【Honda】New Civic TypeR Lap5【FD2】at AUTO
【Honda】New Civic TypeR Lap5【FD2】 - 暇つぶし2ch105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 12:33:02 kWJJjtnZO
>>100
それはやはりここにいる誰もが、スポーツカーに強いこだわりを持っているからだろう。
どうしても、何か言わずにいられない。
問題はそれだけスポーツカーに強いこだわりを持っていたのに、なぜおばさんカーを買ってしまったか、という事だ。
ちょっと考えれば解るはずだ。
ママチャリでどんなに高速で走ってもそれはママチャリに過ぎない。
スポーツ用の自転車は、ゆっくり走ってもスピードを出して走ってもスポーツ用だ。
おばさんカーでどんなにラップタイムが良くてもそれは速いおばさんカーだ。
スポーツカーとは掛け離れた俗物向けの下等な車だ。

スポーツカーは時代が替わりラップタイムのランクが最下位になってもスポーツカーだ。
FFおばさんカーは、ランクが落ちれば真っ先に忘れ去られる。

なぜスポーツカーは永遠に憧れられ、
おばさんカーは永遠に笑われるのか。
その理由が解らない人がスポーツカーに乗るのは極めて無駄なことだろう。
おばさんカーがとてもお似合いだw

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 12:44:29 8N/BJeFTO
巣に帰れ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 12:49:03 twzyMds10
NGワードに色々登録しておけば楽で良いよ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 12:58:46 4KSGMRXPO
>>103
俺のは問題ないよ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 13:36:18 ln8GqA76O
FF=おばさんカーだってwwwまぁ車が下等はまだいいけどFF=おばさんカーっていつまでもバカの一つ覚えみたいに言うやつは人間的に下等かなww

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 14:50:27 kWJJjtnZO
>>109
違う違う。
車にこだわらないおばさんが買い物に行くのに使うくだらない車という意味でおばさんカーと言っている。
スポーツカーとして設計された車ではない。
営業車や買い物カーとして設計された車。
FFとは限らないが、安く手抜きをする必要があるからFFになる。

逆にスポーツカーはFF不可とは限らないが、FFは前輪しか動かないから低レベルな走りしかできず、
現実には、走りにこだわるスポーツカーにはFFは絶対に採用されない。
FFは全てなんちゃってスポーツだ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:02:23 lSE7dSsu0
利いたふうな口を聞くな~

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:07:48 ln8GqA76O
買い物に行くおばさんがMTでさらに狭いトランクで足固くてステ重い車乗ってくんだwww今のおばさんも若いね^^周りのおばさんは軽か普通にワゴンだけどww

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:22:56 AVAEr6HHO
私はスポーツカーには強いこだわりを持っている
だからこそ98万もの大金を叩いてそれっぽいスポーティーカーを買ったのだ


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:39:08 kWJJjtnZO
後からなんとかなるところをそれらしくしても、
根本はおばさんカー。
しかも屋根やホイールベースはますますミニバン的になっている。
EGシビックのころの方がまだスポーティだった。
シビックハイブリッドのベースにもしなければならないから
バッテリースペースなど無駄な空間がどんどん増えてしまった。
車は室内空間がそのまま移動するだけに、
なるべる体積を小さくしたいが、FD系のシビックは
ファミリーカーだけにとても広い。
大きな登山用リュックをしょって100mm走を走るようなものだ。
ファミリーカーだからしょうがないか。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:39:46 ln8GqA76O
ついでに言うけどFFは多く使われた駆動方式ってサイトに書いてあったよww
安定性が高くサイドブレーキを使えばドリまではいかなくともリアが流れドリしてるより早く峠を下れるって。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:48:49 4KSGMRXPO
登山用のリュックを背負って100m走・・・SASの耐久行軍のようなもんか。
あれでタイム出すには余程鍛え上げてないとダメだよね。


117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 16:03:02 ln8GqA76O
実際おばさんカーおばさんカーうるさくね?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 16:04:10 AVAEr6HHO
100mm走…w
登山用リュックを背負っている相手にあらゆる場面で負けてしまう軽装なんちゃってカーとは
基本性能に於いて一流アスリートとニートぐらい差があるということですね

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 16:34:48 qbQ9v2do0
後輪駆動厨もそいつと遊ぶ奴も邪魔だから消えてね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 17:13:14 QuIWSeSkO
レジェンドに迫るスーパービッグサイズボディセダン!orz

121:↑↑
07/09/20 19:31:28 ln8GqA76O
キモ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 20:27:02 7KLFLXcS0
どの道マツダロードスターとシビックRでは車としての価値は天地の差だからな。
片や世界中の愛好家に熱烈に支持されるカルトカー、
片やファミリーカーの影の薄いおまけのグレード。
乗った時の楽しさも、FRとFFでは比べるべくもない。
ましてEK9ならともかく、肥大化巨大化大幅重量アッしたFD2ではとても勝ち目はない。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 20:41:27 ln8GqA76O
シビックは普通に愛されてる車だけどwwwそれを知らない君はマイナー!

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 20:44:51 kWJJjtnZO
ロードスターがなければEK9以降もFitベースなどのライトウェイト路線でいっただろうが
相手が後輪駆動の2シーターでは走る楽しさでは勝ち目もないから
ラップタイム重視のパフォーマンス路線・4ドアの実用路線を選んだ。
インプ・エボには安さと軽さで勝ち目があるとみたのだろう。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:22:51 QuIWSeSkO
シビックつうよりアスコットとかラファーガって感じ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:26:40 3FA2ZPcAO
いいや、ドマーニ。
又はインテグラSJ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:11:01 M+3NU3X40
>>110
セダンを買い物カーと言ってる時点でおバカさん。

FFは前輪しか動かないから低レベルな走りしかできず、
と言ってる時点でアタマが古い団塊世代。

いい歳したオヤジなのにおバカさんで、98マンのドーロスターにしか乗れなくて、
趣味が2chで粘着荒らし・・・・


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:42:40 z1Q32cX+O
ロードなんちゃらなんて、眼中にないよな
下のクラスの車の事考えて、セダンになるなんて有り得ないし
逆にロードなんちゃらはコンパクトカーに危機感を覚えて、ターボ化したんじゃないのかw

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 23:23:13 ohqvPd4z0
よし、誰かちょっと勝負してこいよw


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 00:06:03 ln8GqA76O
いい加減FR房シカトしろよwwwシビックのスレなんだからシビックの話しようぜ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 00:31:28 88Aj/MtCO
じゃあ俺がw
納車されて早1ヵ月、休日にしか乗らないのに2000Kmを超え。
しかし今だにローギアードなミッションに慣れず、気が付くと7速に入れようとする…orz

サーキットには行くがジムカやらねー俺には、このギア比なら1速イラネー

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 01:37:33 r3ubGRNi0
>>131
>気が付くと7速に入れようとする…orz
分かるwww
無意識にスッとシフトレバーに手が伸びるのだが、既に6速に入ってる。


133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 01:40:12 uo5XCONB0
>>130
ID:ln8GqA76O
お前が一番釣られてるよwwwwwww
ギャハハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwww

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 07:19:02 cLYtugyJ0

大丈夫か?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 07:57:41 ovKWpXtA0
言うまでも無いことだが、FFの車にはまったく価値が無い。
キーをひねって、クラッチを放し車が動き出す瞬間からわかる。
前輪しか動かないのだ。
後輪は引きずるだけなのだ。
カーブを一つ曲がっただけでわかる。
前輪で醜く曲がっていくのだ。
後輪駆動のように、直進を続ける後輪と向きを変えようとする前輪のせめぎあいが無い。
ただ後ろ足を引きずるように駆動も操舵も同じ前輪で曲がっていくのだ。
単調でつまらない。ただ限界を超えぬよう走るだけでスキルもいらない。
後ろから強烈に押されるような加速が無いし、
アクセルで曲がっていく楽しみがないのだ。
こんなものにスポーツとしての価値は無い。
ホイールベース・全長が長い車はどうしようもない。
ミニバンのように醜く曲がっていく。
全長・ホイールベースが短いミニクーパーや106や旧シビックのような3ドアコンパクト
なら、小型・軽量を活かしたFFらしい走りも楽しめるが、
高速での安定志向、居住スペース優先の全長・ホイールベースの長いFFは
最悪である。
でかくてハイパワーで速い車なら以前からいくらでもあった。
FFでその廉価版を作っても、フィーリングに劣るFFでは魅力も無い。
ただ単調に走るだけだ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 08:19:57 Cxfj+2RDO
おまえパキ切りしているだろ

へたくそ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 08:41:20 zPshotU6O
藤壺はマフラー出さないのかな。
出るなら待とうと思うけど。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:03:49 PxoGXAirO
藤壺はまだでてないんじゃない?違うとこからならわんさか出てるけど

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:31:31 zPshotU6O
そうか~、別に藤壺に拘る必要ないのかな。じゃあエスプリにしようかな。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:39:15 PxoGXAirO
無限とかSEEKERからもマフラーなら結構いっぱいでてるよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:44:10 ieAN8kNO0
>>135
こういう書き込みだけ見てるとFF車が本当に駄目な車に思えてくるな。
実際にはそんなに気にならないよな。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:50:14 p7MzFFCGO
>>141
普通の街乗りならFFよりFRの方が圧倒的に気持ちいいのは確かだ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:54:24 PxoGXAirO
自分の車だし自分が満足してりゃ他の奴なんて関係ないだろ
満足出来ないなら売れば

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 09:59:27 zPshotU6O
>>140
PCが治ったら色々調べてみるよ。
>>142
そう?前はFR乗りだったけどそこまで違うってもんでもないよ。
最初は違和感はあったけど、これはこれで気持ち良い。MRも良かったしRRも良かった。
町中でドリフトしたいならFRかもしれんけど。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:10:15 E5VT+4y5O
HONDAは街中でのスポーツ走行は推奨しておりません

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:16:28 PxoGXAirO
FD2の専用の本があってひたすら社外パーツのってるやつあるよ!

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:27:46 ieAN8kNO0
>>145
ホンダ車はFFで安いけど速かったから暴走行為をする若者が多かったから、
typeRとしてサーキット向けと強調するようになったけど、
相変わらず中古の安いDC2やEK9でサーキット以外で暴走する若者が後を絶たない。
結局TypeRは馬鹿小僧の車としてのイメージが定着している。
新型はEK9やDC2に比べて値段だけは上がり続けているが、買うのは相変わらず頭の悪い小僧ばかりだ。


148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:54:30 IvUC3+eV0
>>147
別にタイプR限った話じゃないけどな。
RX-7もGT-Rもエボもそういう系統は走り回ってるでしょ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:58:25 ieAN8kNO0
同じ中古でもRX-7よりもGT-Rよりもエボよりも、一段下の低所得者・低学歴者が昔も今もホンダ車に乗っている。
TypeR以前のホンダ車はまさに低学歴の象徴だった。そして今もそれはさほど変わらない。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:59:11 PxoGXAirO
軽でもバカはいるしワゴンもスポカーも高級セダンもみんないるじゃんwww結局乗り手次第だろ。以上

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:01:50 p7MzFFCGO
>>149
DC5以降は中古価格も高値安定してるから以前ほどは客層も悪くなくなってるよ。
むしろ街乗りしかしない雰囲気派とか根暗眼鏡のヲタクが増えたけどな。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:22:58 SO9rmx3N0
>根暗眼鏡のヲタクが増えた

昔からTypeRは痛車専用車みたいなもんだったからな。
今回のFD2も中古で価格が安くなったら良い痛車のベースになるな。
チャンピオンシップホワイトのボディーは絶好のアニメ画のキャンパス。
なんちゃってスポーツという車の出自も激しくオタクのハートを揺さぶるんだろう。
俺も中古でボロ安になるのを待っている。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:33:52 p7MzFFCGO
>>152
結局そういう層からしか期待されてないから、FRにしたり低重心にしたりと走りにこだわっても
意味がないんだよな。
雑誌やビデオでラップタイムだけ出して見せれば、後は満足して街中で2000回転くらいでノロノロ走るだけ。
街中で高回転がいかに無意味かもわかっていない人が買ったりする。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 12:25:02 N1QcrqYJ0
FFは、FRで必要なプロペラシャフト、リアデフ、センタートンネルの補強等、
重量物を100kg前後削減できるメリットがある。
それにより室内空間の拡大、フロアトンネル縮小による前後席足下空間の余裕、
トランクフロア高ダウン、さらに車重の余裕分をボディー剛性向上に回す事もできると思う。

FRのメリットを最大限に活用する為には、後輪のトラクションと重量バランス
向上の為、前後重量配分を50:50に近づける必要がある。
その為にはエンジンをFミッドッシップにする必要があり乗員は必然的に後方に追いやられる。
シビッククラスのサイズで車重は1450kg前後になると思います。

ちょうどBMW320iがいい例だと思う。ハンドリングは確かに優秀だが、
お世辞にも速い車では無くなっている。
パワー不足感は否めないので、仮にシビックタイプR並の動力性能を
得ようとすると325iでも足らず330iが必要になって来る。
そうなると更に100kg前後車重が増加するので、もはや重量級クラスになり
必然的に軽量級のメリットである軽快なコーナリングは望めなくなってしまう。
もちろん2シーターかスモールキャビンの2+2なら同程度のボディー剛性を
維持した上でシビック並の車重に納める事は可能だと思います。

FRとはそう言った車ではないでしょうかね~。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 12:35:21 HJS5HIvk0
>>154
とても論理的だね
その通りだと思う

本格的なの作るとコスト大変だから、S13みたいなお手軽FRつくりゃいいのよ
そうすりゃFR厨も満足するんじゃない?

まあ、そういうのでたら俺も買うけどねw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 13:02:36 yLAPznPf0
>>154
4ドアセダンという段階で、もはやゴミである。
どんな論理的な理由も、後輪駆動を諦めるに値する理由にはなり得ない。
前輪しか動かない下等な車を選択せざるを得ない、とするにはあまりにも馬鹿馬鹿しすぎる。
素晴らしい後輪駆動の走りを諦め、前輪しか動かない低レベルなおばさんカーを選択するにはよっぽどの論理的理由が必要だ。

現に1100kgをゆうに下回る後輪駆動車が存在し、FFのシビックRが1300kg近い巨体に甘んじている現状では、
軽さという点ではまるで説得力がない。
ホンダも900kg前後で2シーターのスポーツ専用FF車種を用意すれば説得力もあるが、
4ドア4シートの巨大おばさんカーしかない現状では、お話にならない。

と、そこまで書いてふと思い出して調べてみた。
インサイト 5MT
重量820kg ホイールベース2400mm 全高1355mm

これにK型エンジンを載せてみてはどうだろうか。
少なくとも全高が1430mmホイールベース2700mm重量1.3tの4シートおばさんカーよりマシな車になるだろう。
実用性を求めるなんちゃってスポーツ乗りにはむかない車にはなってしまうだろうけどw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 13:10:15 HJS5HIvk0
>>156
軽いFRなんてロドスタしかねーじゃねーかw
だからね、そんなかーセックスも出来ない車ほしくネーのよ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 13:18:37 zPshotU6O
>>146
ありがとう。本屋で探してみるよ。

>>157
ロードスターも屋根開ければできるよ。青姦と変わらんけど。
ていうかロードスターってそんなに良いの?
2ドアでも4ドアでもどっちでも良かったけどロードスターは購入候補には入れなかったけど。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 13:22:20 HJS5HIvk0
>>158
ロドスタはお手軽FRなのよ
低次元なFR車
オープンが好きな人にはいいかも
オープンに興味がない人には、ただただ不便な低レベル車


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 13:23:57 PxoGXAirO
ロドスタだいぶ昔に流行ったらしい!仕事の先輩(45歳)がいってたがww

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 13:38:38 zPshotU6O
オープン+お手軽FRかぁ。それならもう少し金貯めて、って思っちゃうなあ。
性能を楽しむというより雰囲気を楽しむ車みたいに思うし。

ついでに、ホイールベースが長くても良いと思うな。ジムカーナやる予定ないし。メインは鈴鹿の予定だけど。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 14:05:26 KSbFpbPF0
ロードスターは楽しい車だよ。サーキットで目の色変えて必死に運転する車ではないわな。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 14:57:09 PxoGXAirO
俺も来週予約とって鈴鹿行くよ!

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 15:54:24 S66WTXRt0
ロドスタって、確かに楽しいんだけど、それだけなんだよな。
素直な挙動からくる一体感も何者にも代えがたいとはいえ、
乗り手のスキルを要求するタイプじゃないこともあって、いかんせん刺激が薄すぎる。
練習には向いてても、ある意味スポーツ走行には向いてない。


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 17:02:07 PxoGXAirO
最近気が付いたんだけどスピード出して曲がる時アンダーがあんまでない!EK9にも乗っていた事あるんだがやっぱ現行シビックの方がいいってシビック乗りだから言えるよ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 17:36:28 zPshotU6O
本買って来た。マフラー色々、ってかパーツもそこそこあるんだね。

>>163
おぉ、来週ですか。俺はなかなか時間取れなくて当分後かなー。リミッターカットもまだだし。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 17:49:57 nNBcDbmV0
>>164
FFの車よりはマシである。
ファミリーカーよりマシである。
1270kgの車よりマシである。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 18:25:43 PxoGXAirO
来週楽しみ!リミッターカットならSEEKERから出てるよ!FDシビックのアイライン逆だしいじり始めたらおもしろい仕様になりそうじゃない?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 18:32:01 HJS5HIvk0
>>167
雪道、刺激のある走りを考えたら、この車の方がまし
かーセックスすることを考えたら、この車の方がまし
いたずら、盗難のことを考えたら、この車の方がまし

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 18:38:45 wBIkEhJn0
URLリンク(www.mugen-power.com)

すげー、即完売かよ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 18:45:51 hZWAU7ADO
重いNAなんて、乗って楽しいわけがない。
まるで神のGTΟと同じだろ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:07:44 nNBcDbmV0
>>169
なんか物凄くどうでもいいことが並んでいるような気がするのは気のせいだろうか。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:09:11 HJS5HIvk0
>>172
き、き、き、気のせいじゃない・・?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:27:24 zPshotU6O
>>168
リミッターカットはバックヤードスペシャルにしようかと。
アイラインはなんか好きになれないなぁ。慣れかな。
これからパーツもたくさん出るだろうし面白い車になりそう。

鈴鹿頑張ってちょーだいな。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:30:20 nNBcDbmV0
何か誤解があるようだが、おばさんカーというのは決して悪口で言っているのではない。
特売を目当てにスーパーへ毎日おばさんが乗り回す車。それがおばさんカーだ。
車にこだわりなんて無い。ただ移動できればいい。余計なものもいらない。
10円20円節約するために毎日特売を目指しているに車が豪華で割高では意味が無い。
そんなおばさんの為の安物のドンガラ車、それが昔のホンダシビックだった。
しかし、逆に言えば余計なものがないということはそれだけ軽量ということだった。
そうした軽量な車体にスポーティーなエンジンを載せれば、自然と安く速い車が作れる。
手抜きのための粗悪なFFという方式も、軽量という面ではアドバンテージがある。
FRは高価で複雑で重い。走りは良いが安さ命のおばさんカーには無用の構造だ。
なにしろ、おばさんは走りなんて気にしない。
安く速い車が欲しい人も、走りの良さまでは要求しない。その金が無かったのだ。

しかし時代は変わった。おばさんもそこまで安さを求めなくなった。
逆にスーパーの買い物袋の置きやすさ、ポケットの数、乗り降りしやすさ、
見晴らしのよさ、頭の上の空間の広さ、といった快適性を求め始めた。
おばさんカーであることが、簡素な軽さを意味せず、逆に無駄なもので重くなっていることを意味するようになってしまった。
そして、衝突安全性能や快適な走りのしっかり感の為に車はどんどん重くなっていった。
いまや軽自動車までワゴンタイプが普通になり、シビックもミニバン並みの居住空間の広さと収容力を求められるようになった。

こうして今やおばさんカーは軽さではなく、無駄なものがてんこ盛りで無駄なスペース、荷物置き場が
たっぷりあることを意味するようになった。
その結果が今回のシビックだろう。1270kgとかつての軽量さは見る影も無い。豪華で快適で重いベースとなった。
ここに至って、今はシビックをベースにする理由は何も無くなっている。
しかし頭の切り替えのできない単細胞なホンダファンは、なおもシビックをベースとした車を軽いと信じ、シビックRの存続を要求する。
軽いのはお前の頭だ、と言ってやりたい気分である。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:36:25 HJS5HIvk0
>>175
よくもこれだけの文章を書けるものだ
毎回同じ内容だがw

さすが98万のNB乗ってるだけのことはある
NCのRHTはどう思う?
貧乏人には高嶺の花か?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:36:47 nkBlB6oK0
時間なくてさらっと見ただけでおぼろげなんだけど
自販機にFD2Rのラジコン?が抽選であたるとか?のポップが。
モーターショー記念とかとも書いてあったような。
知ってる人詳細plz

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:55:12 nkBlB6oK0
自己レスすまん、あった。

URLリンク(www.pokka.co.jp)

・・・ポッカは大して好きなのないんだ。普通に市販されないものか

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 20:03:00 hmbVD/660
>>175
どっちにせよ悪口を言われているようにしか聞こえないのだが。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 21:13:25 ILqFYrmh0
>>175
[シビックRの存続を要求する]
いや、それは誤解だろ。本田が勝手にコスト削減・マニアさよならお手軽流用変てこ改造で
自称<タイプR>といって販売しただけだろ。
飛びついてるのは、商売のかかったものと、トー氏ローぐらいだろ。
それぐらいは、分かってほしいものだが。



181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 22:54:33 PxoGXAirO
鈴鹿楽しんできます!アイラインは好き嫌いだからしかたないね。まずはマフラーかな!その次はホイール辺りいじるよ!

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:00:23 z1Y2xquc0
まぁ、何だかんだFR厨の言うことも一理あるけどな。
シビックセダンR海苔には相当に鬱陶しい&ムカツク台詞ではあるけど。

とりあえず、パッケージデザインが歴代最悪なのはガチ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:04:23 phOpBvMf0
俺はEPよりは好きだが

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:08:50 Cxfj+2RDO
ロドスタ98万というのもncがでるまえの話で今は50万しないということも付け加えておく

悔しかったんだよね

幌切れれたのか?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:14:13 Q48zksy60
つか、>>175のIDがNBな点については誰もつっこまんのなw

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:17:12 o/8EiI/i0
クーペじゃなきゃイヤだってのが子供っぽい。

大体恥ずかしくないか、スポーツカーってコトバ

言葉に出して言えるか。


年寄りのゲートボール程度の楽しさしかないオープンサンダルに乗って、スポーツ?
野球やサッカーやマラソンやらをやってる奴らを前にして、それでもスポーツって言うの?
図々しくないかソレ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:30:23 E5VT+4y5O
だれもシビックRがスポーツカーだとは言っていないのに
彼ひとりが必死でスポーツカーではないと否定している
彼自身はなんちゃってスポーティーカー(中古)乗りなのに

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:36:47 IvUC3+eV0
俺はEPよりも好き。
セダン結構好きだし。まあ人それぞれ。

どうしてもスポーツカーに乗りたいならケーターハムとかが一番じゃない?
スーパー7なら完璧じゃない?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:55:01 KSbFpbPF0
ロドスタもシビックも間違いなくスポーツカーです。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 00:00:18 OWYe8bqSO
車にはそれぞれがいい個性がありロドスタは昔流行っていたのは確かだし遊ぶ楽しさがあり軽快な走りを楽しめる!今回のシビックも俺は好きだし嫌いな奴ならここに来なくていいと思う!シビック嫌いでロドスタがいいなら別に行けばいい

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 00:28:45 3o+3SQZx0
シビックRに乗ってる人もいつかはケータハムスーパー7みたいな本格的なスポーツカーに乗りたいと思っている人は多いでしょう。
でも今時のメンテナンスの楽なファミリーカーベースの車に慣れると、あの手の車は手に負えないのが現実。
その点ではロドスタも所詮はファミリーカー。

そういえばケータハムスーパーセブンもエンジンはしょぼいけど車体が軽いからそれでも充分なんだよな。
ファミリーカーベースを調整している。その点はロドスタと同じ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 00:47:50 3o+3SQZx0
エンジンより駆動方式や車高のほうが大事だというFR厨の言うことも一理ある。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 02:29:59 A9jMDh3pO
>>192
その逆もしかりだなw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 03:24:41 xFoTAv4fO
何を重視するかは、人それぞれだからね
タイプRを選ぶ人達が、おばさんおばさんと連呼する寄生虫と合わないのは当たり前w

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 03:53:16 z42C6tzv0
まぁ結局は、その辺を走って雰囲気を楽しむのが好きか、
クルマを操る刺激が好きかの違いかもね。

ロドスタがシビックに無いものを持っているのと同様に、
シビックはロドスタでは決して味わえないものを持っている。嗜好の差だな。


196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 06:44:44 z/n6BFRQ0
>>195
そうそう。シビックはロドスタでは決して味わえないものを持っている。
それは何と言っても、後部座席と後部ドアと大きなトランクと高い屋根だろう。
これを味わいたい人はFD2を買うしかない。
それらを味わいたくて、多くの人がFD2を買う。
世の中では大半をそれらを必要とする人が占めるからシビックの圧勝だな。
逆にロードスターで味わえるものは、それらが無い、軽くてシンプルな走りの快感だろう。
屋根が無い走りの快感もいい。
後輪が駆動する走りの快感もいい。
その辺が前輪しか動かないファミリーカーには足りない。
でもそれは嗜好の差だな。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 06:58:56 lp3a2APIO
今更何の刺激もない初心者限定ロドスタなんか乗れっかよwww

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 07:04:45 ZbO+EZR60
刺激がないゆえ、ドロスタは売れた。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 07:09:25 xFoTAv4fO
嗜好の差とかいいつつ、他人の嗜好に口を出すのも寄生虫の嗜好なのか

まあ俺もいまさら不必要にオープンで、やわい足回り、鈍いエンジン、おばさんでも運転出来るロードなんちゃらに乗る気はしないがな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 07:16:02 z/n6BFRQ0
いずれにせよ4ドアセダンのファミリーカーをわざわざベースにする理由が思い当たらない。
なんで刺激が欲しいとか言う人がわざわざ重たいおばさんカーに乗せられているのだろうか。
ホンダは軽量の後輪駆動を提供するべきだ。
1300kgの車ばかりではお話にならない。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 07:32:37 xFoTAv4fO
>>200
> なんで刺激が欲しいとか言う人が…

それがわからんのなら、シビックのスレに来るなよ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 07:44:39 ZbO+EZR60
>>200

完全なスペオタw


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:01:44 6YF3oq5L0
>>199
だって寄生虫だよ?他人にケチをつけ続けない限り自分の存在意義がなくなっちゃう。

俺は前輪しか動かない車より遅いロドスタなんていらねーけど。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:02:12 ddjnsyGSO
車を軽くすればするほどエンジンも低出力で軽いもので済み、車はますます軽くなる。
車が後部座席や後部ドアで重くなれば、エンジンも出力アップが必要になり、車はますます重くなる。
昔のシビックに比べると明らかに悪いスパイラルに陥っているが、その事に気付かず、
肥大化し続けるおばさんカーに無批判な人が多すぎる。
スペオタというが、スポーツ走行すれば高い屋根や長いホイールベースや、広い後部座席や、でかいトランクや重い重量や駆動輪を
嫌でも敏感に感じる。
感じないのはおばさんくらいのものだろう。

おばさんカーのエンジンレスポンスや足回りを刺激的にするのは簡単だ。
しかしそれをスポーツカーとは言わない。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:08:11 ZbO+EZR60
>>204

スペオタそのものw

ドーロスターもでかく、排気量も大きくなってきてるな。


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:09:55 ZbO+EZR60
おばさんカーのエンジンレスポンスや足回りを刺激的にするのは簡単だ。

スペオタだからこそいえる恐ろしい事。
無知は楽だなオイ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:10:22 6YF3oq5L0
そのエンジンレスポンスや足回りが刺激の欠片もないロドスタって一体・・・

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:20:47 xFoTAv4fO
ロードなんちゃらをタイプRと同じくらいの性能で市販するには、どれくらい費用がかかるんだろうなw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:48:05 y1VLpUaY0
重さそのものは現行燃費基準に適応するために
あえてウエイト積んであるという面があるので重くて当然、
そこがなぜここまでの論争になるのかわからない。
スポエンジンのK20Aで達成するには市販状態では重くて当然と思うのだが。

軽くする気になればいくらでも出来るだろうにカタログだけだ語られても。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 09:12:26 OQtCJ5dIO
>>209
カタログヲタ、スペック房を通り越した知障なんで許してあげて。
トランクがとか後部座席どうとか言ってるけど、タイヤ運ぶのに便利だけどな。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 09:20:32 f1o+nqRqO
ロドスタのどこがいいのか分からない。
あんな出来損ないの中途半端な車。


212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 09:45:44 oeFHLr2MO
ロドスタは当時は良かっただろ!だいたいセダンセダン言うけど空力とボディ剛性考えた結果セダンになったってHONDAがいってた

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 10:17:58 7CCXfessO
そんなに軽いのがよけりゃ、エリーゼでも買えばいいのに…
ロードスターとちがって見た目もスポーツカーしてるし
まぁ中古のロードスターが精一杯の人にはムリかw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 10:50:23 lp3a2APIO
性能云々の前にドロスタは貧乏に見えるのが痛いよな。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 10:51:10 OQtCJ5dIO
エリーゼにVTEC積んでればかなり欲しいかも。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:08:32 ddjnsyGSO
>>215
少し前に外国の会社がエリーゼにVTEC載せてるのを見た。
でもエリーゼはアクセルを踏んでなんぼの車だからパワーが有りすぎるエンジンは良くない場合もある。
なにせEK9より遥かに軽いのだから、
VTECなら1.5でもいいくらいだ。
200馬力以上の2.0LVTECなんてよほど重たいおばさんカーでもないかぎり必要ない。
いずれにせよ本国ではそれほど高価な車でないのに日本では割高、しかもユーロ高が拍車をかけている。
スポーツカーは所詮遊びなんだからポルシェとかでもないかぎりそんなに金を出しても意味ない。
金をかけるなら普段乗るセダンの方にかけた方がいいだろう。

日本車の品質でエリーゼの性能を実現するような車をホンダかマツダに作って欲しいものだ。
でかくて重いおばさんカーではなく。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:17:57 oeFHLr2MO
重いって言うがスカ、エボはどうなんだ?4ドアだし。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:37:57 7CCXfessO
>>216
そんなクルマが出ても、キミには(新車で)買えないでしょ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:50:15 P8ZyTDrm0
>>216がそんな車を買えたとしたら
嬉しくて峠へ→速攻あぼ~ん
の悪寒w


220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:03:04 ddjnsyGSO
>>219
前輪しか動かないおばさんカーにしか乗ったことがない人が、
そうした車に乗って事故を起こさないかの方が心配だ。
MR2や初期のRX7のようにならないといいが。
FFは単調すぎ、チョロすぎる。
免許とりたてにお勧めw


221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:07:56 gevUu8dkO
てかよく人の収入なんてわかるな
ブラウン管に入る能力でもあるの?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:09:28 y1VLpUaY0
>>上のやつら
話したいなら余所いってやってくれる?
なんで相手してんの?おまえらいい加減学習能力とかもてよ

どうしてこうまで煽り耐性低いんだ?ヴァカですか?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:13:17 OQtCJ5dIO
>>217
エボ、インプ、GT-Rは重いからスポーツカーじゃないのでしょう。ロドスタの方がスポーツカーと言うのでしょう。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:14:34 OQtCJ5dIO
今のロドスタも2Lだよね?じゃあこれも重いだけのサンダルカーか。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:58:04 46RriGXeO
EG6とロドスタならどっちが楽しめる?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 14:27:03 bXysQCxH0
>>215
エリーゼじゃないけどK20Aエンジン搭載で890kg

URLリンク(www.vemaccars.com)

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 14:58:05 ddjnsyGSO
アクセラやヴィッツRSやスイフトスポーツのスレでおばさんカーと指摘しても、
これほどのリアクションはないだろう。
軽自動車じゃあるまいし、皆FFはおばさんカーの為の手抜きの駆動方式と心得ているし、
間違ってもスポーツカーを買ったとは思っていない。
しかしシビックベースのTypeRに乗っている人達は違う。
メーカーの誘導に惑わされて、おばさんカー以外のものを買ったと思いこまされている。
考えてみればホンダはNSXやS2000のようにスポーツカーは必ず後輪駆動で作っているのだが、
巧みにFFのおばさんカーを売っている。
実際おばさんカーにLSDを付けたくらいでスポーツカーに変身するなんてことは
有り得ないのだが、白く塗って赤いマークを付けるだけで騙される人が多い。
そうした誘導に引っ掛かった人を現実に引き戻す時、激しい抵抗にあうのはやむを得ないことと思っている。
スポーツカーはスポーツカーでなければスポーツカーになれない。
おばさんカーはおばさんカーである。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 15:11:07 EHiqs+h90
そろそろ飽きたから削除申請だそうかな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 15:11:08 iDKLZuzj0
はいはい。
そのおばさんカーに負けて事故って廃車にして逆恨みしたゴミが言うセリフじゃないねw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 15:15:36 FSc6pyq2O
>>227
FFで一番スポーツカーらしい車がシビックRだから、シビックRが
スポーツカーじゃなかったらFFでスポーツカーは存在しないな。
俺は4ドアでもスポーツカーと言ってもいいと思うけど。


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 16:56:27 46RriGXeO
FFフォーミュラ(笑)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 17:23:19 6YF3oq5L0
マジで煽り耐性なさすぎだよね。
わざわざ相手しなくて良いのに。
駆動房と同じレベルしかいないってことか。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 18:55:36 DmwDT1kf0
ランエボもインプもGT-Rも気づいているのに、タイプRだけが気づいていない。

もうこうなったら、最後までこの路線突っ走るしかないな。
こんなことならEK9やDC2で生産終了&封印するべきだったのかな・・・。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:02:22 XxKelP7W0
飛びついてるのは、商売のかかったものと、トー氏ローぐらいだろ。
それぐらいは、分かってほしいものだが。


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:43:24 lp3a2APIO
少なくともランエボインプレッサGT-Rはスポーツカーだろ。
ランエボインプレッサ抜きでは今のWRCは成立しないからな。
あと、意外な所でパジェロ、ランクルもロドスタなんて比べ物にならない位のスポーツカーな。
モーター“スポーツ”の実績見れば明らか。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:47:59 3qEp4VlZ0
馬鹿発見

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:50:20 lp3a2APIO
ありがテンキュー

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:51:56 OJwQR3ig0
ホモロゲーションモデルはスポーツとは言わない


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:58:31 iDKLZuzj0
スポーツカーの定義そのものの水掛け論やるか、
定義をはっきりさせたうえで、分類での水掛け論やるか、
はっきりさせたほうがいいよw

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 20:15:05 GYpz10qv0
だからお前ら日常会話でスポーツカーなんて恥ずかしい言葉
使えるのか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 20:30:16 NTeezdjT0
>>233
何に気づいてないの?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 20:39:06 l5JR9D6e0


ところで値引きってどれくらい?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 20:51:27 ddjnsyGSO
実用車をモータースポーツに用いることと、スポーツカーという言葉の指す車種・分類を混同している人がいる。
インプレッサもランサーも元はファミリーカーであり、S2000やロードスターなどのスポーツカーとは同じジャンルという人はいない。


スポーツカーは70年代のスーパーカーという潮流や
アメリカのマッスルカーという潮流により、
本来のケータハムスーパーセブン的な軽量最優先の作りから外れるパワー重視重量後回しの車が増えてきたが70年代まではなんとか漠然とした一つの平均的像があった。
それでもアメリカ的なスポーツカーとイギリス的なスポーツカーと
ドイツ的なスポーツカーと日本的なスポーツカーがあり、それを象徴する車種とメーカーがあったが、
あえてスポーツカーを代表するスポーツカーを挙げるとしたら、
ジャガーEtypeではないかと思う。
イギリスで生まれ欧州でも広まり、アメリカでも広く支持された。
世界中の多くの人がスポーツカーと聞いて思い浮かべる。
ポルシェも有力だったが、平均像というには特殊な構造過ぎる。

突飛な意見と思う人もいるだろうが、パジェロがスポーツカーと言い出す人よりマシだろう。


244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:09:20 xFoTAv4fO
>>243
確かにスポーツではないな
パジェロやランクルの参戦するラリーは、「スポーツ」なんて言葉では表現出来ないくらい苛酷だからな
ロードなんちゃらとかいう便所スリッパと比べたら失礼だw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:21:03 16vj8/En0
ジャガーEtypeとやらはこれか

URLリンク(www.hanafusa-vc.com)

手元の資料によると3.8L直6で1143kg
FR厨の大好きな全高は1220mm
まぁ典型的なスポーツカーだわな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:29:27 OQtCJ5dIO
ホイールベースは?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:29:50 iDKLZuzj0
相変わらず外面ばかりにとらわれる奴だ。

なぜその外形的条件ならスポーティになのか、
そもそもスポーティな走行とは何か、
その機能を実現するための条件は何か、

それらを論理的に詰めれば、外面的な原理主義に陥る事はないんだが。
馬鹿丸出しだなw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:36:45 NTeezdjT0
シビック好きだがジャガーEかっこいいなあ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:47:16 OQtCJ5dIO
パガーニ・ゾンダFが好きな俺は少数派ですか。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:50:24 pd4lLsr60
>>243
スポーツカー・インターナショナル誌が2004年に選出したベスト・スポーツカーの
2000年代10位にインプレッサがランクインしてるぜ

無知乙w

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:58:59 ddjnsyGSO
>>247
別に外面やスペックにとらわれているわけではない。
実体験に基づくものだ。
なぜスポーツカーは1200mm前後の全高なのか。
それは実際に走らせると誰にでも明白だ。
>>226で紹介されている車は1100mm、ジャガーEtypeは1220mm、ロードスターは1225mm。
走らせれば誰にでも明白だ。
全高が低く低重心の方が走りを楽しめる。

シビックの全高がどんどん伸びていくのは走りを追求するためだろうか。
違う。断じて違う。
おばさんの快適さのためだ。
だからシビックはおばさんカーなのだ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 22:06:12 iDKLZuzj0
>>251
だから外見で原理主義に走らず、自分の頭で少しは考えろ。

運動性という機能を追及した車をスポーツカーとするなら、
屋根の低さによる低重心は運動性を確保するための一つの手法となる。

逆に言うと、「十分な運動性が確保できていれば」、
必要以上に屋根の高さにこだわる必要はない。

運動性を追及した車をスポーツカーとするなら、インプはスポーツカーになる。
FRだったり屋根が低くても、運動性をの追求を妥協していたら、
それはスポーツカーではない、という事になる。

インプを機能的にスポーツカーでないとするなら、そう主張するだけの理由が必要。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 22:15:38 ePTheqXD0
パリダカなんかに出てるパジェロは名前だけ同じで中身は全く別物だぞ。
それでスポーツカーなんて笑わせる。
こういうヤツが市販パジェロで河原や砂浜でスタックするんだな。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 22:34:56 l5JR9D6e0



で、値引きはどうよ?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 22:54:56 VMGgmjpVO
FD2はハイカム入れなければ、相当燃費イイのかねぇ?
高速主体でかなりのハイペースで巡行したが11Km/L強を記録。
よっぽど燃調薄いのか、バイワイヤー技術の賜物か?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 23:09:02 xFoTAv4fO
>>253
お前、市販車無改造クラスって知らないのか?
お前みたいな中途半端な知識で語っている方が、笑っちまうよw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 23:18:49 l5JR9D6e0
値引きまだ?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 23:37:40 OQtCJ5dIO
>>257
俺は下取り車なしだったから10万くらいしか値下げされなかったよ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 23:55:54 l5JR9D6e0
情報三球

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:11:15 O7hZdJn1O
値下げはこの車出来ないらしいよ。水さすようだけど

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:11:41 zy0tadez0
値引きそんなに渋いの!?
普通に25ぐらいはいくと思ってた・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:15:43 Cdox5Eur0
タイプRはいつまでたっても、生産終了直前になっても値下げはほとんど無し!
そういう車ですよ~^^;待っても一緒です。
10万値引いてもらえば満足しないとね^^;値引き0って言われるDもあるし。
裏ルート使っても18万が限界でしたよ!

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:27:22 Cdox5Eur0
なんかエボ、インプと比べてパワーがどうこう言ってる輩がいるが・・・
FD2R+80万でターボチューンできるよ!300psなんてかる~く超えるよ。
要はターボ付ければパワーなんて簡単に得れるのさ。
逆に、エボ・インプからターボ取って225PS出すなんてまず無理!
それこそ莫大な金掛かるよ!

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:42:29 miG019qq0
モースポではパジェロ>>>>>>>>>>>>ロドスタだな。
仮にロドスタがスポーツだとしよう、パジェロよりはるか下のスポーツに乗ってて恥かしくないか?


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:53:34 q+y52vNn0
そんなことより野球の話しようぜ!

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:56:55 wTGg8k+X0
すげえぞ。
ウチの県には試乗車はおろか、展示車すらないorz

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:58:40 4PzFnboQ0
>>251
君がそこまでしつこく言う気持ちは理解できる。
小さい頃、三輪車に上手く乗れなかったトラウマがそうさせるに違いない。
まあ三輪車は前輪駆動だからな。
ペダルを漕ぎながら曲がる事ができず、三輪車でよく転んで傷だらけになった君を容易に想像できる。
それが前輪駆動=FF車憎しとなったのだろう。
後に君は補助輪付きのチャリンコに出合い、奇跡的に上手く曲がれた喜びから、FRマンセーとなった。
君がFRオープンカーが一番と語るのも、屋根のないチャリンコ海苔だからと考えると辻褄が合う。
荷台に人を乗せれば一応2シーターだからな(藁。
FF車をおばさんカーというのも、三輪車に上手く乗れない不憫な君を憐れんだオバサン達が、君の三輪車を後押ししてくれた経験からそう擦り込まれた。
ウチの地元でおばさん達は、クラウンやマークX(Ⅱ)といったFRセダンが圧倒的に多い。
全国的には若者達の方がFFのミニバンやコンパクトカーを好んで乗っている。
そんな世間知らずの君に一言。
先ずは補助輪を外してから自転車に乗れ!

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 00:59:29 miG019qq0
>>263
プラス80万とはカタログモデルの市販車でか?
メーカー保証、耐久性無視すれば逝けるだろうな。
しかし300馬力出したところで4WD化しないと追いつけないぞ。
4WD化にはいくらかかるんだ?
その後にも電子制御が必要になってくるな。
総額いくらだ?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 01:06:09 X3vpxpx/O
オイオイ、エボインプのNA化225馬力の方が安くいけそうじゃね?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 01:36:14 wTGg8k+X0
>>269
1からエンジン作り直さなきゃならないのでソレもムリ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 01:37:21 XeQIXd0sO
ターボでパワーを出すのとNAでパワーを出す
どっちが金かかるか、ちょっと考えればわかるだろ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 03:28:36 hUQ7SuVg0
>>266
どんな田舎だよwww

まさかホンダのHPで調べただけじゃないよね?
ディーラーに聞いてみなよ。
実際はあるかも知れないよ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 07:10:26 BbpO3UYg0
>>226
この車はMRかなFRかな。まさかここまでやってFFってことはないよなw
本当はホンダ自身がこういうのを作らなくてはいけない。
せっかくいいエンジンを作っても、ミニバンみたいに大きなFF車に載せていては意味がない。
実用性を求めるぬるい人しか喜ばないよw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 07:27:40 wTGg8k+X0
>>272

実際ありません

栃木なんかスゴイよな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 07:39:37 HmJCsXuCO
typeRなんて今時山奥に住む田舎者しか乗らないということかWWWWWWMWWWWWW

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 07:47:24 QH8QgTz40
ところで1000台以上売ってるの?
車台番号1000番以上逝ったんなら考えてもいいな
人柱は全くゴメン

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 08:40:15 3YxagoVV0
もういってるでしょ。
それに今頼んでもすぐに来るわけじゃないし。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 08:52:07 wTGg8k+X0
>>276
その理由に首をかしげざるを得ない

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 08:53:13 QjF5iUIIO
>>275
なに興奮してんだよw
Mってなんですか?ww

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 09:26:10 JFHaOk460
どうでもいいがシビックをFDと呼ぶのはFD3S海苔に失礼

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 09:32:50 QH8QgTz40
>>280
そう思ってるのは昭和のジジィがほとんどだと思うから無問題

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 09:34:23 JFHaOk460
いや若い奴こそ「FD乗ってる」と言われてシビック思い浮かべる奴は2000人に1人くらいだと思うが

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 09:57:35 mwM/Y90U0
>>251
1300mm以上のフェアレディZやRX-8もおばさんカーなのか?
オープンでないクーペで1200mm前後の国産はほとんど無いよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 10:38:00 HBHLU/HKO
正直微妙スレが落ちたようだ。
FR厨がいないと本当に誰一人として書き込まないw
それにくらべるとFR厨が降臨しているこのスレは大盛況で幸せだなww

285:↑↑↑↑
07/09/23 11:42:22 O7hZdJn1O
キモイ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 11:57:01 Cdox5Eur0
車台番号はもう3千いってるんじゃね?
でも、発注はかなり落ち着いてきてるかも?納車期間が2ヶ月くらいにまで縮まってきてる。
予想以上の発注にメーカーも生産ライン増やしたみたいだね。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:04:35 Cnyt/nI10
>>282
FDとFD2とを同等のレベルで見るのが失礼だと思うのはジジィばかりだ、って意味だろ。
オレはFD乗ってたけど、ホントに走るのが好きなヤツにはFD2の方が合ってるとすら思う。


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:07:49 JFHaOk460
若い奴がFDとシビックを同等と思ってると思う?そんな奴はそれこそ5000人に1人くらいだろう

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:19:23 9BcdpU/h0
FD3は「燃費が悪いよ~」とか「足元暑いし、そもそもエアコンきかね~」とか、
「PPF割れちゃったよ~」、「普通に走っててエンジンブローしたよ。あひゃ」
とかでも楽しめるM属性が無いと無理。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:23:43 9BcdpU/h0
FDは正直見た目重視派も多かった気がする(もちろん本気で走る人もいたけど)。
>>287に言うとおりランニングコストが安くて信頼性も高い(w)FD2の方が走り好き
にはいいと思う。
ただFD2の18インチは痛いけどw
やっぱり俺の中だとDC2かEK9が走り好きには一番いい気がする。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:25:15 FTsH/QKn0
まぁとりあえずオナニーでもして落ちついて語ろうぜw

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:26:24 9BcdpU/h0
て、納車されたばかりだが嫁が早速突っ込んできて傷物になってしまったorz
ぶつかってパニくったせいで止まらずに進んだものだから傷が40~50cmある
ああああうdhぐぱふh


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:18:35 HmJCsXuCO
>>283
おばさんカーというのはおばさんが買い物にいく時に乗る手抜きFFのただ移動するだけの安売り量販車であって、
RX-8やフェアレディZはそれに属さない。
どちらもわざわざFRでこだわって設計された車だ。
スポーツカーとは呼べないとはいえ、下等なFFの営業車と一緒にするのは残酷だ。
後輪駆動のスポーティークーペということでいいだろう。
RX-8も4ドアというのにあのスタイルを実現したのは素晴らしい。
どこぞの肥満体のFF4ドアおばさんカーとはえらい差だ。
4ドアクーペとも呼ぶべき美しさだ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:26:24 IUzdOr4/0
>>293
スポーツカーを自称しているMSアクセラは?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:27:50 CXDFrYel0
>>293
シビRを営業車にするってどんだけ豪儀な会社だよwwwwwwww

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:42:15 x6rsaHxM0
>>上で話してるやつ
おまえらどんだけ

  馬  鹿 

なんだよ
相手するから調子に乗るんだろうが

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:49:08 CXDFrYel0
>>296
新参者か? このスレは駆動厨様の珍論を楽しむスレだぞ。
分からないなら半年ROMってろ、ダーホが。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:53:20 x6rsaHxM0
いつの間にこっちが隔離になったんだっての
お前らみたいなアホが呼び込むからだろうが

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:03:41 IUzdOr4/0
嫌なら本スレ行けばいいのに。
すんごい過疎ってるけど。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:12:07 6rPUcbe0O
>>292
それは酷いな。傷は深いの?コンパウンドじゃ無理?



301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:45:06 HBHLU/HKO
>>298
FR厨がいるスレが隔離スレ。
賑わうから過疎って誰も寄り付かないよりはいいんじゃない?
妙な知識も付くしw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:51:53 QH8QgTz40
RX-7はゲームの世界でしか存在しない
しかも、それを選択するのは30もとうに過ぎたいいオジサンと言いたかったのさ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 15:59:38 HmJCsXuCO
このスレにおいていつも奇妙に思うのは、FRを時代遅れと言う人だ。
そしてなんと、手抜きで下等な駆動方式のFFが、進歩した駆動方式などと言い始めるのだw
有り得ないwww
マシになって後輪駆動に少しくらいは近づくことはあるだろう。
しかし前輪しか動かず、後輪を引きずるだけの車が、きちんと前輪で操舵し後輪で駆動する車を凌ぐ事は
物理の法則上ありえない。FFは宇宙の真理として下等な走りしかできない。
前輪しか動かないWagonRが将来FRのベンツSクラスを凌ぐのだろうか。
前輪しか動かない下等なシビックが将来FRのBMW5シリーズを凌ぐのだろうか。
絶対無理だw

時代が変わっても、FFは下等な駆動方式だ。
将来FFが進歩して、WagonRがFRになり、ベンツSクラスがFFになる事は絶対ないw
FFは手抜きで下等なおばさんカーの為の駆動方式だ。
その事は実際に乗れば誰にでも明白だ。
その真理は一万年経っても変わらない。
時代が進んでコストダウンが進みFFで我慢しなければならないことはあっても、
FFが下等である事は揺るぎない真実だ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 16:50:20 XeQIXd0sO
ロードスターは走りに於いてFFタイプRに勝てない現実

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 17:10:47 HmJCsXuCO
駆動方式は初歩の初歩。基本の基本。根本の根本であるが、
ドライブフィールを決定づけるもう一つの大事な要素は全高である。
スポーツカーはS2000もロータスエリーゼもNSXもRX7もロードスターもTVRも全て全高が1200mm前後である。
それは何故だろうか。
実用車は全高を低くする理由・メリットは全くない。
むしろ今はトッポBJのように高い屋根が好まれている。
だからシビックもFitもインプレッサも安物のおばさんカーはどんどん屋根が高くなっている。
しかし本当のスポーツカーとしての味のある走りをするには全高を出来るかぎり低くしなければならない。
ただラップタイムを出すだけならランエボやインプSTIのように屋根が高くてもおばさんカーベースでもなんとかなることが実証されているが、
本当に走りを楽しみたい人は、そんな張りぼての手抜き品には目もくれず、後輪駆動の本当のスポーツカーに乗る。

なぜ正統派のスポーツカーがいつまでも愛されるのか。
それはインプやランエボといった武装した汎用車では出せない味があるからだ。
言うまでもないが前輪しか動かないシビックとかいう屋根の高い安物のおばさんカーは論外である。話にもならない。


306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 17:59:22 4F6j13TO0
ほらまた外面的な原理主義に陥ってるw

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 18:10:22 5RhSyefo0
>>292
>>300
もし前後のバンパーなら、まるまま交換しか、、値段はディーラーで工賃込み4-5万だったとおもお
前後のバンパー部分は、プラスチック(FRP?)なぺらぺらな物なので、塗装が禿げ易く
自分は、リア擦って出来た10cmほどのそこそこ深めのすり傷が、どうやってもきれいには直せなくて
仕方なく張りたくも無いステッカーで隠してま、、、どこかのパーツ屋からエアロバンパーがもし出たら
交換する予定・・・・

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 19:09:44 6rPUcbe0O
>>307
>>292は40~50cmって言ってるからドアやフェンダー回りじゃないかな?大丈夫かな。


タイムを出せない見せかけだけのスポーツカーよりタイムを出せるおばさんカーの方が俺は良い。


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 19:25:18 gVPQH9z/0
>>305
全高が1200mm前後のオープンでない国産スポーツカーって
新車で買えるのは何があるの?
NSXもRX7もすでに生産してないし。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 19:55:49 wTGg8k+X0
>>292

お気の毒。

嫁には罰として、ノーブラノーパンの上スケスケミニワンピでコンビニお買い物の刑だな。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 19:56:46 HmJCsXuCO
>>309
オープンの車だと、幌を閉じオープンにすると、車の1番高い部分は運転者の頭のてっぺんと
Aピラーとフロントガラスの先端であり、重量としてはほとんど無視して良い程である。
ルーフというのは意外に重いものだ。
それが無いオープンスポーツの快感は計り知れない。
実質の全高は1mを下回り、
全高も重心も重い屋根付きのクーペの比ではないからだ。もちろん全高1400mmを越えるようなおばさんカーは比較にもならない。
私も当初はオープンなんて全く期待していなかった。しかし走ってしまうと病み付きである。
昔は確かに剛性に難点があったらしいが、私の乗っている車も最上グレードに乗った範囲では
全く充分な剛性がある。
そんな状況で屋根付きの息が詰まるような車を作る価値は全くない。
だからS2000にも屋根は無いし、Zも屋根無しモデルを追加するしかなかった。
オープンは走ることの最大の価値である。
屋根が開かない息苦しいFFの各社のおばさんカーの列とすれ違うと本当に気の毒に思う。
屋根が開かない車は欠陥品だ。

屋根も開かない、しかも高さ1400mmオーバー、
後輪は引きずるだけの安物、
スポーツカーとは正反対の誰でも乗ってるおばさんカーベース、
では、一体なんの為に買ったのか理解に苦しむ。

速いだけなら250万くらいの価値しかないと思うが。
typeRは高くなるほど意味を失っていく。
専用で作るべきでおばさんカーをベースにするのはボッタクリだ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 19:58:58 oD3tEyen0
いい加減コテハンにしたらw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 20:02:48 4F6j13TO0
>>311
バカすぎるw
スーパー7の時代のドロップヘッドならともかく、
現代のオープンカーは、クローズドより重い。

剛性確保のために無理な補強を相当入れるからね。
でも、そこまでしても十分な剛性は確保できない。
オープンカーってのはそれを割り切って楽しむ車なんだよ。

NB程度で剛性が十分あると錯覚するなんて、それはクルマを操れていない事。
腕がないと告白しているのと同義だよ。


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 20:07:30 6rPUcbe0O
>>313
つーかさ、サーキットによってはオープンカーはハードトップかロールバー付けてないとダメだよね。
折角のサーキットでわざわざ屋根をつけないとなるとロールバーだろうけど、
オープンでむき出しの状態で街中走るのもなんか恥ずかしいw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 20:46:38 LSXQL0b20
>>311
URLリンク(www.honda.co.jp)
「オープンスポーツでタイプRにするのはどうかな?」

NSX、インテR、S2000の開発リーダー上原氏もこう言っておられる
この意味が分かるかな?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 20:55:49 CXDFrYel0
>>311
オープンで屋根付きと同じ剛性を出そうとすると確実に
オープンの方が重くなるんだけどね。まぁ、ロードなんとかっていう
乗り物はスリッパだからは柔らかくないと履き心地が悪いんだろうけど(プ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:06:08 mkR5upzt0
ぶっちゃけ顧客の大半はNB程度でも車の能力を最大限に引き出せる人はそれほど多くないのが現実だけどな。
しまいにはTypeRやインプSTIとか買って街乗りしかしない奴とか。
現実はロードスターで充分なFR厨レベルの人ばかり。
まぁFR厨はFF叩きも含めて充分楽しんでいるようだからいいんじゃないw

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:10:55 JFHaOk460
つうかホンダの一連のタイプR(除くNSX-R)なんてエボインプと並ぶキモヲタマシーンなんだが

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:18:41 HmJCsXuCO
口を揃えて「オープンは重くなる重くなる」というが、
1270kgなどと、私の車に大人三人くらい余計に乗ったようなひどくヘビーな車に乗っているのだから笑える。FFなのにw
車は軽さが命ということを知らないのだろうかw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:27:01 58sYxiac0
重くて車高が高くて剛性不足でFFの
先代アルファスパイダー(現行のは知らん)は
スポーツカーじゃないのか...

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:29:22 HmJCsXuCO
>>315
叩いて叩いて研いで研いで、最後に残るのは全高1430mmの前輪しか動かないおばさんカー、という事に
気付かなかったのだろうか、この上原という人は。
元が悪ければ全て駄目になる。
肥大化した4ドアセダンではEKやDCと同じものができるわけない。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:31:55 oD3tEyen0
今時そんな事故ったらすぐに死ねるような車に乗ってんのね

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:38:25 wTGg8k+X0
懐古厨w
EK、DCよりも思い切りよく割り切った、遥かに速い車だ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:42:58 ImyOtMzP0
>>311
ようするに全高1200mm前後の国産なんて、現在はロードスターと
コペンしか無いわけだよな。S2000は1200mm後半だし。
FR厨って、新車の購入は眼中に無さそうだね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:46:43 SMd9K4/c0
俺だったらFR買うにしても、貧乏臭いドーロスターなんかじゃなくて、
S2000買うけどなw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 21:48:35 HmJCsXuCO
>>323
そこまで割り切った割には後部座席と後部ドアは割り切らなかったんだなw
ついでに全高も。
意味ねーw
太って重くなった分排気量多くしただけじゃんw
ついでにモモとレカロも割り切っちゃったんだねw
それなら値段も割り切るべきだったと思うんだけどw
逆に高くしちゃったの?
クーペにしたわけでもなく営業車のまんまなのに変だねw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:01:46 oD3tEyen0
>>324
今の時代ここにいるFR厨の要求を満たす新車はロータスとかTVR
なんかに限れるな
頑張って稼がないとそのうち乗る車無くなっちゃうぞw


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:02:43 JFHaOk460
こういうドーピングした豚みたいな本末転倒車を買う奴に何言っても無駄

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:04:47 XeQIXd0sO
>>328
キミもボロードスターに乗ってるの?w

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:04:54 oD3tEyen0
庶民が本当に走りに特化した車に乗りたければ金積めってことだな、
今の時代

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:21:07 GieXc8RH0
>>311
>車の1番高い部分は運転者の頭のてっぺんと
>Aピラーとフロントガラスの先端であり、
>重量としてはほとんど無視して良い程である。

おまえの頭が軽いのだけは分かった。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:31:04 3YxagoVV0
ロドスタの目の敵にされてるなw

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:35:30 tzPLGP3l0
>328
ドーピングって、ターボ車のためにある言葉だろ?
NAの2駆つかまえてドーピングとはw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:48:40 zzsnDaDt0
つナイトロ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:49:23 wTGg8k+X0
>>326

そもそもタイプRを分かってないじゃんw

バカだね

ベース車があってタイプR

値段を割り切るのが何で値下げのほうにいくんだ?
ベース車よりパフォーマンスを上げてるのに。

排気量は前モデルのタイプRと同じだろ。

モモとレカロ?
所詮はライセンスモノだぞ、オマエはブランド好きのおネーちゃんか?


336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:01:16 tzPLGP3l0
>334
文脈からしてソレのことではない

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:15:22 QjF5iUIIO
>>328
何を言っても無駄
なんて言葉は、フナムシのように軟らかく平べったい、便所スリッパカーが大好きな寄生虫にぴったりだ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:21:00 hmhUTnb50
軽い車にこだわってる奴がなんで1400kg近くあるボクスターを欲しがるんだ?

ペラペラボディの安物車に乗ってる貧乏人って事実から目を背けるために
タイプRをむりやり叩いてるようにしか見えんのだが

恥ずかしくないの?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:25:37 3YxagoVV0
>>338
だってその通りだもん。ついでにタイプRに散々な目に遭わされてるし。
FF叩けりゃどんな屁理屈でもこねるから誰も同意はしないし1人で気持ちよくなってるだけ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:28:07 Cnyt/nI10
実際に乗りもしないで重い重いって言うヤツに何を言っても無駄だと思うけどね。
車種の批判というより、叩く事自体が目的なんだろうから。

例えば、初期のMR-Sやロドスタとシビックを比較して言ってるなら、
単に嗜好の違いってことになるだろうけど、何か実際に乗った経験があるかも怪しいね。
ペラペラ(ヒラヒラ?)した軽さと、ボディの限界で走った時の軽さの違い。
ロドスタでシビックみたいに走ろうとしたって、だらしないオーバー姿勢でアウトに膨らむだけ。
そこに車重の軽さから来るメリットなんてありゃしない。


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:34:44 q+y52vNn0
シビックもロードスターもタイプは違えど評価されてるだろ。シビックが叩かれているからと言ってロドスタも叩くのは違うぞ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:43:50 QjF5iUIIO
>>341
それは正論だが、そもそもタイプの違う車を持ち出してシビックを叩くのが間違ってる
諭すなら、寄生虫を諭してやってくれ
人の言葉が通じるかわからんが

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:55:00 wTGg8k+X0
大体普通のレスが少ないからつい相手しちゃうんだよな。

ヤツも嬉しいみたいだぞ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:55:52 9bOrkMJb0
そもそも、タイプRという信仰に浸ってる人が大半なわけで、あの車より速いとか
この車より性能が上といったところで、まともにそれらの性能引き出して走れる
人なんて、少なくともこのスレの素人さんにはいないのでは。

だったら、そんなもの価値を見出しても仕方ないと思うけどね。

大体、速い速いって、どこで誰とどんな比較して語っているのか前提が怪しい。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:56:32 Cnyt/nI10
>>341
オレのレスの事を言ってるなら、車重の軽さの捉え方に対するアンチテーゼを示しただけ。
叩こうと思って発言するのなら、何とでも言えるんだと分かって貰えればいい。

低レベルな言い争いは、隔離スレを作ってそっちでやって欲しいんだけど、
オレもとうとう痺れを切らしてレスしてしまった・・・。 今は反省している。もうしません。


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 00:25:19 iIEyND7b0
>>344

ソレすべての車に言えるから。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 00:30:00 d5cqda78O
あのさ俺シビック乗ってるんだけど興味あったり今現在乗ってる人いないの?シビックスレだから実際乗ってるならどんな仕様にするとか話さん?普通!

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 00:55:23 0r0FuuOX0
今のところウジ虫どもが優勢

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:00:38 15oT5jDV0
シビックのスレなんだからシビックの話だけしよう!他の車の話は無視で!

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:06:29 t81DZ+3kO
>>347
年内はイジらず乗る予定。色々パーツ出てる最中だからね。
電スロコントローラー?が出てるみたいだけど、結構気になる。

351:元シビック乗り。現フィット乗り。
07/09/24 01:09:45 yff0hnWE0
今のシビックはシビックじゃない。

あんなのアキュラの車をシビック名義にしただけ。


日本のホンダがシビック放棄してどうするよ?

どうせシャシー同じなら、ユーロシビックを
国内生産しろよ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:10:53 0r0FuuOX0
電スロコントローラーって、どういうレベルの制御ができるんだろう?
レスポンスをコントロールするのは勿論できるだろうけど、回転落ちの鈍さも解消できるのかな
それも込みなら買ってもいい気ガス


353:292
07/09/24 01:16:02 I7y3bwg30
>>292ですがレスしてくれた皆さんありがとうございます。
ディーラーへ行ってみた所、とりあえずコンパウンドしてそれから
タッチペンで修復しました。思ったより傷が浅くて幸いでした。
ただ嫁の車はバンパー交換かもorz
あ~お金が飛んでいくよw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:16:20 0r0FuuOX0
今日、7777kmになる瞬間を見逃してしまった
というか、10000km以外、未だ嘗てFD2で節目の数字になる瞬間を見ていない・・・
ちなみに納車2ヶ月と2週間でつ
明日8000kmクリア予定なので寝る

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 02:21:11 KZlj23U7O
アクセスのサスペンションはどうですか?まだ様子見するべきか…

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 03:13:43 dU9l6VPD0
>>351
お前は黙ってフィットに乗ってろ。

>>352
回転落ちの悪さは重たいフライホイール由来じゃないかと思うのだが。
電スロいじっても無理だと思う。

>>355
アクセスのは基本的にはマイルド傾向みたい。
客の車に試乗させてもらったディーラーマンの話では
減衰を一番高くした状態でノーマル程度らしい。
「じゃあ、ユーロRの方がいいんじゃないですか?」と聞いたら
「まぁ、、、、それもありですかね。」だって。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:13:35 oxhqyXPm0
結局この車は新車で買うのは馬鹿げている、と思っている人が多いから
FR厨のような荒しの相手をして憂さを晴らす人が多くてこうなっちゃうんだろうな。
FR厨の言うことももっともな事が多いし。
現実に買う人も稀だからまともな流れになかなかなりにくい。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:29:17 iIEyND7b0
>>357

うーん イマイチ・・

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:37:39 BwQ0O3G/0
そんな売れないだろうと思ったら
月間販売計画を大幅に上回っちゃったW

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:49:47 aHjRbkLKO
>>357
もっと売れてもいいところだが、中古のインプエボに流れる人も多いんじゃね。
これだけ出せばかなり状態のいいタマが買える。
この手の車は速くてなんぼだからただの2WDでは限界がある。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:59:16 iIEyND7b0
>>360

自分にレスしてナニやってんだ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 12:47:05 WP5UYLpYO
朝6時半から始めて12時過ぎまで掛かったが、コーティング作業完了。
前の車のときに、何とかプロでガラス系をやってもらったら至極具合が良かったんで薬液だけ入手してトライ。
・・・マジ死んだ、ありゃ高くて当然だ。下地に手間かかるし、脱脂処理とか身体に超悪そう。
ガレージには入れてあるが、後6時間ぐらいは雨降るなよー!w

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 18:37:53 XtZtxStt0
今日実車見たけど、ヤバイくらいダサいねw

あんなのオタと勘違い中年くらいしか買わないだろ。
本田技研ももう少しデサインとマーケ考えるべきかと思うけど、
あれを確信犯でやっているなら買った奴可哀想過ぎる・・・。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 18:42:04 9kb4PZjjO
タイプRもトヨタ(笑)並みに魅力が無いクルマになったな!

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 19:01:50 t81DZ+3kO
エンジンオイルは何にしてる?
無限かモチュールにしようかと思ってるけど。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 19:06:01 iIEyND7b0
>>362

お疲れさんw。
腰に来るだろ、腰に。



367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 19:32:31 d5cqda78O
オイルは無限をとりあえず慣らしおえた時にいれたよ!ハイパーレブって雑誌見た?FD2のパーツ100ページぐらいのってるよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 19:57:42 xgFRo3me0
>>362

俺も雪降る前にコート剤かけないとな~
いまヘルニア病んでるから買ってからあんまワックスがけ
出来てないけど、気合い入れてやらないとな

でも、この連休でやれば良かったよ。あと半月もすりゃ
寒くてやりたくなくなる ('A`)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:08:02 aHjRbkLKO
いまだにEG6を街でよく見かけるけど、ほんとにちょうどいいサイズだよな。
車高も充分に低いし。
今シビックと名乗ってる車は家族持ちがファミリーユースと兼用で選ぶ車で、
走るには大き過ぎ。
喜んで買うような馬鹿はいないでしょw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:16:33 hU75ZwZi0
( ´,_ゝ`)プッ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:18:52 I7y3bwg30
>>356
フライホイールは純正でも4.7kgと軽かったはず(普通だと8kg~9kgとか)
穴開き加工もしてあるはず。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:33:19 df08/r0yO
EGやEKシビックのまるで子豚のようなデザインだったら、今のシビック買わなかったろうな
まあ、好みなんて人それぞれだからね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:06:21 w7yXSD500
どんなクルマも、車高落とせばそれなりにカッコ良く見える件について

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:20:24 6926xx320
EGやEKは確かに名車だったと思うけど、やっぱりテンロクはテンロク。
今さら登り坂で失速するようなクルマに乗ろうとは思わないんだよね。
運転操作にしても、やっぱ6MTは楽しいしね。

EKとか、6、7年落ちを200万くらいで買わされる人の中には、
先入観ほどの凄さは無くて多少ガッカリする人もいるんだろうなと思うと、
何か気の毒な感じがする。もちろん、承知で買う人にはスゲー良いクルマなんだけど。


375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:46:35 3ZNl95dM0
EGもEKもおばさんが買い物に行く為に設計された車。
前輪しか動かない低レベルな走りしかできない下等な駆動方式。
新シビックはそれをさらに大きく重くしたどうしようもない駄目な車。
デザインも最悪でなぜか値段も高くなっている。
輸入したEPよりも、わざわざクーペで作り直したDC5よりも高い理由は誰もわからない。
おまけにレカロもモモも手抜きした。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:10:32 6vWXqnTn0
>>372
俺も今までのスタイルだったらシビック買わなかったな。
ああいった形はあまり好きでない。今回は結構良い感じ。
好みは人それぞれだから良いか悪いか決め付けることは出来んわね。


377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:10:56 zu/AMn7C0
着座位置が高すぎるのが惜しまれる。
もう少し工夫があってもよかった。
手抜き、と断言できる箇所のひとつである。


378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:11:07 jq3UsI1P0
登坂で失速って、おまえ暗峠に住んでるのか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:24:57 3ZNl95dM0
いやいやいやいや。
おばさんカーの着座位置をいくら下げても目の前にインパネが立ち塞がるだけだぞ。
なんせもとはおばさんカーだからなwww/

やはりそこが腰高なおばさんカーとスポーツカーとの違いだろう。
元が駄目ならすべて駄目だ。
前輪しか動かないなら、それはもう終わっているw

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:36:06 idVkuLRz0
>>379

お前の頭が既に終わっている

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:39:19 6vWXqnTn0
>>377
ちょっと高いよね。ホールド性もサーキット行くと微妙だから
フルバケに変えちゃえば大分位置が下がるけど。
ランエボも同じくらいの着座位置だと思ったけど気のせいだったかな。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:49:18 df08/r0yO
>>376
そうだね
ボディの形状も、それぞれ良し悪しがあるし
プロドライバーでもなければ、用途と好みの問題だよねー

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 23:35:45 g9G1YdJh0
>>366>>368
腰にも腕にもキテますよ、本格化は恐らく明日以降だけどねw
いつも思うんだけど、ボディー製造過程の塗装後にコーティング処理すれば
それほどコスト掛けずに出来そうなモノだがメーカーやらない理由でもある
のかね?

>>381
前エボ7海苔だがFD2でもシート一番下げれば、多分エボより低いかと。
ホールド製(=シート幅狭さ?)はDC2>CT9>FD2の順だと思う。
まあ4ドアだからフルバケ入れても、車検とか問題ないし気になるなら交換
も有りかと。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 23:49:17 k0taa5j20
コストがかかるからメーカはやらないんだろ。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 23:57:44 HWrdBo7W0
>>376
う~ん、俺的にはスタイルは元々がFE、EK乗りだったんで
あの頃のスタイルの方が好みだな
どうせ、前にしか乗らないからハッチバックの方が
リアシート倒せばタイヤも4本積めたしスキーも積めたし
使いやすかった。

せめてリアシートが倒せればな~

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 00:45:59 O2Ni8rujO
スタイルの好みは人それぞれだからそこを言い争ってもどうしようもないよ。
俺はEKも好きだしFD2も好き。
後部座席が倒れないからEKよりもある意味不便になったかもね。スキー行く人は別の車を使用かな。


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 06:38:57 LNQoaPIbO
>スタイルの好みは人それぞれだからそこを言い争ってもどうしようもないよ。

なんで?いつもこんな事いう人がいるけど大半の人が美しい、と評する車と
ださいノーマルからほとんど変わってないような手抜きの車では
評価する人の多少が生じるのが現実じゃん。
安物の営業車では許されるへぼさでも、こだわりのスポーツ車種としては最悪と呼ばれることもある。
RX7は世界的に老若男女に評価されているけど
FD2は極々一部のガンダム趣味のキモヲタしか耐えられない酷さであって、
まともな神経の人だったらマンションとかで恥ずかしくて所有できないだろw
「スタイルの好みは人それぞれ」とか笑えることをほざいても
みんなあなたのいないところで「お前だけだよ馬鹿w」と笑ってるよw

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 06:49:59 LekB/qJl0
>>387
安物の車に羽根をつけて白く塗って赤バッチつけただけで大喜びするキモオタには理解できない話だよ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 06:51:16 LekB/qJl0
>>387
安物の車に羽根をつけて白く塗って赤バッチつけただけで大喜びするキモオタには理解できない話だよwww

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 07:07:07 MdcPfMw50
>>387
オマエ頭悪いだろ?w

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 07:12:19 45pryHzV0
>>388

だから自分にレスして何をしてるんだ?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 07:42:14 pKF3prICO
>>389
なに修正してから、再度カキコミしてんだよ
そんな興奮して食いつくなってw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 08:59:23 O2Ni8rujO
>>387
FD2がガンダムみたいで嫌だとかロドスタがスリッパみたいで嫌だとか言うのは別に良いんだよ。

好みなんて皆違うんだから、自分の好みが絶対的だというスタンスで貶すのは意味ないの。

君の回りじゃ皆が同じ車が好きだったり女が好きだったりするのかい?
それはそれであるかもしれんけどね、だからといって他の価値観を貶してるようじゃ人間として大きくなれないよ。


394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 09:20:30 fiSxgr4B0
>>393
極度の粘着するところまで落ちた人に、その話が通じるだろうかw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 11:39:15 LNQoaPIbO
FD2の車体はおばさんカーのままだ。でっぷりと肥大した4ドア実用車。
色が白くて、トランクの上の飾りとエアロが違うだけだ。
しかし低脳な車音痴かそれを評してほざく。
「オーラを感じる」、と。
我慢できず激しく吹き出してしまうwww

馬力まかせのVTECやターボエンジンでごまかした量産FF汎用車にしか縁がない人が増えたから、
本当の走りを追究したフォルムというものを知らないのだろう。
走りを追究したスタイルの車なら、200馬力に満たないエンジンでも充分に速い。
後部座席や便利装備などなど余計なものが多いおばさんカーだから無駄ななエンジンがいるのだ。
シビックもランサーもインプレッサもスカイラインも、無駄なものが多すぎる。
160馬力くらいのエンジンではまともに走らないだろう。
それがスポーツカーとの差だ。
エンジン任せの下手くそおばさんカー乗りが最近増殖している。
そういう車音痴にはスポーツカーは理解不能で、乗りこなすことも難しい車だろう。
なにしろ前輪しか動かない車が精一杯の下手くそな人達だ。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 11:47:11 5yCaKuXD0
そーだね。ロードスターが一番だよね(棒読み

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 11:59:28 LNQoaPIbO
いや、世の中良いものが出続ける。
消費者が本当に欲しかったものに気付いたとき、メーカーはそれに答えるしかない。
ホンダのtypeRに乗っていた人も、もう気付いただろう。
本当は後輪駆動のスポーツカーに乗りたかった事に。
FFの屋根が高いおばさんカーなんかではなかったのだ。

皆が真実に気付けば、マツダホンダに限らず各社が本当に走ることを楽しめる後輪駆動の車を手掛けるだろう。

逆に後部座席や後部ドアや高い屋根で大喜びするような馬鹿が多いと、未来は暗い。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 12:14:05 5yCaKuXD0
そーだね。ロードスターが一番だよね(棒読み

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 12:36:36 RtYH5PmCO
みんなしてシカトしよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 12:44:04 uc5+07A00
もうこいつ飽きた。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 12:53:35 45pryHzV0
ターボチューンは如何よ。


402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 15:26:51 8KQAjqIR0
ターボありなら、そもそもホンダに拘る必要がないし。
今と同等以上の、フィーリングの良いターボエンジンが、ホンダになら造れるんだろうか?
そうは思えないけど。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 15:28:44 ocy2q1xx0
ロードスターも前傾ロール軸で後輪駆動としてはダメダメだよな。
それにショートホイール、ワイドトレッドにヘボエンジン。
人生がタイトコーナーとショートサーキットで帰結してる人向けだな。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 16:38:00 WIeRee+RO
もう煽るなよw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 16:55:27 0WumU/gtO
彼の人は高速コーナーは走らないらしいしw

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 18:10:17 Qotm+ve4O
彼の人は高速コーナーは走れないらしいしw

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 19:38:56 RCiZ54GH0
ここは98万の中古NB海苔のご高説をニヤニヤしながら聞くスレになりましたwwww

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 20:02:49 LbndEd+T0
昔の車を美化しすぎるのはもうお腹一杯ですよ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 20:30:24 Yc7KHHJv0
NC
買おうと
思うけど
どう思う?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 20:48:53 fiSxgr4B0
>>409
第一に、このスレで聞く内容じゃない。
第二に、ネ申の乗り物はNBであってNCじゃない。NAはインテとバトルしたら廃車になるw

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 21:09:48 45pryHzV0
ポートの大きさや形状から、他社の同排気量のエンジンよりでかいタービン回せるみたいよ。

ただあのエンジンルームにどう配管するかだけど。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 22:39:28 y6xl9TrJ0
>>397
そういえばこんな話があるんだが聞いてくれないか?

他所の家に勝手に上がりこんでは
自分の粗末なチンコいじって「気持ちいい、気持ちいい」と
連呼しながらオナニーしてく奴がいるんだ。

そりゃ気持ちいいだろうさ、奴の脳内では。
でも俺らはわかんないのよ。
てゆうかそんな事をされた時点でまともに話は聞かないよな普通。
わかりたくもない。

その禿の事どう思う?ねえ>>397さんぜひ感想を聞きたいんだが。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:18:23 5o6QFyRX0
>>411
圧縮比って知ってるか?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:24:53 45pryHzV0
>>413
圧縮比は知ってるが、ポートの面から話をしてるのに
なぜ圧縮比を出すのか分からない。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:27:21 LNQoaPIbO
>>412
デブで不細工な熟女の写真集をズリネタにハアハアやってる奴がいたら、
こっちの若くてスリムな美人のアイドルの方が最高だぞ、と教えたくなるのが親切心というものだろう。

買い物ババアがセーラー服着て若作りしている様は見たくない。


416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:31:54 5yCaKuXD0
>>412>>415の話がかみ合ってなくてワラタw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:34:17 jr0oPT/Z0
ローコンプとか使うんじゃね?
俺はNAのメリット殺してターボ化したいとか思わないけど

そもそも、FFでレスポンス犠牲にしてパワー上げても、ねぇ・・・
FRならターボ化も有りかも知れないが、そうなると元から4駆にって
もう当初の目的からずれていくのが目に見えるわw

まー、俺ならNAはNAの良さを活かす方向で考えるけどね


418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:39:37 45pryHzV0
まあ、あくまでそういうのもアリかなって話ですから。

話し持ち出しといてなんだけど、そんな金あったらオレならエンジン組みなおしてもらう。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:44:45 W72ib0bS0
>>415

大きなお世話だし、そんな事するやつは社会からつま弾きにされる。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:48:26 5yCaKuXD0
>>419
もう手遅れw
わざわざ>>415の好みを押し付けられてもなあ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:49:04 5o6QFyRX0
ID:45pryHzV0は免許を持ってないリアル中学生か。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:52:24 y6xl9TrJ0
>>412
こっちの返答だ

 余 計 な お 世 話

てめーの変態趣味を教えてくださらなくて結構です

てかいいたいことが伝わってねーし
池沼かお前とお前の親はw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:54:27 y6xl9TrJ0
ミス
>>415だった

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:55:40 WuVsTgZh0
>>413 = >>421 = ID:5o6QFyRX0 が涙目www


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:56:01 W72ib0bS0
>>421
暇なのはわかるが、そういう煽りはやめなさい。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 23:58:29 LNQoaPIbO
>>422>>423
ちょっとびっくりしたよw

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:01:18 H66Dy9OK0
>>424
ID変えて再登場か。ご苦労さん。
K20Aにターボ装着なんて気違いとしか思えん。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:02:39 rGPfzuN4O
おばさんカー好きの変態さんたちのせいで、本当のスポーツカー好きが迷惑する。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:06:03 H66Dy9OK0
本当のスポーツカーって何?
具体例を挙げてごらん。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:08:46 qVLTdqtd0
>>429
S2000、ロータスエリーゼ、RX-7、ロードスター、NSX

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:10:02 oTQKEqc80
>>395
お前の理論だとカローラひっくり返してペラペラのボディ被せただけの
なんちゃってヌポーシカーMR-Sが、本格的なスポーツカーになっちゃうぜwww

ミニバンにすら劣る140馬力しかない文字通り中身がおばさんカーの
後退カローラが走りを重視したスポーツカーなのか?

んなわけねーだろwwwwww


432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:12:22 qVLTdqtd0
>>431
あなたMR-S乗ったことあるの?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:12:25 RAhxiDMh0
たとえばGT-Rやエボインプに負けたから他スレで、でもFD2は良いんですなんて荒らす馬鹿がいるか?。
そもそも車格が違うんだから負けてもしょうがないと思うのが良識ってもんだろ?。
ココまで病んでる奴がいるかと思うと、腹立つ以前に可哀相な奴だと思うよマジで。
ロドスタ乗りよ。先ずは己を知りなさい。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:15:10 H66Dy9OK0
>>430
ロードスターにもいろいろあるけど、どれ?
言っとくけど「ロードスター」とは車の形状を表す言葉で、特定車種を指し示すものではないからね。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:19:27 MaoJbIax0
>>427
そうでもなかろう。



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:21:30 qVLTdqtd0
>>434
日本でロードスターといえばマツダロードスター。海外ではMX-5。
>>430のように車名を並べているのに、車の形状、などと言い出すのは知的障害者

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:23:42 oTQKEqc80
>>432
あるよ、あんな吹けの悪いエンジン積んだ
自称スポーツカーがあるなんてビックリだったw

で、お前はやっぱりMR-S糊なの?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:25:08 O4ZfjdxeO
>>433
1台廃車にされてるから火病ってるんじゃない?
重度の精神病を患ってる患者だと思って接するのが良いよ。
まともに話は通じないから、適当に相槌打つくらいで良い。暇なら少し構ってやってください。


439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:39:26 qVLTdqtd0
>>437
スポーツカーと思っているなら当然>>430に名前が入っているだろう

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:44:22 RAhxiDMh0
>>438
そうですね。
今度はMR-Sとか明らかに車格が下なのに荒らす馬鹿が出てきてますが、
それがし、こういった馬鹿どもは更生させたい性分でしてね教育係として。


441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:46:36 oTQKEqc80
>>439
じゃあ>>430のどれに乗ってるの?
本当のスポーツカーに乗ってるなら、当然答えられるよねw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:47:29 rGPfzuN4O
車格が上のおばさんカー
しかもFFw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:02:03 O4ZfjdxeO
>>440
ここで荒らしてる馬鹿は他人の意見を聞かず自分の意見を言って気持ち良くなってるオナニー中毒であり、
都合が悪くなると極端な例を持ち出すか逃走し、暫くしてまた同じ発言を繰り返す処置不能の基地害です。
MR-S房とロドスタ房は多分同一人物でしょう。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:10:01 b/Qjc3KH0
ロドスタもMR-Sも、期待の仕方を間違えなければ良いクルマだと思うけど。
MR-Sのエンジンは、ロドスタと同等でホンダエンジンとは比べ物にもならないけど、
ハナの軽さだけ取ってみれば、S2000なんかより遥かに軽い。街乗り用途では魅力だろう。
軽いだけあって、ヤレが早いのはタマに傷だけどね。


445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:27:40 n7yxjmrjO
みんな頼むからスレ違いな話は余所でやってくれ
FD2のスレなんだからマナーは守ろうぜ

アフターパーツでサイドブレーキレバーを手前にもってくる奴とか、
どこか作らないかねえ?いくらなんでも遠すぎると思うのだが

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:32:51 H66Dy9OK0
>>436
だったら最初からユーノスロードスターかマツダロードスターと書いとけば。
単にロードスターと書くと車の形状でしかないからね。
知的障害者はお前の方だよ。
世界中どこでもロードスターで通じると思ったら大間違い。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:42:45 b/Qjc3KH0
>>445
サイドブレーキの位置なんか気にするより、軽すぎるアクセルペダルを何とかしてくれ。


448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 04:41:10 jSqCj6kBO
>>447
仕事の車がDBWで、出来が悪くて良いイメージないんだが
軽いって話だけど、具体的にどんな感じか教えてもらえたらありがたい

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 06:34:02 qVLTdqtd0
>>446
ロードスターは正式にロードスターという商品名です。
車名としてマツダロードスターと書くのはむしろ不適切です。
マツダ社のマツダロードスターとでも言うつもりですかw
海外での事情は誰でも知ってますし、
あまり適切でない車名である事は誰でも知っていますw
自分だけ知ってると思うのは大間違いですw
あなたはしったかの知的障害者ですw

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 09:33:45 0YVLwqAfO
>>430の中じゃ、激しく見劣りするな
ロードスターw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 09:35:33 pggMhHpF0
またロドスタ厨が湧いてるの?
裏山の農道でも走ってろよ。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 09:40:45 0cqokair0
>>450
そう思うのはスペック重視の人だな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 09:40:57 /mcCusI4O
ロドスタってなんか評判あんまよくないみたいだよ!MR-Sと同様エンジンくそらしいね

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 09:47:25 0cqokair0
カタログしか見た事が無い人は絶対買わないだろうねw

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 09:48:42 0cqokair0
カタログだけ見たらどう見てもシビックRの方が上!

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 10:56:31 /mcCusI4O
カタログ数値はいくらあてにならないとはいえMR-Sと同格なロドスタはくそだろ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 12:16:28 HbuPeXBa0
URLリンク(www.carview.co.jp)
開発責任者に「Mモデルとは?」と聞くと、「レーシングカーに
一般道でも走れる実用性(快適性も含め)を持たせたクルマ」と答えた。

方向性は違えど、まさにタイプRと同じ理念だと言える。
だがFRでやるとここまで重くなってしまうと言ういい例でもある。

V8 4L 実に420ps!直線ではあっさりぶち抜かれるだろう。
しかし400kg近く重い車重が災いし天下のM3と言えども
タイプRのコーナリングスピードに付いて行くのは至難の業だ。

ここでふと不思議な事に気付く
ハンドリングに優れるはずのFRのM3が実は直線番長で、
FFのタイプRにコーナーで追い付けないという事実。

所詮、車は葉書4枚程度の接地面積でしか路面と接触できない。
インチアップ、ワイドタイヤに替えた所で大して変わりはしない。
2倍も3倍も接地面積が増える訳ではないのだ。

1000万円の大台に届こうかというM3を、コーナーでぶち抜ける
性能を持つタイプRと言う存在、官能度は互角と言っていい。

何とも痛快ではないだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch