Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part24at AV
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part24 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/10 00:19:38 OYBYVWxj0
Panasonic DVDハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。
テンプレに割り込む工作員に注意。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70V/
EX550/EX350/EX150/EH53/EH55/EX250V/EH75V/XW50/XW30/XP10/XW40V/XP20Vシリーズで
初心者歓迎。
新機種は、blu-ray対応のBR100/BW200
まもなく新機種発表あるかも?

ただし今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
URLリンク(panasonic.jp)

前スレ
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part23
スレリンク(av板)

テンプレ wiki はココ
URLリンク(wiki.nothing.sh)


2:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/10 00:20:41 OYBYVWxj0
関連リンク

Panasonic DIGA 公式HP
URLリンク(diga.jp)

マニュアルダウンロード
URLリンク(panasonic.jp)


関連スレ
Panasonic DIGAハイブリ総合スレ72
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
スレリンク(av板)
★パナ デジタルチューナー付 DMR100EX、300EX★
スレリンク(av板)
【DIGA】Panasonic E200H/E500H【専用スレ】
スレリンク(av板)
【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ
スレリンク(av板)
【DMR-E50】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】
スレリンク(av板)
PanasonicDVDプレーヤー総合スレ Part5
スレリンク(av板)
【DVD-Audio&RAM対応】松下 DVD-RP91【6】
スレリンク(av板)
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
スレリンク(av板)
Panasonic DIGA DMR-XW30/50 1台目
スレリンク(av板)


3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/10 00:25:03 OYBYVWxj0
旧機種リモコンや消耗品など
URLリンク(www.sense.panasonic.co.jp)



4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/10 00:25:13 Bb3i3oTo0
>>1
乙!

5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/10 16:11:20 1vCJG9c/0
凹凸華麗

6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/10 23:24:46 HzlfbhKZ0
>>1
おつんつん

7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/11 03:22:42 w4cejali0
さぁ、質問があるなら何でも来い。
ほかの奴が答えるから。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/11 03:54:27 0KliqlGM0
特になし

9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/11 10:47:53 BZNrciFC0
質問ならいくらでもあるが、どうせお前らじゃ答えられないだろ。
DIGAエンジン2のエンコーダーは何?
ちなみに、
E10はMN85560
E20はMN85571AC
HS2~E200まではMN85572
E95(DIGAエンジン1)はMN85573

10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 01:22:39 CxbBW/wp0
先週、買って2ヶ月のXW40VがF99エラーで緊急入院。
今日、「原因が分かりませんでした」と、
新品の本体と入れ替えられて帰ってきた。
いっぱいいっぱい録ったデータ返せよ!
パナソニック氏ね (-_-メ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 01:23:21 DQSzgA2TO
>>10
スレ違い。

12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 15:13:27 ceouBZzX0
質問です、SD音楽対応の機種では音楽CDのデータをHDDに保存出来て、
DVD-RAMへバックアップ出来るんですよね?
それでそのバックアップしたDVD-RAMの音楽データは同機や他のSD
音楽対応レコーダーのHDDに戻してSD転送したりは出来ますか?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 15:38:44 puttGfq60
XW30を使用しているのですが
地上波ハイビジョンだが実質額縁番組(上下黒帯、左右は番組のタイトルで埋められてる)番組を
録画→DVDにムーブした場合、DVDには額縁でムーブされてしまうんでしょうか?
それとも画面いっぱいに映ってる状態でムーブされるのでしょうか?
SDで上下黒帯ならそのままムーブされそうですが、
左右に番組タイトルが入っているので画面いっぱいのままムーブは無理かな…?

14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 15:47:53 mMCQvuZZ0
>>12
できない マニュアルに明記

15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 16:25:41 Bum6iHth0
URLリンク(panasonic.jp)
DIGAの更新ファームが上がってるよ。

BDレコーダー
DMR-BW200 DMR-BR100

DVDレコーダー
DMR-XW50 DMR-XW40V
DMR-XW30 DMR-XP20V
DMR-XP10



16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 18:37:19 wWsGCCqN0
DIGA DMR-XP,XWシリーズでHDMIとD端子は同時出力可能ですか??

17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/12 21:50:26 PmcLrXEI0
可能だけど同時に出すとD端子側がD1/2のみになるっぽい

18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 01:23:15 /eDbCxfo0
xw30なんですが予約録画中の番組を中止するのどうするんですか?
何をどやっても予約録画中ですと出て止まらん・・・

19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 01:41:22 paAG9w6B0
>>18
それはそれで親切な仕様だとは思うのだが…どうするんだろうな?
とはいえ 後で消せばいいだけだし出来なくても実害は無いような気がする。

こういった機器に詳しく無い割には考えなくスイッチを押すくせのある家族のいる家庭なんかでは
いくらアラートを出してもさっくりやられる時はやられるからな。
東芝のは警告を出すけど指示された通りボタン押せば誰でも停止できるから…
良いような悪いような。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 01:49:27 e17cwEsWP
予約確認ボタンから実行中の番組の上でサブボタ
ン押したら幸せになれるんじゃなかったっけ?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 07:47:31 cfg3iwqA0
ちゃんとマニュアルを読みなさい

22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 08:38:59 T7tllXxw0
>>18
録画しているチャンネルに変えて「停止」

23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 11:53:22 qoxeP52F0
HDDレコーダーを購入予定ですがデジタルチューナー内臓で
地上アナログもBSアナログもみれるレコーダー探してます。
調べてもわからなかったので該当の型番で一番安いの教えてもらえますか?






24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 12:09:30 e8Tr1fCKO
>>23
またおまえか

25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 12:45:14 E3VivukcO
アップデートアップデートアップデートアップデート











出来てない...

26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 15:02:02 Ns5A8LhYO
そろそろ新型でるよね

27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 15:16:14 6MffhqLy0
>>23
マジレスするからちゃんと聞けよ。

全社のデジタルチューナー内蔵機で、BSアナログチューナーをも積んだ機種はないよ。
地上アナログは全機種見れるはず。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/13 22:37:45 O5bEqCoJ0
DMR-XP10ってD端子とHDMI端子の同時出力可能でしょうか?
後光音声と赤と白の音声端子も同時に出力できるでしょうか
それとも排他?

29:>>23
07/02/14 10:15:33 QJGN5Z5S0
>>27
それじゃあデジタル内蔵機使ってる人はどうやってBSみてるの?
録画してるの?

30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 12:29:36 TwdYyl+Z0
>>29
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 12:30:54 HC+6rOet0
>>29
その疑問の意味がわからないが、
BS-デジタルで 101CH、102CHを見ればいいんじゃないの


32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 14:18:47 bKNHMgQx0
>>29
デジチュー機持ってないから知らないのかな。
BS1、BS2と同じ放送流してるのがデジタルの101、102だ。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 14:23:14 7NRGM28P0
釣れまくりだなw

34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 20:52:05 w0+BUB/90
あー、つまりあれだな。
リニアPCMじゃないBSはBSではないと。
ブロックノイズのあるBSはBSとは認められないと。
そう言いたいのだな?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 22:23:00 bXYCJ3EZO
>>31-32 EH66持ってるんですが説明書にデジタル対応と
書いてるので地上、BSデジタル放送みれますか?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/14 22:59:53 aLLfPyt70
>>28
>DMR-XP10ってD端子とHDMI端子の同時出力可能でしょうか?
できる。が、HDMI使ってるときのD端子の画質は劣化する。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 00:31:50 mzRQqb/t0
>>36
そうですか、って>>17でも回答ありましたね
ありがとうございました

38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 00:34:18 nY81sWgK0
>>37
うん、デジャブかと思ったよ。
優しい住人でよかったね。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 02:30:10 mNYLcpFwO
>>35
見れません。
何故なら、EH66はデジタルチューナーが内蔵されていないから。

40:>>35
07/02/15 10:43:08 iU9qCsBY0
>>39 じゃあ対応ってのは何が出来るんですか?

41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 11:25:05 dmRWNL/V0
>>40
デジタル出力対応
とかじゃない?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 11:29:17 mNYLcpFwO
HDDに録画した、コピーワンスである“デジタル放送コンテンツ”
をCPRM対応のDVD-RAMとDVD-Rにムーブが可能。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 13:43:10 f1HBfWrk0
PCのBDドライブでオーサリングしたBD-AVは、BW200、BR100でコピーできますか?
(方法としては、HDDに取り込み、BDに書き出し、という手順になるはずですが)
見ることができるのは分かっていますが、コピーできるかどうか教えてください。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 16:59:03 QfcHF5KjO
E330Hを持っているんですが、HDDに入れた番組をDVD-Rにダビングしようとしたらいきなり、
「録画できないディスクです ダビングできません」
と出るようになりました。
色んなメーカーのDVD-Rを試したんだけど全部無理。
こないだまで出来たのに…
同じ症状出た方いますか?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 17:23:25 uWASldNvO
レンズクリーナーを試しても駄目なら修理だす

46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 21:20:50 AdWMsN1+0
EH75Vですが
番組名に全角アルファベットを使う方法を教えてください

47:>>35
07/02/15 21:22:29 ZODd9CUTO
じゃあデジタル内蔵を買えば2011年以降にも使えるから間違いないですね?
デジタル放送みるには工事が必要ですよね?
部屋に穴あけたりしないといけませんか?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 21:29:32 lGLjK8D10
>>47
地上波デジタルのことが聞きたかったら、総務省に聞け。

49:でい画っ
07/02/15 22:12:58 4Unn8nedO
スカパーを良く録画予約してますが、
XW30には外部入力自動録画が出来ないのが辛い...
スカパーのチューナーがSONYのDST-SP1なのでマウスも対応してないし
一々XW30で時間指定して録画予約はめんどいし
結局DMR-E80Hを押し入れからまた出すはめになりました。
擦れ違いしゅみません。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/15 22:47:06 pp5ZIe850
土曜日の「芋たこなんきん」一週間分の再放送をまとめて録画予約してるんですが、
各話の最後が切れて録画されちゃいます。なんで?
録画予約の仕方が悪いんでしょうか。解決方法ありますか?XW30です。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/16 12:25:34 1LRlbnY/0
>>46
前に問い合わせたことがあるけど、「全角英数字は無理」って言われた。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/16 22:50:27 vkwPT6en0
XW30で毎週予約してたはずの花より男子2がなぜか録画してくれなかった・・・
何が起こったんだろうか

53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/16 22:55:22 jcU8wCMW0
一度、電源ケーブルを抜け。
話はそれからだ。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/16 23:58:15 oxV2Iukr0
>>50
もしかして、15分刻みで録画分けている?
それなら、録画タイムが連続すると前の録画の
終わりの30秒近くは切れます。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 02:20:01 mix5CSQK0
いや、切れないだろ

56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 02:28:50 Nj5j/I1F0
デジタル放送が数秒遅れるから? 
「終」のテロップまで録画されなかったことがある E220

57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 08:23:49 XpRiHK8fO
1分長く録画汁。
そして後から編集汁ば医院で内科医。
尻切れは仕様みたいです。
XW30を使用してる私はそうしてます。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 08:41:12 J7ObFlug0
>>54
それはもう片方のチューナーが空いてない時の動作だよね
>>50がその状態ならありえるけど
もしそうなら番組表で予約せず手動でまとめて時間指定してやればいいんじゃない?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 22:13:04 3zmsxMk90
>>51
携帯のこと教えてくれなかったのか?

60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 23:11:13 IXf08e+m0
>>50です。レスくれた皆さんありがとうございます。
番組表から一個ずつ予約を入れていました。それだと尻切れになるんですね。
今日も尻切れでした。これからは手動の予約にしてみます。
何気に思いがけない落とし穴でした。でも重宝してますXW30。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 23:19:47 mix5CSQK0
せっかく一話分のエピソードをまとめて放送してくれてるのに
わざわざバラして録る意味がわからん

62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 23:23:16 G0zN8M+e0
EPGで番組選択を繰り返すだけで予約が済むから手軽じゃん

63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/17 23:31:19 G0zN8M+e0
>>60
月~土の毎日予約じゃダメなん? 俺はそうしてるけど
番組追従はあったほうがいいぞ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/18 14:13:44 8RLKVGXf0
アフォな質問でスマン。
地デジで録画したものが額縁だった場合、
Rでダビングすると額縁が4:3のフルになりますか?

額縁は額縁のまんまですか?

65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 11:38:27 c3Ge6znC0
>>59
それ前スレでも書いてあったけど、携帯でマイメニュー登録をした後
どうすれば全角入力できるの?
やったことのある人っていないのかな。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 12:20:20 v9E/TCSW0
デジタル放送はCPRM対応のDVD-RWに直接録画できますか?
HDDからダビングしてもDVD-VR形式だとPCで再生や吸出しができないのですが。



67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 17:27:11 CTXOVpa90
平たく言うとCPRM対応という事はコピー制限が付いたDVD-VR形式に対応という事だぞ
これはRAMだろうが-Rだろうが-RWだろうが同じだ

それ以外の形式で録画する場合はコピーワンスが録画出来ないただのDVDメディアに過ぎない

68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 18:33:04 Gk+OdsFJO
CSのイーピー放送ぢゃあまだXW30のCMしてるなぁ...
まだまだ新しいの出ないのかなぁ?
在庫を掃く為?

69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 20:03:28 q9LQWCbIO
ああああああああああorz

1年半前、まんが日本昔話を撮るために購入したEH73Vが壊れた…?

ここ数日録画予約ばっかりで撮ったのを見てなかったので、今日久々に電源を入れたら

「HDDのフォーマット 実行してもよろしいですか?
はい/いいえ」

の画面からうんともすんとも動かない…

よろしくない!よろしくないんだよ撮りためてた市原悦子があいああああああorz


70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 20:45:06 DU3Sgh+90
>>69
「コンセント抜いてしばらく放置」は試したかい?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 22:01:04 G8lIKAv60
>>65
予約録画ってソフトを使うの。
マイメニューってのは知らん。

72:69
07/02/19 22:31:07 q9LQWCbIO
>>70ありがとう。
2時間近く放置したけど未だ復活せず…(´・ω・`)
一昼夜くらいほっとこうかなー。放置時間ってどのくらい?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 22:55:26 DU3Sgh+90
常時通電部のリセットが目的だから10分もありゃ十分なはず
回復できる可能性にかけてそのままメーカー送りかな…(´・ω・`)

74:69
07/02/20 00:40:23 2N7tqrNSO
重ね重ねありがとう。
悦子…もう君には会えないの?(´;д;)

今日9時過ぎにパナの修理相談窓口に電話してみるっすノシ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 01:42:34 NBQXjWcF0
XW30購入してウキウキなんですが
関係無いけどBSのどっかで1年戦争前後あたりの新作ガンダムやってんの?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 01:48:07 RE7BUYCl0
>>75
MS08小隊なら日曜にBS-iでやってるけど新作はなかった希ガス

77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 11:45:11 wuCcShpK0
>>71
ありがとう。ぐぐってみた。
ブロードバントレシーバでネットに繋いであることが前提なんだね。(当然か)
使うと便利なのかもしれないけどそこまでして英数字を全角にする必要もないなあ。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 12:02:44 NBQXjWcF0
>>76
08小隊だったのか・・・
なんかケーブルで見てる人が昔のザクが出てるガンダムが始まったとかなんとか言ってたので。
WX30ですけど予約録画しようと2分前ぐらいにガチャガチャ鳴ってる時に
電源入れるとF99でうまく起動しませんね・・・
動作中はいじるなって事ですかね。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 12:08:25 guRJSkY30
>>78が当たりを引いた予感

80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 12:12:48 HavLWcmq0
>>78
漏れのも予約録画中に電源入れるとF99が出て録画が止まる現象が2回でた
発生率的にはごく僅かなので修理で文句つけても再現しないだろうと思い用心しつつ使ってる状態
絶対保存したい番組の場合には途中で電源いれないようにしてる


81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 19:42:42 VVDIUr0AO
私のXW30で予約録画中に電源入れたらF99は出ないが録画ランプ点滅して
分割されたorz...
再生ナビ見たら同じ番組名が二つも
なんちゅうこった
でも一度だけだけどね。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 19:56:43 r95uRl020
>>80
俺も全く同じ状況で2回出た。リセット前に1回出て、コンセント抜いてリセットした後も1回でた。
メーカーに聞いたら点検に出してくれ、って言われたけどHDD消すのめんどくさいからそのまま使ってる。
フォームアップかなんかで対応して欲しいな~。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 20:13:36 VVDIUr0AO
>>82バグは明らかなのでファーム書き換えて直してほいいですね。パソコンでCD焼くのめんどいからまた放送波でやって欲しい。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/20 20:32:42 MOUXuPeX0
>>77
いや携帯とソフトだけで出来るけど。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 06:23:23 JWdAKhGd0
DVD Decrypterで焼いたDVDについての質問なのです。
DVD-RAMに記録した内容をEH55のHDDに移したい、
又はそのディスクに追加記録したいのですが、
DIGAに投入すると『このディスクは規定のフォーマットがされていません』との
エラーメッセージが出てしまいます。
一度フォーマットした後、再度記録しても同じエラーが。
フォーマットをしない限り再生や記録ができないそうで
使用したメディアの型番が悪い様なのですが、何なら可能なのでしょうか。
説明書にも目を通したのですが解決に至らず、質問させていただいた次第です。
宜しくお願いします。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 06:46:07 G1vrNCfY0
>>85
DVD-RAMにはVRフォーマットで書き込まないとDIGAでは再生できません。
DVDDecriptorはVideoフォーマットにしか対応していないのではないでしょうか?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 07:04:34 JWdAKhGd0
>>86
朝早いので即レスありがとうございます。
ライティングソフトについては詳しくないのですが、
多分それが原因だと思います。
普通のDVDDecriptorでの書き込みで、再生できる型番はあるでしょうか?
あればそれを仕事帰りにでも買ってこようと思うのですが…。
後、再生できればHDDへのダビングも可能ですよね?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 07:19:18 G1vrNCfY0
>>87
悪いのはメディアではなく、ライティングソフトのほうです。
VRフォーマットで書き込めるライティングソフトが必要です。



89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 07:29:05 JWdAKhGd0
>>88
なるほど。VRフォーマット対応のライティングソフト、探してみます。
あるといいのですが…。大変お世話になりました、ありがとうございます。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 10:58:01 8K5G9AFy0
多分こいつはまだ勘違いしている

91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 11:08:37 uwFfLz3H0
永遠に理解しないにF99。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 20:16:38 WS6kG8l/0
キングコングのDVDなんかはDVDDecriptorではデクラプトできないらしいね
まあスレ違いだからどうでもいいか

93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 21:57:29 5i1anuL/0
XW50とXW30、どっちを買うか迷ってます。
HDDの容量以外に大きな差はあるんでしょうか?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 23:08:16 7WKVq6rh0
D5出力。
フラグシップクラスのハイビイジョンテレビを持ってないなら不要と思えばよろし。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 23:19:55 tBl8GXng0
テレビが1080P入力に対応しているならXW50を買った方がいいけど
そうでなければHDDの容量以外実質的に差はないよ。
HDD容量の差と1080iソースを1080Pにアプコン出来るか出来ないかだから。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 00:19:36 v4+jd2q90
>>94>>95
1080P入力に非対応のテレビを使ってるので8万切ってるXW30にします。
どうもありがとうございました。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 00:35:11 Fo8zGH8S0
初歩的な質問ですが、教えて下さい。
外部入力のケーブルテレビのデジタル放送(コピーワンス)をHDDに録画しました。
DVD-RにムーブするにはCPRM対応でなければ駄目だそうですが、
他の機器でも見れるようにするには、これもファイナライズするのでしょうか?
あとCPRM対応のDVD-Rは、CPRM未対応のパソコンのDVDドライブ
での書き込みは出来ないのでしょうか?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 00:57:06 w24jdwzk0
スマンが教えて下さい。
DVカムのワイド録画をDIGAのHDDにコピーし、
これをDVDに焼くと4:3になってしまうのです。
高速コピーは「切」ですが、あと何がイカンのでしょうか?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 00:59:25 MpqpuVNs0
つ 説明書

100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 01:34:45 w24jdwzk0
>99
なるほど。予めVRフォーマットすれば良いのか。サンクス。
でもジー様やバー様の実家で見れるかなぁ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 01:43:32 ZNguX6dg0
そこじゃないと思うぞw
P84を読め。
てか、ちゃんと隅から隅まで読め。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 01:51:29 w24jdwzk0
>101
ええ?でも「高速ダビング用録画」はオフにしてあるんデスよ…

103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 01:54:18 tv49H1XT0
87です。VRフォーマットで書き込めるライティングソフト、
中々見つからないのですが皆さん何使ってますか?
訳あって一度しか使わないと思うのですが、
ご存知のものがあれば教えていただけないでしょうか。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 02:06:33 ZNguX6dg0
>>102
なんで何も分かってないのに問題箇所を決めつけてるんだ?
接続方式は?
それに合わせた初期設定は?
録画モードは?
メディアの種類は?
説明書、ほんとに隅から隅まで読んだ?
おまいは、電化製品は町の電気屋さんで買って、
分からなくなったら店員を呼びつける方式にした方がいい。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 02:21:19 w24jdwzk0
>101
うう、そんなに叱らんでクレ。
接続方式はビデオ端子(HC3とEX550をDVで繋ぐと、何故か音が途切れるんだな…)。
初期設定は、HC3送出はワイドのまま、EX550は高速ダビング切・ワイドはS1S2・TVアスペ16:9。
録画モードは、L2からSDで録画。
メディアはDVD-R(CPRM非対応)未フォーマット。
説明書は、隅から隅までとは言えない。が、此処は初心者歓迎の質問スレかと(涙)。

地方家電の販売店員はマジで頼れないんですが…


106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 02:46:08 w24jdwzk0

ああ、VRモードは16:9通りますね。でもメニューが…。折角のDIGAだけど、DVDオーサリングは
PCの方が良かったのか…

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 09:43:30 yKiXQ3NS0
>>105
まぁなんだな、回答者の態度もなんだけど、
質問者も最低限自分の機種と質問するまでにやったことぐらい先に申告しような。
回答者はエスパーじゃないんだから。

PCに吐けるならPCで作業した方がいいよ。
家電はしょせん家電だから。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 14:59:44 vgY40WBm0
DVDレコーダー初めてでXP10の購入を考えているのですが、
・DVDへのダビングは、どれくらいの時間でダビングできるものなのでしょうか?
(高速ダビング、普通のダビングともに)
 1.ダビング可能な地デジ番組をDR画質(?)でHDDに保存、SD画質で片面1層DVD(CPRM)へダビングする時
 2.地上アナログ番組をXP/SP/LPでHDDに保存、それぞれの画質で片面1層DVDへダビングする時

・XP10でDVDへダビングした映像(アナログ番組)を
 1.PCのPowerDVD等でも再生可能ですか?
 2.DVD Shrink等を使ってリッピングする事は可能ですか?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 21:16:08 1AD9jYxo0
>>108
DRモードで録画した場合は実時間でダビングされます
アナログの場合は16倍速DVDでSP二時間ものだと約10分かかります

アナログだとコピー信号は入ってないのでPowerDVDでも普通に再生可
ツールでリッピングしなくても普通にPCに取り込めます

デジタルの場合は条件が変わってきますが。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 21:26:25 v4+jd2q90
アナログ録画したDVDやコピー信号の入ってないDVDを
DVD→HDD→DVD→HDD→DVD・・・と何回コピーを繰り返しても
画質劣化はおこらないんでしょうか?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/22 22:14:09 VHGxwpv80
録画した番組が混ざっちゃったんだけどなんで?どうすればいい?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 02:24:34 O/5v++PL0
亀レスですが、何が勘違いしているかご教授頂けないでしょうか。
緊急を要していて少しでも理解してから取り組みたいので…。
説明書は読んだつもりなのですが、
読み落としているところがあったのでしょうか。
お願いします、教えてください。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 03:02:50 2I0BHGIF0
>>84
遅レスだけど。
確かに、携帯でのタイトル入力ができそう…だったけど、自分のは対応してる機種じゃなかったorz
できるのはE70V,E80H,E100H,E200Hの4つってことになってる。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 03:20:52 2oylLZiT0
>>112
これだけスルーされてるのにまた来たのかよ。
どのレスへの亀レスなんだ?
ちゃんとアンカー打てよ。
だいたいからしてスレ違いだ。
ここは「DVDDecriptor」がいるような作業やってるやつに、
懇切丁寧にご教授してやるスレじゃない。
アンダーな巣へ帰れ。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 03:46:29 HvmqQ3GZ0
>>111
録画容量ギリギリで録画、消去、編集を繰り返してないか?
オレの場合、その症状がでた後にHDDがフリーズしたことがある。
もちろん交換修理になった。

116:85,87,89,103
07/02/23 05:26:47 O/5v++PL0
>>114
スミマセン、そこを何とかお願いします…。
112は90へのレスでした。


117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 06:53:50 3aw4ZDvN0
>>113
んなことない。
俺はE95やEH66でやってる。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 11:28:23 cTm44b8d0
>>116
お願いされてもスレ違いはスレ違いだろ?
おまえは八百屋で土下座してまで牛肉を求めるのかと。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 12:11:52 o9ipc3jI0
                     ズドゥーン                             ガッ
   ( ・∀(ニ((ニC__△____ ,,                            '''"´>>85>>87>>89>>103>>116"''';;;- __
 /.........つ1-l__l---A'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ´"                             ∵( ゜д゜)∵・━




120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 12:13:04 o9ipc3jI0
>>116
やり方知ってるがここではおまえには絶対に教えないw

121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 13:43:45 XYZRpOb80
>>117
んー?じゃあ操作がおかしいのかなあ。
携帯:iアプリで「予約録画」起動→「PanasonicDVDのタイトル入力」選択
 →対象機器(>>113の4種類)の注意書き→タイトルを入力
HDD:予約の番組名入力画面を開いてそのまま

これで携帯で「転送」ボタンを押せば入力されるはず…なんですよね?
すごく近い距離でやらないと駄目、とかあります?
うちは携帯はP901iS、HDDはEH75Vです。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 16:45:39 ci3CR7bj0
アナログ録画したDVDやコピー信号の入ってないDVDを
DVD→HDD→DVD→HDD→DVD・・・と何回コピーを繰り返しても
画質劣化はおこらないんでしょうか?

123:116
07/02/23 17:04:29 O/5v++PL0
>>118
知っている方がいるそうなので、
もう少し粘ってみます。

>>120
どうしてですか?
教えてください。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 17:15:44 cTm44b8d0
>>123
俺だって知っているが、ここは家電のスレだ。
PCの、それもアンダーなことを長々と聞くスレじゃない。
日の当たるところに出てくるな。
自力で調べる能力の無いなら闇に手を出すなゴミめ。

125:渡る世間はタラヲばかり フグ田家に明日はない
07/02/23 18:35:51 o9ipc3jI0
>>123
スレ違いだからだ
考えろバカ
消えろネット界から消えろ


126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 19:07:37 O/5v++PL0
>>124,125
それでは分からないのですが。
ソフト名をお願いします。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 19:51:21 KA3gZVz10
根本的に何をどうしたいのかよく分からないんだけど

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 20:16:48 JQc2yF6rO
>>123
あなたどっか逝って来て下さい。
お願いします。
イライラシテromってらんなくな っ たZO!!

129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 20:29:30 O/5v++PL0
>>127
事情がありまして、一度しか使わないとは思うのですが
VRフォーマットで書き込めるライティングソフトを探してます。
知ってる方は何人かいらっしゃるそうなので。

130:122
07/02/23 20:35:59 ci3CR7bj0
>>129
おしえてください。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 21:03:59 fmUu+vtJ0
ここで粘るより、
URLリンク(www.google.co.jp)
ここで質問した方が早いと思うのだが

VRフォーマット
書き込み
ライティングソフト

この3つのキーワードを組み合わせて出てきたページを
1ページずつしっかり調べていけばきっと満足のいく答えが見つかるかもしれないぞ


132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 22:37:14 ylIfMTh80
>>129
つかソフト板に逝けよ池沼。
全然DIGAとかんけーねーじゃん!

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 23:22:35 3aw4ZDvN0
>>121
>iアプリで「予約録画」起動→「PanasonicDVDのタイトル入力」選択

ここまでは俺のも同じ。でも、

>→対象機器(>>113の4種類)の注意書き

が出ずに、

>→タイトルを入力

になる。
携帯はP700i、予約録画のバージョンは2.4、
機種は上にも書いたけど、E95とEH66。

134:129
07/02/24 00:51:55 9vwpsT2D0
>>132
うるせーな、知ってるならさっさと教えろよハゲ
知らないなら黙ってろボケ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 00:56:15 tkLbwICl0
>>134
本人か煽りか特定不明だから次回からトリつけてね。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 01:02:13 rbX+McV90
DVDプレイヤーにS端子接続でもして録画すればイインジャナイー?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 06:48:29 nNGFN+cw0
見たら消せば全て解決。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 07:49:55 GTlv3y7M0
DVD Decrypterで何を焼いたのかを教えてくれ

139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 15:31:27 jOLilP990
今回初めてデジタルチューナー搭載機(XW50)を買ったのですが
HDDに録画した2時間番組のハイビジョン放送をDVDに焼く場合は
HDDにTS録画したものをDVDに等速レート変換ムーヴするのと
はじめからHDDにRV録画したものをDVDに高速ムーヴするのとでは
どちらが画質がいいのでしょうか?
ディーガは前者の場合はムーヴする時に画質に調整を加えて
綺麗に仕上げる特別な機能があるらしいので前者の方が
時間はかかるけどいいのかなあと思ってしまうのですが。



140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 15:43:11 6YgqrIyF0
マルチすんな、ヴォケ!

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 16:05:30 9UBYPfTm0
>>139
両方試して見比べてみればいいと思うよ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 17:29:01 tkLbwICl0
アナログ録画したDVDやコピー信号の入ってないDVDを
DVD→HDD→DVD→HDD→DVD・・・と何回コピーを繰り返しても
画質劣化はおこらないんでしょうか?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 17:35:36 mGl2EZuD0
>>142
DVD-RAM/DVD-RWに記録されたVRフォーマットのタイトルを、
録画モードを変更しないでダビング(高速ダビング)するなら
劣化しない。

それ以外なら劣化する可能性がある。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 17:50:49 YiYvr2b50
122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 16:45:39 ID:ci3CR7bj0
アナログ録画したDVDやコピー信号の入ってないDVDを
DVD→HDD→DVD→HDD→DVD・・・と何回コピーを繰り返しても
画質劣化はおこらないんでしょうか?

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:29:01 ID:tkLbwICl0
アナログ録画したDVDやコピー信号の入ってないDVDを
DVD→HDD→DVD→HDD→DVD・・・と何回コピーを繰り返しても
画質劣化はおこらないんでしょうか?

コピペも劣化しませんw

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 17:52:38 tkLbwICl0
>>143
回答ありがとうございます。
アナログ放送を録画したDVD-Rだとどうなんでしょうか?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 18:01:01 mGl2EZuD0
>>145
アナログ放送を録画してあるDVD-Rとなると、DVD-Videoフォーマットのタイトルなので、
HDDにダビングするときに等速ダビング(再エンコード発生)になるので、この時点で劣化。


147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 18:10:24 wNYOYpF90
>>144追加
110 Name: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date: 2007/02/22(木) 21:26:25 ID: v4+jd2q90 Be:
    アナログ録画したDVDやコピー信号の入ってないDVDを
    DVD→HDD→DVD→HDD→DVD・・・と何回コピーを繰り返しても
    画質劣化はおこらないんでしょうか?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 18:13:53 tkLbwICl0
>>146
そうですか。ありがとうございます参考になりました。。
やっぱりパソコンとか使わないと無理なのか・・・。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 18:30:36 mGl2EZuD0
>>148
そもそも、同じタイトルを何度もHDD-メディアでダビングを繰り返すことが不思議だ。
例えばメディアのコピーを複数枚作るなら、DVD-R→HDD→DVD-R(複数)で済むし。
違うタイトルなら、ダビングの繰り返しにはならないだろう。

編集やコピー作成なら、DIGAよりもPCの方が遥かに効率的。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 18:40:20 tkLbwICl0
>>149
ご丁寧な回答ありがとうございます。
PCでやってみます。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/24 21:20:56 N8aeLoNW0
>>140
>>144
>>147
ゴミレスウザすぎ、オレモナー

152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/25 18:06:32 YDjVriAK0
DMR-XW30についての質問です。

HDD(複数タイトルあり)に録画したタイトルを再生中、リモコンのスキップボタンを
押しても、次のタイトルの再生に移動しないのは仕様ですか?
こういう場合、HDD内の次のタイトルを再生したくなった場合、
わざわざ”再生ナビ→次のタイトルを選択”をしないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/25 19:37:45 m8S7UbVO0
そんな事はない

154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 11:49:22 QRapFjZa0
素人です、教えてください。
今EX150かXP10のどちらを買おうか迷っていますが、
ビデオカメラで撮った8cmDVD(RAM・-RW)は普通に
何もせずに再生できるのでしょうか?
また、どちらの機種がお薦めですか?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 16:34:04 T4t9v22wO
>>154
8cmDVDのことはワカランが、その2機種なら迷う事なくEX150。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 17:18:27 QERFqD2d0
おまいら釣られすぎwww

157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 19:17:06 S4ZsRbOf0
DMR-XP10なんですが、説明書見ても載ってないんですが
チャプター機能ないんですか?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 19:53:17 oWYzwtR60
>>157
なかったけど放送ダウンロードで付いた

159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 20:00:38 jhJz4vNR0
>>157
URLリンク(panasonic.jp)

160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 21:44:45 S4ZsRbOf0
>>158-159
ありがとうございます

161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/28 19:51:03 Mrl2vF6H0
DIGA DMR-XW40Vを買いました。スカパーを予約録画するには、スカパーのチューナーで
録画予約設定して、ライン入力にスカパーのチューナーをつないで、放送種別を外部入力、
チャンネルをL1にして、番組ごとに開始と終了の時間を指定して予約録画するしか方法がないのですか?
再生時に録画された番組内容が一覧表示されて分かりやすいのは便利だけど、手動で予約設定するのが
手間がかかります。



162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/28 21:03:02 2or2gk4P0
>>161
スカパー連動させたいなら東芝製。
コピワンが気にならなければ、
デジタルWチューナーを生かす為に
スカパー110に変更するのもいいかも。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/28 22:47:39 Mrl2vF6H0
>>162
ありがとうございます。スカパー110への変更も考えてみます。


164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/01 22:31:07 EVSgCYHZ0
済みません。XP20Vを買おうかと思っているのですが、今度出るXP21Vとどう違うのでしょうか。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/02 00:59:12 mHgFQ3yd0
>>164
スペックはほぼ同じで、ソフト面が変更加わってるだけかと。

・チャプターマークがつけれる
・新VIERA Link(初期設定情報のテレビからの引継ぎ)
・番組表表示に若干の仕様変更(ジャンル別、お好みなどができる)

チャプターマークに関してはデジタル放送経由の更新でXP20Vも対応できる
みたいなんでXP20Vが安ければ買ってOKだと思いますよ。

166:164
07/03/02 06:56:24 UzPDiwpq0
ありがとうございます。
今回は繋ぎなので安くなったところを買っておこうかなと思っています。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/02 17:05:44 6APebp7O0
EH66の使用者です。

DVDを焼くことはできるのだが、
セルDVDやレンタルDVDなどを読み込まないのはなんで?
EH66で録画したDVDですら読み込むときと読み込まないときもある。

これは修理に出した方がよい?

ちなみに乾式クリーナーはしましたが改善されません。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/02 19:34:38 R0ed8UhR0
>>167
乾式ということは、純正のレンズクリーナーではないね。

純正のクリーナーを使っても改善できるかどうかわからないから
修理依頼したほうが良い(早い)と思うよ。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/03 20:40:19 YqJKXAyxO
携帯しかないから、公式からマニュアルみれないんだが、
チャプターマークの削除ってどうやるん?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/03 22:04:14 lgX9AM6cO
>>169
貴方の機種はワカランが普通は“結合”する。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/03 22:08:24 5JDL9FRX0
XWシリーズでは一旦停止をしてからスキップで削除したいチャプターに飛ぶ→10/0キーを押してからはいで決定を押すでおk。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/03 22:46:06 YqJKXAyxO
>>170-171
ありがとう

173:167
07/03/03 23:05:04 G+FZY0gG0
>>168
はい。湿式はあまりよくないということをどこかで目にしましたので、
乾式にしました。そうですね。保証があと3ヶ月ぐらいでなくなるので、
その前に一度見てもらうことにします。ありがとうございます。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/03 23:11:26 wJil5YmX0
HDDに録画した番組をチャプター設定をしてDVD-Rに焼くと、
DVD側がチャプター設定が全てなかったことになってしまうのですが、
どうにかする方法はあるのでしょうか?当方EH-50です。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/03 23:57:56 WQ85HKUf0
ある

176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 00:25:32 x29igv0BO
>>174
つ高速ダビング。
Videoモードは微妙にズレるけどね。修正方法はテンプレにある。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 01:39:09 OQvQqEIk0
>>176
二重放送の音声を記録するために高速ダビング用録画を切にしてるので高速ダビングができないのですが、
高速ダビング以外にチャプター情報を保存する方法はないでしょうか?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 02:02:47 UZXeoRYS0
>>177
ない

179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 10:46:02 kj1/D1SJ0
ノシ
メモでも書いとけばw

180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 16:11:59 OQvQqEIk0
二重放送の番組をDVDにダビングする場合、
どうやっても音声を切り替えて聞ける状態にするのは無理ですか?
ならば迷いなく高速ダビング用録画を入にするのですが

181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 16:53:20 mQEu83pG0
>>180
パソコンで編集すれば大丈夫。かな?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 17:19:11 x29igv0BO
>>180
RAM使うか、買い替えてRWのVRモードを使う…
とか。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 17:45:03 mQEu83pG0
つーか-Rに保存しなければいいだけだろ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/04 17:45:51 mQEu83pG0
うわ、IDがかぶった
気持ち悪い

185:181
07/03/04 17:52:03 mQEu83pG0
>>183-184
うわっ!ホントだ!!こんな事ってあるんだね。
ビックリ!!

言っておくけど>>183-184と>>181は自演では無いからね。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 01:50:31 1q13rsPB0
タイトル入力で
蜷川の「蜷」が出ないのですが・・・

187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 06:42:39 QauNq1kN0
アナログのCATVとXP10を繋げてます。BSデジタルアンテナは無し。
BSデジタル放送がアナログで見れるんですけど、Gコードがないんで
予約録画が面倒です。
なにか予約しやすい方法があれば、教えてもらえませんか。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 07:51:55 UVAcKVTI0
XP10を捨てる。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 11:11:18 tWe+mNvQO
>>187
自前でBSアンテナ立てる。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 12:16:14 C2cfrDfCO
デジタルのCATVにする

191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 16:12:35 IkYiJMkQ0
オレデジタル対応でアナログ状態のCATVのマンション住んでるけど
一応払ってるNHKはあれとして
民放だけなら無料なのでベランダに自前でアンテナ立てて見てる。
デジタル契約すれば直結だが、月5000円近く払ってまで
CS系有料に見たい番組も無いし
CATVのパススルー地デジとBSデジだけでも充分おなかいっぱい

192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 16:35:05 tWe+mNvQO
XW30買って2日目。
もしかして、DRモードで録画したものをDVDにムーブしてる時って、
レコのチューナーで現在放送中の番組って見れないのかな?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 17:02:43 6O7WolYj0
ど素人質問ですみません。いろいろ検索しても微妙に確認取れなかったんで。
DIGAのEH75Vを買ったんですが、HDDの動作中に「ゴリゴリ」
とした音がするのは普通ですか?前に使ってたE250Vは「カリカリ」って音でした。
異常な音なのか判断できません。電源落とすときも「キーン」っていう
黒板を爪で引っかいたような音がするので気になります。
最初箱から出すときにバランス崩して本体が俺の膝に「ガッ」って
感じで当たったのが関係あるのかどうなのか。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/05 23:20:23 exjAckLt0
>>193
ぬるぽ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 00:23:05 IsR0SEWe0
EX350なのですが、CS放送(アナログ)の吹き替え番組をHDDに録画したいのですが、
音声が、主音声と副音声の両方が入ってしまって困っています。
初期設定の二重音声記録のところは、主音声になっているのですが‥。
どなたか解決方法のご伝授を願えませんか?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 00:44:14 qcgp/nw/0
アナログ?外部入力のスカパーですか?
それともまさかバブルからタイムスリップして来たんですか?
CSバーン?それてもスカイポートですか?

スカパーならチューナー側の音声切り替えで設定しないと駄目ですよ。


197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 00:46:37 opAwS3aE0
DMR-EH55を使っています。
スカパーの録画予約を複数のチャンネルにまたがって行いたい場合はどうすればよいのでしょうか?
現在、スカパーからの三色端子ケーブルをDIGAの外部入力1(L1)に繋いでおり、
「チャンネル=L1、時間=●●:●●~××:××、録画先=HDD、録画モード=SP」
見たいな感じで予約しているのですが、
一日中家を開けている場合に、スカパーのAチャンネル→そして次にBチャンネルと録画したくても、
DIGAはL1だけを認識して、スカパーのチャンネルを変えることはできないので、
一つのチャンネルしか予約できないという状況です。
よろしく御願いします。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 02:23:03 qqoh7PWU0
DMR-EX200V を使ってるのですが、時計がすぐに狂ってしまって録画が3~4分ずれてしまいます。
誰か同じ症状になった人はいませんか?

電源を切っていると正常に動作することもあるのですが、半々の確率でずれてます。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 02:42:16 cM2G3Yny0
>>197
それは、DMR-EH55の問題ではなく、スカパーのチューナーの方で予約しなければ
チャンネルは変わらんだろ。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 03:29:20 YdyREcTt0
2ヶ国語放送をDRモードで録画して、DVDにダビングしたら、
日本語ではなく原語になってしまう場合があります。
選択言語は初期設定で日本語にしてあります。
どうにかならんものでしょうか?

201:195
07/03/06 07:01:32 IsR0SEWe0
>>196
すみません、外部入力のケーブルテレビです。
チューナーのほうもちゃんと主音声にはなっているのですが・

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 07:11:37 Pdeoo3jd0
200
ビデオモードで取説調べてみ

203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/06 12:51:47 cM2G3Yny0
>>201
二重音声記録で音声を選ぶのは、-RやLPCMで録画するときに
どちらか選ばなければならないと言うこと。
HDDに録画したならば、リモコンの音声切替で変えればいいんだよ。


204:195
07/03/06 14:32:47 IsR0SEWe0
>>203
ありがとうございました!

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/07 18:00:57 ZR7agyCX0
DMR-EH-55です。
ビデオテープから録画した番組ファイルが突然、デジタルコンテンツ属性
に変わって{×}マークが付いてしまいました。
番組分割マーキング→キャンセルしたら起きました。

DVD-RAMに移す時、移動扱いになるので便利といえば便利なのですが、
こういう事ってよくある事なんでしょうか?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/07 20:03:32 gbGt/QLx0
新機種はチャプターマーク専用ボタンがリモコンについているのですか?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/07 20:10:23 yvTc61GA0
XW30買いました。

…買ってから「BSデジタルが見られないと番組表が使えない」と知りますた_| ̄|○
利用するにはCS110・BS共用アンテナさえ買えば良いのでしょうか?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/07 20:44:04 5wEr9+2f0
>>207
地アナの番組表を使う場合に、BSデジタルが必要。
利用するにはBSデジタルのアンテナを自前で立てればOK。(CSと共用でも可)

地デジの番組表なら不要。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 03:40:56 Rl3aFQh30
>>205
そのビデオテープで録画した物ってデジタルコンテンツの物じゃない?
その場合は、HDDに移したとしてもコピーワンスの信号が付属してくるはず。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 09:22:09 /Kyc2Vwe0
店頭に並ぶのはいつ頃でしょうか?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 13:55:11 HpDKnyYY0
DIGAでアナログBSチューナーを搭載しているものを購入しようとしているのですが、
(4~6万円くらいで)

かろうじて店頭で購入できそうなものって、
DMR-EH75Vくらいなのでしょうか?

なぜか、兄弟機種のEH55はアナログBSチューナーが省かれてるし(´・ω・)
XP10はもうアナログBSチューナーは省かれてますし・・orz




212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 14:05:35 y5oSUcPzO
なぜ今更アナログアンテナなんだ?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 14:23:36 MyQ2r/zR0
どうしてアナログのBSが必要なの?
デジタルBSでアナログBSと全く同じ放送がされているし
その理由でデジタルBSチューナーを内蔵している機種はすべてアナログBSチューナーは入ってないよ。


214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 14:24:49 JWtShvew0
NHKテロップが嫌なんだろ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 15:09:48 qSc3JAeH0
ぶっちゃけBS1と2はアナログの方が綺麗だな。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 16:27:05 k4p4DHw+0
>215
そう思う。特にスポーツ関連。
ついでに、DVD-Rにコピーできて助かる。

217:211
07/03/08 16:35:13 HpDKnyYY0

ダビングで、DVDから違うDVDに移したりする頻度が地味に多いので
アナログの方がまだ便利だなぁと思ってるんです(´・ω・`)



218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 17:07:30 so8nHkiKO
>>217
ヤフオクかハードオフとかでBS付きVHSデッキを買う。
チューナーだけ生きてりゃあ、他の部分はジャンクでも
問題無いでしょ。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 17:10:18 C+sGuZeJ0
アナログBSの1と2はブロックノイズが乗らないのと
コピーワンス回避メリットが大きい。
SD放送のデジタル放送は色彩が鮮やかな以外あまりよろしくない。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 17:14:49 qSc3JAeH0
まあそういうことも多々あるので、東芝みたいに外部入力にEPG割り当てれるようにしてください。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 18:04:51 o0u7k1jf0
つかBSアナログと言ってもソースはデジタルと一緒だろ

最近またBSアナログを導入して、こんなに汚い画質だっけかと
思いながら見ているところだ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 19:05:53 BGGXP1480
XW30なんですが、地上アナログ放送をDVD-Rに保存するときは、
VRモードとビデオモード、どちらが一般的なんでしょうか?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 19:50:22 so8nHkiKO
>>222
貴方の再生環境によるけど。
…が、GOPによるズレや欠けが気にならないなら、Videoモード
でいいんじゃない?

224:205
07/03/08 19:51:27 q5wu8c2j0
>>209
いや、ビデオは1984年の番組をVHSテープに録画したものです。
録画した直後は[×]のコピーワンスマークが付いて無かったんですが、
番組分割をキャンセルしたりしてたらコピーワンスマークが付いてしまって。
バグとしか思えません。
再現しようとテープ後半の部分も同じように録画してみましたが、
コピー可能な普通の番組データのままです。チャプターも打てますし、
番組分割しても大丈夫でした。
レコーダーはBSやスカパー等は一切接続していません。

不思議です。

225:222
07/03/08 20:20:32 BGGXP1480
>>223
レスありがとうございます。
基本的には、将来的に複製する可能性がある番組だけ、VRモードで保存し、
その他はビデオモードという感じでOKでしょうか?
それとも、互換性を考えて、全てをビデオモードにしておいた方が無難でしょうか?

それから、デジタル放送をDVD-RAMかRWに保存する場合は、RWの方が、互換性が
高くて良いのかなと思うのですが、気にしすぎでしょうか?
普通にRAMに焼いとけばいいのかな・・・

226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 20:49:06 so8nHkiKO
>>224
古いテープにはありがちな事象。
それを回避する為にも、画像安定装置がある。


>>225
そこんとこは、ホントに個人個人で違うからなんとも言えない。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 22:09:04 Lo3RmZfH0
>>205
オレも20年前のビデオを外部乳慮苦で録画したヤツを部分消去してからというもの、
録画したヤツが突然消え失せたりの妙な状態になっている。機種はE150V。

それに限らず以前からたま~にHDDに録画したテレビ番組に、他の録画番組の断片が
一瞬混ざり、最悪の場合はそこで再生終了とか生じたりするから
フォーマットをかけてみる所存。

ちなみに断片入りのヤツは-R高速ダビングも途中で強制終了させるというとんでもない爆弾と化す。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 22:34:36 iim7I2/P0
質問です。

DIGA EH66をもってるのですが、ファームのバージョンって、確認する方法あるんでしょうか?
UPdateすべきか迷ってます。UPdateCD入れてみてUPdateされるかされないか、での判断しか
できないんでしょうか?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 23:20:32 CwUBOQbI0
>>226
そりゃ違うだろ。
それが原因なら録画した時点で付く。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/08 23:51:31 so8nHkiKO
>>229
確かに。
最初の一行目だけで、脊髄反射してしまった。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 08:01:47 LqsrjfiXO
XW30で初めて2層のRに録画してみたした。2層はちと高いですね。1時間20分位のliveを録画したが1層目から2層目に変わる時かなり違和感ありますね。
音楽なので特に。
画像は満足していますが...

232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 10:43:44 4wCm/7th0
>>231
VRモードでも?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 11:57:19 q9QDu1UB0
XW50でBSフジで放送されている24シーズン4をTDKのDVD-R DLに
VRモードでムーブしてるけど層の切り替え部分なんて分からないよ。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 12:20:12 BgLdtvEV0
層の切替で止まるのは仕方ないとして
どこで切り替わるかMOVE前にわかるようにしてくれないかな

235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 12:35:19 896Lb/C50
そうだな

236:質問です
07/03/11 14:20:39 yIbAJuDn0
XP10を使っているのですが、録画が途中で切れて
3分後くらいに再び録画されてる(録画ファイルは2つに分かれる)
状態が、何度も起きています。
故障かな?と思いつつ、使い方に問題があるのかと説明書をみましたが
わかりません。
同じ症状になった事のある方、いませんかね?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 17:09:00 urkv/N1o0
受信レベルが低いとか

238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 18:07:43 LqsrjfiXO
>>236XW30でもなりました。ひとつの番組なのに2つに分割されてた
アンテナの受信レベルはかなり強いです。


239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 18:11:17 LqsrjfiXO
>231はいVRでなります。1時間00分24秒でハッキリ2層目に変わるんです。
犬の2層Rです。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 20:49:49 Q4o6ZvDR0
マルチですが、すみません。

購入して1週間。
今日はじめてダビングに挑戦しました。
HDD→VHSなんですが、「自動CM早送り」ができませんでした。
やっぱりダビング先がDVDじゃないとダメなんですか?
機種はXP20Vです。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 20:54:00 K0+QuGNQ0
えっ?!
CM早送りって再生に限った機能じゃないの?
データコピーにも効くの?

242:240
07/03/11 21:07:28 Q4o6ZvDR0
マニュアルには「CMを飛ばしてダビングする」と一応書いてあるんですが・・・

ただ、
「自動CM早送りが選ばれている状態で、決定を押す」
→「入、または、切、を選び、決定を押す」
の意味がどうもよくわかりません。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 21:22:47 LqsrjfiXO
>240自動cm早送りをonに設定しても駄目ですか?素材がallstereoとか??
間違ってたらすみませんですます。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 22:14:29 896Lb/C50
そもそも今時ステレオじゃない番組がどれだけあると言うんだ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 22:44:44 6yvR+KiM0
ナイトスクープ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 22:48:08 LqsrjfiXO
>245www
番組名で藁たよ
GJ!

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/12 00:11:24 +cCOCGha0
>>236
野球で放送時間が変更されて追従した際に、追従する前の
番組(=野球)が数分と、本来の番組が録画されたことがある。


248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/12 00:14:44 Ri03Ym4W0
>>240
CM飛ばして再生は出来たのか?

249:240
07/03/12 21:19:14 ItwwmiPh0
どうもみなさん、すみません。
モノラル/ステレオ対応という意味だったんですか。
それならアナログVHSの方でお馴染みなのでらわかります。
でもマニュアルにはそんなこと一言も書いてないような気がするんですが・・・

250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/12 21:23:25 xnqJfQN80
EX550を使用してます。
いつの日からか、BSデジタル、CSデジタルが映らなくなりました。
週末のフットボールが生きがいの私には、耐え切れない状況が続いています。
なにが、原因でしょうか?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/12 21:41:30 VIGk4Red0
>>240
モノラル/ステレオだったかどうかは忘れたけど、
映画やドラマの多重(副)音声→CMのステレオ音声
に切り替わった時のみ自動で判別してCMスキップが動作する

とかなんとか書いてあったような感じもする
ポイントは音声が切り替わった時っぽいので
本編音声がステレオ→CM音声もステレオの場合はスキップ出来ないんじゃないかと

CMスキップが効かない場合は面倒でもHDDに録画した後に
手動でCMカット編集してDVDに焼くしか無いと思うよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/13 01:51:25 1D8e0KO40
EH75Vを使用してるのですが
毎週同じ曜日・同じ時間帯・同じ放送局の番組を視聴・録画すると
ノイズがひどく、何度もダビングを重ねたような映像になってしまいます。

音声は問題無し。プレーヤー停止してTVだけで番組を見ても異常なし。
他のチャンネルも普通に映る。
また、その時間帯を過ぎるとプレーヤーでも普通に映像が映ります。
何が原因でしょうか。
電波障害の様なものだとしたら防ぐ方法は無いでしょうか。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/13 10:16:32 9IFECoih0
XP20Vを狙ってます!

3月末で生産終了と聞いたのですが、
最安タイミングはいつか、皆さんの意見をお聞かせ下さい!
(個人的には来週あたりかなぁ…なんて思ってますが)

もう過ぎてたりして;;


254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/13 15:00:21 yZ0Z9dfTO
>>253今が旬!!
ガンガッテ値引き交渉汁

255:253
07/03/14 09:51:30 w0ZAV0dA0
>>254
ありがとうございます!時はキタ!ってわけですね!
頑張ってコウショウします!


256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/14 14:47:57 KPyiWPdo0
DMR-EH75VとDMR-EH75V-Sという最後にSがついてるモデルがあるようなのですが、なにが違うか知ってる人いますか?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/14 14:53:11 w0ZAV0dA0
>>256
シルバーのS

ショップによって掲載型名が違うだけで
モノは全く同じだと思います


258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/14 15:27:42 KPyiWPdo0
サンクス
なんかおかしな商品かと疑ってしまた


259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 11:01:07 D3/OcOaLO
XP20Vを使ってます
さっき電源を切ってから10分ほど
PLEASE WAIT
の状態なんですけど、コンセント抜いて大丈夫ですか?
HDDの中身が消えそうでガクブルです・・・orz

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 11:48:57 D3/OcOaLO
もう一時間表示されたままです・・・
説明書には数分間とかかれているのでやはりおかしいですよね?
連投スマソです

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 11:50:54 VqlHMLAz0
抜いちゃうしかないと思う。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 11:57:01 D3/OcOaLO
コンセントを抜いてHDDの中身は消えちゃいませんかね?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 12:01:48 fHCTU64m0
じゃぁ待ってれば?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 12:03:56 Mi7STLAy0
新機種もう店頭に並んでいるのですか?

265:164
07/03/15 14:21:06 uFU8qwq20
20V、量販店で7万円の20%ポイントバックって、買いでしょうか。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 14:37:34 Mi7STLAy0
>>265
それビエラ?LX60?LX70?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 14:42:01 WwAxbSVR0
最近、XW50を友人から譲り受けたんですが、
この機種は、ビットレートの表示はできないんでしょうか?


268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 14:44:11 4P/BkdKFP
普通いらんだろ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 14:59:11 iAmndPrgO
80Hにはビットレート表示付いてるなぁ

270:265
07/03/15 15:02:19 uFU8qwq20
すみません
DIGA DMR-XP20Vのことです。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 15:23:48 N0N0RL+T0
今使っている東芝RD-XS41がどうやらDVDドライブが
だめになったので、買い換えようと思いますが、
マルチタイプで
XP10V-Sにしようと思います。
XP20V-Sに心惹かれますが、VHSのビデオデッキが健在なので。
けど、迷っています。
XP10V-Sの長所と短所を教えてください。



272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 16:06:44 8r4l6V10O
>>271
VHSデッキが健在なら、どちらも検討に値しない。
XW31が少々高くてもベストだと思う。
…が、芝→松では機能的には激変するが、その辺の
覚悟は大丈夫?
買った後で「アレが出来ない、コレが出来ない」と
言っても後の祭りだよ。

273:253
07/03/15 16:17:09 hwjMCijr0
>>265
ぅらやましぃ~
うちの地域(ド田舎)でそれだったら即買いだよ~

ヤマダウェブ72,800円の20%を提示したら
「それは異常です」って
近所のヤマダ店員が言ってたもの(T_T)


274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 16:34:54 N0N0RL+T0
>272
>芝→松では機能的には激変するが、
例えばどういった点でしょうか?
そんなに今の芝も凝って使用していないので。
今使っている芝で、2時間を越えるものをHDD→からDVDに
ダビングする際、分割ができなくて、いつも
低いレートでダビングしています。
友人がかんたんにパナは分割できるといっていたし。
この際、パナに買い換えようと。






275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 16:46:23 8r4l6V10O
>>274
その内容からすると、芝→松でもイイかもしれんが、
一度、XS41を使ってる中で自分が「便利だな」とか「最低限こんなことは出来
るよな?」といったことを書き出して、カタログや
取説(DL可能)で確認してみよう。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 17:25:44 N0N0RL+T0
>274です。
便利だなと思うのは、画質レートを設定できる点くらいです。
XW31お勧めだそうですが、
テレビもアナログですし、デジタル放送までのつなぎで
予算的にも範囲内なので、XP10V-Sに消化と思ってます。
ただ、ひとつ質問ですが、今もってる芝のHDDにとりだめしている分
をXP10V-Sに移せるでしょうか?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 17:32:39 vEW4tADH0
>>276
>>1のテンプレから取説ダウンロード。
「iLink(TS)対応機器との間のダビング」を嫁。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 17:52:16 8r4l6V10O
>>276
ドライブあぼーんなんだっけ?
Sケーブル繋いでダビングしかないな。
ただその間は、TV録画が出来ないのは痛し痒し。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 18:01:08 N0N0RL+T0
>276です。

>278、今もっている芝のDVDドライブが壊れてしまって。
HDDの中身が新しく買ったパナにHDDダビング、DVDディスクに
ダビングできればよいです。

皆さんいろいろありがとうございました。  


みなさん、ありがとうございます。


280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 18:09:45 GldZ5s/M0
E80使用中なんですがお聞きします。

DVD-RAMへのダビングができません。
新品のディスク入れてもアンフォーマットって出ます・・・。
DVD-Rならダビングできるんですが。なんででしょうか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 18:39:10 fBqyFvkX0
>>280
おそらく、ピックアップの汚れ。
レンズクリーナで駄目なら修理。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 18:40:13 vEW4tADH0
>>280
で、フォーマットはしてみた?

283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/15 19:02:17 GldZ5s/M0
>>281
ありがとうございます。クリーナー試してみます。
>>282
フォーマットできませんって出ます。
プロテクトもONになってて変更できないし・・・

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 10:55:59 KkRPXGyKO
XP10の番組表とメニュー画面ショボイですね。
VIERAの75Sの番組表とメニュー画面みたいに
綺麗になるのは今度の新型DIGAかな(´・ω・`)?

XP10と同じ時期のVIERAのLX65とかも
メニュー画面ショボイのかな?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 13:42:17 +1TEwYNQO
>>280

うちのと同じ現象かも…

ちなみに うちのはクリーナーでは回復せず。

なぜかパナの1×メディア LM-AF120K10 だと
問題なく書き込みできたるので
現在はそればかり使用中

286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 14:20:07 VcgoNiae0
DVDやMDで読み書きが駄目な場合は殆ど部品の故障。
CDプレーヤーと違ってDVDドライブのレンズは汚れにくいので分解清掃しても直ることは滅多に無い。
タバコだったらレンズの裏が油膜で霞んでどっちにしろ部品を交換しないと駄目。
グリスの固着もCDプレーヤーと違って起き難い。


287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 14:49:39 CCSOBmAbO
E200Hの中古をコメ兵という店で25000円で買いました。
価格とSDスロットがある点が良いと思って選択したのですが、この商品について何も知りません。
E200Hについてご存知の方良い点悪い点なんでも結構ですので教えてください。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 16:17:43 40LP+rqKO
>>287
過去のDIGAの中でも屈指の出来。
いわゆる“名機”というやつだ。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 16:37:06 40LP+rqKO
>>287
良い点
・GRT搭載
・SDカードにMPEG4で録画番組をダビング可能
・ビットレート&フレーム表示が可能
・質感、使用感共に素晴らしいリモコン


悪い点
・番組を削除する際1ヶづつしか出来ない。


…まあ、悪い点とした部分も使い方次第だし。
HDD容量やDVDドライブ速度に関しては、時代を反映しているので
仕方ないところか。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 16:38:43 CCSOBmAbO
>>288
本当ですか?嬉しいです。
その名機の部分を教えてください
お手数おかけします

291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 16:45:16 VcgoNiae0
GRT


292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 17:12:18 6YNYdI0f0
そんな名機をどうして手放したのでしょうね。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 17:30:21 F6ed+o5p0
HDDに撮りためた番組(DRやLPモードが混在)を、DVD-R(CPRM対応)にVRモードで
LPモードでダビングしたい場合、まとめてダビングしてしまうと、最初からLPモードで
録画してある番組は、そのままの画質でダビングされるのでしょうか?
それとも、再エンコードされて、劣化してしまいますか?
この場合は1番組ずつダビングしていったほうが良いのでしょうか?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 18:00:13 cpuW4PpZP
>>292
まさか新型でSDカード録画出来なくなってるとは思いもよらなかった

スロット無くなったとかなら確認したんだが、スロット自体はそのまんま東だったからなぁ…

携帯の性能アップandSDカード容量アップの今こそ光る機能なんだがな

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 18:05:52 6AhHY49+0
うわっ
そのまんま東ってなんだよキモっ
改行キモっ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 18:13:33 /vycJioT0
>>287
2年前にそこで新品のE200Hを8万で買ったなぁ。
足のあるデザインが最高!
あと機器としての安定性も抜群だと思う。いまだにフリーズなど不具合無し。
その後買ったE500HやXP10は何回かフリーズした。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 18:14:51 N/2q5FXb0

お前が一番キモイ
ってことに気づけ

298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 18:46:20 93+dn3rQ0
あーあw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 20:14:53 JLXzqMhf0
>>287
エンコーダーが古い。(LPモードの解像度が劣る)
AD変換精度が低い。(数値上は低いけど、見た目は大して違わない)
外部入力TBCがちょっとダメ。(稀に、ほんの一瞬画面が変色する)

それ以外は、今のよりずっとまとも。
入出力端子の数も多いし、使いやすいし。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 21:15:44 nvQvQbcg0
>入出力端子の数も多い

魅力的だ・・・(キラキラ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 21:20:17 0fctLwRV0
でも、やっぱりE500Hの方が好き

302:280
07/03/16 22:41:01 roxzody00
>>285
クリーナーでも駄目な場合があるんですね・・・。
一応クリーナーにチャレンジしてみます。

うちのはLM-AF120K10でもダビングできず。
いっぱい買っちゃったのにorz
ムダにならない事を祈ります・・・

303:287です
07/03/16 23:00:39 CCSOBmAbO
200Hについていろいろ教えてくださって ありがとうございます。いいスレですね

304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 23:21:10 SJMgijZL0
E200Hか
確かにいい機種だった
今はお袋の家で余生を送ってる

305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/16 23:57:33 zMyQzfBR0
>>303
取説がなかったら、パナのサイトでダウンロードも出来ますよ。
>>2を見て下さいな。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 00:07:10 nW7e4hlH0
デジ厨、W録、CPRM、DVD-R DL、DVD-R VRモード、DVD-RW
みんな非対応
名機といっても今となっては過去の物

307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 01:21:52 boaYe/Z6P
ぶっちゃけ、携帯での録画視聴用に買い戻そうかと悩んでいる
俺ガイル

エンコード無しに予約録画した内容をSDへダビングして携帯
で観れるのって今考えたらすっげぇ便利じゃん・・・・・

何で手放したんだろう・・・・

308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 11:21:26 OSxBFJIJ0
デジタル家電に名機なんて存在しない。


309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 13:02:04 I6AXPIJF0
いや、存在する。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 19:12:39 X0IJuxyN0
名器?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 20:02:16 gQsONuhG0
先週DMR-XP10買ったんですけど、これから録ってDVD-Rに残そうかと思っている映画が
本編が126分なんです。SPモードで入るでしょうか?それともLPモードにしなければいけないでしょうか。
何処を探してもSPモードは約二時間と書いてあって6分の差が平気かどうかわからないんです。
なるべく綺麗な画質で残したいと思っています。
DVD-R DLなど二時間超えても大丈夫なメディアを買えば早いのかもしれませんが、どうか
詳しい方教えていただけませんか
ちなみに録ろうと思っているのはデジタルのBS2でやるヘプバーンの「おしゃれ泥棒」です。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 20:11:42 YSF7rBKt0
一番いいのはDRモードで録ってダビング時にFRモードでダビングすること。
おまかせダビングなら自動的にFRモードになるし。
ダビングの時間がもったいないというのも分かるけどそう言った微妙な時間だとその方法が一番確実。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 20:58:53 xLL5gh8T0
そもそもダビング以外に-Rに録画する方法は無いんだよBSの場合

314:311
07/03/17 23:24:28 gQsONuhG0
>>312 そうするべきかもしれません
けれどもDVD-Rに焼く限界がどのあたりにあるかを知っておけば
(もちろんメディアのメーカやとる番組によって誤差が生じるかもしれませんが)
そのような手間をこれから何度も繰り返す事もないと思って質問いたしました。
ですので約二時間というものではなく
、より詳しい目安という物を知っている方がいらしたら教えていただきたいです。
>>313 私へのレスでしょうか?でしたらよく意味がわからないのですが
私の質問はBSデジタルをSPモードで残したいものが二時間六分だった場合
DVD-Rの容量約二時間の範囲に入るかを聞いているのであって
DVD-Rに二時間を超えた映画を移す手段をきいているわけではないので。
もし他の方へのレスであればすみません。。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 23:27:20 boaYe/Z6P
LPモードだと4時間20分位書き込めるから、
SPモードで6分位なら何とかなるんじゃないか?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 23:29:47 cXZLlWd/0
>>314
MPEG規格の意味を知っていれば、ファイル容量は時間じゃないと分かるはず。
ビデオテープ脳だな。

317:311
07/03/17 23:46:42 lWZj4J1+0
>>316
ビットレートが違えばDVDに記録できる限界が違うという認識では駄目なのですか
私はそう理解していたのでDIGAのDMRーXP10でBSデジタルをSPモードで録ると言う事
書いたのですが……。それでは、DVD-Rにダビングできるラインを知るには
情報が不十分なのでしょうか?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 23:59:33 cXZLlWd/0
>>317
ビットレートはあくまでも1フレームの品質の話。
トータルのデータ量を決定するものじゃない。
概算は想定出来るがジャストを導くことは不可能。
何故なら映像の内容でデータ総量が変わるから。
これ以上つっこむならスレ違い。
MPEG規格でググれ。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 00:54:30 1goxTI1D0
XP20V買いました
民生用HDD/DVDレコーダーは初めて
他のと比べられないからよくわからないけど
まあ普通に使えそうです

XP21V(かな?)が店頭で予約開始していました
個人的には違いがよくわからなかった

320:311
07/03/18 01:21:39 8jvKRazS0
>>318
どうもこちらが想定していた事とはずれてきてしまっているようです
私がこの質問をするのは、312さんが読み取っていただいたようにダビング時間節約のために
FRモードを使っていないからで、その際SPでとれる物をDVD-Rにはいるか分からないからといって
LPで録ると画質の面でもったいないので使っている方々の経験や知識から目安を知っておけば
そのようなことが避けられるのではないかと思い書き込みました。その意味では315さんのように
で大丈夫じゃないかと言っていただけることが私の想定していたことであります。とても有り難いです。
失礼ですが、cXZLlWd/0さんはMPEG規格の問題にこだわりすぎて、私が何分何秒までを曖昧な情報で聞き出そうとしている
かのように誤解されているのではありませんか?でしたらそれは違います。
314で括弧内に書いたように条件によって誤差はあると思っていますから。けれども、ここで聞いた事が
例えば2時間10分まで出来たとか8分で駄目だったとか書かれていたとしてそれが全く参考にならない
無駄な情報だと思いますか?

 ここはDIGAの質問スレです実際に私と同じDIGAのシリーズを使っている人たちが多くいる事でしょう。そういう人たちは
自分たちがメディアにダビングできるだいたい目安なり勘を経験で知っていると思うのですがいかがでしょうか


321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 01:33:45 1goxTI1D0
ええええええ
そんな文章 どう読めばいいの?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 01:56:18 bwzkXB5B0
>>320
尻切れにならないように最後まできちんと、それなりに美しく保存するためには、
1時間や2時間の作業時間は惜しまないからなぁ。

>>312の忠告に、素直に従ったほうがよいと思うな。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 02:22:23 0KewMdQo0
>>320
2時間20分の座禅してるだけの映像は、SPで1枚に収まると思われるが、2時間5分のピカピカキラキラ踊りまくりのライブは収まらないと思われ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 04:57:49 iCZdcsgX0
大変良くわかりました。
ヘプバーンに座禅してもらうようにNHKに頼んでみます。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 05:18:00 ARyNqqea0
どうしても時間で知りたいならその答えは持ってないけど、
あくまで「ダビング時間節約のため」だったら、
最初からFRで録って高速ダビングすればいいんじゃないの?
6分の差ならほとんどSPと変わらないだろうし。すくなくともLPとはちがうわけだから。

これって的外れ?だったらすみません。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 06:59:48 fHuw91htO
>>325
激同
まあ、一応SPで録ってみて、高速ダビング出来るかどうか
チャレンジしてみるのも一考だが。
駄目ならFRダビングすればいい。

327:313
07/03/18 07:45:21 qAl5KNFM0
だからBSは(等速)ダビングでしか-Rに保存出来ないんだから
録画する時のモードを悩んだって意味が無いんだっつーの

328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 08:50:08 dqzVctPd0
>>327
すこし勘違いしてるよ。
DR以外で録画すれば、高速ダビングできる。BSとかソースは関係ない。

>>311
そこまでこだわるなら、DVDソフト買ったほうがいいぞ。
2000円以下で買える。
HV放送なら話は別だが、BS2なんでしょ。

329:311
07/03/18 09:19:48 8jvKRazS0
DR→FRが確実なのは承知しております。けれどもその上で皆さんのご意見から
経験則が得られるのではないかと思っていました。皆さんはFRでダビングしているので
DVD-Rに自分が録った番組がSPモードで最大何分入ったとかそういうことはわからないのでしょうか?
>>328 二時間半や三時間の番組でしたら初めから無理だと分かるので決断できるのですが、
このような二時間を数分オーバーする場合は高価なメディアはどうも二の足を踏んでしまいます。
けれども、もう使い慣れた方々なら経験からどのラインまでは平気だろうと言う事を
だいたい分かるのではと思い質問しました。もちろん、失敗した場合の責任転嫁すると言う事ではなく
こちらが同じシリーズを使っている方々だから、誤差はあっても参考になるだろうと言う意味です。


330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 09:47:21 xiMeFqgN0
BS2のチャングムの誓い54話もある
買ったら高杉だから録るしかない

331:311
07/03/18 09:52:57 8jvKRazS0
>>328 すみません メディアではなくパッケージで売っている物を買えという事ですね
今回映画のタイトルをあげたのはその方がわかりやすいという点もありまして、
今後、同様に二時間を少しオーバーした場合よく分からないから
DR→FRと再エンコードしなければならないということを回避できるのではないかという
事からです。ですから上記の通りこちらとしてはDIGAを使っている方々の経験からの意見が聞きたい
だけなのです。今まで答えてくださった方々にはお礼を申し上げます。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 10:04:47 YpAjVBxn0
経験則だけを聞きたいという事なら、俺はいつも2h5mまでならSPで録ってる。
もちろんこれでいつも必ず入るって保証は無いが
今まで録った分に関しては入ってる。
で、そをを越える分はFRを活用。

過去には2h12m録れたこともあったが
これは特殊なケースと判断して例外扱いしている。

芝機はもうちょっと短くしてる。というか規格ギリギリ・・・

333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 10:09:34 fHuw91htO
>>331
VBRという仕組み上、実際にその映像を録画してみないと
誰にも正解は解らないんだよ。
だから、チャレンジ精神があるならSPで録画して高速ダビングを試みる。
確実に高速ダビングしたいならFRで録画して高速ダビングをする。
…これしか無いと思う。

ただ、-Rを外周ギリギリまで(容量目一杯まで)使う事は、ちょっと
疑問だけどね。(しかもコピワン-Rなら尚更)

334:325
07/03/18 10:44:03 ARyNqqea0
311さんがあくまで時間を知りたがっているのは承知した上で、
・SPかLPか
・DR→FRの再エンコード
の2択でしか考えてないように思えてならないので325で書き込んだのですが、
最初からFR録画→高速ダビングはまったく眼中にないのですか?
一番手間がかからないと思うのに・・。

自分の場合RAM限定使用で、FRもしくはEPで保存が多いので参考にはならないと思いますが、
やはり5分オーバーを限度ぐらいに考えてダビングしてます。
SPは一番使わない・・・というかきっちり2時間の番組であってもFRで録画する癖がついているので。
まあCMカットしたりすると結局9割ぐらいになってしまって損なのですが、333さんの意見同様
あまり目一杯使うことにいいイメージがないので(問題ないとは思いますが)。



335:311
07/03/18 11:23:02 8jvKRazS0
>>334 そうですね なるたけFRモードでの録画を考えていないのは確かです
本編以外の余計な物がついていると画質を落とされてしまうのではないかと考えてしまうからです。
けれども、まだ使い始めたばかりでよくそこのところが分かっていないからなのかもしれません
時間的、画質的により効率的にしたいという理想ばかり先行しているのでしょう。
私の質問にお答えいただいた方々には本当に心からの感謝をいたします。


336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 11:34:26 eSEAkZVm0
本編の時間に合わせて録画時の時点で
レートを調整したいなら芝機買えよって感じ。

松機は安定してるのはいいが出来ることが少ないので
それにあわせて考え方自体を変えないと。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 11:47:03 ICeU++f60
そもそも
>・DR→FRの再エンコード
は間違いだ。
FRの時にしかエンコードしてない。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 13:39:07 1goxTI1D0
>>329
なんで そこまで・・・
どうして そこまで・・・
なぜゆえに そこまで・・・

もっと単純にいけないのか・・・

339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 13:40:46 1goxTI1D0
あんまりギリギリだとよくない
メディアには 余裕をもって焼きたい

340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 14:55:02 GSrlObME0
なんだよこのスレ。
だれもそんな変なことに拘ったりしねーよ。
スレ荒らすなよ。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 17:39:46 fSDCwy3SO
CMが入ってるなら後でCMを部分削除しちゃえばSPでイケるかも。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 17:45:49 /SxitpPN0
バカは黙ってろよ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 17:47:01 1goxTI1D0
空気悪くして楽しいか?
鉄道板にでもいけよ バカ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 17:52:26 8IMIycJJ0
そんな板あんの?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 18:22:39 EJ592Wnj0
ドウドウ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 18:28:06 1goxTI1D0
マイライン板にでもいけ クソ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/19 06:41:58 P0VKJD1s0
なぜか録画した番組が消去できなくなったので、電源ケーブルを抜こうと思うのですが
この場合、電源を入れた状態で電源ケーブルを抜けばいいんでしょうか?
教えてください。


348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/19 07:56:45 sQSHbUV/0
家電製品を扱う上での常識があるだろ。それと同じでいい。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/19 22:51:18 R/iXe1LQO
ここで良いのかわかりませんが、質問させてください。
スレ違いなら誘導してくださると助かります。

E330Hで番組の副音声を録画(録音?)したいのですが
その場合、普通にHDDに録画すれば良いのですか?
どのように副音声を再生すれば良いのでしょうか?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 00:17:16 LbEIl0pSO
>>349
再生時の音声設定があるような気がする。
あと初期設定で-R高速ダビング設定“切り”にしておく気がする。
うる覚え&出先なので正確にはわからん。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 03:11:54 BCukqeiw0
>>349
主・副両音声を録音したいのであれば-R高速ダビング設定“切り”。
-R高速ダビング設定“入り”の場合は再生時の音声設定で選んだ方が
録音される。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 10:10:02 0V0W9LdTO
>>349です。
>>350-351サン
レスありがとうございます。
見たいもの(聞きたいもの)は、
いくつか録画予約してある番組の中の、一部の番組の副音声です。
副音声で聞きたい番組もあるし、普通に見たい番組もある…という場合の設定の仕方を教えてください。

今初期設定画面見てます。
ディスクの「-R高速モード用録画」ですね?今「切」になってます。
音声の「二重放送音声記録」という項目はいじらなくて良いのでしょうか?
ここは「主音声」になってます。
主音声と副音声の両方を録っておいて、
再生で一部の番組だけ副音声で聞くこともできるのでしょうか?

何度も質問すみませんがよろしくお願いします。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 10:35:32 BCukqeiw0
>>352
「-R高速モード用録画…切り」の場合は、「二重放送音声記録」の
設定に関係なく主・副両音声が記録されます。
なお再生時は音声切り替えボタンで聞きたい音声を選択してください。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 12:30:58 JL+1fZPz0
>>352
二重音声記録で音声を選ぶのは、-RやLPCMで録画するときに
どちらか選ばなければならないと言うこと。
HDDに録画したならば、リモコンの音声切替で変えればいいんだよ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 13:07:27 0V0W9LdTO
>>352です。
>>353-354サン
あ!録画で設定じゃなくて再生時に音声で設定なんですね!
今「L」にしたら副音声になることがわかりました、すみませんでした。
見たい番組の副音声が聞けるかどうかはまだ録画できてないのでわかりませんが、
ありがとうございました。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 21:22:52 UQ0YYkrn0
ループ接続した時に画面の左側から白い霜みたいなものがかかるのって
どの機種でも同じですか? 気にしなくても大丈夫なんでしょうか?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 22:26:44 LbEIl0pSO
>>356
その現象はどれでも一緒。
機械にどんな影響があるかはワカランが、気になるなら
止めた方がいいよ。精神衛生上よくないでしょ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 02:47:49 +Kq7M1Oj0
みなさん、地デジで録画されてますん?
アナログで録画されてますん?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 04:41:24 5jclEwCD0
アナログは繋いでもいない。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 04:49:36 yLs59tH8O
きわどい言葉?がカットされて録画されてるんですが
これってもう、戻せないのかな?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 05:10:35 2MNtUkauO
>>360
何だよ、きわどい言葉ってw
もう少し分かりやすく書いてくれ。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 05:21:47 yLs59tH8O
361
えと、暴力的な言葉とか性的な意味のやつかな?
子供の教育にあまり良くない表現の言葉
キン〇マとか

363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 05:48:42 2MNtUkauO
>>362
んー…少なくともレコの問題じゃないな。
とりあえず、放送倫理に関するスレなり、団体なりに質問状を送ってくれ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 06:39:34 PdPWd2BT0
初歩的な質問なんですが、EX300の放送切替で、BSやCSをスキップできる様に、地上アナログもスキップできないんでしょうか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 06:59:28 Zx+tsgGN0
DMR-E150Vを使っています。
録画した番組を見ていたら、いきなり画面が止まって一瞬ほかの録画してある番組が映りました。
で、その一瞬映った番組を消去しようとしたら「消去できません」とでます。
いままで録画してある番組をチェックしてみたら、全部ではないのですが普通に見れていた番組が
途中一瞬(2~3秒)止まるようになっていました。
このようになった番組を元の状態に戻す方法はないんでしょうか?
教えてください、お願いします。



366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 08:51:30 +Kq7M1Oj0
よくわからないけど、
子供って、正しいものや清潔なものだけに囲まれて育つと
それはそれでダメな気がする
やけどしないとわからない(とまでは大げさにしても)
キンタマレベルの言葉を避けて 成長して
どっかのいい企業や官庁入っても
多分出世していけないよ
出世できないならまだしも、うまく人と渡り合っていけない

バランスが肝心
汚いものがあるからこそ、きれいなものの価値も見えてくる
きれいなものだけを見せて、それが正しいと教えても、
伝わらない

教育上よくないと感じるなら、それを避けるんじゃなくて
よくないと教えた方が効果ある
本気で教育を考えているなら

自分が 現実とむきあいたくない 単に避けてとおりたいだけでしょ?
めんどくさいんでしょ?子供とむきあうことが

367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 09:50:08 x4ugs3vO0

EH55を使用しているのですが、本日
「カッ!カッ!」という音がして「HDD ERROR」という表示が出て
トレイが勝手にオープンするようになってしまいました。

どうやっても止まらないのでコンセントの方で電源を抜いて
コンセントも抜きました。そうなる直前には、RAMで録った番組を
見ながらHDDで録画をしようとした矢先に「このRAMは読めません」
みたいな表示が出ていました。これはもう、修理しか方法は
無いでしょうか? また、その時にHDDに貯めた番組は、外に
出すことは不可能でしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 10:03:38 80tQO+EV0
天寿を全うされました
合掌♪

369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 10:07:12 x4ugs3vO0
>>368

完全に死亡した感じでしょうか?
まだ購入して半年しか経ってないのに・・・><

370:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 10:34:20 J3W0VYQHO
同じような話ですみません。XW30を使っていますがHDDに録画した番組が再生中に画面が止まってしまい続きが見れなくなります。ほとんど番組がそうなってしまいます。HDDの故障と思いますが修理しかありませんでしょうか?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 10:54:29 XECVRpTtP
修理が嫌なら廃棄って手もあるぞ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 11:01:42 ZIKB2iGW0
修理の前にまずフォーマットだろ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 11:13:55 2MNtUkauO
>>365
>>367
>>370
まずHDDの初期化。
>>367はもうダメっぽいけど…

374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 12:26:22 J3W0VYQHO
録画した番組を生かすのはもう無理ですよね

375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 12:27:30 J3W0VYQHO
録画した番組を生かすのはもう無理ですよね?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 12:33:01 XECVRpTtP
何度言われても無理なものは無理

377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/21 12:37:27 v14HYahIO
ダメ元で熱暴走を疑ってみたら?
デジタル家電は熱に弱いよ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 06:56:36 1uQ9TFSPO
ディーガに買い替えようと思うんですが、
プレイリスト作成や、ジャンプ機能はついてるんですか?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 08:08:04 WAfNNZZ60
ウェブか店頭でカタログみれ スペック表みれ

ディーガでもいくつも機種あるだろ

380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 11:32:05 Vzon+OONO
DMR-E330Hですが、ハードディスクへの予約録画というのは
録りたい番組が重なっても両方録れるのですか?
例えば、20時~22時の番組と21時~22時の番組を
両方録画するというのは可能ですか?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 15:57:23 Kwxl9ZkNO
>>380
その為の“どっちも録り”
ちなみに、外部入力でVHSをHDDに録画しつつ、TV番組も録画可能。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 16:10:25 Vzon+OONO
ハッ!そ、そうか…!
どっちも録りの意味を今まで知りませんでした。
普通に予約録画でいいんですよね?
二つ予約した片方には確認のところに“4/17迄”
もう片方は“可”となってます。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 20:18:05 wxNY76Ii0
PCで作成したRAM>HDDへ高速ダビングは可能ですか?

使用したソフトはパナのMovie Album付属のコピーツールです。
それしだいでは、そろそろ出るXW31を買おうと思ってるこのごろ...。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 20:22:03 Yo4Oi0WQ0
むしろ何故可能じゃないかもしれないと思うのか?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 20:34:12 wxNY76Ii0
現在パイ製(RAM非対応)のレコーダー使用してて
ーRW(VR)>HDDが高速不可能なので...。

RAMならどうかと思いきやと思って。
目的は2層ーR DL(VR)記録が目的。


386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 22:27:21 Kwxl9ZkNO
>>382
つ 単発予約と毎週(毎日)予約

387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 23:27:51 Vzon+OONO
そう、それです!
根っからの機械音痴で何を操作するにもものすごい時間がかかる…orz
助かりました、ありがとう。

どっちも録りって言うんですね…
あったらいいなと思う物はすでに製品になってるんですね、びっくりしました。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/23 02:37:15 UK75y3Ym0
現在πの710Hを使っていますが、EX150が59800円で売っているので検討中です。

1.D3とS端子は同時出力可能か?東芝だと無理みたいなので・・・。
2.710Hみたいにオリジナルを弄らなくて済む、ダビングリストのようなものはあるか?
XW30や50みたいにオリジナルを弄りたくないので・・・。


389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/23 05:48:24 j7iMLDsR0
DMR-EH55 が販売店に見当たりませんが、もう流通在庫も無くなったということでしょうか。4月発売モデルの空箱展示が多い。
アナログでもよいので安価なDIGAはもう出そうに無いでしょうか。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/23 06:52:38 gmmAoBVdO
>>389
パナは今年から、アナログチューナーのみのレコは造らないよ。
色々な店を探しまわるか、通販で購入するかだね。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/23 14:42:28 TFmE6yiv0
安価なモデルが出ないことより、プレイリストが削られたモデルが出続けると個人的に困る。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/23 23:20:00 1Ne6w3KP0
中古で買えば良いじゃん!?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/24 09:59:42 nK8i930g0
XP→SPのダビングってそうとう劣化しますか?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/24 11:08:24 cEPxS4VoO
タイトル分割したら 最初の方 音が聴こえないんですが
不良品ですか?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/24 11:30:01 8rMrbx570
>>393
かわらん

>>394
ちょっとはあるね

396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/24 11:50:01 A9b2xH7uO
>>394
そのことは取説にも書いてあるはずだけど。
プレイリストが作成可能な機種なら、回避出来るんだけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch