07/04/07 11:45:22 8NsedZVX0
前スレ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 5本目
スレリンク(av板)
■ 歴代スレ ■
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 4本目
スレリンク(av板)
【地域拡大】BSD/110°CSD放送対応アンテナ 3本目
スレリンク(av板)
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 2本目
スレリンク(av板)
BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
スレリンク(av板)l50
▼メーカーリンク▼
日立国際電気 URLリンク(www.h-kokusai.com)
DXアンテナ URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
マスプロ電工 URLリンク(www.maspro.co.jp)
日本アンテナ URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
Panasonic URLリンク(www.panasonic.co.jp)
日立 URLリンク(av.hitachi.co.jp)
TDK URLリンク(www.tdk.co.jp)
SONY URLリンク(www.sony.co.jp)
サン電子 URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
富士通ゼネラル URLリンク(www.fujitsugeneral.co.jp)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/07 11:46:37 8NsedZVX0
過去スレ推薦アンテナ:
TDK:BCS-45DHV
URLリンク(www.tdk.co.jp)
Panasonic:TA-BCS45G1
URLリンク(prodb.matsushita.co.jp)
一般論
1.設置場所にゆとりがある、雪が降らない
TDK BCS45-DHV 昔から高性能で定番のセンターフィード。
壁面などにはひっかかって設置できないかも。
2.一般的なオフセットの決定版
松下TA-BCS45G1 オフセットの中では抜群の性能。
アームがプラなのが珠にキズ。
接続キット品はないので、ケーブルほか部品は好きなのを選ぼう。
3.道に面したベランダに設置するし強度があったほうが
YAGI CBSD45 性能は標準以上。今では珍しい金属アームで頑丈。
あとは45cm径のものならどこのでも似たり寄ったり。
定番はDXアンテナなんかになるけど、あえて安さで東芝なんてのも
ないとはいえん。
もし40cm径のが欲しかったら、やっぱり高性能な松下TA-BCS40R1。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/07 11:47:50 8NsedZVX0
参考
テレビアンテナの分配器とアンテナ線について教えてください。
URLリンク(web.archive.org)
テレビアンテナ学習の宿
URLリンク(home3.highway.ne.jp)
<アンテナの同軸ケーブルについて>
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.tachii.co.jp) (参考URL:立井電線)
URLリンク(www.fujikura.co.jp) (おまけ)
同軸ケーブルとF型コネクター
URLリンク(www.satellite.co.jp)
同軸ケーブル&コネクター値段
URLリンク(www.satellite.co.jp)
お宅はどのタイプ?
衛星アンテナ取付例のご案内
URLリンク(sanodenki.com)
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/07 11:50:50 8NsedZVX0
何か修正する必要があれば、指摘宜しく。
なお、>>4の
> <アンテナの同軸ケーブルについて>
> URLリンク(web.archive.org)
は、webアーカイブから消える事が予想されるので(前回とはちょっとだけURLが違うでしょ)ので、
必要な人は各自保存しておく事をオススメします。
6:前スレ 1
07/04/07 14:24:52 DQA9jkdB0
>>1
乙!
…しかし、まんまコピーしただけなんだなw
>>5
> 何か修正する必要があれば、指摘宜しく。
これもそのまんまだしw
なら指摘しちゃうけど、
>>4
> テレビアンテナの分配器とアンテナ線について教えてください。
> URLリンク(web.archive.org)
これ、リンク切れてるよ。
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/07 18:38:36 N7gxrBsC0
不動の定番であったBCS-45DHVが絶滅状態となり、勢力地図が大きく塗り変わることは避けられない。
このスレとしても早急に後継定番を決定する必要に迫られるであろう。
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/11 17:31:53 zazJPRN50
で何買えばいいの?
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/11 17:37:19 vUg+Dx1D0
BCS-45DHV
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/11 18:20:38 JyKQG1E/0
BCS-45DHV
手に入るとこ教えて
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/12 11:06:23 xw4vaklY0
> BCS-45DHV
直販も終了したか…
つーか、TDK自体が家庭用のBSアンテナの製造・販売そのものを終了したのな。
やっぱり、去年のコンバーターの単体での直販をやめた辺りから
こうする事を考えていたのかな…?
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/12 17:05:50 pFEU+kSz0
CS110の左旋円偏波利用が本格的に始まる可能性があるから、とか。
すでに予備校の在宅講義に使われてたりするみたいだな。
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/12 18:09:08 xw4vaklY0
>>12
> 左旋円偏波
センターフィードでは対応させ辛いもんな。
かといって、2波に対応させる為に、アンテナ2基用意するのは
普通の人は嫌がるだろうからな。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/13 23:00:20 8rm3ZWM00
前スレ紹介の大型アンテナやブースターの揃えのいい通販サイト
URLリンク(pacifict.ocnk.net)
結構安いんで価格の参考にどうぞ。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/14 22:43:10 uyrBjfd10
東芝のBCA-452Kってどうですか?
40CMで50CM相当の性能って謳い文句だけどやっぱり値段相応なのかな
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/16 12:01:47 wkm88eD00
うおっ、いつのまにかBCS-45DHV生産終了したんだな・・・
引っ越し先のマンションにアンテナ付いてて使うあてもなくなってしまったが買っておいてよかった・・・
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/17 03:02:43 VDfzFtCX0
東京で45cmより、50,60,75cmの使った方が悪天候に強い?
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/17 22:15:13 9NNUYo4b0
そりゃ大きい方が強いが、
東京なら、45cmで映像崩れるなんてのは、
年に一回あるかないかだろ。そんなに大事か。
大抵、昼間の雷雨だし。その時間は見てるコト少ないんじゃないか。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/22 20:26:55 0tbYwHTa0
NetBSDについて語るか
20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/24 21:55:58 ryFK6oQYQ
BCS-45DHVってヤフオクで2万ぐらいしてるのですが、他のアンテナとそんなに違うのですか?
香川県在住ですが、どこの電機屋でも9800円で売ってるから、試しに買って付けてみたけど、前のアンテナと変わらない気がするし。
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/24 22:10:38 gOibozNy0
>>20
結局は45センチ径だから、極端に性能が良いって事はないのかも。
何年か前に、各社コンバーター性能を上げるように頑張ってた事もあるしさ。
でも以前のTDKなら、同一のサイズのオフセット型よりも
アンテナ受信レベルは高いって傾向はあったけどね。
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/26 10:55:19 Y6SqLJ9e0
>>20
メーカー自体は昨年末で終了なのでなかなか手に入らないからね
アナログの時代からアンテナはTDKってのはある。
うちもアンテナ3本たってるがメインはやっぱりTDKだね
それよりTA-502に45DHVのコンバーターつけかえられるの?
検索したけど見つけきれなくて
23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/26 12:42:38 XqShAjMd0
今日、足立のホームセンターで買ってきた。¥7,333
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/26 20:26:46 Y4CmF2kU0
大船のヤマダ電機に、展示品限りで45DHV売ってるよ。
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/27 00:43:05 j6Vy8YGy0
>>22
そのサービスは1年位前に終わった。
TDKのサービスに連絡して取り寄せるんだけどね。
コンバーターを交換部品として取り寄せて、元々ついているコンバーターと交換。
あと、結構勘違いする人いるけど、
コンバーターと一次放射器は別物。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/27 10:33:14 fV/OvGil0
>>25
説明が不足してました。
25日にカスタマーサービスに確認したところでは
TA-502用の部品はまだ供給しているただしそれは502の最終仕様のもので
45DHV用のものでは無いとのこと同様の質問をよく受け付けるがそのままでは
流用できず何がしかの加工が必要なのではないかと言う事でした。
いろいろ検索したのですが見つける事ができませんでした。
どなたかご存知でしたらおねがいします。
27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/28 14:20:14 akKFx0v10
ちょっと質問
ミニーのアンテナMBC-45Zっていうのを買ったんだけど(利得34db)、ここからとった電波を2つに分けたいんだけど増幅の
ブースターは必要ですか?アンテナから2つのTVまでの距離は5メートルと8メートルです。4CFBを使おうと思っているんですが。
他社のアンテナを使っている人の話でもかまいません。おしえてくれい
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/28 15:27:34 GcuJfdgI0
番組の途中ですが、ここで中継をいたします
現在激しい雨と共に雷雨中
masproの45cmアンテナでTVはVIERA
この状況でのアンテナレベルは37~47を行き来してます
なお、晴天の場合は62となります。
また、途中かなりの頻度で音声が途切れ、
映像が乱れます。
以上、中継でした。
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/28 22:38:11 Uf4TItC80
>>28
> masproの45cmアンテナでTVはVIERA
> なお、晴天の場合は62となります。
…だったら TA-BCS45G1 に拘る必要も無いな。
どうせならオフセット型も60センチにすれば良かった
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/29 15:44:19 PFez55fx0
>>27
俺だったらテレビ2台でケーブル長さがその程度(部屋の端を迂回しても合計20mぐらいでしょ)
ならブースターは要らない(分配器で十分)と考えちゃう。
アンテナから出てくる電波はある程度強くなってるみたいだし。
そうそう、分配器を買うときは電流通過端子が1つの奴とかで罠にはまらないように。
片方のテレビがついてないと、もう1台のテレビが受信できないという事になるから。
つーか、全端子電流通過型買えば良いんだけどね。
31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/29 19:19:17 tcuderYY0
うちの近所じゃもうBCS45-DHV売ってなかったので、
代わりに八木のCBSD45買ってきて、今日設置してみた。
RD-XD71に直付けでアンテナレベル52~55なんだけど、大体こんなもんなのかな?
結構調整したんだけど、どうしても55以上にはならなかった。
まぁ、特に問題ないっぽいからいいんだけど、アンテナがよければもっと行くのかな?
32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/30 19:01:50 PutUzawqO
45HDV、近くのホームセンターで展示品を3000円で売ってくれた。これから繋いでみます。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/30 21:27:52 2i3naZtC0
嫌味?
34:名無しさん┃】【┃Dolby:
07/04/30 23:45:51 ZQQCFoRl0
松下TA-BCS45G1を取り付けたのですが、NHK BS1、BS2、BShiだけアンテナレベルが低くてブロックノイズが出ます。
ブースターはマスプロのBSも増幅出来る地デジ、BSデジタル対応で、4分配してます。
分配器はYAGIのCSまで対応の物です。
他の局は問題ないので何が原因なのかさっぱり分かりません。
詳しい方ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/01 00:13:19 m+w3gb450
>>34
ブースターを使用せずに、アンテナに直に接続した場合はどうなの?
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/01 00:19:58 OAAYNgI2O
>>34
チューナーはソニー?
それならチューナーのメニューにあるかもしれない
アッテネーターの設定変えてみる。
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/01 00:57:37 +MKtA8Vr0
>>35
屋根からケーブルをテレビまで直接繋ぐとなると大掛かりなのでまだ試していません。
>>36
SONYのテレビです。テレビの裏にアッテネータのスイッチがあったので入にしてみましたが変化ありませんでした。
説明書を見ると、地上波の送信所が近くて電波が強い場合に入りにして下さいと書かれていました。
アッテネーターの操作はBSにあまり関係無いのかもしれません。
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/01 01:24:41 SKwH/hF50
>>37
試すだけなら、同軸の中継器を買ってきてブースターをバイパスしてやるだけでいいんじゃない?
もちろん、原因の切り分けしかできないから、それからどうするかは結果を見て考えるという事でさ。
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/02 02:41:20 9rmNcW3I0
TA-BCS45G1購入しました。
今週末にTA-BCS40RK1と交換予定。
降雨時の耐性アップに期待。
>>34、>>37
ややアンテナの話題からずれているような気もするが、
BS1、BS2、BShiは、BS-15、BS中心周波数11.99600GHz、BS-IF帯中心周波数1318.00MHz
つまり、BSの中では一番周波数が高い
なので、
混合器がBSデジタル非対応(ブースタより前でUV/BSを混合している場合)
アンテナ線で減衰している(ケーブルが長過ぎ、細過ぎ)
BSアンテナの方位角、仰角の調整が甘い
辺りが疑わしいかと。
SONYのテレビのアッテネータは地上波の強電界で使う物なのでBSには関係ない。
ちなみにTA-BCS40RK1とSONY KDL-L32HVXで、BSのアンテナレベルは27~29くらい。
まずは、>>35 と >>38 が書かれている事を、試してみるべきかと。
40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/03 21:06:21 8kJLl7hW0
10年選手のTA-502のコンバーターをCS110対応のものに交換しました。あと10年は使うぞ。
41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/03 21:17:10 6NVrPOiM0
>>40
ネジが固着しないように、3ヶ月に1回位
状態を確認しておくんだ。
そうすれば、きっと長持ちする。
そう、そうすればきっと、交通事故後、点検を怠ってしまった俺の651Rみたいな事にはならない筈…
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/03 23:15:53 DNd4Kp3i0
>>40
どうやってやりましたか?
45DHV用がそのままつきましたか?
43:40
07/05/03 23:20:34 8kJLl7hW0
>>41
>>交通事故後、点検を怠ってしまった俺の651Rみたいな事にはならない筈…
お気持ちをお察し申しあげます。
実はマスト固定用のネジが2本とも固着してしまって、しかも無理に回したら2本ともネジがちぎれてしまったのです。
しょうがないのでドリルで本体側のちぎれ残りのネジを砕いて外しました。そのあと別の場所にネジ穴を切って修復完了です。
44:40
07/05/04 00:39:20 IaDPjud40
>>42
TDKのサービスセンターに「TA502に付けられる最新のコンバーターをくださいな」と言って指定された方法で代金\6300を払ったら現物が送られてきた。
これが45DHV用かどうかは分かりません。参考までに現物の画像をうpしました。
Passはta502
URLリンク(www.uploda.net)
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/04 12:45:15 N6wYwFwn0
128°/124°CSのアンテナをもらったんですけど、向きをちゃんと110°に設定してやればBSDの受信は可能でしょうか?('A`)
46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/04 13:11:18 9QKHUN3XO
>>45
無理
47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/06 07:53:18 lR4zp2vm0
アンテナを設置できそうなところ、数メートル先に木が生い茂って
先が見通せない状況なのですが、やはり受信は困難でしょうか?
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/06 08:30:17 7dll9QP6O
>>47
BSならやめた方がよい。
落葉樹で冬の枯れ枝状態ならOKでも初夏になるとダメとか、
アンテナの前の木が成長してとかは有名な事例。
UHFなら問題無いと思う。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/06 08:41:54 lR4zp2vm0
>>48
BSです。やめとこうと思います
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/07 00:15:44 muu4GiII0
ああ・・ケーブルテレビなんて契約するんじゃなかった
ハイビジョン録画したいけどSTBにi.LINK付いてないからRec-Potのような
レコーダーも接続不可だし送信方式がトランスモジュレーションだから
パススルーのようにSTB介さずチューナー内臓のレコに接続も無理・・八方塞がりだ
結局STBのS端子出力でSD画質で録画するしかない
俺も自分でアンテナ立てようかなあ
CATVの工事代もったいないけど・・無知だったなあ
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/07 01:57:59 2hFLYJ430
>>50
パナのi.LINK付きHDDレコーダー搭載デジタルSTBを契約するような
料金コースは無いの?
つか、いまどきどこのCATVよ?
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/07 11:55:23 gfYWUXNW0
>>50
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
我が家も悩んだ末に解約した。で、自分でアンテナ立てた
普通に録画可能などころか、WチューナーTVだと録画中も気兼ねなく視聴できるしね
ちなみにTVのi.LINKからRec-Potで録画してるよ
CATVで見てた番組なんてe2byスカパーで観れるし
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/07 16:33:52 2hFLYJ430
パック・セットの内容と料金的には魅力的なんだよな。CATVは。
だからうちは、BS直接受信とCATVの両方でやってる。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/07 18:55:25 muu4GiII0
>>51
最近のCATV会社はパナTZ-DCH500(i.LINK付き)の後継廉価版TZ-DCH505(i.LINK無し)
を使ってる所が多いと思う。俺も後者
早速、交換可能か局に問いあわせてみた・・今返事電話待ち中
しかし何故i.LINKを削るのだろうか・・何考えてんだパナは
時代に逆行してる。無知だった自分も悪いのだけれど
>>52
交換不可だったら俺も解約しようかな
CATVって色々やっかいだよね。>>53の言うように料金的に割安なのは
確かなんだけど
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/07 19:03:01 8JL9mEGe0
>>45
そんな欲張り派の貴方にルネキューをお勧めする。
56:50
07/05/07 22:34:15 muu4GiII0
電話キタ
i.LINK付きのTZ-DCH500に交換可能とのこと
今週の日曜日に来てくれるらしい。ヨカタ・・・手数料も無料
つか、最初から500にしてよ(ノД`)
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/08 08:19:12 ZuGVHK4X0
録画中チャンネル固定になっちまうよ?
2000とかいうWチューナー&HDD搭載STBてのもあるが、採用しているCATVは大抵追加料金必要みたいだね
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/08 09:45:54 +dyrKS1t0
>>57
CATVのセットトップボックスも結構種類があるんだね。
URLリンク(panasonic.biz)
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 23:50:52 uu3hD8G7O
解る方いたら教えて下さい。
アンテナから直に繋いで受信レベル53位なんですが4分配しても平気でしょうか。ブースタ買うか悩んでます。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 00:17:54 GhzbmP220
デジタル??? 分配して映らなくなったらブースター買えばいいじゃん
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 00:22:00 wEjxWJpW0
そのチューナーの必要レベルはいくつ?
ただ「53」と書かれても、足りないのか十分なのかは機械によって違うので判断できん。
CS4DBT-Dを買うって選択もあるけどね。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 01:28:41 D/FhC/kUO
必要レベルっていうのはよくわかりませんが、日立の42P-HR9000で見てます。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 13:05:18 IibMC5770
>>62
我が家は37P-HR9000だが、取説に書いてあるぞ。
「受信レベルの目安は50以上ですが~~(略)~~
出来るだけ安定して受信するためには、晴天時で50台後半~60前後を目安に」
あくまでも目安だけど、53ならすでにもうヤバイね。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 13:48:32 D/FhC/kUO
ごめんなさい、取説きちんと読んでませんでした。
ブースタ導入で検討したいと思います。
レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 19:05:48 cvxyyAny0
ブースターは調整できる奴を買おうね。強すぎると逆に受信レベルが落ちるから。
アンテナから直で繋いで損失ほとんどなしの状態で増幅しようとするとマイナスな結果になる。
だからちょうど4分配損失分に増幅を調整できるのを選ぼう。
66:K
07/05/17 23:38:52 /meALd0t0
誰か、BSアンテナ自作したってツワモノいない?
最近DIGA買ってしまったんだけど、(地上波アナログの)番組表を取得するのに
BSアンテナが必要なわけで…
今んとこ、BS放送には興味ないし。
とりあえず、地上波デジタルで取得した番組表で予約したあとで
アナログにチャンネルを変更してるけど、
毎週手で更新しないと、サブタイトルや時間変更に対応できないんだよねorz
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 00:26:12 k1I4R4D50
「110度対応」アンテナというのは、
アンテナ受信部の問題であって、角度の問題ではないと?
古いBSアンテナを角度調節しても、110度は(一部は除き)ほとんど映らないと言うこと?(´・ω・`)
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 02:16:51 I8Gss3S10
>>66
自作は無理。安いから購入した方が良いと思いますが。
>>67
古くても写ることもあります。実際やってみないとわかりませんが。
メーカーのお客様相談室に電話したらすぐわかると思います
69:K
07/05/18 02:52:55 kdlgG9eP0
>>68
自作は無理みたいですね。
あのあと、もう少しがんばってgoogleってみたら、
>市販のBSアンテナは、パラボラアンテナと
>周波数コンバータから出来ています。
>コンバータは12ギガヘルツで受信した信号を
>1ギガヘルツに変換します。
だって…
<URLリンク(www2.odn.ne.jp)より
ってか、いつの間にやらこんな時間!!Σ(゚o゚)
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 18:50:00 LGDFo5qH0
昔某雑誌で中華鍋にコンバーター取り付けて受信してたよw
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 19:32:11 GTSf6lNb0
↑ラジオライフかな?
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 19:40:46 SOz32C8M0
いずれにしよコンバーターは必要だよな。
コンバーターだけ取り寄せて中華なべで自作したら?
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 19:45:24 LGDFo5qH0
>>71
yes
カップうどんのCMで中華鍋とオタマにケーブル繋いでBS受信しようとするみたいなシーンがあって
実際に受信できるのか試した馬鹿(褒め言葉)記事だった
普通にアンテナ買ったほうが安いよw
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 20:46:42 cCRPm3zY0
例のTDKのアルミ皿なら、加工して遊べるような気がする。
波長よりずっと小さな数ミリの穴を開けていって全面パンチング加工の
ようにしたら感度は落ちるのか?とか。
あるいは周りから皿を切り取っていって小さくしたら、
何cm位までNHKBSの雨天放送は見られるのか?とか。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 22:55:00 k1I4R4D50
アンテナと対になってる、(TDkはないけど)
あのコンバータという物の性能で、
110が受信可能かどうかが決まると言うことですか?
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/19 09:05:43 ADv38m8h0
110CSの周波数に対応しているか・否かで決まる。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/19 22:28:37 K58LRh+W0
そういや、TDKだけ真ん中の所がロッドアンテナ見たいになってるな・・・
あれでどうやって受信してんだろ。
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/19 22:59:38 mG+MKOdM0
さ、先っぽが敏感なのかな?グフグフ
まあマジレスするとこんなの。
URLリンク(www.tdk.co.jp)
左旋円偏波に使えないことも明らかで、そんな理由で生産終了なのか、
単にアンテナ儲からないから撤退なのかわからないけど。
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/28 15:16:45 y8jyhgGl0
>>44
亀ですが。
こっちは、ダメって返事来た。 orz 自己責任を理解してない人がいたとかどうとかで…。(´・ω・`)
BS日テレとBSフジが見れない。秋葉でも行ってくるか…。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/29 12:39:02 Y255gXqU0
アンテナレベルってみんないくつくらい出てるの?
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/29 12:48:41 gywaXZ1o0
>>80
そういう話をしたいのなら、先ずは自分が使っているテレビ・レコーダー・チューナー等の
メーカー名や型番を書け。
メーカーが違うだけで、アンテナレベルの必要最低限のレベルや、最大値だって違ってくるんだからさ。
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/29 20:35:18 s4/i4jh00
ウチは,パナのTH-32D65で
晴天時44~49(BS-Hi)
雨天時21~35
だよ
冬は天気にかかわらず49~52だった。
_| ̄|○
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/29 22:01:53 gywaXZ1o0
>>82
低いな。
> 晴天時44~49(BS-Hi)
雨天時のレベルみたい。
アンテナは何を使っているの?
俺は、アンテナは Panasonic:TA-BCS45G1 で、
TH-32D60や、EP-P100での受信レベルなら、晴天時 57~60。
前に使っていたTDKの651Rのときなら、晴天時 61~63くらいあったけど。
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/30 08:30:39 Oh854m780
>>83
アンテナはTDK:BCS-45DHVだよ。
庭木の葉が茂ると下がっちゃうんだ。
数年前に剪定して、影響は小さくなっていたんだけど
今年はだいぶ伸びて来ちゃってね。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/30 10:16:34 tBF2Sz0y0
>>84
やっぱり障害物の影響は大きいね。
枝の剪定をお願いできないのなら、アンテナの設置位置を変えた方がいいと思う。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/31 09:28:37 Ik8tXIf30
>>85
サンクス。
アンテナの設置位置は、試行錯誤の末、素人仕事で可能な最善位置にはしてる。
今以外の場所だと、晴天でも映らなくなっちゃうorz。
これ以上は、屋根に上げるか、庭の端にポール立てるかしないと。
設置・調整の困難性を考えると、剪定の方がリスク・コスト共に低いんだが、
実は剪定も植木屋にやってもらわなければならない代物(高所)と来てる。
まぁ、そろそろ切らないと、家屋にも良くないし、道路にも張り出し過ぎちゃうので、
今年か来年あたりには頼まないといけないんだが。
いずれにしても、秋になれば葉が散るんで、それまでは天候に一喜一憂する日々が続くよ。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 20:59:55 XJwBu2gm0
教えてください。
今日BSアンテナを買ってきたんですけど
ケーブルを繋いでも(配線はまちがってないです)アンテナの方向がドンピシャじゃないと
BSアンテナってTVの信号強度のゲージは0っていうものなんですか?
地デジのアンテナ付けるときはズレててもゲージが5から10ぐらいにはなっていたので・・・
なんか全くTV側が無反応なんで気になってしまって。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 21:20:57 YckqBj470
うん、そんなもんです。
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 21:49:46 XJwBu2gm0
>88
あぁそうなんですか。
0か100、 のるかそるかって感じなんですね
一人暮らしでTVが離れてると設定が大変ですわ(w;
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 21:52:26 Zk9n5M+j0
>>87
ドンピシャじゃなくてもうつるけど
BSアンテナに電気供給されてないと全くうつらないよ
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 22:36:24 XJwBu2gm0
>90
特にアンテナ自体に電源は見当たりません。
説明書にも電源云々の下りはないようです。
BSアンテナの電源って外部供給なんですか?
地デジアンテナは特にケーブルをつなげるだけで映りました。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 22:48:37 Zk9n5M+j0
>>91
DBCSアンテナを繋げたDVDレコーダー等のチューナー付き機器側に
アンテナに電力供給する設定項目があるはずだよ
それをオンにして、あとはアンテナの位置調整を5分もやればうつるよ
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 22:54:15 XJwBu2gm0
>92
あ、それはTVの設定で常にONもしくはTVと連動にしてあります。
うちのTVはAQUOSのLC-32CD2なんですが
地デジアンテナを設置するときはドンピシャでなくてもゲージが15~20を行き来していたのですが
今回のBSアンテナの場合はビクともゲージが動かないので不思議に思い、ここに投稿した次第です。
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 22:59:14 YckqBj470
>>93
> 一人暮らしでTVが離れてると設定が大変ですわ(w;
テレビのチャンネルをBS・CSに合わせて音量を最大にして角度調整してみたら?
受信可能範囲まで合わせられれば音で確認できるかも。
私の場合は受信可能範囲まで合わせるのに1時間弱かかりました…(´・ω・`)。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 23:14:49 XJwBu2gm0
>94
皆さん苦労していますねー
うーん全く根拠ないですけど、なんかTVがBSアンテナ認識してない気がするなぁ
TVのアンテナゲージがビクともしないってことあるんですかね?
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/03 23:59:54 8fnYRUcP0
>>95
方向が衛星から数度ずれればそんなもんだよ
いわゆるパラボラアンテナと地デジ用のアンテナとは調整が別世界
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 00:05:16 PQVI9T0A0
>96
了解です。
うちのTVのアンテナゲージは「最大値」と「今の感度」の2つが表示されるのですが(最大値が60以上の位置であればOK)
両方とも全く動かないで0だったものですから接続か初期不良かとも思いました。
地デジのアンテナの設定とは別世界なのですね。
明日またチャレンジしてみます。ありがとうございました。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 00:08:55 mshfu2r+0
まず緯度を合わせて上下を仮止めし
次におよその方位を合わせて設定して
アンテナの縁を持って左右に動かせばレベルが上がるポイントが見つかる。
一旦止めて上下の微調整をして
もう一度左右の微調整をしてネジを固定。
BS、110°CSなら衛星の出力が大きいのでケーブル繋げて10分かからんだろ。
細かい調整を繰り返しても30分はかからないよ。
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 00:11:23 mshfu2r+0
補足
上下方向には鈍感だけど左右方向には敏感なんでそこだけ注意。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 00:30:05 PQVI9T0A0
>98
ありがとうございました、と自分で締めておきながらなんなのですが
感度ゲージがMAX100だとすると、たとえばアンテナをぐるぐる動かしていればゲージが5
ぐらいのところがあってもいいと思うんですね。
ところが0からビクともしない。どう動かしても0のまんまです。
今日買ったDVDレコーダーを繋げたいのですがまずBSが映らないとレコーダー
繋げる気にならなくて困ってます。
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 00:32:11 mshfu2r+0
補足の補足
向けるべき真の方向に遮蔽物があるなら無理。
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 00:38:45 ZWnjdsYY0
とりあえずアンテナの型番がわかれば進展があるかもよ
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 01:07:10 PQVI9T0A0
>ALL
なんかみなさんすいません;;
型番は東芝のBCA-452Kです
なんか親身になってもらってるのに申し訳ありませんが明日仕事早いので寝ます。
明日の夜チェックしに来ます。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 01:10:04 PQVI9T0A0
>101
寝る前に補足です。
アンテナの位置からほぼ180度ぐらいは木のない広場になっており障害物ガ原因である
可能性は低いと思われます。
おやすみなさい。
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 02:51:03 55bRxHzj0
きょうアキバでmaxellのBS-MA300FRの中古見つけてきた
室内ではちょっときつかったがベランダにちょこんと置いたら十分使える
何よりコンパクトでいい
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 16:17:18 a7YuiRBv0
BCS-45DHVオクの相場下がってきたな。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 20:31:16 XOuyesSz0
松下のアンテナが良い様だけど、東芝のBCA-452
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
なんて性能的にどうなんでしょうか?
識者の皆さんの批評を知りたいです。
というか、スペック表記の意味が全然分からないんです。。。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/05 08:59:52 /e+3cTqS0
>なんて性能的にどうなんでしょうか?
信号のC/N(信号とノイズの比)を良くするには何をすべきか
実際このアンテナで何をしているかだよ。
C/Nとかかわりのあるスペックは何か?
簡単だろ?
ちょっと調べりゃすぐ分かること。
"40cmで従来の45cmを上回る"の意味を理解汁!
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/05 13:30:22 2Fit4h1v0
まぁでも過去の書き込みを読む限りでは、45cm径と同じように使えるけども、
45cm径を上回る性能では無いって感じのようだけどな。
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/05 15:23:04 nnR6aJgX0
G/T見れば一目瞭然
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/05 20:50:19 2Fit4h1v0
40センチ径はあくまでも40センチ径でしかないから、悪天候時の受信レベルの低下が心配だから
敢えて薦める事はしないけど…
でも、G/T値の良い TA-BCS45G1 の受信レベルが、いまいちパッとしないんだよな。
松下のチューナーで、受信レベルが、晴天時で 57~60なんだよな。
60センチ径相当の性能と謳っておきながら、15くらい前の60センチ径のアンテナの受信レベルに及んでいないんだよ。
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/06 18:16:38 xhoZgdIF0
そりゃ直径デカイ方が有利だべさ
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/06 20:02:20 oJEvXLHu0
>>112
せめて晴天時の受信レベルが60センチ径に及んでいれば良いのだけれどね。
そのレベルに及んでいないのに、60センチ相当って言うのはどうかと思うよ。
コンバーターも交換していない、古いアンテナに負けているなんてさ。
114:107
07/06/08 09:19:43 BgR7+dVO0
よく判らなかったんですが、ココを最初から読んで
結局松下のTA-BCS45G1を楽天でポチッしちゃいました。
東京なんで、ちょっとオーバースペックかなとも思いましたが
まぁいいやと。
届いたら、レポートします。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 01:07:29 RfufXFV30
今日アンテナ見て回ってたら、BCA-452Kが安かったから明日買いに行こうと思ったんだけど、このスレ発見してちょっと不安になったな。
俺がサイズが小さいのを気にしてたら、そこの店員は地域によって変るけどこの辺なら大体問題ないよ。って言ってたんだけどちょっと怖い
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 04:30:44 3Punj53n0
TDK直販で販売再開!!
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 09:12:25 KrcASL/m0
在庫129・・・オクで1万以上で入札してる連中は涙目だな。
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 10:32:08 pX4DdtcY0
必要ないのに一応一個買ってしまった
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 12:42:20 Oe9iY0xQ0
>>116
教えてくれてありがとう
速攻でポチッた
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 12:48:20 KrcASL/m0
もう7個売れたのか・・・
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 18:57:13 WG3xJwTw0
TA502のデジタルBS/CS110対応コンバーターに付け替えたのを現在使用中ですが、折角のBCS-45DHV販売再開なので予備用にポチッてしまいそうだ。
あと販売再開ついでにレドームも販売再開してくれたらよかったのにな~(TA502のやつ)
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/09 21:48:14 x5BTreaF0
>>121
> あと販売再開ついでにレドームも販売再開してくれたらよかったのにな~(TA502のやつ)
折角502持ってて、レドームを追加していなかったのかよ
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 00:32:52 J+bdcR5N0
>>116
情報に感謝!さっそく直販サイト覗いてきた。
>>117
>>120
在庫とか、売れた個数って、どこに出てるの?
BS-TA352から展示品だったBCS45DHVに、先月替えたばっかだけど、もう1個買っとこうかな。
家の場合、取り付け場所の関係上、センターフィード型しかおそらく取り付けできないし。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 00:39:51 +lsRVbhN0
>>123
買い物かごに120以上入れると在庫が~個しかないと出る。
現在残り113個。
テンバイヤーの資金力次第だな・・・
125:123
07/06/10 01:31:23 J+bdcR5N0
>>124
お答え感謝!なるほど~。
予備にもう1個欲しいけど、置いとく場所が無い。。。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 06:57:31 xtCXsG1O0
まだ100個以上あるのか。もっと一気になくなるかと思ってた
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 09:15:02 +VYZ97UV0
少し前までコジマで7000円以下で売っていた事を考えると
若干抵抗があるな。
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 11:52:28 cufEKSiV0
直販売り切っても
またすぐ、まとまった量が出てくる悪寒
129:107
07/06/10 18:10:05 F/bWtpfP0
昨日届いたので早速取り付けてみました。
D――――――□――――――□
アンテナ DVDレコ テレビ
松下 S-5C-FBL 東芝 S-4C-FB 東芝
TA-BCS45G1 15m RD-XS57 2m 28DX100
この構成で、28DX100の表示で「BS・110度CSアンテナレベル」が
・NHK BS-Hi:45
・NHK BS-1:45
・NHK BS-2:45
・CS001 e2メイト:53
・CS055 ep055チャンネル:43
・CS110 ワンテンポータル:50
・CS161 QVC:49
・CS801 スカチャン!:44
午前中は大雨だったけど、今は晴れてうす雲が出てる程度。
思ってたより数値低かった・・・。
S-5C-FBLが15mってのが効いてるのか、あいだに
RD-XS57を挟んでいるのが原因かなぁ。
ま、こんなもんかな、ちゃんと映ってるし。
取り急ぎ、レポートでした。
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 22:32:29 r0E56l2X0
うちもほぼ同じようなアンテナレベルで試しにDVDの前に日本アンテナのラインブースターかましたけど
逆にアンテナレベル下がってしまった やっぱりブースター前後の接続ロスのが大きいのかなぁ
131:107
07/06/10 22:55:29 F/bWtpfP0
>>130
デジタル放送の「アンテナレベル」って、信号の強さじゃなくて
BER(Bit Error Rate)を表してるから、ブースター入れても改善
しない場合があるって、マスプロだかどっかのHPで見た覚えが
あるよ。
132:111
07/06/10 23:52:42 +VYZ97UV0
>>129
> 今は晴れてうす雲が出てる程度。
幾らなんでも低すぎ。
アンテナ線の端末処理が粗末なんじゃないの?
そういったところでもレベルの低下・受信障害に繋がるよ。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 00:02:56 Hakod9jy0
芝DX100は45~50くらいが普通だと思うけど
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 00:07:10 x5/2PkbP0
そうか、そうだった。
テレビは東芝だったね。
すまん、勘違いしていた
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 00:39:22 Y5N0eUhG0
>>130
蚊入力してるよ
ツマミを絞れ
136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 12:18:05 mGW44P/10
>>116
つか室内用は販売終了なんだな
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 14:04:58 +OTGbRFA0
TDK残り87個
138:107
07/06/12 22:20:48 jhObQN+o0
>>132
ギョッ!
>>133>>134
あー助かった。
今のところ順調です。皆さんありがとう
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 22:32:32 5zoVTKzL0
TDK残り68個
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 13:39:50 2Ezz4UeS0
最近、朝と夜に受信レベルが下がるようになったんだけど、チェックすべき点はあるかな?
昼間は元のレベルまで上がる。
あと、一旦雨が降ると、やんだ後晴れていても、しばらくレベルが下がったままになるようになった。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 20:40:22 1Y1Da2qz0
TDK残り63個
帰ったら不在連絡票入ってた。
連絡無しにいきなり発送してくるんやな。TDKって
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 22:06:11 U6NRipIJ0
届いた。
6分配、33db可変ブースターでアットネータ必要ですか?
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 10:25:31 4IagLyMo0
>>142
配線の種類、距離なども総合的に考えないと答えられないよ。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 16:40:57 mR5sUsp00
BCS-45DHVを1階室内設置で、♯TU-HD200に20mのS4C-FBケーブルで繋げてます
一番受信レベルの低いNHKBS-hiでレベル60、民放BSでレベル67位ですが
新たにDBCSチューナー付きDVDレコーダに繋げるとき
今あるBCS-45DHVからの2分配で問題ないですか?
それともBCS-45DHVをもう一つ買ったほうがいいですか?
145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 20:40:20 B/KmxnI70
>>142
要らないんじゃないかな。
>>144
2分配でも直列接続でもいいんじゃないかな。簡単だし。
アンテナ並べると邪魔にならない?
分配器使うなら両通電タイプを使うと便利だよ。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:00:54 mR5sUsp00
>>145
どうもありがとう
2分配でやってみます
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 23:21:57 qDsQ/ykBO
TA-BCS40RK1を買いました
でもここのみんなって、45型買ってるよね…
やっぱ大きい方が受信感度いいのかな?
早く取り付けたいけど、仕事で帰り遅いし…
ああ不安
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 23:34:51 V8J7Rcmz0
うちもBCS-45DHV届いた。
付けたいけど、梅雨になっちゃった。
週末晴れると良いなあ。
149:142
07/06/15 22:19:18 BEIk9y240
>>143
すみません。
まだ電気屋が家の配線終わって無くて、S5C-FB持ってきてたのは
見たのですが。
>>145
どうもです。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 21:14:12 uIrGLLSe0
初BSでBCS-45DHV買って、今日つけたんですけど、
最大も現在もアンテナレベルが0。
TDKのWebにある日時計みたいなの使って方向を合わせて、
そこから少しずつ動かしてみたけど変わらず。
方向が少しずれただけでアンテナレベル0ってことってよくあることですか?
それとも屋内配線がダメなのかなあ。
チューナーは1台だけ電力は行くような設定にはしました。
あと他にチェックするところってありますか?
とりあえず、明日テスター買って来よう。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 22:46:23 UgbfIFNv0
パラボラの方向調整は、たぶん思ってるよりずっとシビア。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:35:19 nElmfJ6H0
>>150
テスターで何するの?ケーブルのパラポラ側に15V来てるのを確認するの?
それより、>>151の通り、方向調整は結構シビアだよ、特にΦ45cmだと。
パラボラを1mmくらいズラしただけで、受信レベルがすごい変わるから。
153:150
07/06/17 10:37:34 TnBOTj270
どーもありがとうございます。
レベル0でもおかしくないんですね。
テスターで屋内配線をチェックしようと思います。
二階のベランダから屋根裏の分配器までは家を建てて以来一度も使ってなくて、
ホントに導通してるかどうかのチェックです。
(今は2階の屋根裏の分配器まで別ルートのケーブルを引いてます。)
でもアンテナ動かす方に時間かけてみます。
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 14:39:12 R8xEH0dE0
今日からアンテナレベルが安定しません(BSアナログチューナーで見て、平常時80~84でほぼ固定。今日は何故か50~98と1秒ごとに変わり、殆ど映らない)
天気が曇っているのは、砂嵐になるほどの要素ではないですよね?
BSアナログチューナー繋いでも、BSデジタルチューナー繋いでも、アンテナの向き調節してもそんな感じなのでアンテナに問題があるのではないかと
20年以上前のアンテナなので、もう寿命なんでしょうか…
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 14:42:55 rzwxQxT70
>>154
大馬鹿野郎!
156:154
07/06/17 16:14:50 R8xEH0dE0
本当に大馬鹿野郎でした
雨降ったせいでケーブルのジョイント部分がショートしてただけでした…orz
157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 13:17:46 Kr0udzvZ0
>>150
方位角は合っているようだから、仰角が合ってないか、
コンバーター電源を入れ忘れているかのどちらかでは?
158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 14:05:35 TIYOqPuB0
ウチも昨日からBS映らないんだよな
まあオカーチャンが蜘蛛の巣掃除したときにアンテナ突いたらしいので原因は判っているんだが・・
雨降ってるから直すの面倒だ
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 20:47:00 NJpCiSYVO
>>158
そんなことより仕事しろ
160:150
07/06/18 22:00:56 x/bSSTmD0
>>157
どーもです。
結局屋根裏の分配器が原因でした。
6分配してるんですけれど、電流を通すのがそのうち1つだけで
そこには使っていない部屋のケーブルが刺さってました。
なんと、間抜けなことでしょう。
こんな原因で映らなかった奴もいるってことで
どなたかの参考になれば…
こんな奴いないとは思いますが。
それを直してあと方角を直したら無事BSが映りました。
皆さんどもありがとでした。
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/18 22:28:17 9aou+TeY0
>>160
無事映ってオメ。
自分では間抜けと思っても、意外な落とし穴だったりすることもあるので
報告してくれると、十分他の人の参考になります。
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 00:23:09 V2ECrU3S0
電気で動くものは電気が来ないと動かないってこと。
テスターくらいは持ってないと。
163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 01:31:30 8Qn0bKzZ0
15年も雨晒しで使って壊れたのがそんなに不満か?
何年使えば納得するんだ?
BSアンテナは間違っても一生ものじゃないぞ。
そんなこと言う奴は失笑ものだ。
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 07:15:16 wdrrpTXz0
TDK残り10個
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 14:50:38 X3hFtEv50
昨日俺がチェキしたときは残り21。
今日中になくなるかな。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 22:02:49 B1fTUA4R0
テレビがアナログチューナーでも、BSデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーとかに
BSデジタル対応アンテナ繋げたらBSデジタル視聴できますか?
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 22:36:56 2t8Oe5RW0
無論
うちも36型ブラウン管につなげて見てる
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 23:04:24 B1fTUA4R0
>>167
ありがとうございます
DVDレコーダー買う前にTDKのアンテナ注文しちゃったので
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/19 23:09:13 0GpcUXDc0
1階室内設置のBCS-45DHVをTU-HD200に繋げて
NHKBSでレベル60、民放BSでレベル67位だったけど
窓の外側の網戸をズラしたら、レベルが全局7~10上がった
網戸のアルミの中桟がいかんかったみたい
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 00:47:04 vPdJaub60
TDK在庫28
増えてるw
一方ヤフオクでは。希望落札価格17,600www
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 13:14:36 X01UNY+A0
届いてたけど放置してたTDKのかなりわくわくしながら付けたけが
10年以上働いたYAGIのBSアンテナとレベル誤差程度しか変わらんかったw
CSだけは当然激増、全く見ないが。でも軽くなって外見も新品になって、気分はいいので全然おk
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 17:23:32 G0+gq6ew0
>>171
CSってただでみられるの?
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 17:40:44 X01UNY+A0
?
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 17:41:52 Eq2W1pb80
TDKって付属部品だけではマストの途中に付けられないよね?
Yの継手みたいなモノってあるんですかね
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 18:04:00 My8JsjYr0
>>174
仰角調整ブラケットの上部に、細いアルミの棒がはめ込んであるから、
それを反対側から叩いて取り外したら、もしかしたらイケるかも?
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 02:40:27 la6rN7jI0
アパートに最初からついてたBSデジタルアンテナ(DSA-455)で
CS110も良好に見れちゃってるんですが、
これって今売ってるBS+CS110アンテナと、名前が違うだけで同一の構造なんでしょうか?
偶然の要因でCSも見れちゃってるだけでしょうか?
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 20:25:01 fz3mVe490
TDK残り3
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 21:23:03 b4DPZyug0
残り3ってことは
実際は残り300くらい
美しい商売の基本です
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/23 21:58:17 svtjzXBT0
BCS-45DHV いただきました。2個しか買えなかった。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 22:31:40 cN3Kvh/E0
Panasonic:TA-BCS45G1
ソニー 28HR500Bでアンテナレベル
BS1 26
BS日テレ 27
e2スカパーG+ 26
正直、もうちょっといくかとおもったけど、こんなもんでしょうか?
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 00:13:56 TiuNMNjX0
いや、そんなはずはない。
かといって俺には何のアドバイスもできんが。
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 01:11:44 3bHAPLPd0
>>180
ぶっちゃけそんなもん。
つか、どれもまったく同じ数値w。
宣伝文句はいろいろあるけれど、所詮は45センチ。
極端に数値が良くなるような事も無いよ。
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/26 15:15:37 xnEbiZCK0
>>180
BCS-45DHV室内置き窓際曇りガラス越しで感度それくらい。
視聴に問題なし。都内。
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/26 15:29:52 ehdePvD80
同じくBCS-45DHV、一戸建て2階ベランダで44~46程度
もちろん問題なし。埼玉南部。
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/26 16:19:40 gZkgAbZL0
>>184
チューナーは東芝?
チューナーについての情報も書かないと
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/26 18:21:34 NA3zr00R0
>>185
すまぬ。東芝RD-E300使ってる。上のレスあさってみたけど
東芝ならこれで普通みたいだね。
それよりアンテナの向きは思ってたよりもシビアだった
何度も書かれているだろうけど。
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/26 21:34:12 FldcOrZA0
デジタルテレビを買って、BSデジタルアンテナを繋げました。
もう一台デジタルテレビを買ったのですが、新しくもう一台アンテナを
買って繋げた方がよいですか?それとも、このアンテナを利用して、
分配機で、繋げた方が良いですか?分配機を利用すると、受信(映像)の
レベルがかなり下がりますか?
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 09:06:59 Ek0webdQ0
>>187
通常は分配器ってデンキヤのツレが言ってたよ
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 11:00:56 I7D93jZr0
ウチは元々のBSアナログアンテナに加えて
全部屋に映るように屋根上マストにBS/CSデジタルアンテナを増設したが
当然BSアナログアンテナに直結したテレビが一番受信レベルが高い
しかし同じ放送なら映りは変わらん
アナログとデジタルを比べるとBShi以外はアナログの方が綺麗
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 12:48:02 JKsnbkuM0
マスプロが地味によくね?
値段もリーズナブルだし
費用対効果がもっとも高いと思うよ^^
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 18:13:55 l3qYvW4X0
>>189
> アナログとデジタルを比べるとBShi以外はアナログの方が綺麗
今更こんな当たり前の事を自慢気に言うバカがいるとは思わなかった…
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 20:27:33 iYLX6zbG0
187です。
ありがとうございました。
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 20:38:56 LdzgxqHQ0
TDK売り切れてヤフオク相場がまた上がってきたな
194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 21:50:20 o8FL0vII0
>>191
いやいや、それに気づいただけでも褒めないと。
地デジと、BSデジの違いなんてワカンネって奴多いし。
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 12:02:07 jcpL4+Zz0
>>187
日本のはずれに住んでいないのなら
2分配くらいは、何ら問題が出ないよ
もし問題が出たならアンテナ方向がベストポイントになってないとも言えるので調整することにより解決できると思う
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 12:03:08 rtCnYVut0
dfh
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 13:12:31 NBCW/spF0
TDK在庫ゼロになってるけど、
復活しそうなふいんきアリアリ。
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 13:43:25 g4SeAmTD0
マスプロと日本アンテナの45CMだと、どっちもどっち変わらないって感じですか?
なんかマスプロのほうがいいのかなぁと思ってしまいますが。
BS放送開始当初のBSアンテナ(マスプロBS45)を引退させることにしました。
ちなみに9分配の末端シャープ液晶でレヴェル60ぐらいでしたが、20年以上経過した
現行製品の受信性能向上への期待と110度無料チャンネル視聴のために交換します。
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 13:45:19 TgBKIXA00
>>198
大差ないと思う。
・・・八木アンテナ人気ないんだな。
全然話題に上らない。
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/29 23:08:10 G/tiZSg60
うち市川だけど、BCS-45DHVをアクオスGXに繋いで、
BS:85位
CS:95位 だよ 何でこんなに高いんだろ
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/29 23:42:10 wtbDQ8Dl0
>>200
まともに受信できていればそんなもんらしいよ。
昔のスレだけど
BSD/110CSアンテナレベル報告 で、
> 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/17(月) 18:18:33
> チューナー: A:シャープLC-22AD5 B:東芝 RD-XD71
> アンテナ: TDK BCS45-DHV
> アンテナ設置環境: 愛知県岡崎市、2階ベランダ(自分で設置)
> 天気: 晴れ
> アンテナレベル: A: BSD(ch101)=93 CS1(ch001)=90 CS2(ch100)=88 CS2(ch147)=87 地上波=82-85
> B: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=52 CS2(ch100)=52 CS2(ch147)=52 地上波=57-61
>
> コメント: 隙間ケーブル使用。東芝のRD71のアンテナレベルが60未満だが、余裕で見れるから問題ないや。
> こないだの春の嵐でちょっとブロックノイズが出たが、そのくらいはよくあることかなぁ。
なんて感じらしいから。
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 09:31:51 PZuq2TMH0
うち#ARWは90前後、東芝のTVは55前後
正常だと思う
203:198
07/07/03 21:02:15 KwgBt0W60
>>198
いらんかもしれんが交換レポート
TA-BCS45G1に交換。60のレベルが85前後へ。
元々ブースターは対応だったが経路の分配器などが対応品ではないので
ND24のチャンネル群はちょっとレヴェル低い。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/04 10:22:02 +A/Orv3X0
夏に向けて今度こそBSアンテナ買おうとこのスレに来たけど
どうやら一週間ほど遅かったみたいだな・・・
BCS-45DHV欲しかった・・・orz
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/06 23:40:59 69j2lGVd0
NHKのBSだけブロックノイズ
NHKって電波体質なのに電波弱いの?
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 20:06:33 Beq2/Jlp0
>>205
BSの中じゃ一番周波数が高いからな。
減衰も一番大きいのよ。
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 21:50:52 POIqhj0/0
自分地域は雪が降る所なんだけど、
45cmのアンテナじゃマズイかな、?
昔、電気屋でアンテナ工事もしていた親父が言うには
60cmは欲しいと言ってたんだけど
値段が跳ね上がるからなぁ、、
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 11:05:50 JxgSodhn0
>>207
どれくらいの質を求めているのかによるよ。
放送を録画する事に命をかけているって訳じゃないんだろ?w
とりあえず「普段は普通に見れればいい」ってだけなら
45センチでも問題ないよ。
多少の雪が降るくらいならね。
ただ、2005年冬~2006年春の東北地方の雪みたいな状況だと
45センチでは力不足だね。
ああいった状況でもしっかりと見たいのなら60センチ以上は必要。
あと60センチ以上だと、アンテナ本体の価格よりも、
設置する環境を用意する方が難点になると思うよ。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 15:20:27 17xTlXBV0
>>208
レス三靴
電気屋を見回っても、60センチのアンテナ置いてる店なんて無かったから
45で十分じゃないかなとは、うすうす気が付いてはいたんだけど、ちょいと気になったので、、
観れればイイと思ってるので45センチのアンテナをポチってキマス
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 16:07:30 JxgSodhn0
…俺は45センチでは力不足だって事を認識したので、
昔使っていた60センチのアンテナを復活させる事にしたけどね。
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 01:43:36 QeVgPbDY0
>>204
うちに新品あるけど買う?
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 02:35:45 kHIHF6FY0
>>204
うちにも新品あるけど買う?
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 19:33:44 9cUUEvcR0
>>204
うちに(ry
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 21:27:55 jmEznypU0
>>211-213
俺が全部面倒みる
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 22:21:27 g64Aadrw0
>>214
うちの新品も買うてくれ
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 14:42:21 2ufregSUO
今BSのみのアンテナなんだけど
UHF工事ついでに110℃S対応のヤシに変えるといいことあるかな?
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 14:45:50 yhM5bvtw0
そりゃ工事代が1回で済むんだから
よかでしょ
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 02:40:04 VNlFnYx9O
110℃S
110゚CS
110°CS
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 08:48:20 kA4hHTcN0
8年ほど前のBSアンテナを使用している者です。3年ほどBSアンテナと繋いでいま
せんでしたが、新しいテレビを購入したので、今はBSを繋いで見ています。
ただ11時頃になると受信レベルが50~52ほどになり画像がカクカクしてしまいます。
朝方は普通に見る事が出来ますが、受信レベルは55程度です。e2は受信レベル45程度
ですが、普通に見る事が出来ます。この場合、アンテナを購入し直すべきでしょうか?
それともブースターを購入した方がいいのでしょうか?また現在使用しているアンテナ
は45cmです。家は住宅地です。
220:追記
07/07/12 08:59:12 kA4hHTcN0
天候に関係なしに時間帯によってはまったくBSを見る事が出来ません。
ただe2だけは見る事が出来ます。よろしくお願いします。
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 08:59:24 HJzBCoXR0
>>219
ウチは逆だな。
朝晩より昼頃の方がレベルが上がる。何故だろうね。
222:>>219>>220
07/07/12 14:45:54 kA4hHTcN0
思い切ってアンテナ換えました。型番は東芝(BCA-452K)@7000円です。
また45cmだと思っていたアンテナは40cmでした。受信レベルは61が最高で
60あたりをうろちょろしています。設定時はコンパスを使用して、220度
を探していたのですが、コンパスに狂いがあり2時頃の太陽に合わして
なんとか設定する事が出来ました。正直、2時間も調整していたので、
泣きそうでした。参考になれば。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 17:22:21 HNGfxXkz0
BSCSアンテナなんか淀コムで5000円台の13%還元とかで売ってるじゃまいか
BSなんかで騙してないでCS niちゃんと対応したもの買いなさいって
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 21:08:56 MT8tG02K0
> 受信レベルは61が最高で
> 60あたりをうろちょろしています。設定時はコンパスを使用して、220度
なんとなくパナソニックなんだろうなって気はするんだけどさ、
またチューナーの情報を書き込まずに
アンテナレベルだけを書いてる奴がいるよ…
だから
> を探していたのですが、コンパスに狂いがあり2時頃の太陽に合わして
> なんとか設定する事が出来ました。正直、2時間も調整していたので、
こんなマヌケな事をしちゃうんだよ…
慌てるなよ、落ち着けよ。
もう、最初の質問のときから落ち着きないし。
225:>>219>>220>>222
07/07/12 23:13:07 kA4hHTcN0
>>224
チューナーはVIERA液晶42型内臓の物です。一人でやっていたので、
受信レベル確認・アンテナ調整を一階二階を何十回も往復してやっ
てました。ただ2時頃に親が帰ってきたので、受信レベル確認をやっ
て貰ったら、5分で全て終わりました。今後はもう少し落ち付いて
行動したいと思います。。もう高校生だけど。。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 00:41:01 WH/ffFND0
>>225
そうだ落ち着け。
お前は基本的に頭の良い子なんだと思う。
だから落ち着け。
焦りで頭の良さを活かせないなんて悲しいから。
落ち着けばもっと上手く、そして楽に物事を運べる筈だから。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 02:40:37 ySKBvhZE0
高校生かよ(´・ω・`)
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 18:59:15 qw4fafRT0
自分でアンテナ立ててから初めての台風。
ドキドキ。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 21:06:16 KOCz5HJi0
だよね。台風が直撃したとこは大丈夫だったのかな。
関東はこれからです・・・
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 02:35:50 /zfRL7/B0
沖縄じゃ電柱が倒れてたよな。
あんなのが来たらさすがに・・・。
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/18 01:57:09 zZoNj02u0
分配器と分波器と混合器ってどう違うんですか?
CS110アンテナを2つに分けて2台のテレビにつなげたいんだけど
何買えばいいのか教えて下さいm(__)m
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/18 02:13:03 GJD+6iey0
ノ 王
└A┘
│
┌B┐
│ 省略
C┐
││
BS UV
A混合器 B分配 C分波
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/18 02:53:48 zZoNj02u0
>232
理解できました~ありがとう!
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 02:54:35 bqRM2ype0
あ、俺も良くわかってなかった・・・
BS/CSアンテナ買って、それぞれのチューナーに振り分けるのは分波器か・・・
ごっちゃになってたw
俺からもありがとう!
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 10:41:29 Eyz7n4Pu0
URLリンク(www.koji919.com)
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 21:21:15 VKuuItp+0
>>234
ちょwww
それ無印じゃなきゃ、壮大な釣りw
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/20 00:43:33 uOswfIIY0
>>236
なんで>>234が釣りなのかよくわからないよ~ (゜o゜)?
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 07:49:39 zqdvQoNW0
>>237
>>232の”B”とは何だ?
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 09:09:22 fApZ8eVN0
ボインちゃんのB
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 10:12:47 33FhqTei0
>>238 Bは分配
だけど
「BS/CSアンテナ買って、それぞれのチューナーに振り分ける」だから
分派でいいんじゃないの ?(゜o゜)?
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 13:36:33 zqdvQoNW0
…やっぱり釣りか
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 14:23:12 PSjXVJju0
「それぞれのチューナー」が
BS/地デジ/地アナのチューナー
を意味してるのか
テレビ1/テレビ2/レコ…のチューナー
を意味してるかが不明。
だから正解とも不正解ともいえる。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 14:29:21 zqdvQoNW0
普通に考えれば正解とは言えない
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 23:37:43 Q6PQTJAy0
あの図で納得してるんだからBは分配で正解。
TVの直前で分波しないとケーブル2本ずついるから混合した後は必要数だけまずは分配する。
ということでもBは分配で正解。
使い方考えればすぐわかるだろうに。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 03:01:14 A+TNsNuB0
>>234は>>232のCの事を言ってるんだと思うが・・・
それに普通、チューナーって言ったらBS/地デジ/地アナのチューナー のことだろ
それぞれのテレビを指して、それぞれのチューナーとは言わない
で、Cだったら分波で正解
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 06:00:34 9zhe+ni/0
UHF・VHF・BS/CSなど各種アンテナが拾った電波を
一本のケーブルに(まとめて)混合して流すのが混合器
混合器から混ざって通ってきた電波を種類毎に分けるのが分派器
通ってきた電波を電波の種類関係なくまるごと各所へ分配するのが分配器
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 11:43:56 ytsMsfwj0
VHF/UHFとBS/CSが混合された状態で信号が来ていて
1台のTVもしくはレコーダーにVHF/UHFとBS/CSに分けるとき
分配でも分波でもどっちでも使える。
但し、信号ロスは分配>分波になるので
信号レベルに余裕がないなら分波にすべきだが
信号が強いならどっちでも支障なし。
どのみちチューナー内部でBPF通すので混ざっていても問題なし。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 17:50:42 a+RSKgaw0
地デジチューナー(DT400)買ったぞ。早速つないでみた、地デジは問題なしアンテナレベル60。問題はBSとCS、
アンテナはTA502のコンバーターを最新版(デジタルBS/110°CS対応)に付け替えたやつ。BSのアンテナレベルが周波数の高いNHKが38、
ちょっと低いぞ・・・。周波数の低い方は46とか出てるのに!(メーカーHPのQ&Aでは40以上推奨となっている)
あとCSだけど一部のチャンネルしか受信せず。つまりそのコンバーターが壊れているということです。もうTDKのサービスでは部品供給して
もらえないのかな~。だとしたら買い換えです。50cm級でよさげなのありませんか?
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 12:44:15 JsQlDRDD0
BCS-45DHVをオークションで2マソ円の強気な値段つけているヤツ出てきたな。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 20:21:44 OHSe7s1X0
マジでかw
昔室内用の奴買って、結局室外につけてるんだけど、
あの足だけ欲しいとかって輩もいるかなぁ…別に金じゃないけど。捨てるの勿体無いし。
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 20:32:46 FpoiC4jY0
>>250
うちも室内脚が余ってる。けど、あれチャチだよね。
室内で試したらちょっと無理
→室内脚でベランダに出したら微風で転ぶ。
→どうせならと思ってしっかり目の金具買ったら安いアンテナより高かった…
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/25 02:00:02 30029uFJ0
松戸の郊外の店じゃまだBCS-45DHVの新品を9600円で売ってるけどね
253:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:10:31 bWyigp7iO
すまん
素人なので教えて下さい
今、ヤマダでんきでやってるスカパーe2加入条件のアンテナキャンペーンは得なのですか? 31日までだコラと言われてます
254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:12:22 bWyigp7iO
アンテナ工事費とアンテナで5000円払い、後日5000円キャッシュバックらしいです。(実質無料と・・)
255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:44:42 J/xZuHFY0
地上波アンテナの載った屋根馬に皿を載せるのは感心しないな
風の影響を考えれば別々に設置すべき
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 02:01:11 Q1XBWuIN0
10年以上前に設置したBSアナログアンテナを
最近買った液晶に繋いだところ
BS朝日・BShi・BSJしか写りません。
BSD対応のアンテナを買えば他のチャンネルも写るようになる可能性はありますか?
257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 02:06:27 uUTAOBH2O
>>256
映らないとBSDアンテナの意味ないやん
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 02:56:14 bfrDJem40
>>256
うちは20年位前に買ったNECのBSアンテナで
BSデジタル全部映ってるけどね
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 10:50:56 MFavJnoq0
>>256
一部のアナログ時代のBSアンテナはBSデジタルうまく映らないらしいよ。
アンタ外れ引いたな。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 10:46:07 ad6gI57D0
屋根馬にパラボラまでつけるとか、基本的にNGだと言う事が
わかってないやつが多すぎ・・・
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 12:30:33 P3VBHKaL0
映ればええやん
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 12:51:48 m9N0iNB+0
簡単に設置できるような環境が
屋根馬を用いる方法だったって奴らも居るんじゃね?
つか、屋根馬の話題なんて、いつ出てきた?
>>255 = >>260 が一人で騒いでいるだけだと思うんだが?
263:255
07/08/02 14:54:41 ZiSlwxT00
勝手にイコールで結ぶなよ
上のほうを嫁
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 20:46:41 yABb8xlOO
BSデジタルって室内アンテナはやめた方がよい?
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 21:08:11 Y0/EGVJ30
今日アンテナ買ってきたんだけど、アンテナレベル0のままで全く反応しません。
マンションなのですが、家庭へのアンテナがケーブルテレビから供給されており、
地デジはパススルーなので問題なく映ります。
BSデジタルやスカパー!はケーブルテレビの端末を付ければ受信できるとHPに記載されてます。
現在の接続は、CSと地デジを混合し、DVDレコーダーの手前で分波してます。
ケーブルテレビからもBSデジタルやスカパー!が供給されてるので、別々のアンテナケーブルが必要でしょうか?
よろしくお願いします。
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 21:11:38 7DY0OyWg0
俺も何が悪いかどう調整してもBSデジの感度が0なんだが。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
来週ブースター噛ましてベランダから再挑戦だあ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
267:265
07/08/02 21:30:43 Y0/EGVJ30
265です。
解決しました。
あり合わせでアンテナからテレビまで継ぎ足し継ぎ足しでテストした結果、
アンテナレベル67まであがりました。
明日ケーブル買ってこないと・・・。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 23:31:17 ufPlPqPk0
>>266
アンテナの角度調整はきちんとやったんだろうな?
269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 10:59:00 if8Z4+Ka0
>>266
感度ゼロじゃブースターとか以前の問題じゃねえの?
角度とか通電とか
>>264
ここいけ
スレリンク(bs板)l50
270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 13:25:28 D5iidNAE0
恐らくコンバータに電気が行ってないんだろうな
271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 11:57:58 k8i0lC6c0
今年に入ってアンテナの出力が弱くなった気がしていたのですが、
原因はアンテナの故障ではなく庭木の成長のためでした
先ほどアンテナの位置をずらす作業が完了、出力レベルも無事回復
近くに緑がある世帯の人は樹木など自然要因にも御注意を