07/06/09 22:17:12 Zu6WWOIu0
前スレ996 次スレは統一で
デジタルテレビ購入相談・質問スレ
スレリンク(av板)l50
歴代スレ
液晶テレビ購入相談・質問スレ 3
スレリンク(av板)
液晶テレビ購入相談・質問スレ 2
スレリンク(av板)
液晶テレビ購入相談・質問スレ
スレリンク(av板)
関連
液晶テレビ総合スレッド Ver.81
スレリンク(av板)
モール週間売り上げ 水曜~火曜
URLリンク(atk.jp)
あまり他製品を馬鹿にしないように
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 13:52:21 Hfqqox0V0
21インチブラウン管からの買い替えです。
【予算】15万円
【用途】◎デジタル地上波・BS ○DVD映画鑑賞 ゲーム〔PS2,Wii〕
【環境】明るい
【視聴距離】1.5m~2m
【サイズ】26~32インチ
【解像度】どれでもよい
【液晶】どれでもよい
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】あり
【インタフェース】用途に適したもので。端子差し替えの手間は無くしたいです。
【スピーカー】どちらでもよい
【設置】据置
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカー希望
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---鏡面仕上げが苦手かも(部屋から浮きそう、慣れでしょうが・・・)
【ショップ】家電量販店
【重視機能・その他】引越し先がCATVで地デジが見れるようになるので買い換えようと思います。
今はBSアナログで映画、スポーツ観賞がメインですがTVとVHSにBSチューナーがないため
ムダに苦労していました。ゲームはたまに、ACTが主体です。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:45:28 LaPxM0NH0
2007.0610 今BestGteでみたが 三菱 REAL LCD-H40MZ70
yamada WEB.com @238,000 P49,980 188,020
問題なのは
ヨドバシ ドットコム @238,000 P47,600 190,400
ビックカメラCOM @238,000 P47,600 190,400
これで店に飛んで見ると
淀は @328,000 P10%
ビッグは @328,000 P11%
となっている。間違ってるならすぐ直せ詐欺野。郎
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:50:53 dNvJrQYL0
【予算】〔8〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スカパー ○PC入力(デジタルorHDMI) ○ゲーム〔機種&タイトル→PS2のRPG〕
【環境】○明るい ○暗い ○調節可能
【視聴距離】○~1m ○1m~1.5m
【サイズ】○32インチ未満(16インチか20インチ)
【解像度】○HD
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き ○壁掛け ○その他
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---好きなメーカー:ソニー、日立
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---BRAVIA 20S2500 REGZA 20C2000
【ショップ】○家電量販店(長期保証がついているもの)
6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 15:36:16 9OpK5LZX0
>>3
TH-32LX75 TH-32LX75S(国産IPSα?)
LT-32LC95(台湾AUO) KDL-32J5000(サムソンソニー合弁、S-LCDかな?) TH-26LX75S(ISPあるふぁ)
残像低減は、遅延があるといいますよ。分からないと思うけど。
>>4
ヨドって夜中だけ安いとかやってるよ。
それで昼に買って「買いなおせないかな?」とか聞くの多い。
>>5
S2500はHDMIが一系統で、D-sub15pin付き。
20C2000はPC接続無いけどHDMIが2系統、東芝の方がいいよ。
20インチならシャープもオススメ。
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 16:24:01 ne5q2kNlO
【予算】10万円
【用途】地デジBSCS、DVD、PC入力(つなぎ方なんでも)主にPC用
【環境】暗めの部屋
【視聴距離】1.5~2m
【サイズ】32
【解像度】フルじゃないHD
【液晶】なんでもおk
【録画機能】なし
【残像低減機能】どちらでもよい
【インタフェース】HDMI、あればi-link(D-VHS用)
【スピーカー】どちらでもよい
【設置】据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 東芝、ビクター、シャープ、パナ
用途がPC中心なので迷ってます。目が悪いのでドット細かいと見えにくいもんで‥。
カタログにはのってないPC接続の使用感があったら嬉しいです。
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 17:25:34 LaPxM0NH0
2007.0610 今BestGteでみたが 三菱 REAL LCD-H40MZ70
yamada WEB.com @238,000 P49,980 188,020
問題なのは
ヨドバシ ドットコム @238,000 P47,600 190,400
ビックカメラCOM @238,000 P47,600 190,400
これで店に飛んで見ると
淀は @328,000 P10%
ビッグは @328,000 P11%
となっている。間違ってるならすぐ直せ詐欺野。郎
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 20:49:29 9OpK5LZX0
>>7
その条件は、ないよ。
URLリンク(kakaku.com)
家電量販まわって、激安品探すしかないよ。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part4
スレリンク(hard板)
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 16:58:02 mkt+omQ90
ご相談です。
これから近いうちにレコーダーと液晶テレビを買う予定です。
レコーダーはPSPとの連携を考えてソニーのスゴ録RDZ-D900Aを購入しようと思ってますが、
テレビの第一希望はSHARPのLC-26D10-Rです。
値段もお手頃だし、デザインも部屋のイメージにピッタリなので…。
しかし先日下見に行った時、量販店の店員に
「同メーカーの方が使い勝手がいいで是非ブラビアを」と強く勧められました。
やっぱり同メーカーの方がいいのでしょうか?
どうもソニーのテレビは乗り気がせず…
どうかアドバイスの程、よろしくお願いします。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 19:54:14 vaQLuxsf0
>>10
既にテレビやDVDレコーダーがシャープの「AQUOSファミリンク」や
松下の「ビエラリンク」搭載している機種ならDVDレコーダーやBDレコーダー
買うのは、メリットはあるけど、その状況は関係ないんじゃないかな。
新しいソニーのブラビアとラックRHT-G800の連携とか。
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 20:28:41 Yh14er4W0
>>10
一応ソニーリンクがある
またXMBで操作系が統一されるのでブラビアの方が使い勝手が良いよ
ただし、本当に気に入った物を買った方が精神衛生によい
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 21:36:37 vaQLuxsf0
DLNAが、あるのね。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
てか買うなら26Vでしょ。26V型は120Hz駆動のJ5000無いよね。
シャープ花王。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 21:57:17 p9lwKS820
実家を出て5年目、今までテレビを持っていませんでしたが就職したことだし購入を検討しています。
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スカパー(野球) ○PC入力(デジタルorHDMI)
【環境】○暗め
【視聴距離】○1.5m位?壁と壁の距離は2.7mで向かい合うようにソファとテレビを置きたい。
【サイズ】○32インチ以上
【解像度】○できればフルHDがいい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり(あったらいいな程度で…)
【インタフェース】○新しいパソコン買ったら繋ぎたい。機種未定。
【スピーカー】○アンダー。そのうちスピーカー買いたい。
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】大手家電メーカー。
【検討中の機種】AQUOS LC-32GS10、AQUOS LC-37BD1W
【ショップ】○安ければネットでもいいんですが、できれば都内に店舗があるお店がいいです。
【重視機能・その他】久しぶりのテレビなので張り切って大きめなものを買おうかと。
とりあえず今のところ、32型のフルHDにするか37型のHDにするか悩んでいます。
ホントは37型のフルHDがいいのですが予算が…orz
大きい画面もいいけど、画質も捨てがたい…。
でも正直フルHDとHDの区別は「画質がいいんだろうな」位しかわかってないです。
部屋の大きさに対して32~37インチって大きすぎないでしょうか?
なんとなくAQUOSで探してたんですが、ネットの評判見ててこだわらなくてもいいかなと思うように
なったらよくわからなくなってしまいました。
悩みすぎてちょっと混乱状態ですw分かりにくい文章でゴメンなさい。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 21:58:08 kMLZNqUi0
26v型で120Hz駆動はパナのTH-26LX75Sだけ。
画質最優先なら現在の所最強。
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 22:04:17 6890TiOT0
>>14
個人的にはネットで調べられる環境にある人には、アクオスはお薦めしない。
イメージとしてアクオスは家電屋さんでテレビを選ぶ人の機種だと思ってる。
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 22:26:27 kMLZNqUi0
>>14
よく見る番組がDVD映画やスカパーの野球で
暗めの環境、画質にこだわるならプラズマしかないのに
なぜ液晶にこだわるの?
スタートでアクオスで探してたからなのかな?
おっと、スレ違いだったかw
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 22:49:06 vaQLuxsf0
>>14
>LC-37BD1W
32型でフルHDはシャープしかない。
そのGS10、GS20、三色から選べるDS1。DS1は15万超えるかな。
これ買うくらいなら倍速でシャープパネルらしいビクターのLT-37LC95の方がいいよ。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 22:50:17 vaQLuxsf0
前スレより。
視聴距離は画面の縦の長さ×3倍から、いけるとか。
4:3テレビ ワイドテレビ
ブラウン管 16:9テレビ
高さ(cm) 高さ(cm)
43型 65.1 → 55V型 69.1
37型 54.1 → 50V型 62.2
34型 48.0 → 40V型 49.8
29型 41.0 → 37V型 44.5
25型 36.3 → 32V型 39.9
21型 31.0 → 26V型 32.4
20:18・19
07/06/11 23:04:26 vaQLuxsf0
>>14
>ホントは37型のフルHDがいいのですが
URLリンク(kakaku.com)
ついこの間まで15万で買えたよ。ヤフーとか楽天でも瞬間的に15万ぐらいだった。
>新しいパソコン買ったら繋ぎたい。
ビデオカード(グラボともいう)とかよく勉強しようね。
>フルHDとHDの区別
解像度の違い、フルHD、1920×1080、HD1366×768が一般的。
でも日立のプラズマやフルハイビジョンカメラ(ビクターやパナソニックの一部は
本当に横も1920)とかは縦1080だけでフルHDとか書いてあるからね。
>部屋の大きさに対して32~37インチって大きすぎないでしょうか?
来たときは「デカスギ」って思う。あとは人しだい。
他の家具との関係やテレビ依存度によるよ。
5年目だとすれば22歳か?一人暮らしは6畳か7畳ぐらいか。
横幅(画面じゃなくて外寸)とかよく見て考えましょう。
37Z2000も15万で上手く値切れば買えるかもね。
オススメは#の32フルhdと37Z2000
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 03:23:45 IIgjI+WR0
【予算】10万円前後
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○VHS鑑賞 ○ゲーム〔PS2のRPG・ACT〕
○PC接続(たぶんアナログ)←これはあればいいなぐらいの感じで
【環境】 ○調節可能
【視聴距離】 ○1.5m~2m
【サイズ】○26インチくらい 23でもいい
【解像度】○どれでもよい
【液晶】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【スピーカー ○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーかな
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---レグザかアクオスで検討中
【ショップ】 ○家電量販店
【重視機能・その他】 21型のブラウン管が寿命っぽいので買い換えです
今と同じ環境(地上波・BSアナログ)が見れれば特にこだわってる部分はないです
あとここで聞くのはスレ違いかも知れないんですが
量販店の店員に「デジタルテレビになったらVHSのビデオで録画できなくなる」って言われたんだけど
これは本当なんですか?
でも地デジのサイトとかには使えるって書いてあるんですよね…
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 04:00:16 G6GgIZ1+0
>>21
大手の好きなメーカー、外見で選べばいいと思う。
うまくやれば32型も買える。32C3000とか。
>今と同じ環境(地上波・BSアナログ)が見れれば特にこだわってる部分はないです
BSアナログは無理。ていうかBSデジにBS1、BS2、WOWOW入ってる。
>量販店の店員に「デジタルテレビになったらVHSのビデオで録画できなくなる」って言われたんだけど
>これは本当なんですか?
売りたいからそれはどっちかというと嘘。
しかしアナログVHSには地デジチューナーが入っていないから
地デジ入りのなにかしかの機種から出力してVHSに入力しないとできない。
>でも地デジのサイトとかには使えるって書いてあるんですよね…
これも無理があるといえば無理がある。
23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 18:03:31 0luKo88V0
【予算】5~10万円
【用途】今までと同じようにケーブルテレビでテレビ見たり録画したり。
【環境】調節可能
【視聴距離】1.5m~2m
【サイズ】32インチ未満
【解像度】HD?
【液晶】どれでもよい
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】できればあり?
【インタフェース】どうでもよい
【スピーカー】どうでもよい
さっき10年選手のSONYの21インチのワイドでも何でもないただのテレビが壊れました。
賃貸マンションでケーブルテレビな環境で、地デジとかどうでもいいんですが、
テレビがないのは困ります。でも出産間近でお金をかけたくありません。
テレビの他には、RD-XS41というビデオと、主人がなかなか捨てないHR-V2という
ビデオがあります。
こんな私は液晶テレビより安いブラウン管テレビのほうが幸せになれるんでしょうか?
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 20:35:41 G6GgIZ1+0
>>23
>今までと同じようにケーブルテレビでテレビ見たり録画したり。
ケーブルっていっても、電波状況悪くて共同で地上波流してる事さしたり。
いわゆるCATVとかあるし、わからん。
>SONYの21インチのワイドでも何でもないただのテレビ
ワイドだとしてもアナログ放送をただ横に伸ばしてるだけで意味なし
>RD-XS41
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
アナログじゃん。
>HR-V2
VHSでβのSONYに勝ったビクターの名器、飾っといてもいいでしょう。
>こんな私は液晶テレビより安いブラウン管テレビのほうが幸せになれるんでしょうか?
それは分からない。地デジが着てるのか否か、お財布の中身と相談。
32V型でそれなりのものは10万円で買える。 32C3000とか。
この先子供生まれて広いところに引越したり
ダンナさんの収入が上がったりとかいろんな要素がある。
2万弱で買えるから21型ブラウン管を買っとくのも手かも。
子供生まれると、デジタルカメラや動画の方のデジタルハイビジョンカメラをかも欲しくなりそうだしね。
ハイビジョンカメラのオススメはビクター
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)とURLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
安産!安産!
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 08:32:08 6h6SdvOu0
>>24さん
ありがとうございます。
ケーブルテレビってそんなに種類があるんでしょうか。うちはマンションなので、
ケーブルテレビです。戸建ての家はふつうのアンテナで見ていると思います。
電波が悪くてケーブルテレビ、ではないみたいです。このへんは、戸建て以外は
TOKAI?とかいうケーブルテレビが強くて、建物を建てるときにみんなこれに
入るみたいです。ところでCATVってケーブルテレビじゃないんでしょうか?
ケーブルテレビはデジタル放送になっても普通のテレビでずっと見れるって
説明を受けたのですが、ビデオがアナログだとまずいのでしょうか?
21型が2万円ですか・・・。うーん、安い。32型はスペースの関係で置けないので、
26型くらいで考えていたんですが、この差はうまらなさそう・・・。画質はどうでも
いいんですけどね・・・。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 12:04:39 Lo9BQhCD0
>>25
CATVはそういう、地上波等他の電波を流すところや独自に番組作ってるところもある。
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
でも、それは地元局の電波を流してそうだね。
>ケーブルテレビはデジタル放送になっても普通のテレビでずっと見れるって
>説明を受けたのですが、
で、今デジタルの電波着てるの?来てないと、高解像度のハイビジョンで、
アナログ放送はきついよ。 DVDや、16:9画面対応のゲームとかやるなら
買う価値ありだけど。
>ビデオがアナログだとまずいのでしょうか?
まずくない。皆、最初は、そうだと思うけど。
アナログにハイビジョンは録画できないからね。
地デジ着てないならブラウン管でいいと思う。
電器店のテレビ売り場の隅っこの方に置いてある。
たまに格安がある。てか旦那さんが詳しそう。
ブラウン管は21CL-FS5Vとかが安い。
あと液晶26V型は65~80センチ以上まで、主流葉70センチ弱ぐらいかな。
27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 12:31:55 6h6SdvOu0
>>25さん
ありがとうございます。
地上波デジタルのホームページで調べたら、電波はきていましたが、アンテナじゃなくて
ケーブルなので、デジタル放送はみれないと思ってました。ホームページにいろいろ
かいてあって、ケーブルでも見れるみたいですね。
URLリンク(www.thn.ne.jp)
これだと思うのですが、お金がかかるんですね・・・。
主人はあんまり詳しくないって言ってました。仕事忙しいみたいなので、お金のこともあるし、
私が調べてみるって言いました。
結局のところよくわからなくなってきたのですが、地デジは電波もケーブルテレビでもきてる、
でもあまり興味はないしお金はかけたくない、となると、地デジを見たくなったら見られる
機能があるブラウン管のテレビが良さそうなんですが、この考えであってますか?
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 17:37:10 Lo9BQhCD0
>>27
それ一番下オプションは別だけど、CSデジタル放送とかは自分で
アンテナ立てても、お金かるよ。
それに、
>※デジタル放送を高画質でお楽しみいただくにはD3端子・D4端子入力を備えているテレビ
>への接続が必要になります
それに普通のアナログよりは綺麗だけど高解像度でデジタルに近いだろうけど「D端子」はアナログだし。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>25の>電波が悪くてケーブルテレビ
は、VHF(1ch~12ch)の事でしょお。地デジはUHFの電波使ってるから見てる
人は自分で立ててるんだと思うよ。電波が悪いという事は何かが立って電波が悪くなった
か地形状の問題で誰かが、もしくはそれなりの機関が保証してくれてるのだと思う。
今、無料なら。
とことん調べないとワカンネーづら。
一応貼っとく
静岡地区限定 地上デジタル
スレリンク(bs板)
静岡中東部地区越境受信限定 地上デジタル2
スレリンク(bs板)
>結局のところよくわからなくなってきたのですが、地デジは電波もケーブルテレビでもきてる、
>でもあまり興味はないしお金はかけたくない、となると、地デジを見たくなったら見られる
>機能があるブラウン管のテレビが良さそうなんですが、この考えであってますか?
ワイドテレビで入力で画面調整するのかな?余計な事は言えんが、綺麗じゃないと思う。
あとデジタルブラウン管、28、32、36とかあるけど、在庫がなくなってきてるし、くそ重い!
それに入力系統がショボイかも。 集合住宅でもベランダにアンテナ立ててる家ないかな?
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
こーゆーの。
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 17:44:04 Lo9BQhCD0
あ、こっちかも
T-com→ビック東海のCATV Part2
スレリンク(cs板)
てか、そのCATV会社に電話したほうが早くね?
で、>>28の中段補足、UHFは電波障害起こりにくいからね。
全国で同じような状況があるよ。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 18:27:36 6h6SdvOu0
>>28さん、ありがとうございます。
あの、私が色々書いてしまったせいでよくわからなくなってしまっているのですが、
液晶とブラウン管とどっちがいいのでしょうか・・・。
高いお金を出して液晶にする意味がよくわからなくて質問したのですが、
2万円しないブラウン管のテレビと10万円する液晶テレビ、どっちがいいのかなと。
最初は地デジなんて興味なくて、今まで通りでよかったのですが、地デジも
見れそうな環境ということはわかりました。
31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 20:26:54 Lo9BQhCD0
>>30
デジタル>映像がきれい。一部除いて16:9ワイド。カメラも。
データ放送(コレは、まあ使わない)
5.1chサラウンド放送もある。これも5.1chシアター組まないと意味なし。
でも2万弱からある。
うを、てかメンドイ、ココw
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.dpa.or.jp) うをw
あと薄型=地デジではない。薄型でもアナログ。
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com) この辺。
ブラウン管でもデジタル (ほぼ製品が無い)
URLリンク(catalog.rakuten.co.jp)
それにデカイ。端子はショボイ。 もう今は買わないほうがいい
旦那さん、マニアックなビデオもってるし、
この辺URLリンク(kakaku.com) D1端子あり とか
一番安い大手のURLリンク(kakaku.com) これが良いかと。
薄型は省エネ。テレビそのものの体積が小さいから圧迫感が無い。
ケーブル会社に電話したり近所の様子みて地デジ電波の状況を把握して、
アナログのブラウン管のAV-21K3か、デジタル液晶の32C3000あたりがオススメ。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 20:30:24 Lo9BQhCD0
あ、「20インチ」と「20Vインチ」は違うから。画面の対角線の長さ、インチで計ってる。
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
今回の場合、関係ネエか
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 08:54:23 mu3uBfFJ0
>>31さん、ありがとうございます。
思いっきり安い方向で21CL-FS5Vにしてみます。これなら2011年に液晶テレビを
買っても、頑丈そうですので、子供が見るビデオ専用にしておけそうです。
生活に余裕が出てきたら、32C3000というのを検討してみます。それまでに
安くなってるといいなぁ・・・。
あと、主人からなんですが、ビデオデッキは学生の頃押し売りされたので
どんなものかはよくわからずに買ったそうです。仲間内からは重宝がられた
そうです。LDが見れるステレオだったので、ダビングを良く頼まれたそうです。
3年ほど前に一度壊れたので、そのとき安いビデオを買ったのですが、あまりに
録画の綺麗さが違ったので、修理しました。そのとき「ああ、これはいいものなのね」
と何となく思いました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 14:24:49 knFkzGxF0
答えたの全部、俺1人w
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 14:37:59 zetClDKh0
ほんとだw
よく頑張った。感動した。
個人の環境なんて初めから詳細に書いてないとアドバイスできないからスルーしてた
粘り強く聞いているねぇ
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 19:26:40 knFkzGxF0
>>35
おう、出産予定らしいから、少子化対策だw
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:55:30 D6v6WFTr0 BE:202651283-2BP(1620)
>>388
液晶テレビ購入相談・質問スレ 4
スレリンク(av板)
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:57:05 D6v6WFTr0 BE:295533757-2BP(1620)
誤爆スマソ_| ̄|○
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:46:03 Bu2IWzqG0
【予算】7万円強
【用途】○デジタル地上波 ○PC入力(アナログかSビデオ)
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m~3m
【サイズ】○32インチ未満(20インチ)
【解像度】○HD
【液晶】○どれでもよい(が、視野角が狭いのは気になる性格)
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---店頭の印象ではREGZA 20C2000が安い割に綺麗かなと。
しかしアナログのPC入力がないので候補になりません。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】>>37誘導サンクス
優先順位は
予算>アナログPC入力>視野角 です。
ただし、アナログPC入力とSビデオ入力に大差がないのであれば
SビデオでPCをつないで我慢しようと思います。
よろしくお願いします。
40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 00:20:02 VhYsPVyO0
>>39
まあ、普通に考えて20C2000だね。
か、パナのTH-20LX70だね。URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
でも20C2000だね。
【視聴距離】○1.5m~3m で、20Vじゃ視野角が気になるもんかね。
電気屋でジロジロ見すぎてないかい?
IPSじゃないけど、シャープLC-20D10とか。
41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 07:00:38 AXPvqhjL0
>>40
D-Sub15のPC入力が無いのに20C2000は無いでしょ。
Sビデオ入力とD-Sub15のPC入力とじゃ雲泥の差があるよ。
ここは高視野角のIPSパネル&D-Sub15入力でTH-20LX70の一択。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 10:39:44 VhYsPVyO0
>>41
優先順位は
予算>アナログPC入力>視野角 です。
って書いてあるからお。
43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 12:30:10 tsU53Zz00
20C2000はアナログPC接続に必要な端子がありませんよ。
44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 12:51:20 WV7pKQEg0
【予算】50万円 以内
【用途】BSデジタル(wowow)の映画、ドキュメンタリー 等
【環境】 ○調節可能
【視聴距離○1.5m~2m
【サイズ】 ○40~50インチ
【解像度】○フルHD
【液晶】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 松以外なら何でもおk
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---RX46 X3000(まだ未発売の様だけど)
なきゃ嫌」とか。 現在所持機種の不満点等。KDF-42E1000 上下の視野角がシビア
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 13:28:58 tsU53Zz00
パイオニア PDP-5000EXが良いと思ったが50万じゃ買えないから
日立 P50-XR01で。
このクラスに液晶買うのは情報に疎い成金親父だけですから。
46:44
07/06/16 13:49:19 WV7pKQEg0
>>45
レスありがとう!!
当方、三十路まじかの一般庶民です
>このクラスの液晶買うのは情報に疎い成金親父だけですから。
今回は二階の自室に設置するという条件で、軽量で薄型の液晶に限定しました。
それ故液晶TV購入スレッドに相談した次第です。
一階のリビングにはπの507HXが設置済みで、スポーツ番組はこちらで視聴してます。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 15:14:18 z748n3qE0
>>46
液晶は別に軽量じゃないですよ、インチあたりの重さはプラズマと大して変わらないです。
それでもあえて用途に合わない液晶がいいですか?
自分がその条件で買うなら秋に出るパイオニアのフルHDプラズマ買いますね。
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 15:20:38 bcyDSLdw0
大型液晶使ってみるとプラズマの良さが再認識できていいかも知れない。
いつも松坂牛食ってる人がたまにオージービーフ食うと有り難味が判るみたいな。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 16:37:38 HJ8VZrcu0
いつも松阪牛くってる人間がオージービーフ食ったら
「意外にさっぱりしてて、いけるやん」
ってなるかもだからそのたとえはいまいちだな
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:08:14 iXfIxOmt0
じゃあいつも魚沼産コシヒカリ食ってる人がタイ米を買っちゃったみたいな感じかな?
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:12:22 eUUvxnr90
ここは液晶テレビ購入相談スレ
スレタイを読もうともしないキチガイ達は巣に戻りなさい
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:13:43 eUUvxnr90
>>44
今すぐ買う必要ないならば秋モデルが出そろってから購入検討した方がいい
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:25:45 ESw/aGyR0
やっぱり映画鑑賞は大型液晶ではツライという事ですか・・・
推薦して頂いた日立 P50-XR01や今秋発売予定のπのフルスペックあたりを
検討してみます。(予算内に収まるか心配ですが^^;)
みんな親切にありがと!
これ以上はスレチになるのでプラズマ関連スレの方へ逝きます。ノシ
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:53:49 iXfIxOmt0
映画・スポーツ・DVD・SD画質モノってのは液晶との相性は最悪だからね。
鑑賞と付く映像ソースには残念ながら液晶は向かない。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 20:43:25 eUUvxnr90
>>53
37インチでいいならL37-XR01を勧めるが40インチ以上では現時点では確かにない
XR01シリーズはなめらかシネマ搭載で確かに横方向は素晴らしい処理がされる
縦ははっきりいって駄目
(本音は50A2500)
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 21:36:47 e2UOZkZR0
長期保証って、やっぱり必要かしら?
今、あるWEBサイトだと限定特価だけど、
延長保証がないみたいなのよね。
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 21:44:36 /Rs+RqTt0
【予算】14万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○VHS鑑賞 ○ゲーム
【環境】○明るい
【視聴距離】 1.5m~2m
【サイズ】○20~26インチ
【解像度】 ◎HD
【液晶】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】◎あり
【インタフェース】 ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど)
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ソニー以外
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
できれば26インチで画質優先の機種を選びたいと思います。
用途はテレビ観賞・録画・ゲーム程度でPCとの接続等をする予定はありません
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 22:18:35 EzChwv9t0
【予算】20万円
【用途】○デジタル地上波 ○PC入力 アナログ ○ゲーム XBOX360
【環境】○明るい
【視聴距離】○2m~3m
【サイズ】○40~50インチ
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー】Victor
【ショップ】○ネット通販
おねがいします。
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 23:22:07 VhYsPVyO0
>>43
ごめんね
>>44
46RX
>>57
26LX75だけど、ゲームをどの程度するか。
>>58
LT-42LC95ぐらいしか思い浮かばない。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 23:46:45 wpzlYti+0
>>58
8月発売だけどビクターの新型とかどうかなLH805
フルHDで倍速駆動
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:40:39 IBbWk7Lc0
【予算】特になし
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム(xbox360,将来的にps3)
【環境】○明るい
【視聴距離】1.5m~2m
【サイズ】○37インチ未満
【解像度】○フルHD
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMIとD端子×2
【スピーカー】どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】
【印象の良い機種・検討中の機種】
【ショップ】とわず
【重視機能・その他】
デジタルBSと地上波デジタルのチューナー非搭載モデルはありますか?
DV-HRD20を所有しており、チューナー部分はそちらで代用しようと思います。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 08:13:37 RQgVySoj0
>>61
フルHD37型未満となるとシャープLC-32GS10の一択となる訳だけど動画性能がダメダメ。
32型クラスじゃ隣に並べて見比べてもその差は判らないから
動画解像度が倍の600本になるパナの32LX75やソニーの32J5000にする方がいいと思う。
テレビは動画を見る機械だという事をお忘れなく。
63:61
07/06/17 09:26:38 IBbWk7Lc0
>>62
アドバイスありがとうございます。
動画解像度という基準・考え方を知らなかったので、参考になりました。
また、自分でも少しググってみたんですが、デジタルチューナ非搭載モデルは
バイデザインぐらいしか見つからなかったので、搭載モデルで検討していこうと思ってます。
そこで追加の質問ですが、もし37インチサイズで検討すると、
どういった機種が選択肢にあがってきますでしょうか?
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 09:37:44 Xluwp0ht0
37型を視野に入れると一番違うのはプラズマも選択肢に入ってくる事。
液晶の動画解像度300本に対しプラズマは動画解像度720本。
しかも中間画像を育成して600本にする120Hz液晶の場合
さらに早い映像では育成が追いつかずに画像破綻を起こすけどプラズマにはそれもない。
液晶のフルHDにこだわるなら日立 L37-XR01
プラズマならフルHDは42型からだけどこちらは動画解像度900本となる。
65:61
07/06/17 10:44:47 IBbWk7Lc0
>>64
アドバイスサンクスです。
自分はテレビゲームにも使うので、プラズマだと焼きつきが
あるんじゃないかと思い、液晶に絞って検討していました。
ただ、プラズマスレなどを見てみると、RPGなどをやらない限り、
最近の機種はあまり焼き付きを気にしなくてもよいような感じなので、
プラズマを含めて検討しなおしてみます。
(レースゲームやスポーツゲームがメイン)
ありがとうございました。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 11:05:46 rDdqYNZA0
>>65
最近のプラズマならRPGをやってもどうってことないよ。
ゲーセンのようにそのゲーム専用で使うなら焼き付くかも知れないけど
ゲーム替えたりテレビも見たりならまず焼き付きまでは行かない。
最近では焼き付きを恐れてるのはプラズマ持ってない人だけと言われてる。
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:10:18 wNBBmrOX0
【予算】15万円
【用途】ゲーム(xbox360、PS2)、DVD(アニメ)
【環境】調節可能
【視聴距離】3m
【サイズ】26~37インチ
【解像度】できればフルHD
【残像低減機能】 あったほうがいい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】松下は好きじゃない。寧ろ憎んでさえいる。
【印象の良い機種・検討中の機種】32Z2000
【重視機能・その他】
テレビ放送を見るのは稀だと思います。というかこっちではまだ地デジ対応してない件。
ゲームもDVDもどちらも大いに楽しめたらいいナァーと思っております。
電気代・壊れやすさ的に考えてHDD内蔵タイプは嫌。
将来的にwiiを買う予定なので衝撃に強い液晶パネルを希望。
ちなみにSONY25型ブラウン管からの買い替え。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:20:51 Jm32Lwrt0
Wiiリモコンの衝撃に耐えられる液晶パネルなどありません。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:27:50 wNBBmrOX0
>>68
アホなこと言ってすみません。
×将来的にwiiを買う予定なので衝撃に強い液晶パネルを希望。
↓
【液晶】中国、韓国以外
【重視機能・その他】
衝撃に強い液晶パネルを希望。
でお願いします。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:38:26 Jm32Lwrt0
あなたの憎んでいる松ですが
Wiiリモコンに耐えられるのはこんなパネル付けるかプラズマへ行くかどっちか。
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:48:27 wNBBmrOX0
wiiリモコンに耐えられるだけのものを欲しいとは書いていません
友人から中国パネルはガラスが薄く強度が低いと聞いたものですから
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:57:01 Jm32Lwrt0
パネルが固いのはIPSパネル。VAパネルは画面の白い部分をなぞると字が書ける。
国産ならIPSαを使って残像低減が入ってる日立がいいんじゃないの?
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:17:54 AlCm4WHG0
>>72
ぐぐってみたところL32-H01が予算的にとてもいい感じに思えてきました。
これはゲームに向いてますかね?
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:23:33 ax2h6xEO0
日立は遅延が・・
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 01:00:54 AlCm4WHG0
>>74
日立スレを覗いてみたのですがやはり遅延が多いみたいですね・・・
>ゲームもDVDもどちらも大いに楽しめたらいいナァーと思っております。
これが一番重視すべき点です。何度もすみませんが願いします・・・マジで。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 01:19:26 4ZHA08lo0
【予算】10万くらいまで
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○ゲーム(PS2くらい)
【環境】○明るい
【視聴距離】1~1.5m
【サイズ】○26インチ未満
【解像度】何でも
【液晶】出来ればIPSとか
【録画機能】無しで
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】何でも
【スピーカー】何でも
【設置】液晶モニタ用のアームで
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】シャープか東芝 でも国内メーカーなら何でも
【ショップ】ビッグかヨドバシで
【重視機能・その他】
140×70の机の上に既にPC用24インチワイドのモニタがあるのですが
液晶モニタ用のアームを使用して机の端に浮かせて取り付けようと思っています。
視聴距離が短いのとアームの耐荷重からして26インチは厳しそうと思う一方で
20インチだとPCモニタと比べて大きさ的に見劣り?しないかなあという点で悩んでます。
動画性能よりも、むしろ画質重視でサイズと機種のアドバイスお願いします。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 01:33:54 j6cryXUM0
ここは酷いGKスレですね
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 01:50:35 gHdf6GOQ0
テレビを買おうとおもってるんですけど、どれがいいか悩んでて・・・
32V~42Vぐらいのを買おうとおもってるんですがどれが良いですか?
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 03:48:51 6gtj7c+r0
【予算】35万円
【用途】デジタル地上波・BS,DVD映画鑑賞,スカパー,PC入力,ゲーム(PS3)
【環境】めちゃくちゃ明るい
【視聴距離】3m~
【サイズ】46インチ以上
【解像度】フルHD
【液晶】どれでもよい
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】どちらでもよい
【インタフェース】HDMIが多めにあれば良
【スピーカー】どちらでもよい
【設置】据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特に無し
【印象の良い機種・検討中の機種】47Z2000,KDL-46V2500,LCD-H46MZ70
【ショップ】どこでも
【重視機能・その他】46インチ以上クラスだとプラズマと言われそうですが、部屋がすごく明るいので液晶で考えてます。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 07:58:40 VQmR5QL80
>>78
32VならLX75が今のところ最強だろう
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 08:11:24 OQrZaKqt0
>>79
46以上の液晶で検討するなら120Hz残像低減駆動には最低限しておかないと。
LC-46RX1Wなんかが最有力候補だと思うけど。
ただし、大画面液晶はDVD映画鑑賞・スカパーには向かない。
カーテン付けて部屋の照度を落とすのは簡単だから50型のプラズマ検討すべき内容。
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 08:26:52 6gtj7c+r0
>>81
120Hz残像低減駆動というと自分のチェックしてた機種は
全部外れますね…。
「カーテン付けてプラズマ案」は、それも考えたのですが
日中にニュースやワイドショー等見る為にカーテンを
閉めたく無いのであきらめました。
LC-46RX1Wですか。AQUOSシリーズはチェックしてませんでした。
検討してみます。ありがとうございました。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 09:14:40 xU0ulIF20
現在ブラウン管使ってて、問題なく見ることができる環境だったらプラズマでも問題ないよ。
逆にブラウン管が見ずらい程明るい場合は液晶でも画面が白くなっちゃう。
白いレースのカーテンだけ閉めてもずいぶん違うから試してみたら。
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 09:19:01 N8ocMEXt0
>>82
目的とサイズを考えるとプラズマ。
部屋が明るいって言うのが液晶を選んだ最大の理由なら
そっちの対策をなんとかしてプラズマ選んだ方がいいよ。
アクオスは鬼門だから、買うときは本当に慎重に。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 09:46:41 6gtj7c+r0
>>83-84
部屋は20畳くらいあって、3方向に大きな窓があります。しかもマンションの高層階なので
かなり明るいのと、部屋の方向性(雰囲気?)的にカーテン等は付けたくないのです。
現在、ブラウン管(32V)で特に問題無く見れているので、プラズマでも良いのでしょうか?
量販店(ヨドやビック等)で聞くと明るい部屋でプラズマは向かないと言われ、展示スペースも
暗くしてあったので、プラズマは候補から除外してたのですが…。
ちょっと、迷ってきました。とりあえず、1から比較・検討してみます。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 09:49:03 pPxUQxDo0
>>79
9月頃まで待てるならソニーのXシリーズの新型あたりも考えていいと思う
フルHD倍速モデルで1080/24P入力、xvYcc対応とスペック的にはいい感じ
問題は値段がいきなり35はないだろうから落ちてくるまで待つしかないが
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 12:42:53 xU0ulIF20
一般的には昼間より夜の方が視聴率も高い訳だからよく見る環境を基準に選ぶのがいい。
今使ってるブラウン管が白くなって見辛くないのならプラズマでOKだと思う。
広いリビングなら液晶には視野角による色変化の問題も出てくるしね。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 20:19:39 qL2uJTRQ0
26くらいでパソコン使いながらテレビが見れるのって
ないでしょうか?
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 22:06:39 +QfEaal70
>88 バイデザインのはできるんじゃないかな
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 23:05:04 qL2uJTRQ0
>>89
確かにできそうですね。
ただBSが見れないようなので…
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 15:34:04 XZ9BDtBT0
【予算】〔18〕万円
【用途】○ゲーム〔アイドルマスター〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m~1.5m
【サイズ】○32~40インチ
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】よくわかりません
【インタフェース】よくわかりません
【スピーカー】○不要 後々外付けする予定
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 BRAVIA KDL-40V2500(安くなってたので)
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】XBox360でアイドルマスターだけをやる予定です。
とにかくアイマスに最適な液晶テレビを教えてください。
お願いします。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 17:34:58 Fa1CEKnQ0
>>91
360なら720pパネルの方が相性がいいので
V2500でもいいのだがどうせならJ5000をお勧めする
パネルの階調度も残像低減も強化されているので
ただし、1mで40inchはさすがに辛いと思うぞ
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 23:50:53 5JMwYsoi0
【予算】〔20〕万円前後
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔PS2(スポーツ系と格闘)〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m~2m
【サイズ】○37~40インチ
【解像度】○フルHD
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 なし
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA 37Z2000 BRAVIA KDL-40V2500
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】動きの激しいゲームをやるので遅延の少ないものを。
金額から、プラズマは無理っぽいので・・・。
また、今後PS3を購入予定。
よろしくお願いします。
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 00:02:02 wVISRuxa0
>>93
数フレーム単位の遅延を気にする格ゲー高位者ならブラウン管お薦め。
数フレーム落ちていいとして、その条件で液晶ならL37-XR01。
レグザがいいなら秋まで待ちたい。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 00:17:39 wyoAyb/W0
レグザの新型を欲しいなら予算20万に加えてあと10万くらい必要かと
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 00:35:55 MH8YH7CU0
【予算】10~15万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m~1.5m
【サイズ】○32インチ未満
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI○LAN端子
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---SHARP AQUOS AQUOS LC-32D10 (32)
SONY BRAVIA KDL-32S2500 (32)
SONY BRAVIA KDL-32V2500 (32)
SONY BRAVIA KDL-32J5000 (32)
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】6畳の部屋で初の液晶テレビ購入です。
実際見るのはアーティストのライブやバラエティ・ドラマなど。
かなりTVは視聴するほうだと思います。
今日店頭でSONY・BRAVIAの2500・3000に比べ、3万程高価なJ5000の
残像の少なさにかなり悩んでしまいました。やはりこの程度の差なら
5000を購入した方がよいのでしょうか。それともお値段的に手頃な
AQUOSでもそこまで変わらないのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 04:15:15 Z1arQC/v0
>>96
パナソニックTH-32LX75かTH-32LX75。(IPSαパネル)
ビクターEXE LT-32LC95がオススメ。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 04:16:23 Z1arQC/v0
同じ物2回勧めてしまった。32LX75と32LX75Sの間違い。
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 07:11:06 DmsSEoFU0
>>97
LT-32LC95は無いな。
横方向のみの残像低減なんて時代遅れ。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 07:25:58 EsMhGBvT0
>>99
あり。値段が安い。
>>96は、ゲームなどをやらないから端子も少ないのでおk。
lX75はIPS、>>96に書いてる機種はVAばっかり。
テレビは長く使う物だから時代遅れとかは少しすれば関係ない。
予算が10~15万円 だから安い方がいい。
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 11:05:50 MOyzMmJ+0
>>96
購入するのであれば、家電量販店で価格交渉がオススメ
だいたい、ネット通販程度までは値段が落ちるから
残像が気になるのであればJ5000がいいと思う
3万安く他の機種を購入して、買ってから残像が・・・って悩み続けるよりは○
あと、サイズは32未満だと32は含まれない・・・
未満と以下の違いは覚えておいた方が社会で・・・
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 15:18:08 oaB2Ax5K0
島耕作によると液晶テレビの画質は日本製よりサムスンがずっと上。
この田舎ではサムスンの実物見れんけど本当?
通販でサムスン買おうかな
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 16:04:16 9fctyms+0
>>102
島耕作が漫画だというのは知ってはいるが、どんな内容なのかはわからんけど
ずっとというのは嘘だ。安物はものすごい粗悪
高いのは値段なりによい
ちなみにソニーの液晶パネルもサムスンだ
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 17:05:55 EnrPj8+mO
>>102
島工作だろ、それ
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 17:29:07 o+px7JQ00
>>104
ウマいな。。。
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 18:41:07 q7yMrc/e0
サムスンのはギラギラしてて汚いよ
それと韓国製品は変なにおいがするから家には入れられんな
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 19:46:44 MqmhPelR0
>>96
>>97さんと同様、ビクターEXEがオススメ。
DVD映画鑑賞の用途で、と店頭で聞いたら、「EXEは音がいい」と勧められた。
色々な店舗で値段も価格.com安めだったので、後日購入。
”マックスベース”という低音を強調するような機能付いているんだけど、
ホームシアターみたいになってイイ。
購入前は別途スピーカーを買うつもりだったけど、今のところTVのみで満足。
残像感も購入前は色々な機種見てチェックしたけど、
実際買って見てたら気にならないレベル。(60fpsフルハイビジョン機)
映画やライブ見るなら、残像感よりも音質を気にしたほうがよさげ。
人によるとは思うけど。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 19:48:14 MqmhPelR0
”価格コムより安め”、だったorz
32インチなら予算内だと思うよ
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 20:22:21 r9qk5TSC0
D-Sub15pinでパソコンと液晶テレビを繋ぐのと
DVI-Dで繋ぐとのでは画質はかなり違ってくるのかな・・・
検証サイト探してもみつからないよ
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:00:52 wyoAyb/W0
【予算】〔15〕万円
【用途】○ゲーム〔PS2&ノベルゲーム、XBOX360&ショパン、フォルツァ2、アイマス〕○DVD映画鑑賞
【環境】○暗い
【視聴距離】○1.5m ~2m
【サイズ】○32インチ以上
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○D端子2つ ○HDMI(一つあればいい)
【印象の良い機種・検討中の機種】LT-32LC95 、LX75、LCD-H32MX70、32Z2000
【重視機能・その他】
遅延はもちろん少ないに越したことはないですがそれほど気にしません。
むしろそれよりも映像の綺麗さの方を優先で。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:05:49 evNvkKpW0
>>110
TH-32LX75でFA。
IPSαパネルに全方向残像低減は予算さえ合えば最強。
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:21:47 wyoAyb/W0
>>111
ありがとうございます!
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:26:46 nkF1W2Ey0
>>110
残像低減機能ついてて、ゲームモードもある液晶TVは現在存在しません。
ゲームが用途なら残像低減は犠牲にするしかないです。
ゲームができる液晶TVは、東芝と三菱のゲームモードある機種しか選択肢ありません。
遅延を気にしないなら、15万円以下でも120Hz駆動の残像低減機があるビクターか松下ですね。
いずれにしても、現時点でゲームと残像低減を両立してるモデルはありません。
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:39:50 liKnxr+i0
【予算】〔15〕万円
【用途】○高齢者のTV鑑賞のみ
【環境】○暗い(電気を消してTVを見たがるため)
【視聴距離】○1.5m ~2m
【サイズ】○32インチ以下
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】◎あり
【インタフェース】CATVで視聴のため、視聴できれば可。
実家の母親用なんですが、映像が綺麗で暗いところで長時間見ても目が疲れないTVを探しています。
よろしくお願いします。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:41:26 wyoAyb/W0
>>113
そうですか。キチンと調べてなくてすみません。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 23:46:45 wVISRuxa0
>>113
L37-XR01
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 23:46:56 WyV1DS3f0
>>113
HDMIだけ残像低減OFFにしたり出来る機種はありますか?
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 00:13:07 xGvwSwLZ0
>>116
その機種のゲームモードは画質についての調節のみで入力スルーによる遅延対策じゃないよ。
よって真の遅延対策じゃない。その機種の遅延対策は120Hz駆動をOFFにする事によって画像処理を少なくし遅延を
少なくする対策しかない。
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 02:51:55 Cm+XmM5X0
【予算】〔16〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞○ゲーム〔Wii&桃鉄 〕
【環境】○暗い ○調節可能
【視聴距離】○1.5m~2m
【サイズ】○32~40インチ ○40~50インチ
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【印象の良い機種・検討中の機種】 東芝
よろしくお願いします。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 09:19:12 TSCzPX/30
>>114
>>【用途】○高齢者のTV鑑賞のみ
ということで、ビクターの液晶TVだと、
・ゆっくり ・はっきり という機能がリモコンに付いてる。
高齢になると、音声が聞き取りにくくなる。
また、リモコンの使い勝手も重要だよ。
そういった意味ではビクターはちょっと難しいのかも。
少なくともうちの両親(還暦前後)は使いこなせていないw
予算以外で特にこれといった希望が無いようなので、
よろしければ上記のような使い勝手なども考慮に入れてみてください
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 10:25:28 KYvlV2Jm0
>>114
>映像が綺麗で暗いところで長時間見ても目が疲れないTV
液晶では輝度特性の面からムリです。
予算15万では厳しいかもしれませんがプラズマをお探し下さい。
旧モデルの処分品ならなんとかなるのでは?
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 12:12:04 XHpSQIRT0
調べてみたらプラズマ136,800円でも買えるんだね!
もはや普通の人でもプラズマが買えるっていう時代になったんだ。
URLリンク(kakaku.com)
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 12:37:29 +oESoPO40
>>119
DVD映画鑑賞にWiiでゲーム、環境暗めで残像低減重視とくれば
まさに>122が最有力候補だと思われる。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 14:05:23 9E7BlsJI0
でもFullHDじゃな 残念!!!!!!!!!!!
125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 14:26:24 +oESoPO40
>>124
PCのように2H(画面の高さ×2倍)で見るなら重要かも知れないけど
テレビは3H以上の距離で見るからフルHDは必須条件にはなり得ない。
特に液晶の場合は動くと一気にその1/6くらいの解像度にまで落ちるしね。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 18:23:06 wEX27QGQO
37インチを購入予定です。日立、東芝、パナソニック、ソニーの中ではどれが一番お勧め?
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 19:01:25 PD7Jz0oSO
日立、パナ、東芝、ソニーの順かな。
日立にとって、37インチは液晶最高スペック&プラズマ
ソニーは、機能が分散していてオススメできない。
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 19:53:12 xRUrNzpC0
>>127
パナソニックは37型ないぞ・・
>>119
東芝は残像低減なし。
パナソニック32LX75か32LX75sが良い。
あとビクターのLT-37LC95
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 20:05:08 xRUrNzpC0
>>119
37LC95はkakaku.comとかヤフーだと16万超えてるけど他では
16万切ってるね。ジェネッサ×残像低減×シャープパネル。
1.5m~2mなら、37インチの方がオススメ
でWII、桃鉄ならフルHDじゃなくて残像低減で、おk。
130:128・129
07/06/21 20:16:31 xRUrNzpC0
URLリンク(kakaku.com)
今さっき、下がったw
2007年 6月21日 19:50 - \136,799 -27,001 見てね価格
俺は、見てね価格の店員かw
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 20:33:16 wEX27QGQO
>>127
日立のがスペック高いのか。
参考にします。
有難う。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 20:36:37 86XD3QdR0
誤表記みたいだよ!
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 20:54:50 LzWQdqPW0
日立なんか話題にすら上がったことがありません
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 21:05:32 PD7Jz0oSO
実際、37インチだったらどれがオススメ?
個人的には、IPSα・倍速コマ表示があって、
録画機能がついている日立液晶は悪くない気がするんだが。
店頭で見た感じ、東芝も綺麗だったかな。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 21:06:30 F8OOvBT30
>>133
37型クラスでは日立がフルHD IPSαパネル 120Hz駆動で最強スペックだけど
メーカーがそれよりもプラズマが上っていうスタンスだから話題になりにくい。
136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 21:09:14 9E7BlsJI0
>>130
\163,000
137:128・129
07/06/21 21:38:03 xRUrNzpC0
>>132>>136
スマンカッタ・・・・
じゃ、殆ど変わらないLC85で・・ kakakuより安い。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(kakaku.com)
てか
最安価格(税込) : \136,799 ってかいてあるど
URLリンク(kakaku.com)
138:128・129
07/06/21 21:52:49 xRUrNzpC0
あとビクターは、HDMIが1、D端子が1、コンポーネントが1だから、
Wⅱ繋ぐなら、あとからD端子残すように、「コンポーネートAVケーブル」がいいと思う。D端子と同じアナログ。
139:128・129
07/06/21 21:56:17 xRUrNzpC0
>>119
ていうか東芝は残像低減ないけど、37Z2000か37C3000。
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 22:04:35 4mF7ghln0
【予算】〔10〕万円前後
【用途】○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔機種&タイトル→PS2&RPG、ACT〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m~2m
【サイズ】○26,32インチ
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】
【印象の良い機種・検討中の機種】
【ショップ】○家電量販店
ほとんどゲーム専用です。きれいな映像でゲームがしたい。それだけです。
141:128・129
07/06/21 22:07:31 xRUrNzpC0
>>140
32C3000
TH-26LX70
142:114
07/06/21 22:11:43 VRBXr4Z70
>>120さん、>>121さん
レスありがとうございました。
母にも確かめてもらって、ビクターで良いのならビクターで、
イヤだと言うのならボーナスまで待たせてプラズマにしてみます。
まぁ、どうせTV見るだけだし、ブラウン管でもいいだろってのが正直なところですが。
高い母の日になってしもうた・・
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 22:22:02 F8OOvBT30
>>142
近年稀に見るええ話やないかい。
金額見たらお母さんも安い方でいいって言ってしまう優しい家族だろうけど
暗い部屋で見るのなら眼の疲れにくいプラズマを使わせてあげたいな。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 22:53:06 O87iqkkt0
>>143
便乗させてもらいますと,母親数年前亡くなったしなぁ。
今なら,プラズマくらい買ってあげられるんだけど…。
生前は俺も若造だったし,何もしてあげられなかったなぁ。
142みたいに買ってあげることができる人が素直にうらやますぃ。
145:96
07/06/21 23:10:47 84id8+8c0
みなさん、レスありがとうございました。
32インチ未満じゃなくて、32インチ希望でした。
VAよりIPSの方がいいんですか??
初心者なので、初めて聞きました。。
今日店頭に行って来て見たんですが、デザインはソニーJ5000が
ダントツに良かったんですが、店員さんによるとあまり売れていないそう・・
なんでなんでしょうか?
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:18:16 xRUrNzpC0
>>145
VA、IPSはメリット、デメリット両方ある。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
まあ横に人が並んで見ることが多いならIPS、でも大体、ちゃんと何かを見ようと
する時は、正面で見るでしょ。
>ソニーJ5000
残像低減が付いてるから高いし、多数の客は安い、V2500と見分けつかないんじゃないかな?
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:21:54 F8OOvBT30
「IPSは、どの色も均質に出るため、白でも黒でも残像感は同じです。
しかしVAは、振幅が大きく違う色、白と黒などでは、残像の尾の引き方が大きく異なってきます」
ビクターは、フルHDハイエンドモデル「LH805シリーズ」ではIPS方式を採用した。
だがそれ以前の倍速駆動モデルでは、VA方式を採用していた。
最終的な効果や絵としては大きな差が出ないようにチューニングを行なっているが、
IPSにはオーバードライブのしやすいなどのメリットがあるという。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:27:29 xRUrNzpC0
>>145
>>97-98がいいと思う。
アクオスは自社製、亀山パネル。
ソニーは、サムスンと合弁のパネル。
ビクターは、昔はシャープだったけど今は台湾AUOかな?
パナソニックは、日立、東芝と合弁の千葉製国産パネル。
テレビはパネルじゃなくいろいろなものから出切てるから
総合的にみてパナソニックのlx75かlx75sが良い。
が、誰かを家に招くとかゆう環境があると、シャープ、ソニー
が一般受けするから、それ以外だと、「なんでこんなメーカーの買ったの?」
って言われるw
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:35:06 F8OOvBT30
俺は身内がシャープ・ソニーのテレビを買ってたら
「なんでこんなメーカーの買ったの?」 って言うけどなw
残像の少なさで120Hz駆動を選ぶならIPSとの組み合わせが最強のようだし
148の意見に賛成。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:47:51 xRUrNzpC0
100均行って、アルファベットのシール買って、SHANASONYC って貼っとけ。
てか、ビクターのロゴJVCにしてくれないかな?
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:54:45 xRUrNzpC0
トヨタにLEXUSのマーク付けてる奴いるけどなw
シャープのRシリーズにORIONとか貼ってる奴、一人ぐらいは
いねーかな?
自分が金なくてORIONとか買ったらONIONと玉ねぎマーク付けるけどなw
スレチすまん。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:55:13 J5G8LrTl0
パナソニックでもLX70はだめですかね
120コマ/秒じゃないとやっぱり残像が気になるかな
153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:56:47 9E7BlsJI0
友達の家の液晶テレビでパソコンの画面を映したら
HDMIで接続したときとD-Sub15PINで接続した場合、
両方とも画質が全然変わらなかった・・・
HDMIの意味ってあるの?
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:02:21 0PF45Tkz0
>>152
LX75にしとけ
後々後悔する
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:04:46 x/8XBXlY0
>>152
見て比べてみれば良いじゃん。
>>153
dbd対応してないとか?てか機種型番、書かないと。てかスレ違い
スレリンク(hard板)
156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:10:46 eW5Rath80
>>155
今日ヤマダ電機行って色々眺めてたけどあんまり差がわからなかった。
動きが激しいシーンがなかなか無いってのもあるんだけどさ。
まあどうせ買うのは夏だからしばらく電気屋に通ってみるけど
157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:22:02 x/8XBXlY0
>>156
じゃ32C3000を今、買っとけ。
いい機種だから。
158:96
07/06/22 00:25:37 ul9csobv0
みなさん、ありがとうございます。
前J5000迷ってたときは予算外だったんですが、今かなり安くなっていて
14万位なんですよね。。店員さんはみなさんオススメしている
パナのLX75か75sがオススメだそう。
J5000の方が若干安い位で、見た目パナは色濃い、
J5000はマットな色合い?に見えました。。
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:34:13 eW5Rath80
>>157
それも候補だけど東芝だったらZ2000かな安いし
とにかく初心者で最近調べ始めたばっかりで何も分からん
ざっと各所見た感じだと三菱薦める人は皆無、日立も少ない、ソニー、シャープはあんまり評判良くない
東芝、パナ、ビクターが評判よさげかな
160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:38:03 x/8XBXlY0
>>158
パナかえ~~~!!!!!
>>159
テンプレかけよw
大きさによるよ、三菱も40インチは薦めてる。
日立はフルHD×残像低減×IPS×国産パネル×録画。
テンプレ書け~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!
だああ!!!
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:48:39 vhCrstZc0
【予算】〔18〕万円以内
【用途】○デジタル地上波 ・BS (野球・サッカー観戦も有)○DVD映画鑑賞
【環境】○明るい
【視聴距離】○2m~3m
【サイズ】37~42
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】 ○HDMI
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 日立以外
【印象の良い機種・検討中の機種】 37Z2000、42Z2000、LC-37GS10、LT-37LC95
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:50:48 eW5Rath80
>>160
すんまそん 書きました
【予算】15万円前後
【用途】○デジタル地上波/BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲームたまに
【環境】○明るい
【視聴距離】 1.5m~2m
【サイズ】○32インチ
【解像度】 ◎HD
【液晶】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○無し
【残像低減機能】○できればあり
【インタフェース】 ○HDMI
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特に無し
【ショップ】 ○家電量販店
さっき書いたように初めての購入で何も分かりません
とりあえずパンフレットは全社貰ってきましたが何が必要でどれが良いのかさっぱり。・゚・(ノД`)・゚・。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 01:05:58 rd9VStEK0
>>142
・>>120-121さん
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 01:44:53 x/8XBXlY0
>>161
37Z2000、LT-37LC95
>>162
端子の数の為に繋げるもの(予定も含む)を書く。
>【解像度】 1366×768と、フルHD1920×1080があるが、
フルHDはシャープしかない。32GS10 32GS20 32DS1 いずれも残像低減なし。
>【残像低減機能】○○できればあり
32LX75S 37LX75 32LC95 32J5000 ぐらかな? いずれもHD
>【録画機能】 ○無し
有りだと、日立か東芝になる。無いと今までじゃハイビジョン画質で録画できないよ。
DVDレコーダーもHDDにはハイビジョン画質で録画できるけどDVDに焼くと画質落ちる。
>【インタフェース】 ○HDMI
今時、絶対有る
>【スピーカー】 ○どちらでもよい
サイドだと横幅が広がる。あとから5.1Ch付けたくなると邪魔。
大体シャープとソニーが一般受けする。でもここでの評判は予算によるけど
松下32LX75 32LC75S と ビクター32LC95
もっと予算が下がると残像低減なしが勧められるよ。
映像エンジンは東芝、パナソニック、ビクターが評判いい。
パネルは、国産が評判いい。 シャープ亀山、IPSα→URLリンク(www.ips-alpha.co.jp)
あとシャープは3色から選べる32D10(HD) 32DS1(フルHD) DS1は予算オーバーか。
32でフルHDと残像低減両方供えてるのは無い。
粘り強く丁寧に質問すれば皆、教えてくれるよ。
液晶スレなのに37型にしてプラズマにしろ とか出てくるがw
あとなんか忘れてるかもしれんが以上。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 01:51:16 25CZYtTQ0
>>161
今すぐ買う場合は視聴距離が3m近くなるなら42Z2000の方がよい
9月頃まで待てるならば夏モデルで揃うまでまて
>>162
HD 倍速搭載 KDL-32J5000
フルHD 倍速なし LC-32GS20
こんなところかな
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 02:07:06 eW5Rath80
>>164
>>165
回答ありがとうございます
えーと・・・書いてくれたのを理解できるように今から色々調べてみますww
残像低減機能が付いてるのは意外に少ないんですねえ
貧乏だけど当分買い換えられそうもないから付いてるの買ったほうが良いのかな
とりあえずLX75Sが第一候補、ビクター、ソニーJ5000を次点ってことで考えて見ます
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 02:14:48 eW5Rath80
ん、今カタログ見たらLX75Sというのは横にスピーカーが付いてるのか
置く場所狭いからLX75かな
ところでフルHDとやらのテレビ放送ってあるんですか?
やっぱり全然綺麗なんですかね
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 02:45:47 x/8XBXlY0
>>167
色が違うだろ。HDMI端子の数も75sが3で75が2。
79,1センチ 83.6 4.5センチしか変わらんぞ。
今のところあんまり無いけど32じゃわからない。
その内、業務用の機材も入れ替わりが始まるよ。
東京のキー局のゴールデンでもSDでやってるところも
あれば地方の深夜番組でもハイビジョン番組もある。
業務用も作る人、設備があるから順番に入れ替わる。
あと家庭用のカメラがフルHDパナソニックの一部と
ビクターの一部。あとは1440×1080の似非フルHD。
それからPS3や、SDカード等挿入してテレビでJPG
見るときとかもかな?
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 09:00:46 zIH9dxlu0
>>140
10万円前後で26-32インチて、ちょっと無理があるようなwww
>>142
ビクターも他のメーカーもそうだけど、
”映像調節”で明るさやコントラストを簡単に調整できる。
(ビクターだと、スタンダード・ダイナミック・シアター・ゲーム。
もちろん好みの色合いにも調整することが可)
年寄りに液晶見せると、
なぜか”ダイナミック(コントラスト・明るさ強)”を好む傾向があるんだよね。
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 09:09:28 zIH9dxlu0
>>158
DVDでの映画鑑賞も考えているなら、「音質」も意外と大事だよ。
パナのくっきり系も、黒が引き締まって色がきれいだとは思ったけど、
長時間見続けるには厳しい雰囲気。
映画館てちょっとマットで映してるでしょ。
シネコンのDLP上映のように、くっきりはっきり見たい人はビエラかな。
DLPて言葉自体知らないライトユーザーなら、ビエラのくっきりは却ってつらいと思う。
まぁどちらも映像モードで色々調整できるはずだから、
その辺店頭でさわり倒してみましょう。
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 12:22:44 zUGY9DzA0
初めて液晶を買うのですが
シャープのLC20D10か東芝の20C2000を買うかで迷っています
シャープの画面は普通に綺麗だなと
思いましたが、赤い色がちょっと気になるという意見がありますし、
PS2をプレイ時に遅延が気になるとの意見もあり気になっています。
画面の反応速度は8msだそうです
東芝は実際に見ていないですが画面が綺麗だと評判で気になっています。
ただし他の液晶と比べると画面が暗いという意見があります。
ゲームモードというものがあり、遅延問題の改善に取り組んでいる
らしいのですが、画面の反応速度が50msでシャープよりも遅いみたいです。
そしてこちらも遅延が起こるという意見がありました。
画面の反応速度が小さいほど、遅延の問題は解決されるみたいなのですが・・。
ある程度の遅延は覚悟していますが、実際のところゲームをやるにはどっちに
したら良いのでしょうか?
ゲームはPS2でD端子を使い、戦国無双シリーズをやりたいと思っています。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 14:57:24 9XZrGY4M0
10万円前後で26-32インチが無理なのか?
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 15:01:10 uFSNJCFg0
>>172
レグザC3000は安いぞ
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 19:03:16 ZQwiWQAV0
>>171
応答速度の数値は遅延の有無や大小に直接関係はありません。
また東芝に限らず一般的な家庭の環境なら液晶テレビの
画面が暗くて問題が出ることは考えられないので心配ないと思います。
175:sage
07/06/22 19:29:40 zGwnf4w00
>>171
20C2000でPS2やってるが、画質も反応も問題ない
まあレコがRDなんでシャープは眼中になかったが
176:140
07/06/22 19:36:05 GXZ+qIA30
>>141
できればその2台の利点を教えてはくれないでしょうか?
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 20:06:31 oPKB8H/L0
>>171
シャープのパネル応答速度と東芝の遅延を同じ土俵で比較してるww
そもそもパネル応答速度は8msを切った時点でなんの意味もない数値となる。
まして、液晶の残像はホールド駆動によるものだからそんな意味の無い数値を語るなよ。
明らかにシャープに情報操作されてる人って感じ。
さらに遅延とパネル応答速度の数値にも因果関係は無いよ。
ゲームに向いてる液晶を探したかったらゲームスレで聞くことだな。
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 20:15:02 oPKB8H/L0
次世代機ゲーム機に最適な液晶TV PS3 X360
スレリンク(kaden板)
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 20:32:53 x/8XBXlY0
>>176
利点っていうか予算。
量販店では値切ってコレが限界かと。
180:179=141
07/06/22 20:35:46 x/8XBXlY0
>>179
で書き忘れたけど
【残像低減機能】○あり
は無理。
>>141には付いていない。
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 23:03:45 c6SJuhXA0
液晶TV購入予定の人は一度読んだ方が良い。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ビクターは大手でないのであまり人気が無く値段も高いけど、
ゲームする時に重要な遅延が少ないし、音質は一級品。
何より「疲れない、優しいテレビ」。 毎日見るTVだからこれ結構大事。
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 23:41:38 DZy59E+g0
【予算】〔10 〕万円 前後
【用途】テレビ観賞のみ。たまにDVD、VHS鑑賞
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m~2.5m
【サイズ】○20インチぐらい
【解像度】○どれでもよい →どちらかといえば、高くてもキレイな方希望
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】?
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---嫌い:パナソニック
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---シャープLC-20D10(ホワイト)を第一候補として検討中。
レグザは機種としていいと思うが、ボディの色が真っ黒なのが気になっている。
【ショップ】どこでも
【重視機能・その他】-軽めのボディカラーを希望。
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 00:29:28 KknC6RsH0
>>182
20D10白で決定じゃないか。
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 01:06:33 aCUpzh8S0
>>174
数値関係ないんですかw
暗さもそんなに気にすること
ないですね、ありがとうございます!
>>175
そうですか!実際に使用されてる方の
意見は心強いです!僕もレグザにします、
ありがとうございます!
>>177
ホールド駆動?すみません昨日からネットでかき集めた知識だけで
聞いてるんで、何も解かってないし語るほどの知識も無いんです・・・w
それでもどこまで自分なりに判っているか書いたほうが、答えてくださる方も
答えやすいかと思いまして・・・。
パネルの反応速度と遅延は関係ないんですね・・ありがとうございます!
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 04:51:44 eeJbGLJnO
【予算】20万円
【用途】テレビ視聴 ゲーム
【環境】調節可能
【視聴距離】1m~1.5m
【サイズ】32~40インチ
【解像度】なるべくフルHD
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】なるべくあり
【設置】据置き
宜しくお願いします。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 06:49:06 BbSg5H2p0
>>184
液晶テレビ総合スレのテンプレを読むとだいたいの事はわかるよ。
スレリンク(av板)l50
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 07:00:17 X/KR8n5y0
>>185
テンプレ適当だと回答も適当になるよ。
解像度、残像低減機能は、分からない事もあるだろうけど
省きすぎ。
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 07:22:56 75PAkI0i0
ゲーム比重が高くて自室に20型のTV買うくらいなら、PCモニター買った方が良いね。
でPCモニターでPCとゲームやって、TV見るようにちゃんとしたTV買った方が良い。
これがいろんなモデル見渡した現時点での俺の結論なんだよね。
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 07:40:14 Tc1flujk0
フルHDってなんでしょうか?32形を購入しようと思っているいて、
37だとフルHDってのになるらしいのですが、
店頭で見る限りでは変わらない気がします。フルHDとそうじゃないテレビで
差が出るのはどういうときでしょうか?
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 07:46:36 ZZvNt5QT0
次世代DVDを観るときか画面に目を近付けて見るときくらいだな
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 07:52:16 BbSg5H2p0
>>189
パソコンつないで文字データを見れば違いが判るけど
テレビは動画だから残像で静止画時の1/6程度まで解像度が落ちるのが液晶。
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 07:54:48 Tc1flujk0
なるほど、テレビとDVDなら違いはほぼない感じですね。32にします
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 08:36:26 X/KR8n5y0
>>189>>192
>37だとフルHDってのになるらしいのですが
店員が、嘘知ってる37でもフルHDじゃないのはある。
194:193
07/06/23 08:41:01 X/KR8n5y0
>>193
>37でもフルHDじゃないのはある。
代表的なシャープでいうと
LC-37GH1 LC-37GH2 はフルHDではない。
フルHDは、LC-37GS10 LC-37GS20 、LC-37GX1W LC-37GX2W
HDの殆どは、1366×768。
フルHDは1920×1080。ちなみに32型でもフルHDはある。
LC-32GS10 LC-32GS20 LC-32DS1
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 15:55:12 mYNmEFSJ0
とにかく「遅延」が気になって液晶購入の決断が何回も錯綜します。
値段は20万ぐらいまでで、
遅延が気になるんですが、
候補としては東芝37Z2000、三菱の遅延1フレとかいう黒い奴の40型って感じです。
PS3を繋ぐのでフルHDであることは絶対条件なんですが、
どっち買えば幸せになれるでしょうか?
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 16:09:42 ukdjY+v10
>>195
東芝は倍速もないのにゲームモードという物がなぜかあり、それでも3フレーム以上遅れる
犬の今度出る新型は値段は不明だが倍速状態で50msは切るとのこと
日立のL37-XR01は倍速切ったゲームモードで30ms
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 19:58:20 X/KR8n5y0
>>195
LCD-H40MZ70でしょ?自分だったら全く同列だけど、
あとはz2000とMZ70では値段差が、(人によっては、だいぶ、
人によっては、どうでもいいレベル?)の金銭感覚と、あとメーカーの好き嫌い。
大きいのは三菱の額縁の薄さとHDMI1.3、東芝のHDMIの数(3)かね。
メーカーの好き嫌い。PS3には東芝の半導体使われてるんでしょ?
そういうどうでもいい事とかかなw
じぶんなら金ないから東芝。 遅延は気にならない。あと3インチ違うね。
ていうかさ、予算的にZ2000は42じゃないか? 横幅かな?
PS3繋ぐ事でHDMIが一個減ってとかもあるし。 でも20万あるなら三菱!!
買えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
匿名掲示板の誰か分からん奴の一言でミツビシ、買えーーーー!!!
急げ!!!!!!!!!!!
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 21:02:16 75PAkI0i0
>>196
それがマジなら三菱なんて選択肢に入らないぞ。
1フレーム→1/60S→0.133S
50ms→50/1000S→0.05S→0.5フレ以下
30ms→30/1000S→0.03S→0.3フレ以下
つまりビクターも日立も遅延1フレーム以下じゃん。三菱が遅延の少なさでは最強なんじゃなかったの???
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 21:04:36 75PAkI0i0
計算ミスったw
1/60→0.0133Sだったw
つまり50msでも4フレ以上
30msでも2フレ以上遅延が出るって事だな。
やっぱ三菱最強だわw
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 22:00:43 X/KR8n5y0
>>198
カッコ悪いw
>>199
イサギよし。
結果、かっこよし!
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 22:37:11 tyxU9aWv0
【予算】10~15万円
【用途】◎デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔Wii、PS2〕
【環境】調節可能
【視聴距離】~1m
【サイズ】26インチまで
【解像度】どれでもよい
【液晶】どれでもよい
【録画機能】なし
【残像低減機能】どちらでもよい
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】どちらでもよい
【設置】据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】REGZA 26C3000、AQUOS LC-26D10-B
【ショップ】長期保証が付けられるのであればネットでも量販店でも
【重視機能・その他】
14インチブラウン管からの買い替えです。
ゲームは動きの激しいものは殆どしないので
(最近はゼルダとWii Sportsをやっていますが、基本的にRPG中心です)
遅延や残像はTV・DVD鑑賞に支障がない程度であれば気にしません。
よろしくお願いします。
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 00:51:12 RDOWEQHH0
>>198-200
カッコ悪いぞw
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 01:58:06 BQ1RFMrV0
>>166
・>>164-165
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 07:31:32 qwGghUKU0
>>201
15万の予算で考えられるならTH-26LX75S。
26型唯一の120Hz残像低減駆動は強力で残像が気になるシーンは殆どない。
サイドスピーカー&ウーハーは音も良いよ。
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 08:15:25 6SP6TUYa0
よろしくお願いします。
【予算】15~20万円
【用途】◎デジタルWOWOW映画やスポーツ鑑賞 ◎DVD映画鑑賞 ○スカパー
【環境】○暗い
【視聴距離】○1m~1.5m
【サイズ】 ○32インチ
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】数年前に買った、デジタルHVレコーダーのシャープDV-HRD2
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】よく分かりません。
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】シャープ、日立が好きです
【印象の良い機種・検討中の機種】
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-
DVDで映画、WOW、BS、スカパーがメインで地上波の番組は全く見ません。
上記で書いたレコーダーのDV-HRD2は、今のブラウン管テレビでは録画の接続が上手くいかず、今はDVD再生のみに活用しています。
出来れば次のテレビではこのDVDレコーダーを使って、映画やスポーツを録画したりしてみたいです。
電気系はうといので、初心者でも使いやすい(分かりやすい)物なら嬉しいです。分かりくい説明ですみません。
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 08:38:27 JpWjueBo0
>>205
URLリンク(kakaku.com)
コレでいいんじゃない?
>数年前に買った、デジタルHVレコーダーのシャープDV-HRD2
>上記で書いたレコーダーのDV-HRD2は、今のブラウン管テレビでは録画の接続が上手くいかず、
>今はDVD再生のみに活用しています。
>出来れば次のテレビではこのDVDレコーダーを使って、映画やスポーツを録画したりしてみたいです。
高かったでしょ。もったいない。DV-HRD2は、HDMI端子も付いていないよ。
i.LINK使ってなんかできないかな?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 09:25:03 qwGghUKU0
>>205
【用途】◎デジタルWOWOW映画やスポーツ鑑賞 ◎DVD映画鑑賞 ○スカパー
【環境】○暗い
以上から言うとスレ違いだけど37型プラズマにした方が断然満足度は高い。
価格的には20万の予算なら行けると思うけどスペースが無理なのかな?
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 09:41:36 V3nDXRVC0
【予算】15万円前後
【用途】○ゲーム Xbox360 主にF/TPS、アクション系
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m~3m
【サイズ】○32インチ
【解像度】○どれでもよい
【液晶】○国産液晶のみ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】
○REGZA 32Z2000か、TH-32LX75
【ショップ】長期保障ありならどこでも。
【重視機能・その他】
基本的にゲーム用にと考えています。
色々な要素を考慮すると上記2種がいいのではないかと思っていますが、
どなたかアドバイスをお願い致します。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 13:45:02 bjh6dW5Q0
>>208
上のほうで同じような質問が何度もされてるから読んでみれ。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 13:56:23 +8jRMEsF0
HDDレコーダー内臓型のテレビって評判どうなんでしょうか?
DVDレコーダーより評判いい感じですか?
211:201
07/06/24 14:58:16 nG8xtPwx0
>>204
TH-26LX75Sは、幅が設置予定場所ギリギリになってしまうので
候補から外していましたが、
やはり残像低減機能は良いですか……悩むなあ。
音が良いというのも魅力的ですね。
改めてじっくり見比べて来ようと思います。
アドバイスありがとうございました。
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 16:42:36 Wbgv1abV0
>>208
LCD-H32MX70ですね。
個人的には1080Pに拘るより遅延考えた方がゲームライフは楽しく過ごせると思う。
いくら映像が綺麗でも遅延のストレス抱えたままゲームやってやれないからね。
213:_
07/06/24 17:15:46 GPyIQkwT0
>>201
TH-26LX75S 使っている立場から言わせてもらっても、
すごく満足してます。ゲームをやっても残像・遅延は感じられません。
店頭で流れているあの、Wスピードのデモのあながち嘘では
ないなと思いました。
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 17:56:26 V3nDXRVC0
>>209>>212
レスありがとうございます。ログを遡ってみましたが、
32LS75とH32MX70に絞って、実機を見て判断したいと思います。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 20:38:40 cqPrWl6u0
20インチクラスだと
東芝とSONYでどちらがおすすめでしょうか?
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 20:48:17 lfWLCPbE0
【予算】〔5-10〕万円 前後
【用途】テレビ観賞のみ。
【環境】○母の寝室用
【視聴距離】○1m~2m
【サイズ】○20インチぐらい
【解像度】○できればキレイなもの
【液晶】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】 ○あるほうがいい
【インタフェース】いらないかな
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特にないが、人気機種がよい
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---シャープ、パナソニック、東芝、ソニー
【ショップ】どこでも
【重視機能・その他】-65歳の母ようですので、操作が簡単なのがいい
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:09:13 JpWjueBo0
>>216
東芝
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:09:47 qwGghUKU0
>>213
左120Hz右60Hz駆動のあのデモ映像はあながち嘘ではないどころか
完全にガチの映像だよ。
動画応答デモの映像を何台かの液晶で流してるのを見たけど
右側のボケ映像と普通の液晶テレビの映像が全く同じボケ方だった。
もちろん左の120Hz映像はボケ感が少なくて見やすかった。
正直その効果には驚いた。
ま、これからの液晶は120Hz駆動が当たり前になってくるだろうけどね。
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:10:36 +UALYNcq0
HIVI読んできたけどおまいらちゃんと良い物薦めてたんだなw
32インチだけどパナと東芝でまだ悩んでる
220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:22:56 u55H43iz0
初めてのボーナスで買ったテレビもいよいよ代替わり。
ということで、以下の条件でよさそうなのを教えてください。
【予算】〔20〕万円
【用途】◎デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 △ゲーム〔PS2〕
【環境】明るい
【視聴距離】1.5m~2m
【サイズ】32インチか37インチ
【解像度】フルHD
【液晶】どれでもよい
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】あったほうがいい
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】どちらでもいいが、音質がいいもの
【設置】据置き
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし。
【印象の良い機種・検討中の機種】
シャープLC-37G~、東芝37Z2000、ビクターLT-37LH800
【ショップ】家電量販店
【重視機能・その他】2画面表示機能は、引き続きほしい。
以上です。諸氏、ご教示のほどを。
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:25:03 +z2YkVa/0
>>220
Z2000は残像厳しくないかな。
もう一息頑張ってL37-XR01を勧めたい。
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:27:21 qwGghUKU0
>>219
今の技術レベルで選ぶなら120Hz駆動は絶対に外すべきじゃない。
来年には主力モデルはすべて120Hz駆動が当たり前になってくる。
ま、WindowsVistaの時代にあえてXPを買う事はないって感じじゃね?
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:35:33 Iu+S91iG0
Vistaはrefresh版まで待つべきだろ
となると液晶は180HzかLEDバックライトまで待たなきゃアカンてことか
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:35:48 +8jRMEsF0
L37-XR01は群を抜いて高いけどそれに見合った性能なのかな?
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:43:50 +z2YkVa/0
>>224
かりそめにも現行最高機種だし。
37インチフルHDでゲーム有りって条件で、
秋まで待つなら他の機種も有り。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 23:03:04 GPyIQkwT0
正直、あのデモと2chを見るまでは勝手な想像で
「アクオスだな」
なんて考えてたからな。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 23:21:17 +8jRMEsF0
あのデモって?
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 23:23:21 GPyIQkwT0
>>227
すまん。
>>226は>>222へのレス。
229:228
07/06/24 23:26:59 GPyIQkwT0
解答になってなかった。
26LX75SのWスピードの店頭デモの話。
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 23:42:51 +8jRMEsF0
なるほど
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 00:15:54 LK5TTS0p0
優先順に
【サイズ】20インチ(スペースの関係でこれ以上のサイズは不可)
【用途】PCモニタとTV鑑賞の兼用(ゲームはしない)
【予算】10万前後くらい
【好きなメーカー】国内大手メーカー
あとは特になし
【環境】明るい
【視聴距離】0.5~1m
【重視機能・その他】PCを接続したとき相性が良いもの
(PCは15ピン&DVIの出力端子)
PCを接続するならばモニターとTVを別途購入するのがベストかも
しれませんが、以上の用途で最適と思われる
機種のアドバイスをお願いします。
232:220
07/06/25 00:26:44 vw1ilX8e0
>>221
日立L37-XR01ですか。全く頭の中にありませんでした。
次に販売店へ行った時にチェックしてみます。
日立には37型にプラズマもあるんですね。
フルHDが先にあったもので、液晶一本だったのですが悩みますね。
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 00:32:08 TUfb+ZUi0
>>220>>232
>>221と同じ意見だったけど、予算超えてたから躊躇してた。
37+フルHDじゃなくて37+残像低減のほうが良いかと。
>>219
クソまじめだぞ!
>>231
幅? 視聴距離? PC側の情報も書くといいかも。
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 00:34:02 TUfb+ZUi0
>>232
L37-XR01は液晶だw
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
フルHD+残像低減+HDD録画+国産液晶パネル。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 00:36:45 VMKisWQH0
現行機種では下記以外は買わないほうが良いよな。
26インチ
TH26LX75S
32インチ
TH32LX75
TH32LX75S
KDL32J5000
37インチ
L37-XR01
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 00:37:00 88egLUz30
>>234
日立には37インチプラズマもあるからあながち間違ってない。
フルHD優先に考えてたから37インチプラズマを無視していたけど
日立プラズマに37インチがあるなら検討ってことじゃないか?
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:02:36 TUfb+ZUi0
>>236
そういう事か、お前は天才。
>>235
予算ない奴はどーすんだお
てか37lc95も入れろよ。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:11:07 TZWy/noB0
金ない奴は東芝のC型あたり買えば?
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:12:52 VMKisWQH0
予算無いなら安くなるまでまて。
37LC95はシャープのRXほどじゃないが映像が破綻する事があるので却下。
というか5年後ないかもしれないメーカーは不安だろ。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:13:46 TZWy/noB0
ビクターってつぶれそうなの?
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:23:11 VMKisWQH0
ビクターはこんな状態。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:28:01 TUfb+ZUi0
JVCのブランドはシャープなんぞ世界市場では、屁のカッパ
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 07:25:40 grm/vzyD0
>>235>>239
おまい、詳しいな。
自分と全く同じ意見だ。
ちょっと追加するなら日立は薄黒挿入だから
パナ・ソニーの全方向中間画像育成本格派とはちょっと違う。
37型以上ならやはりプラズマの動画が本格派。
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 09:21:49 yMUd5hO/0
>>235
ソニーは買わない方が良い。
間違いなくソニータイマーが入っている。
ソニー自身もソニータイマーのことは認めていて対策取るみたいだが最低10年はかかるだろう。
学習リモコンスレ見てみろよ。
大荒れになってるから。
数千円の学習リモコンすらろくに作れない糞メーカーのソニーは絶対に薦めるな。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 09:23:21 J35QU+fGO
37型の日立液晶が現行最高機種ってのはカタログ見ると頷けるけれど、
32型の日立液晶ってのはどうなんだろ?
個人的には、パナ(特にサイドスピーカモデル)か東芝(とにかく安価)と並んで、
悪くない機種だと思う。
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 16:41:01 2BTLUmdQ0
120Hz駆動はL32-HR01だけ、つまりもれなくHDDが付いてくる。
同じ価格なら悪くないけどDVDレコ持ってる人にはもったいない感が・・
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 20:34:28 VMKisWQH0
日立は暗い映像限定の残像低減だから薦めない。
L37-XR01は37Full HDかつ120Hzという唯一の付加価値があるから薦める。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 20:37:02 TZWy/noB0
クオリティだと32はパナのLX75、37は日立のXR01って感じ?
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 20:49:35 2BTLUmdQ0
37型はもっと各社力を入れて欲しいね。選択肢が少なすぎる。
今なら8月のビクターの新型にちょっと期待。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 20:58:29 dV2P7rLk0
日立もパナも42以上はプラズマ体制だから
IPSαの42インチが期待できないのが痛いな
おかげで犬がLGへ行ってしまったし
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 21:17:17 2BTLUmdQ0
>>250
いや、さすがに42型ともなると120Hzじゃ不足だろう。
シャープのRXの出来が良くないだけかもしれないけど。
画面サイズが大きくなるほどに残像感も増えてくるから。
フルHD37型のIPSαパネルに180Hz駆動というのが最強なんじゃね?
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 21:51:07 Eri3YJwH0
一応37型で結論出しとくか。
37型液晶はビクター一拓で良いよ。
フルHD&業界最強の残像低減技術をもつビクターが最強。
みんなが注目する37型の最有力機種はズバリLT-37LH805!
日立のL37-XR01はLT-37LH805までの画質は望まないから、ゲームの遅延も考慮した機種が欲しい人用。
37型フルHD液晶&120Hz駆動で30msという遅延の少なさは他に無い。つまりゲームもかなりやる人用
テレビなんてどうでも良いから大画面でゲームやりたいゲーマーは1フレ遅延の三菱買えば良し。
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 21:56:35 +hwulY0M0
欲しいサイズの32インチで評判のいい松下のLX75を中心に
倍速駆動の日立やソニー見比べてきたけど
ここの評判とは反対に?
よく見ると松下が一番ノイズっぽい画質で自分の好みじゃなかった
画質モード変えてもあんま印象かわらないし
自分の感覚がおかしいのか、それとも細かく画質設定したらいい感じになるのか
実際に見比べるまでは、ほぼ松下で決めてたけど悩むことになってしまった