07/08/11 23:17:45 TZ6zs86iO
>>260
自分でウンチだとカミングアウトか!
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:18:52 GQIfBLzPO
>>262
乗ってるよ
ただウプはしない
勉強のオーナーズに実名つきで載ってるし
以前ここでR56晒した時、うざいやついたからもう晒さん
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:19:17 0R+cWhEc0
Sは新型の方がかっこいいなー。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:20:08 fZreduGV0
>>266
結局脳内かw馬鹿馬鹿しいこいつ。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:21:34 pWQpSDZq0
>>258
初代のほうがよっぽど失敗作だがなw
去年SFW切れてからドキドキもんだ。
しかし出来の悪い子ほどかわいいもんよ。
失敗作かもしれんが失敗したとは思わんな。
おまえみたいに故障頻発で涙目にはなってない。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:24:40 fZreduGV0
デザイン的な失敗は二代目だろうな。
それが一般論だけど、
買ってしまった者が認めたくないのはしかたがない。
ただそういう評価が多いということだ。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:29:21 pWQpSDZq0
新型のデザインは気持ち悪いのは確かだが、
失敗かどうかは数年経ってみたいとわからんだろうな。
一般論だと「変わってない」ということになってるようだ。
オーナーからしたら、どんな目してるの?って思うけど。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:34:55 3h1VY6pR0
>>265
君のレヴェルの低さに乾杯!
23回
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:39:35 LTjm1AJr0
外観フォルムデザインは初代の方が一般的に人気がある
エンジンは現行のほうが勝れていると一般的に評価されている
ATに限って言えば初代のCVTは酷い出来具合と一般的に言われている
車なんてモデルチェンジの度に良し悪しあるけど
乗ってる本人が満足してればOKだろ
このスレ見てると
ローン残して型落ちの初代乗りと
けなされて顔を真っ赤にしている現行乗り(納車待ち)
輸入車とは縁の無い厨の粘着
この三つ巴の争いにしか見えない
274:実はDino246GT乗り
07/08/11 23:42:03 3h1VY6pR0
それを高みからあきれて見てるスーパーカー乗りの俺もいる。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:51:00 fZreduGV0
>>273
現行乗り(納車待ち)
実際リアルは今のところ二人みたいだけど。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:52:47 pWQpSDZq0
ID:TZ6zs86iO
少なくともこいつは厨の粘着だな。
反論するといなくなるか壊れるかどっちかだ。
NGIDにしたほうがよい。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 00:00:13 jVTdzX2G0
まともな奴はもうこのスレにはいないでしょ。NGIDも糞もないよ。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 00:07:21 s2Qx0G7K0
それでもちょっとは有益な情報が無いかと見に来る俺ガイル
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 00:26:38 yxJqBsS90
この白いホイール、カッコいいじゃん!ミニライトみたいで。
URLリンク(www.netcarshow.com)
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 00:32:52 TmI1mWUq0
ルーフトップとホイールを白で合わせると良く似合うよね
本体色によってはボンネットストライプホワイトも併せて似合う
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 02:21:34 B+M3dOb90
昨日、RX-8とシグナルダッシュしたよ。
横方向の信号が黄色になった時点でフォンフォン隣がうるさいので
何事かなと注目してたら青信号でえらい出足だった。あわてて追っかけた。
最高出力の馬力では劣るけど、トルクではCooperSに分がある。
結果は、エンジンの性能のまま。後追いの自分がRX8のチョイ後ろをくっつく感じ。
1速で引っ張りすぎて、3速にシフトチェンジしたけど、問題なくくっつけた。
なかなか面白かった。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 06:57:17 GL7xd75r0
>>273
コピペ君に毒されているのか、自作のカタリなのか、どうでもいいけど。
デザインは初代、二代目で何処が変わったの?が一般的な評価。
ボンネットの高さがどうだとか言っても、一般人からはヘンな目でみられるのがオチ。
このスレで顔真っ赤にして暴れているのは、二代目に妙な敵意を持ったコピペ君と、
その尻馬に乗る数人の初代乗りだけ。
その他は、呆れながらも構ってやっているお人好しの新旧MINI乗り。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 08:18:37 vlu7meMd0
>>282
初めてみた一般人でも新旧並べて見せたら
即決で初代がいいって言ってました。
それ数人とも全員一致だったから、共通するデザイン感覚は一緒なんだと思いましたよ。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 08:31:15 WLLTSUIf0
>>283
>一般人
はいダウト
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 08:32:55 vlu7meMd0
>>284
なら本当に初めての人をDに連れて行って
黙って新旧みせてみな?
旧型のほうがいいって言うと思うから。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 08:45:48 3e077xS50
URLリンク(www.jada.or.jp)
2007/07 デミオ マツダ 7,087台
URLリンク(www.jaia-jp.org)
2007/07 BMW MINI 1,080台
約7倍の差が出てますwww
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 08:55:46 3CgLt5kvO
>>275
ノ
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 08:57:00 kRhFal/j0
>>286
日本でそんなにたくさんMINIを売っていませんから。
英国ではデミオはMINIの何倍売れているのwww
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:01:16 3e077xS50
販売台数からすると
日本では人気ないようです。
新型なのに旧型と販売台数同レベル。
それは旧型のほう人気ということの裏返しでもある。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:02:02 WLLTSUIf0
>>285
>Dに連れて行って
>黙って新旧みせてみな?
朝から早レス過ぎだろお前
どんだけ粘着してんのよ
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:19:16 GL7xd75r0
新旧並べてみると言うのが既に一般人の発想じゃないよな。
別々に見せてどっちがどっち?とやって、
見分けがつかない=一般人
見分けが付く=非一般人
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:23:43 3e077xS50
>>291
信者でさえ旧型からのデザイン劣化は認めてるのねww
そりゃそうだ。
これだけわかりやすい劣化なんだから。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:38:14 WLLTSUIf0
>>291
>291 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/08/12(日) 09:19:16 ID: GL7xd75r0
>新旧並べてみると言うのが既に一般人の発想じゃないよな。
>別々に見せてどっちがどっち?とやって、
>見分けがつかない=一般人
>見分けが付く=非一般人
>
>292 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/08/12(日) 09:23:43 ID: 3e077xS50
>>>291
>信者でさえ旧型からのデザイン劣化は認めてるのねww
頭大丈夫か?マジで
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:45:41 3e077xS50
>>293
別々見せる話にすり替えるところが、デザインの劣化を自らわかってるということ。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 09:47:23 WLLTSUIf0
>>294
>別々見せる話にすり替える
老婆心から言うが
もう少しまともな日本語教室通った方が良いぞ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:07:45 T2XFDMtD0
最近目に付く新しい色のMINIの雰囲気が
なんとなくいままでと違うなあと思ってたらMCしてたのね。
オリジナルのMINIに近い感じだなあと思ってて漠然と
『ディーラーに見に行くか』って考えてたんだけど
なんなのこの騒ぎ。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:08:43 9dvYHUwn0
>>286
デミオって出たばかりでも超モデル末期のフィットに負けてるんだ。
しょうがねぇなあ。
マツダ期待のエコカーだったのに。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:16:14 D+g3NeO/0
新型変わったばかりなのにフィット、デミオより売れないのかw
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:16:28 ee5gIb5n0
旧型乗りの俺は新型のデザインに違和感を覚えるが、
雑誌のレビューなんかではほとんどが「超キープコンセプト、間違い探し?」だ。
よって、オーナーじゃない人たちからしたら変わってないってことになる。
「自分の周りで」なんてのはまったくあてにならない。
俺の周りでは俺に気をつかってか、
旧型のほうがいいんじゃない?って人がほとんどだ。
どのクルマでもそうだが、デザインの優劣など数年経たないとわからない。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:17:36 3e077xS50
URLリンク(www.jada.or.jp)
2007/07 デミオ マツダ 7,087台
URLリンク(www.jaia-jp.org)
2007/07 BMW MINI 1,080台
約7倍の差が出てますwww
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:19:34 ee5gIb5n0
国内でデミオより売れてる輸入車があるのか?
デミオが国内で売れなくなったら大変だろ。
生産能力や割り当てからいって日本に入ってくる数は限られてる。
馬鹿じゃねえの?
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:20:14 B+M3dOb90
無題 Name 名無し 07/08/11(土)00:13 No.730651
Vista否定したりだとか、
そのモノの最新のバージョンを肯定しないっつうのが
にゃんともヲタクっぽくてキモい。
よくわからないけどガンダムヲタクが最新のガンダムシードを否定するみたいに。
スカイラインヲタクがV35認めないように。
ああいうヲタク連中は、自分の中にちゃんとした
そのモノの「理想像」を持っていて、
それにそぐわない物はたとえオフィシャルであろうが否定するというのがお決まり。それがキモい。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:22:03 B+M3dOb90
無題 Name 名無し 07/08/11(土)08:18 No.730802
いあ初代だけ!って吼えてる奴は
オタクの中でも老害って言われて嫌われてるだろw
ゼータはけっこう売れたんだし
GやWあたりは、ターゲット変えても新しい層の
高評価と売り上げと残してる。
ガンダムシードだって、客層が変わっただけで
物凄く売れたのは売れただろ?
Vistaってのはな、ターンAガンダムなんだよw
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:22:53 B+M3dOb90
なんとなく自作@双葉から転載
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:37:08 WLLTSUIf0
>>302
>にゃんともヲタクっぽくてキモい。
~~~~
ここでワロタ
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:38:32 3e077xS50
URLリンク(www.jada.or.jp)
2007/07 デミオ マツダ 7,087台
URLリンク(www.jaia-jp.org)
2007/07 BMW MINI 1,080台
約7倍の差が出てますwww
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:40:11 WLLTSUIf0
>>296
>なんなのこの騒ぎ。
どの騒ぎだ?
308:オシャレ輸入車のアンケート結果
07/08/12 10:44:06 3e077xS50
URLリンク(www.webcg.net)
「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです!
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他
●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:51:05 T2XFDMtD0
>>307
ここの煽り愛と罵り愛
個人的にオリジンのMiniに比べて
随分と大きくなった印象の新しいMiniは今ひとつ好きになれなかったんだが
最近見かける新しい色のMiniがなんとなくいい感じだったので
ディーラーに行ってみようかと思っていた訳だが...
ここではMCした新型の評判は随分悪いねえ。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:53:32 3e077xS50
ところで、どっちがキュートに感じる?
URLリンク(www.mini2.com)
左 旧型MINI 右新型MINI 誰がどうみたって左の旧型がキュートがカワイイ。
新型なんて言ってるのは売ってる関係者以外いないだろ。それくらいデザイン劣化が激しい。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 10:57:20 WLLTSUIf0
>>309
>ここでは
キチガイ2匹程度が騒いでるだけよ。
2chのスレなんか真に受けんと実車見て決めれ。
5年初代に乗ってる身だがMCSは新型の方が断然可愛いと思うぜ
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 11:20:15 4OLBJLJEO
>>302
俺はそんな奴等が可愛く見えるが
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 11:32:25 T2XFDMtD0
>>310
まあ言いたい事は判るが、俺は
『何となく雰囲気が違うような気がする最近のMini』の方が
気になってるんで世田谷のディーラーに実物を見に行くよ。
そこで新旧を見比べられると理想的なんだが。
あとその写真での比較はフェアじゃないな。
旧型の写真の方が彩度が高くコントラストが強いので
ディティール云々以前に良い印象を与える。
MAC板に来たキーコンセプト馬鹿が貼ってくれたurlの方が参考になる。
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
ハッキリ言って違いは判らんが(笑
314:313
07/08/12 11:36:09 T2XFDMtD0
>>310
理由は判らないがMC後のモデルの方が
オリジンのMiniに近いような気がするんだよな。
いや、気がするだけなんだが。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 11:49:38 ee5gIb5n0
>>314
新型のほうが造形がシンプルになってるからね。
旧型のほうがごちゃごちゃしてる。
あと新型はのっぺり顔でボンネットが高いとか言われてるが、
もともとオリジンMiniはボンネット低くないからね。
316:313
07/08/12 11:59:22 T2XFDMtD0
>>315
>あと新型はのっぺり顔でボンネットが高いとか言われてるが、
>もともとオリジンMiniはボンネット低くないからね。
あー、そうかも。
オリジンの箱を組み合わせた感じに近いんだよね。
あと新型のフェンダーの張り出した感じも
オリジンの雰囲気に近くなってる。
317:313
07/08/12 12:15:13 T2XFDMtD0
オリジンと切り離して考えた場合は
ぱっと見、手の込んだ事をしてる旧型の方がキュートと言えると思う。
ただ新型の方がよりオリジンに近いフォルムなので
オリジンが好きな俺としては新型の方が気になるって感じかな。
シンプルにまとめて完成度を上げるのは凄く難しいから
新型のデザイナーはかなり頑張ったと思うよ
今一度>>310の写真を見返してみても
やっぱり俺は新型の方が好きだ。
うーん、これは実車を見るのが楽しみだな。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 12:57:57 kDqHPaa10
>>283
はいはいw まあ、新型晒し頑張ってねw
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 12:59:57 kDqHPaa10
>>289
コピペ君よ、それはどっかのコピペ? いつか見たような気がするんだが。
まあいわゆる「自分で考えてない文章」だよな。で、それは自分でも分かってる
から結局またコピペを始めてるね。自分がよく分かってる証拠だw
君は正常だと思う。ただ、何かがちょっとズレてるんだ。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:01:24 kDqHPaa10
>>294
普通に会話も出来たんだ。でもやっぱり日本語がズレてるぞ。
・・・んん~、やっぱり君はちょっと普通の人とは違うようだね。
今日は何回コピペする予定なんだい? もうスケジュールは
たってるんだろ? ちょっと見せてみてよ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:02:41 kDqHPaa10
>>298
フィットやデミオよりもミニが売れる日本って何かちょっと
おかしいと思わないかw 当たり前のことをさもマズいことの
ように言ってる君もコピペ君二代目なのかい?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:04:51 kDqHPaa10
>>309
くだらないだろ? ずーっとこのスレはこうなんだよ。
あのね、ここはアテにしないで自分の目で色々見た方がいいよ。
残念だがここはこういう流れが出来てしまってる。旧型乗りの
妬みに、それに乗ってる煽り屋がミックスして混沌状態なんだ。
「いい感じ」その気持ちを大事にしよう。そしてディーラーで実車に
触れてみよう。そのときにどう感じるか、が全てだよ。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:07:34 q/ezyfN/0
荒らしのメインは、いつものコピペ君と
ケータイでオウム返し系の煽りをするやつの二人だな。
ケータイ厨はリクライニングが壊れたと嫁から電話がきたそうだが直ったのだろうか?
324:新コピペ
07/08/12 13:10:11 kDqHPaa10
ところで、どっちがキュートに感じる?
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
上:旧型BMW MINI
下:新型BMW MINI
「誰がどうみたって○○」何て事は言わない。言っては行けない。
言葉に惑わされず、見比べてみてよ。
デザイン劣化も何も、両者の印象に特に違いは感じない。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:22:08 3e077xS50
ところで、どっちがキュートに感じる?
URLリンク(www.mini2.com)
左 旧型MINI 右新型MINI 誰がどうみたって左の旧型がキュートがカワイイ。
新型なんて言ってるのは売ってる関係者以外いないだろ。それくらいデザイン劣化が激しい。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:25:29 3e077xS50
URLリンク(img.netcarshow.com)
URLリンク(img.netcarshow.com)
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 旧型MINI
下 新型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは売ってる関係者以外いないだろ。それくらいデザイン劣化が激しい。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:26:16 3e077xS50
URLリンク(img.netcarshow.com)
URLリンク(img.netcarshow.com)
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 新型MINI
下 旧型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは売ってる関係者以外いないだろ。それくらいデザイン劣化が激しい。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:27:21 q/ezyfN/0
「超キープコンセプト」「どこが変わったの?」「間違い探し」が一般的な評価。
専門家でもこのとおり↓
URLリンク(www.carview.co.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(car.jp.msn.com)
騒いでるのはこのスレのキチガイだけ。
キチガイどもの言い訳「俺の周りではみんな初代がいいって言ってました」
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:30:04 4OLBJLJEO
>>323
外から見てて君も十分に荒らしだと思うが?
現にそうやって煽ってるからな
まっ 好きなだけ吠えれば良い
コピペ君と仲良くやってくれ
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:33:10 NVhZUmzC0
>>313
>世田谷のディーラーに
世田谷に限らずだけど、旧型展示してるDなんてもう無いと思うよ?
MINI NEXTなんて大々的に展示してないだろうし
世田谷だったらSidewalkのSが展示してあると思うけど、
ハッチとコンバチで比較ってのも難しいわなぁ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:34:38 NVhZUmzC0
>>329
君も...俺も...でキリが無いんだけどさ。「荒らしに構うヤツは荒らし」
悪意が無い分後者の方がタチが悪かったりするんだが
てか一応こっちは隔離スレじゃなかったのか?
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:39:22 kDqHPaa10
>>329
まあ、俺からしたら君も十分に荒らし君な訳なのだが。
どんどん頑張って吼えてくれ給え。俺は気にしないから。
コピペ君が大好きなようだから、文通から初めてみれば?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:40:49 kDqHPaa10
>>331
今更、隔離も本スレもないだろ。重複スレはもうないんだから。
コピペ君が暴れだした時からこっちが本スレだよ。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 13:57:46 NVhZUmzC0
>>333
【二代目 New MINI】 Part10
スレリンク(auto板)
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:06:46 DDbcA6vW0
>>333
このスレの住人でも意外に重複スレの存在をしらない者がいるんだな。
>>317
ぜひ実車を見比べて、「大きく変わった小さな違い」「小さく変わった大きな違い」を
感じてほしい。先入観無しでの感想はこのスレ的にも貴重だからな。
キープコンセプト馬鹿より。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:09:57 kDqHPaa10
>>334-335
結局、同じタイトルのスレが2つあるだけじゃん。前回の状況とは違う。
つーかさ、両方被害担当艦になってるんだから、削除要請出させない
うちに消した方がいいんじゃないの? 意味ないし無駄。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:15:08 q/ezyfN/0
Part8で重複したときも同じスレタイだった。
コピペ君が暴れだした時からこっちが隔離スレだよ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:16:06 DDbcA6vW0
向こうは基本まったりだからねえ
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:31:23 kDqHPaa10
向こうもコピペ君大暴れ中だがw
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:34:20 q/ezyfN/0
向こうのコピペ君には反応してはいけないよ。
それこそ「荒らしに構うヤツは荒らし」だよ。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 14:50:48 DDbcA6vW0
しかし、同時に始まったそれぞれのスレの伸びの違いがキャラの違いを現しているだろ?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 20:14:26 xiUVepNS0
URLリンク(upjo.com)
これはヒドいwwww
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 21:42:16 YlUty1hn0
左ハンドルミニを希望します。
ディ-ラ-関係者の御意見求めます。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 21:44:12 q+XJnbQM0
え、オレ?
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 21:46:07 q+XJnbQM0
そ、そうだなあ、外車だしいいんじゃないかなあ。 今度上のほうに言ってみるよ。。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 21:57:13 1pRLFvv3O
それよりナビのステイ単品で売ってくれ
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 22:05:25 Zs+0tByv0
ナビのステイがあってもあんな場所に着くと見難いと思う。
オーディオの操作にも邪魔だし。
やっぱメーター横、助手席のエアコン噴出し口のあたりが見やすくて良いんじゃないかなと思った。
で、その位置に某バックスで付けてもらおうと思ったら、
「エアバッグ作動時に干渉してしまいそうなのでこの場所には付けられないですね…」
と断られたの巻。どこにつけたらいいんじゃー。
ヤフオクでナビ取り付けしてる業者にでも依頼するかなー。
助手席のエアバッグ作動時はダッシュボードが分割線で割れて展開するから
モニターが助手席の人の正面に飛んでくる事はまず無いと思うんだよね。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 22:35:11 tzisNuTG0
2代目を全く否定するわけじゃない。
もし自分が今MINIを買うとしたら間違いなくこっちを買うだろう。
でも正直最近思った。
やっぱ初代のデザインのほうが好きだわ。
今のってデザイン的に過渡期にあるような印象を受けた。
ノスタルジックさと未来を見据えた要素がまだ上手く昇華できてない感じ。
もう一皮剥けて欲しいな。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 22:41:49 q+XJnbQM0
次はこんな顔になるかもよ
URLリンク(www.netcarshow.com)
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 22:42:48 94TOJarr0
二代目だとSかボンストつけないとかっこ悪く感じる。
oneでもクパノーマルでも格好良かった初代とは明らかに違う。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 23:09:22 vlu7meMd0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
プラグインHV 時期プリウスは世界最先端最新技術最高燃費は間違いない。
ハリウッドスターがこぞって乗ってるプリウス。
何気に気になる。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 23:41:01 vlu7meMd0
URLリンク(corism.221616.com)
規制クリア一番乗り? 日産 新型 エクストレイルのディーゼル仕様を達人"国沢"がいち早く斬る!
ディーゼルのSUVもいいね。
スキーもいけるし、レジャーに最適。
災害時など停電によりスタンドが使えなくなってても灯油で代替えできる。
353:313
07/08/12 23:54:09 T2XFDMtD0
見てきた。
さすがにディーラーに旧型は置いてなかったが
結論から言うと新型の方が好き
旧型に難色を示していたウチの嫁さんも『これならいい』と言ってた。
理由は何度も書いてるけど、新型のフォルムの方がオリジンに近いと思うから。
新型にボンスト、これ最強。
ただ旧型の方が好きという意見も判る。
ボンネットからフロントへのラインは綺麗だと思うし
(個人的にはそこがMiniっぽくないと思うが。)
メーター周りのデザインは旧型の方が好き
新型の方はやっちゃった感が否めない。
あとSIDEWALKのSが置いてあって
渋い色と内装がとても気に入った。
これの新型が見てみたい。
SIDEWALKのカタログのコピーは酷かったな。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 00:27:26 JKe+hO4x0
ボンストといわれると、どうしてもボンネットストッパーが
頭に浮かぶサーキット世代の俺。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 01:32:46 0gSjiLE1O
ストライプは流石に恥ずかしいので無理だな
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 02:24:51 CnEQDNnc0
ボンネットが低いとカッコイイというのは
スポーツカーやスーパーカーの発想ような気がする
まぁ好みは人それぞれなんだよね
357:313
07/08/13 06:06:31 UgNbfSB70
>>355
恥ずかしいけど昔からボンストのMiniに憧れていたのでやる。
つーかカタログ見ててようやく判った。
街中で新型Sにボンストの組み合わせのMiniを見た時に
『これイイ!』って思ったんだ。『これこそMini』と。
その時はMCしてると知らなかったから
色が変わっただけでこんなに格好良くなるのかって思ったけど。
以上、チラ裏でした。
>>356
ボンネットが低いから格好いいのではなく
旧型のボンネットの複雑なラインと、フロントのパーツの密度が
良いと感じるのだと思う。あれを好きになった人には
新型のシンプルな造形は物足りないかと。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 09:33:36 C49AIw540
新型はSにボンストつけないと格好良くならない。
その時点で旧型より駄目なのはあきらかだよ。
旧型はクパでもoneでも格好良かったけど、新型はちょっと乗れないよな。
あ、もう載ってる人には悪いけど、旧型乗りからすると恥ずかしい。
一緒に並ぶとちょっと鼻で笑っちゃう。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 09:41:02 C8d6zMMd0
>>353
最大の特徴。ライトがまっすぐ前を向いていないだけで、新型はまるでオリジンとは違うと思うけど。
>>356
ボンネットが低いのが良いと言うより、フェンダーとボンネットの関連の造形美が素晴らしい。
初代のSのボンネットはクーパーよりも高いけど、上手く処理されてるよ。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 09:54:33 0gSjiLE1O
>>356
それは違うだろ
デザインのまとまり方の違いがあの様な結果になっただけ
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 10:23:45 INtrrEiU0
新型のデザインが駄目とか劣化とか寝言いう地沼に何を言っても無駄なことは分かっているが、あえて。
新旧でキープコンセプトが成功している事に異論はないが、新旧を比べた場合、新型を見てしまうと
旧型の狙いすぎ、やりすぎの演出的デザインが鼻にに付いてくる。
新型のシンプルなラインは必然性をなぞった物で過剰な演出がほとんどない、この辺がオリジナルMiniに通ずる所、
旧型は旧型だけ見ている時にはあまり気にならなかったが、新型を見てしまうと狙いすぎデザインがしつこく感じてくる。
機能に裏付けれない演出デザインをどう受け止めるかの問題だろうが、旧型の処理が見事とか言っているのはデザイナーの
仕掛けで踊っているだけ、それはそれで幸だろから別にケチを付けたいとは思わないが、他人に押しつけるの勘弁だな。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 10:41:01 C8d6zMMd0
>>361
>新型を見てしまうと狙いすぎデザインがしつこく感じてくる。
具体的に聞きたいな。
初代が好きな人は別に細かなデザイン上のギミックが好きな訳じゃなく、
全体のフォルムやバランスが第一に好きなのだと思うけどね。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 11:18:45 tvWQtMua0
>>359
そうかなあ?俺は旧型Sのりだけど、ボンネット部分の処理は新型のほうが自然な気がする。
旧型のボンネットはクーパーやONEが基本であって、Sは仕方なく盛り上げてる感じがする。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 11:53:02 C8d6zMMd0
>>363
初代はデザイン的にはクーパーがベースになっていて、Sはインテークの分だけ盛り上げているのは確か。
でもデザイン処理はうまくいっていると思う。
新型が自然?かどうかはわからないけど、見る角度によるとボンネットの先に横ラインがまっすぐ見えるよね。
あのラインが嫌いという人が多いように思う。
初代は無いし、新型も角度によって見えない場合もある。ボンネットストライプを入れると縦のラインが強調されるので、
横のラインが目立たなくなるので良いと言う人が多いように思います。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 12:36:22 5QHY3its0
ノーマルのoneとクーパーはやっぱヘンだ。
ノッペラ顔が気持ち悪いと思う人たくさんいるはず。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 13:16:51 UgNbfSB70
>>359
>最大の特徴。ライトがまっすぐ前を向いていないだけで、新型はまるでオリジンとは違うと思うけど。
んー、けど外観のトータルの印象では新型の方がオリジンに近いと思うよ。
ボンネット周りとか特に。
>ボンネットが低いのが良いと言うより、フェンダーとボンネットの関連の造形美が素晴らしい。
それはよく理解出来るし、俺も美しいと思うけど
オリジンの美しさとは違うと思う。
>>362
俺も新型を見るまで判らなかったけど
フロントにパーツが多い事なんてまさにそれだし
個人的にはフェンダーとボンネット関連の造形もそれに近いと思う。
別にそのデザインが悪いという話ではなく、オリジンとの比較で考えると
新型の方がより忠実にオリジンをリファインしてると思う。
あとは好みの問題かと。
旧型のデザインがキュートでより優れてるとか主張してる奴は
まさにそのデザインギミックに囚われてると思う。
R50のデザイナー フランクスティーブンソンの思う壺。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 14:00:37 Bkfj8FpkO
>>358
おまいも新型乗りに「新型買えない貧乏人乙w」と鼻で笑われてるわけで。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 14:01:12 KdOT1pma0
>>362
ボンネットの高さ演出(二分割グリル)なんかが一番わかりやすい、リアフェンダの前後厚み差も同様。
>>359がいたくお気に入りのライト-ボンネット間の面処理なんかは小技の典型、ライトを小さく見せる
為にライトカバーの縁を正面に向けているため、グリル-ライトカバー間のボンネット面は相当無理して
繋げている。
結局どれもこれも、初代のデザインは車を小さく見せる為の演出になっている。オリジナルと比較すれば
初代は3周りか4周りも大きい、そのギャップを埋める為にあれこれと小技を盛り込んで肥大したイメージと
ならないようにする必要があったのだろう。
新型は、初代に比べれば恵まれている。比較対象がオリジナルではなく初代となったのだから、
素直なデザインでもデカイという印象を持たれる事はなくなった。
そう考えると、初代のデザインは新型デザインに至る過渡的な物だったと見ることも出来る。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 14:23:23 C8d6zMMd0
>>368
まぁ、大きく見せたくないという処理は当然働いていると思いますが、
MINI(ミニ)を大きく見せてはデザイナーとしては失格でしょ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
特に無理して見えませんが、素晴らしい造形です。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 14:35:30 d5DEN4nA0
光のあたり方によってはいびつに見えるな。
URLリンク(www.lakeycars.co.uk)
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 14:36:49 d5DEN4nA0
あとこれとか
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.e-torakichi.com)
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 14:44:21 0gSjiLE1O
>>367
皆本当は新型が好きとは限らないぞ
裕福でも貧乏でも旧モデルやクラシックを好きで乗ってる奴の方が多いんじゃないだろうか
趣味性の強い(ミーハーは除いて)車だから
スタイルの違いに好き嫌いは有って当然だが全体の意見として今のデザインは???ってのが多く議題に上がってるのは事実(またソース出せ!とか言いそうだが冷蔵庫に無かった)
気に入って乗ってるなら良いんじゃ無いか
まぁ 古い<<<新しい はトヨタ車的な考え方
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:00:13 KdOT1pma0
>>369
オリジナルは必要なスペースを効率良く、決して無理矢理詰め込まず確保していった結果小さくまとまったわけで、
決して外装デザインで小さく見せようとしたわけじゃない、スタイリング自体は至極素直に処理されている。
車として評価するのであれば、全長3.7mの車であればCセグメント内でコンパクトに見えれば十分、それ以上に
小さく見せる演出は必然性の無い「やりすぎ=外連味」とされる。
新型が素直なデザイン=オリジナルの印象に近いと言われるのは、このあたりがポイントだろう。
C8d6zMMd0の言う「素晴らしい造形」とやらはまさにデザインギミック、反射している右下に移り込んでいるラインの
うねりがそのまま無理の度合いを示している。
パネル分割無し、しかも濃色車ですらこの程度の見え方に押さえた処理技術や生産技術は確かに見事だけれど、
デザインとして素晴らしいか?と言われれば疑問符が付く。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:06:01 C8d6zMMd0
>>370-371
確かにこの角度からの光具合を見ると、微妙な曲面ですね。(^^;)
でもこの曲面が国産車では絶対に出来ない、デザインを生んでいたりします。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:09:32 UgNbfSB70
>>373
>デザインとして素晴らしいか?と言われれば疑問符が付く。
まあそこは基準を何処に置くかで変わってくるし
好みの問題とも言えるので、あまり触れない方が良いかと。
一つのプロダクトとして考えれば
良いデザインだと思うよ。
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:18:25 C8d6zMMd0
>>373
オリジナルはデザインなんて特に考えてはいない時代の車だから、結果としてのデザインで良いのだと思う。
50年後の今は当然機能だけではなく、デザインを重視するのは当然で、MINIという車の性格を考えた場合、
大きく見えるデザインは意味が無い訳で、不釣り合いに大きく見えないようにデザインするのは当然である。
80才になる知り合いの老婦が新型MIINIを見て「大きくなったねぇ」といったのは、素直に受けた感想だと思う。
実際ウエストラインが8cmも上がったのでパネル面積がずいぶん広くなり、威圧感が増している。
それを消す為か、黒い樹脂性のフェンダーが大きくなっている他、各部のパーツを大型化させて、
相対的なバランスが崩れないように考慮して、大きく見えることを「無理して」防いでいるようにみえる。
新型が素直なデザインでオリジナルの印象に近いという言葉は貴方以外からは聞いたことが無いのですが、、、、。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:23:17 d5DEN4nA0
先に挙げた画像は全て初代クーパーSのため、インタークーラーとエアインテークを
載せるため無理の上塗りになってるのも事実。
濃メタリック色だとさらに強調される。(ムチャしやがって、みたいな)
URLリンク(www.takubo.net)
URLリンク(www.bmwauto.net)
一方、初代ONEについてはそこまで酷く無いにしろ、やはりメタリック色では面構成のひずみが
強調されてしまうみたい。
URLリンク(home.arcor.de)
この初代ONEの写真を見て思ったんだけど、ボンネットの低さによるスラントノーズと
起きたライトからのびるフェンダーとの関係がなんだかポルシェを思い起こされて、オリジナルミニとの関連性が薄く、
>>366のいうように新型のほうがオリジナルに近い様な気がする。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:23:26 0gSjiLE1O
>>375
個人的な意見だからそれ位は良いんじゃない
今日はやたらに噛み付いてくる荒らし君は居ないみたいだし
平和で良いな
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:24:45 KdOT1pma0
>>354
どうでもいい突っ込みだが、サーキットでボンストと言えば、ボンネットストラップじゃないか?
ボンネットストッパーと言うとこういうのだと思う。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
380:しまだ☆やすひと&熊谷
07/08/13 15:27:13 B8u6t6V70
僕は会社を興して成功して
BMWに乗っています。勝ち組万歳スレリンク(auto板)l50
君たち遊びにおいでよね。君たちのためになるから
宮城県仙台市近郊に住む、92年式BMWM5中古で買いました。
M3新車も持っています。あといにしえのM1も所有してます。
誰か僕を見かけたらお友達になりましょう。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:28:22 a6YNKBlP0
URLリンク(img.netcarshow.com) 新型MINI
URLリンク(img.netcarshow.com) 旧型MINI
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 新型MINI
下 旧型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは新型売ってる関係者以外ありえないくらい明確な差。それくらいデザイン劣化が激しい。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:38:10 d5DEN4nA0
コピペがアンチのつもりで再三貼ってる>>381の比較画像も
改めて見比べてみると、R50はおちょぼ口で確かにかわいいんだけど、
プロダクトデザインとしての完成度(ディテールの処理とか)はやはり時代の差を感じる。
さすがにダミーグリルとかはちょっと無理があったな。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:38:43 UgNbfSB70
>>376
>新型が素直なデザインでオリジナルの印象に近いという言葉は貴方以外からは聞いたことが無いのですが、、、、。
いやいやIDを確認しながらきちんと読んで下さい。
俺も主張してます。
あんま参考になりませんが
俺の嫁さんもディーラーの人も同じ事を言ってました。
あなたの大好きなボンネットからフェンダー周りの造形とか
フロント周りのデザインとか、そういう産分がギミックに走りすぎていて
R56と比べた時にオリジンから離れてる印象を与えるのは否めないと思う。
何度も書いてるけど、デザインの良し悪しとは別の話ね。
R50はカタログの写真とか見ていても
あまりMINIっぽくないんだよね。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:39:04 a6YNKBlP0
URLリンク(img.netcarshow.com) 新型MINI
URLリンク(img.netcarshow.com) 旧型MINI
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 新型MINI
下 旧型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは新型売ってる関係者以外ありえないくらい明確な差。それくらいデザイン劣化が激しい。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:43:20 KdOT1pma0
>>376
俺は>>366ではないので「新型=オリジナルに近い」の提唱者(藁)ではないよ。
新型の方が素直なデザインというのは元から感じてはいたけどね。
実際の所、デザインギミックだの外連味だのはマニアのデザイン論議でもなければあまり意味はない。
闇雲に旧型のデザインを持ち上げて、新型デザインを劣化などど貶める輩への論理的反証、せいぜいが
その程度の意味しかない。
今、新型は好意的に受け止められて販売も好調だが、それは初代あっての評価じゃないか、とも思う。
もし、新型のデザインが初代のタイミングでデビューしたとすれば、あれほどの好評を受けられてただろうか?
そう考えると、初代のデザインギミックも外連味も、あの時点では必要だったのかもしれない。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 15:57:08 a6YNKBlP0
URLリンク(img.netcarshow.com) 新型MINI
URLリンク(img.netcarshow.com) 旧型MINI
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 新型MINI
下 旧型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは新型売ってる関係者以外ありえないくらい明確な差。それくらいデザイン劣化が激しい。
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 16:09:15 q2SndbXP0
最近のコピペ君はスランプなの?
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 16:16:47 d5DEN4nA0
デザイン
↓
ナビ
↓
燃費
↓
重厚感
↓
デミオ+チンク
↓
錆
↓
(いまここ)
すべて論破されてネタ切れらしい
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 16:21:02 0gSjiLE1O
>>385
旧モデルをギミックと言い放つのは何故?
普通に考えて デザインが愛されたから成功で良いのではないかい
それを各社目指してる訳だし、求められてる訳じゃないかな
人気ある→万人受け→コアなファン向けでは無い→だからギミックと呼ぶ
みたいに聞こえるんだけど良かったら教えてちょ!
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 16:36:39 C8d6zMMd0
>>389
わたしも初代のデザインをギミックと表現するのは言葉の使い方が違うんじゃ無いかなと思います。
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 16:57:29 KdOT1pma0
>>389
旧モデル=ギミックと言っている分けではないよ、念のため。新型にだってデザインギミックはある(サイドマーカー前のダミースリットの大型化とかクパSのボンネットインテークとか)。
以前にの書いたと思うが、俺自身も新型を見るまでは初代のデザインギミックが気になった事はなかった。新旧を比べてみて始めてギミックの有無とその狙い所が分かった、で、ギミックが少ない新型のデザインが気に入った分けなんだが。
車の場合、機能的な必然性の無い仕組みをギミックと称する、その延長線上で機能的な必然性の無いデザイン要素の事をギミック(デザインギミック)と言ったりするわけだが、別に「ギミック=悪」ではない、機能的な要求は無くとも
デザインコンセプト(初代のケースだと肥大して見せないかな)に沿ったものであればデザイン上の必然性はあるし、それで全体のデザインに貢献(人気が出る、万人受けする)するのであれば必要な事でもある(逆説的だが)。
ギミックをギミックと気が付かせないようにするのはデザイナーとしての腕だし、新型発表前の初代はそれに近かったんじゃないかと思う、新型が出てディテール以外あまりに変わっていないので、ほぼ全てのデザインギミックが
ばれてしまったレアなケースかもしれない。
ただ、コピペ厨とかの寝言を分析すると「ギミックが無くなったからデザイン劣化」などと支離滅裂な結論になるので、それはあまりに愚かだろうと突っ込みを入れてるだけ
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:09:06 C8d6zMMd0
二代目Sのインテークなんかは「フェイク」でしょ。
ギミックとは「人をびっくりさせるような仕掛け」なんかを指すことが多いのでは。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:09:43 0gSjiLE1O
>>391
了解!
ただオイラの様な素人からするとギミック=悪 なイメージにしか取れない
「スキル」 とか 「テクニック」の方がピンとくる
ちゃんと回答してくれた事に感謝
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:13:06 C8d6zMMd0
ギミックって
例えば、ライトがボンネットについているとか。
ボンネットにライトの穴が空いているとか。
内部照明の色が変化するとか、クラブマンのリアハッチの開き方とか、、、、、。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:15:07 d5DEN4nA0
ギミック、というのは主に「仕掛け」のことを指すよね。
NEW MINIもNEW BEETLEもNEW FIAT500も、オリジナルを感じさせる
巧みなデザインが生かされている。
デザインによってオリジナルを感じさせる、というのは立派な「仕掛け(ギミック)」といえないか?
それは否定的な意味ではないしデザイン手法として高度なテクニックだと思う。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:28:35 4eXWRvSwO
個人的には現行ミニの方が素敵だと思う
初代は流石に見飽きたというか、古いよなぁ…
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:33:18 M9t1iQo20
初代を古いとか、じゃあ新型は何が新しいんだい?
初代の完成されたデザインに嫉妬してるように見えるのは俺だけじゃないはず。
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:46:30 KdOT1pma0
>>392
新型クパSインテーク存在その物の事じゃないよ。
初代のインテークは「クパのボンネットに穴を開けただけ」と言う感じに見えるようにボンネットデザインには極力影響が出ないように配置されている(実際には微妙に違うけど)。
対して新型クパSのインテークは明らかにインテーク幅でボンネットを盛り上げている。これはインテーク部分との段差を見えるようにすることで、相対的にボンネット面を低く見せようとするデザイン。
初代と方向性が真逆を向いている。
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:47:39 KdOT1pma0
>>397
お前以外に誰が居る?
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:51:45 M9t1iQo20
いっぱいいるだろ。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 17:55:03 4eXWRvSwO
うーん…何というか
初代は長年沢山見すぎて見飽きたというか
街中で見かけても何とも思わないけど
現行は見とれちゃう
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 18:08:24 BW06IPL/0
ここは新旧のデザインバトルが本当多いなぁ。
新も旧も似たようなもんだろ。デザイン的な優劣は特に感じない。あとは好みの問題。
旧乗りも新乗りも黙って「俺のBMW MINIサイコー」って思いながら乗ってりゃいいんだよ。
似たデザイン同士で優劣を競い合うなんて不毛だ。バカバカしいね。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 18:54:52 rRqfLRjW0
夏休みだというのになかなか見ごたえのあるやりとり乙。
その中で孤軍奮闘するコピペくんが際立ってて、とっても哀れ。
>>402
そうだな。俺のMINIサイコー。おまいのMINIもサイコー。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 18:57:20 KdOT1pma0
デザインの結論なんてとっくの昔に出てるんだよ>>8>>9
ディテールだのギミックだのは、新旧似たもの同士を承知の上でのマニアの戯言。
あとはコピペ君への突っ込み。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 18:57:25 kOu87Flj0
>>397 >>399 >>400
これは酷いw
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 18:58:46 jLhrcE7s0
>>401
見とれちゃうのは初代のほうだよ。
周りもおおまか同じような意見だな。
初代のデザイナーがどれだけ優秀かよくわかった。
二代目は新しいというより、不自然なのを無理矢理まとめた感じ。
ライト周り、ボンネット、リアすべてにおいて初代が魅力的。
新型は6ATとか機械的なものしかアドバーテージはないなあ。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:01:53 /4Va05Rv0
URLリンク(img.netcarshow.com) 新型MINI
URLリンク(img.netcarshow.com) 旧型MINI
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 新型MINI
下 旧型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは新型売ってる関係者以外ありえないくらい明確な差。それくらいデザイン劣化が激しい。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:05:45 /4Va05Rv0
●初代経験者ならわかる初期ロットの不具合の多さ
●one クーパーののっぺり顔 ギョロ目 腫れまくってる顔 不細工になったなぁと言わざるを得ない
●ステアフィールがかなり軽くなり安っぽい日本車のようになってしまった
●インシュレーターがなくなった為に室内に入ってくるエンジン音が騒がしくなった 振動音の進入が凄すぎ
●排気音が悪くなった
●ロードノイズがかなり大きく進入する 上品さ×
●ゴーカートフィーリングがなくなった ハンドル軽くやはり安っぽい日本車のよう
●ダミーのエアインテークが車としての資質に欠ける 品がない
●うしろから見た腰高感がかっこ悪くなった
●アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってくるのに、今買ったら即旧型車。売却時にも影響しそう。
●新型のCD mp3のタグ表示が文字化けすることが多い 旧型の1DINに最新ナビいれてる人は関係ない話
●旧型より30kgも重量増は× 新型デミオは100kg軽量化。
●輸入車の宿命 維持費が高い 車検・部品交換費用が国産よりかなり高い
●値引きゼロなのにデザインの落ちた新型は、最終的に旧型より下取りが悪くなる可能性を多分に秘めている
●
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:06:49 KdOT1pma0
>>406
>周りもおおまか同じような意見だな。
気を使ってくれる友人に恵まれてよかったな、でもそれに甘えちゃぁダメだぞ。
初代の良さを得々と語って、友達を困らせるんじゃぁないぞ。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:07:13 /4Va05Rv0
MINIクーパーS (FF/6MT)【ブリーフテスト】
URLリンク(www.webcg.net)
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:496km
使用燃料:50.81リッター
参考燃費:9.76km/リッター ←タンク50リットル 航続距離488km
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
URLリンク(www.webcg.net)
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:309.4km
使用燃料:37リッター
参考燃費:8.36km/リッター ←タンク40リットル たったの334km
燃料タンク残りは9~10リッターで点灯することから250km走った程度で点灯し
燃料がもうすぐなくなってしまうと思わされ、スタンド探しをさせられるクパAT。
一番の売れ筋であろうクパATの燃費の悪さと、タンク容量の少なさは
毎日の足にも、遠出にもかなり不便であるのは間違いない。
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:07:37 4eXWRvSwO
まあ人それぞれだよねぇ
個人的に初代ミニは昔から日本に溢れすぎてて
なんか、ミラとかカローラみたいな大衆車みたいなイメージになってしまった
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:11:41 /4Va05Rv0
URLリンク(www.carview.co.jp)
R56 MINI ONEのトラブル報告
困ったさん UID:B0957A0B3AF98F6B
2007/08/02 12:07:51 ID:2593477
新車で購入してから2ヶ月経過しましたが、下記のようなトラブルが発生しています。
右ドアの窓ガラスの上部、ガラスとゴムが接触するあたりから「キシキシ」と異音がでます。
ゆっくりとアクセルを踏みはじめて回転数がわずかにあがり
はじめた直後に、エンジンの回転数が落ちてしまい、体感ですが0.5~1秒くらいアクセルがきかない状態から、
また回転数があがっていくという状態が500キロ走行して5回程発生しています。
車がガタガタと揺れるような症状はありませんが、軽いノッキングが発生している可能性はあるのでしょうか?
ガソリンは、出光・エネオスでハイオクを入れています。
ちなみに、バック時にアクセルを踏んで緩めた直後に、再度、アクセルを踏むと車がガタガタと揺れてノッキングが
発生することが度々あります。
あと、燃費がとても悪く、8~9キロ/Lしか走りません。
エアコンは常時使用しており、タイヤは17インチです。
同じような症状がでてるかたいらっしゃいますか?
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:14:23 /4Va05Rv0
URLリンク(www.mazda.com)
マツダはアウディっぽかったり、プジョーっぽかったりw
しかし日本車とは思えないデザインだね。
デミオもカッコイイ
URLリンク(www.motordays.com)
約100kgのダイエット
いずれにしても、13C-Vはおどろくほどよく走る。車重は990kg(13C-V)と2代目ロードスターくらいで、
フットワークにもまさにそれくらいの軽快感がある。
マツダがアピールする100kgもの軽量化は、ボディサイズの縮小分が約4割とのことで、
残りの6割はエンジニアリングによる努力、すなわりロードスター開発と同じ「グラム作戦」によるものだ。
ホワイトボディ(高張力鋼板の拡大採用などで237kg→215kg)をはじめ、サスペンションアームなどの大物から
スピーカーユニットに至るまで徹底的にダイエット。主査の水野成夫氏(85年入社以来、初代ロードスターなどの
パワートレーン開発を担当)によると、ここまでやったのは「2002年の開発キックオフ時に、
先代デミオをベースに約100kg軽量化した先行開発車を作ったが、その走りが素晴らしかったから」とのこと。
人間だって体重を1割も減らせば相当変わってくるだろう。
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:16:48 /4Va05Rv0
デミオ スイフト MINIone
加速感 ◎ ○ ○
前方視界 ◎ ○ ○
シート △ ○ △
車内静さ ○ △ △
広さ感 △ ○ △
外観 ◎ ○ ◎
インテリア △ △ ○
ハンドリング ◎ ◎ ○
剛性感 ◎ ○ ◎
定価お得感 ◎ ○ ×
値引き △ ○ ×
燃費 ○ △ △
総合でデミオがポイントが高い。
軽量かつコンパクトな車体。素晴らしいハンドリング。剛性感。さらにクラスぶっちぎりトップの低燃費。
このガソリン異常高騰時代 まさに時代に適した低燃費環境モデルに仕上がってる。
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:23:09 4eXWRvSwO
う…デミオはひそかにおいらが狙ってる車…
格好いいよねぇ…プジョーやアルファの試作ボツデザインみたい
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:30:49 0gSjiLE1O
>>411
ならば新型はミラとかカローラに毛が生えた程度か…
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:45:21 b1CBts6Y0
MINIって街中見すぎて普通の国産と変わらないよね。
輸入車として目立ちたいならFIAT500しかないな。
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 19:49:19 JtEQCyQx0
顔は絶対に初代がいい。
走りの味付けは全くことなるけど
よりドイツ車っぽいのは初代に決まり。
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:03:13 jxlXEZTZ0
>>406
出たー!
「おれの周りでは~」
いつもこれだなw
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:04:05 jxlXEZTZ0
ちなみにおれの周りではほとんど変わらないという意見が大半です。
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:13:41 Bt2aOwNd0
>>398
新型Sのインテークがボンネットを低く見せようと?
なんで?必要の無いインテークをつけて、ボンネットを盛り上げているのに低く見せるなんて変でしょ。
ボンネットを縦にスマートに見せる効果はあるよ。
でも高く見せているに決まっているじゃない。
>>391
初代のサイドマーカーの前のスリットはダミーじゃないよ。
初代の機能をもたないデザインってバンパー上のグリル以外に何があるの?
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:28:09 v4R2CO5F0
見た目は初代MINIがやっぱりイイ!
隣に止まった新型みると優越感さえ感じる。
ダサイよね新型。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:29:42 puAjbOkzO
>>417
チンクはオプティと見間違えるから存在感なんかねぇよ?
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:39:34 /ELi7CKj0
>>423
新型MINIより10倍は目立つに決まってるだろw
今更MINIに乗ってもビートル、パオ、be1とかわらん。
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:41:48 9YDnnzea0
FIAT500を買って彼女作るじょ~(^o^)/
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:47:17 Bt2aOwNd0
でもFiat500の初期玉は怖くて買えないなぁ。
MINIもずいぶん壊れたけど、ディーラの対応が良くて何とかなった。
MINIだってディーラの対応が悪かったら、手放していたと思う。それほど壊れた。
Fiatならアフターもぜんぜん期待できないし、壊れるのは必至だし、怖くて変えないよ。
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:57:19 Bt2aOwNd0
>>391
>新型が出てディテール以外あまりに変わっていないので、ほぼ全てのデザインギミックがばれてしまったレアなケースかもしれない。
ほぼ全てのデザインギミックがばれるって?
良い言い方をしていませんよね。全て指摘して頂けますか?
バンパー上のグリルは指摘があったと思いますのでそれ以外で良いですけど。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 20:58:07 4lC47Ypu0
はっきり言って今Be-1乗ってたらすごく目立つぞw
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 23:29:07 7HIGoFdK0
>>428
MINIは全く目立たなくなってしまったよね。
いまじゃ当たり前みたいな車だし。
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 23:31:40 UgNbfSB70
別に目立とうと思って車に乗る訳じゃないからな。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 23:36:21 4lC47Ypu0
まあ、目立つのが目的なら他にも色々選択肢はあるからな。
ウニモグとか
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/13 23:46:10 ZLfr/P6pO
車は置物じゃないのだから、
デザインの善し悪しをどうこう言う以前に、
機械的に優れた新型に分があるのは
自明と思えるのだが…。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 01:04:44 cAb9WWdG0
>>427
夏休みだなぁ、宿題進んでるか?
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 01:14:08 cAb9WWdG0
>>432
車は飛行機じゃないから、デザインが好みに合う合わないはそれなりに重要な要素とも言える。
ただ、デザインの善し悪しってのは確かにあるけど、それはテクニックに関する技術論であってそんなに簡単に論じられるものではない。
それを勘違いして、善し悪しじゃなくて自分の好みか否かという優劣とは無関係なレベルで「デザイン劣化」とかの寝言を繰り返す輩がいるから
一気に話しのレベルが落ちるんだよな。
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 02:11:34 DvV3N34SO
いい加減に新旧叩き合いやめて前向きな話題にならんもんかなぁ。
購入候補車なんで新型ユーザーの話しとか聞きたい。
新車で買うには新型しかないワケだし…
新旧とも良い面、悪い面があって当然で叩き合いは意味ない。
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 02:12:53 60pKpjcA0
まったくだ。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 02:35:50 uDLc7DU8O
つうかリセールバリューは、安く買い叩かれる初代に対して
現行型は今最もリセールバリューが高い輸入車になってる
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 04:03:18 2dOUM3A50
>>435
そうなんだよね。発表直後ならまだしも
なんで今さら新旧比較の話なんかしたいんだろうね。
初代スレじゃ誰もそんなこと話題にしてないし。
というわけで今後新旧比較の話題は
こっちで好きなだけやってもらいたい。
初代?二代目? New MINI 比較スレ 【正直迷う】
スレリンク(auto板)l50
誘導よろしく。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 04:34:54 r3WZqr3C0
>>437
最も高いは間違いだろw
どうせガリバーだろうが
たったの1%の差で最もなんて考える幸せ回路はおまいだけ。
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 06:28:25 5oaj6laz0
この前DQN仕様の旧型を見たよ。
白いモハモハをダッシュボードの上に乗っけて、エンブレムはBMWマークにMINIの羽が生えてた。
旧型は中古として価格が安くなって新たな需要を生んでいる模様。
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 07:02:42 5P8GSkaPO
クーパーSを一括360万で契約したよ。
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 07:31:38 2fB/T6re0
>>441
納車はいつ?
俺は10月だよ・・・長い
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 10:39:41 6vnQn5Yr0
URLリンク(www.carview.co.jp)
サンルーフとノーマル屋根の長所、短所
海苔弁さん UID:1BF6EB487FF503C8
2006/07/25 12:37:43 ID:1984248
サンルーフつけたことすごく後悔してます。
だれか慰めてください。
4 海苔弁さん UID:1BF6EB487FF503C8
2006/07/25 14:15:21 ID:1984402
日射もそうですね。
夏暑くてたまりません。
サンルーフとカーテンの間に物をはさんでます。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 10:41:03 6vnQn5Yr0
16 サンルーフさん UID:86D242D462D35C98
2006/07/26 17:00:45 ID:1986539
私もサンルーフは条件の一つでした。
今まで買った車はすべて着けていたので、当たり前の様に着けようとしましたがディーラーの担当が
屋根が平になってしまうので見栄え的にどうかと。
あと日よけがないので無茶苦茶あついですよと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと日よけがないので無茶苦茶あついですよと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと日よけがないので無茶苦茶あついですよと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと日よけがないので無茶苦茶あついですよと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと日よけがないので無茶苦茶あついですよと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 11:40:50 WPIFIOEH0
ベバストのサンルーフでも
後付けした方が良いのかな?
日よけが無いってちょっと日本じゃシャレにならんよね
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 11:51:02 g46Jd0K00
>>445
同掲示板より
>で、サンルーフを着けた効果ですが、夏はさすがにオープンにすると暑いので閉めてますが、内側のスクリーンを閉めておけば暑さなど感じませんね。
コピペ君の言うことだから、真に受けるのは人生の浪費。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 11:59:14 g46Jd0K00
具体的にはこんな感じ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
スクリーンは薄いようだがちゃんとある。>>444はディーラーの勘違いだろうね。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 12:14:40 5P8GSkaPO
>>442
予定は10月末位。8月頭にオーダーしたよ。
カーナビどうするか?
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 12:43:19 g46Jd0K00
>>448
購入決定の決め手は何だった?
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 12:43:58 r3WZqr3C0
>>447
あんな薄いサンシェードのサンルーフなんて初めてみました。
まじかい・・・
あれじゃ意味ないだろう。
サンルーフって天井と同じ素材をものを可動式でサンシェードするのが当たり前だと思ってた。
MINIのサクルーフ完璧手抜き仕様っぽい。
これで20万!?もするわけ?
いくら輸入車でもそれは高すぎでないかい?
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 13:51:29 5P8GSkaPO
>>449
見た目と走り(パワー感、MTのフィーリング)。女の子にも受けがいいし。
車を買う気なかったけどお金がある程度貯まってさ、他に候補と使い道がなかったの一因。
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 13:59:04 r3WZqr3C0
女の子受けがいいのは
実は車内が広いミニバンなんだけどね。
あとは乗り心地のいい、高級車系。
MINIで受けるとか秋葉系みたいな発想。
本当にこの手の車で受けるなら、新しいFIAT500だろうよ。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 14:11:23 Yegg43Nf0
なんでわざわざ人の選択にケチ付けるかね ┐(´ー`)┌
本人が満足してるならそれでいいじゃん
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 14:40:56 JOb7c9nV0
まだ出てもいない車の受けがどうとか言う時点で脳内女の子確定、痛すぎる。
>>451は実際に受けが良かったんだろう。
女性受けと走りを両立する車は希少だものな実際。
それにしても、「使い道無いから買った」ウラヤマシス。
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 14:41:51 kYExvdzA0
>>452
なんでここをのぞいているんですか?
わざわざ嫌いな車のスレッドを見にくる気がしれない
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 15:05:03 wNBI6eFQO
つか女受け気にして車選ぶ奴ってホントにいたんだ…。
どんだけ必死なんだよ…
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 15:05:13 Yegg43Nf0
気になって気になってしょうがないんだよw
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 15:08:19 Yegg43Nf0
>>457→>>455
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 15:43:09 r3WZqr3C0
>>454
FIAT500の動画とか見なかったか?
FIAT500は人だかりだけどMINIは一人くらいだった。
それくらいもう飽きられてるってこと。
そして>>451はまだ納車してないんだよな。別にどっちでもいいが。
脳内女の子というか、それくらいわからないでどうするのだろう。
それでもわかった気でいるのは、真面目に痛すぎ。
オタク率が高いMINI乗りの典型的人でしたか・・・ごめんな。
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 16:07:03 tEmDUeRA0
本日の池沼荒らしくんの非コピペ用 IDは、ID:r3WZqr3C0 ですか。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 16:08:10 Kcfd9pqc0
>>459
あのな、少しはNETの話題から離れたらどうだ?
>>451は実際に言われたんだろ、少なくとも俺はそうだ。
今の時点でチンク知ってる時点でオタクと言われるぞ、現実の世界じゃな。
車雑誌見ている時点でオタク扱いだからな。
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 16:21:59 5P8GSkaPO
>>452
誤解を与えて申し訳ないが、車関係なく基本的に僕自身が女の子受けがいい。
普通の乗用車に比べればMINIなら尚更だし、チンクでもまた然りだろう。
ミニバンが女の子受けが良いという判断は車そのものの評価であって、
乗っている人間は対象とされていないと思うがどうだろう。
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 16:28:42 r3WZqr3C0
自分が車自体の女ウケを最初に話したのにな。頭(ry
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 17:17:42 VUN4orpk0
只今、age ageのカマってちゃん降臨中
生暖かく見守ってやってください
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 17:22:19 5P8GSkaPO
自分としては車買う際に女受けを気にしない方が違和感あるんだが諸兄はどうだろうか。
優先順位は価格やデザインに比べて低いけどゼロではない。
女に縁がない奴にはちょっと理解出来ない話かもしれないな。
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 17:31:56 Yegg43Nf0
俺は妻帯者なので、全く気にしないとは言わないけど優先順位はかなり低いな。>女受け
というより車を選ぶ判断要素にならなかった。車でモテようと言う考えはないからね。
それよりもデザイン、楽しさ、走りとかの方が重要だったな。(あと価格か)
独身者には重要な要素だろうけどね。
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 17:43:25 Yegg43Nf0
女受けよりも、車を通じての男友達からの視線がよっぽど気になるんだがw
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 17:48:30 wNBI6eFQO
>独身者には重要な要素
こらこら勝手に決めるなw
今まで4台乗り継いだ20代独身だけど、
女受けなんか考えた事ないぞ。
車も服も全て自分の好み。女受け?知ったこっちゃないねそんな事。
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 17:53:22 wNBI6eFQO
>>467
なんか少し分かるなそれ。
車好きの奴に、イイ車乗ってるね、って言われると嬉しかったり。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 18:02:19 Yegg43Nf0
>>468
それは失礼w
自分の独身時代を思い返してみると、ボロいゴルフ1型をひたすら乗りつぶしていたので
女受けどころじゃなかったな。orz
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 18:05:44 ojtoWnuT0
>>466
待て待て待て、妻帯者の場合絶対無視できないだろう。>女受け
嫁の意向を無視して決められるのか君は?
モテるモテないよりよっぽど重要な問題だぞコッチは。
独身者の方がよっぽど女受け無視して決められるだろ、ふつー
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 18:13:24 Yegg43Nf0
>>471
今日は突っ込みが厳しいなw
「女受け」と「嫁受け」を分けて考えてみてはどうか。
嫁を説得するのは、また別の種類の悩みだ。特に趣味車は。
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 18:31:37 FfH1vRTR0
Sが欲しいが、嫁が反対してSが買えない。。。
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 18:35:27 ojtoWnuT0
クパでも楽しいぞ。俺はONEになったけどな。
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 19:03:44 FfH1vRTR0
ONE、クパ、Sで、どれが一番売れてるのー?
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 19:04:52 5P8GSkaPO
>>473
Sかどうかなんて見分けつかないんじゃない?
oneにエアインテーク付けたって言えばどうだ。
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 20:17:47 fcRVUaxI0
銭でばれるでしょ
おそらくそこが問題なんだろうよ
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 20:37:46 MNJgvjRs0
>>475
俺が買ったディーラーではクパのATだって言ってたな、次がSのマニュアル。
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 20:48:47 gh8RRDSi0
最近新車で購入したんですけど
ボディーにとっても
小さい茶色みたいな点があるんですけど
これは何なのでしょうか?
どうすれば除去でくるのでしょうか?
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 20:54:33 ikIEfLND0
ここの連中に聞くよりディーラーで見てもらったほうがいいと思うんだ
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 21:35:18 cYkbrqLN0
俺なんかこの前納車されたんだけど、ディーラーがサビ止に塗ってくれたグリスがこの夏の暑さで
ボディーに垂れちまってるぜorz
ま、今度ガラスコーティングしにいくからプロに綺麗にしてもらお
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 21:39:02 VDxCT6OkO
>>479
ご愁傷様
多分サビだな! 店に錆落とし売ってるから掛けてみ
そりゃもう落ちる落ちる楽しいぜ
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 22:29:52 m2cUdZRb0
>>343
MINIに限らず輸入車で、明らかに右座席が狭いとかでもないのに
右ハンドル設定があるのにわざわざ左ハンドルを買うのは馬鹿の証拠。
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:17:55 MNJgvjRs0
>>479
塗装に食い込んだ微細な鉄粉とその錆びと思われる。
除去するには、鉄粉クリーナーと言われる薬剤を使う方法と、トラップ粘土というものでからめとる方法がある。
ただ、洗車としては上級の部類なので、ここの洗車スレ
スレリンク(car板)l50
で予習してから、詳しい質問もそっちでするといいよ。
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:21:27 ikIEfLND0
>>481
あのグリスは何とかして欲しいよな
納車から4ヶ月、今までかなり落としたつもりだったんだがこのところの暑さで
流れ出てきた…ボディ、樹脂パーツに付着させておくと変色する可能性がある
つうから気をつけんと
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:03:52 +vN5dm+h0
MINIの乗り味って例えるとどんな感じですか?
簡潔かつ明瞭な表現でお願いします。
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:15:54 CRbbnTU50
輸入車って日本と違って
ボディの錆や個体差を気にしないで輸入して
そのまま大して手入れすることなく販売って多いと聞いた。
横浜の積んである車みればわかると思う。
ガラス系コートしないとまともに光らないぞ。
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:25:28 +vN5dm+h0
ポリマーじゃ光らないかな?
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:46:43 Mqn07FHe0
>>487
それはないだろ。むしろ日本レヴェルの「新車」状態にするために
過剰に手を掛ける。フェラーリなんか昔はバラして組み立て直したり
してたくらい。
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:50:36 lYNf8fI80
>>486
速い!面白い!
試乗した時の第一印象。分析すると色々奥が深いけど簡潔に言うと、この二言。
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:01:44 +vN5dm+h0
>>490
レスありがとん。
なるほど、速いってことは結構気持ちよく加速する感じですかね。
ホイルベースからいって、FFとは言えグリグリ曲りそうだし楽しそうですね。
なんだか欲しくなってきたぞ!(`・ω・´)
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:13:07 iWJXck2q0
サイズの割りに重いから驚くぞ
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:17:21 Mqn07FHe0
まあ、かついで持ち歩くわけじゃないから余り問題じゃない。
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:19:22 lYNf8fI80
>>491
コレが重要->「気持ちよく加速する感じ」
絶対的な加速性能とか旋回性能じゃない、
運転していて速いと感じるように、良く曲がると感じるように出来ている。
乗ってみればすぐ分かるよ。
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:25:40 +vN5dm+h0
>>492-493
うん。いくらMINIでも持ち歩くのはちと骨が折れるね。
>>494
ふむふむ。なるほど。
感覚に訴えかけてくるものが大きいのですね。
察するに、公道を走れるゴーカートって感じですかね?
ってオーナーのみなさん、失礼だったらごめんなさい。
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:30:13 kSsSfYkpO
失礼も何もBMWが目指したのは、ゴーカート感覚の乗り味だと思うのだが。
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:42:02 N873v+JR0
デミオ スイフト MINIone
加速感 ◎ ○ ○
前方視界 ◎ ○ ○
シート △ ○ △
車内静さ ○ △ △
広さ感 △ ○ △
外観 ◎ ○ ◎
インテリア △ △ ○
ハンドリング ◎ ◎ ○
剛性感 ◎ ○ ◎
定価お得感 ◎ ○ ×
値引き △ ○ ×
燃費 ○ △ △
総合でデミオがポイントが高い。
軽量かつコンパクトな車体。素晴らしいハンドリング。剛性感。さらにクラスぶっちぎりトップの低燃費。
このガソリン異常高騰時代 まさに時代に適した低燃費環境モデルに仕上がってる。
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:42:42 N873v+JR0
URLリンク(img.netcarshow.com) 新型MINI
URLリンク(img.netcarshow.com) 旧型MINI
ところで、どっちがキュートに感じる?
上 新型MINI
下 旧型MINI 誰がどうみたって下の旧型がキュートでデザインがいい。
新型なんて言ってるのは新型売ってる関係者以外ありえないくらい明確な差。それくらいデザイン劣化が激しい。
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:43:22 N873v+JR0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。
Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですが、
普通の加工タイプで4~5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
ベンツのSLでコンソール(木目パネル部分のみ)ごとの交換キットが以前ありましたが、それで確か15万前後です。
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 無理です、Q2の2DINダッシュが本当に発売されるかいまだ未定です。
Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:44:03 N873v+JR0
Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。
Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。
Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
URLリンク(www.webcg.net)
「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■ ●MINI ………………26%■■■■
車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:44:44 N873v+JR0
Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A9::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。
Q10:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A10:ここに興味深いテスト結果があります。
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
URLリンク(www.webcg.net)
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:309.4km
使用燃料:37リッター
参考燃費:8.36km/リッター
売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
250km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:45:30 N873v+JR0
Q11:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A11:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
A.はい(無感情、その他の説明一切なし)
Q.どのように更新するんですか?
A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)
Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)
Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:46:20 N873v+JR0
Q12:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A12:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。
MINI ONE MT 1130kg MINI Cooper MT 1170kg MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet 980kg
BMWは最新コンパクトと比較すると160~265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
URLリンク(response.jp)
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
URLリンク(kakaku.com)
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:47:04 N873v+JR0
Q14::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A14::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
URLリンク(response.jp)
また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
URLリンク(response.jp)
プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:54:15 N873v+JR0
Q13:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A13:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。
URLリンク(response.jp)
【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。
相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円~185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:57:15 +vN5dm+h0
なるほど。。。デミオにしときます。
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 03:08:02 Mqn07FHe0
コピペ君は、コピペを貼る為に生きて、そして死んでいく。
旅行にもいかず、仕事中も気を抜かず、とにかくコピペを
貼ることで頭が一杯。車に乗る暇もないから持ってない。
パソコンだけがお友達。そして毎日欠かさずコピペする。
それが生きがい。何てかっこいいんだ。
さて、寝て起きたらミニを契約に行くとするか。
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 06:11:10 lYNf8fI80
発売前は評判良かったんだけどね、デミオ。
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 08:20:01 FDHckdVy0
いやぁ 二代目のフロントデザインは本当に醜いな。
きのう並べてみて、改めて思ったよ。正面より角度を変えると、より醜い。
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 08:46:26 kSsSfYkpO
>>509
初代と二代目はソックリなんだから、
二代目が醜いなら初代も結構醜いって事になるけどなw
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 08:49:04 cBsk5a3bO
初代は日本のレトロチックな軽自動車にしか見えない…
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 08:53:18 oJ3iu33D0
>>509
お前の性根が醜いだけだから心配するなw
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 08:58:38 auQ4vg5Y0
煽りに反応するのもまた煽り。
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 10:30:25 1QeVXhO6O
初代のエンジンの上にインタークーラーが乗った握り寿司のようなのが嫌でクパのMT買ったが、新型はクパよりSがいいな。DUZのデモカーをSABかわさきで見たがマジでカッコよかった。
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 12:52:31 CRbbnTU50
>>510
まずは眼科いってこい。
URLリンク(www.mini2.com)
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 12:54:09 qUmBiipb0
あら、そっくりじゃないですか。
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 12:59:04 CRbbnTU50
必死なんだね。w 痛々しい。
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 13:01:47 WwYni3jd0
どなたか教えて貰えませんか?
MINIに乗って4日目になりますが、セルフスタンドで給油中
すぐ「カチャ」と止まってしまい、旨く満タン給油でかません。
これって、入れ方にコツてあるのでしょうか?
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 13:08:23 L6T7ttig0
>>518
給油口の跳ね返りを検知すると止まるから、
トリガーをちょっと浅めに入れるか、角度を変えればおk。
・・・と店員さんに教わった。
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 13:27:20 30bX6GP80
>>515
これは良くある間違いさがしですね。
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 13:33:54 ycZqANVx0
>>515
確かにこうやって見比べると違いがはっきりするな。 まあ、一般的には同じ車にしか見えないんだけど。
後ろからの写真ははっきりいって違いが分からない。
強いて言えば新しい方がかっこ良く見えるかな。
URLリンク(www.mini2.com)
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 14:16:49 auQ4vg5Y0
>>515
その写真は発色が違いすぎて参考にならない。
比べるならこういうサイトじゃないと
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
一般の人にしてみりゃ違いなんてわかりゃしないよ。
君はなんでそんなにこだわるんだい?
本当にR50のデザインが優れていると思っているなら
コピペを繰り返したり、そのあからさまに不自然な比較写真を引き合いに出して
煽ったりする必要はないと思うんだが。
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 14:49:06 qDAeUBYm0
初代クーパー(CVT)から、二代目クーバーS(6AT)に乗り換えます!!
納車後に晒すことはないですが、このスレの流れを見ているとすごく嬉しいです。
だって、MINIのオーナーさん・非オーナーにかかわらず
デザインに注目してくれていることが良く分かります(自意識過剰w
through力が試されますが、このスレがこれからも続いて
いろんな意見が聞けますように...。
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 15:14:49 1QeVXhO6O
>>523
S買うんなら6MTにしたら。MTのラインナップのある貴重な車種じゃん。AT買うならONEで十分だと思ってしまう。
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 15:28:19 1TYVxw6kO
>>524
明らかに脳内購入だと…
釣られ過ぎ
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 15:32:34 DIDpHYRf0
>>523には悪いが、正直、SはMTだけでいいよな。
新型はシフトフィールが抜群にいいのでなおさら。
ATにも試乗したが、まったく魅力を感じなかった。別のクルマだよアレ。
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 15:47:11 30bX6GP80
>>524
実はMTが一番面白いのはONEだったりする。明確なトルクバンドがあるから腕の差が目に見えて分かる、絶妙にシフトが決まった時はキモチいいぞ。
Sのドフラットトルクだと、どっから繋げても全然関係なく走れるから面白みとしてはいまひとつかな。
>>526
確かに、FFのケーブルシフトリンクであのガッチリフィールは凄い。ああいう所にコストが掛けられるのがBMWのスゴイとこだと思う。
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 16:11:39 yOoEBTYrO
お!俺と同じだ
先代クーパー(CVT)→現行クーパーS(6AT)
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 16:54:54 CRbbnTU50
>>525
ここ釣り師ばかりで馬鹿みたい。
530:オシャレ輸入車のアンケート結果
07/08/15 17:51:58 N873v+JR0
URLリンク(www.webcg.net)
「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです!
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他
●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他
531:なんと!180万円で発売です!
07/08/15 17:52:50 N873v+JR0
FIAT500買ったほうがいいんじゃないのか???
URLリンク(www.fiat500.com)
URLリンク(www.fiat500.com)
URLリンク(www.fiat500.com)
URLリンク(www.fiat500.com)
URLリンク(www.fiat500.com)
URLリンク(www.fiat500.com)
2代目BMW MINIと比べたらFIAT500のほうがはるかにデザイン力がある。
しかも飽きられ気味のMINIと違って街中で目立つ!女の子にも受ける!
これだけ街中で普通に毎日見る以上今更MINI乗っても、ぜんぜん目立ちません。
FIAT500なら誰もが振り返るでしょう。