07/09/28 18:52:34 1R9t08z3O
乙
シーテック待ち
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:10:19 ihb7Nqbw0
H.264だな、問題は
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:37:12 nTPCZmfW0
発表会まだかなまだかな
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:38:12 1vPCXFXl0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
スレリンク(av板)
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
スレリンク(av板)
6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:39:27 1vPCXFXl0
関連スレ
Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
スレリンク(av板)
Blu-ray Disc 総合スレ Part28
スレリンク(av板)
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:40:38 1vPCXFXl0
ぬけてた
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
スレリンク(av板)
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:47:40 ZMOzg62uO
>>4
松下の発表ま~だかな~♪
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 19:50:55 1vPCXFXl0
シーテック前の月曜日に発表か、シーテック初日の火曜日に発表か・・・
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 09:14:30 6lnisCPP0
ったく、松下がとっとと発表しないから、仕事中妄想しか出来ないじゃないか...
こっちはソニン買うか、安くなったBW200買うか、新型買うかいい加減白黒付けたいのに...
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:06:24 AFr7bOkl0
>>10 果報は寝て待て…
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:07:09 G+tKIqxP0
こら前スレ1000氏ねw
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/09/29(土) 10:05:15 r5Ylcr+k0
1000なら、今年は新型でない
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:08:01 g4eWIL8p0
>>10
ソニン買ったら買春、らめえええええ!
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:08:59 3WEjccXo0
BW200買ったけど
HDDが今時500MBは少な過ぎるだろ
見てる番組をワンクール分貯めてからBDに移動とかできないから
忙しないよ
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:15:43 TCZfeACg0
>>14
だったら買わなきゃいいのに・・・
1年前登場の製品に「今時」を求められるBW200、(´・ω・)カワイソス
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:16:54 BlLR8u9uO
HDDが500MBのBW200はどこで売ってますか?
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:25:12 3WEjccXo0
>>15
一年前でも1TBのレコーダーなんていくらでも出てるでしょ
時代の最先端のBDレコで500MBとかどんだけコストケチってるんだよwww
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:27:04 gncpTKkp0
>>12
なんだ、今年は出ないのか。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:28:29 TCZfeACg0
>>17
そんなに文句言いながら買ったのwww
20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:29:08 3WEjccXo0
しょせんじーさんばーさん向けって事か(´・ω・`)
買って存した
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:29:18 DDeX38wt0
500Mの人、再登場ってか。
録画時間の目安くらいチェックしとけよ
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:29:20 G+tKIqxP0
>>500MB
オレのiPod nanoより少ない
23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:33:54 zlxSl4DT0
お腹痛くなって逃亡しただけの安倍ちゃんw
閣僚同じなのに福田は支持率が三倍近くなっとる。
安倍はどんだけ嫌われてたんだw
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 10:48:15 K4o7zLD+0
500MBでは地デジを4分くらいしか録画出来ないね。
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 11:05:34 SbsLHQDO0
ID:TCZfeACg0
お前、バカだろ。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 11:13:33 pOeFNE8e0
くだらねー争いはよそでやれ。
40歳にもなって恥ずかしい。
27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 11:26:16 JD5RMK860
40超えたおっさん同士の会話とは思えんなw
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 12:44:31 D2bdlRQ1O
そうだ!
みんなオフ会しようよ!
きっと楽しいよ!!
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 14:00:34 qqfqzGfOO
今年は新機種の発表はありません。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 14:00:38 TseaA5hr0
500MBが素で気がついてない件について・・・。
31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 14:31:49 SHhDS/l40
気が付いてもう出て来れなくなったんだろ。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 16:40:22 FCF6vgyd0
かつて500MBのHDDレコーダって存在したんだろうか?
2000年に出たソニーのSVR-715でも30GBはあったよね
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 16:57:45 858Go/7+0
7月にBW200買ってメジャーリーグ録画してきたがそろそろHDいっぱいだよ
少しおろぬいてディスクにコピーするか
新型になると16時間分位ディスク1枚にコピーできるんだよね
新型待って買い替えた方がいいかな
34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 17:01:33 pBHoz2l60
赤色レーザーHD DVDの名称が HD Rec に決まったみたいだけど
松下が新機種で採用する avcrec = HD Rec なの?
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 17:06:28 L6e8+xPj0
違う
採用も未だ不明
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:06:07 5ZbbPw6e0
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
40超えたおっさんの部屋って、こんな感じか?
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:08:19 qJxpx1Pa0
自分の家かと思ったw
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:26:04 mZniirtA0
>>36
きんも~
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:30:27 YK3FIFyJ0
なんじゃこりゃw
40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:32:51 XGIQMr9/0
地震が来たらどうなることやら
41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:53:02 TCZfeACg0
>>36
40超えて無いし、遠く及ばない部屋だけど。。。
なんか目標が出来た気がするwww
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:59:03 FCF6vgyd0
>>36
凄いけど1枚目と2枚目でラックの構造が違うね
というかBW200は…?
43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 21:20:46 AFr7bOkl0
>>36 フィギュアが何とも言えんな…
設備というか機器は1枚目くらいは所有しているがリモコンは並べていない ⇒ 机の引き出しに入れている。
ただモニタは、2枚目に近い状態だわ… ⇒ PC用3台と地デジTV1台 使用チュ
44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 21:26:21 NwJM2Dvl0
>>36
漏れのラックにはβとLDがある。
Lカセットがあれば50代、8トラがあれば60代だな。
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 21:52:25 AFr7bOkl0
>>44 VHS β Hi8 VHD LD アルよ… もちろん DVHS pot DV DVD BD も…
カセットデッキ、アナログレコードプレイヤー は実家に置いてきた。
46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 22:57:46 cp47WZ1a0
>>44
いや50代60代のマニアの部屋にはオープンリールでしょう。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 23:48:08 nDUOPvvi0
これはマンションに一人暮らししてる人じゃないと無理だね
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 23:55:34 qJxpx1Pa0
3~4年前の写真かな。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 00:16:09 he65NX2g0
ここ1~2年以内くらいじゃないかな
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 00:17:46 DGkqZ8030
5年前じゃね?
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 00:20:17 4XirwjTx0
よく見たら1月14日土曜日だから去年だね。
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 00:26:46 Uo8XzkaO0
えろげ神の自演うざー
キモヲタがこんなスレにまで出張ってくるなよ
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 00:45:43 1KN5/m5q0
発表前だからみんなこのスレから離れられないんだよ。
年代を問わず集まった人達が新製品の発表を待ち続けている、
素晴らしい。
キショい光景ではあるが。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 01:15:49 c9eUjtq+0
俺は55歳だがMoeccoのおまけがHVになるまでトウモロコシは食わん
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 01:16:04 lAOsdkyk0
>>36
去年の一月撮影でこれって・・・機材古くて安いランクのが多い
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 01:40:16 EDmu9gJdQ
有名なラベル神の部屋じゃん。
いろんな所に昔から張られてる晒し部屋だよ。
今更釣られんなよw
ちなみにその写っている
左の部屋には
部屋をうめつくす
Nゲ-ジの超巨大ジオラマが
鎮座してるw
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 07:22:38 lXMD8k7x0
>>55 ラベル神って、そんなに有名なんか? 知らんかったワ
オレはアニに興味ないんで、どーでもえーけど・・・
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 08:33:48 nbAYQzQU0
松下の新型ってどんな仕様になるの?
ソニーの新型と同じようなもの?
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 08:52:02 N0gGjQRK0
それを知ってりゃ発表を待つ必要ないだろ
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 10:21:02 GzlPELxaO
つーか、ちょっと前のレス位読めと
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 12:42:37 jd3fdcWs0
>>58
メール欄[名無しさん┃】【┃Dolby]の君はBW200を結局何台買ったんかね?で、あと何台必要なんだ?
どんな生活してるのかと小一時間(ry
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 13:48:50 eYA13j790
2層メディアで50Gあるから500GBだとちょっと少ないんだよな。
一気に焼くには10%を占有するわけだし。
やっぱり2層を気軽に使うには1T、できれば2T欲しいよ。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 14:33:18 RDXD3aV+0
そんなに焼いて観る時間あるのかなって感じ
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 14:59:31 VJX7IZEm0
別に一気にムーブせず追記していく方法もあるわけだし・・
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 15:13:16 J9IC5tM40
10月はWOWOWで視聴予定の番組が多いので
空き容量増やしとかんといかんわ。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 15:34:37 ftTAUqHd0
さっさとムーブ受け用にBW200二台目買っておくんだった・・・。
昨日、BW200の後継機待ちでムーブ直前容量1TBパンパンの日立機が死んだ。
一年半だ!購入して僅か一年半だ!キサマらに判るか?この悲しみがっ!
貯め込んだオレのワールドカップが死んだ・・・。市ね日立。
耐久性のないHDD作ってんじゃねー!!!!!!!!!!!!!!
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 15:41:49 5/sO/6LZ0
>>66
その日立は反省の意味を込めて、事業から撤退します。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 15:43:52 KzHKE1350
>>66
( ´,_ゝ`)プッ
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 15:49:05 OzVt1xea0
HDDは一時保管場所だという基本を忘れてる奴が多いよな
1Tとか訳わかんね。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 16:52:23 i3yuH7+xO
でかくて余裕あるのはいいんだけど
レコだと500GBと10万くらい差がついて1Tはあまりに割高だからなぁ…
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:04:19 YANWDqD70
HDDに溜め込んだ
録画一覧のサムネイルをずらっと並べて
ニコニコ動画のランキングみたく眺めて
ニヤニヤするのがいいんだよw
俺はBDに焼くよりHDDに溜め込みたい派
ジュークBOXみたく使いたいのよ
いちいち昔録画したもの再生するたびにBDいれるのマンドクサイ。
どっちかというと絶対消したくない保存用って感じだなBD焼きは。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:06:36 YANWDqD70
悔しいがニヤニヤするだけなら
スゴ録が一番見栄えいいんだよなぁ。。。
SONYの次期BDレコは背景透過なくなってPS3チックなブルー背景になっちゃうからなぁ。
サムネイル表示ここだけが悔しい。パナがんばれ!
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:06:44 Do1X9bIm0
パナはサムネ一覧表示できるの?
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:08:49 YANWDqD70
DVDディーガに頃はできたけど、
今は小窓にリストから選択したのが表示される形式じゃなかったけ?
この小窓へのサムネといか小窓再生が遅いんだよなぁ
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:16:19 9arIwMl20
>>73
BW200だと一覧表表示で現在選択中のものが左上に「再生」される
強制的に音声付きで再生されるのでものすごく使い勝手が悪い
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:17:00 eM6NDUuc0
>>71
それなら1TBでも足りないんじゃない?ビデオに汎用外部HDDを
繋げるタイプが出れば最高だと思うよ。その分内臓HDDの容量は
減らした方がコストパフォーマンスは良いし。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:18:19 Do1X9bIm0
>>75
サンクス。デジ機になって変わってないのね
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:27:28 9arIwMl20
>>76
πみたいにHDD増設できればいいかもね
まぁパナはiVDRすらやりそうもないけど
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:29:17 Za2v20uv0
そこは変わってないけどリスト表示のみでサムネイル一覧への切りかえはない。
まあDVDーRファイナライズ以外使わないけど
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:31:00 RCegFxQR0
>>ビデオに汎用外部HDDを繋げるタイプ
残念ながらそんなのは絶対出ません・・・。
少なくとも裏業を使わずには。
(専用というなら別ですが)
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 18:09:59 i3yuH7+xO
ソフトで暗号化すりゃいいだけだから出そうと思えば出せる
iVDRみたいにハードで暗号化するのと暗号強度は変わらんし
出さないのは営業的な理由からだろうね
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 18:33:54 6NRzAEG10
CEATECでは参考出品のみで正式発表は10月中旬、発売は11月初旬らしい。
参考出品とはいえラインナップ構成と簡単なスペックくらいは判明するとか、
正式発表は遅れるものの店頭に並ぶのはソニーより1週間早いだろうとの事。
デマかも知れんが。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 19:03:06 ZbnuR0YX0
>>71
おれもおれも
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 20:22:17 lXMD8k7x0
フムフム 前スレにあった
10/19 発表 11月1日発売 が濃厚という事やな!
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 20:33:34 6EbfTag00
ボーナスの前よりも番組改編前に出したほうが売れると思うのだけど。
うちのボーナス12月だし。
ソニーよりちょっと早く出すってのにはこだわってんのかなぁ?
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 21:28:19 eM6NDUuc0
>>80
そんなこた~ない。現にTVだが東芝のREGZA H3000は汎用HDDがeSATA接続可能だ。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 21:36:37 9arIwMl20
>>80
だからπは普通のHDD増設できるって
保証は別にして使ってるのは汎用のeSATA HDDだ
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 21:47:08 5/sO/6LZ0
最新のREGZAならUSB接続もOKだし…。
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 21:56:58 s//04FLg0
あれは自己録再しか出来ないからな
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:09:18 asQfh/RF0
e2のF1グランプリ、22243MBで見事BD一枚に収まってワロス
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:28:53 Zhm5Bqfr0
あさってからのCEATECで何らかの発表はあるだろうな
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:37:39 KqCXkS/G0
>>90
フリー走行(13GBほど)3回で2層1枚、予選&決勝で2層もう1枚でもありかな
ただ土曜朝フリー走行は1時間のセッション中走れたのは4分くらいなんだけどw
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:38:01 kvFoI2fg0
取説みると電源コードの白い線の方を長い穴にあわせろとあるが、
逆の方が音がいいような気がするが?
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:50:30 q+0j0RCX0
壁コンが逆になってるんじゃね?
95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 23:09:09 YOm+pFRe0
>>93
音の良し悪しって主観的な部分もあるからね。
自分が良いと思えばそれで良いんじゃないかな?
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 09:53:15 QEj3f61D0
JATEまたないな
イクラなんでも可笑しいだろ
去年はとっくに認証あったのに
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 10:59:58 lRosRH8B0
発売済みの東芝Z3500がやっと9月前半に入っているぐらいだから
11月頭ならまだ余裕は有るだろう
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 11:36:27 tNLwc4420
>>90
1層一枚であそこまでぴたり収まると快感だなw
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 11:45:32 H81gqDKb0
>>93
つテスター
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 13:38:01 TQbd4KIM0
BW200で録画したハイビジョン番組はS-VHSにダビングした場合、
コピーワンス信号はどうなりますか?
※接続はSケーブルです。
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 15:41:36 viQdDSqF0
>100
コピーワンス信号っていうかコピーガード信号付きになる。
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 15:48:38 3xbof2qI0
>>99
テスターで見てもわからんと思うが・・・検電ドライバーだろ。
怖くなければネオン管だけでも出来るけど。
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 16:05:32 XckxOAGLO
いよいよシーテックですが
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 16:13:21 FXMErQEd0
>>96
すでに6月1日~15日に通っている。
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:02:00 olNwXmEt0
釣りかと思ったが型番未定で確かにあるな。
ていうことは、かなり焦らされている気が・・・w
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:09:59 TQbd4KIM0
>>101
なるほど、コピーガード信号ごと録画されるというわけですね。
ありがとうございました。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:12:06 Q0QO+eqh0
DIGAのXP11買ったんだが、
番組表を受信するためにはBSデジタル放送を受信できる衛星アンテナの接続が必要とか。
BS契約してないんだが、するしか道はないんか。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:25:17 Zt4RXcvRO
>>107
アナログ放送のEPGな。
地デジのEPGにはBSアンテナは不必要。
あと、あまりに強引だが、BSアンテナ立ててもNHKとは契約しない。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:37:11 2ahQvgts0
衛星アンテナうんぬんが気になってんのは、衛星ダウンロードが
なんたらいう記述を番組表取得に必須だと思い込んでるんだろう。
こういうの機械オンチには何のことだかさっぱりワカランわなwww
説明書作ってる人見てる?
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:40:59 lRosRH8B0
それ以外にスレ違いだ
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:43:37 Q0QO+eqh0
初めて買ったDVDだし。おっしゃるとおりで所々で悩むわ…。
今のところ気になるのは番組表くらいだが。
朝届いて、今日一日ずっとリモコン片手に説明書を解読してる。
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:45:59 H81gqDKb0
まあ、無い頭で考えるより
聞いた方が速いのは正解だが
残念ながらすれ違いだw
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:49:25 Q0QO+eqh0
をを、ここはブルーレイスレか!
すまんかった…。
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:02:01 FXMErQEd0
URLリンク(panasonic.co.jp)
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:11:38 4FuqA/Om0
とりあえず、明日からのceatecでの発表に期待か。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:29:38 Ql72WXb+0
いよいよついにとうとう明日だな
正式発表はまだでも概要はわかるわけで
SONY涙目確定だな
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:46:46 UlLrNBzc0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
三菱もBDレコ参考出品するのか
モックだろうけどw
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:52:59 1hi1Sksp0
>>116
おまチャプ・おま録があればパナ選ぶけどな
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:55:42 UlLrNBzc0
明日も一般公開しているみたいだが誰か行くかね?
質問とか聞いてきてくれる人きぼん
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 19:32:08 2RfbI8etO
>>118
松には期待するだけ無駄だろ→おまかせチャプターや録画
121:93
07/10/01 19:47:10 sZzwmHqb0
>>94
確かに我が家では取説と逆で向かって左側が穴が長い。
でもNationalのロゴからいくとこれでよいみたい。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 19:52:18 +7/0Wih+0
松下は今後も頑にソフトの機能を発展させないのかね。
なんかちょっとどうよ?そんな狭量な姿勢。
動作安定性は当たり前に保持するとして、改善すべきをしないってのは…
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 19:55:06 RBf4WecH0
三菱は厳しいなVHSの栄光が嘘のようだ
ジョグシャトルとか一歩先行ってたのに
今更三菱リンクなんかしないで
どこかの大手と組んだほうがシェア確保できるぞ
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 20:04:36 ETbgNr2j0
>>123
三菱は船井と組んで日立にOEM
三菱+船井+日立連合か?
125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 20:16:28 FXMErQEd0
HDTVビデオ・カメラは「小型化」,次世代DVDレコーダーは「低価格化」がカギに
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>次世代DVDレコーダーにも普及機が登場
> Blu-ray DiscやHD DVDといった次世代DVDに録画するレコーダーでは,
>発売当初から10万円代前半で購入できる普及機が登場する。既にソニー
>とシャープが,機能を絞るなどして価格を引き下げた機種を発表済みである。
>松下電器産業もCEATEC 2007で新機種を発表するとみられる。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 21:42:04 qolC3z/B0
>>92
フリー走行3回と予選が2層1枚に収まったよ
もしフリー走行3回目が普通に走れていたら入らなかったかもしれないけど
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 22:41:14 Ql72WXb+0
F1なんて録音して何が楽しいのか
レースして無いじゃん
ただ同じところをぐるぐる回ってるだけ
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 22:46:17 SdKrAbIB0
そんなの人それぞれだ。
ほっとけ。
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 23:00:25 6nHvla/v0
>>127
誰も録音なんぞしてないんだが
いいかげん鬱陶しい。はやらせたいのかなんだかしらんがバカを見るようで痛々しい。
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 23:32:10 SdKrAbIB0
気が付かんかったorz
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 23:59:51 3KSNiay20
>>127にとってのレースの定義が気になる所だが、まあいいや
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 02:21:02 M9+ZBNM/0
127の趣味は編み物。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 02:28:53 UQebKOXv0
>>129
はらたいらに見えた
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 03:05:20 RFj17GRtO
>>122
今の糞リモコンを撤廃して、更に作った&了承したバカ共をクビにしてくれれば満足なんだが。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 03:06:50 RFj17GRtO
>>124
三菱もSHARPも要らん。
三菱OEMなんかに下った日立のはもっと要らんが。
136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 06:10:07 7rq+z96YO
>>122
どうかなあ‥
松下って中の部品もどんどんショボくなってるからな‥
5年以上前の方がコストかけてる
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 06:46:47 4YnbEE5aO
いよいよですね
138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 07:56:47 vIj5sL0tO
三機種発表
18時間録画
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:09:44 yC10fmrN0
速報は何時頃?
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:25:44 T+WfnQKrO
プレミア時間に潜り込めるやつガンガレ
141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:28:49 LsyLB0fNO
iLINKはとらないで。
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:38:58 sxKzuh3N0
iLINKは最上位機種のみらしい
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:48:16 yaTRS22yO
プレミアム入場券ゲット!AVウォッチより先にレポしてやる。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:52:17 KaD5oIkw0
>>143 たのんます。
AVCRECの有無
HDエンコチップの有無
HDエンコの解像度、レート設定
HDD容量のラインアップ
iLinkの有無
次世代音声のビットストリーム対応
次世代音声のデコーダー有無
コピー10の対応
145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:01:28 eWX++Mpq0
>>143
有機Rの対応予定
録画2の制限
こんなのも・・・
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:04:13 eWX++Mpq0
H.264のレートは1M単位単位のマニュアル設定可を希望
だったらソニー止めて松買う
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:09:43 /yCUji9J0
>1M単位単位のマニュアル設定
松が一番やらないことを・・・
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:19:38 oQ68Tjpx0
オレモオレモ~
・最大予約録画数
・H.264のW録画(無理っぽいけど)
・H.264使用中・録画中・にダビング・編集可能か
・タイトル結合可能か
こんなとこかな。プレスリリースでもあまり言及されないとこだと思うんで。
よろしくたのんます
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:20:34 oQ68Tjpx0
ついか
BD⇒HDDへの無劣化ダビング(HDVなどのフリー素材)
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:22:01 Q63DZ1y40
最大予約数は本当になんとかして欲しい。
今の倍の64個くらいあればいいんだけど。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:29:51 x/0vSihD0
>>150
そんなにいっぱい何録画するんだよ。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:40:48 QDp4G2foP
膨らむ期待。
そして発表。
弾ける期待。
そして発狂。
153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:03:31 eWX++Mpq0
開場したと思われるので調査隊は死ぬ気で
パナの技術者を捕まえて、問い詰めてください
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:08:16 yaTRS22yO
シーテック速報
今リリース配られてる。
BW700 800 900
HDD 250 500 1000GB
オールWチューナー
オールi.LINK付き
H.264エンコード対応
レートは 6 9 15Mbps
DVDにもH.264録画(!)
ダビング10はDL対応
ちなみにブルーレイじゃない方のディーガも
DVDにH.264録画(!)
残りの項目は後で説明員に聞けるだけ聞いてみる。
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:09:45 741jiPDO0
>>154
>レートは 6 9 15Mbps
って少ないなぁ
156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:12:01 /yCUji9J0
ちなみにブルーレイじゃない方のディーガも
DVDにH.264録画(!)
ガーン!!!
157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:15:25 eWX++Mpq0
>>154
乙
レートが微妙だな
158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:15:42 rqmwFDYI0
違いはHDDぐらいなの?
それならBW800でいいかな
HDD1TBもあると貯めに貯めこんでからBDなりDVDに移動させようとするから
そして結局面倒になり消しでいいやになる
今DVDレコーダーがそんな感じだし
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:16:13 KaD5oIkw0
>>154 うわ、ソニースレでするわきゃないと書いてしまったら、
あっさりやられたw
ユニフィエ恐ろしす。
とにかく乙です。
160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:19:29 Fg/FEVJY0
>>156
全機種BD再生だけでも対応すればいいのに
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:19:34 eWX++Mpq0
予価だけでも欲しいズラ
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:19:37 rqmwFDYI0
URLリンク(cosmonet.ddo.jp)
高すぎ
SONYのほう買います
163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:21:53 G/2wEYAQ0
ちなみにブルーレイじゃない方のディーガも
DVDにH.264録画(!)
こっちでいいやw
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:25:40 KaD5oIkw0
>>162 BW200が25万くらいでスタートしたこと考えると、BW800の18万ってのは、妥当なのかな。
予価は
250GB18万500GB22万1TB30万とかか?
ソニーが250GB14万320GB16万500GB20万。
予備で買うならシングルチューナでもいいから、ソニーにしようかな。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:25:56 741jiPDO0
>>163
WOWOWの映画とか6Mbpsじゃ2時間入らないでしょ。
11月だとhiの2001年宇宙の旅とか。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:26:17 rqmwFDYI0
DMR-XW100-K¥80.000円【送料・税込】
DMR-XW200V-K¥102.000円【送料・税込】
DMR-XW300-K¥102.000円【送料・税込】
DMR-BW700-K¥144.000円【送料・税込】
DMR-BW800-K¥173.000円【送料・税込】
DMR-BW900-K¥230.000円
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:29:02 t0/gI3n30
BW800買うか。 ソニー脂肪だなこれは。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:29:27 yovpg+Sg0
>>166
型番からして全部ダブルチューナーなんかな?
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:31:25 741jiPDO0
>>168
>>154
>オールWチューナー
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:32:02 KaD5oIkw0
そっか、XWだからか。
んじゃ、
XW100 250GB
XW200V 250GBVHSつき
XW300 500GB
てなところか。
171:sage
07/10/02 10:32:08 fGcc8O0t0
>>166
>>154
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:32:20 t0/gI3n30
iLink端子は背面に有るんだろうな。どうせ今日中に写真出るか。
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:33:11 /yCUji9J0
H.264録画・・・・こいつが、2passか1passか・・・
2passなら絶対買う。
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:37:16 yovpg+Sg0
相変わらず編集関連はダメなのかね。
自動CMカットがないのが不満なんだが。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:38:40 fEWi1hX50
データ放送カットが欲しい
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:39:17 Q63DZ1y40
>DMR-BW900-K¥230.000円
シャープ涙目・・・
本当にただの周回遅れになってしまった。
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:41:00 CCJTuyAD0
追加です
オールIH対応
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:41:36 KaD5oIkw0
去年BW200を21万で買ったが、
1年でHDエンコつき1TBが出るとは思わなかったなw
技術の進歩に感謝感謝。
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:42:24 fEWi1hX50
BW200から買い換えようかな
180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:42:55 XtTDLHn/0
「DVDにもH.264録画(!)」にDVD-RAMは入ってますか? ハァハァ
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:43:45 rqmwFDYI0
SONYの何がどうよくてもi-LINK無い時点で購入対象から外れる
逆に言えばi-LINKさえあれば絶対に買うのに
SONYはほんと商売が下手
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:44:06 fEWi1hX50
>>177
IHってなに
電気釜?
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:44:28 8Vx3OfBX0
パナよく頑張った!
今回はまだブルーレイじゃない方のディーガでいいやwww
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:44:58 CCJTuyAD0
つか、ピエロもう予約開始しとるがな
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:47:05 1xgZ3QIV0
1080pアップスケールとか気になる。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:47:11 AJPQZuGF0
殻RAMが使えれば乗り換えに困らないんで対応しててくれればいいな。
殻BDよりは需要が多いと思うんだが。
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:47:45 HaGDdRgW0
DVDメディアにAVCREC記録したコンテンツを貯めたユーザーは、
数年後に次世代DVDレコが低価格化した際にもAVCREC採用機種を
優先的に選択することになるな。
Blu-ray参入メーカー間でのシェア争いを見据えた巧妙な囲い込み戦略だ。
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:47:51 vcpJi2ci0
今回のも日本製ですか?
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:50:50 t0/gI3n30
>>181
ソニー商売下手だな。いつも早漏で最終的にはパナにやっつけられる。
鼻がきかないんだな。ソフトではパナを圧倒してるのに。
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:51:45 741jiPDO0
>>182
関係無いけど、デパートに来る人ってIH使ってる人多いな~と思う。
キッチン系にいるけど、IHで使える?って訊く人多い。
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:53:09 tNgoM/Tu0
都市ガス涙目www
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:54:29 0h4Aj/1yO
スネークよ、リモコンはどうなんだ?
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:55:10 G/2wEYAQ0
松下、フルHD/AVC録画対応の「ブルーレイDIGA」
-DVDへのハイビジョン記録対応。1TB HDDモデルも
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:55:55 XrmBwP/P0
で、リモコンはまともになるんか?
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:57:22 8rxMpl4w0
>AVCの記録モードは、HG(12.9Mbps)/HX(8.6Mbps)/HE(5.7Mbps)の3モードを用意し、
>記録解像度はいずれも1,920×1,080ドットで、MPEG-4 AVCのHigh Profileを採用している。
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:58:02 G/2wEYAQ0
地デジは1440とかって出来ないのかな
197:sage
07/10/02 10:58:31 o3E8JB7X0
ディープカラー対応?
HDV対応?
Iリンク受け対応?
全部クリアなら、買う。
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:00:15 fh3pUzqs0
>また、録画したデジタル放送番組もDVDに書き出し可能となる予定で、
>「Dpa(デジタル放送推進協会)の認定を待っているが、発売日までには
>対応できる見込み」という。
どういう意味だろ?
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:01:56 fEWi1hX50
HD Recとは別物かな?
あとPS3とかで再生できれりゃいいんだが、無理かな…
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:04:05 eWX++Mpq0
DMR-BW900 30万円前後
DMR-BW800 23万円前後
DMR-BW700 18万円前後
ソニーよりは高めか
iLink、AVCRec、1920でエンコ VS 操作性?、値段、録画レートってとこか
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:04:27 CCJTuyAD0
基本機能に差がないとなると安いモデル2台という選択肢もあるな
>>182
いや、昔のレコーダーは熱が凄かったんだよ・・・
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:06:44 t//nEurM0
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(panasonic.co.jp)
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:07:07 KaD5oIkw0
>>198 AVCRECにしろ、HDRECにしろ、DVDにHDで記録できるようになるには、
Dpaの承認がいるってことだろう
>>199 HDRECのBD版で、BDA独自規格の模様。AVCRECという。
PS3はBDメディア上のは対応予定。DVDメディア上のも対応はすると思うが、
ちと時間がかかるかもしれない。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:09:45 WkQzTr7t0
年末までに買える様に、食事を減らしまつ
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) テカテカワクワク
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:10:05 G/2wEYAQ0
H.264で同時2録画できるかどうかが気になる
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:10:59 Py1Rx7tn0
なるほど、「4倍録画」か。。。
その発想はなかった。
VHS3倍のノリね。
これは、難しい事が苦手なDIGAが得意な層へも直感的に伝わりやすいわ。
さすが松下と言ったとこかね。
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:11:03 AJPQZuGF0
>>202
リモコンがまともっぽくなってるな
ボタンの詳細を見ないと安心できんが
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:11:14 HaGDdRgW0
ソニーや松下のカムコーダーに採用されているAVCHDはすでにPS3上で再生できるし、
フォーマット上ではAVCHDとAVCRECは相似しているので、ソニーBD機の戦略など
周辺要素が邪魔をしなければ、PS3上でのAVCREC再生対応はたやすいと思う。
ただ、そうなれば今以上にPS3&松下レコの黄金コンビの連携が強くなり、
ソニーBDレコ志望になりかねないけれど。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:11:27 CUmOCwUR0
どうでも良いけど予想価格30万の900がいきなり23万ってすごくね?
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:11:55 67KP6fB80
URLリンク(panasonic.co.jp)
i.link2端子ってことは背面ありと考えればよいか?
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:12:26 eWX++Mpq0
H.264の解像度は1440X1080の地デジはどうなるんだろう
WOWOWの映画はDR、民放連ドラ、アニメをH.264予定のオレには結構大事
元ソースに合わせて1440X1080になるのか聞いてくれ
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:13:37 hQ07ocjj0
記録解像度はいずれも1,920×1,080ドットで、MPEG-4 AVCのHigh Profileを採用している。
これでソニー脂肪確定
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:13:48 8rxMpl4w0
(3)使いやすさを向上させた「新かんたんリモコン」
大きなボタンに加え、使いやすいボタン配置などを考慮した「新かんたんリモコン」を採用。
持ちやすいスリムなデザインに加え、使用頻度の高い放送切り換えやドライブ切り換えの独立ボタン、
ディスクトレイ開閉ボタンなどを配置しました。さらにリモコンを見ながら操作ができるように、
リモコン送信部を2箇所に設け、初めての方でも操作しやすくなっています。
URLリンク(panasonic.co.jp)
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:14:10 AJPQZuGF0
>>210
そのページの真ん中辺りに書いてある
>さらにDMR-BW900/800/XW300は前面・後面にi.LINK端子を2つ搭載(1系統2端子)しているので、
>CATVチューナー等と接続する場合に、すっきりとした配線が可能です。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:15:28 WkQzTr7t0
>●取扱書の印刷に植物性大豆インキを使用。
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工 凄すぎ
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:15:35 8rxMpl4w0
(9)「チャプター編集機能」を搭載
チャプター編集機能を搭載。チャプターマークの作成に加え、
チャプター結合やチャプター削除が簡単に行えます。
プレイリストはないのかな
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:16:36 FhKBFU8I0
結合ができる!
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:17:26 yRMLgO7I0
よくやった
これでD-VHS難民、Recpot難民が救われる
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:18:29 FhKBFU8I0
HDVはこっそり対応なのかなー
220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:18:46 1Q7hX/tK0
おま録キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
(5)新番組の第1話目を自動で録画※14してくれる 「新番組おまかせ録画」
番組表タイトルの 「新」 などの文字を自動検出し、
見逃しがちなドラマやアニメの新番組の第1話目を自動で録画します。
また第1話目を視聴した後、第2話目以降の録画予約も簡単に行えます。
(´・ω・`)まあ、がんばったよね。
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:19:44 bhJBi0W00
>>201
>202を見ると、最下位機種はi-Linkの数やらスピーカ端子に同軸なし
と若干の差異はあるね。映像関係の機能は3つとも同じっぽいな
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:21:16 t//nEurM0
URLリンク(panasonic.co.jp)
>録画時間(DVD-RAM DVD-R)
>HG:約42分
>HX:約1時間5分
>HE:約1時間40分
ここまで書くなら出来ると思っていいよね。Dpa頼むよ。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:21:24 hQ07ocjj0
こりゃ祭りだね!
ソニーに足りなかったものほとんど入りだし。
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:21:26 SnolADuO0
MPEG-4 AVCのHigh Profileってそんな違うもんなの??
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:22:42 Q63DZ1y40
(8)業界最薄※1のスリムデザイン
業界最薄※5の高さ59mmを実現しています
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:23:05 5tgupBP20
期待のDLNAなしで完全脂肪っっっっっっw( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:23:36 tNgoM/Tu0
店頭予想価格まとめ
DMR-BW900 30万円前後 2チューナ、1TB、iLINK、H.264
BD-HDW20 30万円前後 2チューナ、1TB、iLINK
DMR-BW800 23万円前後 2チューナ、500GB、iLINK、H.264
DZ-X90 20万円前後 2チューナ、500GB、H.264
BD-HDW15 20万円前後 2チューナ、500GB、iLINK
BDZ-L70 18万円前後 2チューナ、320GB、H.264
BDZ-T70 16万円前後 2チューナ、320GB、H.264
DMR-BW700 18万円前後 2チューナ、250GB、iLINK、H.264
BDZ-T50 14万円前後 1チューナ、250GB、H.264
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:25:16 Py1Rx7tn0
>>222
あくまでビデオカメラの映像保存の時間表記だからな~
デジタル放送対応の可能性は半々くらいで考えてた方が
気が楽じゃないかね。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:25:25 hQ07ocjj0
>期待のDLNAなしで完全脂肪っっっっっっw( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━
こんなもんいらんわw
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:27:22 sewmSHuV0
>>225
ソニーのにあわせて高さ100mmでラック組んだ途端コレだよwww
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:27:27 fEWi1hX50
>>229
DLNAサーバーとして使えれば、PS3持ちにはあったほうがうれしい(現状PS3側が対応できてないが)
(4)CATVチューナー※21にも接続可能な i.LINK※22入出力端子搭載
全機種i.LINK※22端子を搭載し、要望の高かったCATVチューナー※21連携にも対応しました。
CATVチューナーと接続すれば、CATVチューナーから、直接ディーガに予約録画ができるほか、←←←ついにD-VHSモード搭載か!!
ハードディスク搭載のCATVチューナーであれば、ハードディスク内の映像をハイビジョン画質
のままディーガにムーブさせることが可能です。また、D-VHSに録り貯めたハイビジョンライブ
ラリー※23をハイビジョン画質のままハードディスクに取り込んでブルーレイディスクにハイビ
ジョンのままダビング保存できます※7。さらにDMR-BW900/800/XW300は前面・後面にi.LINK
※22端子を2つ搭載(1系統2端子)しているので、CATVチューナー等と接続する場合に、すっき
りとした配線が可能です。 ※21 対応機種 TZ-DCH520/820/2000/2800/2810。
※22 i.LINKは商標です。
※23 D-VHSに録画された『1回だけ録画可能』『コピー禁止』の映像はダビングできません。
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:28:55 tNgoM/Tu0
ん?パナはSD解像度のH.264記録できない?
SD切捨てもここまできたか
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:29:01 EhWqbi5u0
チューナーはソニーのほうが良い
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:29:48 isAM1utK0
>>233
チョニー信者涙目ww
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:30:24 G/2wEYAQ0
速報】松下電器、フルHDでMPEG-4 AVC/H.264録画可能なBDレコーダー“DIGA”3機種を発売
URLリンク(www.phileweb.com)
【速報】松下電器、「AVCREC」対応のDVDレコーダー“DIGA”3機種を発売
URLリンク(www.phileweb.com)
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:30:49 KaD5oIkw0
>>211 松下のページには最大1920とあるから、
恐らく放送時の解像度を利用するはず。
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:30:50 0fQMCKg10
>>227
こう見ると価格帯で面白いくらい綺麗に住み分けされているけど、
BD-HDW20だけ存在意義が…。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:31:00 1Q7hX/tK0
(2)「ディープカラー」出力に対応
ソニーと違って全機種対応だな。
とはいえBDプレイヤーにはPS3を使った方がドライブに優しい気がするが。
あと、
(3)1080/24p出力対応(DMR-BW900/800)
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:31:27 Nm1MlE/F0
>>220
これが出来るならこっちが指定した語句で検索して
勝手に撮ってくれれば言うこと無いのに。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:32:26 8rxMpl4w0
激もっさりの予感
URLリンク(panasonic.co.jp)
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:32:47 t//nEurM0
URLリンク(panasonic.jp)
更新された
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:34:59 TzukoMh/0
BDの方ってTS録画したやつの部分削除って出来ますか?
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:35:49 8Vx3OfBX0
今、E85H使ってて、よくFRでDVDに落とすんだが
最近のはぴったり録画って出来ないの?
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:36:03 2IGFwlB90
きっと芝がA601で本気の勝負に出てくるよ(`・ω・´)
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:36:42 1Q7hX/tK0
URLリンク(www.phileweb.com)
リモコンあんまり変わらない気がする。
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:37:40 y494n38u0
ver1.00の殻付き再生はサポートしている?
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:38:02 t//nEurM0
>>245
URLリンク(panasonic.jp)
チャプターが外
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:39:07 QCBn3FCn0
また録画ボタンがカバー内に・・・
分厚そうだし
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:41:33 t//nEurM0
>>246
再生可能なディスク:BD-RE SL(片面1層):23GB*(1X SPEED Ver.1.0に準拠)、25GB(1X SPEED Ver.1.0に準拠/2X SPEED Ver.2.1に準拠)
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:41:58 T+WfnQKrO
レートはもっと欲しかった
ところで音声関係はどうなるのAAC無圧縮かサラウンド保持できる?
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:42:38 sDwxr4sF0
>>221
BW700は108024pに未対応
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:42:46 SfPWvcbT0
ソニーとか東芝機にあるような」自動チャプターがあれば完璧だったんだが・・・
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:43:07 JKfAh4Oc0
>>245
チャプターが表なのと放送切替が個別になったくらいか。
10秒バックスキップが無いし何より蓋な時点で駄目すぎる
254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:43:28 prVs4eVc0
>>247
相変わらず消去ボタンは恐ろしいところにあるなぁw
255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:44:45 fEWi1hX50
リモコンに蓋の中でいいから、ドライブ開閉ボタン欲しいよな
BW200使ってると結構マンドクセからさ
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:45:35 QCBn3FCn0
>>255
>>247
257:249
07/10/02 11:47:23 y494n38u0
>>249
ありがとうございます。
書きこんだ時にスペックのリンクが見つからなくて。
これでプレイリストを作成できれば、私的には特に不満なしです。
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:48:57 pXt9AKU00
松下、“フルHD4倍録画”対応の「ハイビジョンDIGA」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:49:02 fjF5z3C80
名前名前www
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:49:05 t//nEurM0
>>250
URLリンク(panasonic.co.jp)
>ドルビーデジタル(HG、HX、HEモード:デジタル放送記録時、最大5.1ch記録)
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:49:41 sewmSHuV0
>>253
>10秒バックスキップが無い
これほんとにありえない。
今のレコで何気に一番使ってるボタンかもしれん。
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:51:11 fEWi1hX50
>>256
ありゃ、やっと付けたのか、thx!
263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:51:25 2j8GJTz70
ホームページのディーガかんたん機種選びで
| 「D-VHSテープ」からブルーレイディスクへのハイビジョンダビングや
| ケーブルテレビからのハイビジョン録画をお考えですか?
の問いにNOと答えないとBW700が表示されないんだが
BW700のi.linkはチューナー連携不可なんだろーか?
URLリンク(panasonic.jp)
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:51:43 o3E8JB7X0
SDのH264化は、ソニーは出来て、パナは出来ないの?
DLNA+PSP連携を取るか、Iリンク+フルH264を取るか、悩むな。
東芝とシャープは、論外だな。
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:52:00 prVs4eVc0
>>261
BW200持ってるけど、これが無いのは非常に不便
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:52:43 WkQzTr7t0
>>220
「萌えアニメ」って登録したら、その手のアニメは全て録画してくれるのかな ?
267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:53:36 Dm1tDD9E0
タイトルに萌なんて入ってねーべ
268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:53:59 t//nEurM0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>AVCエンコーダは1系統のため、2番組同時のAVC変換録画はできない。ただし、DRモード録画した番組をHDD上でAVCに変換して保存できるため、
深夜などのAVCエンコーダの空き時間を利用してDRモード番組を圧縮できる。
>DRモード記録時の音声はデジタル放送のストリームと同じAACだが、AVC圧縮して録画した場合は、音声形式がドルビーデジタルとなり、
最大5.1chまでの記録が可能。なお、データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、録画時に記録はされているものの、再生時に表示することはできない。
269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:54:38 G/2wEYAQ0
>>268
(´・ω・`)
270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:56:27 yRMLgO7I0
>深夜などのAVCエンコーダの空き時間を利用してDRモード番組を圧縮できる
深夜が一番忙しいだろうが!
271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:58:35 fEWi1hX50
>>270
アニオタ涙目wwwwww
272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:58:59 fjF5z3C80
朝エンコードすればいいんじゃね?
273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:59:00 8rxMpl4w0
HDD->HDDのエンコができるんだね
>なお、1,440×1,080の地上デジタル放送をエンコードする場合は、そのままの解像度で圧縮を行う。
ちょっと安心
274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 11:59:44 1Q7hX/tK0
>>268
>データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、録画時に記録はされている
何でAVCエンコしてもデータ放送残すんだよ・・・。
275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:00:39 Py1Rx7tn0
無駄な容量でしかないな。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:04:57 m+5PuZGn0
>>253
たしか30秒スキップ長押しで10秒バックステップのはず。
277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:05:24 mYSEB/rI0
>>270
ご主人様ご就寝連動機能搭載すればいいんだ。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:05:40 2j8GJTz70
>>268
> データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、録画時に記録はされているものの、再生時に表示することはできない。
データが残るのはラッキーだったけど、再生時に表示できないのは....
BW200でも思うんだけど、番組説明ぐらいは表示できるようにして欲しい。
279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:06:07 0h4Aj/1yO
HDD内のエンコが出来るのなら元のDRとエンコしたファイル
二つになるの?
エンコした画質に不満でやり直すことも可能なのか
280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:06:31 t//nEurM0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
一応芝も来た。
今、参考展示じゃあ…
281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:06:31 Bz0As7B60
チャプターの結合や削除が出来る。
これは良さそう!
またぴったりダビングは出来るんだろうか?
DR>AVCに変換ダビングする場合。
282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:06:56 eF69bGiE0
SONYの後継機ブルーレイレコーダーがかすんでみえた。
SONY(・ー・)オワッタナ・・・
283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:07:05 KaD5oIkw0
>>276 マジデ!
しらんかった。めちゃ嬉しいです
284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:09:46 TAKoORf30
HDD上でエンコできるのなら、1TBでも使いでがあるかも。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:09:57 t//nEurM0
>>281
● FR(フレキシブルレコーディング)モード:HDDに録画を行う場合、未記録のDVD-RAM(4.7GB)/DVD-R(4.7GB)/DVD-RW(4.7GB)へ後からダビングするときに
ディスクぴったりに記録できるよう、自動的に「XP」から「EP」の範囲内で最適な画質を選んで録画します。(予約録画時/ぴったり録画時も含む)また、
HDDからディスクへダビングする場合、おまかせダビングの1倍速時や詳細ダビングのFRモード時、再生中番組のDVD保存の1倍速(残量がぴったりに記録する場合)時には、
DVD-RAM/DVD-R・DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWの未記録部分におさまるように記録を行います。
● HDDへFR録画すると、録画終了後、未記録部分のDVD(4.7GB)ディスクに丸ごとダビングできるよう最適な画質で記録され、高速ダビングが可能です。
DVD-RAM/DVD-R・DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW:(VR方式)以外へ高速ダビングする場合、「高速ダビング用録画」を「入」でHDDに録画した番組で可能です。
無理っぽい
286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:09:58 Py1Rx7tn0
>>280
一番、H.264対応をやらなければいけなかったメーカーだろに、
年末商戦に出せないんじゃ、あまりに後手後手ですな。
ダビング10対応とか言ってる場合じゃないと思うけどな~
この不透明さじゃ、まだ買い控えは無いだろさ。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:10:18 2j8GJTz70
>>279
現状では2つにはならない。
コピ9が実装されたらコピーカウントを1個消費すれば可能になるだろうけど
それまではW録で二重録りするしかない。
288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:11:43 GOrT/XCD0
パナとソニー両方買おうと思っていたがソニー買う理由がないな。
有機ELでも買うか。
289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:12:01 XP7E2Jfl0
おまかせチャプターとiアプリ予約の2点で、惜しいがSONYから離れられない
それ以外は完璧パナなんだが TVもPZ600だし。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:12:08 TAKoORf30
>>287
最初からDRとAVCで二度撮りするんならHDDエンコの意味ないな。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:13:37 hQ07ocjj0
まあREC-POT持ってる奴は一安心ですな<俺
とりあえずBW800で予約しよう。
292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:15:02 eWX++Mpq0
>>289
Gガイドモバイルはパナにもついたよ
ちょっとパナに惹かれ気味
293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:15:26 t0/gI3n30
消費電力48W/44Wてのは少ないね。45nmプロセスはまともそうだ。
新番組おま録というのも良いな。久しぶりにパナは頑張った。
294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:16:51 vNE65pKe0
#に比べればソニーも頑張った方だと思うが
松下や東芝はもっと頑張ったってことだろ
295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:21:53 tKjgO9Jn0
いや東芝は製品じゃないし…
296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:22:10 MeGR7yjPO
自分も、おまかせまる録などのソニー機の録画機能の充実さが
松下機にもパクリ的なのでもいいから搭載されていれば即決だったのに・・・すっげー迷う・・・
297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:23:13 GOrT/XCD0
1Tが30万もするのが予想外だったな。高くても27万だと思っていた。
500Gはソニーに合わせて20万で来ると思ったが無理だったか。
298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:25:15 GOrT/XCD0
BW900早速ぴえろで23万で売ってるぞ。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:25:32 KaD5oIkw0
>>294 東芝、頑張ったか?
300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:26:37 GGOWn1q1O
再生できないデータ放送の無駄記録は相変わらずなのか
何の嫌がらせだよ…
301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:26:42 GOrT/XCD0
BW700 144000
BW800 173000
BW900 230000
302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:26:53 x/0vSihD0
DR録画しかしない俺にとってはBW200で十分。
303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:26:58 TAKoORf30
>>297
ネット通販系だと既に23万で予約とってるとこがあるみたいだけど。
>>166
304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:27:56 9j6j3W9S0
11月1日発売ということは今月20頃には出回る?
305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:28:00 yRMLgO7I0
>>301
キタコレ
306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:28:07 ZAzkpKhp0
データ放送の記録はもったいないな。
H.264で録画した場合、画質面でかなりSONYと差付けられると思う。
307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:29:35 TAKoORf30
そんなにデータなんて入ってる?
ほとんどdボタンなんて押したことないけど。
308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:30:25 IjhPzjyr0
BW800で十分だな
309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:30:31 WkQzTr7t0
>>306
データ放送って、何MByte使って、番組放送の何% 増し ?
無視できる容量じゃあないのか ?
310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:31:37 G1MPyN2f0
これ一台でプレイリスト→リピート再生は出来るのかな?
出来ないとV9処分出来ないな・・・
311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:32:26 ZAzkpKhp0
>>309
先頭に何Mbyteじゃないんだぜ。
そんな効率のいい転送方法してたら誰も苦労しないわ。
常に帯域を喰ってるから問題。
312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:32:31 R20aNNozO
BW700高いな
313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:32:38 pXt9AKU00
PCでデータ放送カットしてi.Linkで書き戻し、H.264エンコして、PCからDLNA経由でPS3で再生かな。
ソニーの方が手間はかからなそうだな。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:33:18 Py1Rx7tn0
東芝のHD DVDレコの話だけど、
データ放送カットで、10分、20分単位で、
記録時間が延伸びてた気がする。
315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:34:31 sZXgnVs00
BW900の仕様みるとBD-R Ver1.1/Ver1.2になってんだが、
1.1と1.2の違いって何?
BW200は1.1しか対応してないみたいだけど。
316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:34:57 GOrT/XCD0
一般人はXW100にHDDにAVC録画で十分だろうな。パナ最強すぎる
317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:35:28 GOrT/XCD0
>>315
有機R
318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:37:38 TAKoORf30
ソニーとパナ両方買うってのもありなのか?それぞれ、HDD少ないモデルで。
319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:37:40 sZXgnVs00
>>317
さんくす。wikipediaに書いてあった。
1.2未対応機との互換性無しって書いてあったんだが
1.2で書いたやつはBW200やPS3では再生できんってことか。。。
320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:39:04 CRllEucL0
DVDにハイビジョン録画
誰もが待ち望んでいた規格がついに実現
実は、ブルーレイより
こっちの方が重要なファクター
ソニーは出し惜しみをしたが、
松下は英断をした
英雄と俗物の差はここにある
321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:39:56 ZAzkpKhp0
>>319
1.2に対応するだけであって常に1.2で書くわけじゃない。
HTLで書いてるものをLTHでも書けるかどうかの違い。
322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:41:35 GGOWn1q1O
>>309
PS3での映像レート表示から逆算するとだいたい常に2~3Mbpsくらい占拠されてる
全国各地の天気予報データやらニュースやらをデータボタン押してすぐに
表示できるようにする為にはかなり帯域が必要みたい。
323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:41:53 t0/gI3n30
>>320
おれもそうだな。ドラマを取るには必要なんだよな。ソニースレではここを叩いているようだが。
324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:42:17 1xgZ3QIV0
BW800予約してくるお。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:42:20 eWX++Mpq0
BW800争奪戦勃発!
エントリーするぞ
326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:43:32 x/0vSihD0
やたらスレ延びてるけど、興奮してる人たちって買い控えしてた連中?
327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:44:51 eWX++Mpq0
182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/10/02(火) 12:39:02 guMUbDFnO
こちらスネーク。
>>77
・ データ放送カットが可能か?
A できない。
・ プレイリスト編集は可能か?
A 取った。つまり、なし。
・ STBから録画予約できるとあるが、D-VHSモードとして機能するのか?
A 別モードを用意。当然コピーコントロールがつく。
・ 番組予約数は32から増えてるのか?
A 資料に載ってないらしい。
・ DVDへのH.264録画は他社のBD機器などでも再生可能か?(AVCHD?)
A AVCREC非対応機種では無理。
あと、ハイデフオーディオのビットストリーム出力可能。
がーん・・・
データ放送のカットON、OFFが欲しかった
328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:46:17 pXt9AKU00
>>326
第3世代BDレコーダだから無理もない
329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:47:27 GOrT/XCD0
まさかパナ機でチャプター編集できるようになるとは。
330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:48:30 ZAzkpKhp0
>>323
でもさ、2層DVDの値段を考えつつそれにかなり破綻が起こるレートで2時間だぜ。
一方BD-R(1層)の有機が年末~年始に500円/枚で出てくるわけで
本当に福音となるのだろうか。
331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:50:01 t0/gI3n30
>・ STBから録画予約できるとあるが、D-VHSモードとして機能するのか?
>A 別モードを用意。
さすがパナ、やっぱり姑息な事をする。
332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:50:19 sZXgnVs00
>>321
ぐぐってました。。
つまり今後は安価な有機色素系BD-R(Ver1.2)が発売され、
既存のBW200ユーザーはBD-Rに1.1と表記されてるメディアかどうか
注視して買う必要があるって事で良い?
LTH(Low to High)とHTL(High To Low)って読み取り方式が全く違うということがwebに書いてあったんだけど
HighとかLowとかって何の事なの?
初心者ですまん。
333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:50:26 D+QkeTim0
>>307
データボタンじゃなくて、番組内容表示が出来ないのが問題なんだよね。
映画だったら局によっては何年製作とかキャストもビッシリ入っているから。
334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:51:01 x34uWvN/0
>>322
それだとH.264圧縮した際のDVDへの記録時間が合わないんじゃないかと。
335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:52:46 ZAzkpKhp0
>>332
ディスクの低高で読み取る方式と、ディスクの高低で読み取る方式。
高いを0、低いを1としたらそれが逆転(高い1、低い0)する位の違いがあるから
似てるようで全然違うけど、間逆だからファームで対応できる可能性もある。
336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:52:47 GOrT/XCD0
>>330
長時間モードで録れば画質が悪くなるのは当たり前。
それを承知で低コストで長時間撮りたい人はいくらでもいる。
337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:55:05 GOrT/XCD0
新メディアの発表はあった?
338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:55:17 sZXgnVs00
>>335
なるほどー
thanks
339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:55:50 KaD5oIkw0
>>336 だからよ、2層で200円で2時間と
BD-Rで500円で6時間なら、どっちがいいの?
来年の夏には500円達成しそうだから、
それまでだぞDVDへのHD記録が価値あるの。
340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:56:10 ZAzkpKhp0
>>336
転載だけどさ
209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 12:49:30 ID:PZ4Io+6Z0
最安値 G単
2層DVD 479 56
1層BD 880 35
本当に低コストなら既に1層BDじゃん。
しかもLTHがあと数ヶ月で発売されたら断然BD-R(1層LTH)になるわけだが。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:56:45 WkQzTr7t0
>>330
昔のドラマだったら、そんなに高い品質でなくても十分
DVD-R x 10枚の価格 < BD-R価格 -> DVD-R に録画
DVD-R x 10枚の価格 > BD-R価格 -> BD-R に録画
342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:57:29 8rxMpl4w0
データ放送はあれだね
343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:58:06 GGOWn1q1O
>>334
DVD記録は10Mbps(XPモード)はどの機種でも対応してる
今回はAVCでも何故かデータ放送記録(ただし再生できない)という謎仕様なので
HXモードでも実質の映像レートは5.6~6.6Mbps程度になってしまうが…
本当にデータ放送記録しちゃうのか?
344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:58:13 ZAzkpKhp0
>>341
>>340
著作権保護対応のDVD2層を買う必要があるから更に割高になるよ。
既存のDVDには書き込めないことは理解してるのかい?
345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:59:40 XrmBwP/P0
ただでさえ編集がしにくいのにリモコンは腐ったままか。
BW900とBDZ-X90の両方買えば完璧ってこと?
346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:00:05 QNw2H43S0
>>343
おそらく、あれは、データ放送を含まないレートなんじゃないかい?
そうでないと、画像かなり破綻しちゃうだろ
347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:00:21 GOrT/XCD0
DVD-RAMが1枚80円ですが?なんでCPRM対応2層DVD-Rと比べてるの?
348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:00:37 sZXgnVs00
>>345
素直に学習リモコン買えば良いのでは?
349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:00:50 ZAzkpKhp0
>>346
含まないレートとか意味不明。
どうみても含むレートだよ。
350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:01:12 f4nBJtMA0
SONYのAVC記録が8Mで25Gに6時間10分で
Panaの8.7Mとほとんど差が無いってことから
データが1Mあったとしても実レートはあんまり変わらんのかもしれんね。
351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:02:40 ZAzkpKhp0
>>347
何でって、今ここで話してるのは一般的に地デジソースの話でしょ?
DVD-RAMに書き込めるのはあくまでもCRPM対応の必要がない、
DVカムだけじゃん。
著作権保護の必要な地デジソースの録画の話だと
CPRM対応2層と比べる必要があるだろ。
352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:02:43 WRRl/nxs0
おま録よりおまチャプに対応しろよ。
353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:03:26 KaD5oIkw0
>>347 1時間で80円と、5時間で500円だと、
どっちを選ぶかだな。
なんどもいうが、DVDの割安感は来年追いつかれる。
それまでのあだ花規格だ。
354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:04:33 ZAzkpKhp0
>>353
>>351
1時間80円じゃねーぞ。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:04:59 GOrT/XCD0
>>353
意地でも否定したいみたいだな。ここソニースレじゃないのに
356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:06:05 GOrT/XCD0
>>351
DVD-RAMは全部CPRM対応ですが?
357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:06:22 ZAzkpKhp0
>>355
見えない敵と戦う前に現実の>>351を見ろよw
地デジソースは1枚80円のDVD-RAMには書き込めない。
358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:07:02 ZAzkpKhp0
>>356
それはすまんかったw
359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:07:13 kTK7xHVC0
てかDVDの話はスレ違い.。ブルレイスレでわざわざDVDの話すんなよ
正直どうでもいいし
360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:07:51 t//nEurM0
>>330
今まで、BDに残すほどでもない番組は
DVDにも90分前後のFRでダビングしてたから、
HEの画質がそれより良ければ個人的には使いたい。
まぁ容量単価がBDの方が安くなっちゃえば、
使う意味無いけど。
361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:08:29 GOrT/XCD0
3機種は「AVCREC」に対応し、H.264記録モードは、内蔵HDDや1層・2層のBD-R/-REのほか、DVD-RAM/DVD-R/DVD-R DLにも記録が行える。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:08:33 WkQzTr7t0
DVD の話を抜きにしても、ソニーよりは iLink で勝っている
363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:10:10 GOrT/XCD0
DVDにそこそこの画質で1時間~1時間半録画できて良かったねでいいのに必死に否定する所が不思議
364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:11:14 AJPQZuGF0
現実の>>356も知らないID:ZAzkpKhp0の機器遍歴を知りたい俺がいる
立ち位置が見えそう
365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:11:56 pXt9AKU00
>>343
MP4コンテナにはMPEG4-AVCなどの映像コーデック以外に、音声、静止画、テキストも格納できるから
記録しようと思えばできそうだけど、再生できないんじゃすごいムダだねw
366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:12:16 QNw2H43S0
>>349
H.264って規格上BMLデータなんか含んでないというか、含めないと思ったんだが?
H.264で映像をエンコして、別ファイルのBMLデータとして
データ放送を残すってことじゃないのかな?って思ってたんだけど…
367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:12:27 HaGDdRgW0
現行DVD-RAMでCPRAM非対応のものが流通しているのかと、一瞬不安になっちゃったよ。
368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:12:35 WkQzTr7t0
家で、CATV TZ-DCH2000 でデジタル放送を見ていたから、
iLink が使える、今度の松下の機種はちょうどいい。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:12:53 ZAzkpKhp0
>>363
いや、まてよw
>>336で低コストで~~っていうから、大して差がないんじゃね?っていう流れだろ。
370:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:14:44 wIM2uH95O
HDMIのバージョンは1.3ですか?
371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:16:46 Bz0As7B60
リニアPCM音声に対応したモードがXPモードしか選べないというのは...。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:18:47 kTK7xHVC0
>>363
ここはDMR-BR100/BW200スレ。既にブルレイに移行してるか
ブルレイに移行し用としてる奴が多いからDVDへの書き込みはそんなに興味ないんだよ
コピワン縛りのせいでとりあえず安いDVDに書き込んどいて
後からブルレイに入れなおすことも無理だしな
373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:20:42 BwgFMZwh0
いくらメディアコストが安くても一枚に一時間じゃ結局かさばって収納コストがかかる
漏れなんか画質重視しないアニメはSDのSPモードでBD-R25G 1枚に26話押し込んでるよw
374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:21:30 eWX++Mpq0
つか前々スレぐらいから
BW900~BW700のスペックは上がっていたが
想像は出来たとはいえ、ほぼ正解だったな
375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:22:16 eWX++Mpq0
DVDに拘っているのは芝男
376:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:22:36 AJPQZuGF0
>>372
書き込み量を見てみろ。お前がDVD書き込みに興味無くても他の奴は興味があるって事だ。
それにレコで正式に対応しているメディアと機能の話だからスレ違いでも何でもない。
自分の価値観を他人に押しつけんな。
377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:22:53 IDZ6MRre0
既出だったら御免なさい。 iLink(TS)端子ありとのことですが
Rec-POTや(コピフリの)D-VHSからBDへムーブ可能ですか?
可能でしたらBW900買います
378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:23:19 XrmBwP/P0
とりあえずBW200が2台あるからBW900は20万くらいになるまで様子見かな。
しかし、DVDへのAVC録画はBW900だけなんだろ?BW900を買うような奴が
DVDにわざわざ録画するとは思えん。せいぜい他人にあげる時くらいしか
使うことはないような・・・
379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:24:50 GOrT/XCD0
>>378
DVDレコ含め全機種対応
380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:25:03 741jiPDO0
>>378
他人にあげても「再生出来ないんだけど」と言われるのがオチだろうな…
381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:25:55 WkQzTr7t0
>>378
DVDにAVC録画したものを他人にあげても、
もらったほうが困る ('A`)
382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:27:14 XrmBwP/P0
>>379
ああ、失礼。
URLリンク(www.phileweb.com)
BW900とBDZ-X90の比較記事をBW900のみと書いてたんで、読み違えた。
383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:27:43 pXt9AKU00
>>366
H.264は映像コーデックだからね。
ワンセグやモバHOでは動画H.264、音声AAC、データ放送はBMLベースらしい。
384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:28:05 VYb5Zb9a0
1TBってだけでDMR-BW900買うわ フヒヒ
385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:28:45 HaGDdRgW0
PC用のソフトウェアDVDプレーヤーに対してAVCREC再生対応を促すのだろう。
386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:30:00 GOrT/XCD0
HDD内でAVCに変換できるのがパナにしては凄い
387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:30:29 tNgoM/Tu0
BW200やXW51/31にDRで録画した番組をiLINKでBW700にムーブしてH.264変換→BD保存できたらいいな
388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:30:51 dO5796MN0
PS3がAVC録画DVDやBDの再生に対応したらBW800か900考えるけど今はBW200とPS3の組み合わせで満足。
389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:31:28 8rxMpl4w0
地味に気になるのが
部分消去点での音声消失問題がどうなったか
390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:32:22 kTK7xHVC0
>>376
書き込み見直したけどRAMに書き込みできる、出来ないとかの
超低次元な書き込みばっかりですけどw
391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:35:31 eQNmCGYd0
>>377>>387
出来るんじゃない?
URLリンク(panasonic.jp)
i-link前後面はいいね。同時使用はは駄目らしいが
392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:36:00 /+lAHlkr0
これって外部入力(S-VHSとか)をAVC録画できるの?
393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:37:00 x34uWvN/0
>>349
HE(5.7Mbps)に >322 の言うように2~3Mbpsのデータ分を含むとしたら
映像の実質ビットレートは.......................
いくら何でも、フルHDでソレは無いだろうと思うがなぁ。
それか、データ分がもっと少ないか。
394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:37:45 AJPQZuGF0
>>390
他人がお前のルールに従わなければいけない理由なんてどこにもないよ。
高次元な話をしたければ↓に逝けばいいんじゃね?
Blu-ray DIGA DMR-BR100/BW200 マニアスレ 1号機
スレリンク(av板)l50
395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:37:54 8rxMpl4w0
データはZIPで固めてます
396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:38:37 ZAzkpKhp0
>>393
データ分の帯域は放送局側が自由に決められるんじゃなかった?
397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:38:57 MYdUthaQ0
やっと購入できる、GKな嫁さんを抑えてきたかいがあった
後はどこで買うかだけだ
398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:40:29 ZAzkpKhp0
>DMR-BW900のみがDVDメディアへのMPEG4 AVC録画に対応。
・・・・あれ?
399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:40:32 GOrT/XCD0
チャプターを使った部分消去は出来るけどチャプター単位のムーブは出来ないのか
400:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:40:50 Az0O465F0
新機種組は↓へ移動m(__)m
DIGA DMR-BW900/800/700
スレリンク(av板)l50
401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:41:25 GOrT/XCD0
>>398
それはX90との比較でBW900のみが出来ると言う意味だろ。
402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:43:19 RFj17GRtO
勘違い簡単リモコンがちょびっと改善されたのは喜ぶべき事だよな。
何より開閉ボタンが着いたのが、一番嬉しい人が多いんじゃない?
今後の製品が出るときは蓋の撤廃も希望したいですね。
403:377
07/10/02 13:43:36 IDZ6MRre0
>>391
サンクス!
404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:44:54 kTK7xHVC0
>>394
俺がお前のルールに従わなければいけない理由もどこにもありませんが
俺に絡んでる暇があるならDVD書き込みの話題をもっと盛り上げればいいんじゃないですか
405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:45:16 fEWi1hX50
>>400
分ける必要あったのか?
せめてパナBDレコ総合スレにするとか
406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:45:54 fEWi1hX50
【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】
スレリンク(av板)
しかも余計な言葉入れてるし
407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:46:27 sDwxr4sF0
>>317
BD-R 1,2=LTHだって決めつけてるけど、現時点でLTHに関してしてはどこにも書いてない
4倍速記録もBD-R 1.2仕様だから、多分こっちを指してると思う
408:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:47:30 741jiPDO0
>>405
SONY ブルーレイレコーダー総合スレ Part2
スレリンク(av板)
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
スレリンク(av板)
こういう感じでいいと思う
409:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:48:09 ZAzkpKhp0
>>406は放棄でいいよ
410:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:49:25 ZAzkpKhp0
>>407
LTHってBD-R1.2で定められる規格だよ
どっちみち、ほぼ対応予定宣言してるけどさ
411:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:51:11 pXt9AKU00
>>406
これはヒドイw
412:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:54:15 sDwxr4sF0
>>370
HDMIってオプションばっかりで、1.3か1.2かなんて事実上意味ない
必要なオプションがサポートされてるかどうかをチェックするべし
>>410
いや、「多分」LTHには対応するだろうけど、4倍しか対応しなくても1.2対応だし
1.2に4倍もLTHも一緒にあるのがわかりにくくしてる根源だな(しかもオプション規格)
413:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:56:15 sDwxr4sF0
そういえばBD-Rの管理領域がSONYより多い件は一緒なのかな
多分説明員に聞いてもわからんとは思うけど気になる
414:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:56:59 GOrT/XCD0
>>413
ソニーはデータ放送をカットしてるだけじゃないの?
415:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:59:54 Py1Rx7tn0
東芝のRDA600は、
15GBに地デジ1時間55分が公式仕様だが、
データ放送カットすると、(番組次第で)2時間15分まで入りますと言ってる。
17Mbps計算のものが20分変わるって、
これ、相当な容量喰ってるぞ。
416:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:01:24 HaGDdRgW0
番組次第で、という但し書きが付いているじゃん。
規格で許された最大帯域をフルにデータが使ったと仮定した場合での数字であって、
実際の放送ではそこまでデータ放送区画は多くないよ。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:03:29 Py1Rx7tn0
それはそうだけど、
単純に額面通に計算したら、
結局、3Mbps弱がデータ放送の領域って事だよな。
番組次第と言った所で、その前後の数字である事自体が、
AVC記録にとって脅威な容量に違いないと思うが。
418:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:04:08 7BJ3GL/Y0
>>415
BSフジとかは本編よりデータの方が容量食ってる番組もあるよ
419:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:05:33 ZAzkpKhp0
>>418
BSデジタルのデータ放送は当てにならない。
地デジとの差を減らす為に、わざとデータ領域多くしてるから・・・。
ほんとなんのためのBSデジタルなんだと怒りたくなる。
420:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:05:46 pXt9AKU00
むしろAVC記録して字幕のオン・オフできるかが気になる。
421:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:06:39 mYSEB/rI0
ホント、データ放送なんか記録して何の意味があるんだか…。
番組放送中にしか配信してない独自のデータならまだしも、
放送局のポータルのようなデータなんて保存する意味全くナシなわけで。。
データ放送カットに関してだけ言えば、東芝を素直に誉めたい。
422:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:07:26 eWX++Mpq0
サッカーとかスポーツ物は多いかもね
423:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:08:45 XrmBwP/P0
パナはメディアを売りたいのでデータ放送を再生出来ないのにもかかわらず
カットせずに録画してしまう、と勘ぐってみる。
424:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:24:34 /yCUji9J0
>>400ウッセー
タイトル何とかしろ。サムソン!!
425:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:26:21 YfIc5rGj0
>>423
もしくは、将来的にはデータ放送の再生に対応する予定があるのかな?
426:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:28:41 Ro9Cg9S20
決めたBW800買うわ
PS3ってAVCBDは再生出来るけどAVCDVDはまだ未対応だよな?
427:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:30:10 dO5796MN0
>>426
PS3ってもう既にAVC BD再生できるの?
それが出来るならBW900か800本気で考えるけど。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:31:45 e0UVwm900
現状だとBDドライブのAACSはVer3.0かねぇ
それなら早く買ったもん勝ちだが。
429:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:33:28 1jeoy//k0
F1の場合、データ放送で現在の順位が分かったりするけど、表示できなければ意味ない…
430:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:34:37 YfIc5rGj0
>>426
少なくともDVD上のmtsファイルの再生にはすでに対応してる
431:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:34:51 JiY8kUnK0
データ放送も記録しちゃうのなら
番組録画した時の天気とかRSSリーダに流れるニュースとかも
その時のが録画されちゃうのか?
ようは、録画したの再生してる時にデータ放送ボタン押したら
L字画面になってデータ放送も再生されちゃうのかしら?
432:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:35:35 t//nEurM0
データ放送の点のみが残念。
せめて記録するなら見せろよ。
BW200/BR100のチャプターの時みたいに、後からで良いから、
データの録画ON/OFF+再生中のデータ閲覧を増やしてくれ。
433:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:35:59 pXt9AKU00
松下、AVC録画対応のBlu-ray DIGAを発表
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
434:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:39:00 Hi9eHM3J0
ぴえろは延長保障無いから嫌だな
435:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:40:49 +eRZO1w90
AVC録画モードってどれを使っても画質は落ちるの?落ちないの?
436:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:43:57 sDwxr4sF0
>>414
BW200だとV9に比べてBD-Rのフォーマット後容量が1GB近く少ないみたい
>>431
BW200の場合、記録はされているが再生時にdボタン押しても無視される、新BWも多分同じ
BW200でデータが記録されていることは、POTなどで他機種へムーブするとデータ放送が見えることで検証済み
437:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:46:17 pXt9AKU00
>>435
圧縮率2倍程度ならさほど落ちない
438:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:47:02 Ro9Cg9S20
>>427
BDは出来るよ
DVDは分からんけど考えてみたらビデオカメラのAVCHD対応DVDは再生できるな
てことはAVCDVDも再生出来るっぽい
439:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:49:02 XrmBwP/P0
>>436
BW200ではダビング時にメディアの容量がプログラムの容量よりも少ない場合でも
高速ダビングで入る場合があった。一体、どのくらいマージンを取っているのか
わからないんだわな。
440:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:49:04 GOrT/XCD0
シャープのレコでデータ放送見れるならあれだけどシャープもデータ放送見れなかったらデータ放送記録する意味無いよな
441:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:49:07 2NJ+sidq0
URLリンク(panasonic.co.jp)
このリモコンはどうなんだ?
前のとどう変わった?
442:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:49:28 dO5796MN0
>>438
PS3ってもうそこまで対応してたんだ。
持ってるのに知らなかった・・・
BW900を本命800を対抗に検討します。
443:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:50:35 yGgptx2q0
i.LINK後面端子付きで購入決定だけど、これD-VHSの視聴はできるんだよね?
コピンワンのムーブは当然不可としても。
あと、EPGのジャンル別色分け表示ができなそうなのが痛い。
444:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:50:59 uNtf40DO0
データ放送記録オフにできる?
445:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:52:34 Ro9Cg9S20
やっとXW30から乗り換え出来る
あとは薄型テレビ買わなきゃなぁ…金かかるわ
446:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:54:16 qd98dfTL0
>>442
DVD内のm2tsファイル再生には対応してるんだけど
今回の著作権保護されたAVCRECに対応しているかどうかはわかんないよ
まあ対応していなくてもAVCRECはソニーも推してる規格だし
早いうちにバージョンアップで対応するとは思うけど
447:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:59:32 Ro9Cg9S20
ああそうか今回はAVCRECだな
てことはまだ再生出来ないか
まあソニーのBDレコがAVCREC対応だからPS3は即対応するだろうけど
448:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:14:35 XFxEBMBQ0
BW800とBW900の違いってHDD容量だけ?
449:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:19:32 YlIDC0tR0
>>448
多少あちこちで高級な端子やコンデンサ?使ってるみたいだが、500GBの差でこの価格差にはならないとおもう。
つまり………ボッタクリ
450:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:20:28 XFxEBMBQ0
>>449
ありがとう、BW800を買います・・・
451:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:35:01 8Vx3OfBX0
>>445
それはテレビ優先で考えるべきでは?w
452:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:36:01 Ro9Cg9S20
いやHDブラウン管だからまだいけない事もない
ただそろそろフルHD欲しい
453:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:39:16 Axl1RnaXO
仕様表にHDMI出力が720Pと書いてあるけど、誤記?
1080P出力出来るよね?
454:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:40:07 sDwxr4sF0
>>440
BD-HD100ではデータ放送見えたけど、BD-AV系は字幕まで削るという謎仕様なのでHDWも怪しいかも
455:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:42:21 tKjgO9Jn0
HDMI(映像・音声)出力 19ピン type A端子:1系統
● HDMI映像優先モード「入」を選択、かつ接続機器とのHDMI認証が確立し、HDMI出力解像度を720p(750p)設定した場合
720p(750p)フォーマットの視聴/再生時のみ720p(750p)で出力されます。
上記以外は1080i(1125i)で出力されます。
1080iがデフォのようだが
456:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:44:12 sDwxr4sF0
>>443
BW200はD-VHS視聴ダメだったし期待薄
>>444
無理らしい
>>449
SHARPも500GBで10万違うし、やっぱり1TB-HDDは仕入れが高いのか?
457:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:45:35 Axl1RnaXO
>>455
これは700のことで
900と800は違うよね?
458:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:48:27 tKjgO9Jn0
>>457
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
だと
>HDMI出力はDMR-BW900/BW800が1080p(60p/24p)に対応、DMR-BW700は、1080iまでとなる。
URLリンク(panasonic.jp)
だと>>455
どっちやねん
459:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:53:02 WkQzTr7t0
>>344
何となくバカっぽいレスだったので、無視していたけど、
一応書いておくと
>そのほかの録画可能ディスクは、BD-RE、DVD-RAM、DVD-R/-R DL、DVD-RW。
>DVDメディアを使用した場合、前述のHEモードで録画した番組を1時間40分、8.5Gバイトの2層メディアなら約3時間記録することができる。
別にDVD2層限定って事ではあるまい。w
460:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:53:15 GOrT/XCD0
900と800の重さがほとんど同じだからパナも500×2やめて1T1台にしたんだな。
なら10万高もしょうがないか
461:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:56:07 WkQzTr7t0
>>458
慌てるなw
>>455 の
>HDMI出力解像度を720p(750p)設定した場合
>上記以外は1080i(1125i)で出力されます。
をよく読めw
つまり、1080p の設定もあるって事だ。
462:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:58:35 pXt9AKU00
DIGA(ディーガ) 商品ラインナップ Panasonic
URLリンク(panasonic.jp)
463:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:59:12 tKjgO9Jn0
>>461
スマン、ニュースリリースだとちゃんと
1系統(1080(1125)/24p・1080(1125)/60p・1080i(1125i)・720p(750p)・480p(525p))
って書いてあったわ
464:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:59:25 JIWJAkir0
>>443
色分け表示はできないけど、特定ジャンルのみの表示はできるよ?
465:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:59:28 yGgptx2q0
>>456
うっそ~、まじ!?
じゃ、D-VHS視聴が可能なレコーダのメーカーってどこよ?
466:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:02:00 8rxMpl4w0
BW200はRec-Potからデータ取り込むにも別途チューナー必要だったしな
467:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:02:20 tb/HGXaV0
>>451
俺なんかSDブラウン管だが買うぞw
再生機器は後から揃えられても録画は今しかできないんだぜ
468:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:03:49 JIWJAkir0
>>465
コピフリのD-VHSなら、BW200はi.linkで転送できたけど…?
というか、D-VHSはBW200からずっとサポートされてますけど・・・
ついでに、Rec-Potもチューナなんかいらないし…
469:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:03:58 YlIDC0tR0
セットでこれも買うしかあるまい
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
470:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:04:31 9EWkXjPqO
PSPとの相性はどうなんだ?
なんとかなるならパナに決定なんだが。
471:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:06:27 pXt9AKU00
>>469
NTSC比110%www
472:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:07:32 JIWJAkir0
>>468
あ、書き戻しにはチューナ必要だったな…
もう、使ってないからすっかり忘れてたw
473:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:08:47 JMDinwv50
X90をメイン機にしてBWシリーズは800で好しとするか
474:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:16:50 yGgptx2q0
>>468
コピフリーなんて2004年春以前の(WOWOW以外の)番組しかないだろ。
i.LINK経由の視聴が出来ないと、初代のBSデジタルチューナーを使い続けるしかない。
当然、プロジェクタとHDMIで接続もできない。萎え萎え~ orz
475:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:17:08 5y5SlvdM0
AACSのverはどうなったか聞いてクレーーーーーーーーー!
476:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:17:59 8rxMpl4w0
ブルレイDIGAでBD化して見りゃいいじゃん
477:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:19:54 VYb5Zb9a0
>>441
URLリンク(panasonic.jp)
↑に詳しく出てる
10秒バックボタン付けてー
478:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:24:43 sDwxr4sF0
>>474
スマン、なんか勘違いしてた
D-VHSを視聴するなら入力をi.LINKにしてデッキ側から再生操作すれば可能
479:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 16:33:08 yGgptx2q0
えっ、できるの? よかたーw
BW200の取説のP70を読んでも、ダビングの記述しかなくて、不安だった。