松下・日立・ソニー「シャープはフルHDって呼ぶな」at AV
松下・日立・ソニー「シャープはフルHDって呼ぶな」 - 暇つぶし2ch124:あぼーん
あぼーん
あぼーん

125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/18 00:06:52 hT1/F4ST0
>122
1920*1080を満たしててもD5が入らない偽フルHD液晶もあるけどな

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/18 00:50:09 ZgNrTcA90

実際には1920x1080でなく、
1440x1080での放送が『 BSデジタルも含めて 』結構多い。

また、DVDとの親和性やパーソナルユースへの消費掘り下げを考えると
32型は1440x1080あたりが良い気がする。
また、この解像度は地デジのフルHD解像度でもあるので、『 地デジフル解像度 』バネルにはなる...

それはともかく、1920x1080なり1440x1080ぴっちり、DVDのアプコンも端までぴっちり表示させると
端の方にゴミが映る事も多く、『 微妙にズーム( 大抵プリセットで設定を持っているだろう )して見る 』事も多いと思うが、
この『 微妙にズーム 』かけると、当然、各社が『 フルHD解像度の利点 』として喧伝している
『 Dot by Dotだから、これ以上無いキレイさである 』という利点は霧散する。

むしろ、端のゴミを見越して1880x1040くらいのパネル作って、
デフォルトで端折って『 1880x1040のDbD 』、
どうしても全体( 1920x1080 )見たいときこそ、むしろ逆に縮小スケーリングして表示する様にした方がいい気もしていたり…

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/21 14:50:27 ueZHVvGw0
>>126
1920x1080で端に目隠しテープでも貼ったほうがいいよ。
パソコンだと端まで使えるから。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/21 15:22:14 J80N+4UFO
Panasonicが大規模投資で独走、
ソニーSAMSUNG陣営は~現在のディスプレイ業界~
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/21 15:38:45 CoPTIx/yO
N技研のスーパーハイビジョンが一番恥ずかしいな
スーパーて

130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/21 16:10:16 JDDp1XohO
>>128
■■■ゲットナビ読んできた■■■
パナTH-50PZ600、日立W50P-HR10000、パイPDP-427HX
三つのプラズマ比較だった。(パイはレンタルの都合でランクが下の製品になったらしい。)
ある映画を使った映像比較が行われた。


・パナ……すべてにおいて平均水準に達している。フルHDだけあって、精細感は一番。
      だが、すぐに迫力には慣れてしまう。
      黒は締まっているが、輝度不足で鮮明さに欠ける。色表現は正確だが、ノイズが目立つ。
      擬似輪郭はおさえられている。全体的にまだまだ改良の余地あり。

・日立……精細感は三社の中で中間。標準の設定では色合いが強く出すぎてしまっているが、
       使いながら調整することで、素晴らしい映像になる。自分で設定する人には向いている。
       映像とは関係ないが、HDDの使い勝手が◎。

・パイ……WGAなので、画面に近づくとやや粗さが見えるが、熟成されたパネルと独自の技術で
      色表現が三社の中で圧倒的でノイズもほとんど無い。白が綺麗に表示されるため、
      アメリカ映画などで太陽光が車に反射するシーンで良い雰囲気が出る。
      黒も深みがある。この品質でこの映像ならコストパフォーマンスが高い。


すごく的を射た評価だと思う。パナは売れてるけど、販売力の差だけなのがわかる。
ただ売れてる製品を褒めちぎるだけの評論ではなく、的確にそれぞれの製品の分析をしている。

■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、
■今年夏に出る 「圧倒的な黒の表現力と美しく豊かな色表現力で、他のフラットパネル技術とは
■一線を画す高画質を実現」 した新パネルは、かなり期待できるはずだ。

今後も三社が凌ぎを削って、より良い製品を出して欲しいと思う。今のところパイオニアが一番

131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/21 16:28:41 C5f7kg1+0
むしろ無理の無いハーフHDパネルだから高評価なんだろ
本末転倒だよ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/21 23:54:14 IKIMflaF0
>>124
そのコピペ あちらこちら貼ってあってウザイ

シャープはVAのままなのかね?
あの工場じゃIPSαは無理なのか?

133:あぼーん
あぼーん
あぼーん

134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/23 05:30:37 iFy7bj3gO
■■■ゲットナビ読んできた■■■

パナTH-50PZ600、日立W50P-HR10000、パイPDP-427HX
三つのプラズマ比較だった。(パイはレンタルの都合でランクが下の製品になったらしい。)
ある映画を使った映像比較が行われた。


・パナ……すべてにおいて平均水準に達している。フルHDだけあって、精細感は一番。
      だが、すぐに迫力には慣れてしまう。
      黒は締まっているが、輝度不足で鮮明さに欠ける。色表現は正確だが、ノイズが目立つ。
      擬似輪郭はおさえられている。全体的にまだまだ改良の余地あり。

・日立……精細感は三社の中で中間。標準の設定では色合いが強く出すぎてしまっているが、
       使いながら調整することで、素晴らしい映像になる。自分で設定する人には向いている。
       映像とは関係ないが、HDDの使い勝手が◎。

・パイ……WGAなので、画面に近づくとやや粗さが見えるが、熟成されたパネルと独自の技術で
      色表現が三社の中で圧倒的でノイズもほとんど無い。白が綺麗に表示されるため、
      アメリカ映画などで太陽光が車に反射するシーンで良い雰囲気が出る。
      黒も深みがある。この品質でこの映像ならコストパフォーマンスが高い。


すごく的を射た評価だと思う。パナは売れてるけど、販売力の差だけなのがわかる。
ただ売れてる製品を褒めちぎるだけの評論ではなく、的確にそれぞれの製品の分析をしている。

■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、
■今年夏に出る 「圧倒的な黒の表現力と美しく豊かな色表現力で、他のフラットパネル技術とは
■一線を画す高画質を実現」 した新パネルは、かなり期待できるはずだ。

今後も三社が凌ぎを削って、より良い製品を出して欲しいと思う。今のところパイオニアが一番

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/23 08:56:55 lMX405X80
そもそも、発音こそが大事。

俺から言わせりゃ「ふるえっちでー」って言うなというところだ

本場の発音は
「ホゥル・エイチ・ディ」
であって、「えっちでー」ではない。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/27 09:37:12 iuat+yLp0
「ふるえっちでー」 = Full H day?
おさかんなことでw

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/27 11:09:18 3hROZzj30
今日は疲れてるからハーフHデーでよろしこ。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/28 12:58:28 WP3t9uSXO
ホラえっちでーで良くね?

139:清水守
07/02/11 03:26:51 MmiwdXoK0
うちの会社に元日立化成の清水守というジジイが来てるんだけど、
仕事もろくにしないくせに、いい金持っていくんだけど、
日立の時の評判教えてくれませんか。






140:デジタル至上主義者(もうすぐRAMから撤退企業が続出するってドコ?
07/02/18 18:32:24 30iVvgFe0
松下も今売っているハイビジョンで撮影できるビデオカメラも「フルHD」と言うのは
辞めるべきである。1440×1080なのだからね。せめて1920×1080になってから「フルHD」と
呼称すべきだ。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/18 23:21:29 s1lpnYqc0
>>140
えっ、松下のフルHDビデオカメラって1440×1080なの?
1920×1080だと思ってたよ。。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 17:54:44 b1LGcMuz0
つーか今のビデオカメラの HD はどこのも全部 1440 だろ。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/19 18:32:22 X2rTB2OC0
松下もシャープ以外のメーカーも、結局は自社の製品で言えない特長を言われるから
イチャモンを付けてるだけということだろう。
自社で出来るようになったら、大きな声で言い始めるだけの事だ。
本当に問題表現だと思うなら、自社製品では言うべきで無いと思うが。
それにしてもビデオカメラのフルHDのほうが明らかに誇大広告で問題じゃないの。

144:デジタル至上主義者(もうすぐRAMから撤退企業が続出するってドコ?
07/02/20 21:33:36 ksxLjMdf0
>>142
キャノンは1920なんです。だからキャノンはフルHDと名乗ってもよいのです。
ものすごく高い業務用だと他のメーカーも普通に対応しているのですがね。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 02:57:05 JG5V3qax0
>>144
ビクターも1920だよね?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/21 17:56:19 JG5V3qax0
Panasonic HDC-SD1
3CCDの画素数も、動画記録画素数も最大1440×1080i

Canon HV20
CMOSの画素数は確かに1920×1080iなんだが、
動画記録画素数はリサイズされて最大1440×1080i

Victor GZ-HD7
3CCDの画素数が53万×3しかないが、画素ずらしで53万×4相当にして、
動画記録画素数は唯一、最大1920×1080i

三つとも厳密にはフルHDと呼べない気がする。
とくにPanasonicは問題外という感じだが。
これはキヤノンにも言えるが1440×1080iで記録されるのにフルHDって呼び方はどうなんだろ。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 20:06:19 /x4j8CaV0
438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む


148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/23 20:16:24 PvcHWEhs0

松下関連スレ貼りまくってる

パロマかリンナイ工作員だろうな

149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/02/27 18:38:01 /pvUfE5+O
数年前はインタビューで「パイオニアはプラズマテレビ世界シェア1位目指します」と言っていたが、
世界で無名、日本ではキモイオタクメーカーな事もあり世界のプラズマトップ5にも入れず(笑)
そして最近の言い訳
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
かなりウケる。パイオニアが高 級 路 線 プ
誰にでも言える言い訳だなwww
小さい小さい会社パイオニア、しかし信者は口が生意気w このクズ会社の恥ずかしいデータ
売上高 7549億
営業利益 ―164億
純利益 ―850億
世界シェア1位 なし
特許件数 ランク外
ブランドランキング ランク外

150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/11 21:05:32 nqWi9hVt0
>>135
それ言っちゃ、そもそもFの発音に相当する子音が日本語にねーじゃん

151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/14 01:53:19 8K4LPzif0
んだな。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 19:41:11 vI5AKH2r0
コンポドライブCW-8571(笑)
おたっくす(笑)
電池で音質が変わる(笑)
ビエラリンク(笑)

パナクソニック(爆笑)


153:プラズマ陣営は所詮負け組み
07/03/18 19:44:11 tjKEPFld0
なんで松下はプラズマの方が優れてるというのに
自社で優れていないはずの液晶を造ってるの??

154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 20:23:52 7jNoSO1p0
URLリンク(www.foresightv.com)
ちなみに日本のテレビ局で、送出用VTRにHDCAM SRやHD D-5を使ってるところは現在皆無。
プリプロの収録素材はHDCAMなのに、編集後の完パケはD-2で持って来いという局がまだまだ多い。
HD送出時には業務用アップコンバータでリアルタイムアップコンをかけているところばっかし。情けない。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 22:04:35 28wT+eJa0
>>153
小さいプラズマが作れないから。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 23:44:54 WX68YeXS0
>>153

>>155の言うとおり、プラズマは小さいのが作れない。
よって液晶ラインナップも32インチ以下。
それ以上はプラズマ。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/19 02:13:27 fIln7gjiO
>>156それ以上の液晶もある

158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/19 08:20:07 oDDW1Dce0
>>157
>>1531行目。


159:デジタル至上主義者(あと数年でRAMは読めなくなるって本当?)
07/04/03 21:08:06 PObV0xHp0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ビデオカメラの話だが松下はようやくフルHDを名乗る資格を得たようだ。
じゃあ今まで1440×1080だったのに「フルHD」と名乗ったのはどういうことなの?
と色々言いたい事はあったが・・・・
これは是である。

160:デジタル至上主義者(あと数年でRAMは読めなくなるって本当?)
07/04/04 22:08:39 BfHLcmEi0
松下のHDビデオカメラが1440×1080なのにもかかわらず「フルHD」を名乗っていた。
それなのに「フルHD」と呼ぶなとシャープを叩いた。
ふと管直人を思い出した。
未納三兄弟とか叩きまくったくせに自分も未納だったと言う落ち。

おそらく松下のプラズマが42型でも1920になれば「フルHD」と言い出すのは火を見るよりも明らか。
ここはシャープを叩くべきではなかったね。
ただビデオカメラが1920になり「フルHD」と名乗る資格を得たのは評価できる。
他人の振りみてわが身を直せをうまい具合に実践してくれたわけだ。今までのは「ニセフルHD」
1920×1080こそ真の「フルHD」である。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/05 11:10:09 +uFssfPc0
結局は自社に都合がいいかどうかが問題なだけだから。
都合が悪いときにケチをつけてるだけの話。
松下も自社でも言えるようになったら、大きな声で言いだす。

162:デジタル至上主義者(あと数年でRAMは読めなくなるって本当?)
07/04/10 22:23:57 9GWjI5AP0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
さて松下から「フルHD」のプラズマテレビが発表されたわけだが。
フルHDを前面に押し出すのでしょうかね?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/10 23:56:31 1PJcvgcW0
晒し上げ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/11 00:01:01 1PJcvgcW0
>>111
これか。あった。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/11 00:31:53 XMlRKbWb0
フルいのが、フルHD
新しく出すんだったら、アタラシHDだろ。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/11 15:14:53 D1JrR7iF0
>>162
42インチにフルHDはいらないとか、大々的に言ってたのになw
やっとこさ作れるようになったら、今度はフルHDをアピールですかwww

167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/13 17:23:35 /uEyjAEU0
>>118
キミは朝鮮系?
サムソンとかLGとか液晶のパテント払っているからね。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/14 13:09:39 BF/x36s10
松下、こんなプレゼンまでしてたのになw
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/15 02:49:48 E4yVkw6+0
>>168
そのグラフの意味がも一つ読め取れないw

170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/20 14:14:44 DoP5+QpMO
>>122
デジタルワイドTV
デジタルハイビジョンTV
で良くね?
1920×1080画素ないと全部映らないんだし

171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/20 15:52:48 y/pEKJKP0
720i/pをハイビジョンってよんで、1080i/pをハイデフィニションってよべばいんじゃね?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/21 04:53:33 EShzN5ir0
JETECでスペック規定すればいいんだよ。
それに準じていればフルスペック。
画素だけで言うからモメるんだろう。

つか、シャープじゃ今の製品が「フルスペック」って言うんなら
今が限界ってことか?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/28 00:09:56 +SpBjqqq0
その前にi(インターレース)やめろよ>放送局

174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/04 16:21:06 sZNX86hq0
あげ


175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/06 04:02:01 eEUhADlC0
さげ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch