかもね、近いうち錆取りしないとなぁ

456:774RR
07/01/28 23:05:21 KiM6Cul4
>>453
たんく外す時にコックスイッチ部折ってコックASSY交換になった俺が来ましたよ。

457:774RR
07/01/28 23:32:10 Ai5CWP19
>>453
コックを3個買って1個タンクに着けて2個確保してある俺も来ましたよ。

458:774RR
07/01/28 23:50:02 +K2Ejnu8
オクに部品取りどしてCBRだした俺が来ましたよ。

459:774RR
07/01/29 00:37:08 rHGxHyMo
>>453
俺は今はNC30乗ってるけど以前ヤフオクで買った3年不動のMC19も同じようにコックからガソリン漏れて固着してたよ。
多分持病かと思われる。それとレギュも結構弱いので気をつけたほうがよさげ。

460:774RR
07/01/29 10:14:12 CmBYM+ub
ヘッドライトを60/55Wに換えようかと思ってたんだか
レギュ弱いと聞いて躊躇い始めた俺がいる

461:453
07/01/29 15:49:19 N8dpFjww
持病・・・まぁ他社の同時代同クラス車の持病に比べたらずいぶんましな持病ですよね・・・と親バカしてみるテスト。
とりあえずコックのつまみも逝ってるしASSY注文しときますか・・・。自家整備のためにSMも買ったし出費痛いなぁ。
レギュレータも弱いのですか・・。
高くなかったらそれも注文して小物入れに予備として入れといてもいいかな。

462:774RR
07/01/29 17:07:57 76sZRR5T
>>461
レギュ買うなら、諭吉が1枚は飛ぶ…

463:774RR
07/01/29 17:09:53 odWTNgJQ
>>462
MC19のレギュってそんな高いのか?
2ダボは5000円ちょっとだった気がするが。

464:774RR
07/01/29 17:14:23 UDAdOXsz
マイクロンのスリップオン付けてる方いますか?
インプレお願いしたいです
サイレンサーがショート化できたりしてかっちょええなーと思ってるんです

465:774RR
07/01/30 01:18:05 reHxX1aj
>>459
MC19ってレギュ弱いんだ・・・
この前見てみたら、放熱フィン?がないヤツだったけど、
対策前の部品だよね・・・


466:774RR
07/01/30 08:00:48 IQgnhcnM
さいたにのカウルが出来てきてるな。
シート外さないと小物入れ使えないってのがちとあれだが…。

467:774RR
07/01/30 11:13:39 0qPZu66i
小物入れはツーリングメインだと必需品だな。
ライトの吊り目が穏やかで和んだw

468:774RR
07/01/30 17:47:59 Iyi7RAv/
このスレの住人はMC22乗りが多いみたいだし、買う人わりと居そうだな。 俺も買う予定だがw
アッパーカウルはゼッケン貼る場所に苦労しそうだ・・・。 
カウルステーも変更らしいから、かなり大掛かりな付け替えになりそうだね。
RRの荷物入れはかなり利便性が高いから、不便になるなぁ。

469:774RR
07/01/30 18:16:39 IMNS4fyr
さいたにのかウルどこで見れる?

470:774RR
07/01/30 18:19:54 lD1PvoJy
>>469
ブログ

471:774RR
07/01/30 18:35:29 U/14Uywk
 
さいたには工場の火事が痛かったよな、あれがなければもう完成してたろうに・・・


472:774RR
07/01/31 06:05:21 ApUzir1G
色々言われるのは解ってるだが敢えて問おう…VTEC3から400RRに乗り換えようか迷ってる。レプリカ乗りたい…大型レプリカは買う根性がないから妥協orz
決心がつくようなアドバイス下さいエロい人><

473:774RR
07/01/31 06:22:03 ySSswiRj
>>472
今買わなきゃ一生400レプなんて乗れないかもね

474:774RR
07/01/31 06:31:19 ApUzir1G
>>473
下手したら一生レプ乗らないかも、だからこそRRの良さを知りたいんだ!勿論ダメな所があるのも承知している…VTECと天秤にかけてどこがどれくらい優れてるか知りたいんだ!
希少価値なんかは問題にならない…俺はCBの完成度の高さを上回る何かを知りたいんだ!

475:774RR
07/01/31 07:43:19 P3UjLaOQ
本当に好きじゃないなら乗らない方がいい
と決心を鈍らせてみる

476:774RR
07/01/31 09:51:33 2N1JFTJn
>>474
重量が軽い(軽快だが一般に直進操安は重いほうが良い)
フライホイールが軽い(エンジンの吹け上がり、回転落ちが早い)
バンク角が深い
風防があるから空力に優れる
前傾姿勢でシートが薄い
クラッチの繋がり方が急
シート下ケースがより直方体に近い
リアシートに荷物括るのはCBのほうがたくさん積みやすい
VTECがない
カムギアの音がする
古い(経年劣化、パーツ供給の問題)

NC31とMC22とバリ2しか触れたときないけど多分こういった所が違うと思う
想像の部分があって申し訳ないけど、あくまでNC39と比較してってことです。
各項目での両者の優劣については個人の好みの項目が多いですね。
個人的にはカウルの恩恵はCBに比べて有難かったし、
リアシートの積載性の高さはCBのほうが有難かった。
一番比較するべきは「古さ」と「中型レプリカに乗りたいという意思」かもと思います。

それと、あなたのバイク選びの基準、すごい好きです.
みんな乗ってるから、みんなが乗ってないから、といった他人依存の選択じゃないから。

477:774RR
07/01/31 10:49:32 RyRv6OzS
いるねぇ、○○買おうと思ってるけど今更乗ってる人なんていませんよね?とか言うの('A`)
タクシー買うんじゃないんだから趣味100%でイインダヨ!

478:774RR
07/01/31 10:50:33 NrYT9Uly
>>474
「ネイキッドとレプリカ」の比較したいなら根性出して最新SS
「中型・同系列」の「ネイキッドとレプリカ(SS)」を比較したいなら400RR

CBR400RRとCBR600RRは名前は似てるけど全然性能違うからね。

479:774RR
07/01/31 11:22:20 CXdM2jI2
>>474
気になるなら試乗してみろ
価値観はそれぞれだから他人の感想聞いててもあまり参考にならんぞ

480:774RR
07/01/31 12:24:36 MznrRnuf
4輪のはともかく2輪のvtecなんて糞だろ
低回転でエンジンが怠けてるだけだぞ?

481:774RR
07/01/31 13:23:07 Hiz4A4yS
怠けてるのは、おまいの右手の様な気がするが・・・(失笑)

482:774RR
07/01/31 13:59:19 M4nwGRV+
400RRなんてもう十数年前の設計だし
こんなの最後に一生レプ乗らんとはアホだな

483:774RR
07/01/31 15:04:55 Og32ag9x
日本語で書け

484:774RR
07/01/31 17:24:50 mPmr4wHC
>>474
流れをぶった切って結論言うと、好きなの乗れって事だ
ある意味俺も>>482に同意
NSRとか2スト系ならわからなくもないけど、
400RRよりも速いレプなんていくらでもある時代なんだからさ
大体CBの完成度を越える何かを、昔のバイクに求める事態間違ってるだろ
大型でも乗っとけ

485:774RR
07/01/31 17:39:18 2D5cOoUE
又この話に成るけど
CBR400RR乗るぐらいならCBR250RRかVFRかRVF乗る

486:774RR
07/01/31 17:44:52 z26fAR/Y
そういう事言うもんじゃないよ。

もっとも俺もNC30とMC22選んだクチなので、何とも言えないのだがw

487:774RR
07/01/31 18:00:49 2D5cOoUE
>>486
いやいや、あんたは正解だ!
CBRの400なんて必要性が全く無いし魅力も無い
間違って乗ってしまってる奴は何の信念も無いしな
取り敢えず乗っとけって感じ
ホンダが良いし400が良いしレプリカが良いし
そんな動機だろ
そんな奴に何故CBR250RRじゃなくCBR400RRなんだって聞くと
パワー有るし速いしって大概言うよな、笑うわ!

488:774RR
07/01/31 18:01:47 DELYGmOA
>>481
お前の右手は毎晩フル稼働なんだろ?w

489:774RR
07/01/31 18:18:24 1Ng3658I
一秒間に300往復できます。

490:774RR
07/01/31 18:31:54 ray0JsCj
なぜこんな奴に俺の愛車を全否定されなきゃならんのか

491:774RR
07/01/31 18:47:00 2D5cOoUE
そんなに愛してるんなら、しっかり反論してみろ
心中見透かされたからって、逆ギレすんな!

492:774RR
07/01/31 18:48:13 FdWljNPy
昔の2ちゃんっぽくなってきたな

493:774RR
07/01/31 19:02:22 2yhhudzj
>>491
250では車検がないせいか
そこはかとなく厨の臭いを感じた。
それと幅の細さが不安。で400RRとした。

あくまで個人的印象ですが。

以上、チラシの裏

494:774RR
07/01/31 20:13:53 ray0JsCj
この形が好きで250RRよりパワーがある。それだけだよ
パワーと引き換えに俺は250RRの車検なし、車体の軽さを捨てただけ
ほとんど共通部品のパワーアップ版なんだから250に勝る点としてパワーを挙げるのは当然
250RRにある魅力の数だけ400RRにも同じ数の魅力があるよ
5万km超えてボロにはなったが俺は10万kmまでこのバイクに乗るつもり
少し落ち着けよ

495:493
07/01/31 20:17:00 2yhhudzj
同意  

好きなんだからしょうがない。


496:774RR
07/01/31 23:27:49 M23gUBK7
みんな仲良く

497:774RR
07/02/01 00:04:43 D7ebEKSs
単車の数だけライダーが居る
ライダーの数だけ価値観がある
「好きだから乗る」それだけでいいじゃん

498:774RR
07/02/01 01:13:20 6ZKKnW6+
人のバイクをそこまで言うのはバイク海苔として

というか人としてどうかと思うのだが。

499:774RR
07/02/01 01:25:55 XYZKIR2H
どんな物にも優劣が有るから社会は成り立ってるんだろ、バカかお前!?

500:774RR
07/02/01 01:40:57 YlqrUcxe
「オイル滲み→なーに、オイルが入ってる証拠さ」
こんなお話をしてくれるレトロなカワサキ乗りに是非その言葉をかけてあげてください。

501:774RR
07/02/01 02:37:28 Y9VwfoT+
>>499
その"優劣を計る物差し"が、人それぞれなんだよ。
多分、沢山のバイクに乗ってきたはずの君なら、
数値出来る部分だけでバイクは語れない事は理解してるよね。

あるバイクを、君がダメと言うのも正解だし
同じバイクを、他人が良い評価をするのも、
君の判断と同じくらい正解なんだよ。


502:774RR
07/02/01 02:58:35 5yHIrWMC
今の流行は600のカウルを付けることなんですか?

503:774RR
07/02/01 03:49:00 u0ZAVO+X
>>497
いいこといった!

504:774RR
07/02/01 07:50:45 +nNA1Fl2
ガネ君は6ダボに乗り換えたらしいですね。

505:774RR
07/02/01 10:46:02 H5vzLsCv
よく乗り換えるなぁ。
以上。


506:774RR
07/02/01 11:34:29 BlNwMTgi
400RRが好きで好きで乗り続けている奴がいることを
忘れないでくれよ。
俺はこのスタイルが好き。
どんなふうにも走れる懐の深さが好き。
250には250の400には400の良いところがあり
悪いところがある。
自分の気に入ったのに乗ればいいじゃないか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch