07/09/29 01:01:30 6ojlcrS+0
【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】
スレリンク(auto板)l50
みんなでFR厨に仕返ししてやるためにこのスレをグチャグチャに荒らしてやろうぜ!
集え!同志よ!
現在DC2とロードスタースレで全面戦争中!
忘れ物を届けてやろうぜ!w
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:11:29 wR3OF0MF0
こいつマジでドーロスター乗りだった
823 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 19:49:58 ID:VS/MRuUM0
むう、勉強になりました。
NB1RSからNB3RS乗り換えたが今のところ幸い心当たりないです。
685 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 22:15:20 ID:VS/MRuUM0
>>684
結局誰もが本音は、ドン亀でない俊敏なFRスポーツだったら欲しい。
本心でFFがいいなんて思っている人なんて誰もいない。
前輪しか動かない安物だから、当然だろう。
中身が安物のおばさんカーならなお更だ。
選択肢が無いから、仕方なく乗っているのだ。
FFは低レベルで下等な走りしかできない。
前輪しか動かないから。
後輪はただ引きずるだけだから。
本心で中身が買い物カーのFF車をほしいと思う人はいない。
本音は、軽量の後輪駆動のスポーツカーが欲しかったのだ。
自分に嘘をついて乗りたくも無い下等なFF車に乗っている人が多いのが現実だ。
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:43:49 qC0L67Z00
ID:6ojlcrS+0
ロドスタスレから来ましたが、ええとなんだか知りませんが、バカを
何とかしてくれませんか? こっち荒らしてる奴は全然関係ないんで・・・。
報復とかほざいてますが、報復が報復を呼んで全面戦争まとめて
アク禁あぼーんになったら双方ともに面白くない結果となりますぜ?
基地外はNGIDに入れるなどしてスルーしてみては。
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:44:17 qC0L67Z00
ID:uyMdugpl0
こちらではコイツがキチガイなんですね?
NGIDに入れましたw
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:45:02 qC0L67Z00
スレリンク(watch板)
参考程度に、このスレ見てみるといいですよ?
キチガイが一人で孤軍奮闘して誰も何も書けなくなりました。
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:45:24 qC0L67Z00
以上、服部マコがお送りしました♪
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:49:39 qC0L67Z00
服部マコが遊びに来てるのに ID:7p3A/luY0は相手してくれない・・・悲しい・・・。
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:13:16 3V7ZGjwe0
【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】
スレリンク(auto板)l50
みんなでFR厨に仕返ししてやるためにこのスレをグチャグチャに荒らしてやろうぜ!
集え!同志よ!
現在DC2とロードスタースレで全面戦争中!
忘れ物を届けてやろうぜ!w
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:19:06 LovjninA0
なんかこのスレももう駄目だな。変なの沸きまくりだ。
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:36:09 fV8RUkNZ0
>>544
戦争なんてしてないジャン。
アンタが煽らなければ話は大きくならなかった。
アンタが荒らしの首謀者で楽しんでいるだけだろ。
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 09:25:34 cR2AQsOL0
ドーロスター乗りって、身の程知らずが多いな。
つ身の丈を知れよ馬~鹿w。
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 10:06:21 QSr6DqvpO
つーかFR厨よりいちいち反応してる奴も実際このスレ来んな。いい加減やりとりが毎回同じだし
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 10:13:43 B9dWXO0bO
バスワークスゥ~つける前にスピーカーも変えたいな。
とりあえず、ホイールだけ洗うかな。先週洗ったのに。
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:29:38 QSr6DqvpO
スピーカーなら二つで5万程度のモノつけてバスワークスあればかなりいいよ。
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:43:26 1PM+ac+eO
納車待ちなんだけど
インターナビって便利?
付けてる人いたら、情報お願いします
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:48:29 QSr6DqvpO
インターナビいるといえばいるけど実際個人的な判断だからなぁ。俺はいらんかったからつけてない
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 12:53:37 1PM+ac+eO
>>552
あれば便利なくても困らない、っていう程度だよね
新しいモノ好きだから、頼んじゃったけどw
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 13:13:12 QSr6DqvpO
あっても邪魔ではないな確かに。俺はその付ける金のかわりにいじりたかったからなぁ
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 14:33:30 1PM+ac+eO
>>554
そういう考えもあるね
んー、失敗したかなw
でもしばらくは、ノーマルでいこうかな
前の車と違い過ぎるから、慣れるまでは不満を感じないだろうし
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 16:02:34 QSr6DqvpO
どっちにしろ俺もほしくなったら付けるだろうしww
まだ納車されてないんなら今一番早く納車されていち早く乗りたい時期だね
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 16:55:48 y2o80O5/0
その納車が遅いから余計ヤキモキするねw
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:18:57 1PM+ac+eO
そうなんだよね
今はディーラーの代車なんだけど、出かけても楽しくないんだよね
ドライブする気にもならないしw
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:25:30 Nya1uznJ0
>>558
メインディッシュの前のオードブルだと思えば宜しいかと。
でも慣らしをするから納車されてもしばらくは歯がゆいかな
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:37:33 1PM+ac+eO
>>559
慣らしかぁ
回転抑えて走るのって、忍耐力いるよね
ここは山が多いし、アクセル踏み込んじゃいそう
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:42:59 Nya1uznJ0
昔DC2のエンジンをオーバーホールした時、最初の500kmを2000以上3000以下で慣らしたことがある。
あんまりフラストレーションが溜まったので、高速で一気にかたをつけた。
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:50:21 1PM+ac+eO
DC5の時は、慣らしは500キロにしたけど
1000キロっていう人もいるよね
500キロで十分かな?
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:57:32 Nya1uznJ0
オレは500、1000、2000、3000㌔で、3000回転上限を1000回転づつ上げていった。
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 18:37:29 1PM+ac+eO
そんなにするんだ
3000キロだと、一ヶ月近くかかりそうだなぁ
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 19:15:38 hsrI8VBp0
結局、慣らしって心理的なもんでしょ? 自分が納得する距離でいいと思う。
慣らしの効果 < 個体差 ってくらいの微妙なもんだと考えてる。
仮に丁寧に慣らすメリットがあったとしても、
回すようになってからの使い方次第で、何のアドバンテージも無くなる気がする。
といって、古びて乗れなくなるまで丁寧に乗るクルマでもないと思うし。
慣らし=初期不良がないか確認する期間 って認識してる。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 19:39:58 QSr6DqvpO
サイトに書いてあったことを書くが昔は一つ一つの部品の精密度が低く慣らしをするかしないかで差が大きくでたが今は精密度が高くやらなくてもいいと言うのもあるがやらないよりやったほうがよく3000キロを3000rpm以内におさえてやる
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 19:50:10 aTzZrwC+0
いきなりVTEC入れても壊れませんよ
変な妄想に捉われないでください
ホンダ車は心臓は強いです
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:02:20 Nya1uznJ0
オートマチック車が増えた今では普通に運転すればそんなにエンジンに負担をかけないし、
ましてや4000回転を超えて回す事も殆どない。特に気を遣う必要もないかもしれない。
だけどこの車はそうじゃない。殆どのオーナーがレブまで回すし、
リッター当りの出力も量産車としては普通じゃない。
部品同士を実際の使用状況ですり合わせてアタリをつけるのはやっておくべきだと思う。
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:06:03 +Y2SzqsW0
ならしに変なこだわりがあるな。
上限回転数にあまり厳格になる必要はない。
初めて回す回転数にはゆっくりじっくり回転を上げて回してやること、
くらいを注意しておけばよい。
大切なのは、ならしの後半でキチンと高回転についても回してやること。
6000回転7000回転の領域も慣らしておかないと、
上で眠いエンジンになってしまうよ。
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:07:42 1PM+ac+eO
えーっと
昔の車程の慣らしは必要はなくて、いきなりブン回したりしなければいいって事かな
オイル交換なんかと一緒で、人によって言う事が違うよね
実際にバラして、中身を確認してる訳じゃないもんね
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:11:42 Nya1uznJ0
もちろん上限はあくまでメド。この辺までにしとこうっていうね。
そうしないと踏みたくなっちゃうからねw
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:13:16 5xuVzm9c0
壊れはしないだろうが、いくら精度が向上していると言っても、最初からVTEC入れまくったりしたら
将来的に不調が早く来るのは確実だよ
俺は1000km(これまで乗った車も全部1000km)
根拠はないけど、3000kmもやるのは、労力のわりには「1000kmより多少はマシ」くらいじゃないのかな
キロ数よりも、どういう慣らし方したかっていうのも重要だと思うけどな
>569氏も書いてますが、慣らし中でも、ときどきレッドまでイッキ回ししないとタルい回り方をする
エンジンに仕上がってしまうという記事をだいぶ昔に読んだ記憶がある
それと、エンジンだけの慣らしならいいんだけど、サスやギアボックスをはじめとした各部のアタリを
つけることも目的なので、新車の慣らしを高速で済ませるのは俺個人としてはよくないと思ってます
ゼロ発進からブレーキング、シフトアップにシフトダウン、路面の凹凸などなど、一般道の走行には
いろんな要素が詰まっていると思っているので
てことで、俺は一般道で1000km慣らし派です
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:26:56 1PM+ac+eO
んーなるほど
それぞれ納得出来る話で迷う
ともかく共通しているのは、最初は丁寧な操作を心掛けるって事か
初心に返るっていうのは難しそうだw
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:33:14 iQxorYQ50
URLリンク(www.ings-net.com)
エアロ発売!
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:34:12 iQxorYQ50
ボンネット早く出ないかな・・・
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:38:08 amSVLq480
カーボンリップスポイラー出して欲しいです><
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 21:50:41 5xuVzm9c0
>>573
>最初は丁寧な操作を
これは絶対かと
毎日の始動後、各部が暖まるまでも同様
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 22:03:10 1PM+ac+eO
DC5は、暖まるまで1、2速が結構渋かったけど
FD2はどう?
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 22:39:24 QSr6DqvpO
実際3000キロと書いたけど1000キロで断念したwww一つだけ絶対気にした方がいいのはエンジン、ミッションオイル交換!
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 22:42:17 hsrI8VBp0
>>577
暖機が終わるまでは急な操作がダメってのは、金属の性質から説明が付くと思うけど、
慣らしについては、理屈で納得しきれないんだよね。
例えば、サンドペーパーで木材に艶を出す時は、荒い番手から使っていくよね。
機械の場合も、当たりを付けるのが目的なら、当然同じなんじゃないかと思う。
考えられるのは、クリアランスが不十分(当たりが付いてない)なのに強い入力をすると
材質が微妙に変形してしまう可能性。
でも、設計時に織り込まれた入力で変形してしまうようなら、初めから異音してそうだし、
部品全体に対して削れる部分を考えると、変形が起こるほどじゃないような気もする。
オレが慣らし運転をするのは、”念のため” なんだよね。否定する根拠もないという。
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:13:15 QSr6DqvpO
造る段階で一回高回転で車走らせてから納車されるらしいから実際自分が走りかた規制しても納車前に高回転でまわされてんだよね
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:17:55 t9UbxLds0
取り敢えず慣らしは儀式だよな
どっかの会社で検証やってくんねんかな?
100台くらいサンプルを容易して慣らし50台して、50台しない
で、同じ走行パターンで10万キロは走らせてその後の性能を比較するとかw
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:35:34 5xuVzm9c0
>>580
木材に艶を出すのと一緒ではないでしょ、いくらなんでも
組付け精度、クリアランスだけの問題じゃないと思うけど
金属表面の微細な凹凸がある状態で猛烈にこすり合わせたらどうなるか?
しかも、ピストンはクランクシャフトとの関係で、基本的に首振運動しようという力も働いているよね
その力がより強ければどうなるか?
そういうこうとを考えてもなお、最終的にはピストンもシリンダーも互いに綺麗な表面になると
考えるならば、慣らしは不要でしょう
でもそれって、金属表面改質剤の類の添加剤や、極端に言えばオイルの存在を否定するのと
イコールかと
>>581
車として走らせてるの?
エンジンをベンチで回すのは知ってたけど
ていうか、慣らしをせずにブン回されたのをいい感じにするには、より丁寧に長期にわたって慣らす
必要があるような気もしてきちゃったり・・・
バイクの2stのエンジン作ってた人から、いきなりブン回しても壊れはしないけど、長く調子よく乗りたいなら
アタリがつくまでは回転数に上限を設けて、50ccなら100kmくらいは慣らしをしてくれって言われたことがあるので
組み上げ直後のエンジンをチェックのため高回転でベンチで回す話もその人から聞きました
そういうことをやっているから、いきなり回しても壊れはしないけど、って感じで
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:51:22 QSr6DqvpO
確かに検証してくれたらいいと思うけど今の車ならあんまり変わらないかもな。燃費的には多少変化ありそう。個体差があるから実際誰がどうやって慣らししないとなんて言い出したんだろうな
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:56:18 hsrI8VBp0
>>583
木材を例えに出したのは失敗だったかもしれないけど、表面が綺麗になる、じゃなくて、
最終的にはエンジンぶん回すんだから、初めに慣らしをしてたとしても、結局のトコは
同じ状態になる気がすると言っている。だから、メリットがあるとしてもごく僅かだろうと。
>その力がより強ければどうなるか?
だから、あっという間に慣らし(とされている工程)が終わっちゃうんじゃないの? と。
オイル等は金属の性質に関わる話だから、対照実験の観点から無視して良いかと。
つか、オレの仮定を否定しようとしてもしょーがないでしょ。
ウソでもいいから仮説を考えてみて欲しい。今の段階で正解は出ないだろうけども。
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 00:03:05 hsrI8VBp0
>>583
追加。例えばこういう事だよ。 (エンジンの慣らしだけを意識したとして)
金属の性質から、ピストンリングとシリンダーで金属の材質が異なるとすると、
エンジン回転(ピストンスピード)が遅いと、シリンダーの金属の方がより多く削れたり、
速いと、双方の金属がともに磨耗したりする。
そのとき、シリンダーの金属が削れていった方が、クリアランス調整の観点から
都合が良いので、シリンダーをより多く磨耗させるために、慣らし運転が有効! とか。
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 00:24:32 hpzGOgRp0
慣らしスレじゃないんだから、そんなガチガチの理屈を論じるなら別でやってくれ。
なんとなく「そうなのかなぁ」くらいの話で良いよ。
やりたい奴はやれば良し、気にしない奴はやらなきゃ良し!
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 00:29:52 D2BagByC0
>>587
「そうなのかなぁ」 程度の話だと思うんだけど。理屈だけど、理論じゃないし。
そりゃ、他の話題が振られてたらそっちに乗ってたよ。
上のは、563さんとかの意見から、反対に理屈を考えてみただけなんだけど、
まぁ、ロジックが嫌いな人も居るようだから、もうやめとくわ。
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 00:37:06 6rLxzf/u0
いくらエンジンやトランスミッションの各パーツの精度が上がったとはいえ、所詮は大量生産品
組み付けて、動かしたときにそれぞれが不都合を打ち消しあうようにアタリを付け合う
その際、加速したり減速したり曲がったり止まったりという実際の応力を受けながらね。
そんな期間はやっぱり操作ぐらいは丁寧にしたいよね。
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 00:50:48 7r+KFGpV0
>>586
昔のエンジンならまだしも、削って磨耗させる前提の慣らしってのはあり得ない。
必ずオイルが間を埋めるわけで。
金属同士が削れ合う状況になった瞬間に焼き付きくよ。
シリンダーの内壁はオイル保持の為に、クロスハッチと呼ばれる
細かな傷を最初からつけた状態で作られてる。
この傷も削れてツルツルになったら、オイルが保持できなくて焼きつく。
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 01:05:24 oPT5MlJl0
>>574
ingsエアロ一式出たねぇ
…正直ガキっぽいと思った俺がいる
あとドアミラーに手が加えられてNEEEEE
あのにょっきりというかぽっこりミラーなんとかならないもんかね
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 01:08:50 T24Nn+te0
うん、削りを前提というより、
他より多少当たりの悪い部分がそこここにないわけじゃないから、
さいしょに馴染ませておきましょうってことでいいんじゃないかい。
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 02:11:47 7Nr9ve/m0
今時買っていきなり高回転させたら変な風に削れて調子が悪くなったりするエンジンなんて
あるとしたら中国製の安物エンジンくらいだろう。
日本のしかもホンダがそんなエンジンを作っているわけが無い。
エンジンに限らず機械全体を馴染ませる為にはじめは高速を控えて走る(回転数に関係なく)ことを
メーカーが推奨したとしても、構わず全開で走っても後々違いを体感したり、実害が出ることは
まず無い。あるとしたら中国製の車くらいのものだろう。
わざわざ迷信を信じ込み、1000キロもの長きにわたって低回転でエンジンにカーボンをためながら
のろのろ走るのは滑稽というより他無い。
そういう人はFFのおばさんカーにでも乗っていればいい。スポーツカーに乗る必要は無い。
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 02:31:11 4+1oyY1R0
>>590
そう考えると、ますます慣らしって何だろうって思っちゃうね。
慣らしの是非はともかく、1度もカーボンやスラッジを溜めないように走るのが最重要、
って思う。オイル交換しても、すぐ黒くなるような状態にしちゃったら終わりかなと。
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 07:44:29 T24Nn+te0
エンジンを組みなおしたりすると、まず慣らしより先にラッピングをすることになる。
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 09:22:29 H6wtjkRf0
オイオイなんだよこの流れw。
免許取り立てじゃあるまいし、ましてやコレまで何台も乗り継いできてる奴が
多いハズなのに今更何ゆえ?。
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 09:55:16 4+1oyY1R0
さぁ、596氏による解説編がいよいよ始まります!
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 11:30:44 KQyEkIrs0
ホンダのスポーティ旧車は絶滅状態
どうしてかは各自で!
ならし必要なし、新車から回さないとすぐ終わる
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 11:43:44 gTrdGwG7O
シビックについてなので関係ない話題ならスレ立ててしろよww
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 12:08:42 H6wtjkRf0
>>597
解説編?。んなもんねーよw。
あえて言わせて貰えば、実はメインはドライバーの慣らしとうそぶいてみる。
3,000Kmも走れば、速度に応じた各ギアの守備範囲が身に染みているコトであろう。。
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 13:28:01 qjPI3/OI0
ながれぶった切りですまないがナビ付け終了。
ライターの横の隠し蓋の奥には直ぐ気が付いたが、その上奥にネジが
あるなんて気がつかねー!!w
オーディオパネルが外れなくて一時間ぐらい悩んだぞ…orz
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 13:51:50 gTrdGwG7O
分かるwwHONDAってやたら隠しネジあって以外とこんな近くの裏かよみたいなことあるし
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 14:00:06 5gt34my8O
慣らしは技研に聞いたらいいじゃん
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 16:20:11 6w/jUQaN0
慣らしにこだわる人は、気を使ってやればよいし、
気にしない人は、もしダメになったら、もう1台買い直せば良い話だよ。
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 16:28:30 V9698gWjO
ターボと違うから慣らしの段階で トルクの細そうに耐えきれず ついつい踏んでしまうw
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 17:59:01 gTrdGwG7O
慣らしは気持ちの問題なんだけどね。ところで5ZIGENのマフラーってうるさいっけ?
607:Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー
07/09/30 18:11:48 zpvcn4Es0
「FFは下等な駆動方式!」
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \
「ドライブフィールが最悪だ!」
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \
「FRの壁を越えられない!」
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \
「とにかくFR最高!」
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ でもそんなの関係ねぇ!
〇/ はい!
/| オッパッピー!!
/>
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 18:57:01 8D4/S4SL0
みなさん、ホンダ最高ですよね。
僕のFD2は最高です。
この前も峠で煽ってきたシルビアとGT-Rをちぎってやりました。
ドリフトでです。 やっぱNAはいいですよ。
VTECゾーンになったら狂うように加速します。
高速でアリストよりも加速します。
湾岸最高速、GT-Rだってちぎりますし、ランエボも余裕でした。
結構、改造してマフラー換えて300キロ越えました。
たぶんインテR位しかライバルいないですよ。FD2は。
ターボなんかより加速、速いしレスポンスいいですしね!
ホンダしかできないでしょ!
今日もネッツトヨタのつなぎ着たバイクのZX-12Rってのを
信号加速でぶっちぎり勝ち。
今度、リヤガラスにオプションとヤングバージョンのステッカー
を貼るんで熊谷市内で見たら手、振ってね。
ホンダ乗りだけね。
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 19:15:42 V9698gWjO
軽くちぎったってw 相手してないだけだよ…
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 19:30:22 0FiqfYgZO
GTOの改良版?
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:08:41 kQhA3uKi0
>>608
|||||||
|||||||
|||| ||||||
|||||| ||||||
||||| ||||||
|||||||||
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 針が大きすぎてどこにくいつけばいいのやら・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:48:04 GgX/S0iN0
KPGC10とCSP311ならFD2でも楽勝じゃねw
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:57:22 gTrdGwG7O
あのさ相手にされてないって言った人へだけどこれは確実釣りだよ。
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:24:34 08Tdun2C0
鈴鹿を走るって言ってた人がいたと思ったが走った?
どうだった?
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:40:18 bZtMsdjQ0
歯医者になりますた
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 13:20:52 h/hxeNLYO
鈴鹿楽しかったよ。まだ腕がないから本来の性能ひきだせなかったが
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 15:05:09 LQNK69EsO
>>616
土日だと天気悪かったですね。
タイムはどんなもんでした?
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:20:50 h/hxeNLYO
天候悪かったでやばかった。タイムはまだ下手くそだから発表は無理かな。
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:18:26 y49WJ0LC0
445:名無しさん@恐縮です :2007/09/30(日) 22:19:05 ID:4GmE0BEv0
一連の流れを把握した上で言わせてもらうがトヨタは
初めてにも関わらず十分よくやったよ。むしろその事で叩いてるお前らこそ
氏んだほうがいいよ。何様のつもりだ。これだけの観衆の来場にも関わらず
出来うる限りの事はしたと思う。逆に観客自身で簡易トイレ持参するとか
混雑、渋滞対策もろくにせずのほほんと出来るか理解できん。弁当の値段も
十分妥当な範囲内の金額だろ。こんな事でわめくお前らのクオリティが
高すぎるわw別に高級寿司を買うって訳じゃねーのに。とにかく今後は鈴鹿で
は田舎すぎて恥ずかしすぎるから隔年開催も廃案にしてトヨタ主催のFSWで
一生開催して欲しいわwこういう高貴なグランプリでトヨタが名乗り
を挙げてくれて感謝しろw所詮二流メーカーのホンダがしゃしゃり
出てくる事自体がおこがましくて吐き気がする。
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:36:40 xGGxAv7n0
金の払い戻しは見上げたもんだ。
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:17:04 y49WJ0LC0
>>620
自らの不手際で指定席から自由席に追いやっておいて
指定席分しか払い戻さないとはかなり見下げた根性。
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:24:28 PeT6N+8l0
なんでここでこんな話題に反応する必要があるかな
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:25:53 0kMsx2Yn0
なんでタコメーターが180度くらいなんだろ
270度くらいまで針がグイーってなれば
針の上がり方が(*´д`*)ハァハァって感じなんだろうなー
追加メーターってどこにつけるのがベター?
Aピラーとかにつけてレーシーにしてみたい
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:33:59 0W3aAMO00
ingsエアロののセンスのなさに驚いた。
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:37:55 bZtMsdjQ0
だがそれがいい
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:32:56 MGf0q7kG0
街乗り時はともかく、走ってるときはインジケーターあるからタコ見なく
なったよ俺。あのインジケーター街乗り用にフル点灯4000回転とか切り替
えできれば面白いのにね。
あと追加メーターは何付けるのか知らないが、頻繁に見るならAピラーは
止めた方が無難。
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 07:36:40 0nETE5WVO
ingsのFバンパーのデザインってインパルの芸風パクってる希ガス
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 11:54:25 sISFz98VO
納車待ち2ヶ月過ぎました。早く来ないかな・・・
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:14:03 rjQtz7jSO
俺なんて3ヶ月待ちだったよ。
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:21:05 lv0yg7UBO
俺なんかまだ契約してないよ
っていうか 来年くらいにマイチェンするならそれまで待つが…
来年は流石に無理か
プライバシーガラスも電動格納ミラーもボディ内装ホイール色自由設定もみんなつくかな
あと3速の引っ掛かりも要改善かな
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:55:42 sISFz98VO
>>629
いつ注文したんですか?
>>630
格納ミラーは軽量化ってことで省かれたからわざわざ復活するかなと思いますが、どうなんでしょう。
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 14:15:22 rjQtz7jSO
5月に注文して8月にきたよ。ちなみにマイチェンの確率は少ないかと思います
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:06:06 BPIDGDLw0
>>631
ミラーを電格にして、下品な羽根を外せば重量は問題無し!。
DC5みたく羽根選択出来たら即買いなのにもったいない。。
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:59:18 vJthJuT60
むしろ、ミラーの調整機能省いて格納機能だけにしてくれれば良かったのに。
1回調整したら、まず触らんし・・・。
皆そんなに動かすのかね?
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:21:48 rjQtz7jSO
ウィングは空力抵抗の関係でついてるらしい。そして買った後でもウィングやならとれるよ。
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:24:13 2OGMS9ds0
>634
駐車場でバックで入れるとき、動かすよ。
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:36:50 rjQtz7jSO
俺は動かさないかな。なんで動かす?
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 23:17:40 vwRdZS7T0
グリルをDC5後期のような感じにしたいのぅ・・・
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 23:19:39 xzrCxixa0
どんなだっけ?
乗ってたくせに忘れたw
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:06:33 rZ3xH3Df0
知り合いがエボⅩを予約した。
一緒にサーキット行く日が怖いw
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 06:37:21 G12O1nOt0
ランエボはAWD、ターボエンジン搭載のお買い得車
シビックRはただのFF、NAエンジンの割高車だからな。
しかし軽さがあるから、ランエボも軽々勝てるわけではないが。
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 09:58:20 MLzxsif6O
前エボ海苔だが、さすがに厳しいかと…
ミニサーキットならともかく直線がちゃんとある場所では伸びが違う
ただFD2の方が慣れは早いと思うので、最初は互角かな?
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 10:28:39 zwBPOi/9O
エボは直線は速いよね。
筑波なら恐らくさらに微妙な戦いになると思う。
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 10:30:54 qnKKa8qg0
エボは2000cc最速だから
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 10:42:29 NiqmwLCcO
ターボにハイテク装備満載だからなあ。アナログなシビックだと厳しいかな。
直線は勝ち目ないけどコーナーはどうなるかな。やっぱ厳しいかな。
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 13:02:55 zwBPOi/9O
エボでターボなかったらと思うとwwターボなかったら実際EK9にも負けそうだが
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 19:03:11 qqv/144D0
EK9でノンターボのFC3Sとスープラに奥多摩で勝ったよ。
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 19:23:21 ip6DQWY30
奥多摩wwww
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 19:50:32 EfoC1mEY0
俺もEK9だがランエボには勝てない
直線もコーナーも速すぎてついていけなかったorz
ターボの凄さを実感したよ
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 20:22:33 rZ3xH3Df0
マジで凄いよね。
凄いからといって自分が買うかとなるとやっぱホンダにいっちゃうけど。
NA好きだし。
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 20:43:52 ODcMIuv80
4WDターボ勢には歯が立たない。
今までのEK9とかDC2ならともかく、重量・サイズ・価格帯とだんだんエボやインプに
近づいている現行のセダンシビックの場合、前ほどの決め手はなくなってしまった。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:09:58 rZ3xH3Df0
フジツボからマフラー出たね。
純正より微妙に重いけど。
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:27:16 DFzCoVcW0
>>652
それじゃ意味ナサス
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:04:43 zwBPOi/9O
フジツボから出た?自分は五次元の無駄にうるさいマフラーが結構好きだけどFD用まだかな?
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:07:29 cifI1tTA0
>>652
パワー下げずに音量規制をクリアしつつ良い音を出すのはそれだけ
難しいと言うことか?
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:15:40 rZ3xH3Df0
>>655
重いと言っても500グラムだからまあ変わりないと言えば変わりない。
音量は近接排気音が純正より静かなくらいだし、サンプル聞いたかぎりだと
わざわざ買おうとは思わない。もう少し元気な音ならね・・・
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:33:01 rZ3xH3Df0
何度もスマン。
>>654
五次元出てるみたいだよ。値段は約10万。在庫が微妙だけど。
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 00:13:27 pZZe2fCkO
次に買う車を検討していて気付いた。
FFの2リッターNAで、シビックRより速い車ってあるのか?
プジョー206RCは結構速かったが、それでもシビックRより遅い。
誰か他に知ってる?
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 00:17:56 1+7Dggh5O
五次元の携帯用サイトとか分かる?どうせ社外なら音でかいほうが代わり映えするし。一番安くて音でかいのは競技用だけどモロ爆音で車検通らんし
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 00:43:34 yGMOoh8Y0
>>658
シビックRC > シビックRR > シビックR
などと言ってみたり。
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:11:44 AJ94mPOCO
DC2からの乗り換えで206RCも見に行ったが、あまりの小ささにやめた俺が来ましたよ
実用性のある車種で2リットルNA限定だと現行ではFD2が最速かと
ロータスとかアノS2000とかまで含めれば知りませんが、クーペならともかく2シーターはね…
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 12:48:42 1+7Dggh5O
無限RR買った人に聞きたいんだけど速い?
無限チューンより速い仕様をスペックだけだけど見たよ。265psのFDシビック。値段は無限より安くチューンしてあったが。
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 12:56:42 F0uh0IbX0
ターボでも載せたんじゃね?
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 13:20:22 1+7Dggh5O
ターボかぁ。FDシビックにターボ載せたらどんなけ速くなんだろーなぁ
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 14:21:28 BJBlBvy/O
そんなに速さにこだわるならなんでFFだの2WDだのにこだわるのか解らん。
なにえらんでも中古のインプランエボに軽くちぎられるのは明らかなのに。
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 15:19:54 AKh5my6c0
ランエボとか中古車でも高いのに車両保険高すぎて維持できん
車検はまだ安い方だがな
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 15:53:02 1+7Dggh5O
なんでエボとかじゃないかってここシビックスレでシビック好きな人が多いからじゃんww
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 16:11:18 kNk5N3+zO
トップ フューエルとかならVTECturboやってるじゃないかな~DC2で300PS超えてたはずだよ
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 17:59:22 GsF03poF0
RRか。イジる楽しみなさそうだけどどうなんだろう。
ノーマルRとサーキットで出会ってタイム悪かったりするのも辛そうだから
大変そうだな。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:33:15 A64vTWUY0
>>669
それはあるね?。
ハイパフォーマンスなクルマに乗る=変なプレッシャーが常につきまとう
まぁコレも宿命だと思って諦めるしかないんだけどねw。
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 19:11:54 1+7Dggh5O
自分でいじってく楽しみないけど自分でいじるより高性能かも。
自分でいじったほうが楽しみはあるけど
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:32:45 dCIiwrRM0
>>669
速ければヤレ車が良いから当たり前だと言われ、遅いとドライバーがヘタレと言われるのがオチ。
でも昔DC2乗ってた時、とあるミニサで車高調入れてS履いたDC2より、スポーツラジアル
履いてBP交換のみで良いタイム出した時は、自然に顔がニヤけたけどw。
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:00:34 HFCvKDvG0
純正の羽って外せる?
外すと挙動に影響するかな?
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:31:41 MCTE0kFQ0
>>673
おまえが運転する速度じゃ羽根の有無など影響ないから安心しろ
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:38:07 1+7Dggh5O
純正の羽は外せるよ。
挙動は乱れると思うけど。
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 23:00:24 6bmPYSDVO
タイプR買って羽外すのはおいおいと思ってしまう。
人の勝手だけどさ、高速ステージは放棄するってこと?
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 23:19:32 1+7Dggh5O
まぁ個人の自由だからいいんじゃない。俺は絶対いるけど
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:00:35 /uU6LuP+0
みんな我慢して前輪しか動かないおばさんカーで妥協している。
どんなにいいFFも後輪駆動を凌ぐことはできない。
おばさんカーレベルで終わってしまう。
478万かけても、結局中身はヴィッツと同じエンジン横置きFFおばさん買い物カー。
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:03:07 /uU6LuP+0
FRは唯一エンジンの下に駆動輪が無い駆動方式だ。
理屈上はトラクションで不利となるはずだが、現実は違う。
50:50の重量配分にこだわれば、エンジンの重さなど、
フロントヘビーリアヘビーの元凶でしかない。
おもりを駆動輪の上に持たないFRは駆動輪への荷重を自由自在にコントロールでき、
LSDを組合せれば、自由自在に車を振り回すことができる。
コーナーでも多彩な曲がり方ができる。
前輪しか動かない下等なFFは論外だが、
FRはRR・MR以上に良い駆動方式と思う。
またリアにカバン一つ積むくらいのトランクスペースも確保できる。
MRSの様に走りもまずいのに、旅行カバンひとつ載らない悲惨さはご存知のとおりである。
本当に走りを楽しむ車を作るならFR。
これが私の私見である。
ちなみにFFが下等というのは物理学上の常識である。
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:04:08 1+7Dggh5O
スプーンのマフラーってかなりいいってEK9乗ってる人が言ってたけど実際一番いいのはどこなの?
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:10:40 j901wCaV0
>>679
文系の人と見た
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:19:56 PsPKbn0t0
>>675-676
ポリにロックオンされる確立下がるならいいかなと思って
外してみる でも一般車には見えないか。
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:25:10 er3hubSfO
静止状態で50:50でもあんまり意味はない
その点ではやはりMRだろ
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:29:20 wZh6Ic7cO
>>682実際普通車に見えないかもね。リアスポとったらタイプRって分からないけどスモークはってなかったらバケシート見えちゃうし
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:50:36 3mrEl75j0
50:50が意味があるのは前輪で操舵し後輪で駆動する場合。
操舵も駆動も前輪でしてしまうFFは何をしても無駄。
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 07:37:15 NSIH0iVn0
じゃ、フロントで駆動してリアで操舵する車作ればいいんじゃね?
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 08:30:29 LANSSp52O
>>682
それはある程度仕方ないんじゃない?
俺はパンダさんより安定性の方が大事。街中は普通にしてりゃ良いんだし。
ああ、もしも羽取るなら、バックヤードの羽に変えたら?
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 09:07:43 00M/9InY0
>>679
FRはそうあるべきなのに軸が前寄りでトラクション不足のロードスター(笑)
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:49:54 vOKd2b09O
うーん、純正の羽は後方視界も良いし気に入っているが効果は?だなぁ
昔乗ってたのは、筑波の最終で体感できたが、タイムは誤差範囲だった
いや、俺の腕が無いだけなのかもしれんが…
そんなことより、肘掛が動くってみんな知ってた?
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:57:40 wZh6Ic7cO
肘掛け?気にしてなかった。今日FD買ったとこのディーラーがきて何やらリコールらしくていじってたけど仕事でどこがわるかったのか聞けなかった
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 13:05:33 D12FfuDv0
kwsk
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 13:13:54 v91KxsSM0
>673
あんなかっこいい羽根何で外すの?
はずしちゃったら、ただのおやじセダンになっちゃうじゃないか?
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 13:35:44 PsPKbn0t0
>>692
>>682
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 16:16:32 +lvxzVfj0
100kmで1kgくらいはダウンフォースかかってると思う。
感じる事ができるかは微妙だろうねw もっとスピード出さないと
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:40:24 26CZMLaRO
>>690
リコール相当の不具合をちゃんと内容確認しないってアホか?
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:41:03 wZh6Ic7cO
まず言える事はウィングを社外ウィングつけて角度変える奴に言いたい。君にそんな風の抵抗を気にするほどの腕があるのか、それとそれほどスピード出せる勇気あるか。
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:48:01 1wyrCSecO
>686
つフォークリフト
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 19:04:00 LANSSp52O
エスプリのマフラー付けてる人いる?
音量はFEEL'Sと同じ位なのかな。
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:49:48 GqqyiPen0
>>698
どこかのブログで付けてる方の見たけど、確か競技用だったから
爆音じゃないですかな?
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:56:03 IKl33Zzr0
ダウンフォース1kgなんて意味ねーじゃん。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:28:20 vYjwnb3O0
シートに座るだけでダウンフォースがかかるホンダヲタ
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:42:20 aN9Jttbl0
それはただのウェイトハンデだな。
120kgくらいの。
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:20:18 S4GJEMZV0
>>698
ボチボチうるさい。
静かが良いならフジツボかシーカーくらいが良い。
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 07:40:46 o8CNr5Nb0
>>702
せめてバラストと言ってくれ…
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 11:10:23 kfj8PeW6O
バックヤードとか言うメーカーのマフラーはうるさいのかな?
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 12:56:47 1vsaAaro0
マフラーは絶対的な音量は小さくても、ある回転域で篭り音がしたりして
難しいね。
俺なら無難すぎるけど無限のにするw
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 13:40:03 kfj8PeW6O
無限俺も好きだけどあそこ全体的に金とりすぎじゃね?ブランド好きの奴がシャネル買うような感覚だな
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 14:28:50 cXKP+LL8O
マフラーに不満はないが、このステアリングは替えたい。
他typeR系の奴ってそのまま付くのかねえ?
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 15:51:34 Cx/dD0rcO
>>705
車検通るくらいだからうるさいってレベルではないんじゃない?
ここは一発J'Sにしたらどう?
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 16:17:32 XmH3EWCm0
やっぱ、なんでも無限が一番無難。
個人的にマフラーは、スプーンEGストリート用が一番の傑作だとオモ。
アレは本当にイイ音出してたわ。
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 16:25:54 kfj8PeW6O
メーカー価格で買うと高いからそうゆう場合どこで買えばいいかな?