07/06/07 12:32:06 Pbnfrw4c0
前スレ・過去スレ
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け11
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け10
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け9
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け8
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け7
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け6
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け5
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け4
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け3
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいか分らない奴はここで聞け2
スレリンク(av板)
どのヘッドホン買えばいいか分らない奴はここで聞け
スレリンク(av板)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 12:32:58 Pbnfrw4c0
関連スレ
ナイスなヘッドホン part92
スレリンク(av板)
低価格でナイスなヘッドホン 33台目
スレリンク(av板)
より詳しく知りたい方は「ナイスなヘッドホン」のテンプレを参照するか、
予算(低価格、1万円台等)や形状(オーバーヘッド、イヤホン等)に合わせた各スレを覗いてみるといいかもしれません。
頻出機種
5千円未満:X122, HP830, K26P
1万円未満:PortaPro, ATH-A500, SE-M870, K81DJ, SBC-HP1000
2万円未満:DJ1PRO, ATH-A900, DR150, AKG K271s K501 K181DJ
3万円未満:TriPort, HD580, HD595, Proline750, HD25-1, K601, ATH-AD1000, DT990PRO(旧式)
それ以上 :HD650, RS-1, STAX, PROline2500, ATH-W1000, K701, SR-325i, DT880
低音大好き:ATH-PRO5, MDR-Z900(旧式), Triport, HD25-1
プロフェッショナル気分:MDR-CD900ST, MDR-7506
万能型:ATH-A500/A900/AD1000, HD595, DR150
ロック&ポップス:GRADO
透明で繊細:STAX
ポータブル:Sennheiser PXシリーズ, AKG K26P K81DJ K181DJ, HD25-1
映画鑑賞向き:SE-A1000, MDR-XDシリーズ
外用ゴツめ:ATH-PRO5シリーズ, ATH-PRO700, Z900(旧式), DJ1PRO
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 12:38:29 Pbnfrw4c0
少々テンプレ手直しさせてもらったよ
Amazonとか価格comとかいらんべ
本スレにもリンクあるし、レビューサイトのレビュー読んだ方がよほど参考になる
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 13:54:02 7K54vF7S0
>>1
terch(笑)
>>5
おま(ry
6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 14:01:34 XgpTJKHP0
>>1
>>5
省略儀式乙
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 14:15:09 YTfCVQGQ0
【予算】 ~10000円
【使用機器】 SE-90PCI - GX-70A
【よく聴くジャンル】 I've sound、ゲーム音楽、70~80年代HR/HM
【重視する音域】ボーカルとギター
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 特になし
【期待すること】今まで使っていたテクニカのATH-F2という安物と比べて音質のいい物
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 16:06:06 XgpTJKHP0
>>7
SE-M870。
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 18:37:39 ZsvW8PFP0
【予算】 20000円
【使用機器】 0404USB
【よく聴くジャンル】 ハードロックから演歌、果ては、電波ソン
【重視する音域】低音重視だが幅広く
【使用場所】 室内
【希望の形状】 素敵なの
【期待すること】 HP-X122(改造版)よりも音が鮮明でクリアなのを希望します。
一応HD25、HD555、K271 Studio、辺りを考えています。
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 18:38:26 /1ewwL+8O
前990
ありがとうございます。
やっぱり買った後に文句を言われたら困るからK271Sの方が良さそうですね。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 22:47:09 ElMigIrI0
【予算】 35000円
【使用機器】 iriver Japan Clix2 4G
【よく聴くジャンル】 J-POPとか電波ソングとか
【重視する音域】低音
【使用場所】 おんも
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】 外で使うので見た目よく、なるべくコンパクトなものを
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 23:47:42 OMqyySmC0
>>11
ES7
HD25-1
PRO700
好きなのをどうぞ
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 23:48:59 ZsNg7G6h0
【予算】 2万~3万
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン
【重視する音域】 低音?よく分からないけど万能やや低音がいいのかな
【使用場所】 外
【希望の形状】 コンパクト(いわゆる耳のせタイプ?)
【期待すること】
外出用なのでスタイリッシュなのがイイです・・・。
髪を立てたりする時にトサカが凹まないように配慮されたへどほんってないですかねえ。
肩の後ろにパタリと倒しかけても落ちないようなの。
ノイズキャンセリング?みたいな機能もあったら嬉しいです。
あと耳でかいんすけど、耳でかい人はヘドホン向かないのかな・・・?
なんか意見してくれると嬉しいです。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 23:55:46 OMqyySmC0
>>13
条件的にはES7かHD25-1がいいと思うけど
バンドが後ろのほうがよければPMX200
それでダメならカナルとかにしたほうがいい。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 00:06:07 IgdRjQp40
>>13
Triport OEでいいんじゃない。
低音は十分すぎるし、コンパクトでスタイリッシュだと思うけど。
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 00:11:24 6JUPEVsx0
>>14
レスありがとうございます!
やっぱカナルですかねー。
音質イイのも知ってるし、コンパクトなのはいいんですけど、
かさばるし、耳悪くしないか心配で。。
でもせっかく勧めてもらったのでバイト代入ったら1つ購入してみますー!
それと、ATH-FC7みたいな感じに折り畳めて>>13の音質の条件に合ったようなものって無いですかね?
ノイズキャンセリングは多少外の音が聞こえ辛いかなー?くらいでいいんで
ATH-FC7の赤色がカッコいいんで、あんな感じの外観のにしたいんですけど。。。
今度電気屋で一通り見て周ろうと思うのですが、外れは買いたくないので;;
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 00:15:13 6JUPEVsx0
>>15
レスありがとうございますー!
Triport OEも中々イイですねー。
電気屋行った時に見てみます!
ただちょっと欲を言うと色が白っぽいのは結構かぶりそうなんで出来ればカラフルにしたいんですけど、
やっぱなかなかそーいうのは無いですかねぇ?
音質の条件は全然良さそうなんですけど、もうちょっと検討してみたいですー。
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 00:18:56 5wOM1Q2I0
>>17
高級になれば色も白や黒くらいだし。
色やデザインや音を両立するものはないと思うぞ。
あとトリポはやや低音とかいうレベルじゃないよ。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 00:25:54 6JUPEVsx0
>>18
お返事ありがとうございますー
低音とかいうレベルじゃないって・・・自分ドラマーなんでちょっと興味あります 笑
やっぱ高くなればなるほどデザインは限られてくるんですか・・・。
調べててそうかなーとは思ってたけど、なるほど参考になりました!
とりあえず>>14さんと>>15さんのお勧めを踏まえて明日か明後日電気屋に行ってみたいと思いますー
みなさん親切にありがとうございました^^
2chに来て良かったです!
20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 00:29:58 xo6em6+A0
前スレ981です
皆さんアドバイスありがとうございました。
K701, W1000, HD595を視聴してみようと思います。
今のところはK701が第一候補かな…。HD595はもとめる音とちょっと
違うような感じですし、蒸れが一番気になりますので。
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 10:22:07 sShAMOWL0
間違えてヘッドフォンアンプの方に誤爆してしまいましたが、改めてこちらに・・・。
【予算】 ~5万
【使用ヘッドホン】EM9d MDR-F1 HD600 A100Ti
【よく聴くジャンル】 JPOP ゲーム クラシック
【重視する音質】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 装着感
長時間ゲームプレイしてもストレスの無い装着感を求めています。
F1をそろそろ買い替えようと検討中なので、音質はこれより良ければいい程度です。
よろしくお願いします。
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 11:06:16 OyUxrjPKO
>>20
その3つじゃどれも蒸れるぞ
W1000がいちばんやばそうだが
23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 11:16:15 wobxXcgg0
>>21
条件にドンピシャってのは思い浮かばないけど、一応K701。
低域寄りではないものの必要十分ではある。少なくとも足りないとは感じない。
ただし肝心の装着感については、ヘッドバンドが痛いという人もいたりするので要試着。
自分は全く問題ないけど。
装着感最重視なら、音質はそれなりのSE-A1000。ボーカルは遠く感じることも。
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 12:21:34 X2BUNsP50
>>383
さてはお前ゲハ民だな。
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 13:25:18 QtDbMYZf0
【予算】 1万
【使用機器】 電子ピアノ
【よく聴くジャンル】 特になし
【重視する音域】(高・中・低等) 特になし
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 装着感、音質
楽器に繋げて使用するのははじめてなので、ご教示いただけますと幸いです。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 13:53:31 tBrIbtRA0
>>21
装着感重視でK701はさすがにありえないから、
試着無しでは絶対止めたほうがいいよ。
27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 13:59:24 wobxXcgg0
>>25
ちょっと予算越しちゃうけどMDR-7506。予算以内ならZ600。
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 18:57:17 OyUxrjPKO
>>25
装着感、ピアノにあうって部分で
ローランドRH-300がベストかな
楽器屋のだからってわけじゃなく
ピアノの表現が絶品
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 20:22:43 XkAxZxu9O
>>21
装着感優先ならHD595。低音もそれなりで音場も広く、長時間でも聴き疲れしない。ポップスも上手くこなす。
K701はちと合わない。ゲームにはやや疲れるだろう。AKGは全般的にAV用途に向かない。
SE-A1000はコストパフォーマンスがかなり高いが、音質・装着感共にHD595には敵わない。以外と音場は狭い。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 23:03:15 6QKGDb0o0
【予算】 15,000
【使用機器】 COWON D2、AX-V5500
【よく聴くジャンル】 邦楽・洋楽pops、Jazzあたりがメイン
【重視する音域】 フラット(やや低音寄りで)
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特にありませんがフィット感の良いもの
【期待すること】 鮮明で低音の締りが良いもの
屋外でカナルのCK9を使っていて、満足しています。
室内用にBAドライバ並みの線明度の良いものはないかと・・・
この予算では無理でしょうか?
31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 00:43:27 S3HvUC0E0
【予算】2万
【使用機器】PC mp3プレイヤー marantzのcd5001
【よく聴くジャンル】アニソンとか
【重視する音域】あんまりシャリシャリしてなければなんでも
【使用場所】 家の中
【希望の形状】重すぎず側圧が強いのを
【期待すること】 夏だから頭に引っ掛けると蒸れる。挟むだけで支えられるもの
32:21
07/06/09 01:11:47 BIVuWT+S0
ありがとうございます、SE-A1000、HD595を視聴&試着できるお店を探してみようと思います。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 01:57:09 RbIPk60E0
【予算】 2万5000円~3万
【使用機器】 SONYのNW-706F・PC
【よく聴くジャンル】 メタル・HR・(クラシック)
【重視する音域】中低音
【使用場所】 屋外メイン(公共交通機関含む)
【希望の形状】 ありません
【期待すること】パッド部分等で素材劣化が少ないもの
よろしくお願いします。
34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 02:47:03 y9o7jBuF0
>>33
HD25
他に考えられない
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 05:07:24 HNSCywW30
付属のイヤホンを使用していたら外耳炎になってしまいました…
新しくヘッドホンを新調したいのですが知識ゼロなので相談のって下さい。
【予算】 ~1万
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 J-POP
【重視する音域】特になし
【使用場所】 外
【希望の形状】 インイヤ?タイプ以外で
【期待すること】 女なのでデザインがゴツくないもの
おすすめのヘッドホン教えて下さい。お願いします。
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 08:08:29 lMDD2EsRO
>>35
外で使うようですが、音漏れしても大丈夫な環境ですか?
音漏れを防ぎたいなら密閉型しかない。定番のK26Pとか。ブランド指向ならJBLの410なんかも。
開放型なら、K24PやPX100等。少し高いがデザインの面白いiCansなんかもある。
ポータブル用は基本的にゴツくない。デザインも千差万別なので、よく選んでください。
あと、外耳炎治るまでヘッドホン自体避けて。
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 08:41:38 57+sd+ad0
>>30
低域寄りではないが、明瞭さ重視ならA900。
もう少し低域欲しければMDR-7506。
>>31
DJ1PRO。比較的側圧は強め。高域は出てるがしゃりつくって程でもない。
>>33
HD25でいいと思うが、折たたみの出来るK181DJも一応挙げとく。
>>35
PX200。耳のせだが圧迫感はそれほどない。
ただしその側圧の弱さゆえ若干の音漏れはあるので、電車などには向かないかも。
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 08:52:42 7fefD6e80
>30です
K240 Studio、ATH-A900、AH-D1000のうち要件満たしそうなのありますか?
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 09:51:49 57+sd+ad0
>>38
D1000は知らないけど、K240sについては低域の締りはそれほどないかな。
明瞭さもA900には劣る。
ただしJAZZなどは、むしろK240sの低域の方が向いてるかもしれない。
40:33
07/06/09 10:15:59 Mv5qN9ni0
>>34
>>37
ありがとうございました。
さっそく試聴&購入してきます。
41:35
07/06/09 12:14:19 HNSCywW30
>>36
>>37
ありがとうございます。
出していただいた中から考えてみます。
電車内でも使用するので音漏れは気になります。
やっぱりイヤホンなんですかね…
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 12:44:40 57+sd+ad0
>>41
耳のせで音漏れを気にするならK26P辺りが妥当だとは思うけど、
音漏れしない分、圧着力も強めにならざるを得ない。 当然耳にも負担はかかる。
その点、耳覆いのZ600あたりだと耳への負担は軽い。 ただしデザインは…。
43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 14:09:22 DDPt9gRp0
【予算】 5万くらいまで
【使用機器】 SE200PCI→AT-HA20
【よく聴くジャンル】 アコギのインストゥルメンタル、ポップス
【希望の形状】 オープンエアー
【期待すること】 とにかく音場広い事、耳の近くで鳴っているように聞こえないもの
HD650、AD1000あたりで考えているのですが、
自分では決めきれないのでご教授お願いします。
44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 14:11:45 j/oAfZAQ0
>とにかく音場広い事、耳の近くで鳴っているように聞こえないもの
とりあえず、この条件でオーテクは有り得ないよ。
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 14:42:06 Xf3Q8ZHGO
>>43
k701がいいと思うけど
アンプも考えたほうが良さそう
46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 14:46:05 57+sd+ad0
>>44
低域寄りがいいならHD650、フラット気味がいいならK701。
47:35
07/06/09 17:35:10 HNSCywW30
>>42
すべて揃うヘッドホンはなかなか無いですよね。
よく考えて一番理想に近いものにします。
アドバイスいただきありがとうございます。
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 18:35:41 LS0WW5Uv0
【予算】 1万円くらいまで
【使用機器】 10年前に15万円くらいで買ったSONYのコンポ
【よく聴くジャンル】 映画、たまに音楽(クラシックも多いです)
【重視する音域】上記に合うように
【使用場所】 室内
【希望の形状】 コードレス
【期待すること】 コードレスで軽いこと。今使ってるSONYの型番不明の古い赤外線コードレスは「サー」というノイズが気になります。
よろしくお願いいたします。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 19:02:04 Y26r3UVf0
>>43
意外とゾネホンとかしっくりくるかも
Proline2500オヌヌメ
>>48
コードレスでその値段じゃいろいろ捨てないとならんような
とりあえずコードレス専用スレ紹介
スレリンク(av板)
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 19:50:35 GwXb5PIX0
【予算】 2万
【使用機器】iPod 5G
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】中高
【使用場所】 新幹線内
【希望の形状】 カナル
【期待すること】
移動時はBOSE-IEをメインに使っていて低音の量には満足ですが、
高音がきれいに出るものも所持したいと思います。
ただしER-6iは低音スカスカ高音シャリシャリのラジカセサウンドで問題外、
EC7は高音は割りと好みですが低音の量は少なすぎると感じました。
E2cは嫌いな部分はあまりないが特筆すべき点も特になし。
EC7に低音をプラスしたようなものがベストだと思いますが、
この場合はCK9に行ってしまってよいのでしょうか。
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 21:39:59 L0+1GGZR0
>>50
まず、BOSE-IEだがコストパフォーマンスが悪すぎる。
高音がきれいに出るものとの事だが、ER-6iで低音スカスカというのであれば
CK9はもっと出ないのでお勧めはしない。
バランス型の3stuでも低音に不満を感じると思うので、
カナルならE4C、ヘッドホンでも良いならES7なんてどうでしょうか?
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 22:00:35 LKogNtT30
>>50
予算オーバーだけど5EBいっちゃえ。
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 22:36:09 e+2EPSJpO
15k程度で音場の広い中高音よりのヘッドホン教えてください><
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 23:50:11 tUOk1ub60
21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 23:37:04 ID:tUOk1ub60
国内メーカーのヘッドホンにヘッドホンアンプ買う奴は負け組みじゃね?
海外の高インピーなら必要だが
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/06/09(土) 23:39:27 ID:tUOk1ub60
HD53Rなんか買うならSTAXのbasicsystem2050A買ったほうがいい
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 01:48:47 +30jP0NY0
URLリンク(exp4.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(exp4.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(blog64.fc2.com)
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 01:51:38 BIu+jeiv0
>>53
k271s
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 02:26:55 Q/bK9R9H0
>>43
SE-200PCIをSE-90PCIに換えてDT880Proを買う。
エージングが進むと音の広がり低音の厚み感はSE-90PCIのほうが良い。
HD650は値段ほどの価値があるか疑問だから最初に買うのは避けよう。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 02:31:07 K3EwxeNS0
【予算】
【使用機器】 1万円
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オープンか密封型
【期待すること】
装着感と耳が痛くならないこと。
自宅で仕事をするとき、気にならない程度で使えればいいです。
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 02:38:51 Q/bK9R9H0
>>58
それならPX100かな。ソースの音が鮮明ならインピーダンス高いほうがいいので
SportaProもお勧め。こいつは低音が良く出て音に厚みを感じられる。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 02:46:17 BIu+jeiv0
>>57
>>HD650は値段ほどの価値があるか疑問だから
どんなクソ耳してるんだおまえは?
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 02:49:53 BIu+jeiv0
>>58
1万ぎりぎり開放>SE-A1000/MS-1
ちょっとオーバー密閉>RH-300/MDR-7506
少し安め>SE-M870
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 02:57:35 Q/bK9R9H0
>>60
は?しまった。HD650マンセーしないとダメでしたか。
まーそれは置いといて43は広がりを求めてるわけだしどのみちありえない。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 08:09:53 TJxiTslJ0
好みの問題かもしれんが、俺もHD650は価格に見合った音だとは思わない。
3万円ぐらいが妥当なところだと思う。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 08:46:08 cfzTzMLuO
そんなこといったらグラドやE9やW5000なんてな…
>>43
あなたの条件ならHD650は素晴らしい
パフォーマンスを発揮できると思う
音場はかなり広いから>>43は無視しとけ
DT880自体は候補にいれてもいいと思うけど
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 08:54:43 CTbC/y6m0
3万というと、K601とかProline2500とかDT990PROとかSR-225とかHD580とかW1000とかか。
やっぱり5万でいいんじゃないか? ポップスやロックだけ聞くんなら3万くらいだとは思うが。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 09:53:51 yc/nmVk60
>>64
たしかにW5000は、価格に見合った音だとは到底思えないよなw
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 09:55:09 D6zqJM4HO
以下、W5000をNGにしてお楽しみ下さい
68:名無し
07/06/10 11:05:22 Vdd/jPzJO
HD650けなしてる奴の大半は多分脳内所有だろうね。買えなくて買えなくて嫉妬 乙 w
HD650の管弦楽器の音色の美しさはSTAXに通じる。装着感・解像度ともによし。ただ、このヘッドホンはかなり環境に左右される。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 11:17:27 hlG7FnA2O
やっぱりHD650儲は痛いな
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 12:17:31 Gd4eBksz0
>>68
いや、単に高評価なんで買ってみるも趣味に合わなくて騙された
って被害妄想に取り付かれてるんじゃないか?
ドンシャリ好きには合わないだろうし
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 13:08:39 c+9+yrli0
【予算】 15000くらい
【使用機器】 KENWOODのMDコンポ
【よく聴くジャンル】 ロック ポップス
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッドの密閉型
【期待すること】
ギターとドラムの耳コピに使用したいので楽器の音がはっきりと判るものがいいです。
それと装着感では、側圧は強めでいいのですが、耳にフィットするようなものだと嬉しいです。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 13:09:23 lq7sqGocO
HD650が値段に見合わないのなら、ほとんどのヘッドホンは値段分の価値がない。
ソースによっては合わないから、イマイチに感じることもあるだろうが、どんなソースも最高に聴かせてくれるヘッドホンなんてない。
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 13:10:49 N9qYlEnY0
【予算】一万円前後
【使用機器】PC
【仕様用途】映画鑑賞から圧縮MP3等
【重視する音域】高音低音ともバランスよく出ていれば特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】オープン・密閉
【期待すること】
SE-A1000とATH-AD700ならどっちを選択すべきだと思いますか?
仕様用途は映画鑑賞など。長時間使っていても聴き疲れしないものを考えています。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 13:47:40 xyL7I6gW0
最近ヘッドホン関連スレで妙なコメントを見かけることが多いんだよなあ。
e9の高音はシャリついてなくて艶があるだとか、
K181DJは全く篭りを感じないだとか、
HD650が値段に見合わないならほとんどのヘッドホンは値段分の価値がないだとか・・・
同一人物だったらちょっと自重してもらいたい。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:07:25 sxZUMdNA0
最近も何もヘッドホン関連スレは妙なコメントだらけだと思うがね
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:19:18 yc/nmVk60
>>73
圧倒的にSE-A1000
ATH-AD700はぶっちゃけ地雷
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:19:35 l9mUaPdA0
>>73
映画鑑賞用途だとドンシャリ気味なヘッドホンが適してると思われるから
低音が出なさ過ぎなAD700は当てはまらないかと
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:25:27 l9mUaPdA0
>76
ATH-AD系は300/400/500/700/900/1000/2000とシリーズ化されてるから
用途に見合わないから地雷というのは・・・
おそらくイマイチ影が薄いがドンシャリらしいAD900が映画向けのような
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 14:27:25 N9qYlEnY0
>>76-77
ありがとう。試聴できない環境なので良い参考になります。
低音が出にくく地雷ということなので、ATH-AD700は避けたほうがよさそうですね。
SE-A1000は聴き疲れしにくいという評価もありましたので、こちらを選択することにします。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 15:11:58 hLsu8iYI0
SR-007 と HD650+HPA(10万クラス)+ケーブル
値段的には近い あなたならどっち?
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 15:16:24 z3AHwtsC0
SR-007は単体では鳴らないわけだが。
ドライバーで+10~15万円だぞ
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 15:27:05 hLsu8iYI0
もちSR-007+SRM-717で聞いてる
83:43
07/06/10 15:28:10 TE2WVN+C0
>>43です。
みなさん様々な意見ありがとうございます。
アンプ、サウンドボードの買い替えも考えて見ます。
ヘッドホンは僕の条件だとHD650、K701、Proline2500、DT880あたりがいいみたいですね
音場は皆さんが勧めてくれた機種なので全部広いんだと思いますが
他の特徴も教えていただきたいです。
高音より DT880>K701>HD650>Proline2500(ドンシャリ) 低音より
自分で調べてみたところはこんなかんじです。
他にもこのHPはここが良い、ここはちょっとなど色々な意見をお願いします。
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 16:01:48 Q/bK9R9H0
DT880を高音寄りって思ってるようだけどベイヤーは低音が特徴的だよ。
なんというか力強さと厚みがある。まぁドンシャリだね。
さらに刺激を求めるならDT990Proもお勧めだけど。
あとDT880とDT880ProとDT880 Edition 2005では音が違うから
ネットの記事は機種をちゃんとチェック。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 16:10:35 JFmYfwwhO
>>74
みな耳も違えば環境も違う。
感じ方も違うしマンセーするのが違っても当たり前。
と釣られておく。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 16:24:17 BIu+jeiv0
>>85
だからといってあまりに的外れだったりいい加減なことを書くのもどうかね
HD650が最も優れているHPとは今じゃ誰も思ってないだろうが(好きな人はとことん好きだろうが)
開放型でかつ音場が広いと知られているHD650で
音が広がらないと思っている>>62とかは本当に聞いた事があるのかと問いたい。
>>83
DT880もかなりドンシャリ
ただほかのDTシリーズと比べてモニターライクで無難さも持ち合わせている
その中で一番高音よりなのはK701だろうけど
それ以外は結構低音も出る機種だよ
ほかの機種ならW1000とかK601(どちらも高音より)とかも候補に入れていいと思うけど
どれも似ている音ではないので自身で視聴するかレビューサイトをよく読んで選んだほうがいいよ。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 17:03:49 7cQ+fKlw0
【予算】2万円前後
【使用機器】PC iPod DV-585A→AVC-M330
【よく聴くジャンル】J-POP(コブクロとか)ライブDVD
【重視する音域】特に無し
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーブン型か密閉型
【期待すること】
現在はAD500とER6iを使用しています。
そこからステップアップしたいです。
今のところ候補はDJ1PRO、HD595あたりを考えています。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 17:53:52 zJm134Yh0
>>71
ATH-PRO700。
>>87
現在使ってる機種の特徴そのままにステップアップしたいならAD1000のほうがいいかも。
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 18:23:24 JFmYfwwhO
>>86
的はずれ的レスは俺もどうかと思うがスルーだな。
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 18:24:32 cfzTzMLuO
>>71
MDR-7506
RH-300
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 18:26:59 9aovREd00
>>71
定番の900ST
>>87
DJ1PROでイイと思う。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 18:30:53 BIu+jeiv0
>>87
どっちも悪い機種じゃないけど特徴が正反対
DR1PROは密閉でカッチリした高音よりのドンシャリ。
元気で濃い感じの音。
打ち込みに良く合い機械的感じの鳴り方。
HD595は開放で音場が広い
やや低音よりのまったりした音
自然さと温かみのある音。
ヴォーカルが前にでる。
お好きなほうでどうぞ
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 18:39:17 Lj3/KLqJ0
>>87
J-POPでも、そう言ったジャンルの曲がメインなら、自分はHD595で聴きたいと思う。
94:92
07/06/10 18:54:26 BIu+jeiv0
すまん訂正
DJ1PROで音が濃いと書いたが音が太いに直してくれ
曲によっては何かが足りないと感じることもあったので
(アンプがあれば大丈夫だしイコライザで低音弄ると気にならなくなった)
95:名無しさん
07/06/10 19:32:38 Vdd/jPzJO
>>87
後5000円追加してHD25購入した方が幸せになれる予感。ただ装着は物理エージングが必須。
ちなみにDJ1PROはコブクロに向かない
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 19:53:16 TJxiTslJ0
>>86
HD650については同意。
> ほかの機種ならW1000とかK601(どちらも高音より)とかも候補に入れていいと思うけど
K601はさておき、>43は「とにかく音場広い事、耳の近くで鳴っているように聞こえないもの」
と言っているので、W1000を勧めてはいけないと思う。
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 20:26:57 7b8pO20TO
フジヤで幾らなのかわからんけど、現在の音屋の価格くらいだとDJ1PROは微妙。
俺は15800円で買ったけど特にコストパフォーマンスが良いとは感じなかったし、
半分くらいの値段でES7やPRO700が買えることを考えるとちょっとお薦めしにくい。
>>87に関して言えばHD595かAD1000。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 21:16:33 e3YCnZ1M0
【予算】 2万程度
【使用機器】 walkman nw-a1000
【よく聴くジャンル】 トランス クラシック
【重視する音域】 低音がきいてて高温が鋭い
【使用場所】 外出時
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
それなりに遮音性にとんでいるものが良いです。
よろしくお願いします
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 22:20:12 ENr58yrM0
【予算】 2万程度
【使用機器】 PC iPod
【よく聴くジャンル】J-Pop Fusion Jazz Funk
【重視する音域】特にないけど、ドンシャリは嫌い。
【使用場所】 ミキシングにも使うと思うが、主に外。
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
ミキシングにも使うのでできるだけFlatに近い方が良い。
いろいろ調べてみて、自分の中での候補は
MDR-CD900STか、MDR-Z900HDのどちらかなのだけども、
前者は評価が良くて、後者は80kHzまで帯域があるのに魅力を感じている。
しかし実際、帯域の広さが音にどのような影響を与えるかはあまり知りません。
普段音楽を聴くときの音量は、大体電車の車内アナウンスが聴こえる程度です。
どっちにしようか結構迷っています。
MDR-Z900HDの方は、ヨドバシで試聴してきたのですが、
CD900STは置いてなかったので比較ができませんでした。
よろしくお願い致します。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 22:54:58 SaX4PhMe0
【予算】 2万以内
【使用機器】 ipod ギガビート
【よく聴くジャンル】 ロック ポップス
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
前に適当に買ったソニーのMDR-CD480を使ってますが
聴けば明らかに別次元の音だと認識できるヘッドホン教えて下さい
どうぞお願いします
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 23:06:17 BIu+jeiv0
>>98
DTX-1 DT990
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 23:07:05 BIu+jeiv0
>>100
MS-1 RH-300
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 23:10:40 /XSVJpL60
>>98
K181DJとかは?
遮音性は音量次第だけど悪くないはず。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 00:00:31 N8Qkuxiw0
MS-1は開放型だった 失礼
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 03:00:57 AuLiSDM20
>>101
お前バカか?
>>98はポータブルでの使用だからオープンでインピーダンスが高い
DT990を薦める奴がどこにいる。
ああ、ひとの耳クソ耳呼ばわりしてた俺様くんでしたか。
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 03:15:47 rJ/chJdM0
>>98
PROじゃない方のDJ1
>>99
平時も利用するみたいだし、個人的にはその二つより7506がオススメ
本気でドンシャリが嫌いならATH-SX1もオススメだが、そうでもなさそうか
>>100
俺もRH-300がオススメ
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 07:29:26 9RGHa3wn0
>>98
ポタ機だからES7もいいと思う。
明るく元気が良い。
>>99
大きさ気にならないならK271sがいいと思うが
中音から高音は繊細で綺麗。
>>100
RH-300お勧めが一杯出てるけど
俺は持ってないし試聴すらしたことないので
ES7勧めておく。ドンシャリだけど。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 08:32:36 BB+7Fd2l0
>>98
K181DJ。
>>99
Z900HDは若干ドンシャリ気味だと思うけど、試聴して気にならなかったのならZ900HDでいいと思う。
CD900STはあまりにモニターライク過ぎ。
>>100
RH-300でいいと思うけど、一応対抗馬としてMDR-7506も。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 10:03:32 68KUo9KtO
>>98
俺もK181DJをすすめる
ただ装着感きついから
頭が大きい場合別のを検討したほうがいい
>>105
DT770あたりと間違ったんじゃないか?
高インピだけど外で使えなくもない
ただそういうのは一言指摘して他の機種奨めたらいいだけ
煽るだけの奴は来るな
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 10:09:12 68KUo9KtO
>>99
900HDはドンシャリ系だよ
ミキシングもするなら900STでいい
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 10:35:21 p4Pi8zp1O
>>98
高音の鋭さを重視するなら一般的なDJモデルよりHD25がいい。
もう少し安いのが良かったり、明るさが欲しいならES7。
>>100
PRO700かK181DJ。
K181DJのほうが低音寄り。
PRO700は音量を取りやすいからポタ向き。あとK181DJより安い。
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 11:49:15 dpmW6Zlp0
>>111
PRO700は装着感が糞過ぎてダメだろ。
DJ用としては、低音がおとなしくて地味だし。
同じソニーつながりで、Z900HDのが分かりやすいのでは?
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 15:08:03 r5/TIBhD0
【予算】 ~15k
【使用機器】 cd5001
【よく聴くジャンル】 邦楽バンド
【重視する音域】ドンシャリは若干なら大丈夫
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放
【期待すること】
音場の広いものがいいです。鮮明なギター・ベース・ドラム音が聴きたい。
お願いします
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 15:22:35 68KUo9KtO
>>112
PRO700持っていたらわかるが何気にけっこうゴツいしな
音質も対価格的にもあんまり…
外回りで同じオーテク買うならES7のほうがいい
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 15:31:51 BB+7Fd2l0
>>113
ノリでMS-1。明瞭性重視ならAD700。 ただしどちらも音場の広さは期待できない。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 19:27:57 r5/TIBhD0
>>115
A900とAD500があるから音場の広いのがほしいんだ
20kくらい出さないとないのかな?
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 19:38:09 nJFsZnUM0
【予算】2万5千前後
【使用機器】ミニコンポ
【よく聴くジャンル】メタル、ハードロック、ハウス、トランス
【重視する音域】若干ドンシャリ
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】密閉ならHD25-1だと思うのですが、開放だと何がお薦めですか?
よろしくお願い致します
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 19:45:42 BB+7Fd2l0
>>116
強いて言うならHFI-2200ULEか。
クセはあるけど、S-Logicのおかげで独特の音場がある。
これなら25K程度。
>>117
SR-225。あるいはこちらもHFI-2200ULE。
119:100
07/06/11 21:54:58 ggEmenWT0
ご意見ありがとうございました
ゆっくり考えて決めたいと思います
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 22:52:31 wXRWkHvt0
【予算】2万円以下
【使用機器】ミニコンポ
【よく聴くジャンル】洋楽ロック・ポップス、邦楽ボーカルもの
【重視する音域】特になし。強いて言えばボーカルがきれいに聞こえる物
【使用場所】室内
【希望の形状】耳の中に突っ込むタイプ(カナル?)は嫌い
【期待すること】
今はATH-A900を使ってて音に不満は無いんですが、重すぎて気分が悪くなります。
耳の下のくぼみ(顎の間接の辺り)が締め付けられて、酷い時は30分くらいで吐き気がしてきます。
見た目には拘らないので、装着感がよくて長時間使える物ないでしょうか。
音漏れも多少なら大丈夫です。
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 23:08:07 TdfcIp4z0
>>120
K271SかK240S。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 23:16:21 r/vIwEdB0
【予算】 二万円前後
【使用機器】 PC・TV
【よく聴くジャンル】 圧縮音源・ポップ・映画
【重視する音域】少しドンシャリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放
【期待すること】
現在ATH-AD300を使用しています。買い換えを機に少しランクアップを希望しています。
>>73 さんと似ているので、SE-A1000をポチろうと思ったのですが、
二万前後だと他にお勧め物があるのかと期待しております。
宜しくお願い致します。
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 23:25:52 Y2lqbVA20
【予算】 ~3万
【使用機器】 PC、NW-S706
【よく聴くジャンル】 トランス、テクノ、クラシック
【重視する音域】 満遍なく鳴れば
【使用場所】 屋内
【希望の形状】 出来ればオープン
【期待すること】 原稿のお供にしたいのでとにかく軽いものを。
メガネを掛けることが多いのでその辺りもご考慮頂ければと。
宜しくお願いします。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 23:28:54 0kAJw0qz0
RH-300お勧めの書き込みをよく見るがそんなに良い製品か?
ロックやポップスを聴くには地味な音だし、クラシック聴くにも艶がたりない。
よく言えば無難なんだろうけど、ジャンル特化するんなら他に良いものがあるんじゃないかと思う。
125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 23:40:52 FtKp2a980
試聴コーナーって店内BGMが五月蠅いから満足に試聴デキネーYO
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 23:50:28 N8Qkuxiw0
>>124
所有者だけど
ピアノとか価格以上にきれいに聞こえるし
ロックポップスはハマるね
オケはちょっと違うと思うというか、K241とかのほうが広がりがいいが
生音も十分聞ける
装着感とかデザインとかも含め総合的に見れば
CPはかなり高いと思うし
初心者にも薦められるHPの一つだと思うかな
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 00:32:28 Hq+8YMWJO
>>120
CM700Ti。
厳密にいえばカナルとは言えないかもしれないのでEX90も挙げとく。
>>122
AD1000。
>>123
MDR-F1。
もしくはオーテクのAD系のどれか。
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 01:05:41 jPMjeIvB0
だから、オーテクだけはやめとけって
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 08:39:49 cip6EDeo0
>>122
メリハリのはっきりした物がよければHFI-2200ULE、
低域寄りでもう少しまったり気味でよければHD595。ただしこっちはドンシャリではない。
どちらも2万オーバー。当然SE-A1000より質は上。
>>123
AD1000。
音はどうでもいい、とにかく装着感の軽さ重視ってことならF1でもいいだろうけど。
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 08:54:22 0TpKGkj/O
>>122
おれも>>129の推す2200ULEがお勧め
理由はAD1000やHD595より楽しめるから
ゾネホンいいよ
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 11:36:25 4HwKY9a/0
>>129
AD1000でメガネは無理。
パッドが薄いし、AD2000ほどではないが側圧強めだから。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 15:51:55 EgVoic3d0
URLリンク(blog100.fc2.com)
素晴らしい壁紙だ、これ観て選べ
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 17:09:48 8jaCWxqB0
【予算】3000以内
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】×
【重視する音域】(低)
【使用場所】 (室内)
【希望の形状】ヘッドフォン 密閉型
【期待すること】重低音が欲しい pcゲームなどで使用
今のところSE-MJ3を検討中
よろしくお願いいたします。
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 17:25:22 cip6EDeo0
>>133
こっちの方がいいかも。
スレリンク(av板)
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 17:30:42 U/AEbKhK0
>>134
もうそこにマルチしてるよ
136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 17:34:26 QieI2ezB0
ソニーのMDR-DS6000とかはだめなのでしょうか?
このスレで全然上がっていないので・・・
用途は映画>音楽>ゲームです。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 17:49:48 cip6EDeo0
>>136
君はこっち。
スレリンク(av板)l50
138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 18:10:17 QieI2ezB0
>>137
いっぱい情報が書いてありました。
サンクス!!!
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 21:23:21 3xnvxK1T0
【予算】15000前後
【使用機器】PCitunes
【よく聴くジャンル】DVDだったり洋楽だったり邦楽だったり
【重視する音域】(高・中・低等)それ相応
【使用場所】 (室内外等)家
【希望の形状】密閉
【期待すること】特になし
オーディオテクニカのA-900辺りがベターですか?
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 23:07:22 g3dMfHFf0
>>139
RH-300
何でも60点で無難にこなすのが良ければA900
141:122
07/06/12 23:34:25 Tu1MphAC0
>>127 >>129 >>130
先輩方ありがとうございます。
>>129 さんお勧めの2品で迷っています。
装着感、デザイン は HD595
音の好み は HFI-2200ULE
まろやかな音を聞き分けられる程、経験も耳も無いと思っておりますので、
HFI-2200ULE を購入することを前提に進めて行きたいと思います。
ただ、HFI-2200ULEは折りたたみ可能とのことで、耐久性に少し不安です。
試聴できる環境が無いのが悲しい限りです。
助言ありがとうございました。
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 08:04:57 AaNz1+PIO
>>141
プラスチック感があるけど
やたらカッチリしてる
そこらの安物よりどうみても丈夫っぽいから安心していいよ
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 09:09:31 iZuy8O9PO
>>141
ウルトラゾーンのヘッドホンは以前、アーム不具合で全数回収になった。
今市場に出ているのは対策品が多いと思うが、
耐久力を気にするならB級品や中古は注意。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 10:00:22 5KxOP9cu0
>>131
メガネ君でも十分いけますよ
145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 11:53:53 Kbua0Ceb0
>>144
俺は全然ダメだった。
まず、オーテクはユニット自体デカ過ぎて、メガネのツルが広範囲に食い込み痛い。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 14:10:05 39i49ZGv0
HD595の装用感はネ申
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 15:55:39 vYnkF8660
【予算】~2万5千
【使用用途】DTMが主です
【使用場所】室内
【希望の形状】 外に音が漏れないで、外の音が聞こえないで、自分だけの世界になれるやつ。
【その他】めがねをかけているので、痛くならないやつがいいです。
ヘッドホンについては完全に無知なので、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 16:46:01 mrC3H6WQ0
>>147
MDR-7506。遮音性・装着感どちらもそれなり。
より遮音性を重視するならHD280PROだが側圧は結構きつめ。 装着感重視ならSX1。
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 18:05:29 CeeSSkhN0
>>143
そのおかげで今の奴はかなり強度高いから安心だけどね
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 18:18:48 X0a19IXV0
>147
HD-280Pro使ってて、夏への季節向けにE4Cに乗り換えたんだが、遮音性でいったら
E4Cの方が上だった。
遮音性重視でカナル型でもいいならE4Cお勧めだが、インナータイプが嫌ならHD280PRO
はオーバーヘッドの中で遮音性は高いと思う。(所有してる数少ないヘッドホンの中ではね)
だが耳栓代わりには使えないよ。あくまでも音を出してる状態での話ね。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 19:57:18 CeeSSkhN0
>>147
あのさ、矛盾していることいってるのわかる?
メガネかけて痛くない=側圧が弱い=遮音性が低い
ってわかるよね?
予算からいってHD25がお勧めだけど、遮音性が高く当然側圧も強い
どうしても装着感が気になるなら
ヘッドホンじゃその希望は満たせない
>>250のようにカナルにしておくしかないと思われ
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 22:43:53 JY1xlwkBO
聞く場所がどこか分からないので、質問させて下さい。
昨日、アンプ(AT-HA20)を購入して、家のコンポ(パナソニックのSC-PM730SD)に、ケーブル(AT5A64)を使って接続したのですが、ヘッドホンから音が出ません。コンポの後ろにケーブル差し込むところがあって、そこに差し込んでいるのですが、スピーカーから音が出るだけです。
改善方法を教えて下さいませ。先生方、よろしくです。
153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 22:49:50 eLWMHpjV0
>>152
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★66
スレリンク(av板)
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 22:59:23 JY1xlwkBO
>>153
誘導どうもです。
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 00:43:56 e+auqxXy0
ATH-A500とATH-A900で悩んでいます。
ヘッドフォン入門者なのでオールラウンドな物で探した結果これに行き着きました。
同じ系統の音とのことですが、値段の差を実感できる程の違いはありますでしょうか?
聴きたい音楽のジャンル幅が広いので、あるジャンルに特化したタイプのヘッドフォンが欲しくなるということは
おそらく数年は無いと思います。
今のところA900に心は傾いているのですが、ぜひ皆さんの客観的な意見をお聞かせ下さい。
おねがいします。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 00:50:29 O1w8umog0
俺は7000円分の差はあると思うが、
金自体の価値が人によって違うからなんともいえんな。
1ランクの違いに倍近い値段を出せるかどうか…
157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 02:51:10 WIX0UQV00
>>145
まぁ形状によるだろ、パラサイトとかだったら全然気にならなそう。
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 03:29:32 ZECAlYM40
RP-HTX7の購入を検討しているのですが
聴き心地はいかがでしょうか??
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 07:28:07 jtb0d6ZUO
>>155
A900は重くて肩がこるからあまりオススメ出来ないな
音質に関してはその二つならA900を買った方が公開がないかと
160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 09:21:13 oH+iFDBC0
>>155
音の傾向としてはA500はフラット、A900は高域寄りで少々とがった感じ。
低域はA500の方がしっかり感じられる。 音の分離感や細やかさは明らかにA900の方が上。
すっきりした方がいいか(A900)、
質は多少落ちても、もう少しノリのいい方がいいか(A500)
という辺りを基準にして選んだらいいんじゃないか。
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 09:24:08 q869Dig90
A900はスッキリというか薄っぺらい音かな
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 10:06:49 oH+iFDBC0
悪く言えばそうなるかな。
個人的にはA900は、薄っぺらいと言うより全体的に音が軽いって感じだけど。
まあでも言ってることは同じようなもんか。
分離はいいけど音が軽い /A900
分離は甘いけどもう少し音に重みがある/A500 こんな感じ。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 10:13:29 5k0T4Iv80
CD-3000最強。これ買っときゃ後はクズばかり。
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 10:55:15 hB+ka/eH0
てか、CD3000な。
ヤフオクでは、相変わらず状態の良いCD3000にはプレミアがつきまくってるな。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 11:49:46 q869Dig90
>>163>>164
スレ違い
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 17:11:18 HVjj1hzg0
A900のイヤーパッドはシワができるって聞いたんですが
装着してて気になりますか?
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 17:19:01 rLXa80+v0
>>166
気にならない。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 17:32:37 sKsYVRarO
>>166
気にならないと思う。
上位機種のパッドにも付け替えられるしあまり気にする必要は無いかな
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 18:10:22 HVjj1hzg0
>>167>>168
じゃあA900買うことにします。
ありがとうございました
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 19:35:16 gS8Z/VCZO
【予算】10000
【使用機器】mp3プレーヤー、PC
【よく聴くジャンル】ロック、Jポップ
【重視する音域】?
【使用場所】 主に電車、学校、家のPC
【希望の形状】密閉型
【期待すること】友人がK24pを自慢していたのでそれより音質のいいもので
ヘッドホンデビューでよくわからないのでお願いします!
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 19:51:49 23UoMYMH0
知らん。ATH-PRO700にしとけ。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 20:24:00 QlYMfgHoO
>>170
キミはそんな理由でヘッドホンを買っていいの?
1万円あれば、いろんなことが出来るじゃない
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 20:29:03 jtb0d6ZUO
>>170
少しオーバーだがES7とか?
しかしたかが5K程度のヘッドホンで自慢するっていうのも笑えるな
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 20:30:36 rLXa80+v0
>>170
マジレスするよ、ポータプロ。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 20:31:35 QlYMfgHoO
学生だからでしょ。
そんなに金を持てるわけがない。
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 20:56:29 4NAWQEUp0
【予算】~30000
【使用機器】mp3プレーヤー、PC
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】 通勤時、家
【希望の形状】密閉型
【期待すること】できるだけ装着性のよいものがいいです。
ヘッドホンに関しては全くの無知です…。アドバイスよろしくお願いします
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:11:18 8B33pXM40
>>176
無知です・・・・。じゃなくて、
ネットで調べたり、このスレッドを1から読むことは出来ないのかな?
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:18:33 hp+BCglY0
↓地雷を薦める小悪魔
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:23:40 23UoMYMH0
│ ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )~
∪
180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:25:29 rLXa80+v0
>>176
どんなタイプのロックか知らないけどHD25あたりが定番じゃないかな。
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:42:13 jtb0d6ZUO
>>174
マジレスで開放を勧めるとは鬼だな
182:155
07/06/14 22:36:34 e+auqxXy0
アドバイスありがとうございました。
再度店頭で音を聞き比べた結果A-900にすることにしました。
ネットで購入したので届くまでが楽しみです。
183:170
07/06/14 23:20:39 gS8Z/VCZO
>>3の10000以下のヘッドホンをひとつひとつ検索してみたのですが、
K81DJが一番気に入ったのでK81DJにしようかなと思います!
ただ、締め付ける力が強いとよくいわれるみたいで少し不安でもあるのですか、
このスレで所有している方は大丈夫でしたか?
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 00:44:24 w9etsQqD0
知らん。ATH-PRO700にしとけ。
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 00:48:11 KDZ9myt/O
PRO700って重くてないの?
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 00:49:46 w9etsQqD0
>>185
ネタなのれす><;
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 00:56:49 mVok/LaD0
今度はキチガイPRO700厨かよ
オーテク信者って変なのばっかだな
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 00:57:16 w9etsQqD0
ネタなのれす><;
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 01:25:57 +V+tZT3J0
オーテクのメーカー別HPスレ見ると恐いよ
他社製は認めない オーテク同士でお互いに褒めちぎりあってる
どんなジャンルでも価格帯でもオーテクが一番って雰囲気
何か洗脳されてるのか嫌々やってるのか本気なのか知らんけど
この雰囲気はどこかと似てるなと・・・北チョン
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 01:27:56 Ee0LwzW50
ネタだと言ってるID:w9etsQqD0が(´;ω;`)かわいそうです
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:06:31 Q77Fca3H0
>>189
時々「排他的でウザッ」と思うこともあるけど、オーテクはオタ層が結構厚いんで諦めてる
それよりオーテクはアンチが酷いんで、そっちの方が気になる
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:22:22 +V+tZT3J0
己を過大評価せず他のも認めるところは認めないと
不幸なのはスレの住人自信だよね
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:30:27 Q77Fca3H0
ありゃ、皮肉が伝わんなかった
194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:35:22 +V+tZT3J0
そういうオーテク信者がいるからアンチが面白がるじゃないの?
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:42:42 Q77Fca3H0
>>194
そういうのが既にアウトなんだって
カナル型スレのアンチC700なんかもそうだが、見境なく信者だの工作員だの認定しまくるし、ウザい事この上ない
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:56:43 +V+tZT3J0
だけどあのオーテクスレのノリでオーテクHPをここで薦められても困る
妙に持ち上げすぎるからアンチじゃない人もアンチになっちゃうよ
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 03:11:18 w9etsQqD0
糞テク信者だと思われててワロタ
やめてくれ気持ち悪い
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 09:20:14 vI/txrcrO
>>187
落ち着け>>184はオーテク厨に対する皮肉だから
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 09:49:33 lge9iOAj0
>>198
それだとオーテクと無関係の質問者>>183がかわいそうだ。
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 10:13:35 vI/txrcrO
>>183
手で無理矢理広げろ
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 11:45:32 SRY1JE060
>>196
オーテク信者というより、オーテク社員が素人のふりして、定期的に自社製品を持ち上げてるんだよ、あそこは。
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 11:49:25 jb1LfDyR0
キンキンサウンドだよね オーテクか!
ヘルメットみたいな装着感だね オーテクか!
デカイよ重いよ首痛いよ オーテクか!
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 12:00:06 lge9iOAj0
厨もアンチもどっちも迷惑。 こんなんでスレ伸ばすな。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 12:19:15 LYsKgwpNO
>>202
つまんねー芸人のパクりなんかしてんなよ!厨房が
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 16:29:49 aV12nQXQ0
592 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 18:50:33 ID:gJOHFllt
何が嫌いかより↓
593 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 18:54:18 ID:9YJrBhhk
何が好きかで語れよって⑨が言ってた
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 16:36:26 mh189qxpO
明日ヨドバシで試聴してくるおww
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 20:52:06 JGVyuszcO
オープンイヤ型から密閉型に変更ってできますか?
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 20:55:22 mh189qxpO
>>207
俺は穴を全部テープで塞いでる
低音が増えていいですよ^^^^^
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 21:34:14 7kPg6bTd0
【予算】 ~20000円
【使用機器】 xbox360,creative NOMAD jukebox zen extra
【よく聴くジャンル】 主にゲームでの使用を考えています。音楽はポップスやメタル、ハードコア等。
【重視する音域】中域
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 特になし
【期待すること】er-4sに似た特徴(分離、バランスの良さ等)を持った製品があればお願いします。
大きな音を出せない環境ですがせっかくxbox360を購入したのでサラウンドを体感してみたいです。
お願いします。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 21:45:09 n955fBn30
【予算】 2万まで
【使用機器】 ノートPC、テレビ、アイポッド
【よく聴くジャンル】 アニソン・クラシック・ポップス
【重視する音域】(高音大好き・低音が下品でないこと)
【使用場所】 (室内オンリー)
【希望の形状】 ヘッドフォン
【期待すること】 現在A55使用中
中音は気に入ってるんだが全体的なレベルアップをしたい
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 21:59:20 jAjVsvzG0
>>209
SU-DH1+SE-A1000がサラウンドスレの
オススメだがどうよ?
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:07:19 Ya29dG0v0
同意見
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:15:13 7kPg6bTd0
なるほど。
ヘッドホンだけで考えてましたがよさそうですね。
ありがとう。
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:18:28 J5/3cggT0
【予算】~15,000
【使用機器】 パソコン、SHARP SD-FX20
【よく聴くジャンル】 J─POP、クラシック、サントラ
【重視する音域】(高・中・低等) 高・中。低音がきついのは好みじゃない
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】痛くないこと
よろしくお願いします。音、特に声がクリアできれいなものがいいです。
215:209
07/06/15 22:32:17 7kPg6bTd0
スレチかもしれんくてすまんけど、今ざっと調べたらゲーム用にCORAL AL-DP100っての
使ってる人多いみたいなんだ。
それで値段もSU-DH1+SE-A1000にアダプタも買うとなると一万円ぐらい違ってくるし
迷ってるんだが、そのくらいの差はある?
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:36:08 9M2dcj/c0
>>215
スレ違いなのでこちらへどうぞ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
スレリンク(av板)
リアルサラウンドヘッドホン 三個
スレリンク(av板)
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:51:29 4C5OWJ5H0
>>183
オレはK181DJ持ってるけど側圧きついので30分くらいが限界。
AKGスレではK181DJおよびK81DJを手で広げて使ってた奴はいた。
ただし強度的に強いヘッドホンではないので、
>>200の言うように手でグイッと広げると使ってるうちにヒビが入る可能性が高い。
側圧が気になるなら止めとくか、試着。
>>210
A900。
>>214
AD700。
218:210
07/06/15 22:53:44 n955fBn30
>>217
レスさんくす
900と700は方向性が違うので
どちらかといえば900か
この程度の環境で
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 22:58:06 n955fBn30
途中で送信してしまいました
W1000は意味なしかなぁ
あとDVD鑑賞も含めるとどうでしょうか
220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:09:11 1XsmqC9A0
URLリンク(www.nitroplus.co.jp)
こういう形のメカメカしいデザインのヘッドホンて現実にはないんですか…?
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:13:03 4C5OWJ5H0
>>219
PCだとかテレビのヘッドホン端子だと微妙な気がするけど、
第五世代のiPodであればW1000を使う意味はあると思う。
あとオレはW1000を使ってDVD鑑賞することは無いので、音に関しては何とも言えないな。
コードは長くてしなやかで使いやすいと思うけど、若干重く感じるかもしれない。
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:19:06 n955fBn30
>>221
レスどもっす
プラグが標準なんだけど
ノートPCや形態オーディオにつなぐには
別売りアダプタが居るってことですか
223:220
07/06/15 23:19:49 1XsmqC9A0
テンプレ無視してすみません;;
【予算】 0~30000程度
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 ロック・パンク
【重視する音域】低音
【使用場所】 どこでも
【希望の形状】
URLリンク(www.nitroplus.co.jp)
こんな感じのメカメカしくてゴツイ感じの
形がメインなんで音質とかは実際どのようなものでも^^;
こんな画像しか用意できなくてすみません(´Α`;)
ヘッドホン先端部のなんか尖がってるのは必須で……
どなたかそれっぽいの知ってる方いらっしゃいましたら教えてください……;
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:22:34 4C5OWJ5H0
>>222
変換プラグが付属しているものもある(DJ1PROやHD515)けど、
W1000には変換プラグはついてこないから、別に用意しないと駄目。
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:25:05 4C5OWJ5H0
>>223
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:31:07 n955fBn30
>>224
標準からミニへ変換すると温室は劣ってしまうのでしょうか
オススメの変換プラグがあれば教えていただけませんか
先ほどw1000をポチったので金にイトメはつけません
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:33:10 O1vQBlat0
>>226
> 金にイトメはつけません
じゃあ、ちゃんとしたCDPとHPA買え。iPodなんかでW1000使うなんざ、モッタイナイ。
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:39:53 Ya29dG0v0
メカ系ならここらへんのを実現してほしい
URLリンク(banners.cside.biz)
URLリンク(banners.cside.biz)
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 23:42:43 n955fBn30
>>227
CDP・HPAぐぐってもそれっぽいのが出てこない
ヒントプリーズ
ワンルーム住まいなのでデカイ機材はムリっす
ノートPCで音楽聴くようになってコンポも処分してしまったし・・・
一応アイチューンに取り込むときはレート192で取り込んでるけど無意味かな
音楽ライフ充実のためにいつかは一軒やに住みたいです
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 00:00:26 C5rfd9oH0
>>229
変換プラグの音質劣化に関しては自分は特に気にしない。
あと、PCから音楽を聴くのであればCDPは不要。
一例を挙げればPC→SE-U55GX(1万5000円くらい)→HD53R(3万)
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 00:02:23 /bqkCZk20
………………………………………………誰か突っ込んでやれ…(^o^)
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 00:08:29 oIl4Ev4u0
>>229
省スペース希望でお金に糸目はつけないのならm902でも買っとけ
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 01:01:18 OnC8iSgx0
オーテク厨は自分の巣に帰れ!
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 01:20:47 B7zBOBV00
金に糸目つけないのにW1000なのか
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 01:30:26 pyUWeuRU0
・W1000を購入
・変換プラグが欲しい
という前提の元で
「金に糸目はつけない」
だから、せいぜい出せて一万ぐらいじゃないの?
この予算ならSBDMUSXでも買って様子見るのがいいかと
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 01:40:57 oIl4Ev4u0
マジレスすると、適当にケーブル屋に変換用にスイッチクラフトとかの部品使って
ショートケーブル作ってもらうのが心理的に満足かな
自分で作るなら相当安く上がるけど
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 05:23:35 aQ8QOBTO0
>>230
SE-U55GXとHD53Rの違いってなんですか
アンプ?ブースタ?片方でも効果あるの?
79800のPCなんだけど・・・
>>232
20万って・・・ありえない
>>234
色々検索したら10万以上のものもあるのね
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 06:50:20 +H0maJfU0
79800のPCの段階で金に糸目を付け捲くりのような・・・
予算を提示しなさい
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 08:28:54 54LB69qM0
>>214
A900、あるいはK240s。 あと若干予算オーバーしていいならSX1。
>>223
あらかた>>225に出てるが、そこにないヤツではあとHD215。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 08:45:09 c13TEWFl0
>>237
W1000の性能を引き出そうと思うのなら、iPodやPCで聴くよりせめて実売価格
5万円クラスの「標準プラグ仕様の」CDプレーヤーを買った方がいいよ。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 08:54:25 /bqkCZk20
大体、いろはのいも分かってないのに
万超えヘッドホンあれば友人来た時に自慢できるぜ~
的なノリで買うのは止めろよ………
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 10:01:44 5C/utNMj0
>>237
SE-U55GXはオーディオインターフェイス。
HD53Rはヘッドホンアンプ。
超簡単に言うと、音楽聴くのにpc内の曲データをデジタルからアナログに変換しないとだが、
これを単体でできるのがSE-U55GXで出来ないのがHD53R。
SE-U55GXはヘッドホン端子もついている。
7万のノートパソコンだろうがUSBはあるだろうから、
SE-U55GXを使うのに何も問題ないと思う。
ただしSE-U55GXのヘッドホン端子はミニプラグだし、ヘッドホン出力の質自体も微妙。
なのでW1000の力を引き出すためには、
SE-U55GXの後ろにあるラインアウトからHD53Rにつなぐのがおすすめ。
予算があればね。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 10:42:51 BbXGcA7E0
ここで進められたA-900とやらを購入。
3000円のヘッドホンと大差ないじゃんか。
俺の耳がヤバイんですか?
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 10:51:08 7AW4Ti0w0
自分に合う音じゃなかったってことだろ。
俺にしてみれば5万円のSA5000も解像度が良いだけのクソホンだとしか思えない。
それなら5千円のE888の方が十分に楽しめる。
次からは自分の好きな音を意識して書き込むんだな。
どうせ「無難なヘッドホンがいいです」とか書いたんだろ。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 11:24:15 3EfwRpSN0
A900は無難ヘッドホンだから、すごい音がするのを期待してればそりゃ肩透かしくうが
どうってことないと思ってても、3000円とは基本性能が違いすぎるので
しばらく使ってると安いのには戻れなくなるぞ
そしてそのランクを落とさずに個性的なのがほしくなりスパイラルへw
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 11:27:07 +H0maJfU0
>>243
繋げている機器がヤバイってことも
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 11:27:53 IT0aUXg00
エティモで75オームのヘッドホンライン用抵抗出してますけど、
秋葉原あたりで同様の製品て入手できます?
(自作ってのは無しで・・
具体的に言うと低インピーダンスの製品をポコポコ買うので
使うDAPに合わせて調整したいんす
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 12:13:20 54LB69qM0
>>243がいったいどう言う要望を出して、A900を勧められたのかが気になるところではある。
よかったらレス番、あるいは該当スレを教えてくれ。
249:220
07/06/16 13:04:00 besSc8zq0
>>225
>>239
ありがとうございました^^
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 13:07:21 ISZCPJOB0
「無難だから」という理由で、オーテクばっかすすめる無責任な奴が常駐してるから、>>243のような被害者を生む結果に・・・。
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 13:15:54 3EfwRpSN0
まあA900ならオクで売れるので、いらなくなったら売ればいいんじゃね
しばらく使って耳が肥えれば、次のヘッドホン選ぶ時ははずれ引く可能性低くなるだろし
よくわかんないのに個性的なの買っても、失敗したらもっと悲惨なことになりそうだし
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 13:26:31 +H0maJfU0
嗜好品に好みから外れただけで、被害者って言うのは?
正にアンチ的発言としか
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 13:33:39 54LB69qM0
>>250
被害者って言い方していいもんかどうかどうかは、本人が>>248に答えないと判断できないだろ。
無難で勧められたどうかってことさえ、さだかじゃないのに。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 14:26:52 wJ7zJrXE0
でも、たしかにオーテク社員らしき人物がまぎれ込んでる気もするけどなw
明らかに予算オーバーなオーテク製品をすすめたりとか。
255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 14:41:53 hWho2r2r0
また始まったのか
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 14:47:01 FMyMld220
>>254
オレはHD25とW1000に関しては予算オーバーでも勧めることはある。
W1000に関しては値段の割に音が良いから。
HD25は音質もいいが携帯性や遮音性能等、機能面で他の追随を許さないから。
結局、両方とも非常に優れたヘッドホンなので勧める機会が多くなるということ。
257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 15:06:57 wJ7zJrXE0
W1000ってそんなに音良いか?
てか、K601のがフツーに音良いだろ?
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 15:10:52 wJ7zJrXE0
K601、音屋でフツーに28000円で売ってるし。
一方、W1000は大体35000円前後。
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 15:15:31 fNru66Xp0
ヒント:密閉
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 15:23:31 71NPGNkE0
CPで言ったらいいとは言えないだろ・・・常考
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 16:04:50 +H0maJfU0
K601は音は兎も角、造りがなー
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 17:05:45 RTPJVYIc0
MDR-XD100からATH-A500に買い換えたんだけど、違いが全然分からない…
何を聞けば違いがハッキリ分かるかな?
263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 17:15:19 oF2oj1Cy0
>>262
Cryptopsy
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 17:47:48 EVQptnHeO
・分ける必要のない細切れの連レス
・オーテク製品に超反応
・「フツーに」
彼ですね
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:14:38 38GGRXrUO
>>262
テクノとか。
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:39:37 +H0maJfU0
>>264
密閉と開放で、しかも音場傾向の異なるのを並べて良いかを問うのも
267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 18:56:30 jby422z30
>>264
オーテク製品の否定的意見に超過剰反応
オーテク社員ですね。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 19:03:30 38GGRXrUO
以後、安置はスルーの方向で。
269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 19:19:25 JynduxFo0
自社製品の悪口言われたからってイチイチ反応しるな!
ここはオーテクスレじゃないんだから
270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 19:23:00 zvnaIDcg0
>>238
ヘッドホン込みで5万が限界です
W1000ですでに35000円ですよね
>>240
CDプレーヤーはデンオンのラピシア
ですが音楽はすべてアイチューンで管理して
CD全部ブックオフへ
あー、ビットレートケチッテ160にするんじゃなかった・・・
>>241
いや、昔ここのスレ見てA55買って
なにこの地平線の先まで見渡せるクリアな世界!と感動したのですが
気がついたら、ちょっと解像度が足りないというか所々濁った部分が気になりだして・・・
271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 19:28:47 zvnaIDcg0
>>242
え、デジタルオーディオ音楽って聴くときはアナログなの?
公式サイト見てきたけどイイ値段するね
>>251
オクで使用済みヘッドホンって出てる?
見かけたことがないんだけど
なんか不潔じゃね?間接耳下チッス
272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 20:02:35 +H0maJfU0
>デジタルオーディオ音楽って聴くときはアナログなの?
脳味噌に直結しDAコンバートする手段が開発されない限り無理だが(笑)
273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 20:23:50 +H0maJfU0
ここからはマジレス
>>238
1万5千円程度の予算では非常に厳しいというか、音質追求は無理です
今は、これ以上の投資をせずに、お金を貯めて仕切り直しが良いかと
274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 20:27:37 +H0maJfU0
レス番を間違えるとは・・・orz
>>270でした
これ以上はスレチガイなのでアンプスレとかオーテクスレで聞くべし
275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 23:11:25 GCTCTUPiO
【予算】頑張って3万まで
【使用機器】D-snap
【ジャンル】ポップス、ロックがメイン。クラシックも聴きます。
【音域】あまり極端にシフトしていなくて、ある程度バランスがとれていれば。得意不得意が極端なものより、苦手ジャンルが少ない音。
【場所】電車内。片道約2時間。
【形状】オーバーヘッド。持ち運ぶので、ある程度コンパクトで脆くないものがいいです。
【期待すること】遮音性、音漏れしにくさが電車内での使用にたえ、装着感がよければ良いなと。
PX200→コンパクトでデザインも気に入っているが、音の軽くて渇いた感じが気になる。もう少し遮音性が欲しい。
MDR-7506→音に不満は無いけど、常に持ち運ぶにはややでかく感じる。コードがちょっと扱い辛い。
…というわけで、新たな通学用のヘッドホンを探しています。おすすめがあれば、何機種か教えていただければ幸いです。
長ったらしく失礼しました。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 23:17:59 gaSuIT6n0
【予算】 約7000円まで
【使用機器】 PC&DVDプレイヤ(共にアンプ経由)、ウォークマン
【よく聴くジャンル】 邦楽、アニソン、ゲーム、アニメ鑑賞、映画鑑賞
【重視する音域】 バランスとれてればOK
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 オープンエアー(密閉はだめ)
【期待すること】 長時間つけても耳が痛くない、疲れない、重さ軽め(それで音がよければ嬉しい)
店とか回っても密閉が多いからこういう条件だとろくになさそうですがよろしくお願いします。
277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 23:26:21 pyUWeuRU0
>>275
万能とは違う気がするが、ポタ用ではHD25かOR7あたりが比較的弱点が少ないのでは
>>276
見つかればAK101、なければAD300とか、実質半開放のRX500とか
278:276
07/06/16 23:57:10 gaSuIT6n0
>>277
レスありがとうございます。
一番最初のは廃盤ですか、これは厳しそうですね。
とりあえずAD300を狙ってみようかと思います。
しかし250gか・・・・いまはオーテクのATH-RE3(23g)を使ってるから実に10倍・・・
試着してみないと怖いものがありますね・・・
もしあるならば、もう少し軽めので心当たりありますか?
279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:10:59 9aNOwPKR0
7000円で装着感の良い開放型ってのが機種自体あんまり無い
あとは実物見たこと無いがKOSSのUR/40とか
装着感イマイチかもしれんがK24pとかポタプロとか
装着感だけならいっそAU618にして使いわけるって手も
俺はテレビとか音質どうでもいいのにAU618使ってる
280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:13:02 71Svk1uo0
よりによって、板的に地雷で超有名なAD300をすすめるとは・・・
281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:14:45 RDj/joZq0
> 実質半開放のRX500とか
質問者は音漏れが欲しくて開放型を求めているわけでは無いと思うぞ
282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:39:04 A5i1NqUJO
>>277
俺はAD500だけど重さは特に気にならない。室内オンリーならAD300かAD400のどちらかで良いんじゃないかな。ていうかそれしか選択肢無い気がする。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:47:17 71Svk1uo0
>>278
パナのHT1000だな。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:52:21 vvQ/+GtU0
>>283
それも生産完了してね?
AK101よりは入手性マシだろうとは思うが
285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:57:24 71Svk1uo0
>>278
>>284
生産完了だから、今なら安いよ
RP-HT1000
URLリンク(kakaku.com)
286:276
07/06/17 01:01:37 EL1vS+kn0
>>281
どうも密閉型は苦手で・・・・
PCやりながらでのキーボードのタイプ音が耳に入ってこなかったり、
音楽聴いてるときに鼻唄で一緒に歌ったときとかに声がこもるのが自分の感覚ではキツいようです。
パナソのHT1000ですか。メモっときます。
>>282
それもオーテクですな。重さが気にならないって意見は結構ありがたい。
とりあえずみんながレスしてくれた奴をメモって明日ヨドバシ梅田の試聴コーナーにでも行ってきます。ありがとう!
287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 01:02:40 71Svk1uo0
ちなみにコードがLC-OFCという、この価格帯では有り得ない贅沢仕様>RP-HT1000
288:276
07/06/17 01:09:33 EL1vS+kn0
>>279
キャンドウかwwwwこれは特攻してもダメージ低いなwww しかし近所にはダイソーしかない _| ̄|○
K24pは装着いまいちですか。
低価格良いヘドホンスレでも名前がよく挙がってるから気にはなってたんですが、
音がよくても耳が痛くなったらどうしようもないからなぁ。
情報ありがとうございます。
289:275
07/06/17 01:20:15 irt+nkZWO
>>277
即レスどうも
調べてみたけど、OR7は開放型に近い感じで、あまり電車内向きじゃないらしいですね…。音の傾向は割りと好みに近そうだったんだけど。
HD25はかなりジャンルを選びそうな感じですね。ただ、こちらは電車内でも問題なく聴けそうですね。
どちらかと言えばHD25のほうが気になりますね。遮音性や造りはかなり良い感じそうだし、ハマる人はかなりハマる音らしいですし…。購入を視野に入れて、もう少し調べてみます。
ありがとうございます
290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 01:53:20 bleYCsWp0
>造りはかなり良い感じそうだし
間違った認識です 国産の3000円級のほうが見た目高級です。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 01:56:28 vvQ/+GtU0
>開放型に近い感じで
OR7はトラポ並なんであんまり開放はされてないな
292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 02:27:06 irt+nkZWO
>>290
確かに見た目高級機という感じはしませんが、何て言うか頑丈そうだな~って感じで。パーツ交換もできるし。
>>291
ダクトがあってそこから音が逃げる分、音の閉塞感が少ないけれど、その分音漏れするし遮音性も低いと聞いたもので…。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 06:05:07 n4Ib5QPr0
密閉・半開閉のそれぞれの特徴を教えてください
オーテクだとADシリーズの方がラインナップ覆いから
こちらがメジャー?
あ、用途は室内オンリーです
294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 08:00:43 vTqQ1DvG0
【予算】~2000円まで
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】 装着感オンリー
値段が安い物で装着感が最高の物を探しております。
アドバイスよろしくお願いします。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 11:09:31 jekSyBDt0
>>294
低価格でナイスなヘッドホン 33台目
スレリンク(av板)
296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 13:39:12 PyMrJRjP0
>>294
XD100かXD200
297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 18:04:20 A5i1NqUJO
>>294
X122を除くと、その価格帯のヘッドホンは果たして室内で使う意味があるのか疑問符がつくものばかりでした。
音がどうでも良くて装着感重視なら一応XD100がおすすめだが、
今まで70本ほどヘッドホンイヤホン買って三番目に音が悪かったのがXD100。
ちなみに一番は100円ショップのイヤホンでニ番目はビクターのRX300。
298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 21:14:58 KDa/gihx0
【予算】 1万
【使用機器】 HD20GA7・ギターモニタリング
【よく聴くジャンル】 rock・jazz・pops
【重視する音域】バランス(無理なら中音)
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型・オーバーヘッド
【期待すること】 メインはUEの5proを使ってるので、サブとして装着感が良く
疲れにくいものを探しています。お願いします
299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 21:37:53 vvQ/+GtU0
>>298
ちょっと前の>>276からの流れを見ると分かると思うが、一万以下耳覆い開放はえらく選択肢が少ない。
その上低音よりか高音よりが多く、完全に希望に沿えるモノはおそらくない。
これを踏まえて、あえて薦めるならAD500。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 21:42:36 KDa/gihx0
>>299
レス㌧です。1万以下だと厳しいのですね。もしよければ2万以下、3万以下でよいものを紹介してもれえませんか?
301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 21:48:37 o5kLNMMj0
3万以下
K601、HD580、ATH-AD100
302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 21:53:08 o5kLNMMj0
間違えて途中で上げてしまった・・・orz
3万以下なら
K601、HD580、ATH-AD1000あたりがバランス良く鳴る物だったかと
ただしロックに向いているかは疑問だが(でもギターモニタリングにか良いのか?)
303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 21:55:24 4pK07nt+0
【予算】 ~2万
【使用機器】 ウォークマンS706F
【よく聴くジャンル】 ポップ、打ち込みロック
【重視する音域】 低音がスカスカじゃないならなんでも
【使用場所】 屋外たまに屋内
【希望の形状】 カナル
【期待すること】 遮音性が高く、女声が美しく聴こえる
おねがいします
304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 22:03:54 vvQ/+GtU0
>>300
それぞれHD580、K240STあたり?
>>303
もうちょっとがんばって音屋でE4
305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:57:33 bNXKH3Ik0
【予算】 2億…じゃなくて2、5万
【使用機器】 HP400
【よく聴くジャンル】アニソン サウンドトラック(どちらも打ち込みが発達してなかった80年代中心。レコードから撮った音源もあります)
【重視する音域】綺麗な高域と、くっきり低音 解像度はあんま気にしないっぽい
【使用場所】 主に室内
【希望の形状】 開放型耳覆いオーバーヘッド
【期待すること】
MS1、K171S、DJ1PROとタイプの違う、使い分けのできる機種であること。
装着感良くて、音場広くて、柔らかめの音で、なおかつ迫力もあって、しかし派手過ぎない。
それでいて値段は二万円前後と安めの。
こんな夢のようなヘッドホンはありませんか><
なんとなくガチムチな作りっぽいベイヤーのヘッドホンに興味を惹かれてたりもします。
306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 23:59:36 Dyal6hMH0
>>305
HD595しか考えられない
307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:15:05 BNXohDOPO
>>305
綺麗な高音、くっきりな低音希望なのに、柔らかめの音が欲しいのか?正直よくわからん。
とりあえずHD595は高音が綺麗とは思わんし低音もボワつき気味。音場も普通、とは言っておく。
308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:19:50 Fe/emWFy0
>装着感良くて、音場広くて、柔らかめの音で、なおかつ迫力もあって、しかし派手過ぎない。
これを見るとHD595っぽいけど
>【重視する音域】綺麗な高域と、くっきり低音
これを見ると逆なんだよな
309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:20:37 H6DKdZMa0
>>307
むしろ何買ってもどれかは当てはまりそうな希ガスw
310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:25:15 swQzCw3C0
初心者にありがちなパターン
欲 張 り す ぎ
これだろ
311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 00:28:06 swQzCw3C0
>>307
HD595の低音は開放でよく出ている割にはそれなりにしまっている
音場も開放の中では普通だが一般的にみれば十分広い
312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 09:32:11 z0tBZq520
>>296,297
レスありがとうございます。
XD100は元々購入候補に挙がってました。
あんま言っていいのか分かりませんが、改造用のガワに使うつもりだったので、
装着感オンリーと言う事をあげさせていただきました。
ありがとうございました。
313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 15:24:12 v6eN+wbD0
【予算】 7~8万くらい
【使用機器】 CDP→HD-1L(iPod nano→tomahawkでも使うかも)
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 丸くない低音
今のところSR-325iを考えているのですが、他になにか良いのあるでしょうか。
所持ヘッドホンはK701、HD650、super fi. 5proです。
よろしくお願いします。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 15:27:15 P1inBtzC0
>>313
ATH-W5000
315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 15:39:20 BSIJnHYx0
>>313
じゃあSA5000
グラドの低音は割と丸くなかったか?
316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 16:17:56 IJZZ98tk0
【予算】 4万円くらいでなんとか
【使用機器】 PC(SE-200PCI)→自前HPA
【よく聴くジャンル】 アニソンからクラシックまで多岐にわたり
【重視する音域】低音が締まっていて高音がきれいなもの、更に音場も広いとうれしい
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】 低音は締まっていれば量は少なくてもいい
今HD580を使って満足してるけどちょっと他のにも手を出したくなったので
317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 16:18:54 dCRyDV5F0
>>313
HP-DX1000。元気のいい曲も結構聴ける。
318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 16:19:42 dCRyDV5F0
>>316
K601。
319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 17:26:03 6fggRKx90
>>314
ロックなのにATH-W5000って、アフォか
320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 17:32:25 P1inBtzC0
>>319
真面目そのものですよ。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 18:11:25 2Nhv4kGV0
がんばってHD650にしちゃいましょ
>低音が締まっていて高音がきれいなもの
これについては「自前HPA 」に掛かってる
つまり自己責任ってことでよろしく
322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 18:17:12 4zJjD/TL0
質問です
3000円くらいのと3万円くらいのでは
僕みたいな素人が聴いても
音の違いとかはわかるんでしょうか?
323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 18:20:44 lL24s6Kd0
>>322
普通程度の耳しているならわかるよ。
324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 18:23:07 5/3zkBBKO
>>322
確実に判るよ。ただ、好みは別だから、\3000クラスの奴のほうが好きだってなる可能性はある。
同じようなタイプで比べたほうが良いかもね。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 18:48:16 BNXohDOPO
>>313
AD2000かW5000。
音が全体的に硬質でさらに押し出しが強く、
力強さ、荒々しさがあるのがAD2000。
低音が恐ろしくタイトだが中高音は流麗で透明感があるのがW5000。
お好みでどちらかどうぞ。
326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 19:01:25 MrS2Gknz0
【予算】 2万円以下
【使用機器】 PC(Emu1212)~HA400
【よく聴くジャンル】 HR~アニソン~クラシック
【重視する音域】 特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 現在k240sを使用中で、概ね満足しています。
が、同価格帯で新たな感覚を求めるとすれば何が良いでしょうか?
A900の安いのを見つけたのですが、あまり意味無いでしょうか。
327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 21:54:26 epF0M6x90
>>320
語尾は、「~よぉ」じゃなくっちゃ。どらチャンでさん。
328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 23:29:08 ZQx/Ey0I0
【予算】 4万くらいまで
【使用機器】 PC、Sony NW-A607
【よく聴くジャンル】 HR/HM、パンクロック、洋ポップ系(Celine Dionなど)
【重視する音域】 特になし、バランスよければ
【使用場所】 室内 たまに屋外
【希望の形状】 ヘッドホンであんまりゴツくないの希望。
【期待すること】 結構お金にゆとりがないので、長持ちするとうれしい
よろしくおねがいします
329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 23:39:00 qlogbSpk0
>>328
ポタ機とPCということで
HD25-1かES7
外に連れて行くのもOK
330:313
07/06/18 23:43:42 v6eN+wbD0
皆さん回答どうも。
なんか国産ばかりですけど、低音が丸くない傾向でもあるのでしょうか。
参考になりました。ありがとうございました。
331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 23:53:34 qlogbSpk0
>>330
高級機でもないし音については賛否両論あるけど
DJ1PROは低音締まってるよ。
332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 00:14:08 iPKGZfmh0
>>313
あれだけHP持ってるんだから妙な所で刻まずに一気にe9てだめなの?
333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 01:37:33 iFirWvAP0
スレ違いかもしれませんが、音楽以外にPCでDVDを観たりもするのですが、
インピーダンス80Ωぐらいでも直挿しで音量は取れるでしょうか?
現在、使っているのはSONYのMDR-AV7という、かなり古い安物で、インピーダンスは
不明(でもAV用なので低いと思われる)なのですが、PCの音量を最大にしても
若干、余裕があるかな?という程度なので、どうかなと思いまして。
感度などの問題もあるでしょうけど、ヘッドホンアンプなしでは厳しいでしょうか?
334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 07:24:30 7VQaoIOd0
能率がわからんのでなんとも言えんが、80くらいだったらいけると思うべ。
335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 09:08:38 c6kB3KX6O
>>325
どっちもいらね
336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 09:19:39 AZdr9Xnj0
>>335
質問者でもないのに反応するって、どんだけオーテク嫌いよ
337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 09:52:37 jBeTWsSY0
>>326
MS-1。K240sで苦手そうなのはHR。候補のA900もHRはちょっと。
その点、MS-1ならHR・アニソン辺りがカバーできる。
また高域寄りのK240sと違うタイプと言う意味でも、コイツの方がオススメ。
>>328
DJ1PRO。ゴツいと見るかどうかは本人次第。ただし目立ちはすると思う。
もう少しおとなしめの外観がいいならES7。
>>330
DJ1PROって意見もあるけど、DX1000ならDJ1PROの得意な楽曲がそのままイケる。
結構洗練された感じにはなるから、荒々しさのようなものは薄まるけど、ノリの良さはある。
338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 10:22:52 /C6TBGDh0
いろいろ調べた結果、AD700とA900どちらを買おうか悩んでいます。
この二つの違いとか特徴おしえてもらえませんか?
【使用機器】PC、プレイヤー
【よく聴くジャンル】 サントラ、クラシック、ポップス
【重視する音域】中・高
【使用場所】 部屋
339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 10:58:59 AZdr9Xnj0
>>338
AD700の方が低音が少なくて音が漏れる
340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 15:01:50 myRhAuPOO
【予算】2万
【使用機種】COWON D2
【よく聴くジャンル】ハウス、ゴスペル、クラシック
【重視する音域】高>低>中
【使用場所】図書館、電車内、室内
【希望の形状】折りたたみ型(できれば、で良いです)
【期待すること】この予算では無いかもしれませんが、音場が広い機種を探しています。
ご教授よろしくお願いします
341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 17:52:33 e66r/j110
持ってるのが3万円くらいのミニコンポなんですけど
それでも2万円くらいのヘッドホン買う価値ありますか?
342:333
07/06/19 18:25:06 2PJUY2eF0
>>334
ありがとうございます。
このスレや他のところも読んで、PROline750,HFI2200ULE,DT770PRO80ohmで
悩んでるのですが、750以外は80ohm前後あるので、ちょっと不安でした。
100ないぐらいなら、そんなに気にすることないんですかね。
343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 18:53:25 c6kB3KX6O
>>336
なんだ信者が脊髄反射していたのか
どっちも質問者の聞くもの(ポップス、ロック)なら
他にいいのがあるだろ
特にヴォーカル聞くくらいしか使えない
W5000なんて薦めるなって話
なんでもすぐオーテク出すのやめろや糞信者
344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 19:29:25 h0qIyYpx0
>>343
なんだアンチが脊髄反射していたのか
他にいいのがあるというなら
具体的に機種名くらいあげるだろ
特にポップス、ロック聞くのに使うなら
これなんかどうですかって薦めてみろって話
なんでもすぐオーテク煽るのやめろや糞アンチ
345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 19:36:47 FS6TdxYHO
携帯からですまないが、教えを請いたい。
【予算】三万まで
【使用機器】PSPに無圧縮音源
【よく聴くジャンル】ロック、アニソン(打ち込み系メイン)
【重視する音域】低音重視だが、高音まででるものがあれば
【使用場所】屋外メイン
【希望の形状】 オーバーヘッド(密閉)
【期待すること】遮音性、解像度
予算三万でこれは贅沢言い過ぎか…
一応既にHD25が候補に挙がってて視聴もしてきたんだが、他に選択肢がほしくてな…
誰かお願いします。