07/05/08 14:10:42 SvWtX5FH0
>>745
最近はDLPで映写なんて映画館も増えてきたようです。
うちのとこは田舎だしまだフィルムだと思うけど。
と思ったらうちのとこでも採用していた・・・・普段行かない映画館だけど。
URLリンク(www.tij.co.jp)
そのうち画素数や情報量以外はレンタル等と共用できる60i/60pの映画が増えてくるかもね。
748:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/08 15:08:33 CrPnh4qt0
>>747
映画は今後もずっと24Pで製作され続けると思いますよ。
世界中のどの映画館でも作品を上映できなきゃいけないし。
DLPも24Pでしょう。映写の原理はだいぶフィルムをは違うみたいだけど。
画素数分のミラーを高速駆動するんでしたっけ。
749:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/08 17:45:29 SvWtX5FH0
>>748
そうかもな・・・でもこれからもそうかな?
60pで作って、フィルム映写館には5コマに2コマをフィルムに焼いて
供給なんてことが起こるなんてことはあるかもしれない・・・・・
カメラも松下の60p可変速カメラなんてのがあるらしいし。
と、映画業界全く知らずに勝手に妄想するテスト。
DLPの特性はプラズマに近そうです。画素の明るさは光っている時間で表現。
一部を除くDLPは三原色を順次表示なところがプラズマとは異なるけど。
750:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/08 18:44:29 NCdDv/yg0
デジタルシネマ
URLリンク(www.tij.co.jp)
デジタルシネマ概要
URLリンク(www.tij.co.jp)
デジタルシネマ wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)
751:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/08 19:54:04 eWmEt9K20
どのスレに書きゃいいのかわからんが、
結局は電気屋のチラシで激安なやつを買ってしまうのが現実じゃねーの?
メーカーだの価格コムだの仔猫だの見て、2chでウンチク蓄えても
結局はチラシで激安になってる機種を買ってしまった。
買う前はプラズマ!だが、実際買ったのは在庫処分の激安液晶でした
752:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/09 00:08:55 sHdqlj4t0
テレビ買うつもりで量販店行ったら店員の口車に乗せられて
クーラーだけ買ってきたやつならどっかのスレにいたなあ
一般には液晶を検討しててプラズマに流れる人は多いだろうが
プラズマを検討してて捨て値の液晶ってのは実際多く無いと思うぞ
753:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/09 01:13:25 RSPCARS10
ちなみに自分は、37型プラズマ(ビエラ)を検討してて、40型液晶(ブラビア)にした。
定期的に転勤のある仕事をしているので、なるべく重たいのは避けたかったのだが、
プラズマはサイズの割に重たいのだよ。
ブラウン管は論外だし。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/09 10:47:32 AegwEXEG0
要は画質以外に購入のポイントがある人は液晶でも良いんじゃない。
>>751は値段が最重要ポイントで、
>>753は重量が最重要ポイントなんでしょ。
755:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/12 16:38:31 7tp7SBs50
プラズマなんて焼き付き問題解消されるまで手が出せないだろ。
2-3年で使い物にならなくなったらたまらん。
756:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/12 17:57:56 qmSI+2Tb0
釣り乙
757:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/12 18:34:29 lf3z5mec0
液晶なんて残像感と油絵のような質感の問題が解消されるまで手が出せないだろ。
758:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/13 08:06:16 LuuHjaVi0
>>755
プラズマが安くなってユーザーが増えてきたから
焼き付きが言われてるほどのものじゃ無いってことが判ってきた。
最近じゃその餌では釣れないよw
759:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/13 08:13:53 0OD7wMww0
最初から貧乏なので液晶しか眼中にありませんでした
プラズマがいいのはわかっています、でも高画質なモノは高いです
しかし身の丈にあった生活というモノがあります
貧乏だからヴィッツのようなリッターカーに乗って衣類はユニクロや無印良品
それのどこがいけないのでしょうか
まあ、田舎の実家住まいだから部屋だけは広いからリアプロ50インチって選択肢もあったけどな!!
760:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/13 08:32:36 eX/2hgR/0
レグザ再考!
最近出た三菱の液晶もなかなかいいらしい。
それにしても田舎のジャスコの電化製品コーナーに置いてある液晶は
なぜかアナログ放送を流してるので
激しく画質が悪く見えて、誰も注目しない
761:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/13 09:01:04 jvb2Hep30
プラズマはPanaの一人勝ちが一番の問題だろうな
売り場スペースも小さくなるから、よいものでも、印象が悪くなるし
競争がないと、革新が遅れるしね
762:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/14 12:01:21 QHDCZAjk0
>>760
地デジ始まってるとこなのに?
ジャスコって怠慢企業だなw
763:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 02:27:30 Wps480qq0
jijipo
764:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 13:16:44 9cXFGIJ70
店頭で見てもやっぱりプラスマの方が綺麗だよな。
ノイズ少ないし、なめらか。
でもプラスマの欠点は、デカいんだよな(笑
26インチのプラズマがあればいいんだけど。
765:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 23:20:13 s2kUdHXQ0
プラズマは小さい蛍光灯の集まったようなものなので、
ひとつひとつの点が小さくなると効率が悪くなって
暗くなったり電気を食ったりします。
766:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/25 00:03:40 smAVQDv50
プラズマはブラウン管ではできない大画面を
若干ブラウン管の質を落とした画面で再現できてるって感じ?
767:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/25 01:37:10 aInNKvoa0
画面の歪まなさに関してはプラズマの方が上だとおもうけど
それ以外はちょっと劣るかな…、でもやっぱり
ブラウン管>>プラズマ>>>>>>>>>>>>>液晶